1911年小村寿太郎が関税自主権獲得→2011年野田佳彦がそれを台無しに

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@涙目です。(京都府)
2名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/28(金) 09:14:58.01 ID:zI0d1lMf0
ハゲ
3名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/28(金) 09:15:16.52 ID:JHe3AUXR0
100年ぶりだねぇ
4名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/28(金) 09:15:16.94 ID:gtJJamUS0
こ…寿太郎
5名無しさん@涙目です。(東海):2011/10/28(金) 09:15:56.16 ID:/NMHY3qZO
もっくんのドラマだと竹中直人がやってる奴か
6名無しさん@涙目です。(東日本):2011/10/28(金) 09:16:01.28 ID:eBly918L0
また戦争が始まるのかねぇ
7名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/28(金) 09:16:04.63 ID:32UVE8Nx0
ネズミ大使だっけ
8名無しさん@涙目です。(北海道):2011/10/28(金) 09:17:01.49 ID:WyxGJw8X0
大丈夫だ
俺たちには中野さんがついてる
9名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/28(金) 09:18:02.27 ID:SKM9dnbk0
>>1
喋り方がイラっとした
10名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/10/28(金) 09:18:02.22 ID:p3Qn6Gp20
おい、寿太郎!
11名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/28(金) 09:18:14.87 ID:iNz72Epr0
小村寿太郎は日露戦争後の桂の失策も回復したしな
12名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/28(金) 09:18:21.68 ID:dF6ksBf+0
自主権を取り戻すって名目で
また中露と戦争したいんだろ
13名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/28(金) 09:18:24.91 ID:EdZAqM3s0
>>5
坂の上の雲の放送もそろそろだなぁ
年末が近く感じるわ
14名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/10/28(金) 09:18:27.16 ID:I/8bUpQr0
野田っていうか民主党政権になったときから日本は死地へ向かっている
予想よりも早いスピードで
15名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/28(金) 09:18:50.20 ID:1guvQzlu0
民主最大の汚点は菅で、さすがにアホの民主でも今後菅を超えれないだろうと思ってたが悠々と超えたな
16名無しさん@涙目です。(長崎県):2011/10/28(金) 09:19:30.69 ID:9Nv1Twut0
野田のブレインはだれだよ
17名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/28(金) 09:19:37.28 ID:3ezXQ8vu0
1912年 清朝滅亡(中国)

1914年 第一次世界大戦勃発

1917年 ロシア革命
18名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/10/28(金) 09:20:28.45 ID:Tz9BGwNrP
はやくやれ。俺は米国人になって、日本人を搾取する。
19名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/28(金) 09:20:45.01 ID:HJW4lWkwO
ただちに
20名無しさん@涙目です。(東日本):2011/10/28(金) 09:21:07.72 ID:mkwL6XNh0
総理を直接国民が選べない欠陥システムではどうしようもない
与党の都合のいい人事で総理挿げ替えたらマニュフェスト反故できるとかもうね
21名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/28(金) 09:21:22.73 ID:5YtQlk/D0
野田って財務省3人のお人形さんなんでそ?
22名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/28(金) 09:21:45.34 ID:o9hw8ser0
アメリカの関税自主権を放棄させるなんて歴史的英雄レベルだろ
23名無しさん@涙目です。(九州地方):2011/10/28(金) 09:21:58.03 ID:98bCTzkEO
金はひゃくしゃいひゃくしゃい銀もひゃくしゃいひゃくしゃい
24名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/28(金) 09:22:41.64 ID:CkJXJKBS0
ロシアから金とれん勝った人やん
日比谷焼き討ちだっけ?
25名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/28(金) 09:22:44.98 ID:6Zj/XUGc0
普天間→震災→原発コンボでもうアメリカの奴隷確定
のらりくらりすら許されなくなったかもな
震災のとき不穏な動きを見せた中露も米軍が動いたら速攻逃げやがってw
少なくとも鳩山やみずぽが普天間を引っ掻き回さなければ焼き土下座は回避できたろうに
26名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/28(金) 09:22:54.35 ID:L3CexJFb0
>>17
歴史って確実に誰かの手によって意図的に作られたもんだよなぁ
27名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/10/28(金) 09:23:32.68 ID:VgYDZ+oC0
今の首相って誰だっけ
28名無しさん@涙目です。(東海):2011/10/28(金) 09:24:19.20 ID:/NMHY3qZO
>>13
正岡が死んで広瀬中尉も閉塞作戦で死んだとこまでだったよね
あとはもっくんがバルチック艦隊迎え討ってあべちゃんが
コサック騎兵打ち破るだけか 終わっちゃうのがもったいない良ドラ
29名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/28(金) 09:24:34.62 ID:vGO45t110
野田「こうなったらイルボンも道連れにするニダ」
30名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/10/28(金) 09:24:52.63 ID:QH5eE+c30
>>20
もうそろそろ国民の民度の高さをあてにするのはやめたほうがいい
直接選べた所で民主党を選んだ国民がそこにいる以上、マスコミに煽られて終わりだ

地道に教育に力を入れて時間をかけて、国民に考える力をつけていくしかない
31名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/10/28(金) 09:25:56.96 ID:Uu/XQiNd0
小村寿って変わった苗字ですね
32名無しさん@涙目です。(東海):2011/10/28(金) 09:26:19.21 ID:uLB8im2BO
★景気循環要因と異なる日本経済の構造的問題
■「景気が良くなれば売れるようになる」は嘘
 景気のせいならば、2002〜2007年の戦後最長の好景気と言われた時に、売上が増えていなければおかしい。
 しかし、その間も、百貨店などの売上は減り続けた。
 そう、景気以外の理由がある。
 モノを買わない、お酒は呑まない、車もあまり買わない、これは誰の行動パターンに似ているか?そう、お年寄りの行動パターン。
 「若者の〇〇離れ」ではなく、「お年寄りが増えたことによる〇〇離れ」が正しい。
 モノが売れなくなった原因は、
 ▽現役世代(生産年齢人口)が次々と65歳以上になり、現役の時みたいに消費する必要がなくなる
 ▽現役世代中心に売っている車・家電・お酒は、売れる数量が少なくなる
という、《人口の波》が消費を冷やしている。
 《人口の波》…現役世代の減少と、高齢者の激増が同時に起きる
■総人口のピークは2004年。生産年齢人口は1995年から減少
 ▽生産年齢人口の減少数…576万人(1995〜2009年、−約6%) ▽フィンランドの総人口…533万人(フィンランドの人口とGDPの規模は、北海道の560万人・GDP17兆円とほぼ同じ)
 ←『15年でフィンランドの総人口を上回る現役世代が減少』
◆30年後、生産年齢人口は30%以上減少
 ▽2010年:総人口…1億2600万人 生産年齢人口…8100万人
 ▽2040年:総人口…1億人 生産年齢人口…5300万人
 ▽2050年:生産年齢人口…−40.6%
33名無しさん@涙目です。(九州地方):2011/10/28(金) 09:27:19.04 ID:A7ELq8sWO
>>30 時間掛けるのは素晴らしいアイデアだが…原発がなぁ… 詰みか?
34名無しさん@涙目です。(東海):2011/10/28(金) 09:27:38.45 ID:uLB8im2BO
>>32
◆日本の人口の波(生産年齢人口…15〜64歳)
 ▽1960年…団塊の世代10〜14歳。高度経済成長が始まる直前
 ▽1970年…戦後生まれの団塊の世代20〜24歳になり、就職を始める
 ▽1980年…団塊の世代30〜34歳になり、車や電気製品を買う
 ▽1990年…団塊の世代40〜44歳になり、家を買う。団塊ジュニア15〜19歳
 『団塊の世代とその子供の団塊ジュニアが45歳以下だった頃が、日本の内需が強かった時代』。
 ▽2000年…団塊の世代50〜54歳。65歳以上は増えているのに、新たに生産年齢人口になる人は減っていく
 ▽2010年…団塊の世代60〜64歳。バブルの1990年には非常に少数だった65歳以上が、わずか20年間に倍増の勢いで大きな塊に
 ▽2020年…団塊の世代70〜74歳、団塊ジュニア45〜49歳。『団塊ジュニアが45歳以上になり、日本人のみに頼る内需が完全に終わる』
 ▽2030年…団塊の世代80〜84歳、団塊ジュニア55〜59歳。『団塊の世代が介護年齢になり、その子供の団塊ジュニアが親の介護をする年齢に』
 ▽2040年…団塊ジュニア65〜69歳
 ▽2050年…団塊ジュニア75〜79歳
35名無しさん@涙目です。(東海):2011/10/28(金) 09:28:32.67 ID:uLB8im2BO
>>34
■英語圏は14億人
 シェア10%で1.4億人。日本の人口を上回る。
■狙うは新興国中間層(ボリュームゾーン)のシェア10%…《普及帯価格&ワンランク下の低価格商品》
 世界銀行の報告で、新興国の中間層(=消費者層)は2030年までに10億人増加。
 このうち10%のシェア(1億人)を確保すれば、日本の人口丸ごと(1億2700万人)に匹敵する新規需要を獲得できる。
◆新興国の中間層(世帯可処分所得 5,001ドル以上 35,000ドル以下の家計比率×人口で算出)
 ▽2008年…8.8億人 そのうち ▽中国…4.4億 ▽インド…2.1億人
 ▽1990年…1.4億人
■アジア市場は30億人
 中国の人口は約13億人、ASEAN諸国5.8億人、これに11億人のインドを加えれば、世界の人口の4割を超す。
 アジアに飛び出せば30億もの人々があふれている。日本の人口の25倍だ。

 一方、日本は…
■日本はこれから先40年間、《生産年齢人口=消費者=税収=経済成長率》が減少確定済み。40年後には08年比45%減確定。
 経済成長するためには、「生産年齢人口の全ての男女が働き、かつ労働生産性を2倍にする」必要があるが、これは無理。
 生産年齢人口の減少を止めるには、出世率は2では足りず3が必要。
36名無しさん@涙目です。(東海):2011/10/28(金) 09:29:58.26 ID:uLB8im2BO
>>35
■日本市場は「10年後に−20%・20年後に−25%」が確定
 今の20代の人口は1533万人。10年後の20代の人口は1243万人。20年後の20代の人口は1143万人。
 これの意味することは何か?
 今1533億円税収があるとすれば、20年後には1143億円しかないということ。
 会社の売上が、今1533万円あるとすれば、20年後には1143万円しかないということ。
 人口が減るということは、消費が減る。売上がそれだけ減るということは、給与が同様に減る。なぜなら、企業の売上が減るのに、企業の経費(給与)が同率で減らないわけはないから。
 この人口の数字は「確定数字」。今から少子化対策を打っても、それで変わるのはこの後の数字であり、20年後の20代人口はもう変化しない。
参考 ◆官から民へ 質問回答編 - Chikirinの日記
■この事実が意味することは、「今、景気の低迷の影響で日本国内は70%の生産能力に落ち込み」と言っているが、『以前のようには戻らない。もっと悪化する』。
37名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/28(金) 09:31:22.65 ID:EUtDUlE00
幼稚園の頃からいじめられて引き篭もってる俺にはどうでもいい話だわTPPとか
でも近所の農家のおじちゃんおばちゃんだけは俺の味方だから反対派にまわりたいと思ってる
38名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/28(金) 09:32:54.79 ID:bqyhTjlD0
39 忍法帖【Lv=25,xxxPT】 (SB-iPhone):2011/10/28(金) 09:33:37.99 ID:iXCnqj3I0
>>31
その発想は無かった
40名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/10/28(金) 09:34:47.17 ID:w43F2uwe0
アメリカだって関税なくなるんだから
条約自体は平等でしょ
41名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/28(金) 09:34:56.50 ID:RIBt8apA0 BE:2144254649-PLT(17945)

しかし野田が売国に至るのには、鳩山の普天間妄言が尾を引いてるよ
全てここからだ
42名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/28(金) 09:35:01.81 ID:CkJXJKBS0
>>37
ひきこもりがiPhone???
43名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/10/28(金) 09:36:25.11 ID:KSiBt5c80
1858年日米修好通商条約締結
1911年日米通商航海条約締結
2011年環太平洋戦略的経済連携協定
44名無しさん@涙目です。(福岡県【緊急地震:茨城県北部M4最大震度3】):2011/10/28(金) 09:39:01.88 ID:oo8IS+aq0
先人が築き上げてきたものをいとも簡単に
ぶち壊してくれるなあ
TPPはもともと年次で来てたのを
一気にやられるだけ
もうこの国はアメリカに対しては
年次でも出来ないって結論付けたもんしかのこってない

これが近代日本政治の結晶だ!
>>40
日本ではモノ作ってないから意味ないって昨日のトクダネで言ってた

車もアメリカで作ってアメリカで売ってるから関税の壁はすでにないって
48名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/10/28(金) 09:42:31.39 ID:41WNPc1QO
>>41
そうなんだよな
だからといって自主権上げちゃうほどではないけどな

先祖代々積み上げた文化と遺産風前の灯火
49名無しさん@涙目です。(福島県):2011/10/28(金) 09:43:08.95 ID:i4GUUWRl0
野田はダメだな。こんな奴が総理なのか。
50名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/10/28(金) 09:44:32.10 ID:w43F2uwe0
>>47
関税があるから日本で作らずにアメリカで作るようになったんでしょ
少なくとも関税が撤廃されれば
これまでの生産流出の状況を相対的に食い止める効果はもちろん
また日本に生産拠点を移す誘引材料になりうる

それから車についてはトラックが25%で高関税のままだよ
51名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/28(金) 09:48:00.65 ID:dF6ksBf+0
>>41
本来なら何やってもアメリカは安保を守らざるを得ないから関係ないけど
野田がアホ過ぎるから円高にされまくっても平気でケツを振るんだよ

レイプしてきた警官に家財一式をわざわざくれてやるようなもんなのにな
52名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/28(金) 09:49:23.89 ID:dF6ksBf+0
>>50
ジャパンバッシングと円高について勉強してこい
53名無しさん@涙目です。(広島県):2011/10/28(金) 09:49:58.31 ID:jvRjRkhd0
しかたねえ もっぺん戦争するだ
54名無しさん@涙目です。(コネチカット州):2011/10/28(金) 09:51:49.51 ID:P7J/jRkwO
>>50
製造業が海外に流出したのは日本人の人件費高と円高のせいだよ
関税なんてほとんど誤差の範囲だよ
55名無しさん@涙目です。(北海道):2011/10/28(金) 09:51:59.93 ID:kBpx1Td6O
本当だから困る。
56名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/28(金) 09:52:53.65 ID:QL+m+fET0
第二次日比谷焼打ち事件が起こるぞ
57名無しさん@涙目です。(福島県):2011/10/28(金) 09:52:58.21 ID:NXsHdWYO0
徳川に政権返上しろよ…
なんのための維新だよ
58名無しさん@涙目です。(東日本):2011/10/28(金) 09:53:07.50 ID:F5wwoED90
小村寿太郎を出してくるとはもはや総力戦か
59名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/10/28(金) 09:54:34.92 ID:w43F2uwe0
>>54
アメリカだって高所得国じゃないですか
円高といったってドル換算の一人当たりGDPはアメリカの方が上になる
何の説明にもなってない
60名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/10/28(金) 09:54:38.94 ID:5X59k6SK0
>>1
秀才の少年みたいなしゃべり方だな
61名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/28(金) 09:55:21.51 ID:CFezumCB0
TPPのISD条項により日本は治外法権になる
完全に国としての体を失う
62名無しさん@涙目です。(広島県):2011/10/28(金) 09:56:24.22 ID:jvRjRkhd0
>>59
だからジャパンバッシングだろ?w つい先日もトヨタの社長、米公聴会で泣いてたやん
63名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/10/28(金) 09:56:47.37 ID:w43F2uwe0
>>61
10ヶ国が交渉する中で
そんな主権侵害を認めるような条項が入る余地はない
仮にあるとすれば、その時は日本側にもその条項が十分なメリットになる事を意味する
64名無しさん@涙目です。(北海道):2011/10/28(金) 09:56:57.91 ID:kBpx1Td6O
>>59
アメリカに工場つくったのはアメリカの要求。
途上国に工場つくったのは人件費削減と輸出の隠れ蓑。
65名無しさん@涙目です。(福島県):2011/10/28(金) 09:57:29.40 ID:i4GUUWRl0
太極図を思い出すな。陰極まって陽になる。今は陰(陽)が極まりつつあるとき。易経では
坤為地の上コウの状態に近い。龍と龍が争い黄色い血を流す。
66名無しさん@涙目です。(広島県):2011/10/28(金) 09:57:39.89 ID:jvRjRkhd0
>>63
日米構造協議、年次改革要望書みてたらそんな世迷言信用できねえわ
67名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/10/28(金) 09:58:58.92 ID:w43F2uwe0
>>64
ただの主観と想像じゃん
もっと公知された情報の基礎に議論してよ
100歩譲ってそうだとしても、それは日本側が同様の戦術を取る余地がある事になる
68名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/10/28(金) 10:01:10.61 ID:MqcPM1dzO
>>63
じゃあもしそうなったらあんた責任とって俺を養ってくれや 年400万でいいからさ
69名無しさん@涙目です。(広島県):2011/10/28(金) 10:01:39.60 ID:jvRjRkhd0
70名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/10/28(金) 10:01:56.15 ID:KSiBt5c80
>>67
関税があるから日本で作らずにアメリカで作るようになったんでしょ
少なくとも関税が撤廃されれば
これまでの生産流出の状況を相対的に食い止める効果はもちろん
また日本に生産拠点を移す誘引材料になりうる

主観と想像しかない奴が言ってもな
71名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/10/28(金) 10:02:05.62 ID:5X59k6SK0
>>65
しっかりしろ
72名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/10/28(金) 10:02:41.14 ID:RzTDNgDh0
グローバリスト ジャック・アタリ氏の予測 今後50年後の世界と日本の課題

@第一の波「アメリカ支配の崩壊」
アメリカは、自国の赤字解消やインフラ整備のため、世界から撤退。
アメリカにとってかわれば、悲劇が起こる。
A第二の波 「多極型秩序}
G20が良い例で、20カ国がそれぞれ統治する。また、「国家はグローバルな市場よりも弱い」
各国間の国際協調はグローバルに勝てない。自国の国益を守るのに精一杯。
B第三の波 「超帝国」
グローバル市場が帝国になり、全てが民営化。その中で、二つの力が強大になる。
一つ目は、「エンターティメント」国民を大事な物事から目をそらさせるため
二つ目は、「保険の世界」リスクから身を守るため
インターネットが人を監視する技術革新が行われる。
政府からインターネットを通じて、厳しく監視される社会になる。
監視の対象は、あくまでも「物」であり、「個人」の自由を損ねるものであってはいけない。
C第四の波 「超紛争」
気候やエネルギーの変化が起こり、様々な地域で紛争がおきる。
誰もコントロールができない。市場は無秩序化される。
紛争において、ノマド(遊牧民族=定住しない人々)が重要な役割を果たし移動する人が増える。
ノマドは三種類に分けられる。
A)超ノマド(世界中どこでも行ける人、全世界で1千万程度)
B)下層ノマド(非常に貧しい人達全世界で30億人)
C)パーチャルノマド(定住者だが、TVやインターネットで仮想パーチャルを楽しんでいる人達)
全人類において貧困層の拡大がおこる。市場メカニズムによる方法は失敗する。痛みで国が混乱。
D第五の波 「超民主主義」2060年頃〜
別の統治方法が考えられる。
それは、「利他主義」=人は他人を援助することによって幸せになれること。
トランスヒューマンが重要な役割を担い、新しいエリートとなる。
http://stat.ameba.jp/user_images/20110629/15/japanndayo/51/8e/j/t02200579_0274072111319658938.jpg
73名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/28(金) 10:02:49.21 ID:dF6ksBf+0
自らの無知を晒して得意げに書き込みができるって
賛成派にまともな奴はいないのかよ
74名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/28(金) 10:03:03.83 ID:CFezumCB0
>>63
> >>61
> 10ヶ国が交渉する中で
> そんな主権侵害を認めるような条項が入る余地はない
日本政府はISD条項をメリットとしてあげている
勘違いしているようだが日本政府とアメリカはISD推進者だ
> 仮にあるとすれば、その時は日本側にもその条項が十分なメリットになる事を意味する
世界銀行傘下の組織で判定されるが、「その政策が公共の利益のために必要なものかどうか」よりも
「投資家の利益」で判断される
日本政府にとっては利益だろ?国民は排ガスのなか苦しんだりするがな
75名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/28(金) 10:03:57.71 ID:CFezumCB0
治外法権が日本のメリットだ!って本気で言い出してるな
TPP賛成者の売国具合がこわいなー
76名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/28(金) 10:04:11.34 ID:yAM7t9aB0
11って数字呪われすぎだろ…
77名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/28(金) 10:04:25.22 ID:pC4U9PM90
>>73
どの口が
78名無しさん@涙目です。(福島県):2011/10/28(金) 10:04:43.01 ID:EdfuFskl0
>>70
>関税があるから日本で作らずにアメリカで作るようになったんでしょ
>また日本に生産拠点を移す誘引材料になりうる

ないし、あっても人件費が安い国の連中を連れてくる。
雇用の面で日本の労働者が死ぬだけ。
79名無しさん@涙目です。(広島県):2011/10/28(金) 10:04:51.58 ID:jvRjRkhd0
>>74
より正確に言うならば、経団連企業に投資している投資家にとっては利益。かな。投資してるのがどこの国の金融なのか知らんが。
80名無しさん@涙目です。(愛媛県):2011/10/28(金) 10:09:30.39 ID:qr/PGkTb0
>>70
ないよ
2.5%だもの
日本に移す誘引材料は皆無だよ
カントリーリスクだけ
81名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/10/28(金) 10:09:37.78 ID:YtW/fEny0
>>76
来月が本当の地獄だ・・・・
82名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/28(金) 10:11:55.73 ID:dF6ksBf+0
>>77
意見があるならちゃんと書き込めよ
意見があるならな
83名無しさん@涙目です。(北海道):2011/10/28(金) 10:13:56.93 ID:kBpx1Td6O
>>67
は?何も知らねーくせに口開くんじゃねーぞタコ。
世界経済の構造も知らねぇトーシロが生意気な口きいてんじゃねーよ。
いちいちソースになる協定なんて覚えてないわボケぇ。
ググれば出てくるから調べろよ。甘えんなカス。
俺様は事実を述べてるだけだ、アホンダラ。
84名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/28(金) 10:14:53.56 ID:CFezumCB0
日本政府がいくら排ガス規制を緩和したくても、マスコミや国民の目があるからできないわけだ
ところが、TPPで、外国から強制命令があるので規制緩和は決まったことだとおしきることになる
排ガスに限らすあれもこれもとやられる
外部の方で日本は治められることになる完全なる治外法権だ
おそろしぃなぁ
85名無しさん@涙目です。(愛媛県):2011/10/28(金) 10:15:06.68 ID:Hs1pYdis0
>>70
現地生産をした一番の理由はジャパンバッシング。
90年代初頭、アメリカ人の雇用が奪われると日本車を叩き壊しまくってただろ。
日本企業もこれはまずいと、現地で雇用し現地で生産し販売する方向に変えた。反感で売れなくなるからね。
アメリカの現地生産は関税が理由じゃない。

つまり99%無いけど万が一、関税撤廃で日本の輸出が大きく増えたら再びバッシングされて
日本企業は現地生産をせざるを得なくなる。で、TPPってなんの目的でしたっけ?
86名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/10/28(金) 10:15:39.90 ID:v7lQfISh0
ちょうど100年経ったし主権譲渡するのか
87名無しさん@涙目です。(愛媛県):2011/10/28(金) 10:19:04.76 ID:v0jjfkXx0
>>70
米<じゃあさらにドル安政策とるわw
88名無しさん@涙目です。(福島県):2011/10/28(金) 10:19:18.36 ID:i4GUUWRl0
>>71
いかれているようだが分かる奴にはこれは分かる話だよ。易経勉強したことあるか?
89名無しさん@涙目です。(北海道):2011/10/28(金) 10:20:09.85 ID:kBpx1Td6O
なーにが、日本にも同じ事ができる、だ。
米国のキチガイじみた消費があるから日本は米国に輸出しまくりーぃどだったんだよ。
世界一の市場があり、食糧自給率も高く、資源もある国だからから、他国に対するバッシングが強くできたんだよ。

日本に同じ事ができる訳ねーだろ。頭にウジ虫でもわいてるんじゃネーノ???
90名無しさん@涙目です。(三重県):2011/10/28(金) 10:21:08.49 ID:SyHxuxsS0
TPP賛成派、反対派は何を争点として話し合ってるの?

馬鹿だから分かんないから教えてくれよ
91名無しさん@涙目です。(鳥取県):2011/10/28(金) 10:22:23.98 ID:ZXjSEBxT0
小村さんって本当に頭いいよね

ただ評価されなかったねえ
92名無しさん@涙目です。(北海道):2011/10/28(金) 10:23:45.56 ID:/TcNOTHH0
93名無しさん@涙目です。(北海道):2011/10/28(金) 10:24:19.96 ID:kBpx1Td6O
>>90
製造業メーカーを儲けさて日本の産業を破壊するか、
国内産業を保護してアメリカ様に歯向かうか、が本音の争点。
94名無しさん@涙目です。(庭):2011/10/28(金) 10:24:41.56 ID:Fu0SmrTq0
日米修好通商条約か
95名無しさん@涙目です。(広島県):2011/10/28(金) 10:26:17.00 ID:jvRjRkhd0
アメリカからガス大量に買っとけ アメ車もBSE牛も遺伝子組み換え食物も要らん
96名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/28(金) 10:28:17.42 ID:j5BR6Y0H0
関税自主権

農民の既得権
97名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/28(金) 10:28:50.48 ID:o586Gz930
寿太郎涙目wwwww
98名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/10/28(金) 10:31:46.52 ID:vsfHroCw0
>>70>>50の引用だって示さなかったから勘違いして
>>70に突っ込んでるやつがいる気がするんですけど、
それは大丈夫なんですかね・・・
99名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/28(金) 10:33:07.84 ID:dF6ksBf+0
>>90
賛成派は日本国内の製造業 vs 農業の対立軸でしか見てなくて
反対派はアメリカの全産業 vs 日本の全産業って対立軸で見てるから
話が噛み合わなかったりしてる
100名無しさん@涙目です。(庭):2011/10/28(金) 10:38:20.94 ID:BaQwozGN0
>>20
米国も皆が政治に詳しいとは思わないが、関心は日本より高いのは事実。議員がなんでも決めるから若者は関心すらわかないのだろうな。
101名無しさん@涙目です。(北海道):2011/10/28(金) 10:43:08.69 ID:kBpx1Td6O
民主は経済わからなすぎ。
大学一年生レベル。
法学部なんて所詮こんなもん。
102名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/28(金) 10:46:20.53 ID:nP8CmvNq0
>>20
政党政治をやめればいいんだよ
103名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/28(金) 10:57:59.33 ID:Yj4jkRv40
仮に野田を暗殺した所で、代わりに総理になる奴はどうせ賛成派に鞍替えするだろうしな
104名無しさん@涙目です。(コネチカット州):2011/10/28(金) 11:00:42.64 ID:ah2Lu9Fn0
どんだけ他力本願なんやつばっかなんだよこの国
105名無しさん@涙目です。(庭):2011/10/28(金) 11:15:46.13 ID:HiRckPrs0
日本陸軍連戦連勝も弾切れ
日本海海戦で圧勝し講和の道が拓ける

桂首相、元老伊藤博文に全権を頼むも拒否。
自分で行けと言われ小村に泣きつく

小村は藩閥に属さぬ自分を外相にしてくれた桂の願いとあって全権を受諾

ロシア皇帝ニコライ二世は民衆に広がる革命の気運もあり渋々講和の提案を受ける
だが日本が償金や樺太の割譲を要求した場合戦争を継続すると公言
事実ヨーロッパから鉄道で続々と兵士が送り込まれる

ポーツマスで全権ウィッテと対峙
小村はネズミ公使時代に張り巡らした世界中の諜報網を駆使し交渉の主導権を握る

だがニコライ二世の我が儘で交渉は行き詰まり、小村帰国を決断。
日本政府に戦争継続の意思をかためるよう暗号を送信

日本政府「償金も樺太もいらない。天皇も左に同じ」
政府の腑抜けぷりに随員一同号泣

その後樺太の南半分は助かるも民衆激怒
日比谷焼き討ち事件勃発
小村は国賊の汚名を濯がれることなく永眠
106名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/28(金) 11:18:59.60 ID:/Y+F0kbJ0
日米修好通商条約も締結した当時は不平等条約とは言えなかったんだよね
107名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/28(金) 11:19:47.00 ID:f8FVJV9d0
TPP賛成した方が面白いに決まってるじゃん。
お前らみたいなもんが何か税金泥棒できる既得利権にありつけてるとでもいうのか?
108名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/28(金) 11:20:32.10 ID:N0UXoV0w0
さすが朝鮮人から違法献金受けてた野田だ
犯罪者はやる事がちがうな
109名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/10/28(金) 11:21:15.09 ID:4ymMfkz40
現代の植民地政策
アメリカは死ね
110名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/10/28(金) 11:22:29.42 ID:ng0vDgabP
途上国は関税である程度産業を保護する必要があるかもしれんが
先進国には特に必要ってほどじゃない。
税としても歪みが大きくて全然ダメ。

日本は明治以降、関税が掛けられないため地租に頼ったが
土地に対する課税は歪みが少ないために理想的な税制になった。
諸外国に日本を助ける意図は全く無かったが、日本にとっては幸運に働いた。

という話が八田ミクロUのp81から書いてある学部学生は読むように。
111名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/10/28(金) 11:22:58.06 ID:uWLb0xtF0
>>107
坂本竜馬みたいな奴が台頭してこない限りTPP参入は負け戦
112名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/28(金) 11:24:04.70 ID:dF6ksBf+0
>>107
マルチコピペで釣りすんな
113名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/28(金) 11:24:28.95 ID:FAAaJZhQ0
笑顔の多い奴が勝つみたいなバカな事態だな
114名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/28(金) 11:25:16.46 ID:w8aKW1P10
>>111
この場合は龍馬ではなく陸奥だろ
115名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/28(金) 11:25:39.15 ID:ZNibyDmm0
>>32
可処分所得増えてないんじゃないの?
それじゃ消費は増えないと思うが。
116名無しさん@涙目です。(京都府):2011/10/28(金) 11:27:59.03 ID:RmG4hRDr0
>>1
講義うまい
参考になります
117名無しさん@涙目です。(神奈川県)
日清日露を経て
大きな犠牲を出して勝ち得た不平等条約撤廃

詐欺マニュフェストで議席だまし取って馬鹿がすべてパーにする