「テレビが売れない!」は本当なのか?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆zzzbb2c.e6 (東京都)



 7月24日のアナログ停波を終え、早3カ月。あちこちのメディアが「テレビが売れなくなった」という報道を始めている。
さらには、日立製作所がテレビ事業からの撤退、パナソニックが事業の縮小を検討し始めているという報道も流れ、
何だか「日本のテレビ産業の終わりの始まり」のような具合だ。でも、本当にそんなにテレビ市場は冷え込んでいるのだろうか。

 もちろん、販売台数がこの3カ月で激減していることは事実だ。
アナログ停波直前の駆け込み需要があまりにも大きすぎたためにその反動がきていることも事実。
しかし、それで日立やパナソニックは大慌てしているのだろうか? いや、そんな馬鹿な話はないと思う。
テレビを生産・販売している各社は、7月がピークでその後は落ちこむことぐらい織りこみ済みだろう。
日立やパナソニックの動きも、数年前から計画していた事業計画を粛々と実行しているだけの話だと捉える方が常識的だ。

 といっても、このまま事業規模を適正なものに戻していくことしかしないのであれば、テレビ事業に未来はない。
いずれ(その傾向はとっくに始まっているが)、韓国メーカーや中国メーカーが本格上陸を果たし、
“日本のテレビの終わり”の始まりがやってきてしまう。どのような打つ手があるのだろうか。

 未来への一手として、メーカー各社が行ってきたのが「3Dテレビ」だった。
しかし皆さんがご存知の通り、3Dテレビは成功しているとはいえない。
今後もよほど思い切った手を打たない限り、普及するのが難しい状況になってきている。

http://journal.mycom.co.jp/series/chideji/075/


依頼 http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1319498948/242 ID:C1q5mBBa0
2名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/10/26(水) 12:43:26.71 ID:65f6oeuy0
エコポイントで十分儲けたくせにふざけんなよ
3名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/10/26(水) 12:44:00.54 ID:3yL4/6ZE0
そろそろ買うか
4名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/26(水) 12:44:06.96 ID:KegBOiw/0
むしろテレビ局が来い、って時代なのに今更何を
5名無しさん@涙目です。(北海道):2011/10/26(水) 12:44:24.32 ID:lths6IZN0
チョンがニダニダ五月蝿い奴と知恵遅れになる低俗番組ばっかり垂れ流して自爆死した上に3Dが大爆死でおわコン
6名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/26(水) 12:44:31.67 ID:aESm5l1O0
>日立製作所がテレビ事業からの撤退

うちのWoooをどうしてくれる。。。
もらいもんだからどうでもいいけど
7名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/26(水) 12:44:32.08 ID:7kj3VzYp0
必要になったら買うわ
8名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/26(水) 12:44:51.57 ID:ZrCu9VGU0
>テレビを生産・販売している各社は、7月がピークでその後は落ちこむことぐらい織りこみ済みだろう。
それはそうだろうな
9名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/10/26(水) 12:45:26.68 ID:M2hB7F9B0
売れたじゃん
アナログ終了の前に
10名無しさん@涙目です。(長野県):2011/10/26(水) 12:45:29.26 ID:RyAvJGU30
今あるテレビで事足り過ぎて買い換える理由がない
11名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/10/26(水) 12:46:17.87 ID:8T9ZpTIU0
努力と工夫が足りないだけ甘えるな
12名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/26(水) 12:46:31.48 ID:XQsNjtwz0
そんなこと言われても買い替えたばっかりだ
13名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/26(水) 12:46:59.12 ID:5UJhF1fd0
日本人はテレビが好きだからなー
14名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/26(水) 12:47:12.71 ID:HbB1rt5l0
観たい番組がない
15名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/26(水) 12:47:16.17 ID:S8fDZEUK0
そりゃ一部屋に何台もテレビいらないもの
16名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/26(水) 12:47:16.94 ID:cu3+kzbW0
アウトレットで買いましたよ
50型3万おいしいお
17名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/10/26(水) 12:48:01.20 ID:ZJwx2AIp0
それより地デジチューナーが3〜5倍くらいに値上がりしててワロタ
18名無しさん@涙目です。(北海道):2011/10/26(水) 12:49:16.37 ID:ZbLevYYU0
テレビ番組がつまらなすぎるから買う気がしない
19名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/10/26(水) 12:49:53.81 ID:WnENsasH0
>>1
>アナログ停波直前の駆け込み需要があまりにも大きすぎたためにその反動がきていることも事実。

答え出てんじゃん終了
20名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/10/26(水) 12:50:46.78 ID:nQ3Gx2aV0
タイの洪水でHDDが大打撃になったが、もし韓国に震災が起きたらテレビ関連が大打撃となってしまうのか?
そうなるとパナなどは工場の閉鎖は大誤算となるのだろうか?
21名無しさん@涙目です。(三重県):2011/10/26(水) 12:51:10.19 ID:1TRQD/KX0
あれだけいっぱい売ったんだから売り上げ落ちるのは当然だろ
22名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/26(水) 12:51:12.40 ID:QjKmmMOH0
B-CASとかよくわからんから買う気しない
23名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/26(水) 12:51:30.89 ID:j7gYA7sT0
今のご時世ハード作るだけじゃだめだ
ソフトやらのコンテンツも一緒に作らないとな
いくら完璧なハードがあったとしてもそれを活かせるソフトがないと意味がない
24名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/26(水) 12:51:37.10 ID:uWZyYB3P0
安くなったら地デジ化しようと思ってたのにテレビ見れなくても大して困らない事に気づいた
25名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/10/26(水) 12:51:57.85 ID:CAJ431ig0
昔は部屋に1台だったが
今は見たい時だけ大画面の部屋に
後はPCとワンセグで十分
26名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/26(水) 12:52:29.46 ID:VA5NdgXm0
カーナビも買い替える気がまったくしなくなった。ラジオの方が安全だしね
27名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/10/26(水) 12:52:30.56 ID:ji1TGuvR0
この前ブラビア買った
28名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/26(水) 12:53:14.64 ID:BjxDiDsy0
テレビ売り場が閑散としてる
29名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/26(水) 12:53:21.69 ID:t3Mdu1Q+0
コンテンツがうんたん
30名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/10/26(水) 12:54:00.72 ID:gEn95LeZ0
>>11
これ以上機能付けても売れんだろ
もう一部のAVオタを除けばみんな今の性能で満足してるんだから
価格下げれば利益率が低すぎて商売にならない
戦後の白黒テレビ登場くらいの革新的な事が起こらない限りテレビ産業はオワコン
31名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/26(水) 12:54:42.16 ID:B7a3qFQF0
>日立やパナソニックの動きも、数年前から計画していた事業計画を粛々と
>実行しているだけの話だと捉える方が常識的だ。

さすがにこれはないw
32名無しさん@涙目です。(茸):2011/10/26(水) 12:55:07.00 ID:oxEF3cwC0
不愉快になる番組が多すぎるからな
33名無しさん@涙目です。(西日本):2011/10/26(水) 12:55:31.14 ID:GELFd9TD0
Bカスやコピワンなどいろいろあるけど
どれをとってもユーザーに何一つメリットないんだし
企業の利益のために値段つり上げられたんじゃ誰も買わん
34名無しさん@涙目です。(富山県):2011/10/26(水) 12:57:54.17 ID:HULvqwrkP
芸人がひな壇やってるってところはまだいいが、ロンドンハーツみたいにどや顔で恋愛語られるのはNG
35名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/10/26(水) 12:58:52.30 ID:gEn95LeZ0
>>31
だよな
大企業のトップはマジでアホだから
車が売れなくなったのは若者がインドア化してクルマ離れしたせいだとか言ってる連中だぜ
36名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/10/26(水) 12:59:23.08 ID:Qb7C6+ZD0
4K2Kの放送が始まるまでさようなら〜
37名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/26(水) 13:00:30.02 ID:ZAEpXceq0
みんな買っちゃったらすりぇ売れんわな
38名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/26(水) 13:01:22.46 ID:bFuZCLHE0
んで今は買い時なの?
デジアナ変換で見てるからそろそろ買おうかと思ってるんだけど
39名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/26(水) 13:05:40.08 ID:DswxdCiwP
>>38
価格はずっと右肩下がりだろう
来年中国工場が稼働し始めたら更に加速する
40名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/26(水) 13:05:41.08 ID:T7FUBFxA0
見たい番組がほとんど無い
41名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/10/26(水) 13:06:11.82 ID:22e5gGRHO
>>38
エコポイント時代〜地デジ化ちょっと前ほどのお買い得感はないな
まあ今なら個別に値切りやすいはずなので試してみたら?
42名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/26(水) 13:07:38.82 ID:EnvOaWRy0
デジタル放送に変えたんだから与えまえだし
テレビ局が終わってるし当然の流れだな。
43名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/26(水) 13:07:55.87 ID:jvvu2zmU0
GKによる工作がまた発覚!!
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1319583729/
44名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/10/26(水) 13:09:52.31 ID:An18vrTj0
巨大なテレビ いりません 置けません
37型が限界
それより大きいテレビは作らなくていいです
無駄
置けない
むかつく
45名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/26(水) 13:10:54.13 ID:labO6WyO0
韓流ドラマとyoutubeの動画を転載した番組だらけで高画質なテレビが必要なくなった
46名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/26(水) 13:10:57.99 ID:bGpkft0n0
ラノベのタイトルにできそうだな
テレビが売れない!
47 忍法帖【Lv=13,xxxPT】 (関東・甲信越):2011/10/26(水) 13:12:31.44 ID:2Z4isRHUO
昨日の夜8時〜9の時間にやってたと思う番組で、芸人のバイキングの様子を観察するってコーナーのやつがあった。
ひょろいやつがバイキングする様子が映って、丁寧に一品食い終わるごとに取りに行くんだ。あぁ、食べ物を残さないようにしていて偉いなって思って見ていた。そしてひな壇にいるババア達がその様子をことごとく非難してて、意味がわからなかった。
段々イライラしてきて、俺はフジテレビをみるのをやめた
48名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/26(水) 13:15:11.06 ID:aCgWccLO0
日立はtvから撤退しないけど
いいかげんな記事書くやついるもんだなぁ
49名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/10/26(水) 13:15:40.70 ID:cgqiPl8D0
4K2Kなら・・・4K2Kならなんとかしてくれる・・
50名無しさん@涙目です。(中国地方):2011/10/26(水) 13:16:15.57 ID:nsxfTz370
3Dとかいらねえから県外の番組見れるようにしろやクズ
いやほんとお願いします
51名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/26(水) 13:16:53.68 ID:+JvlLTed0
放送局どうにかせんとな
52名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/10/26(水) 13:16:56.19 ID:rxdONIIWO
22型1万ならすぐにでも買うわ
53名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/26(水) 13:18:05.42 ID:VaCdrm8l0
アナログの付いていない新製品マダー




















買わねぇけど
54名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/10/26(水) 13:18:54.81 ID:vDI8By/z0
地デジ地デジってあんだけ煽って買わせといて
その後に需要が激減するのは当たり前だろ糞が
3Dなんてアホしか買わないし、しばらくはテレビで儲けようなんて考えないこった
55名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/10/26(水) 13:21:15.45 ID:gq/J0rdL0
> 思い切った手

くだらねぇ事言う前に、その思い切った手ってのを言うてみw
56名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/26(水) 13:21:22.15 ID:LkU9iRMK0
地デジ+エコポイントなんてチートであんだけ需要先食いしておいて
57名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/26(水) 13:22:24.95 ID:AzbZKMVb0
ヨドバシのTV売り場とか人少ないよな
58名無しさん@涙目です。(西日本):2011/10/26(水) 13:24:12.09 ID:GiVCjR+s0
つか買いたい人はもう買っただろ
今更買う人はそんなにいないと思うが
59名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/26(水) 13:24:24.91 ID:VLd3Lm8f0
市場を食い荒らしたんだから仕方ない
60名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/26(水) 13:25:23.39 ID:PN8IvfIW0
散々地デジ移行率自慢してたじゃないか
率が高いってことは、当分の間売れなくなるってこと
実質「売れなくなるよ自慢」だった
61名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/10/26(水) 13:28:44.34 ID:An18vrTj0
見たいテレビ番組が無い
DVDとかBDも最近面白いのが全く出なくなった
しかも地デジは著作権保護きつすぎてダビングすらまともに出来ない
だから録画しても見て消すだけ
あほらしいからテレビ見るのやめた
勝手に潰れろw
62名無しさん@涙目です。(茨城県【震度3】):2011/10/26(水) 13:31:47.15 ID:74/0mx9U0
下から覗き込んだらパンツが見えるタイプの3Dテレビじゃないと売れないだろ
63名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/26(水) 13:36:53.40 ID:t3Mdu1Q+0
え?エコポイントって税金なの?また大企業様に税金投入したのか?
派遣労働や正社員リストラしてる企業なのに…これってさ、庶民の革命前夜なんじゃあ
64名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/10/26(水) 13:37:54.93 ID:aInF5AsJ0
PT2買えば解決
65名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/26(水) 13:39:29.16 ID:TbLN4uOJ0
×売れない
○売れきった
66名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/26(水) 14:06:12.11 ID:H09hO9x+0
もう十分売ったでしょおじいちゃん
67名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/26(水) 14:08:54.50 ID:bFuZCLHE0
>>39
>>41
さんきゅー!ちょっと電気屋行ってみるわ
68名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/26(水) 14:10:12.62 ID:AzbZKMVb0
B−CASとDRM止めたら売れるよ
69名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/26(水) 14:16:46.42 ID:DIOzYM840
>>55
>次回は、「これからは、どんなテレビだったら売れるのか」というテーマについて考えてみたい。

だそうだから楽しみに待っとこうぜ
次回がいつになるか知らんけどw
70名無しさん@涙目です。(長野県):2011/10/26(水) 14:20:14.29 ID:zgn176hh0
現在テレビ持ってないんだけど、NHKがスクランブル化して契約者のみ課金になったら買うかも。
見ないのに金払うとかは御免だわ。
71名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/26(水) 14:32:17.83 ID:XwIoP+6T0
5年前に地デジテレビとレコーダー買ったが、あと5年くらい余裕だろ
つまり、一般的にはあと10年テレビは売れない
72名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/26(水) 15:05:06.25 ID:y8ZfJkhV0
>>1
はい
73チン顧問 ◆RitalinnSs (庭):2011/10/26(水) 15:19:45.93 ID:dOsP3FWMP
買い替え期限が数ヶ月前なのに
なんで今バカ売れすると思ってるんだろうね
少なくともあと3年は現状維持もしくは下降線だっつうの
74名無しさん@涙目です。(長崎県):2011/10/26(水) 15:42:21.52 ID:YrsmybUz0
アナログ停波まで売れまくってたんだからいいだろ。
つか、そのくらい予測してるだろ。
75名無しさん@涙目です。(アラビア):2011/10/26(水) 16:06:13.99 ID:sVyjNZO60
最近買い換えたばっかだぞ。テレビからモニターになっちゃったけど。
76名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/26(水) 16:06:51.66 ID:qT8gGMNH0
>>62
3Dテレビの話題が出ると、毎回それ書き込んでない?
77名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/10/26(水) 16:27:08.53 ID:rTDngqLt0
CPRMをごにょごにょするのが面倒すぎて
だんだんテレビ視聴が億劫になった。
今からでも遅くないからアナログ画質はコピーフリーにしてほしい。
78名無しさん@涙目です。(SB-iPhone)
地デジの準備お早めにwwwwwwwww
慌てる古事記は貰いがすくねぇwwwwww