西洋人は40日もバカンスとってるのに、日本人と一人当たりGDPが変わらないのは何で?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@涙目です。(福岡県)


  昨年1年間の年次有給休暇(年休)取得率は48・1%で、
前年に比べ1・0ポイントの微増だったことが20日、厚生労働省が発表した就労条件総合調査で分かった。
政府は平成32年に年休取得率を70%にする目標を掲げている。

厚労省は「何かのために年休を取っておこうという考えのほか、
休みを取ると職場に迷惑をかけると思っている人が多い」と分析。
「年休が取れる職場環境を一層、整える必要がある」としている。

 調査は今年1月、常用労働者30人以上の企業6145社を対象に実施。4296社から回答を得た。

 それによると、企業が労働者に与えた1人当たりの年休日数は前年と同じ17・9日。
労働者が実際に取得した日数は同0・1日増の8・6日だった。

 規模別の取得率では、従業員千人以上の企業が55・3%だったのに対し、300〜999人で46・0%、
100〜299人で44・7%、30〜99人で41・8%と、
規模が小さいほど年休が取れていない状況が浮き彫りになった。

 業種別で最も高かったのは電気・ガス・熱供給・水道業の75・2%。
最も低かったのは宿泊業・飲食サービス業の32・5%だった。

http://sankei.jp.msn.com/economy/news/111020/biz11102023330027-n1.htm

2名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/22(土) 11:35:50.66 ID:M8VPJmn60
武器を売ろうよ
それでいいじゃん
3名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/22(土) 11:36:46.22 ID:rbYKzN5eP
借金で水増ししてるから
今崩壊してるところ
4名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/10/22(土) 11:36:55.17 ID:EcKAyYXo0
国ぐるみで粉飾してるから
5名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/22(土) 11:37:12.39 ID:4/iyQKNji
資源があるから
6名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/22(土) 11:37:13.00 ID:POEJ9j7w0
ジャップの免許

-50cc
-125ccAT
-125ccMT
-400ccAT
-400ccMT
+400ccMT
-650ccAT
-3t/5tAT
-3t/5tMT
-5t/8tAT(-2007)
-5t/8tMT(-2007)
-6.5t/11t AT
-6.5t/11t MT
+6.5t/11t MT



アメリカ

Motorcycle
Car(restrict)
Car
7名無しさん@涙目です。(三重県):2011/10/22(土) 11:37:23.78 ID:CnE+c3900
目標に掲げてるが、達成するとは一言も言ってない。
8名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/22(土) 11:37:25.58 ID:BuxN2Jo/0
ちなみに>>1が立てたスレ

何の努力もなしに日本に生まれたネトウヨ。日本が褒められると自分が褒められたように勘違いする2
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1319247411/

【韓国】いくら韓国人が憎くても「チョン」とか平気で書込みするネトウヨの醜い心に吐き気がする
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1319222424/

日本の景観を悪くしている電柱、看板、ブロック塀、トタンをどうにかしろ。白人に見られると恥ずかしい
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1319249056/
9名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/10/22(土) 11:38:52.35 ID:ngH44C6S0
専業主婦という足手まといが居ないから
10名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/10/22(土) 11:39:22.94 ID:5B7RVtUC0
20世紀末だったか、時間当たりの収益率は日本人もスペイン人も変らないってデータ見た時は暗澹とした
あんな毎日昼寝してるイベリア半島の野蛮人と一緒だなんて、絶望した
11名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/10/22(土) 11:40:14.87 ID:Pr/sVGoJ0
過剰品質で時間ばっか掛けてるからじゃね?
12名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/22(土) 11:40:23.39 ID:0JHvvCuT0
若者の能力は変わらないと思うが、おっさんの能力はずいぶん差があるだろうよ
頭悪いから時間で勝とうぜってしてきたのがおっさん連中
教育水準も20年前の入試問題を見るとかなり低いことがわかる

そんなおっさんが高い給料もらっていることが足かせになってる
13名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/22(土) 11:40:27.83 ID:hdsGp+57I
>>8 うわあ。1のキムチ臭がひどいな
14名無しさん@涙目です。(京都府):2011/10/22(土) 11:40:52.93 ID:P6/lXw+z0
白人国家はアフリカとかから搾取してるんじゃね?
15名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/22(土) 11:41:06.31 ID:jzZjbFJX0
>>6
官僚の規制を国民が望んでいるんじゃないの
原付規制の緩和とかでよくバイク馬鹿が喚いてるじゃん
16名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/22(土) 11:41:52.93 ID:NM8W9M830 BE:1503014764-2BP(34)

>>1
ジャップは上も下も無能なので
働きまくらなければいけない
17名無しさん@涙目です。(東海):2011/10/22(土) 11:42:11.23 ID:BmD9AM8jO
根性よりも効率性を重視するからな
18名無しさん@涙目です。(東日本):2011/10/22(土) 11:43:29.28 ID:NowvEryA0
まだ小さかった頃、日本が車テレビVTRを死に物狂いで輸出してるのに
スペイン製VTR、ポルトガル製TVなんて見たことないしつくってもないのに
なんで国が回ってるのか不思議に思ってたことがある
19名無しさん@涙目です。(徳島県):2011/10/22(土) 11:44:01.65 ID:TeQkzIUM0
金曜夜更かしした社畜どもが起きるぞー
20名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/22(土) 11:44:16.86 ID:NM8W9M830 BE:375754032-2BP(34)

仕事中に2chを見てるクズが多すぎるのも問題
あと、だらだらやって残業しようとするので、人件費が嵩み
企業にとって効率がよくない
定時で仕事を終わらせたり、帰らせれば、その分、企業のコスト削減になるのに
残業しない奴はクズみたいな空気を出しているのがおかしい
21名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/10/22(土) 11:44:30.28 ID:flPbaY/Z0
ぶんぶんぶぶぶん
22名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/22(土) 11:45:04.11 ID:208eNEO90
そら、貧しい国は働かなきゃいけないじゃん
ヨーロッパ人みたいな生活は夢だよ夢、日本人にとってはね
23名無しさん@涙目です。(愛媛県):2011/10/22(土) 11:45:21.57 ID:mY5mlAki0
ヨーロッパは今あの体たらくだし、ホワイトカラーのアメリカ人労働者は日本人と労働時間は大差無い。
以上、完全論破でした。
24名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/22(土) 11:46:12.18 ID:puuYDwx/0
土日祝くらいはどこも休みにしようぜ
公務員以外
25名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/10/22(土) 11:47:21.27 ID:1IsrcfPhO
>>20
結局仕事してますアピールのムダが多いんだよな
まあどこの会社もそうだとは思わないが
26名無しさん@涙目です。(新潟・東北):2011/10/22(土) 11:47:28.02 ID:ungFiNdqO
またオランダ人の話か
27名無しさん@涙目です。(九州地方):2011/10/22(土) 11:48:33.25 ID:3rM93CSSO
>>23
日本人が暴動起こさないだけで、それ以上に酷い
28名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/22(土) 11:50:44.82 ID:H1u+z6xW0
糞食してんだろ
29名無しさん@涙目です。(京都府):2011/10/22(土) 11:50:59.39 ID:iz4S2UYX0
馬車馬の如く働いてようやく欧米並みって割に合わんね
30名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/22(土) 11:51:03.91 ID:szkj3kseO BE:2433100166-2BP(0)

おれらみたいなダメ人間が多いから
31名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/10/22(土) 11:51:08.03 ID:EW1Tqv/E0
昔は植民地とそのストックがあったしな
今は完全に無くなってやばいっていう
32名無しさん@涙目です。(スリランカ):2011/10/22(土) 11:51:20.18 ID:6rkkTDxZQ
日本社会は蜂社会だからな
全ての日本人が幸福な生活を送るための社会じゃなくて
金持ち(女王蜂や雄蜂)の幸福ために社畜(働き蜂)が自分の命を削って働く社会だからな
これに文句がある左翼連中は日本から出ていけ
33名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/22(土) 11:51:32.78 ID:0qEioZiZ0
日本
効率的に仕事をこなす→じゃあこれもやっといてとなる→次からほどほどな仕事しかしなくなる

欧米
効率的に仕事をこなす→その分休みが増える→もっと努力して効率的に仕事をこなす
34名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/10/22(土) 11:51:40.07 ID:aaufknaK0
>>6
こうやって見るとマジキチ
35名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/10/22(土) 11:52:33.77 ID:+r5vC4mH0
海外は祝日が少ないんじゃなかったか?
36名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/22(土) 11:52:48.85 ID:BX9j9JUE0
スポーツに例えたら練習もミーティングもせず試合だけ出て帰るようなもんだろう、残業しないってのは
就業時間という試合だけ頑張っても成果なんか出るわけがない
37名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/10/22(土) 11:52:49.88 ID:3N+HzwgM0
一度日本から出ていって、そいで日本の金持ちを潰せばいい
もしかしたら現状がその過程なのかもしらん
38名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/22(土) 11:52:56.92 ID:0Lj4rQjSi
良いものを安く売りすぎてるから
39名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/22(土) 11:53:08.85 ID:kDnHyVRd0
>>8
劣った人種であるがゆえの対日コンプ丸出しのスレタイばかりだな
40名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/22(土) 11:53:37.79 ID:0qEioZiZ0
>>35
祝日なんてサービス業は休めない。
祝日少なかろうが有給をしっかり取れる方が断然良い。
41名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/22(土) 11:53:52.62 ID:d6wgDoDa0
18 名前: 海賊(新潟県)[] 投稿日:2008/03/08(土) 13:24:18.03 ID:yOkgitQ70
サグラダファミリア教会も全員日本人で作ってたら
もう完成してたって言われてるな

22 名前: 青詐欺(鹿児島県)[] 投稿日:2008/03/08(土) 13:25:20.40 ID:LxlYUPZD0 ?PLT(12030)
>>18
あっちの奴らはダラダラしてんの?

52 名前: 桃太郎(catv?)[sage] 投稿日:2008/03/08(土) 13:34:22.39 ID:y85/wsKY0
>>22
俺が見たスペインの職場はこんな感じ。

* 自称早朝(ただし10:00)出勤
* 昼飯は当然自宅で。何があろうと自宅に帰って飯。
* 飯の後は昼寝。昼寝がないと働いてられねーよ、と。
* 午後はワイン(しかもボトル)でも引っかけながら陽気にお仕事。職場がアルコール臭。
* 遠くから歌声が聞こえてきたかと思ったらこっちも負けては居られないと熱唱。
 仕事そっちのけ。
* 土日どころか、かったるい日は全般的に休み。
* 夏休みは7月から9月まで。でもなぜか仕事よりマメにバカンス先の写真を律儀に送る。

60 名前: 貸金業経営(東京都)[] 投稿日:2008/03/08(土) 13:36:17.32 ID:YAe4dtcG0
>>52
なんつうかさ
そこまで行くと、ちゃんと国や社会が成り立つのか心配になるんだけど

61 名前: 青詐欺(鹿児島県)[] 投稿日:2008/03/08(土) 13:36:17.79 ID:LxlYUPZD0 ?PLT(12030)
>>52
仕事二時間しかしてなくね?
42名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/10/22(土) 11:53:56.32 ID:3N+HzwgM0
>>36
就業時間に仕事の練習時間が無いわけがない
はい論破
43名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/22(土) 11:54:06.22 ID:uVDydY/U0
所詮イエローモンキーだから
44名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/10/22(土) 11:54:17.65 ID:J8+N56+L0
池田大作先生って、創価だったのかよ…
尊敬してたのに、すっげーショックだ ('A`)

45名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/22(土) 11:54:27.34 ID:NM8W9M830 BE:3381782696-2BP(34)

>>25
なぜ残業させないという方向じゃなく、残業させるって方向に進みたがるのか、よくわからないよね
46名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/10/22(土) 11:54:47.45 ID:QlWdD4uO0
1年分の仕事を250日でやるか、220日でやるかの違いだろう
47名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/22(土) 11:54:52.36 ID:d6wgDoDa0
68 名前: スカイダイバー(新潟県)[] 投稿日:2008/03/08(土) 13:38:57.18 ID:QImAhmH30
>>52
俺、スペインに引っ越すわ

71 名前: 白い恋人(北海道)[] 投稿日:2008/03/08(土) 13:39:19.98 ID:7Ljvx9Qh0
>>52
ちゃんと仕事出来てるの

72 名前: 男性巡査(群馬県)[] 投稿日:2008/03/08(土) 13:39:39.33 ID:KhlDLW1o0
>>52
将来はスペインで過ごすことにしよう

76 名前: 桃太郎(catv?)[sage] 投稿日:2008/03/08(土) 13:42:19.42 ID:y85/wsKY0
>>60>>71
「そうやって自主的に心配しちゃうから日本の経営は気楽でいられるんだよ」
とスペイン人が言ってた。

91 名前: 貸金業経営(東京都)[] 投稿日:2008/03/08(土) 13:46:54.86 ID:YAe4dtcG0
>>76
頭抱えてるスペイン人経営者想像してワラタ

155 名前: 養蜂業(東京都)[] 投稿日:2008/03/08(土) 22:54:54.47 ID:TIoFa1nz0
22位 日本  35,650.850
25位 スペイン  33,385.028
一人当たりのGDPで殆ど変わらないんだよなw
1位 日本 82歳
8位 スペイン 80歳

平均寿命もかわらねーw
48名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/22(土) 11:55:34.82 ID:ZF2q1Sj60
>>47
3年でこうも変わるとはねwww
49名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/22(土) 11:56:48.41 ID:rbYKzN5eP
>>45
仕事の評価=残業時間の多さ
という職場は少なからずあるしな
50名無しさん@涙目です。(北海道):2011/10/22(土) 11:58:17.12 ID:CH7BobZh0
ネトゲみたいなもんだろ
どれだけ長くやったかが評価に直結する
もしくはどれだけ会社のために尽くしたか(課金)
51名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/10/22(土) 11:58:32.89 ID:MwgB9J/TP
>>6
自由の国だね
52名無しさん@涙目です。(愛媛県):2011/10/22(土) 11:59:52.88 ID:EC8pAQBB0
>>1
植民地(事実上の)から搾取してるから
53名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/10/22(土) 12:00:02.54 ID:JbEqt0i70
>>47
でも今スペインは修羅の国らしいじゃん
観光客が首締め強盗されるとか聞くぞ
54名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/22(土) 12:01:57.36 ID:GnuFIZ/M0
黄色くて計画性が無いから
55名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/22(土) 12:04:40.98 ID:NM8W9M830 BE:1690891193-2BP(34)

>>49
なのに「成果主義を導入して・・・」とか言ってるからマジキチだよね
成果主義って言うなら、まず無駄な残業どうにかしろ、残業で忠誠度評価するのやめろ、と。
56名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/22(土) 12:04:54.68 ID:duW97NAB0
計画性の無いのは欧州だろ
すぐにオワコンになっちゃって
57名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/22(土) 12:10:30.77 ID:rbYKzN5eP
しかし昨今の財政問題が出てくる前からずーっと欧州各国って
異常な水準の失業率を抱え続けてたわけで

一部の勝ち組正社員が東欧などからの移民をこき使って
やりたい放題やってただけなんだよな
58名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/22(土) 12:11:41.87 ID:zT3QKJb20
>>55
残業代をすべての職種に導入
一律3000円/時間にする
サビ残である証拠があれば、即通報受理
支払うべきだった金の二倍を徴収
半分は社員、半分は国庫へ

これくらいやんなきゃ、会社の方から残業を減らそうとしないと思う
59名無しさん@涙目です。(庭):2011/10/22(土) 12:11:43.16 ID:U0Mv5Qrj0
>>41
> なんつうかさ
> そこまで行くと、ちゃんと国や社会が成り立つのか心配になるんだけど

これ思いっきり成り立つんだよなあ
江戸時代の平均労働時間なんて四時間だし
お前ら騙されてんだよ
一部の人間の富の蓄えの為に必要以上に働かされてんの
60名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/22(土) 12:14:10.29 ID:2lUt5DdY0

労働スレが多いな

仕事で人生無駄にしたくない

61名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/10/22(土) 12:14:15.26 ID:yf5asKMm0
ここ10年くらいで祝日が異常に増えた気がしてならないんだが
あまり休みが多いとやる気がなくなるという現実
62名無しさん@涙目です。(関西・東海):2011/10/22(土) 12:15:01.64 ID:x++Undfq0
>>52
確かにな。これに尽きるんだが。
63名無しさん@涙目です。(徳島県):2011/10/22(土) 12:16:41.76 ID:DQSkWmwC0
まさかスペインもPIIGSなんて言われて蔑まれる存在の国になるとは思ってもなかったろーな
64名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/22(土) 12:17:28.52 ID:awqtCo/v0
日曜を犠牲にしてミーティング開くような糞会社が多い。。。
65名無しさん@涙目です。(関西・東海):2011/10/22(土) 12:17:35.20 ID:x++Undfq0
>>59
なりたたなくなってるから国債格付け下がったりしてるんじゃないかな
66名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/22(土) 12:18:28.87 ID:cLzoaw3A0
利権と搾取
67名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/10/22(土) 12:19:35.28 ID:Rnh9xv6z0
仕事を終わらせるために残業しなきゃ(笑)
みんなが残業してるのに自分だけ先に帰るなんて悪い(笑)
みんなが休んでないのに有給取るなんて悪い(笑)

ほんと、日本の社畜って信じられないほど馬鹿だよね
68名無しさん@涙目です。(徳島県):2011/10/22(土) 12:20:40.79 ID:oavR8j/h0
風邪ひいてダルイのにサビ残で9時までやらされた
めっちゃムカつくわ
死のう
69名無しさん@涙目です。(庭):2011/10/22(土) 12:20:43.10 ID:0r+3P8nd0
俺よくわからないんだけど
有給休暇全部使って海外旅行行ったら
会社潰れるん?
70名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/22(土) 12:21:15.72 ID:RRbvcPmc0
アフリカが貧しいわけだ
71名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/22(土) 12:23:08.51 ID:UJSLFhbO0
>>69
なんとなくだけど潰れると感じてしまうwww

一回やってみたい
「あれ?なんとかなったじゃん」的な結果になるといいんだけど
72名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/10/22(土) 12:23:08.74 ID:pLThw8y50
みんな働いてる詐欺で実際なんもしてないから。
73名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/10/22(土) 12:23:39.61 ID:Rnh9xv6z0
残業は上から命令されてするものなのに、何故か自分から進んでする日本人
仕事は金のためにするものなのに、何故か仕事が終わらないと自ら時間外や休日にただ働きする日本人
有給は自由に取れる権利なのに、何故か取ることを悪いと感じたり、もしくは上司の恩恵で
与えられるものと思い込んでいる日本人

日本人の社畜ってどうしてこんなに馬鹿なんだろう
74名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/10/22(土) 12:23:50.35 ID:LQ31OHYU0
>>59
いや、江戸時代が豊かだってってぇのには賛同するけど、
「一部の人間の富の蓄え」って点では江戸のがすごいぞw

面積比で言うと武家屋敷が70%で寺社仏閣が15%、残りの
10%程度に町民が住んでた。(後は山林)

それより男性率70%の方が嫌だがねw
75名無しさん@涙目です。(庭):2011/10/22(土) 12:24:38.93 ID:Pl7z7Yw/0
>>6
アメリカって免許スゲー楽にとれるんだってな
76名無しさん@涙目です。(徳島県):2011/10/22(土) 12:24:43.58 ID:gxT1+PYz0
有給あるけど取れる雰囲気がない
77名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/10/22(土) 12:25:03.00 ID:61L2I0/1O
インフラ整備がクソすぎて行き当たりばったりの製造会社が多いから
無駄な動作が多い
78名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/22(土) 12:26:21.92 ID:awqtCo/v0
日本は国際労働機関の労働時間に関する条約(1号、30号、153号など)を批准していないため、36協定などを用いれば労働時間に上限は無い。深夜12時を過ぎる残業や翌朝までの残業が行われているケースもあり、長すぎる労働時間は過労死の原因となっている。(wikipediaより)

日本という国自体が、国民をこき使うことしか考えていない。
これじゃあ資本家だけが得をする構造になる。
お前ら花王じゃなくて、もっとこういうことに対して怒った方がいいと思うぞ。
79名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/22(土) 12:26:43.11 ID:1bLEfDLR0
>>73
そういう正論を貫けるのは権力か金がある一握りの人間だけだよ
80名無しさん@涙目です。(庭):2011/10/22(土) 12:27:49.85 ID:2r0oSPOf0
>>74
ホモセックスしまくりんぐの天国じゃん

>>78
これはひどい
81名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/10/22(土) 12:27:57.45 ID:Rnh9xv6z0
馬鹿なだけならいいけど社畜は>>67のような考えを社会の常識と思い込んで周りにも押し付けるから
たちが悪い
日本の労働環境が悪いのは、経営者ではなくて自ら>>67のようなルールを信じ込み周りにも
強制する社畜労働者のせい
82名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/22(土) 12:28:24.49 ID:a/eZnP/G0
ジャップだもんですからー
83名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/10/22(土) 12:28:33.33 ID:yWbR3vv70
効率がいいから
84名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/10/22(土) 12:28:55.80 ID:558zb+qvO
JRで乗務員してる友達が最大で8連休とれるとか言ってた。
大卒でブラックに入るより高卒でJR入る方が良い人生送れそうだな。
85名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/22(土) 12:29:16.96 ID:CWB3Uc9R0
今のギリシャは酷いな
公務員パラダイス崩壊
86名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/10/22(土) 12:29:51.78 ID:Rnh9xv6z0
>>79
労働者自体が>>67のような社畜倫理観を持っていることが問題ってこと
まともな意識を持ってればみんなで有給使いまくって定時に帰りまくって、それで文句言われたら
みんなでストすればいいだけの話
現に外国ではそうしてるだろう
87名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/22(土) 12:30:40.14 ID:keGexAw+0
>>32
蜂によっても変わってくるけど、ミツバチなら女王蜂に奉仕する(というかシステムの一部として働く)ことで
効率よく自分の遺伝子を後世に伝えてるんで、女王蜂の幸福=自分の幸福なんだが・・・
女王蜂もシステムの一部なのよ?
88名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/22(土) 12:30:54.32 ID:Mqng6Jqy0
前から思ってたけど日本って外国に金バラまきすぎじゃね?
89名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/10/22(土) 12:31:30.79 ID:A1zxx3fT0
しょせん日本は欧米の下請けですから
90名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/22(土) 12:31:40.21 ID:noPGfgch0
目が死んでるから
91名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/10/22(土) 12:32:44.78 ID:sFK6QHJ60
>>85
公務員パラダイスってより、
無職を公務員として雇って救済していたんだよ。

なんか公務員かどうかで線引きするのっておかしい。
92名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/22(土) 12:32:48.46 ID:Xy0jUW8O0
>>88
優秀なATMだから
誇りに思って欲しい
93名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/22(土) 12:33:43.76 ID:12KoKTVf0
>>6
ジャップ馬鹿だろ。
こんなに免許の種類つくって何がしたんだ?
94名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/10/22(土) 12:34:27.16 ID:zxC86qhK0
じゃあなんで労働者が「我々は99%だ」ってデモしてるの?
95名無しさん@涙目です。(沖縄県):2011/10/22(土) 12:34:34.82 ID:K1OPK2C/0
働いてるフリしてるからだよ
9時間フルに動ける人間は少ない
実際は5時間くらいでしょ実働。
96名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/22(土) 12:34:44.95 ID:GWck3IGE0
>>84
酔った団塊に絡まれるしマグロの片付けもあるし大変そうだが
大手はいいな
97名無しさん@涙目です。(庭):2011/10/22(土) 12:36:18.07 ID:2r0oSPOf0
>>32
最近ビジネス書で「蟻の七割は働かず怠けてる。一割は一生働かない」
って本が出てるぜ。蜂より酷いよ
98名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/10/22(土) 12:36:19.07 ID:CK7qMRW+O
午前中サービス休出で仕事してきたぜ!
社畜さいこおぉ!
99名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/10/22(土) 12:36:46.60 ID:Rnh9xv6z0
>>84
鉄道会社とかマジキチ社畜の象徴じゃん
1分も遅れずに運行するのが当然とか日本だけだし
100名無しさん@涙目です。(東日本):2011/10/22(土) 12:37:19.25 ID:TPPwcKfe0
それを追求するとネトウヨにされる恐ろしい国
101名無しさん@涙目です。(茸):2011/10/22(土) 12:37:22.58 ID:yPsBnsNg0
和を大切にしつつ10時間で10の仕事できる奴と、6時間で12できる自己中なら
さてどっちが高評価でしょうの問題に正解と現実が違うから
102名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/22(土) 12:38:08.76 ID:1bLEfDLR0
>>86
俺もあんたに近い労働観持ってたのよ
だが結果的にそれは日本じゃ全く上手くいかないのよ
今はフリーで食ってるがサラリーマンじゃ難しいだろうね
世の中は自分の思った通りにはならないからね
103名無しさん@涙目です。(茸):2011/10/22(土) 12:38:11.37 ID:4AYYAmUG0
逆にお前らの理想を聞きたい
104名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/22(土) 12:38:12.09 ID:11Ezvr1l0
いつになったら時間をかける=偉いって風潮なくなるの?
一つのタスクを2時間で終わらせて帰るやつが疎まれ
6時間かけてだらだらやる奴が偉いと称賛される
105名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/10/22(土) 12:38:42.39 ID:yysiuKZU0
>>6
俺20年くらい前にアメリカで10ドルで二輪と車の免許をとった
5年後に帰国
7000円弱くらい手数料をはらい
二輪(限定解除)普通免許に書き換えた

結果合計8000円くらいで日本の免許証がとれた
106名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/22(土) 12:40:37.95 ID:9V8+5GqO0
馬鹿は働くことでしか差を埋められないから
107名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/22(土) 12:41:06.10 ID:keGexAw+0
>>97
働いてないアリは別に怠けてるわけじゃない
忙しくなってきたら働くよ
人間みたいにコミュニケーションできない昆虫が適切に
労働力を振り分けるために獲得したシステムのことを
勘違いしたら駄目だよ
108名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/10/22(土) 12:41:08.68 ID:q1MmsYHC0
>>87
つまり、セックスしまくりの金持ちのために童貞社畜が奴隷奉仕することで
童貞社畜も子孫を残すことに貢献できるからそれが幸福になる訳か
109名無しさん@涙目です。(京都府):2011/10/22(土) 12:41:29.50 ID:tbLGSsq70
>>59
欧米幻想だなw
110名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/22(土) 12:41:36.11 ID:UH02IiI60
>>99
時間厳守はいいことだと思うが
残業を強いるのとは全然違う
111名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/22(土) 12:44:34.17 ID:8l9kxjK+0
便利さを求めすぎなんだよ。

24時間営業とか、1月1日から店開けてるとか。
112名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/10/22(土) 12:45:14.94 ID:VQ2j1RkD0
>>1
日本人は働く時間だけは長いけど無能だから生産性が低い。

会議始まる時間は一分一秒に厳しいのに終わる時間は決まってない上に
そもそも出席する必要がない奴まで呼んでたりする。
仕事の成果よりも寝てない自慢とかとにかくだらだらやるだけ。

研究機関でもそういうところが結構あるから困る。
113名無しさん@涙目です。(京都府):2011/10/22(土) 12:45:37.46 ID:tbLGSsq70
>>86
なんで無能な一般労働者が、個人の幸せが得られると思ってんの?
人間は群れで生きる動物なんだよ
群れの為に生き、群れの為に死ね
114名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/10/22(土) 12:50:03.03 ID:VQ2j1RkD0
>>84
時間に厳しいところは嫌だわ。
俺はもう半年くらいずっと定時に出社してないから
そういう職場だと即クビになりそう。
115名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/22(土) 12:50:49.42 ID:/UUzoX+Y0
>>58
みんな管理職にしちゃえばいいな
116名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/22(土) 12:50:57.96 ID:UnJy1CAW0
実は言うほど欧州も休み多くないんだけどな
117名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/22(土) 12:53:26.47 ID:ZYhCFWAK0
日本と違ってエネルギー資源の獲得手段が豊富にあるから
過度の省エネ志向が日本の経済成長の足かせになってる
118名無しさん@涙目です。(茸):2011/10/22(土) 12:54:41.58 ID:oUHxP4ikP
どんなに優秀であれ、どんなに働いたところで
世界の中で日本という国が圧倒的に儲けられるわけでもない
金を稼いでも貿易摩擦の解消が必要で、稼いだ金を配ることになる

どちらかというと、日本は従業員で、西欧が社長という扱いだ。
日本が日本のためだけに働いて金稼ぎをしたら、為替さえ
正常だったら、とんでもなく豊かになる。
ギリシャは糞国民ばかりでも普通の生活が出来ているんだから間違いない
119名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/10/22(土) 12:55:21.91 ID:g/GexfTt0
一人あたりGDP変わらないどころか向こうのほうが30%ぐらい上だろ
120名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/22(土) 12:55:39.64 ID:2f5yZax3O
日本人の半分は働いてないしな。
ナマポと保険で暮らしていける
121名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/22(土) 12:56:18.08 ID:UfNwgAS20
>>112
あ〜・・・それ分かるわ
「もしかしてこの会議ってする意味なくね?」と思うような会議が多過ぎ
しかも途中でそれを言い出せない空気みたいなものがあるし
122名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/10/22(土) 12:57:20.48 ID:Rnh9xv6z0
そもそもそこまでして時間厳守にこだわる意味がわからない
5分くらい遅刻したとして、仕事にどれだけの影響があるのかと
123名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/22(土) 12:57:52.76 ID:zqa/krA70
>>119
マジレスすると人口が多い国じゃ日本のが多いよ
前まではユーロ高でGDPが過剰に評価されてただけで今年のGDPだと
5000万人以上いる国じゃ30%以上日本のが多い
124名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/22(土) 12:58:04.01 ID:P8nXyF1d0
40日しか取れないのかよ
俺なんて365日取ってるのに
125名無しさん@涙目です。(庭):2011/10/22(土) 12:58:25.26 ID:Mi7yfylN0
フランスっていきなり会社休んでバカンスに行こうっていうことができるらしいな
126名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/22(土) 13:00:09.69 ID:JhPXFc2iP
>>117
軍事で利権権益稼ぎ出来るからな
127名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/22(土) 13:01:47.86 ID:NFRNB81n0
一人当たりGDP変わらないどころか、生産性では先進国の中で最低に近い件について。
128名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/22(土) 13:01:51.47 ID:odXa27YF0
>>1
となりにヒトモドキという害獣が収める韓国という国がないから。
薄汚い売国奴民主党政権が韓国に垂れ流した額を考えれば良いのでは?
129名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/22(土) 13:02:47.11 ID:Kjg8R65Z0
働かない爺婆が高給貪る体制が整っているから
60歳以上一人あたりGDPみたいな指標があればえらいことになってるはず
130名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/22(土) 13:03:24.36 ID:8jyRSDYJ0
>>58
※公務員にも適用されます
131名無しさん@涙目です。(茸):2011/10/22(土) 13:04:39.10 ID:1X02BjQU0
>>53
織田哲郎やられたんだっけな
132名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/10/22(土) 13:05:14.95 ID:5J1GuZXrO
>>122
契約違反
133名無しさん@涙目です。(西日本):2011/10/22(土) 13:05:49.65 ID:kChRPTH30
残業にしても相当ダレながらしてるから
134名無しさん@涙目です。(東日本):2011/10/22(土) 13:06:45.75 ID:+r5vC4mH0
いやーんバカンス
135名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/10/22(土) 13:07:33.46 ID:TzYz1Wx80
人口がこんなに多いのに働きまくらないといけないのはおかしいよね
やっぱり日本は外の世界を見てはいけなかったんだよ
136名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/22(土) 13:08:13.25 ID:2FdJjkFZI
一部大企業を除き
大半の日本企業は頭悪いからな
137名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/22(土) 13:10:04.14 ID:6WcvQBFZO
燃費がいいから
138名無しさん@涙目です。(京都府):2011/10/22(土) 13:10:41.87 ID:OULDFwhm0
人と比較するから不幸に感じるんだ
人目を気にするから
139名無しさん@涙目です。(庭):2011/10/22(土) 13:11:37.26 ID:JnSIT6KJ0
どっかで詐取されてんだろ?
140名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/22(土) 13:11:48.77 ID:uYddI4d+0
現代の超科学文明の世界で、一日8時間も働かないと社会が回らないのは絶対におかしい
141名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/22(土) 13:13:33.51 ID:KmaI9W3S0
結局土地ころがししてただけじゃん。
ちょっと前までスペインあたりはバブル期の日本と同じだったんだよ。
142名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/22(土) 13:13:44.70 ID:sGf22nDW0
結局人口で押してるだけなんだよな
やっぱアジアだなぁ
143名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/10/22(土) 13:14:01.82 ID:8A9saYu/0
一日8時間労働でもきっちり守られてるならあっという間に感じる
二桁時間労働とかどうなってんだ
144名無しさん@涙目です。(九州地方):2011/10/22(土) 13:15:09.36 ID:TkbzX4tmO
北欧の一部以外はもうバカンスとかやれる雰囲気じゃないと思うけど
中国人や韓国人なんか休みなく働いてるぜ
ヨーロッパの衰退まさしく始まってるし
145名無しさん@涙目です。(西日本):2011/10/22(土) 13:16:01.10 ID:jzmeRl2R0
日本はバブルの後始末に時間がかかりすぎ
政治が安定しない
陸上競技場を建てまくるとか公共事業の効率が悪い
146名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/10/22(土) 13:19:03.85 ID:NleWMOWjO
国民性につきる
147名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/10/22(土) 13:19:40.31 ID:CfLVaKHh0
他の国では賃金の安い外人に仕事を奪われたりしないのか?
148名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/22(土) 13:21:34.25 ID:zFndx3JP0
欧州は知らないがアメリカは祝日少ないから三連休すくないし、GW,SWみたいなのがない
夏休みは長いかって言われると職種による
まあ年末年始は休めるし、有給もとりやすいのかなー?日本とあんまりかわらなかった気がするけど
149名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/22(土) 13:22:19.59 ID:cCNY+cPw0
働いてない国民が多いから。
女を働かせれば、計算上1,5倍GDPが増える。
150名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/10/22(土) 13:23:05.30 ID:8bUNgRY80
>>144
日本人は必死に働いて衰退してる

もう落ちるしか無いなら
幸せを冨じゃない家族や友達に見出さないとやっていけない時代になる
151名無しさん@涙目です。(高知県):2011/10/22(土) 13:23:46.59 ID:hV3gw/v60
世界中が中国の「特色ある社会主義」の奴隷労働、国内植民地搾取に怒り心頭なとき
そのカゲにかくれて韓国が国家を挙げて労働ダンピングを行っている。
しかしこれら特亜の真の黒幕は他にいる。

その黒幕は1930年代に満州でその手法を確立し、1945年以降は国内に転用し大成功を収めた。
世界のルールある資本主義を歪めた心の黒幕はその国である。他はザコ。
152名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/22(土) 13:24:32.33 ID:BHjmypGCP
>>1
これは把握されてる労働時間であって
膨大なサービス残業分を考慮すると
もっとひどいだろう
153名無しさん@涙目です。(京都府):2011/10/22(土) 13:25:12.14 ID:tbLGSsq70
>>135
おかしくないだろ
低賃金の人間は、自分の給料分すら働いてないからな
154名無しさん@涙目です。(九州地方):2011/10/22(土) 13:25:53.58 ID:niSpoUe3O
下の人間を使うのが下手なんだよな
権力者ほど無能なのはどうして?
155名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/22(土) 13:25:58.08 ID:DIbIykhs0
マジレスするとめっちゃサボってるから
マジで午後とか車の中でサボってるやつだらけだし、
カフェ行けばリーマンだらけ
しかも目的も無い定例会議みたいなのが多すぎて
2時間会議って決めたら2時間本当にやり通すからな
ホワイトカラーはマジで終わってると思うよ

ブルーカラーはカイゼン地獄で工場とかサボれる感じ一切ないのに
156名無しさん@涙目です。(庭):2011/10/22(土) 13:29:00.15 ID:Mi7yfylN0
日本は祝日が多いってw
祝日も働いてる日本人は大勢いるだろ
ていうか大抵の店は休みになってないだろ
157名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/22(土) 13:31:12.11 ID:gpyfjrp00
日本は昭和10年代からずっと戦時体制

これ豆
158名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/22(土) 13:31:40.10 ID:zFndx3JP0
>>156
同じ職種で比べたらどこもかわんないよ。外国だって店は休みなしだ
チェーン店みたいなブラックが多いって意味なら働いたことないから知らない
159名無しさん@涙目です。(長崎県):2011/10/22(土) 13:32:19.70 ID:CjUwhl420
>>155
だよなあ

俺も月のうち半分は家で2chやってサボって、
案の定時間が足りなくて2時間超勤付けて、有給全部消化して・・・

こんな社員ばかりだったら儲かる訳ねえw
160名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/22(土) 13:34:50.45 ID:HNlRsUg90
無職が国の衰退を語るスレ
ブラックジョークもいいところだな
161名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/10/22(土) 13:36:23.92 ID:/O+hYhKE0
企業重視、人権無視のジャップ政治家モンキーから搾取してるから
162名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/10/22(土) 13:36:24.18 ID:GKJJfqIrO
>>159
けどその辺改善しようとするとホワイトカラーかなりの数必要無くなるから、無職が凄い数になるぞ
なんか考えれば考えるほど日本は詰んでないか?
ブルーカラーは海外に出稼ぎに行った方が儲かりそう
163名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/22(土) 13:39:08.12 ID:0QFrI78C0
日本はヨーロッパに比べて人口が多くて、
収入が低い仕事をしている人や、仕事をしてない人も多いから。
1億二千万の国民が全員証券会社と会計監査会社で勤めれば日本の国民あたりGDPも増えるよw
164名無しさん@涙目です。(新潟・東北):2011/10/22(土) 13:39:10.14 ID:3xhJl93VO
昼寝しまくりのイタリアより低いよね
165名無しさん@涙目です。(長野県):2011/10/22(土) 13:39:44.67 ID:hdibjrm60
>>155
そういう働かない人間消したら
GDP2倍くらいになりそうだな
166名無しさん@涙目です。(芋):2011/10/22(土) 13:40:00.79 ID:HqGFg5uF0
↓答え:ニートが多いから
167名無しさん@涙目です。(長崎県):2011/10/22(土) 13:40:44.63 ID:CjUwhl420
>>162
会社も改善考えてあらゆる業務を外部へ委託する流れが出来つつあるよ
本体の社員はマネージメント、現場と営業は派遣、契約、そして業務委託

こうやって非正規だらけになってきてる
168名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/22(土) 13:40:58.93 ID:Snc95QWp0
戦争に負けたから
169名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/10/22(土) 13:42:33.65 ID:kgruapkN0
40日も休んだら
金かかりそう
170名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/22(土) 13:43:16.87 ID:xxtWzN8V0
あのさ音楽作る人ってブルーカラーなの?ホワイトカラーなの?
171名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/22(土) 13:43:46.69 ID:jnlDpfhK0
>>169何もやらないからカネがかからない。
2ちゃんも、エロゲも、アニメも見ない。それが西洋のバカンス
172名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/10/22(土) 13:44:13.33 ID:gU4qB5O10
>>3
借金で水増しってそれ日本やん
173名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/22(土) 13:46:43.81 ID:jnlDpfhK0
工場が輪番休業で9連休を取って、小笠原諸島へ行った俺が言う
7日間連続休暇を1年に1回とらせれば、内需はアップする。
174名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/10/22(土) 13:47:40.81 ID:gU4qB5O10
>>148
そういう雰囲気詭弁はデータでいくらでも覆せるからな
http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/3130.html
175名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/10/22(土) 13:47:59.61 ID:R13+2rUi0
効率が悪いんじゃないかな
馬鹿だからよくわかんないけど

だけど一つ言えることはヨーロッパの経済危機で40日間も休んでたらダメなんだなってのが分かったよ
176名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/22(土) 13:48:20.91 ID:KTxtSPU+0
だんだんムカついてきた

デモしろデモ
177名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/10/22(土) 13:48:50.90 ID:/O+hYhKE0
日本は無法地帯w不法滞在外国人w労働基準大幅超えwww

役人仕事しろゴクツブシ、税金泥棒ニート、国潰し、人殺し!!労働基準監督署は仕分けしろ!何もしてない!
178名無しさん@涙目です。(西日本):2011/10/22(土) 13:48:52.99 ID:1I2ugp/O0
>>6
バイクの細かい区分はいらないな
125未満と以上で分ければいいのかな
オートマとマニュアルもどうなんだろうね

まあ、アメリカのほうが事故が多いとは思うけどなあ
179名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/22(土) 13:48:56.85 ID:orZOOuP00
>>170
どっちの場合もある
180名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/10/22(土) 13:48:57.14 ID:gU4qB5O10
>>175
日本見て馬鹿みたいに働いてもダメなんだなとは思わないのか
181名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/10/22(土) 13:49:26.07 ID:yfHY+mWD0
奴隷階級がいるからじゃねーの?
182名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/22(土) 13:49:44.70 ID:mA2jMyJ/0
その代わりエリートが働きまくりという印象
日本は底辺が働きまくりでエリートは座ってるだけ
183名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/10/22(土) 13:49:57.27 ID:gU4qB5O10
>>178
免許取り消しなったらまた馬鹿みたいな時間と数十時間と考えれば交通事故抑止にはなってるかもな
184名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/22(土) 13:50:27.03 ID:IMLoYA4g0
・社会保障に回さなきゃいけないお金が多いという社会主義国の宿命。
・無資源国だから資源乞食するために必死でODAとかしなきゃなんない。
・「民間は頑張ってる」とか言う割に公務員以上にサボってる
185名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/10/22(土) 13:50:32.44 ID:gU4qB5O10
>>182
あの、今は労働者の話をしてるんだけど
186名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/22(土) 13:50:36.31 ID:ZTFPEaQU0
>>1
労働者に金も休暇も与えないから、国内消費が伸びなくてGDPも低めになってしまうのではないか?
雇用者側の自縄自縛。
187名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/22(土) 13:51:21.47 ID:NM8W9M830 BE:1127261636-2BP(34)

>>150
働かないで衰退するならわかるけど、働きまくって衰退してんだもんなあw
188名無しさん@涙目です。(沖縄県):2011/10/22(土) 13:51:26.40 ID:TlKpNuvu0
日本人は消費し過ぎな気がするんだよね
家とか平気で建て替えるしさ
そういうとこで無駄遣いしてる気がする
189名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/10/22(土) 13:51:35.99 ID:+uUHiCey0
だからギリシャとかスペインとかポルトガルとかイタリアとか
ラテン系の国は軒並み潰れそうなんだろ
190名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/10/22(土) 13:51:58.26 ID:gU4qB5O10
>>188
金使わないと娯楽も無いしな
191名無しさん@涙目です。(九州地方):2011/10/22(土) 13:52:47.28 ID:TkbzX4tmO
今は円高かさ上げでイタリアやイギリスより高い、カナダドイツと同じとこ
ユーロは今後も上がる可能性無いし統合バブルも終了
結局我々が望んだヨーロッパ式の緩やかな社会なんか無理だったのさ
中国人やインド人に負けない様に死ぬまで働け
アメリカ人なんか休みなく働いとる
192名無しさん@涙目です。(西日本):2011/10/22(土) 13:53:06.38 ID:1I2ugp/O0
>>182
官僚も銀行員も商社マンも40代まで激務じゃないのか?
メーカーは知らん
193名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/10/22(土) 13:53:30.92 ID:gU4qB5O10
>>189
日本だって預金が多いから誤魔化せてるだけで数年後には同じようなものだろ
むしろ融通出来ないから終われば本気で終わる
194名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/22(土) 13:55:26.04 ID:mA2jMyJ/0
>>6
下手な奴は勝手に死ね か、自由の国やな
195名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/22(土) 13:55:32.08 ID:fx5xq4e20
スペイン人と話したことあるけど、1ヶ月も休み取れないって言ってたよ
196名無しさん@涙目です。(庭):2011/10/22(土) 13:55:37.02 ID:Mi7yfylN0
イタリアでは中流の人でもヨットを持ってるらしい
一方日本は、大企業の重役ですら人を呼べないパーティーもできない家に住んでいるw
人生の充実感が違う
197名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/22(土) 13:56:53.42 ID:WwS7yV4d0
無職が国の衰退を語るスレ
ブラックジョークもいいところだな
198名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/10/22(土) 13:57:00.98 ID:gU4qB5O10
>>196
ゴルフ会員権に億w
199名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/10/22(土) 13:57:05.39 ID:ZuQGOk/Z0
製造業以外の生産性がもの凄く低いから
200名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/10/22(土) 13:57:30.64 ID:gU4qB5O10
>>197
働いてると考える暇が無いからな
201名無しさん@涙目です。(沖縄県):2011/10/22(土) 13:57:42.93 ID:K1OPK2C/0
会議が好きだから
さぼっているから
いらないサービスが多いから
他にすることが無いから
202名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/22(土) 13:58:17.55 ID:C8TbpgpQ0
大した休みなく半欝状態で惰性的に働きつづけることになるから
203名無しさん@涙目です。(京都府):2011/10/22(土) 13:58:40.29 ID:re1qsde70
ホワイトカラーの生産性が低すぎるから
どーでもいいことに時間かけすぎ
204名無しさん@涙目です。(京都府):2011/10/22(土) 13:58:45.28 ID:rLhfR29n0
会社「嫌なら辞めればいい、代わりなんていくらでもいるし」
205名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/22(土) 14:00:51.30 ID:0CBR1ixE0
アメリカがやってるみたいに
外資が国内で稼いだ円は国内で消費しないといけない様にすれば
日本の一人あたりGDPは余裕で世界一になるよ

今の状態は日本人が必死に働いてアメリカに寄付してる状態だよ
206名無しさん@涙目です。(沖縄県):2011/10/22(土) 14:01:05.00 ID:K1OPK2C/0
暇なときは休めばいいのに
とにかく出勤だから。
それでしょうがないから仕事してるフリ
207名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/22(土) 14:01:43.56 ID:mA2jMyJ/0
>>205
アマゾンありならいいで
208名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/22(土) 14:02:17.69 ID:ITBghyAX0
日本の内需率はアメリカよりは低いが欧州よりは断然高いだろ
209名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/10/22(土) 14:04:04.01 ID:BMviZGoZ0
時間と心のゆとりが違うんだろうな
消費に回せる時間がある
210名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/10/22(土) 14:05:12.69 ID:gU4qB5O10
何千兆も溜め込んだ資産がゴミになるとか考えないでひたすら溜め込む
211名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/10/22(土) 14:08:17.36 ID:7zedaxAr0
小売業と農業の効率がゴミ屑だからな
212名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/22(土) 14:08:40.47 ID:BX9j9JUE0
>>121
「最近会議が多すぎやしませんか?」
「なるほど、今度の会議で話してみよう」
213名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/22(土) 14:10:51.95 ID:/0W7DdiS0
欧米に搾取されてるからね。
働くの馬鹿らしくなる時あるよ。
214名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/22(土) 14:20:17.21 ID:HbIjFqRe0
残業時間が長いだけで、みんなダラダラ仕事してるから。
215名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/22(土) 14:24:31.55 ID:mhzUN6Xu0
どっかの大きな日本の自動車会社だったっけ、経団連の意向で小泉が作ってくれた使い捨て低賃金労働者を
働かせて得た莫大な金を運用してたのは良いが結局リーマンショックで失ったとか、底辺労働者にお金を還元
してれば少しは自社の車も売れたろうにw
216名無しさん@涙目です。(茸):2011/10/22(土) 14:28:08.26 ID:+fmKshy80
効率悪いから
217名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/10/22(土) 14:35:22.04 ID:VFiCKFX60
ハロワとかで残業月40時間みたいな企業って決まって基本給が低いんだよな

あえて基本給を抑えて1日8時間労働で渡すはずの給料を
10時間労働で渡してるようにしか見えない
218名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/22(土) 14:38:21.54 ID:KPn+7oaw0
>>6
交通事故が10万人あたり日本の3倍以上の発生率の国と比べても何の意味もない
219名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/22(土) 14:39:57.54 ID:e0a5ZnP10
物価基準の手取りで比べろよなとは思う
220名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/22(土) 14:41:44.73 ID:w75Rluky0
内需拡大しかないだろ
おまえら今日買ったものかいていけ10万以上使ってれば名誉市民だ
221名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/10/22(土) 14:44:21.07 ID:BglgdsxT0
昔からの利権じゃないだろうか。
まして日本は戦争に負けたし資源ないしで
同じ土俵ではないと考えるのが妥当
222名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/22(土) 14:44:40.67 ID:NM8W9M830 BE:2818152195-2BP(34)

給料の一定額を期限付きの商品券にするか、
銀行の預金をマイナス金利にすれば
余裕で内需拡大すると思いますね
223名無しさん@涙目です。(新潟・東北):2011/10/22(土) 14:45:04.27 ID:uN5cvC94O
日本のGDPが世界2位(今は3位とか4位だけど)はでっち上げって、ネットで見た

で、スペインはギリシャにならんのかね
224名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/22(土) 14:45:27.75 ID:qwXbfflX0
>>196
だからどうした
ヨットなんて車に毛が生えた程度の値段だよ
買ったって使わずに錆びて朽ちるだけなんだから誰も買わねーっての
225名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/22(土) 14:47:18.30 ID:e5gHh/9G0
>>10
逆に考えりゃ昼寝してるから効率がいいんじゃないか?
226名無しさん@涙目です。(和歌山県):2011/10/22(土) 14:47:21.42 ID:B0PQXl0M0
人口
227名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/22(土) 14:47:41.01 ID:w75Rluky0
俺もヨットもってる
セーリング部最高や
228名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/10/22(土) 14:48:31.52 ID:Ff4ZO+MTO
きちんと休むとよく働けるという実例。
229名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/10/22(土) 14:48:39.27 ID:BglgdsxT0
同じ土俵だったとしても
あちらはデモなど闘争で権利を勝ち取ってるのが大きいよな
日本人がなにかしたか?
思いつく騒動って安田講堂とか成田空港とか今回のデモとか
なんか平和ボケとも似つかない思想の持ち主
230名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/22(土) 14:49:29.12 ID:8VHlsIo40
隣に安月給で働く労働者が20億人といるから。
231名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/22(土) 14:49:57.51 ID:j38Xd45C0
資源がある
ソフトベース
サービス中心
規格を作る
移民を働かせてる

ココらへんが肝で、アメリカさんは全部やってる
逆に言えばどれもダメダメで製造業一辺倒の日本が
まだこれだけの地位にあるのはすごい
232名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/22(土) 14:51:48.77 ID:WDWK/vVu0
欧州のここ10年の「景気」はバブルだったことが欧州債務危機で明らかになったからな。
これから日本のバブルが弾けたと同じように欧州の経済から虚飾が剥離していく。

失われた20年どころか50年くらいの沈滞が待ってる。
233名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/22(土) 14:52:27.48 ID:w75Rluky0
日本に世界的資源会社が必要
エネオスでは役不足
234名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/22(土) 14:52:42.18 ID:adMOsZM20
さっさと仕事して早く帰るという考えが無いから
使えない奴をドンドン切れないから
専業主婦とかいう無職が未だに許されてるから
235名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/22(土) 14:54:16.52 ID:ZnhftgD50
だから今潰れそうなんだろ
236名無しさん@涙目です。(宮崎県):2011/10/22(土) 15:05:24.59 ID:EuYG+XoL0
せっかく人類は文明をもったんだからもうそろそろ働かなくていい社会を実現すべきだろ。
237名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/22(土) 15:07:22.14 ID:8mOlohGQP
逆に考えると大した技能もないジャップ猿が白人様と肩を並べるにはそれだけ働かないといけない
238名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/10/22(土) 15:10:37.64 ID:Adptwmw7O
国を滅ぼしかけてるかアフリカ人からしぼりとってるから
239名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/22(土) 15:10:44.59 ID:dajAe4F60
労働時間長いだけで、いろいろと非効率なんじゃね?
合理的じゃない
240名無しさん@涙目です。(東日本):2011/10/22(土) 15:12:45.77 ID:MN59MQ+N0
日本は40日休むのと同じペースでだらだら仕事やってるからだよ
仕事時間の内で何もしてない時間計算したら40日くらいになるよ
241名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/22(土) 15:13:29.33 ID:WelinLpFI
カナダで毎日、残業してるのは日本人だけだった記憶が。
242名無しさん@涙目です。(宮崎県):2011/10/22(土) 15:14:28.47 ID:EuYG+XoL0
欧米人でも40日もバカンスとるのって、一部だけだろ?
243名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/22(土) 15:19:14.65 ID:WDWK/vVu0
>>242
EUもアメリカも失業率は10%前後だからね。
10人に一人失業して失業期間が延びる傾向が強くなってきてるから、実際には40日も休めない。

特に若者は国によっては失業率が2割を超えてるから、社会全体の閉塞感は日本よりひどい。

40日のバカンスとか隣の芝そのもの。
244名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/10/22(土) 15:33:47.78 ID:miPlTWtC0
>>242
でもバカンスという意識があるだけでも羨ましい
245名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/22(土) 16:00:06.06 ID:fdKvAUw60
フクシマの問題はまさにジャップの余裕の無さを浮彫りにしたよね
246名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/22(土) 16:01:30.32 ID:/5tOjJnS0
ジャップに知的労働は無理だね
247名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/22(土) 16:05:24.45 ID:n+ndIVDA0
バカンスは別にどうでもいいが
プールサイドで携帯が鳴り「やれやれバカンスはお預けだ」
ってのはやってみたい
248名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/10/22(土) 16:06:19.53 ID:n4SjEAfSO
少し前から思うんだが、いつからν速民はGDPの計算式を忘れ、
GDP=一人当たりの稼ぎっぷりになったんだ?

投資が少なく、輸出が不調で輸入は多い上に海外移転先から輸入する形を採っていれば
GDPは上がらんわな
249名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/10/22(土) 16:11:04.29 ID:xlSwvWt80
引きこもりみたいな穀潰しが居ないからだろ。
250名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/22(土) 16:15:06.67 ID:6VL4DXc30
日本人は懲罰と労働の違いがわかりません
人を苦しめたら 働かせていると思っています
251名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/22(土) 16:15:32.14 ID:D9Qf/aas0
>>246

ジャップ>味噌(笑)
252名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/10/22(土) 16:17:23.66 ID:zsvWeLI40
ジャップは根性で何とかなると思ってるから
253名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/22(土) 16:18:30.12 ID:iWH3yWfu0
途上国からの搾取の天才だから
254名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/22(土) 16:22:05.78 ID:fdKvAUw60
外人も、仕事なくても他の部署が出てきてるから、痛みを
分かち合わねば、みたいなクソみたいな理由で出勤するの?
255名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/22(土) 16:22:55.72 ID:qhiauRGc0
効率的になったのに長時間働いてたら行き着く先は仕事がなくなるウォルマート化だぞ
256名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/22(土) 16:24:33.83 ID:UkUa3yIT0
365日休んでるお前らがいるからな
足引っ張っんなよ
257名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/10/22(土) 16:28:26.86 ID:orL8UPoFO
労働効率が悪いから。
しかも実際には計上されてないサービス残業時間もある。

これを含めれば時間あたりの生産効率はさらに悪くなるな。
258名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/22(土) 16:39:30.90 ID:VEGf+DTR0
ネット酷使様なら365日バカンスだわな
259名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/22(土) 16:41:49.16 ID:7NB5MdrF0
日本が凄いとかもうそういう話やめろよ
ウリナラホルホルと同じだろ
もう何も信じられなくなってきた
260名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/22(土) 16:43:30.77 ID:9hThCnKE0
薄利多売だから。 それだけお値打ち価格で売ってるんだよ
自分自身の価値ですらそういう事になってっしまっている
ヨーロッパは税も高くボッタが多い
261名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/10/22(土) 16:55:02.74 ID:LQ31OHYU0
>>254
米国の場合は、それを強要するボスは多いぞ。

上司も部下も個人主義でワガママで自分が一番なので、
「俺が出てこいってぇのに出てこねーならクビ」ってのを実践
するボスが実際にいる。

もちろん「だったら辞める」ができるやつには言わない。

そこいらが実力主義の面白い所で、実力のあるヤツは自由に
休むし、そうで無いヤツはボスに服従する。
262名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/22(土) 16:56:51.41 ID:VEGf+DTR0
>>261
不正のあぶり出しのために強制的に休ませるとも聞くな
263名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/22(土) 17:18:01.82 ID:oEAsuj1i0

自分勝手な人が多く、教育水準も低くて高卒比率が日本よりも多いのに、
日本人よりも休んでそれなりの収入を得てるって絶対おかしい。からくりがあるに決まってると思ってた。

途上国からの搾取とか、移民からの搾取とか、為替を利用したり借金を重ねたりしてただけだったんだね。

金融最強はアメリカだし、製造業だってかつては日本・アメリカ・ドイツで、今は支那とかインド、ブラジルじゃん
ヨーロッパになにがあるの? もう終了でしょ
264名無しさん@涙目です。(大分県):2011/10/22(土) 17:18:01.89 ID:nfGPW80x0
ファミレスで外食して来ましね
265名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/22(土) 17:21:52.77 ID:YBolN+uu0
日本は資源がないからな
266名無しさん@涙目です。(大分県):2011/10/22(土) 17:22:30.84 ID:nfGPW80x0
日本には資源会社がないからね
267名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/22(土) 17:25:23.51 ID:n+ndIVDA0
>>261
なるほどね・・・
268名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/22(土) 17:25:59.91 ID:m2qOiCqt0
日本人は働き過ぎだと思う。サービス残業なんて本来は
違法行為だろう。如何に日本の経営者が無能かが分かる。
それでいて業績悪化とか嘆いて、法人税もロクに払えない
企業が多い。
269名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/10/22(土) 17:27:08.75 ID:LQ31OHYU0
>>263
米国の場合だと、極々一部の天才が日本人より長時間&濃密に
働き(会社で寝泊まりする位当たり前)、すばらしい製品のベースを
作り上げて会社を収入源を作り、高額の報酬を得る。

そして、多数である馬鹿(本当に馬鹿)は低賃金で上層部のいいなりに
働いて搾取され続ける。

実際、今現在のウォール街デモの趣旨がこれ。

日本人は天才もいない代わりに馬鹿も少ない。全体がそこそこの実力で、
創意工夫を継続して製品を練り上げる。良し悪しっつーか特性だな。これは。
今更米国を真似るコトは無理だし、日本の真似もできまい。
270名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/22(土) 17:29:00.06 ID:m2qOiCqt0
有給休暇も満足に取れない風土は異常だと思わないのかね?
271名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/22(土) 17:30:18.44 ID:82r5eqbY0
>>71
じゃぁ、お前いらないからクビな



って言われたりしてwww
272名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/22(土) 17:42:01.88 ID:5UXDwvXN0
>>269

馬鹿ばかりだろw
273名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/22(土) 17:48:20.36 ID:6LGuT0FH0
デフレでGDPまるで成長していないんだから、
あと10年もしたら途上国レベルに落ちてもおかしくない
社会保障費の増大も賃金を圧迫する
デフレを継続する限りAUTO
274名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/22(土) 18:08:45.19 ID:m2qOiCqt0
アメリカは地位が上の連中ほど仕事をするが日本はその逆。
つまり、上の連中は休んで下の人達が働かされる。
この辺が年功序列と言うか、上の人間は何をしても自由と言う
間違えた発想の奴が多い。
その癖、円高がとか、業績がとか嘆いていやがる。呆れるね。
275名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/22(土) 18:18:20.55 ID:oS3wLJPJ0
貧富のさが激しいからじゃねw
276名無しさん@涙目です。(西日本):2011/10/22(土) 18:20:57.11 ID:UBJT+Yxg0
その結果がギリシャPIIGSだよ
働かないと結局大変なことになるっていい教訓だ
日本最高
277名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/22(土) 18:23:34.24 ID:fDUJIWrX0
欧米 : 仕事に対価が支払われる。効率よく仕事を完遂した方が儲かる
日本 : 人に対価が支払われる。非効率的にダラダラ仕事を続けた方が儲かる
278名無しさん@涙目です。(庭):2011/10/22(土) 18:25:53.51 ID:M+GesYHv0
精神病院でのバカンス日数なら日本人が圧倒的なんだが?
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2168928.jpg
279名無しさん@涙目です。(九州地方):2011/10/22(土) 18:29:01.92 ID:VXTmSqVKO
毎日バカンス取ってるお前らが平均押し下げてるから
280名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/22(土) 18:30:46.52 ID:jnlDpfhK0
>>196イタリーの地中海は波が穏やか。太平洋は波が荒すぎる。
日本では金持ちでもヨットを持ってはいけない。台風の度に陸揚げしなければならない。
281名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/22(土) 18:33:01.28 ID:XSgaYtnL0
日本は余裕のない奴が多すぎるんだよな
282名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/22(土) 18:33:49.76 ID:6LGuT0FH0
>>196
アメリカもそうだろ
沖に出てプカプカして、たまに釣りでもしたら楽しそう
283名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/22(土) 18:43:51.44 ID:XSgaYtnL0
ヨーロッパが豊かなのは、アフリカや南米に実質の植民地があるからだろ
スペインみたいなだらけた国でも、広大なスペイン語圏が背後にある
284名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/10/22(土) 18:45:33.81 ID:9wumtMe80
日本人は相互監視し合ってだらだら働くのが好きだからだろ
一人だけ仕事切り上げてると密告されるからな
285名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/22(土) 18:53:40.71 ID:/9FavCtA0
今年の統計は日本より低い国ばっかりになるよ
ルクセンブルクとかは別として、為替マジックだからあんま意味ないよ
GDPの比較しても
286名無しさん@涙目です。(北海道):2011/10/22(土) 18:55:44.18 ID:RX2XBn7R0
仕事を早く切り上げるとヒマだと思われて仕事を増やされるんだよ。
だから他の人に合わせてなるべく休まず適度にサビ残してやり過ごす。

287名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/22(土) 19:36:57.79 ID:iflVi/P70
日本じゃ「担当者がバカンス中で」「ああ、じゃあ仕方ないね」とはならず
「こっちは働いてんのに休むとかふざけんな」だからな
みんなで不幸になりたがる国民性
288名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/22(土) 20:14:59.46 ID:8Mn+t3S50
日本には日銀帝がいるからな
289名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/10/22(土) 21:30:35.45 ID:LQ31OHYU0
>>277
>欧米:仕事に対価が支払われる。効率よく仕事を完遂した方が儲かる
正確に言うと「効率良く仕事をした」ことをうまくアピールできたヤツが儲かる。
だから成功する彼らはおしなべてプレゼンとトークがうまい。

もくもくと完遂した奴は食い物にされる。
290名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/22(土) 21:32:00.59 ID:EBOdHAAQ0
働く奴は死に物狂いで働くから
291名無しさん@涙目です。(庭):2011/10/22(土) 21:33:48.64 ID:q5F3r/ck0
仕事の単価が高い

収入多く見えるが支出も多い
292名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/22(土) 21:33:52.49 ID:T6tkoTYTO
>>232
同意
293名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/22(土) 21:34:47.50 ID:0JHvvCuT0
もしかして予め時間を決めて仕事をしたほうが効率がいいんじゃね?
294名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/22(土) 21:36:08.56 ID:hF/C0EIU0
真面目が一番
295名無しさん@涙目です。(秘境の地):2011/10/22(土) 21:39:18.79 ID:O2mNg95j0
植民地なんだから働け
お金撒かなくちゃだから
296名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/22(土) 21:40:29.86 ID:5fJldXMT0
休んだり楽をしたりするのは悪
297名無しさん@涙目です。(滋賀県):2011/10/22(土) 21:42:53.50 ID:WSb9G3DZ0
そりゃ、お互いに徹底してサービスを求め合うんだから社会全体で
労働時間が長くなるのはしょうがない。
商店が日曜日休んでも文句言われない、それが西洋の普通。
日本人は耐えられないだろw 日曜開いてなかったら
客は他の日に集中して買いに行くだけだし、労働効率も上がるのに、
そういう選択が出来ない。
298名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/10/22(土) 21:45:46.32 ID:LQ31OHYU0
>>293
多くの会社がリーマンショック時に残業規制をしており、納期を
変えずに効率を上げて短期に開発することが、どれだけ大変かを、
骨身にしみてると思われ。

開発と言う作業は一見無駄に見える回り道が重要で、ぎりぎり
の工数を短期間に上げる効率化に向いてない。

逆に、製造業は効率化が効果を上げるだろうが、トヨタ方式じゃ
ないけど、既に効率化の際まで行ってる気がする。
299名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/22(土) 21:47:14.04 ID:4reBKtp+0
サラリーマンも年俸制にすりゃ欧米並に生産性は上がる。
いまは何もしなくてアリバイ売ってカネもらう時間給制度だからな。
300名無しさん@涙目です。(山陽):2011/10/22(土) 21:47:31.57 ID:m3EsM/3FO
>>297
ドイツ辺りは日曜日はキリストの安息日だから営利目的の営業と夜間の営業を法律で禁止だった気がする
日本もキリスト教文化圏だったら日曜日と深夜はみんな休みだったのに
301名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/10/22(土) 21:48:10.32 ID:LQ31OHYU0
>>299
>年俸制
サビ残w
302名無しさん@涙目です。(東日本):2011/10/22(土) 21:49:06.40 ID:gFiHGdOv0
>>299
うちの会社年俸制だけど、生産性は低いよ
だって評価がむちゃくちゃだもん
がんばんってもがんばんなくても差は年俸にすれば20-30万円。
これじゃがんばらなくていいやと思う

バカンスはいつもレイン思うようにはならない
303名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/22(土) 21:49:12.74 ID:OjOxMI7K0
ギリシャみりゃわかるだろ
304名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/22(土) 21:50:23.75 ID:L5BVzXKN0
日本の企業でも海外の企業でも働いたことないけど、そんなに違うものなのか?
305名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/10/22(土) 21:53:15.83 ID:4dvoL9ov0
40連休するにしても自分の仕事を他人に預けるって日本人はできないだろ
欧米と違って資格とか技能じゃなくて独自のコネやノウハウで仕事やってるし
306名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/22(土) 21:53:36.60 ID:7f5j2QQh0
>>41-47
スペイン住んでた俺が断言するがウソだよそのコピペ
さすがにもっとまとも、日本の糞環境に比べたらそれでもマシだけど
307名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/22(土) 21:54:33.08 ID:4reBKtp+0
>>302
月に1度顔出しするだけで1200万受け取る役員みたいな働き方しろとは言わんが
年俸制ってのはそういうもの。年俸制だけ導入して働き方はいままでどおりじゃ無意味。
308名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/22(土) 21:55:55.61 ID:Xvhi762Z0
従業員100人くらいの会社勤めてるけど
有給休暇使いまくってるよ。
日本屈指の大企業より取りやすい。
309名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/22(土) 21:56:58.86 ID:+Xahpiqz0
戦勝国か敗戦国かの違い
日本人は戦争に負けたんだってこと忘れてない?
310名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/22(土) 21:57:19.06 ID:OvaNdDne0
会社がサビ残とかで給料払わないだけ
311名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/10/22(土) 21:57:59.38 ID:5pA56EOu0
【世界の常識 vs 日本の常識】PART 2

世界の常識:政治に不満があるならデモしろよ
日本人:政治に不満があるぐらいでデモするな

世界の常識:失敗してもまだやり直すチャンスはある
日本人:失敗したら人生終わり 奴隷になれ 嫌なら死ね

世界の常識:格差社会は先進国の恥
日本人:格差は自己責任 弱者は叩かれて当然

世界の常識:仕事ができない奴は軽く見られて当然
日本人:生意気な奴は徹底的にいじめる 仕事ができても関係ない

世界の常識:アジアには有給休暇をとれない奴隷制社会があるらしい
日本人:欧米では有給休暇を本当にとるらしい サービス残業もないらしい

世界の常識:コミュニケーションが大切だ はっきり意見を言え
日本人:コミュニケーション力は大切だが、自己主張はするな

世界の常識:ほどほどに働いてほどほどに生きるのがワークシェアリング
日本人:へとへとに働いてゆくゆくは自殺するのが派遣奴隷ワークシェアリング
312名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/10/22(土) 21:59:11.62 ID:LQ31OHYU0
>>304
日本企業の米国支社で働いてた時期があるけど、日本人的には
かなりストレスがたまるぞ。

これは視点の問題なんだと思う。

つまり、気楽に休めて、回りを気にせず帰宅できて、チームに気兼ね
をすることもない。 ← この点はとてもいい。

逆に言うと

重要な会議なのに、休んじゃって、いないw
明日プレゼンがあるのにほったらかして帰っちゃうw
なんとかかんとかフォローしてプレゼンを成功させると、突然猛烈に
アピールを初めて、成功を自分のモノにする努力に命をかけるw

みんながみんなそれだから回ってる感じw
313名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/10/22(土) 22:00:19.37 ID:4IUm4V720
>>312
フォローしなきゃ良いんじゃね?
314名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/10/22(土) 22:02:06.14 ID:liqBJoII0
総生産とか総所得の概念が経済規模しか反映しない上に、一人当たりっていう珍奇な計算をするとそれはもうおおまかな発展度の指標にしかならない
資源的にものすごく恵まれない日本とものすごく生産性の高い欧州の違いと言うのは単に産業構造が違うだけだとしか結論できないな
315名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/22(土) 22:02:22.83 ID:0JHvvCuT0
アメリカの会社で働いてた人は確かに常に競争でチームワークが緩いって言ってたな
だからこそ他人を気にせず自由に休めるんだろうけど
316名無しさん@涙目です。(北海道):2011/10/22(土) 22:03:11.97 ID:l7VRptQ20
日本人が西洋人に比べて劣等である証拠
317名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/22(土) 22:04:48.68 ID:DVXA36Wy0
欧米は金融でぼろもうけする奴らが平均上げてるからじゃないの?
318名無しさん@涙目です。(関西・東海):2011/10/22(土) 22:05:35.92 ID:1owzcn2SO
労基法の遵守
そんな簡単な事がどうして徹底できないの?
319名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/10/22(土) 22:06:41.80 ID:LQ31OHYU0
>>313
そこが日本人なんだなw

ただ、彼らの強引&思い込み充分な進め方はカリスマ性充分で、
それに日本人のチーム精神が加わると、業務としてはとても
うまく行く。

そこをうまく使われてる気がするんだけどねw
320名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/10/22(土) 22:07:19.38 ID:liqBJoII0
>>318
公務員ですら率先してサビ残する社会常識
というかむしろ公務員だけが公正に働いたら批判されるくらい
こんなんで民間が労働関係法を順守する訳がない
321名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/22(土) 22:08:33.36 ID:6khRjyYb0
>>312
そうなんだよwwww

日本は逆にみんな無駄に過剰に真面目に働く(内容はともかく)から、みんながそうだからそうせざるを得なくなってる。
そうつまり、日本人の生き方?に当の日本人自身が不満持ってるって言うw
自分で自分の首を閉めてる状態wwww
一億総不幸社会wwwww

俺も海外で働いてて日本に帰国したけど、数年働いたがどうにもやってらんなくて引退したわ。
あまり余裕あるってほどでもないけど。
先のことはのんびり考える。
322名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/22(土) 22:08:51.73 ID:JnSIT6KJ0
学校と役所はむしろ土日働け
323名無しさん@涙目です。(東日本):2011/10/22(土) 22:08:56.10 ID:RklKk29U0
全く生産性のない消費するだけの年金老人の比率が糞高いからだろ
324名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/10/22(土) 22:13:37.95 ID:LQ31OHYU0
>>321
「勝手は許さない」と「自由気ままに勝手に生きる」ってのが両立しないのが
日本人で、両立しちゃってる(ヤツが多い)のが米国人って感じかなぁ。

あちらのワガママなヤツ(ボスだなw)は、勝手は許さないけど勝手だもんwww
325名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/22(土) 22:13:46.86 ID:6khRjyYb0
脱線になるが、マクロ的に見たら、生産性wwwwwwだぞ。
生産しても売れなきゃ(消費されなきゃ)意味ないが、今の資本主義は生産過剰だ。
どこもとにかくなんとか売る相手を作ろうとしてる。売るものを作ろうとしてるのではない。
売る相手、つまり消費者を作ろうとしてる。

日本の価値観というか感覚は、作れば売れた経済成長時代にあってるもので、今にあまり合ってるものではないな。
326名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/22(土) 22:15:33.50 ID:6khRjyYb0
上下は向こうのがずっとはっきり、上が下を従えるだね。
327名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/22(土) 22:19:09.33 ID:ppO9kUq80
日本は働くためのシステムが欧米に比べると相当遅れている
システムの問題を個人の努力で補おうとする悪い癖がある
328名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/22(土) 22:21:32.00 ID:iqqq5yQP0
GDP三面等価の原則(生産=分配=支出)から考えると、

幾ら長時間働いて、総生産を増やそうとしても
結局、総支出以上増えないからじゃないの?
329名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/22(土) 22:22:24.13 ID:6l4oMIGT0
儲かってるのは一部だし
330名無しさん@涙目です。(四国地方):2011/10/22(土) 22:23:04.65 ID:ZgFNmP6J0
奴隷に甘えて上が頭使わないから
331名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/22(土) 22:24:14.12 ID:3l5ANdoz0
民間の倍近く給料貰ってる公務員が日本の癌
332名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/22(土) 22:26:39.47 ID:Ulcvg6US0


2011.8.26付 Thomson ISI 世界的に引用されている研究者数 (国別) 
http://hcr3.isiknowledge.com/formBrowse.cgi

米国        4144      ノルウェー      14
英国        414      インド         9
日本        263      アイルランド     8
ドイツ        261      南アフリカ      8
カナダ       196      ハンガリー      7
フランス      166      ロシア         7
オーストラリア   122      ギリシャ        5
スイス        114      ブラジル       5
オランダ      104      シンガポール    4
イタリア       84      韓国         4  
スウェーデン    65      チリ          3
イスラエル     50      メキシコ        3
サウジアラビア   44      パナマ         2
ベルギー      39      ポーランド      2
デンマーク     31      ルーマニア     2 
中国・香港     26      イラン         1
スペイン       24      フィリピン       1
オーストリア     20      キプロス      1
ニュージーランド  20      トルコ         1
フィンランド     20      ポルトガル      1
台湾         19      その他        0
333名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/22(土) 23:46:30.80 ID:Jpw9umJd0
敗戦後の日本人って、ただの社会主義飛び越えてスターリニストだよね
334.(米):2011/10/22(土) 23:59:07.18 ID:7VzP0sLRP
>>6
ワロタw
こりゃ大変だわw
335名無しさん@涙目です。(九州地方):2011/10/23(日) 00:10:35.09 ID:mNTfIztfO
日本の製造業はもはや宗教レベルでトヨタ生産方式崇拝してカイゼン(笑)を進めてるけどさ
本来カイゼンってのは仕事の能率効率をよくする為にやるものだよな
でも日本の製造業はカイゼンの為に時間や労力を割き、例え効率良い作業法を見つけたとしても上司がやれ6S軽視だISO違反だとダメ出ししたらおしまい
結果的に能率効率が悪くなる事が多いよな
そりゃ人口少ない欧州にGDPで並ばれるわけだ
336名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/10/23(日) 00:13:32.36 ID:AlmvbKIH0
>>6
利権だからってこれはやりすぎだよな・・・
337名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/23(日) 00:28:49.78 ID:gOvElHn/0
自動車絡みで利権だらけにして搾り取る代わりに自転車を治外法権にするとか
先進国とやってること逆なんだよな
338名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/23(日) 00:39:18.81 ID:tK+PdOIU0
>>278
意外と精神障碍者の犯罪に対して厳しいってことか?
民間人がそんなに長期入院しないよね。
339名無しさん@涙目です。(北海道):2011/10/23(日) 00:51:44.40 ID:F50A+gwZ0
>>335
カイゼンして仕事楽になっても別の仕事詰められるんだよな
340名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/23(日) 01:24:17.63 ID:fGFCF1Xi0
1960年代のアメリカ企業秘書が沢山の書類抱えて右往左往
これはアメリカンジョークだったんだけど
これは凄いと日本が真似始め書類作れば仕事が出来る人間と勘違い
殆どの電子書類を含め、そんなもの作る必要無し、無駄の極み
341名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/23(日) 01:34:47.36 ID:fjrQTEMk0
底辺が多いからだろ
342名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/10/23(日) 01:37:11.59 ID:saYfGj6s0
渡邊「この国は中途半端な社会主義なんです。だから中途半端な人間が生まれてくる。
我々は自由主義をえらんだんだから、自由社会にすべきで、それはイコール競争社会なんだから
下流にいれば飯が食えなくなって野垂れ死にするしかない。」
三浦「ひゃー、厳しいですね(笑)。」

プレジデント2006 1/30号より

「下流にいれば飯が食えなくなって野垂れ死にするしかない。」
渡邊美樹 ワタミフードサービス社長
343名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/23(日) 01:42:30.10 ID:KZx2+ZVV0
欧米っていうけどアメリカとヨーロッパはぜんぜん違うよね
できる人間は休まないってアメリカ式だろ
344名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/23(日) 01:43:37.69 ID:fGFCF1Xi0
>>342
プレジデントなんてまだ在ったのか
我々わぁ〜 って奴ですか?
働く喜び?過労で タヒっちゃうよ?
345名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/10/23(日) 01:44:20.30 ID:vyaJpK3Z0
ジャップは仕事するフリが得意だからな
346名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/23(日) 01:57:54.59 ID:3oY2MOKa0
プレジデントも日経ビジネス並になってきたな
347名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/10/23(日) 02:00:49.29 ID:sp/OqeRw0
ヨーロッパは祝日少ないじゃん。
348名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/23(日) 02:08:58.01 ID:8yoXiyiK0
プレジデントとかダイヤモンドとか東洋経済読んでたら失笑だろ
349名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/23(日) 02:11:32.69 ID:4q1383yn0
>>278
ワロタ
350名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/23(日) 02:34:09.05 ID:gOvElHn/0
>>278
精神障害者のフリでもしないと仕事を休めない国、それが日本
351名無しさん@涙目です。(広島県):2011/10/23(日) 02:41:36.01 ID:mAamI3Ai0
働きすぎの割りに平均寿命は長いんだが団塊が一通り死んだら変わるのか
352名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/23(日) 02:50:17.86 ID:DFATwKS+0
>>347
無理に増やす必要がないんだよ
有休が取れるから
353名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/23(日) 03:05:00.18 ID:0X+8D2yn0
アジア人は幸福を感じる遺伝子が少ないから
個人生産能力が低い
354名無しさん@涙目です。(芋):2011/10/23(日) 03:43:43.76 ID:aIs6ejgX0
日本のGDPの97%は内需。
そして金を使うのにも時間がいる。

後はわかるよな
355名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/23(日) 04:20:02.94 ID:Zt+9BSro0
日本がデフレでGDPを頭打ちにしてる中で
他先進国は順調にGDPを伸ばした

日本はデフレで企業売上が伸びない中で
賃金の額をそれほど減らさなかったので
一部の失業者を生むのと引き換えに
残った者はサビ残を引き受けることで
実質的な賃金の引下げに落ち着いた
356名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/10/23(日) 04:31:10.56 ID:3s76Drxe0
西洋人いま死にかけてる
357名無しさん@涙目です。(WiMAX)
ホワイトカラーの仕事は走っては休み、走っては休むようなダラダラなのに、ブルーカラーの仕事は全力疾走を求められる国。
ホワイトカラーの仕事ぶりを改善できる本当の管理職や経営者がいれば日本はもっとマシな国になってるだろ。