AppleがアンロックUIの特許を取得 Android死亡か

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆zzzbb2c.e6 (東京都)
2名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/26(水) 20:12:44.76 ID:+UbPHmGa0
ニダ
3名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/26(水) 20:12:47.81 ID:vfx+ylj00
もともと死亡してるじゃん
4名無しさん@涙目です。(広島県):2011/10/26(水) 20:12:50.45 ID:dft4SohZ0
墨田
5名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/26(水) 20:12:51.19 ID:pYkr9n4x0
泥オワタ
6名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/10/26(水) 20:13:06.12 ID:sx0IV0lQ0
あなたの心を
7名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/26(水) 20:13:25.61 ID:V2bpRCdA0
これでAndroid死んだの何回目だよ
8名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/10/26(水) 20:13:32.73 ID:n4UnqvAA0
そしてサムスンが訴えるのか
9名無しさん@涙目です。(宮崎県):2011/10/26(水) 20:13:33.68 ID:BKnClcJl0
apple調子乗りすぎだろ
まぁおれiphoneだけどね
10名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/26(水) 20:13:41.69 ID:P6zOMUoj0
一方、韓国は右から左へロック解除することにして自分たちが考えたと言い張るのであった
11 【東電 85.0 %】 忍法帖【Lv=14,xxxPT】 (庭):2011/10/26(水) 20:13:43.51 ID:wY3R4w+X0
上に上げるタイプだわ@糞IS04
12名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/26(水) 20:13:57.20 ID:Bc4vic0m0
ホタテロックUIで逆転や
13名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/26(水) 20:14:15.90 ID:5ptpzV7X0
横スライドのみじゃなくて、画面にタッチしてっていうかなり
曖昧なモノで特許を取ってるから、全く新しい方法を考えない
とだめやね。
それこそハードキーを押して解除をするとかね。
14名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/26(水) 20:14:25.23 ID:U8YT16jF0
スライド面倒だからタップにしてるわ
15名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/26(水) 20:15:11.92 ID:L7b+I2Ca0
あんなんで特許として認められるのもどうかと思うが、
3.xからアンロックUIを変えたのもこれが理由か?
16名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/10/26(水) 20:15:31.01 ID:Oel1w92VP
生きてたの?
17名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/10/26(水) 20:15:31.50 ID:qUj9/hnt0
そろそろ指紋認証つけろよ
スマートフォンにこそ必要だろ
18名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/26(水) 20:15:59.56 ID:/I/CpPd10
じゃあ新型レグザの指紋認証は問題ないな。
19名無しさん@涙目です。(西日本):2011/10/26(水) 20:16:04.41 ID:S50RKZyh0
>>15
3.xからのアンロックUIってどうなってんの?
20名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/10/26(水) 20:16:07.42 ID:v49Hc4Aa0
こんなの特許にしていいのか
そのうちAppleとMSにお伺い経てないと何もできなくなるな
21名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/26(水) 20:16:10.22 ID:hek0X6Ek0
泥4で顔認証アンロックとかやるんやろ?それでええやん
22名無しさん@涙目です。(長崎県):2011/10/26(水) 20:16:11.24 ID:tZ88IedR0
ロックってなんの為にあるん?
誤作動防止?
23名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/26(水) 20:16:25.06 ID:/fIg91xw0
>>17
もう自分で作れよ
24名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/26(水) 20:16:41.36 ID:z4vM1xux0
iPhone厨の狂おしいほどの嫉妬のレスに注意

ホーム画面
Android: http://www.iikanji.net/wam845.html
iPhone: http://www.iikanji.net/wam845i.html
25名無しさん@涙目です。(庭):2011/10/26(水) 20:16:43.01 ID:vTame9Wh0
>>13
そんなで特許とれるのかよwww
26名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/26(水) 20:16:54.11 ID:n3VoIBFO0
>「ディスプレイにタッチして、事前に定義されている動作をしてロックを解除する」という仕組みに特許が適用されると書いてあり

広すぎだろw
27名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/10/26(水) 20:17:06.17 ID:qUj9/hnt0
>>23
お前は何を言ってるんだ?
28名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/26(水) 20:17:15.63 ID:Qstn4i810
iPhone使いだが
健全な競争がないとつまらん
29名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/10/26(水) 20:17:24.46 ID:vasG3NK40
ISシリーズの初期タイプで
鍵を鍵穴にさすことが分からずに
ロックを解除できずに
故障だとブチ切れて店に文句言いに行った人を
思い出した
30名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/26(水) 20:17:37.77 ID:zYUt+MX40
>>26
これウィンモに無かったのかが気になる
31名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/10/26(水) 20:17:38.21 ID:9tM49a0W0
残念w国内では2年前に俺が取得済みwww
32名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/26(水) 20:17:48.92 ID:VGGASIbT0
>>20
MSはいろんな特許もってる
http://www.blogcdn.com/www.engadget.com/media/2011/10/androidpatent3.jpg

最終的にはAppleとMSが笑うんだよ
33名無しさん@涙目です。(徳島県):2011/10/26(水) 20:18:21.23 ID:N20o/XsT0
これはザル特許だな
再審されて消えるのがオチ
34名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/26(水) 20:18:35.37 ID:QtJpEpiM0
>>21
ロック解除のたびにグロ面映るのは嫌だなあ
35名無しさん@涙目です。(四国地方):2011/10/26(水) 20:18:40.09 ID:19VbuIej0
ネガティブハートにロックオン!
36名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/26(水) 20:18:51.40 ID:ZrCu9VGU0
本体の横にスライド式のロックスイッチがあるほうが俺には使いやすいので、
ぜひロック画面はiPhoneが独占していただきたい
37名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/26(水) 20:19:08.70 ID:VgJSD3s90
買ったばかりの頃はアンロックの仕方分からなくて偶然解除するまで小一時間格闘した
当時は周りに持ってる人はいないし取説もなかったからな〜
38名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/10/26(水) 20:19:08.92 ID:spQdTu2e0
これはオプーナスレですね
39名無しさん@涙目です。(西日本):2011/10/26(水) 20:19:14.79 ID:Oiiwibxe0
せっかくタッチパネルなんだから指紋認証してほしい
40名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/10/26(水) 20:19:19.03 ID:idIxOP230
Androidは顔でアンロックするから大丈夫大丈夫
41名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/26(水) 20:19:24.14 ID:+JZnVCGc0
稼がせてから訴えるのは普通。
がっぽり頂こう。
42名無しさん@涙目です。(茸):2011/10/26(水) 20:19:27.22 ID:iVsT0yIE0
>>17
Android4は顔面認証あるよ
43名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/26(水) 20:19:30.51 ID:uSmT/Q9M0
>>26
これまではスライド式のロックボタンとかが常識だったからな
今となっては広すぎる感もあるが、当時は妥当だったんだろう
44名無しさん@涙目です。(庭):2011/10/26(水) 20:19:35.41 ID:d26oZg+c0
>>9
それは、名前欄(茸)で書かなきゃ
45名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/26(水) 20:19:42.49 ID:mfZaPPKq0
第二第三のAndroidが・・・
46名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/10/26(水) 20:19:43.36 ID:AHKV/uZF0
顔、指紋認証とかに移って行くだろうし
問題ないんじゃね
47名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/10/26(水) 20:19:53.89 ID:qUj9/hnt0
しかし、この特許認めるアメリカはえげつなすぎる。
「画面をタッチする事で所定の処理を行う」で取れば全部抑えられるじゃねーかw
48名無しさん@涙目です。(西日本):2011/10/26(水) 20:20:06.09 ID:u/u3yDZD0
4.0は顔認証できるんだろ
49名無しさん@涙目です。(宮崎県):2011/10/26(水) 20:20:13.76 ID:VYnQzLT80
「アンロックのために何かを操作する」が特許になるならロック自体が特許になるわけで
訴えれば無効になるんじゃないの

もっと細かい定義があるなら別だけど
50名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/26(水) 20:20:33.60 ID:uSmT/Q9M0
>>40
韓国人が整形から帰ってきたらアンロックできなくて困る事件とか起きれば面白いのに
51名無しさん@涙目です。(関西・東海):2011/10/26(水) 20:21:00.55 ID:sgV14ERC0
プラダ携帯のパクりだからLGは訴えられないappleさんか
52名無しさん@涙目です。(庭):2011/10/26(水) 20:21:26.16 ID:D52PZH+i0
ジェスチャーロックってどう?
文字を書くの
53名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/26(水) 20:21:44.66 ID:ZrCu9VGU0
>>50
そのためにサムスンが独自OS作ってるわけか
54名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/26(水) 20:21:45.14 ID:2Dvx3/Yo0
発表会で失敗しまくってた顔認証なんて…
55名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/26(水) 20:21:55.40 ID:+VJitFYw0
ハードキーアンロックもありっちゃありだけど故障が怖いな
56名無しさん@涙目です。(茸):2011/10/26(水) 20:21:56.88 ID:iVsT0yIE0
9点アンロックもひっかかるのか
すげえ特許だなw
57名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/26(水) 20:22:04.04 ID:uSmT/Q9M0
>>49
画面に触れて、が抜けてる
本体両サイドの金属スリットに触れるとかスライドスイッチとかは抵触しない
58名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/26(水) 20:22:05.19 ID:iYUwsqz9O
指紋認証どうこう言ってる奴いるけど今のタッチパネルじゃハード的に無理
59名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/26(水) 20:22:21.66 ID:wNtFichy0
>>20
Appleは、静電圧式のタッチパネルの特許をGoogle創業前の昔から持ってるから仕方ない。
Androidは特許戦争が嫌なら、感圧式など、他のタッチパネルの方式に転換すればいいんじゃ。
60名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/10/26(水) 20:22:52.59 ID:+mqj2GZV0
WPってMSがあまり力を入れてないの?
少し触ったらサクサクだったからいいOSなの?
61名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/26(水) 20:23:02.45 ID:Cg0SqS1B0
アンドロ持ってるカスは自分が泥棒だって自覚あるのかね
62名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/26(水) 20:23:22.25 ID:k/U0/a/70
63名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/26(水) 20:23:25.15 ID:LVuZDAIG0
当然だな。WindowsやUbuntuのゴミ箱のGUIもあれ何なんすか
もっと新しいものを作り出せよ
64名無しさん@涙目です。(宮崎県):2011/10/26(水) 20:23:48.83 ID:VYnQzLT80
>>57
君、ボタンがないデバイスを想定してないよね。パネルしかインターフェースがない系。

しゃかしゃかと振ったらアンロックっていうならおもしろいけどな
65名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/26(水) 20:23:51.97 ID:Cg0SqS1B0
盗品だとわかってて購入する
これ立派な犯罪行為ですから
66名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/26(水) 20:24:08.88 ID:Goo4SGtD0
今では当たり前の機能も
特許申請時は当たり前でなかった

67名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/26(水) 20:24:11.40 ID:DPphmqFC0
何度も死んでる筈なのにシェアはAndroidは増えるばかりw
アホらしい
68名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/26(水) 20:24:18.55 ID:hsM1y84n0
iPhoneが売れるとAppleが儲かる
Androidが売れるとAppleが儲かる
69名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/26(水) 20:24:32.59 ID:sfrhSnKJP
>>20
っていうか既に多くのAndroid採用メーカーはMSに特許料払って使ってる
70名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/10/26(水) 20:25:04.43 ID:YzKJf7sz0
カーナビのジェスチャーとか昔からあったんだけど
動作ひとつひとつに特許とかかけるんか?
71名無しさん@涙目です。(茸):2011/10/26(水) 20:25:15.12 ID:H6FGzIOY0
Android風ロック解除アプリ()
72名無しさん@涙目です。(茸):2011/10/26(水) 20:25:24.98 ID:iVsT0yIE0
>>68
Androidが売れるとGoogleが儲かる
iPhoneが売れるとGoogleが儲かる


win-winじゃないか
73名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/26(水) 20:25:33.65 ID:U/7/CI2s0
iPhone以前のスリープ解除ってどうなってたの?

たとえばW-ZERO3とかあの辺。
74名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/26(水) 20:25:48.10 ID:mARfe3J20
>>62
ドッペルゲンガーとかソックリさんとかどうすんだろ
というか顔は唯一無二ってわけじゃないよな
どうすんだろ
75名無しさん@涙目です。(四国地方):2011/10/26(水) 20:25:57.32 ID:LHSnf9SJ0
いちいちスライドさせてアンロックするのが面倒になってきて、物理キー長押しでロック解除できるようにしてるわ
76名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/26(水) 20:26:04.05 ID:sfrhSnKJP
>>68
Androidが売れるとMSとAppleとGoogleが儲かる

要はアメリカ様の一人勝ち
77名無しさん@涙目です。(茸):2011/10/26(水) 20:27:44.73 ID:iVsT0yIE0
>>76
oracleはよ
78名無しさん@涙目です。(西日本):2011/10/26(水) 20:28:20.20 ID:W4lOWVvv0
EVO3D快適すぎワロタwww
79名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/26(水) 20:28:29.94 ID:wdkSVLxTP
AndroidのロックはもうiOSのと全く別物になってる
Froyoだと→←とかGingerとICSだと((◎))とか
80名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/26(水) 20:28:35.82 ID:lbhwxsY70
>>62
これいいな
Appleはよしろ
81名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/26(水) 20:29:05.59 ID:WerZI9zd0
iPhone以前にこんな解除なかったんだからゴチャゴチャ言わずに金払え
82名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/26(水) 20:29:30.43 ID:XwIoP+6T0
>>73
持ってたけど、記憶にねえw
どうしてたっけ?
83名無しさん@涙目です。(庭):2011/10/26(水) 20:29:33.67 ID:OeDHIlHy0
appleてなんなん
おもしろないわあ
84名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/10/26(水) 20:29:40.00 ID:CXVv3GZq0
>>62
はえーw
85名無しさん@涙目です。(茸):2011/10/26(水) 20:29:56.88 ID:SZxHkohF0
俺はiPhoneだがこれでAndroidが死亡したとは思わない
86名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/10/26(水) 20:29:57.55 ID:1SNLd1gw0
HTCのリングロックはセーフだな
87名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/26(水) 20:30:04.76 ID:RwhLVDwd0
Android1.6はメニューキーを押したらアンロックされる
88名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/26(水) 20:30:32.04 ID:wIkTWzfV0
私の心
89名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/26(水) 20:30:55.09 ID:sYQo2xWY0
>>62
ちょっと似てるだけでも解除されそう
90名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/10/26(水) 20:31:04.16 ID:0Nn4cr2j0
チンコ認証を導入してくれ
91名無しさん@涙目です。(芋):2011/10/26(水) 20:31:22.48 ID:vWB2WRGkP
日本だったらロック用の物理キー増やして終わりだな
92名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/26(水) 20:31:27.61 ID:uSmT/Q9M0
>>83
iPhoneが無ければAndroidはBlackBerryのパチモノで終わってたぞ
むしろ感謝しろよ
93名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/26(水) 20:31:35.49 ID:PQr9JL9k0
>>24
Androidだけどどうやってこんなかっこよくするんだよ
94名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/26(水) 20:31:51.99 ID:JzHfvMYj0
もうテンキー復活させようぜ
何もかもタッチパネルじゃつまらんわ
95名無しさん@涙目です。(京都府):2011/10/26(水) 20:32:14.32 ID:56NjiADV0
慣れてくるとポケットの中から取り出しながらロック解除出来る
96名無しさん@涙目です。(三重県):2011/10/26(水) 20:32:35.86 ID:WiZHUgiH0
>>95
うわコイツきもい
97名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/10/26(水) 20:32:43.64 ID:spQdTu2e0
顔認証機能だけで合コンがはかど…
らないな
98名無しさん@涙目です。(長野県):2011/10/26(水) 20:33:50.38 ID:L0oynGPa0
そもそもロック画面の必要性がわからない
99名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/26(水) 20:34:13.33 ID:PQr9JL9k0
つうか今までGoogleはこの特許取ってなかったのか?
Appleの持ってる特許に関連してるから取れなかったとか?
100名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/26(水) 20:34:25.01 ID:wNtFichy0
誤作動防止
101名無しさん@涙目です。(秋):2011/10/26(水) 20:34:30.34 ID:bQIM0srp0
>>24
これがステロタイプか
102名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/26(水) 20:34:33.47 ID:hek0X6Ek0
顔認証ってバッテリーどうなんかね
いちいちカメラ起動させるわけだろ?
103名無しさん@涙目です。(東日本):2011/10/26(水) 20:34:37.70 ID:XhbUKh7f0
逃げるだけならいくつかの数字を同時押しするツイスターゲームみたいな奴とか
4桁ぐらいの所定の番号を打つとかいろいろあるだろ
なんで特許に引っかかりそうなスライド解除をそのままパクったのか理解に苦しむわ
104名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/26(水) 20:35:08.87 ID:RwhLVDwd0
>>24
iPhoneって壁紙を変えただけ?
105名無しさん@涙目です。(西日本):2011/10/26(水) 20:35:34.66 ID:mz9mXNk80
何回殺す気だよwww
106名無しさん@涙目です。(富山県):2011/10/26(水) 20:36:20.43 ID:BP95ZpGc0
>>102
cmosなら大した事ないんじゃね
107名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/26(水) 20:36:26.35 ID:RwhLVDwd0
>>103
そういう暗証番号みたいなのなら、
Androidは最初から一筆書きの認証を持ってる
108名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/26(水) 20:36:29.14 ID:JzHfvMYj0
なんだ、リンク先よんだらスライド解除だけか
それならソフトテンキー表示だけで回避可能やん
109名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/26(水) 20:36:33.91 ID:Goo4SGtD0
>>98
アンロックした直後にポケットに入れた歩いたら
どっかに電話かけてた
110名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/26(水) 20:36:37.75 ID:oDghFbd70
おすすめの中華パッド教えて
111名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/10/26(水) 20:36:51.04 ID:+0lvW+XE0

___  |┃      |                  能
903号||  |┃      |                  登
能 登|  |┃  ◎  |   / ̄ ̄ ̄\        の
 ̄ ̄ ̄  |┃       |  / ⌒  ⌒  .ヽ      扉
      |┃      |  | (●)(● ) . !
      |┃  _  |  } (__人__)    .|       ア
      |┃(二|_) |´ 、 `⌒ ´    |       ン 解
      |┃      |  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\      ロ
      |┃((I) ‐‐===( ̄ \_  _/   |       ッ 錠
      |┃      | ヽ-'/ ̄ ̄ ̄    |      ク
                                !!
       / ̄ ̄ ̄ ̄\
      /  ─   ─ ヽ 
     /  ( ●) (●) .| ・・・
     |    (__人__)  .} 
r―n|l\      ` ⌒´   ⌒ ヽ
  \\\.` ー‐ ' .// l     ヽ
.     \        |      |
.       \ _  __ | ._   |
        /,  /_ ヽ/、 ヽ_|
\      // /<  __) l -,|__) >
  \.    || | <  __)_ゝJ_)_>
    \.   ||.| <  ___)_(_)_ >
      \_| |  <____ノ_(_)_ )
112名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/26(水) 20:37:07.16 ID:sfrhSnKJP
>>98
この前Android拾った時、ロック掛かって無いのだったわ
113名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/10/26(水) 20:37:19.14 ID:/aFuusf7P
ピンチで解除するようにしたらどうだろう
くぱぁって
114名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/26(水) 20:37:33.22 ID:wNtFichy0
>>99
オープンソースなので油断してたのだろう
所詮は広告屋だから。
115名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/26(水) 20:38:07.44 ID:V2bpRCdA0
もうロック画面ジェスチャーでいいんじゃね
http://i.imgur.com/3r0ik.png
116名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/26(水) 20:38:11.64 ID:fAwSBol+0
定義した動作だけだとわからないから裁判やってみないとわからないのでは
117名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/26(水) 20:38:19.69 ID:ARD9oA/x0
>>32
Googleってそこが致命的なんだよね。
買収で特許も頑張ってるみたいだけど。

歴史が違いすぎる
118名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/26(水) 20:38:24.34 ID:RwhLVDwd0
>>99
特許になってなかったからgoogleは使った
そのあとにappleが特許申請したとかじゃね?
アメリカはまだ先発明主義でしょ、洗願主義に変えるみたいだけど
119名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/26(水) 20:38:37.98 ID:sfrhSnKJP
>>114
軒並みメーカーが訴えられてるなw
120名無しさん@涙目です。(茸):2011/10/26(水) 20:38:39.68 ID:Zd3wR+PS0
>>24
アンドロイドでこういうかっこいいホーム画面を作るための方法を
1から十まで解説しているサイトを教えろ
121名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/26(水) 20:38:58.90 ID:CI8OVbK50
なんか認証とか言ってるやついるが別物だぞ
122名無しさん@涙目です。(山口県):2011/10/26(水) 20:39:03.48 ID:5E9ndrqa0
しかしこういう話になると
何がどう転んでもMSが寝てるだけで儲かるって話になってしまう
123名無しさん@涙目です。(茸):2011/10/26(水) 20:39:35.14 ID:2X1t/qCa0
>>24
これまじでどうやんだ?ADWとか使ってもこんなならなくね?
124名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/26(水) 20:39:37.24 ID:RwhLVDwd0
アップルってオラクルみたいになってきたなw
そのうちアップルはIT業界の嫌われ者になるぞw
125名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/26(水) 20:40:25.56 ID:TNjthLDt0
ザ・銭ゲバ
126名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/10/26(水) 20:40:55.33 ID:6GFMd2OG0
>>104
いくつかは脱獄してんな、これ
通常iOSじゃ無理な構成がある
127名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/26(水) 20:41:28.80 ID:fAwSBol+0
俺もアイコンをテキストに変えたいんだけど手っ取り早い方法が知りたい
128名無しさん@涙目です。(西日本):2011/10/26(水) 20:42:53.66 ID:JFbCQuwU0
>>122
MSは伊達に巨大企業やってないから持ってる特許数も半端ない
特許関連ではAppleばかりが注目されがちだけど
水面下での活動ならMSはAppleの比じゃない特許紛争を繰り広げてるよ
129名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/26(水) 20:43:07.95 ID:b4De+dKu0
林檎のデザインに似せるだけの簡単なお仕事でシェア取って
winに負けた時みたいになるって煽ってればこうなるわな。
130名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/10/26(水) 20:43:10.22 ID:P9haKsS40
>>127
アホと泥どっちだよ
131名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/26(水) 20:43:42.43 ID:NDyHQ5V40
>>124
特許ゴロなんてオラクル以上の企業がポンポンあるだろ
あれだけの企業なのに敵対的買収もなく年に1,2社、時には買収ゼロだった年もあるAppleなんてむしろ逆の異例だぞ
それにオラクルを言うならMSやGoogleも同レベル、この3社とAppleじゃ全然経営方針が違う
132名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/26(水) 20:44:04.15 ID:fAwSBol+0
>>130
泥で
133名無しさん@涙目です。(岐阜県):2011/10/26(水) 20:44:43.77 ID:sNYGvV6r0
134名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/26(水) 20:44:54.99 ID:wNtFichy0
>>118
ソースの情報元によると、Appleの特許申請は2005年の12月だそうだ。
Androidの動きとは関係なさそう。
135名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/26(水) 20:45:08.17 ID:9WFce6ud0
9個の点結ぶロックが好き
136名無しさん@涙目です。(山口県):2011/10/26(水) 20:45:26.11 ID:5E9ndrqa0
MSとかアップルはもう
訴訟だのライセンス料だので食えるだろうな

今後のIT業界何やってもMSアップルに貢ぐことに
それが世界中のユーザーにとって幸せなことかどうか
137名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/26(水) 20:45:27.24 ID:IwH7VuwF0
この機能邪魔でしょうがないから無くしてくれた方が嬉しいわ
こんなのスルーするためにアプリ入れてるし
138名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/26(水) 20:45:34.29 ID:RwhLVDwd0
>>131
その3社よりアップルは特にひどいってことか
139名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/26(水) 20:45:52.87 ID:olQZJfpe0
>>73
S2U2w
140名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/26(水) 20:46:07.31 ID:QxUZlWiH0
指紋認証とセキュリティロックがほしいね
141名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/26(水) 20:46:24.76 ID:PQr9JL9k0
>>114>>118
調べてみたらこのアンロック解除仕方自体はiPhoneがたいぶ前から申請してたんだね
142名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/26(水) 20:46:30.48 ID:AkQA1Lqj0
>>17
ATRIXってスマホにあるよ
143名無しさん@涙目です。(西日本):2011/10/26(水) 20:46:37.50 ID:JFbCQuwU0
>>124
Appleがやってるのは信者獲得のためのパフォーマンス
サムスンだけに固執してる時点でそれは明らかだよ
Androidを潰したいならMSみたいに包囲網敷くかオラクルみたいにGoogleを直接攻撃する必要があるわけで
144名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/26(水) 20:46:46.72 ID:wtBhqP0T0
むしろパターンロックだけでいいだろ
145名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/26(水) 20:46:53.37 ID:6fG41nev0
アンロックの方法なんかゴマンとあるから
差し替えるだけじゃね。

ついでに言うと既知の技術だからオランダの裁判では
アップルが主張したスライドアンロックの特許の主張は却下されてる。
http://www.youtube.com/watch?v=Tj-KS2kfIr0
146名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/10/26(水) 20:47:32.45 ID:RBdMjuQf0
東京特許許可局に申請したんか?
147名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/26(水) 20:47:47.55 ID:h9RM+qkT0
改宗者が多すぎてなりふり構っていられないからな
148名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/26(水) 20:47:53.80 ID:3HzEv9BF0
AppleとMicrosoftが特許でガチガチに固めてるからな
ユーザーのこともっと考えろクソか
149名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/26(水) 20:48:06.43 ID:9WFce6ud0
あれトイレの個室のロックと同じじゃん
150 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 (山口県):2011/10/26(水) 20:48:13.41 ID:iXjbNBPV0
>>24
アニオタ率ぱねぇw
151名無しさん@涙目です。(茸):2011/10/26(水) 20:49:03.07 ID:UcfNsZsv0
>>122
そりゃ10年以上もスマホ事業やって、延々と大赤字を垂れ流してたんだし、せめて特許料くらいもらわんとな
152名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/10/26(水) 20:49:33.75 ID:EW8zLGRs0
>>62
ひげそったらどうなんの
153名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/10/26(水) 20:49:48.14 ID:MZT2nZf20
>>37
俺ん家も親父にiPadを買ってやったら、やっぱアンロックで格闘してた。
その時、横から二歳の息子が来て、親父の目の前でロック解除して遊んでた
154名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/10/26(水) 20:50:39.49 ID:+ZgTohRi0
http://goo.gl/Q84D5
こんなん面倒くさいのよくやるわ
155名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/26(水) 20:50:41.94 ID:1/3hvkPy0
Androidしね
156名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/26(水) 20:51:27.20 ID:fheiVvV+P
Appleはジョブズの遺言でアンドロイド潰す気だからな
157名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/26(水) 20:51:36.17 ID:h8yANJmF0
サブマリン?
158名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/26(水) 20:51:36.86 ID:wtBhqP0T0
>>152
予備にパターン入れてるじゃん
159名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/26(水) 20:51:38.24 ID:NDyHQ5V40
>>138
2000年からの累積買収数

Apple 14社
Microsoft 63社
Google 94社
160名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/10/26(水) 20:51:41.63 ID:aqOkq8B20
>>62
これマナカナでやったらどうなるの?
161名無しさん@涙目です。(茸):2011/10/26(水) 20:51:53.03 ID:iVsT0yIE0
つうかICSで顔認証ならのぞみにはようやく前面カメラつくのか
去勢してきたらマジであうでドロイドレイザー待つわ
162名無しさん@涙目です。(茸):2011/10/26(水) 20:51:58.94 ID:2X1t/qCa0
>>133
サンクス
163名無しさん@涙目です。(岐阜県):2011/10/26(水) 20:52:02.06 ID:fNVfo8i/0
http://www.blogcdn.com/www.engadget.com/media/2011/10/galaxy-nexus-ics-1318996341.jpg
これをパクリと言い張るのは無理がある
164名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/26(水) 20:52:07.31 ID:LVuZDAIG0
長押しじゃダメなんですか
165名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/26(水) 20:53:17.48 ID:sfrhSnKJP
>>157
出願時には自分のとこで実用化してるんだしサブマリンでもないよ
166名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/10/26(水) 20:53:23.65 ID:6ZqMUH420
今だから正直に言うが最初ロックのはずし方で30分悩んだ
167名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/26(水) 20:53:26.75 ID:NDyHQ5V40
間違えた、MSとGoogleが逆

2000年からの累積買収数
Apple 14社
Google 63社
Microsoft 94社
168名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/26(水) 20:54:09.28 ID:wNtFichy0
>>143
>サムスンだけに固執してる時点でそれは明らかだよ

サムスンより先に、htcに仕掛けてるぞ
Androidのトップメーカーを狙ってるようだ

Appleから係争を受けた後のタイミングで、メーカーにライセンス交渉をかけるMSの悪知恵ぶりはさすがw
169名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/26(水) 20:54:34.76 ID:WvrNm93H0
>>24
全部きめえよ
水滴ガラスで十分よ
170名無しさん@涙目です。(山梨県):2011/10/26(水) 20:54:56.56 ID:3eBSKSY90
WP7は引っかからなそうだな
やはりパクるだけのAndroidとは違う
171名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/10/26(水) 20:55:18.75 ID:/bXep0jq0
じゃあAndroidは「スタート」にカーソールを持っていく動作にすればいいんじゃね?
172名無しさん@涙目です。(長野県):2011/10/26(水) 20:55:25.96 ID:L0oynGPa0
>>109
そんな事めったに起き無いだろw
>>112
パスワード無しだったらどのみ同じだし
マジで意味不明だわ
173名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/26(水) 20:55:32.46 ID:SqHLBhbN0
スライドの動作に指紋認証合わされば結構良さそうだよな
番号でロックするのめんどくさい
174名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/26(水) 20:55:38.26 ID:NDyHQ5V40
>>143
AppleとMSが訴訟起こしてるAndorid企業って大体リンクしてるんだが
MSも信者獲得やってるわけか笑
175名無しさん@涙目です。(青森県):2011/10/26(水) 20:55:41.28 ID:VBbDW1MK0
最近の特許戦争っていかに相手を妨害するかの陣取りゲームだよね
176名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/26(水) 20:55:46.11 ID:2JdY3/eEP
ロックとか速攻で解除するわ
使う前に1挙動とか必要なの?
177名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/26(水) 20:56:05.79 ID:1/3hvkPy0
水爆でAndroid潰してくれ
178名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/26(水) 20:56:47.62 ID:Tuj2ZmBv0

はずかしいのは自民党の何も良い案を出せないでいる事
179名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/10/26(水) 20:57:00.06 ID:poQmmpP80
ははっ、こんなので権利主張するつもりかよ まさにヤクザw
180名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/10/26(水) 20:57:12.36 ID:oj0nHZyT0
アンドロイドは指パターンだから問題ない
http://android-smart.com/wp-content/uploads/2011/09/Android-Pattern-Lock-300x450.jpg
181名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/10/26(水) 20:58:07.83 ID:6ZqMUH420
>>178
この件に関しては民主も同じだよハゲ
182名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/26(水) 20:58:11.01 ID:RwhLVDwd0
>>171
Androidは1.6以前はメニューキーでアンロックできてたからw
183名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/26(水) 20:58:25.32 ID:uSmT/Q9M0
>>179
今や常識でも、出願当時はiPhoneの専売特許だったんだよ
想像力ねーな、お前
184名無しさん@涙目です。(茸):2011/10/26(水) 20:58:29.29 ID:ZSxLpWLs0
>>22
カバンにいれておくと勝手にスイッチが入るのよ
185名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/26(水) 20:58:48.97 ID:KsLSJ4/r0
弁理士の俺が判定してやるから特許公報よこせ
186名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/26(水) 20:59:01.29 ID:OPdxMzhq0
朴李チョンコロイド持ちってそういう人生で満足してる?
187名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/26(水) 20:59:38.09 ID:vFCHa5Iy0
         / ̄\
         |     |
          \_/
       ノ L__|___    
       ⌒:::\:::::/::\     
      / <●>::::<●>\
     /    (__人__)   \   貴様のハートを
     |       |::::::|     |
     \       l;;;;;;l    /   アン(解錠)ロック!
     /     `ー'    \
    |     ⊃   ∩ヽ !l
     (   (  |(解錠)E |
     `ー、_∪    ⊂l、  ノ
188名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/26(水) 21:00:24.18 ID:ZvQ+boxx0
ロック画面いらないから廃止してくれていいよ
189名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/10/26(水) 21:00:38.42 ID:srNKTU3O0
アンロックUIは誰得なんだよ
さっと起動中のアプリの画面出せよ
190名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/26(水) 21:01:17.37 ID:NDyHQ5V40
そもそもAndorid社の前身のGeneral MagicがAppleの子会社だったんだから
泥OSが林檎の特許に触れないはずがねーんだよな
実際ビルアトキンソンだったか、Andoridの中核がこないだ証言してたろ
191名無しさん@涙目です。(茸):2011/10/26(水) 21:01:56.05 ID:VSY9Z0Oi0
そういやAndroidアンロック画面風壁紙アプリが売れてたじゃん
シンプルなのがいいのにアホが多いよな
192名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/26(水) 21:02:02.13 ID:2TLipGec0
>>176
荷物の中で人の指以外のもんに偶然反応して解除されちゃうのを防いでるんじゃないの?
193名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/26(水) 21:02:19.23 ID:wtBhqP0T0
>>172
時々iPhone買いたてのやつらから無言電話がかかってきたぞw
194名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/26(水) 21:02:44.58 ID:2TLipGec0
解除じゃなくてアプリとかが起動しちゃうのを防いでるのか。
195名無しさん@涙目です。(庭):2011/10/26(水) 21:03:03.60 ID:cr6Sqpgg0
タッチで文句あるなら他のuiでやれ
特許ってどうやって申請すんの?
196名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/10/26(水) 21:03:16.92 ID:H/r060450
>>92
どっちにしろパチモンってゆう悲しさw
197名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/10/26(水) 21:05:01.24 ID:9SO/31zG0
>>13
iPhone以前のスマホはロックって概念が無かったからな・・・
198名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/10/26(水) 21:06:19.49 ID:3Z9hEbhu0
MSにWindows95でやられまくった事の反省を生かすと
こうなるしかない
199名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/10/26(水) 21:07:02.14 ID:2mtsiBTr0
勝手にDFUモードにしてしまえばいいんじゃね
200名無しさん@涙目です。(庭):2011/10/26(水) 21:07:24.49 ID:Qs3DTHbe0
>>174
>>174
MSは起訴殆どしてないだろ
201名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/10/26(水) 21:07:37.50 ID:9SO/31zG0
>>59
スマホが事務用品だった4、5年前とは違って、今更パネルの透明度を下げる選択は出来んだろ
202名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/26(水) 21:07:41.17 ID:V53UH3jq0
IS04IS04IS04IS04IS04IS04IS04IS04IS04IS04IS04IS04IS04IS04IS04IS04IS04IS04IIS04IS04IS04IS04IS04IS04IS04S04IS04IS04IS04IS04IS04IS04IS04IS04
203名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/10/26(水) 21:08:10.07 ID:poQmmpP80
誰の許可もろーて商売してんねん、ショバ代払わんかい!

と本質的に同じだわw
204名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/10/26(水) 21:09:24.34 ID:yvhMjouG0
AUショップにiPhone4s買いに行ったら店員にやんわり止めとけって言われたw
結局Androidに機種変したよ
205名無しさん@涙目です。(庭):2011/10/26(水) 21:09:50.06 ID:tqirIV790
今買うならiPhone、Androidはあと1年待て


ずっと言われてるよなこれw
206名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/26(水) 21:09:58.23 ID:gs5QNemj0
また勝利してしまつたか
207名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/10/26(水) 21:10:24.99 ID:qUj9/hnt0
気になったから、リンク先の引用っぽいとこ訳してみた

> タッチパネルを備えたディバイスにおいて、タッチスクリーン上でのジェスチャーによってアンロックを行う。
> アンロックのためのディスプレイ上での所定のジェスチャが行われた場合、ディバイスはアンロックされる。
> ディスプレイに表示された、1つまたは複数の所定のジェスチャに関連したアンロック用の画像が、アンロックのために動く。
> アンロック画像に関連した所定のジェスチャーの挙動は、所定の位置に画像が動き、または所定の軌道を描くことを含む。
> ディバイスは所定のジェスチャの視覚的合図もタッチスクリーンに表示し、ユーザにジェスチャを気づかせる(思い出させる)
> さらに、遷移させる必要がある入力条件を満たす方向へユーザの注意を喚起する感覚フィードバックが必要である。

適当訳なので正確な内容はリンク先みてね
208名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/10/26(水) 21:10:25.73 ID:m3Hs2q9t0
マルチタッチの特許とかアホかと
安易すぎる特許は進歩の弊害だね
209名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/26(水) 21:11:21.72 ID:NDyHQ5V40
>>200
どっちもSamsungとHTCばかりだけど
実際の所はパテント完全にスルーしてばらまいてるGoogleへの間接的な訴訟ではあるけど
特にMSとGoogleなんてツイッターでも戦ってるレベルだぞ
210名無しさん@涙目です。(長崎県):2011/10/26(水) 21:11:31.95 ID:pg0RKaXw0
物理キーにしてくれよ
211名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/10/26(水) 21:13:31.48 ID:P9haKsS40
>>197
あったわボンクラ
212名無しさん@涙目です。(千葉県【震度2】):2011/10/26(水) 21:15:04.75 ID:lJEbJH0Z0
>>26
曖昧な特許は先行技術で潰される諸刃の剣 素人にはオススメできない

たぶん寒村は今凄い勢いでタッチパネル UIの歴史を調べてるだろ
そして、ほぼ確実に先行技術がある
213名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/10/26(水) 21:15:09.77 ID:spQdTu2e0
これ(スライドでロック解除?)が最良と思い込めばそこで終わる(キリッ
ので何か新しいの出来たら実装してね
214名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/26(水) 21:16:13.00 ID:1aLC53vG0
レーッツ、アンローック!!って叫ぶようにしろよ
215名無しさん@涙目です。(長崎県):2011/10/26(水) 21:16:57.07 ID:5kzO1/ff0
こんなときアホン厨はアンドロイドのロック画面壁紙を85円で買った
216名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/26(水) 21:17:20.00 ID:2N/YBkhEP
おれ中華PADはホームキーとかトントンするだけでアンロックできてすげー便利
217名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/26(水) 21:18:08.04 ID:2TLipGec0
>>205
参入するメーカーがバカばっかだからいつまで待っても無意味なんだよね実際。
218名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/26(水) 21:18:39.53 ID:GsWEPpjU0
>>205
それ「お前も俺のようにアイフォンアプリ買い込んで縛られるがいい!」ってことだからな
219名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/26(水) 21:18:51.61 ID:DwlwZXRL0
アンドロイドはもともと生きてない
220名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/26(水) 21:18:55.92 ID:RwhLVDwd0
>>216
そういえばそうだなw
221名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/26(水) 21:19:18.49 ID:xJY4PQBX0
横にHOLDっていうの付ければいい
222名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/26(水) 21:19:49.28 ID:wNtFichy0
>>212
>そして、ほぼ確実に先行技術がある

Appleの特許は静電圧式限定でしょ。
サムスンはDSのような感圧式に変えりゃいいだけだw
223名無しさん@涙目です。(茸):2011/10/26(水) 21:19:58.68 ID:jBj1wS6f0
オーストラリアで認められたアップルのマルチタッチの特許は有機ELにすることで回避できるらしい
HTCの方は12月に最終の判決がでるんだっけか
敗色濃厚だが
224名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/26(水) 21:21:41.95 ID:dMkD8J5L0
泥はまた物理ボタン増やせばいいじゃん。
225名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/26(水) 21:21:42.81 ID:LVuZDAIG0
フジテレビのリアルスコープは訴えられないのだろうか
226名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/26(水) 21:22:06.00 ID:rtvu/fEM0
>>66
基本的なことを忘れていた
227名無しさん@涙目です。(広島県):2011/10/26(水) 21:23:00.36 ID:KZbtvN5D0
特許システムいらなくね?
228名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/10/26(水) 21:24:22.62 ID:+pQge+Rk0
229名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/10/26(水) 21:24:28.50 ID:drSAYJCb0
他にアップルが出願中の特許ってどんなのがあるんだろう
取得しまくった後のAndroidがどんなスマホになるのか気になる
230名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/26(水) 21:24:51.21 ID:1mLm1qCr0
金ですまそうとするMSのほうがまだ交渉相手にはなる
Appleはうなるほどゼニを持ってるから、とにかく販売差し止めにしか興味がない

まあ、WP7があれば、いらないよねAndroidってw
MSXみたいなもんでしょ?
231名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/10/26(水) 21:25:04.94 ID:scyU/lCN0
Androidは4.0からが本番でしょ
なんかビームが出るようになるらしいし
232名無しさん@涙目です。(茸):2011/10/26(水) 21:25:43.42 ID:THTmAl+n0
iPhoneユーザーだけど、アップルはやりすぎなんじゃないのかな
こういう戦い方じゃなくて誰にも真似出来ないアイデアとかで戦って欲しいな
233名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/26(水) 21:27:04.69 ID:tHGPEqU/P
毎回毎回横スライド面倒だから
iPhoneにロック解除画面なしの設定あったらそれ選択する人
結構いるんじゃないの。静電式ならカバン内入れてても
誤タップなんてまずないしさ
234名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/26(水) 21:27:09.13 ID:GsWEPpjU0
>>230
ドイツでサムスンが訴訟で負けたが、判決理由が
「確かに特許はあるんだけど、それ認めると弊害大きすぎるから・・・」
だったから、他のが販売できなくなるような特許利用はできないようだ
使用料とるぐらいで我慢しとけってことらしい
235名無しさん@涙目です。(長崎県):2011/10/26(水) 21:28:00.84 ID:5kzO1/ff0
おれもiPhoneユーザーだけどAppleって最近朝鮮人みたいだよね
236名無しさん@涙目です。(茸):2011/10/26(水) 21:29:16.01 ID:jBj1wS6f0
MSがクロスライセンスを結ぶのは
HTC サムスンにはWP機を売って貰わないといけないという事情があるからじゃないの
237名無しさん@涙目です。(東日本):2011/10/26(水) 21:29:46.30 ID:J+yt9uEr0
スマートフォンの世界シェアトップのSamsungと、時価総額世界一企業のAPPLEが激しく戦っているわけだが、
日本企業は一体何してるんだろう?
完全に蚊帳の外じゃないですか。
238名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/26(水) 21:30:25.54 ID:D2MLwy0S0
Androidは二度死ぬ
239名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/26(水) 21:30:48.04 ID:E1e+ZYKE0
Androidってあまりにも普通に当然のように市民権得ているけど、
これ完全にパクリだからなw
240名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/26(水) 21:32:41.41 ID:KsLSJ4/r0
>>229
http://www8.ipdl.inpit.go.jp/Tokujitu/tjktb.ipdl#kensaku_button
出願人/権利者の欄に
アップル
と入れて検索してみるといいよ。
てか、アップルって出願数が意外と少ないな。
241名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/26(水) 21:33:35.52 ID:1mLm1qCr0
>>234
サムソンが主張してるのはFRAND特許ってやつで、販売差し止めみたいな排他的な用途には使えない
よしんばAppleがそれを侵害していたとしても、ごめんと言って安い特許料を払えばおしまい

他方Appleの特許はそんなんじゃなくて、勝てば販売禁止に追い込める強力なやつ
242名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/26(水) 21:33:38.50 ID:dmEXueKu0
あほん、アンドロに追いぬかれて必死すぎだな
243名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/10/26(水) 21:33:59.59 ID:35+PJ5km0
>>62
すげー
富士通の指紋認証なかなか成功しないし反応も遅かったがこれなら良いかも

>>160
双子を区別することは出来ないらしい。何故ならそこまで厳格にしてしまうと本人でも弾いてしまうから
244名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/26(水) 21:34:54.19 ID:cFZpiuL50
こんなの特許取れるほどの技術じゃないだろ
245名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/26(水) 21:36:06.89 ID:1mLm1qCr0
Appleが勝てば朝鮮端末は日本から駆逐され、日本メーカーが息を吹き返し、
ドコモからもiPhoneが出る

これに異を唱えるのは誰か、見極めるのはそう難しくないね?
246名無しさん@涙目です。(愛媛県):2011/10/26(水) 21:36:23.27 ID:srpaA2bW0
じゃあ、円を描くようにすればいいじゃん
247名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/10/26(水) 21:36:26.37 ID:CUB80ADV0
>>24
キモ
248名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/10/26(水) 21:37:21.38 ID:0Nn4cr2j0
>>62
どうせまた暗い場所で黒人を判別できない不具合が出るんだろ
249名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/10/26(水) 21:37:25.95 ID:oerj8/NE0
スライドしてロック解除する”だけ”のタイプのAndroidはアウトかも
ソニエリとかシャープの機種が該当するはず
250名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/10/26(水) 21:37:32.56 ID:3Z9hEbhu0
>>234
サムスンの特許は根幹技術に対して枝葉の先っぽのような技術で
それを根拠にして販売差し止めなんてできないという判断だったろ
虎の威を借る狐だよあれは
251名無しさん@涙目です。(茸):2011/10/26(水) 21:37:55.99 ID:yFC8apht0
くそっ、またAndroid死んだのかよ
252名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/26(水) 21:38:36.82 ID:/BAjYwdx0
これ俺のガラケーにもついてる機能だぞw
253名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/26(水) 21:39:10.65 ID:GsWEPpjU0
実際にiPhoneにおいて使用していない動作については特許主張が認められないことも考えられる
それ認めたらサブマリンに追い銭やるようなことになるからな
254名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/26(水) 21:39:50.09 ID:vHwHo7xW0
あほん厨ってAndroid風のロック画面の壁紙を有料で買ってるんでそ?
人気有料アプリなんだって?
255名無しさん@涙目です。(長崎県):2011/10/26(水) 21:41:00.12 ID:5kzO1/ff0
実際こんなくだらない特許振りかざすAppleは
Androidに怯えてるように見える
この先これ以上のシェア取るのも難しいから余裕ないんだろうな
256名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/26(水) 21:42:31.04 ID:trbcQ84I0
>>246
>「ディスプレイにタッチして、事前に定義されている動作をしてロックを解除する」
特定の動作って書いてあるから、円を書いてもダメ。
体を張った動作でロックを解除ってのは有りかもしれんけど、たぶんこれはどこかが既に特許申請してるはず。
「仮面ライダーの変身ポーズ」でロック解除。ってのはありかと思うけど。

257名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/26(水) 21:42:38.37 ID:Bc4vic0m0
静電圧式いちばんつかうじゃん
258名無しさん@涙目です。(西日本):2011/10/26(水) 21:43:40.04 ID:vM+4PHZ70
Windows8のピクチャーパスワードが素敵。
259名無しさん@涙目です。(茸):2011/10/26(水) 21:44:29.67 ID:FJbo+HRh0
>>24
わざわざiPhone厨の〜って書いてるのに

ほんとに我慢できず、「キモ」とかレスしちゃうiPhone厨ワロス
260名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/26(水) 21:44:36.49 ID:sfrhSnKJP
シャープだか開発した光学式のタッチパネルにすればいいんじゃね?
261名無しさん@涙目です。(庭):2011/10/26(水) 21:45:39.11 ID:fuX72LYNP
apple狡すぎだろ
262名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/26(水) 21:47:25.34 ID:ZfYgWQIs0
2007年にマルチタッチの特許を取ったときに認められなかったのか。
263名無しさん@涙目です。(富山県):2011/10/26(水) 21:51:46.48 ID:RUMJZvl40
あと、100年立ったらアメリカは確実に終わってるんだからどうでもいいやん
264名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/26(水) 21:51:57.81 ID:sfrhSnKJP
>>262
それはFingerworksとApple連名の特許じゃなかったっけ?
265名無しさん@涙目です。(長野県):2011/10/26(水) 21:52:00.15 ID:Ipn2t2gJ0
どっちにしてもユーザーの俺たちには関係なさそうだな
266名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/26(水) 21:54:18.52 ID:GsWEPpjU0
特許複雑すぎて新規参入とかもう無理ゲだよね
大量保有企業はライセンスパックとかで端末の売り上げの○%とかで
包括的にライセンスできるようにでもしないと、事実上大陸の大嫌いの
独占状態の形成に法が加担することになるんじゃね?
267名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/26(水) 21:55:23.56 ID:LFzCYPrV0
なんちゃってロックなんて何の意味があるんだか
無駄な手間が一つ増えてるだけだろう。無効化しとけよ無効化
268名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/26(水) 21:55:50.68 ID:1mLm1qCr0
実際にこれを使ってAndroid全体の発売禁止を狙うってのはないだろ
ジョブズが生きてりゃそうしたかもしれんけど
ロック画面ひとつパクれないとなりゃ、それだけで強大なプレッシャーになる
269名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/26(水) 21:56:45.50 ID:Bc4vic0m0
つーかロックすらパックてるのかよ
270名無しさん@涙目です。(愛媛県):2011/10/26(水) 21:56:49.21 ID:srpaA2bW0
じゃぁもう、普通にメカニカルスイッチでいいじゃん。スライドスイッチ1秒長押しで
271名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/26(水) 21:57:08.19 ID:6d6MwwGU0
Androidは何回死ねば気が済むんだよ
272名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/26(水) 21:57:21.28 ID:Bc4vic0m0
音声とか指紋でいいんじゃね
273名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/26(水) 21:57:53.12 ID:2o7jn/m20
アンドロイド=チンパンジー用の玩具
274名無しさん@涙目です。(東日本):2011/10/26(水) 21:58:41.86 ID:Gg+iztGV0
わたーしのここーろアーンローック
275名無しさん@涙目です。(庭):2011/10/26(水) 21:59:13.10 ID:bQeiAji00
ロック画面は時計や音楽プレイヤーのウィジェット配置して解除しなくても簡単な作業は出来るのにしてあるからどんな仕組みでもべつにいいや
276名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/26(水) 21:59:54.57 ID:nO/IHyz90
一方、日本製はボタン数秒長押しで画面ロック解除。
277名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/26(水) 22:05:13.76 ID:rJPSDFrU0
Androidのあの点なぞる奴はオリジナリティあると思うんだけど
278名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/26(水) 22:05:46.85 ID:fm4WeLQI0
こんなものに特許を申請したり、それを認めたりするのは
根性が卑しい
アンドロイドはあからさまなモノマネだから擁護しないが
279名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/10/26(水) 22:07:32.12 ID:wCreA/7/0
ブラウザのマウスジェスチャって誰か特許持ってるの?
280名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/10/26(水) 22:07:32.90 ID:Trul7wQu0
>>255
ニートらしい低レベルな書き込みですね
281名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/10/26(水) 22:08:27.06 ID:Trul7wQu0
>>208
この白痴のぼくちゃん一度も社会に出たことなさそう
282名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/26(水) 22:08:38.36 ID:iRuSsBzg0
>>62
寝てる間に解除されそうでダメだな
283名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/10/26(水) 22:09:17.04 ID:Trul7wQu0
Androidは無職の玩具になってるようだ
284名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/26(水) 22:09:36.48 ID:lzqnz45s0
レッテル張りのキチMAXさんキタ━━━━(゜∀゜)━━━━!!
285名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/26(水) 22:09:39.99 ID:J45wU5rF0
ってか、これの特許って申請中だっただけ?
当たり前すぎてとっくにあるものかと思ってた
286名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/26(水) 22:09:50.22 ID:Bc4vic0m0
アンドロイドオープンな割にぱっくてばっかりだな
ぱくりにオープンなのか?
287名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/26(水) 22:11:08.38 ID:fAwSBol+0
そんな大したことないものがなぜ存在しなかったか
288名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/26(水) 22:11:41.59 ID:sfrhSnKJP
>>286
オープン界隈自体がパクリパクられ文化じゃね?
289名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/26(水) 22:13:46.44 ID:Bc4vic0m0
オープンなわりにオリジナリティーがないってのがあれだよな
アンドロイドもっとすごいのだしてくれよ
290名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/26(水) 22:14:49.60 ID:7EtEv7e80
iPhone出る前もタッチパネルのスマホあったよね
→iPhoneのタッチパネルは革命的だろパクリとかなに考えてるんだよ頭おかしいんじゃねーの
 そもそも全然ちがうじゃねーかよ死ね!!

iPhoneの通知センターってAndroidのステータスバーのパクリじゃね?
→BBのパクリの癖に調子こいてんじゃねーよ死ね!(パクリに関しては認めてるも同然)
でもBBのとAndroidのも全然違うじゃん最初の論で言うとAndroidのも革命的的だr...
→うるせー死ね!パクリが!!
291名無しさん@涙目です。(茸):2011/10/26(水) 22:15:32.94 ID:vrtgZ/Nk0
ν速Android使いはノーロックがデフォだろ
292名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/26(水) 22:15:51.26 ID:otEjF8Zu0
WidgetLockerのICSが神がかってた
293名無しさん@涙目です。(庭):2011/10/26(水) 22:16:05.10 ID:/ZLhSTrk0
不便そうな顔ロック搭載したのはこれが理由かw
294名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/26(水) 22:16:15.97 ID:rKmq8K/S0
iPhoneあるからandroidのロック解除出来るけど、あれ無理やりすぎだろ
鍵のマークだけだして他に何もないとか
295名無しさん@涙目です。(沖縄県):2011/10/26(水) 22:16:16.27 ID:wSoaendv0
androidはサイヤ人
296名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/10/26(水) 22:16:42.69 ID:Trul7wQu0
>>284
泥オタは異常に頭悪いからレッテルじゃないよ
まともな社会人なら言わないこと言ってるのが根拠だからね

おまえがキチガイだ池沼
297名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/10/26(水) 22:17:46.68 ID:wgNiQFq80
もうやめて、端末メーカーの利益が無くなっちゃう。

あ、googleは広告で儲けまくるから関係ないよね。
広告で儲けた金でどんどん産業潰していってね。
298名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/26(水) 22:17:52.30 ID:otEjF8Zu0
スマホゲハスレでWiMAXでiPhone信者のやつはマジでキチガイ
ID:Trul7wQu0のことだ
299名無しさん@涙目です。(岐阜県):2011/10/26(水) 22:18:06.93 ID:zN4O/7NK0
>>284
キチMAXワロタ
300名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/26(水) 22:18:10.22 ID:p9a8xCek0
アタシの心アンロック!
301名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/10/26(水) 22:18:26.19 ID:Trul7wQu0
>>298
おまえがキチガイだ臭い玉のカッペ
302名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/26(水) 22:18:27.74 ID:Toy+u2DZ0
REGZAポンのバグでまた今日も徹夜だよ…
303名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/10/26(水) 22:18:44.63 ID:Trul7wQu0
>>299
なにこのキチガイ気持ち悪い
304名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/26(水) 22:19:07.63 ID:mH+WMzRi0
>>289
一昔前に流行ったデスクトップテーマのカスタマイズを猿真似してドヤ顔でSS貼り付けてるんだぜw
305名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/10/26(水) 22:19:09.82 ID:Trul7wQu0
Android狂信者はキチガイしかいない
306名無しさん@涙目です。(岐阜県):2011/10/26(水) 22:19:12.27 ID:zN4O/7NK0
>>303
なにこのキチガイ気持ち悪い
307名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/10/26(水) 22:19:23.05 ID:Trul7wQu0
>>306
なにこのキチガイ気持ち悪い
308名無しさん@涙目です。(岐阜県):2011/10/26(水) 22:19:41.32 ID:zN4O/7NK0
>>307
なにこのキチガイ気持ち悪い
309名無しさん@涙目です。(宮崎県):2011/10/26(水) 22:19:49.05 ID:3PtujCWp0
>>302
未だにIS04使ってる人って何なの?修験者なの?
310名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/10/26(水) 22:20:10.74 ID:Trul7wQu0
ID:zN4O/7NK0
↑哀れな白痴猿だな
311名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/10/26(水) 22:20:21.70 ID:Trul7wQu0
>>308
なにこのキチガイ気持ち悪い
312名無しさん@涙目です。(青森県):2011/10/26(水) 22:21:04.54 ID:3jOBXlY50
なにこのスレ怖い
313名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/26(水) 22:21:19.73 ID:DKQPRXR80
しかし、こういう下らないことで特許を取るのは止めてもらいたいんだけど
CPUの発明とかそういうものなら判るが
ボタン押したらうんたらとか、タッチしたらうんたらとか
そういうのを認めてたら誰も新しい製品作れなくなるだろう
314名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/26(水) 22:21:50.44 ID:iOBjkx070
パターン認証さえ無事ならどうでも良い
315名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/10/26(水) 22:21:50.56 ID:Trul7wQu0
Android使ってる奴は知能障害のニートが多いみたいだね
316名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/26(水) 22:22:38.04 ID:r9hIu3Lp0
317名無しさん@涙目です。(茸):2011/10/26(水) 22:22:42.73 ID:e8TzKezz0
Androidざまぁぁぁぁぁぁぁwwwwwwwwww
ってかAndroidなんかつかってるやついるの?w
みんな俺みたいにiPhoneにしろよww
318名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/26(水) 22:22:53.50 ID:otEjF8Zu0
チキMAXさんパネーッス
319名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/26(水) 22:23:16.39 ID:sNsIe3mW0
また一部のキチガイのせいでiPhoneユーザー全体がキチガイ扱いされるお・・・
320名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/26(水) 22:23:33.84 ID:1mLm1qCr0
>>313
単純にパクらずにやりやすいやり方を考えるだろ
それが全体の発展となる
321名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/26(水) 22:23:51.70 ID:lJEbJH0Z0
>>286
オープンソースの世界では結構パクリ上等だし、経済圏が異なるから権利者側も大抵放置なんだな
※ ただし、appleを除く

qvwmなんて何処から見てもwindowsだしな
322名無しさん@涙目です。(宮崎県):2011/10/26(水) 22:23:51.76 ID:3PtujCWp0
>>313
企業にとっちゃ、いかに広く取れるかだからしょうがない。
323名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/26(水) 22:25:23.18 ID:nDL0ao5X0
何でこのスレこんな荒ぶってんだ
324名無しさん@涙目です。(広島県):2011/10/26(水) 22:25:36.76 ID:pq6m17l/0
>>73
画面に表示されたボタンタップで解除だったよ

正直画面タップで解除なんて2005以前から出てた
WindowsMobileですでにあった機能なのに
なんでこんなんで特許とれんだよおかしいわ
325名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/26(水) 22:25:41.07 ID:TSNJkiyIP
>>62
こんなの写真で解除できるんじゃね?
326名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/10/26(水) 22:25:55.85 ID:Trul7wQu0
>>318
くっさいくっさいダサイタマの悪臭やべえーすw
327名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/26(水) 22:26:30.98 ID:DKQPRXR80
発明が認められるための以下の要件

自然法則を利用していること
技術的思想であること
創作であること
高度であること

UIアンロックって全く「高度」では無いと思うんだけど
これが特許庁を通っちゃうのはアップル補正なんかね
328名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/26(水) 22:26:45.30 ID:otEjF8Zu0
>>326
だろ?
しかもピカってんだぜ

あとiPhoneは糞
329名無しさん@涙目です。(茸):2011/10/26(水) 22:27:04.74 ID:BLD+y6WF0
>>323
キチガイWiMAXが沸いてるから
iPhoneを貶めたいだけのキチガイ
330名無しさん@涙目です。(茸):2011/10/26(水) 22:27:38.86 ID:/fjkRgU+0
バイルOSシェア Android… 56% iOS…28% ←だから何? Android信者の提灯記事うぜえ
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1319546978/

(WiMAX)さんの活躍はこのスレ参照
本物っぽいので触らない方がいいよ
331名無しさん@涙目です。(茸):2011/10/26(水) 22:27:50.69 ID:yFC8apht0
このキチガイWiMAXが本当にiPhone持ってるのかが気になるわ
332名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/10/26(水) 22:28:25.26 ID:Trul7wQu0
>>329
おまえのようなキチガイが何言ってもおまえがキチガイだという事実が明らかになるだけだね
333 忍法帖【Lv=1,xxxP】 (茸):2011/10/26(水) 22:28:48.54 ID:6H3Zqm300
>>185
US 8046721 B
334名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/10/26(水) 22:29:01.82 ID:Trul7wQu0
>>330
誰一人俺に反論できなかったスレだな
335名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/10/26(水) 22:29:49.34 ID:Trul7wQu0
>>331
キチガイ茸が生意気なことほざいてるな

身の程知らずのキチガイ茸が
336名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/26(水) 22:29:55.90 ID:lJEbJH0Z0
>>324
他社から模倣して塩と胡椒をかけたら全てapple起源になるのがappleという会社
※ ただし、他社が塩と胡椒をかけたときは特許侵害で潰します
337名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/26(水) 22:30:22.31 ID:YldoyJvX0
こんなもんに特許とか頭おかしい
338名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/10/26(水) 22:31:02.55 ID:Trul7wQu0
>>337
そう思うのはニートだけ
339名無しさん@涙目です。(宮崎県):2011/10/26(水) 22:31:36.50 ID:3PtujCWp0
>>327
米国だろうと日本だろうと企業による補正なんてないだろ。
進歩性・新規制さえクリアしてたら特許にはなる。と思う。
アメリカってまだ先発明主義だっけ。
340名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/10/26(水) 22:32:03.56 ID:Trul7wQu0
Android狂信者の頭の悪さには呆れるばかりだよ
なんでそんなにオツム弱いの?
341名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/26(水) 22:32:36.64 ID:otEjF8Zu0
>>336
詳しい説明サンクス
342名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/26(水) 22:32:37.51 ID:sNsIe3mW0
ID:Trul7wQu0
>泥オタは異常に頭悪いからレッテルじゃないよ
>まともな社会人なら言わないこと言ってるのが根拠だからね
>まともな社会人なら言わないこと言ってるのが根拠だからね
>まともな社会人なら言わないこと言ってるのが根拠だからね

まともな社会人さんマジカケーっす
343名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/10/26(水) 22:33:35.28 ID:Trul7wQu0
>>342
何か反論したいけどできないみたいな感じなの?
344名無しさん@涙目です。(茸):2011/10/26(水) 22:33:38.09 ID:BLD+y6WF0
>>332
事実貶めたいんだろ?
悪意しか感じられない
345名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/10/26(水) 22:34:08.21 ID:Trul7wQu0
>>344
なんだこの糖質は
茸って頭おかしい奴が多いな
346名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/26(水) 22:34:10.65 ID:lJEbJH0Z0
>>339
ついこないだ先願主義になったよ
先月だか先々月
347 忍法帖【Lv=1,xxxP】 (茸):2011/10/26(水) 22:34:31.78 ID:6H3Zqm300
>>327
>高度であること

それ日本
米国こっち
http://www.indigobullet.com/info-f/US-novelty.html
348名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/26(水) 22:34:45.20 ID:sNsIe3mW0
>>343
お前みたいな奴のせいで(SB-iPhone)使うとキチガイ扱いされんだよカス
349名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/10/26(水) 22:34:51.10 ID:rBMFgC420
>>32
Appleはゲイツから特許とっておく大事さを身を以て学んだからなwww
350名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/26(水) 22:34:56.74 ID:j4nB6UJl0
これけっこう深刻なんじゃw
351名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/26(水) 22:35:12.92 ID:GsWEPpjU0
>>342
なんかごく一部の原理主義過激派のせいで全体が危険思想とみなされるイスラムみたいで大変ね
352名無しさん@涙目です。(北海道):2011/10/26(水) 22:35:14.16 ID:Ge3hIsYa0
Androidはアドエスみたいに、スライドスイッチでロックすればいいよ。
簡単な事だし。
353名無しさん@涙目です。(広島県):2011/10/26(水) 22:35:26.00 ID:pq6m17l/0
>>338
画面タップで解除とか
2005年以前のWindowsMobileの時代からあるんだけど…


またappleパクったのか?
354名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/10/26(水) 22:35:50.30 ID:Trul7wQu0
>>348
俺の正論に反論できず発狂してる奴がキチガイだ
おまえもその仲間ならキチガイだ
355名無しさん@涙目です。(高知県):2011/10/26(水) 22:36:06.94 ID:DkvAHI8Z0
正直Androidロックの方がセキュリティ的に上だし
356名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/26(水) 22:36:16.22 ID:otEjF8Zu0
>>348
キチMAXさんいなくてもキチ扱いですよ
357名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/26(水) 22:36:53.22 ID:sNsIe3mW0
>>351
本当だよ
しかもネタか本当か自分は正しいの謎の一点張りで話しも通じないし
358名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/26(水) 22:37:51.23 ID:1mLm1qCr0
>>355
ロックされていようがいまいが、大抵のアンドロイド端末はスパイウェアに
プライバシー情報をチュウチュウ吸われてるけどな
359名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/26(水) 22:37:52.87 ID:sNsIe3mW0
>>356
そんなこと言うなよ
360名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/10/26(水) 22:37:56.81 ID:E4i6mixy0
>>24
これ待ち受けにするのはすごいわ

ttp://twitpic.com/show/large/5xpvjq
361名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/26(水) 22:38:06.42 ID:GsWEPpjU0
AndroidはなぜiPhoneに勝利したのか 77勝目
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/smartphone/1319632877/

こういう隔離スレあんだからそっから出てくんなよ
362名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/10/26(水) 22:38:30.19 ID:Trul7wQu0
>>351
白痴Android狂信者の頭の悪さを指摘してるだけで危険思想などというレッテルを貼るような奴がキチガイですね、キチガイさん

そもそも原理主義過激派が多いのはAndroid狂信者ですが
363名無しさん@涙目です。(宮崎県):2011/10/26(水) 22:38:44.68 ID:3PtujCWp0
>>346
そうなんだ、色々とやりやすくなるな。
364名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/10/26(水) 22:38:51.24 ID:Trul7wQu0
>>356
おまえがキチガイだ臭い玉
365名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/10/26(水) 22:39:31.18 ID:Trul7wQu0
>>357
何か文句あるの?
悔しかったら反論してごらん
366名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/26(水) 22:40:49.26 ID:sNsIe3mW0
>>365
なんで俺が泥の擁護しなきゃいけないんだよキチガイ
367名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/10/26(水) 22:41:40.41 ID:Trul7wQu0
Android狂信猿はカルト宗教みたいに一致団結してこの特許はおかしいぞって唱えたいだけなんじゃないですか?

別に何もおかしくないですよっと
無職でもなければわかることだよね?
368名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/10/26(水) 22:41:55.04 ID:Trul7wQu0
>>366
おまえがキチガイだ
369名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/10/26(水) 22:42:01.19 ID:blkqqCU+0
>>62
携帯盗むために、首切り取られるんじゃね。
370名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/26(水) 22:42:22.37 ID:otEjF8Zu0
Android4.0>>>Android2.3>>>iOS5>Android2.2>>>>>>>>>iOS4
371名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/26(水) 22:42:49.57 ID:GsWEPpjU0
>>369
わざと変顔で登録すればいいんじゃね?
372名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/26(水) 22:42:58.79 ID:sNsIe3mW0
>>368
なんで俺が泥の擁護しなきゃいけないんだよキチガイ
373名無しさん@涙目です。(宮崎県):2011/10/26(水) 22:43:02.05 ID:3PtujCWp0
宗教紛争以上に酷いな・・・
374名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/10/26(水) 22:43:08.37 ID:Trul7wQu0
>>372
おまえがキチガイだ
375名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/10/26(水) 22:43:40.42 ID:Trul7wQu0
泥キチガイは悲惨だな
376名無しさん@涙目です。(広島県):2011/10/26(水) 22:43:49.84 ID:pq6m17l/0
>>367
特許出願される前の時代からあるものなのに、おかしいって思うのが普通だろ
377名無しさん@涙目です。(庭):2011/10/26(水) 22:44:04.30 ID:2+3gunRR0
おまえら自分のスマホの回線から書き込め


あっ、iPhoneじゃ○だったりしてダメなのか?(笑)
378名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/26(水) 22:44:08.10 ID:sNsIe3mW0
話しにならんわ
キチガイとコミュニケーション取ろうとしたことが間違いだったか
宇宙人と交信してた方がマシだわ
379名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/10/26(水) 22:45:11.65 ID:Trul7wQu0
>>376
実際にそうなら法廷で争ってみたらいいんじゃないですかね?
その主張が通ると思うならね。
380名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/10/26(水) 22:45:39.30 ID:Trul7wQu0
>>378
おまえがキチガイだと自覚すれば済むことなんですよキチガイさん
381名無しさん@涙目です。(庭):2011/10/26(水) 22:46:00.46 ID:2+3gunRR0
iPhoneの通知バーのパクリのほうが明らかにパクリ(笑)

382名無しさん@涙目です。(茸):2011/10/26(水) 22:46:00.65 ID:/fjkRgU+0
なんか「まともなアイフォンユーザーもいるんですよ」
な自演にすら思えてきた
383名無しさん@涙目です。(高知県):2011/10/26(水) 22:46:38.14 ID:DkvAHI8Z0
>>376
特許って先に取ったもん勝ちなんじゃないの
384名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/26(水) 22:47:25.57 ID:sNsIe3mW0
>>382
まともなiPhoneユーザーもいるんすよ
385名無しさん@涙目です。(広島県):2011/10/26(水) 22:47:29.82 ID:pq6m17l/0
>>383
今まではアメリカはそうじゃなかったのよ
386名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/26(水) 22:48:01.43 ID:otEjF8Zu0
>>384
ν即にはいないっす
387名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/26(水) 22:49:18.93 ID:eMkGTshv0
>>371
現状は写真でも解除されるらしい
388名無しさん@涙目です。(北海道):2011/10/26(水) 22:49:51.74 ID:Sb/QEWAf0
>>386
いるんだなこれがwww
389名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/10/26(水) 22:50:05.95 ID:Trul7wQu0
>>384
せっかくこの板のゴミ虫どもに媚びてみたのに突っぱねられた気分はどんな感じ?w
390名無しさん@涙目です。(広島県):2011/10/26(水) 22:50:37.77 ID:pq6m17l/0
>>379
なんで法廷で争うとか俺に言う必要があるの?
基地外か?
appleにロック解除パクられたマイクロソフトに言えよ
391名無しさん@涙目です。(庭):2011/10/26(水) 22:51:10.46 ID:2+3gunRR0
iPhoneユーザーでまともなのはオナゴだけ(笑)

392名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/10/26(水) 22:52:10.33 ID:Trul7wQu0
>>390
おまえの意見がそうならおまえが主張すればいいだろって話をしてんだよ基地外くん
頭狂ってんのか?おまえ
393名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/26(水) 22:52:27.79 ID:otEjF8Zu0
iPhone、Android持ちだけどiPhoneは完全になめこ栽培のみになった
394名無しさん@涙目です。(高知県):2011/10/26(水) 22:53:48.23 ID:DkvAHI8Z0
>>385
そうなんだ
「今まで」ってことは結局最近はそういうことなの?
特許って何のためにあるの
395名無しさん@涙目です。(富山県):2011/10/26(水) 22:55:12.12 ID:3ZjJuEBe0
アンロック友愛

あいつだけはロックして、外に出さないで欲しい
396名無しさん@涙目です。(北海道):2011/10/26(水) 22:55:33.38 ID:8gl0yfTv0
俺のF-04Bも死亡だな
397名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/26(水) 22:57:12.66 ID:eiQR6gIz0
>>325
まぁそうだろうな
398名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/26(水) 22:57:59.71 ID:eMkGTshv0
>>397
その対策はまだ開発中らしい
399名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/26(水) 22:58:41.08 ID:Bc4vic0m0
おいw
400名無しさん@涙目です。(庭):2011/10/26(水) 23:00:41.04 ID:euOLiUl/0
>>25
ソフトウェア特許ってそういうものだよ
3Dゲームで、画面を左右に回転、みたいなのも会った気もする

ソフトウェア特許のスレにいろいろ書いてあるぞ
401 忍法帖【Lv=1,xxxP】 (茸):2011/10/26(水) 23:00:54.77 ID:6H3Zqm300
402名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/10/26(水) 23:03:36.17 ID:j8MfskJP0
なんか韓国のメーカーみたいになってきたなApple
403名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/10/26(水) 23:05:10.26 ID:Trul7wQu0
Appleの正当な特許に対して意味不明な文句を垂れる奴が韓国人
404名無しさん@涙目です。(庭):2011/10/26(水) 23:05:25.37 ID:euOLiUl/0
お前らこのスレ読んで来い
日本の話だが、ソフトウェア特許のひどさがわかるぞ

自由なゲーム製作を阻害する特許ってある?
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1107928429/
405名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/10/26(水) 23:06:14.47 ID:Trul7wQu0
サムスン工作員が暴れてんだろ
406名無しさん@涙目です。(庭):2011/10/26(水) 23:07:26.82 ID:Z6JiL1HY0
電器屋にあったsiri にベストなスマホはAndroidだと叩き込んでやった

最後にはsiri がアップルには買収されたくなかったと泣いていた

かわいそうなsiri

みんなアップルが悪い!
407名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/26(水) 23:07:32.70 ID:Ajow8oWdP
残念な企業になっちゃったな
408名無しさん@涙目です。(庭):2011/10/26(水) 23:15:55.75 ID:Z6JiL1HY0
スマホのTPP
それがiPhone

NHK がアップル、アップル
iPhone、iPhoneと連呼するのも理由がある

日本人ならiPhoneは買わない
409名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/10/26(水) 23:17:38.51 ID:Trul7wQu0
>>408
ほらほら、Googleも含めないと馬鹿丸出しで恥ずかしいですよ?白痴のぼくちゃん
410名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/10/26(水) 23:25:04.11 ID:r9OAjRD00
そろそろ冬支度の季節なのに、ボウフラみたいなのが湧いてるな
411名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/26(水) 23:29:31.88 ID:CByM1Xlc0
Unlock特許きた
Gree終わったー!
412名無しさん@涙目です。(庭):2011/10/26(水) 23:34:24.41 ID:QI2ohfIk0
雪野は基地外(笑)
413名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/26(水) 23:38:13.17 ID:Rf+ILMgD0
網膜認証にしろよ
そうだ画面に向かって目を見開いて凝視するんだ。
414名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/26(水) 23:41:06.45 ID:aagPeKpq0
>>62
まばたきまで含めて認証させろよ。簡単だろ
415名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/10/26(水) 23:42:00.37 ID:35+PJ5km0
>>394
アメリカ:先発明主義
それ以外:先願主義(アイディアだけでは特許申請出来ない)

アメリカも国際協調から移行予定。だが、現段階では先発明主義。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B1%B3%E5%9B%BD%E3%81%AE%E7%89%B9%E8%A8%B1%E5%88%B6%E5%BA%A6
416名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/10/26(水) 23:45:46.09 ID:NIZeAKhF0
矛盾で顔認証システムVSそっくりな双子ってやってたな
サングラスかけててもいいみたいだし
417名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/26(水) 23:46:23.80 ID:lJEbJH0Z0
http://macdailynews.com/2011/09/16/obama-signs-first-to-file-u-s-patent-reform-bill-into-law/
表現の問題かもしれんが移行は決定済みだろ
418名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/10/27(木) 00:06:59.27 ID:0rEDrBXV0
T-01D大勝利だな
419名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/27(木) 00:11:17.15 ID:uTpIujTW0
これ、通ったという事は
Android終わったわ
420名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/27(木) 00:49:37.59 ID:2ssE0Zhw0
>>419
終わりはしないけど、Appleが他社を訴えるモノが増えたって事だと思うよ。
Apple自体は金はいらねえから、その機能を外せ!っていう攻撃に出てるから、
まぁ、Android側は最終的に外さないと行けなくなるだろうね。

ちなみに、Android側がいう通知機能は元々RIMのBBが最初っていわれてる。
アレはAndroidが作った機能じゃないし、あれを特許で縛るのも無理・・・
421名無しさん@涙目です。(茸):2011/10/27(木) 00:52:44.77 ID:pkB9L4eV0
iPhone最強過ぎワロタ
422名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/27(木) 00:53:17.39 ID:0hd5Cb6t0
Android4.0でアンロック画面なしの設定追加されたけど
別にこれなくてもいいんじゃないの
423名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/27(木) 00:56:50.56 ID:2ssE0Zhw0
>>422
アンロック自体はいるでしょ。
じゃないと落としたとき情報タダもれよ?
424名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/10/27(木) 01:03:34.90 ID:U737thD10
>>414
カメラが追いつかないから
425名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/27(木) 01:11:51.23 ID:uTpIujTW0
>>422
Androidは特許対策か?
しかしアンロックなしでは個人情報の塊のスマートフォンでは困るな
Androidってツギハギだな
426名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/27(木) 01:14:58.92 ID:2ssE0Zhw0
>>425
そりゃ、元々そうだもの。
Googleも特許対策を全くしてなかった事に気がついて、最近では
他社特許を買ってるけど、あまり意味がないみたいだしね。
427名無しさん@涙目です。(東日本):2011/10/27(木) 01:18:05.57 ID:7i1k7l5D0
そもそもロックとか要らないわ
428名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/27(木) 01:24:48.86 ID:eUIMJ0wc0
たしかに別にスライドロックって絶対という程必要じゃなくね?
サイド側にハードキー、もしくはカメラのシャッターボタン押して
スリープモードオンオフの切り替えだけでいいような。
ハードキーなら誤作動置きにくいでしょ?確実性というならDAPみたいにホールドスイッチつければいいだけだし。
429名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/27(木) 01:27:18.45 ID:i8Je26XF0
で、リズム天国とアホン、実用化されたのはどっちが先?
430名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/27(木) 01:30:29.80 ID:eUIMJ0wc0
追記で言うと現状の

ハードキー → 指でスライド → 解除

という手間がそのものがもう面倒臭くなってきた。
古い仕様変えていかんとダメね。
431名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/27(木) 01:33:32.32 ID:bR66XVVo0
今までなかったのが不思議だもんな
ちゃぶすってすごいんだな
432名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/27(木) 01:33:34.25 ID:tJ8wlmcv0
>>425
どう困るの?
433名無しさん@涙目です。(北海道):2011/10/27(木) 01:34:40.98 ID:t59t7o2t0
伊藤かな恵ちゃんのエロ画像くだしあ
434名無しさん@涙目です。(庭):2011/10/27(木) 01:56:50.91 ID:CKWh6dyx0
Androidのno lockに当たる
アプリとか設定ってiPhoneにある?
435名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/27(木) 02:01:07.18 ID:2ssE0Zhw0
>>434
元々iPhoneはロックしないって言う設定があるが、それのことか?
436名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/27(木) 02:10:45.17 ID:uTpIujTW0
>>432
どう困るか、わかんないw w
そりゃー論外だ
437名無しさん@涙目です。(東日本):2011/10/27(木) 02:14:21.93 ID:yJPUCtm20
アンロックUIなど不要

2chMate 0.8.1/SHARP/IS01/2.2.1/5.6MB/32.0MB
438名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/27(木) 02:15:35.98 ID:uTpIujTW0
>>437
Androidはそうすりゃいい
欲しけりゃ、特許料をアップルに払えばいい
439名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/27(木) 02:17:36.39 ID:2ssE0Zhw0
>>438
Appleは金で解決する気はないから、基本はその機能を削るしかないだろ。
440名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/27(木) 02:22:37.48 ID:rtdk86lY0
ちゅうかアンロックの必要性自体がよくわからん。

電源ボタン押して画面オンオフでいいのだが。

アンロック画面あると鬱陶しいことこの上ない。
441名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/27(木) 02:25:56.36 ID:tJ8wlmcv0
>>436
いやだってアンロックの話でしょ?
パスコードロックがなきゃそりゃセキュリティ的に問題はあるけどアンロックがなくなった所でどう論外なの?
442名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/27(木) 02:32:15.61 ID:bR66XVVo0
エロサイト堂々とみれないだろ
同僚にみられたらどうするねん
443名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/27(木) 02:35:06.02 ID:tJ8wlmcv0
>>442
アンロックがあってもなくてもパスコードロックかけなければ見られることには変わらないじゃん
444名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/27(木) 02:35:40.43 ID:2ssE0Zhw0
>>443
誤動作防止っていういみもあるでしょ?アンロック機構
445名無しさん@涙目です。(長崎県):2011/10/27(木) 02:35:45.02 ID:4/UciMOD0
>>441
ホームのアンロックをセキュリティーと思ってる馬鹿なんだからほっとけ
446名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/27(木) 02:37:38.54 ID:bR66XVVo0
ある意味セキュリティーだろ
あの一瞬がなけりゃやばいってことあるだろ
447名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/27(木) 05:13:53.53 ID:uTpIujTW0
>>440
電源のオンオフやってんの?
普段スリープにしてないんだ?
本当にスマートフォン持ってる?
448名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/27(木) 05:15:20.67 ID:uTpIujTW0
どうして、このアンロック機能をみんな採用してるか、考えたら
無駄な訳ないだろw
449名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/10/27(木) 06:00:04.93 ID:P0qyWmmG0
タッチスクリーンでのアンロックってことはWindowsPhoneもアウトなの?
450名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/27(木) 06:54:15.00 ID:2ssE0Zhw0
>>449
アウトだとは思うけど、MSを訴えてもAppleに取って大してメリットがないだろうから
訴えないんじゃない?
451名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/27(木) 06:55:59.17 ID:SW6Pez2z0
>>1 しかしそんなものは中華には通じなかった。
ハイ論破完了。
452名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/27(木) 06:58:21.48 ID:tGvdC3DK0
MSとAppleはライセンス共有が度を超してるから、当然これもやってるだろうね
Windowsの包括的な"GUI"のライセンスすらAppleが発行してるレベルだし、逆のようなこともしかり
買収で他社を出し抜くことだけで生きてきたGoogleとは物の考えが違う
453名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/27(木) 06:59:27.22 ID:2ssE0Zhw0
>>452
ライセンスの共有はしてないんじゃない?
してたっけ?
454名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/10/27(木) 07:07:42.93 ID:KqtgdWc30
素直にiPhone買っておくわ
455名無しさん@涙目です。(空):2011/10/27(木) 07:08:31.97 ID:CdhDuw3c0
これで特許取れるんだ
やったもん勝ち
456名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/10/27(木) 07:17:01.59 ID:WasmCzQM0
製造業としての実績ある奴だけだろ常識的に考えて
というかアメリカのプライドであるアップルならでは
457名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/27(木) 07:34:29.60 ID:iaSPXOnp0
>>450>>452
マイクソ信者は取り敢えずandroid倒すまではアップルの味方で居たいんだなwww
でもandroid倒したら次はiphoneディスるつもりなんだろwww
458名無しさん@涙目です。(空):2011/10/27(木) 07:41:53.76 ID:PGuqznw10
あの邪魔なロック機能ならソフトで切ってる
459名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/10/27(木) 08:05:48.00 ID:0sP/vNyk0
>>457
擦り寄ってるのはあほん厨だろw
460名無しさん@涙目です。(芋):2011/10/27(木) 08:32:15.63 ID:VA88uSRu0
Appleはwmを知らなかったのか
461名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/27(木) 10:06:52.66 ID:EUhMGBv90
>>453
今は暗黙の了解じゃないの。お互いの特許黙認は。

かつては裁判沙汰になったりしてたけど、Apple負けてるし、倒産しそうなときにMSに援助受けてるし。
462名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/27(木) 10:52:53.25 ID:tGvdC3DK0
負けたというか、資金援助とGUI訴訟とQuickTime訴訟はお互いの取引材料ね
MSが勝ったならGUIライセンスもクソもないから
463名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/27(木) 11:10:13.34 ID:bIeGnYwYi
ボディに歪ゲージ付けといて
軽く握ったら解除しろよ
464名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/27(木) 11:44:06.80 ID:pZJ7nsoI0
お前らのキモイホーム画面が電源入れた途端に周りに見られるようになるわけだ
挙句セキュリティダダ漏れ
465名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/27(木) 11:50:36.38 ID:fxn+I/f00
10インチタブレットが9,980円で販売中、BenQの日本向けモデル

BenQの10.1インチタブレット「R100」がなんと1万円を切る破格値で特価販売されている。販売ショップはTSUKUMO eX.で、実売価格は9,980円。

http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20111029/etc_benq.html

タブレット祭りキタコレ!
466名無しさん@涙目です。(茸):2011/10/27(木) 12:17:10.20 ID:d3g46kgL0
>>7
リンゴ厨=王大人
467名無しさん@涙目です。(庭):2011/10/27(木) 12:26:52.55 ID:Myjam07A0
アップル糞すぎだな。
もうすでに広まっているものを特許とか、中韓同様のいやしさ。
さっさと潰れろ。
468名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/27(木) 12:33:56.37 ID:wfMlWF6O0
ノキアvs林檎はノキアが買った
次はAndroid標的にするだろうけど勝ち目なさそう
469名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/27(木) 12:46:15.04 ID:tGvdC3DK0
>>467
むしろ申請中なことを良いことにばらまいてホルホルしてるチョン泥の方がずっと糞じゃね
Samsungが連敗してるマルチタッチ特許とかも時間差でばらまいた醜い話だ
赤信号みんなで渡れば理論
元締めのGoogleは責任放棄してるし、結局MSやAppleはわざわざ企業に訴訟やってるという
470名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/27(木) 12:50:32.19 ID:OH9Zh5QL0
クソ重たいのが原因だな。

Google、「Nexus One」のAndroid 4.0アップデートはしないとコメント――英報道
ITmedia ニュース 10月27日(木)11時14分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111027-00000021-zdn_n-inet

 Nexus Oneは、2010年1月に、初のGoogleブランドスマートフォンとして米国で発売された。
メーカーは台湾のHTCで、当時の最新OS「Android 2.1(コードネーム:Eclair)」を搭載し、プロセッサは1GHz Qualcomm Snapdragon、ディスプレイは3.7インチ(800×480)、メモリは512Mバイト。
471名無しさん@涙目です。(北海道):2011/10/27(木) 12:54:08.13 ID:wFDwEVZM0
HTCがまた勝ってしまうのか
472名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/27(木) 13:49:47.03 ID:V4YIsuEdP
>>471
HTC負けてるぞ
473名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/27(木) 15:16:09.62 ID:vZmVzJ5W0
>>470
2年前の端末に最新は荷が重いってのはiOSと変わらんね
474 忍法帖【Lv=3,xxxP】 (茸):2011/10/27(木) 15:53:28.57 ID:DTR+lsU/0
475名無しさん@涙目です。(山形県)
ロックとかしたことないからアンロックもいらない