白人様「なんで不景気なのに経営改善しないの?日本人はバカなの?」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@涙目です。(アラバマ州)

海外マネーが嫌う「変化」に乏しい日本、相場の動意は欧州次第
2011年 10月 20日 14:36 JST

 10月20日、東京市場の最近の商いの薄さは、日本への関心が低下していることの表れでもある。写真は都内の外為トレーダー。昨年9月撮影(2011年 ロイター/Yuriko Nakao)
1 of 1[Full Size]
 [東京 20日 ロイター] 東京市場の最近の商いの薄さは日本への関心が低下していることの表れでもある。東日本大震災を経ても「変化」をためらう日本に海外勢はさじを投げ始めているとの見方が多い。

 社会保障制度改革は遅々として進まず、増税論議は進んでも効果的な成長戦略は打ち出せないままだ。相場の変動要因は欧州債務問題のみに限定されるような状態であり、
海外時間から朝方にかけてさや寄せするように動いた後は、こう着感が強まる展開が続いている。

 <最もオーバーウエートしたくない日本株> 

 バンク・オブ・アメリカ・メリルリンチ(BofAML)の10月ファンド・マネジャー調査によると、日本株が最もオーバーウエートしたくない市場になった。
前月最もオーバーウエートしたくない市場とされたユーロ株がマイナス40%からマイナス7%と改善したのに対し、日本株はプラス2%からマイナス8%に減少した。

 欧州債務問題を背景にした投資家のリスク回避行動は続いているものの、日本のファンダメンタルズだけがそれほど悪化しているわけではない。

むしろ復興需要などで他の先進国に比べて景気は底堅く推移するとの見方もある。8月の経済協力開発機構(OECD)加盟国の景気先行指数は100.8となり、前月の101.4から低下したが、日本は102.5と前月の102.6から小幅な低下にとどまった。

 白川方明日銀総裁は20日開催された支店長会議で、日本経済の現状について「持ち直しの動きが続いている」と述べている。

http://i.imgur.com/spurt.jpg
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-23722020111020
2名無しさん@涙目です。(愛媛県):2011/10/20(木) 21:14:47.90 ID:x2KnRx0c0
こじつけもいいかげんにしろよ
3名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/20(木) 21:14:50.95 ID:UmGQPCPT0
派遣を切ったくらいで国がひっくり返るくらいの大騒ぎになるんだぞ?
社員をリストラなんてしたらどうなることか
4 忍法帖【Lv=7,xxxP】 (山陽):2011/10/20(木) 21:15:12.33 ID:KuQ2gfrdO
なら円安にしてくれ
5名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/20(木) 21:15:33.11 ID:9TxJyHZ60
変化を嫌ってホスホスしてるうちに滅びる馬鹿w
6名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/20(木) 21:15:38.40 ID:xHDND3AQ0 BE:746827834-PLT(12077)

そうしたなかで続く海外投資家の日本忌避。メリルリンチ日本証券ストラテジストの菊池正俊氏は19日付リポートで「日本経済や企業のファンダメンタルズが悪化したわけではないが、欧米に比べて変化がないことが嫌気されたのかもしれない」と述べる。

 海外投資家は東証の3市場投資主体別売買内容調査によると9月第4週(9月26日―9月30日)まで10週連続で売り越している。10週連続の売り越しは13年ぶりの長さだ。

 マーケットは、日本が東日本大震災を奇貨として、社会保障や財政再建といったこれまで先送りされていた構造問題に真剣に取り組むことを期待していたが、その期待は徐々にしぼみつつある。

 トヨタアセットマネジメント・チーフストラテジストの濱崎優氏は民主党政権に対し「海外には機嫌を取るような発言をしても、賛否が分かれる国内に対しては言葉を濁し、すべての課題が宙に浮いたままだ」とし、海外投資家はそういうところをみていると述べる。

 前場の日経平均は反落。東証1部売買代金は3621億円と今年最低レベルでの薄商いが続いている。東京市場の「自主性」は依然乏しく、海外の材料と投資家動向に左右される展開だ。

「国内勢は下値をコツコツ拾っているが、欧州など海外勢からの売りが継続している。リスクオフの海外勢の売りは一時よりも減ったが、欧州債務問題への不安が強まれば再び増加する可能性が大きい」(大手証券トレーダー)という。

 <国内材料に反応鈍い> 

 東京市場で国内の材料に対する反応は鈍いままだ。政府の円高総合対策最終案では、外為特会から国際協力銀行への融資枠を2兆円追加し10兆円に拡大することが明らかになったほか、

政府と日銀で「景気対応検討チーム」設置することも盛り込まれたが、為替介入のような直接的な政策ではないとして市場は反応薄だった。ドル/円は76円後半でのもみあいが続いた。

午前11時過ぎまでの取引レンジは上下8銭にとどまっており、引き続きこう着感が強い。
7名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/10/20(木) 21:15:42.10 ID:RGL4f6sg0
白人に言われたかねーよ。お前んとこの景気と労働者のデモをまずどうにかしろよ。
8名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/10/20(木) 21:15:45.10 ID:YBeNAqyE0
はい
9名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/20(木) 21:15:58.75 ID:pzcLI6Mj0
そうだよバカだよ
10名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/10/20(木) 21:16:03.34 ID:XNJ1glDi0
そんな終った国の通貨は売った方がいいな
11名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/10/20(木) 21:16:04.27 ID:/0G0XZHH0
美味しい思いしてる奴らが動くわけ無いだろ
12名無しさん@涙目です。(山口県):2011/10/20(木) 21:16:06.74 ID:jkmrdyEp0
白人様のお通りやでwwwwwwwwwwwwwwww
13名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/20(木) 21:16:13.27 ID:2eg2Kmmn0
己の国をまずどうにかしろよ。くだらないデモなんてしてないで。
14名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/20(木) 21:16:20.58 ID:xHDND3AQ0 BE:1244712645-PLT(12077)

>>1の続き

 最大の関心事は引き続き欧州債務問題だ。欧州金融安定ファシリティー(EFSF)の強化をめぐる独仏首脳協議が難航したことで23日のEUサミットへの期待が後退しつつある。

市場では「ユーロの失望リスクが積み上がっている。EUサミット後に、ユーロ/ドルは再び直近安値(10月4日の1.3145ドル)付近を目指す可能性がある」(みずほ証券為替アナリストの鈴木健吾氏)との声が上がっている。

この場合は、ユーロ/円も再び100円割れトライの流れが再開する可能性があり、「ドル/円はクロス円に押される形で過去最安値(75.941円)を目指すことになりそうだ」(鈴木氏)という。

 一方「サミットですべてが好転するような解決策が出てくることはありえない。曲折があることを前提にユーロはここまで戻してきており、サミットでEFSFの規模拡大が決まらなくてもユーロが急落することはないのではないか」(大手銀行)との見方もある。

15名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/20(木) 21:16:35.18 ID:1z1hBFTD0
景気対策してたはずのアメリカとEUがこのざまなのに?
16名無しさん@涙目です。(三重県):2011/10/20(木) 21:16:36.28 ID:8lntpGLq0
馬鹿です
17名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/20(木) 21:16:46.69 ID:xHDND3AQ0 BE:1867068465-PLT(12077)

>>1のつづき
 <上向かない金利観> 

 日本の「こう着感」を裏付けるように円債市場は堅調だ。20日午前の円債市場は反発。日経平均株価の下落で海外勢が国債先物を買い戻したほか、店頭長期ゾーンで官庁系からとみられる打診的な買いが入ったという。

「海外勢の買い戻しが入ったほか、長期ゾーンで買いが観測され、そうしたフローも相場を押し上げた」(外銀)。20年債入札も無難な結果となった。

 円債市場では、参加者の金利観が、なかなか上向かない状況が続いている。日本証券業協会が20日発表した9月の公社債投資家別売買状況は、短期証券を除いた公社債売買高で都市銀行は3491億円の買い越しだった。

都銀の買い越しは2カ月ぶりで、債券需給引き締まりやすい状況を浮き彫りにしている。

 ドイツ証券の山下周チーフ金利ストラテジストは「株高、金利上昇などが持続するには、政府による景気対策や欧州域内銀行の資本増強など具体策が必要だろう。

ただ、世界景気の緩やかな減速は避けられず、リスクテークを促す具体策が出なければ、金利は低下しやすい。目先は、欧州債務問題の進展待ちだが、10年・1%程度の低金利が長く持続するとの見方を維持している」と述べている。

 (ロイターニュース 伊賀大記;編集 吉瀬邦彦)
18名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/10/20(木) 21:17:04.88 ID:T63DmSP80
馬鹿だからこのザマなんです!!!!!!!
19名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/20(木) 21:17:21.08 ID:KEORhOXA0
今日のお前が言うなスレはここだな。
20名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/20(木) 21:18:10.84 ID:xxME1LBi0
すいません…アメリカお兄さん…///
21名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/20(木) 21:18:32.72 ID:LVVkQCmU0
変化を嫌う国民性が全ての元凶
22名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/20(木) 21:18:39.28 ID:MSrW1u//0
>>1
つか何で白人?
23名無しさん@涙目です。(福島県):2011/10/20(木) 21:18:44.34 ID:ZBW9bNEG0
不景気真っ盛りの欧州様は言う事が違うな
24名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/20(木) 21:19:17.06 ID:fa7xJ4VH0
ばかだから日本円売ってください
25名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/10/20(木) 21:19:27.37 ID:MUDp16v10
なんだかんだ欧米諸国より日本のほうが経済安定してる件
26名無しさん@涙目です。(中国地方):2011/10/20(木) 21:19:40.89 ID:iAluT5Is0
お前が言うな
27名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/20(木) 21:19:42.14 ID:e1NGM3LE0
はい
28名無しさん@涙目です。(山陽):2011/10/20(木) 21:19:48.69 ID:YLhSWKB3O
馬鹿が指揮しててそれを支持する馬鹿
29名無しさん@涙目です。(コネチカット州):2011/10/20(木) 21:19:51.74 ID:2bObj6GBO
オメーのリーマンでスタートさせてユーロでとどめさしてるじゃねーか
30名無しさん@涙目です。(滋賀県):2011/10/20(木) 21:20:23.21 ID:obcO6sAR0
なんでEUやばいのに改善しないの?白人はバカなの?
31名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/20(木) 21:20:23.43 ID:PxMAtfk/O
白人には上意下達の呼吸が分からんのだな。
32名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/10/20(木) 21:20:53.54 ID:XNJ1glDi0
日本の金融機関が変化を嫌って保守的だから
今回の金融危機に巻き込まれなかったっていう面もあるんだけどな
33名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/20(木) 21:22:17.34 ID:iWsM8y740
道連れにしようとしてんじゃねーぞ
34名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/20(木) 21:23:10.02 ID:Ayxbm4+s0
大いに嫌ってくれ。嫌いなら円売れよオラ
早くしろYO
35名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/20(木) 21:24:08.12 ID:tGwMRPn90
悪の根源白人様
36名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/10/20(木) 21:24:40.20 ID:3ON+vU+w0
ネトウヨちんぽしゃぶってこいよwwwwwwwww
37名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/20(木) 21:24:47.33 ID:4c8ZXnXO0
お前らのせいだかんな
38名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/10/20(木) 21:24:55.22 ID:p6bh1fKO0
人件費の削減しかやってないもの。
39名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/20(木) 21:26:11.02 ID:XotKoOJr0
バンクオブアメリカってまだ爆弾抱えてるらしいところじゃねーか
巻き込もうとすんなよ
40名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/20(木) 21:27:29.72 ID:gXEMGGzx0
はい
41名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/20(木) 21:28:33.21 ID:cAmEWcC/P
日銀が買い支える所為で値動きが少ない
つまり旨味が少ないからだ
42名無しさん@涙目です。(長崎県):2011/10/20(木) 21:29:41.95 ID:B0HFdfh10
はい
43名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/10/20(木) 21:31:26.17 ID:lNTRO5n10
少子高齢化が進んでいく以上なにやっても景気はよくならないだろ。
これからどんどん税金は上がるし失業者も増える。
44名無しさん@涙目です。(茸):2011/10/20(木) 21:31:56.97 ID:hf2GpQWF0
経営改善すら出来ない糞JAPの貨幣を全力買いする白豚供w
45名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/20(木) 21:34:37.02 ID:eZ8EVBw30
世界の20年先を走ってる日本が本気出したら
世界が終るぞ
いいのか白人
46名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/20(木) 21:34:52.39 ID:AVYSEkDr0
日本よりオワコンの欧州人にいわれたくないんでいすけどW
47名無しさん@涙目です。(三重県):2011/10/20(木) 21:35:08.30 ID:JyIWbzWw0
で、お宅の景気は?
48名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/10/20(木) 21:36:31.67 ID:4qJmJUup0
質問に質問で返してしたり顔か
49名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/10/20(木) 21:36:56.77 ID:P1SzkVNn0

白人 「何で経営改善しないの?」
お前ら 「その通りだ!」

なのに、

韓国人 「何で経営改善しないの?」
お前ら 「ムキー!お前らに言われたくない!」

この違いは何?
50名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/20(木) 21:40:39.30 ID:NebUX1Pv0
>>49
そうでもなくなってきてるだろ
上なレスみれば
白人様助けて下さい

劣等倭猿じゃ務まらないです><
52名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/20(木) 21:41:48.27 ID:VtRp5+Jv0
日本の偉い人は注視して見守るのが仕事だから
53名無しさん@涙目です。(山口県):2011/10/20(木) 21:42:31.76 ID:0jmJhNkU0
知らなかったの?
54名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/20(木) 21:45:53.21 ID:wWEjiQhY0
歴史の授業で、滅びゆく国の国民とか馬鹿だったんだろうなあと思ったもんだけど、今の日本がまさにそれかもな。
55名無しさん@涙目です。(東日本):2011/10/20(木) 21:49:32.49 ID:4gyyBlV50
仕事の生産性より分け前の話ばかりする日本人
その価値観を突き詰めると何も産み出さず税金から給料を取る公務員が勝ってしまうw

「これだけの仕事をした」事より「これだけ分け前を貰った」事を誇る社会
56名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/20(木) 21:51:45.17 ID:PXBbZYWK0
白人ボケてんの?
57 忍法帖【Lv=1,xxxP】 (北海道):2011/10/20(木) 21:56:41.35 ID:4z1gTb3O0
eeee
58名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/10/20(木) 22:14:09.87 ID:/K3MrhWV0
はぁ?しばらく前に外人が相場を荒らすから〜とか言って嫌ったのは日本企業様だぞ?で、外人があまり介入しなくなったからこの状態なんだろうに?。
59名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/20(木) 22:17:26.59 ID:zfNvFNoA0
ジャップはおもろいなぁ
国内では不満言いまくってるくせに海外から言われると猛反発w
ほんと巨大なムラ社会
60名無しさん@涙目です。(四国地方):2011/10/20(木) 22:18:53.09 ID:/QX5a16AO
白人様がちゃんとしないのが発端だろ
61名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/20(木) 22:19:34.56 ID:nQ2Tko1W0
@めんどいから
Aやっていけてるから
B社員のボーナスが減るだけだから
62名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/10/20(木) 22:19:55.90 ID:SpjAh26i0
堅牢頑丈な日本社会ワラタ
金儲けなら砂上の楼閣な隣国辺りでどうぞ
63名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/10/20(木) 22:21:33.03 ID:GBw5+hlJ0
お前が言うな
64名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/20(木) 22:22:09.24 ID:WqIPVu8o0
日本の経営改善=リストラw
こんな単純な発想しか脳にない馬鹿ばっかりでうんざりする
65名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/10/20(木) 22:22:51.52 ID:5+jrr6N70
レスする価値もない市場
66名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/20(木) 22:25:15.84 ID:I/oYJwjJ0
日本経済は徐々に衰退していくでしょ
復活はもうないよ
何十年後かには誰にも見向きされない老人大国
67名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/20(木) 22:25:40.74 ID:WqIPVu8o0
>>43
だから我慢しろって?何で誰も解決しようとしないの?
それが日本の美徳とか言うやつなのか?
68名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/20(木) 22:26:06.04 ID:BfFo+2NK0
難しいことは全てお上がやってくれると考えてるから
69名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/20(木) 22:26:33.76 ID:izaSDogDP
イノベーション厨か
欧米だって、結局はマクロ経済というかバブル経済のお蔭で良く見えただけだろ

そういう外部要因無しでどんだけやれるか、見ものじゃないか
70名無しさん@涙目です。(北海道):2011/10/20(木) 22:27:08.63 ID:HvoJSGT20
外資に依存する必要のない国だからじゃね?
ハゲタカに餌はやらなくて良い
71名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/20(木) 22:28:07.26 ID:5y4K7v2VO
もうカルロスゴーンに総理大臣やってもらったら?
72名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/10/20(木) 22:29:11.63 ID:gpQTq53e0
>>64
実際、一番不要な支出は人件費だから仕方ないだろ
73名無しさん@涙目です。(山梨県):2011/10/20(木) 22:31:08.55 ID:VY6P1Dmw0
利権だろ
ナァナァ社会だからな
ズブズブの利権一つ潰す事が出来ない
責任の所在をちゃんとしないのと一緒で
和をもって・・・って日本社会のの欠点がモロにでてるw
多分、今後も修正不能。自浄能力無いからな
相変わらずの外圧待ち、開国やら敗戦でもしないと変わらないよw
74名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/10/20(木) 22:32:39.01 ID:c31NWOHe0
>>68
お上がご乱心の時は・・・
75名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/20(木) 22:32:49.82 ID:izaSDogDP
>>72
企業競争に関しては、韓国モデルが最強で結論は出てるんだよ
サムスンみたいに38歳定年にして、法人税もタックスヘイブン並みにすればね
全力であらゆることを大企業のやりたい放題にやらせればいい

でも、そんな企業にとって良い事が、国民生活にとって良い事じゃないというのも
明らかになってる訳だ、大卒就職率5割、その5割はバイト含むだからな
76名無しさん@涙目です。(山梨県):2011/10/20(木) 22:33:27.81 ID:VY6P1Dmw0
>>72
あのね、誰が商品買うの?
買う奴の所得下げて、経済が廻ると思ってんの?

まー企業にとっちゃ日本社会が壊れようが儲けがでりゃそれでいいだろうね
ただ、低所得者増加のツケは国民全員に廻ってくるからな。社会コストとして
77名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/20(木) 22:35:10.62 ID:izaSDogDP
>>76
そこで外需依存度8割の韓国モデルですよ
国民がどんだけ貧しても、外需依存だから関係ない、むしろ貧しい方が都合がいい

だから、GDP成長率5パーセントなのに、大卒就職率5割で実質賃金が
下げ続ける異常な社会状況になる
78名無しさん@涙目です。(東日本):2011/10/20(木) 22:35:46.50 ID:eR9O8MRJ0
日本の政治家に「効果的な成長戦略」が考えられるとは思えない
79名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/20(木) 22:36:05.01 ID:1X70ezGw0
白んぼの言うこと聞いてたらアホみるだけやで
80名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/10/20(木) 22:37:10.35 ID:1scawFYq0
ちょっと頭の弱い奴に、薄く広く金を使わせるジャニーズモデル最強だな。
81名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/10/20(木) 22:37:42.43 ID:H9QLsGgT0
そうだよ、だから円売ったほうがいいよ。
82名無しさん@涙目です。(山梨県):2011/10/20(木) 22:37:59.32 ID:VY6P1Dmw0
>>77
あそこもそうだが、中国もだが
将来どーすんだよ
社会保障費もかかるし、年金もあるしな
結局、将来にツケを回してるだけだろ。20年後のなんざ誰も知らない
その頃になって年金が破綻し、医療も破綻し、犯罪が増加しても
誰も責任を取らない。無責任社会日本だから仕方ないかw

米国を見本って奴はシッコでも見ればいい
誰得社会なんだよ、アレはw
83名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/10/20(木) 22:38:38.16 ID:RfwP+je30
てめーらがだらしねえからとばっちりうけてんだろうがボケ
84名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/10/20(木) 22:38:52.24 ID:lNTRO5n10
>>67
民主主義で老人が多数派のこの国じゃ抜本的な解決は無理だからだよ。
日本に限界が来るまで老人優遇は続いてしわ寄せは若い人に来る。
結婚できる余裕がない若者が増えるから少子高齢化は止まらない。
85名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/20(木) 22:38:53.42 ID:z8LmswEHO
20年以上グダグダやってる時点で察しろ
86名無しさん@涙目です。(コネチカット州):2011/10/20(木) 22:41:19.94 ID:aKIPOrG60
世界中が金の借り逃げ競争で成り立ってる中取り残されたのが日本だろ
87名無しさん@涙目です。(山梨県):2011/10/20(木) 22:42:20.04 ID:VY6P1Dmw0
>>84
老害以前に
投票率から、若者は低いじゃねーか
どうせ他人事なんだよ政治なんて

ケツに火がつくまで、どん底に行くまで方向修正できない国民性なんだよ
太平洋戦争やら、江戸末期みてもわかるだろ、自浄能力無いんだよ
88名無しさん@涙目です。(西日本):2011/10/20(木) 22:43:24.64 ID:AZ9YN3pA0
良くも悪くもアメリカ様のように簡単にクビ切ったり、バッサリ事業切ったり、
会社買ったり、売ったりできないからな。
89名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/10/20(木) 22:46:27.86 ID:drK7StcP0
巨大バンク破綻させた経営者にインタビューしてみたらどうかな
正しい選択を取り続けたから破綻したんでしょ
90名無しさん@涙目です。(京都府):2011/10/20(木) 22:47:23.61 ID:2khJsTKN0
>>76
企業の業績不振→リストラ→購買力低下→モノが買えない、売れない→業績不振→ry

オワコンループだな。
91名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/20(木) 22:48:16.01 ID:izaSDogDP
>>88
そういうやり方が出来たのも、結局は20年バブルが続いたから
これからはその20年のやり方が通用しなくなる可能性が大きいからな
92名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/20(木) 22:49:33.80 ID:izaSDogDP
>>82
金融屋だけが肥えるシステムな訳ですよ
韓国型のシステムにすれば、大企業オーナーと株持ってる金融屋は儲かる

でも、そのシステムの下で働く国民はどうでも良い事だからな
93名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/10/20(木) 22:51:28.55 ID:uVA8x0uhO
>>90
実は違う
企業の業績不振→リストラは若者、可愛い後輩は切れない→いびつになる→責任転嫁→誰も変化を起こせない
94名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/20(木) 22:51:30.52 ID:DKGNyuuy0
今白人のバカが何いっても説得力ないから黙っとけ
95名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/10/20(木) 22:52:07.73 ID:NwpWmxhI0
正社員を首にしないから
96名無しさん@涙目です。(岐阜県):2011/10/20(木) 22:52:30.08 ID:29BJAEhm0
100円で買ったチーズはどこに消えたが今更ながら面白かった
あとどっかで見た日本人は妥協しすぎでクソ解決案しか出てこないってのが心に響いた
97名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/20(木) 22:52:48.35 ID:izaSDogDP
>>95
じゃ、大企業45歳定年、サムスンに至っては38歳定年の韓国の若年雇用を見ろよと
98名無しさん@涙目です。(広島県):2011/10/20(木) 22:53:18.87 ID:hgI/lLRg0
白人が言うかそれ
99名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/20(木) 22:53:53.49 ID:PJEuqSNl0
じゃあ円も買うのやめろクソが
100名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/20(木) 22:54:11.65 ID:4cgJZCvu0
白人に都合のいい変化しか認めないんだろw
101名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/20(木) 22:54:49.32 ID:YjjCgzL60
じゃあなんで円買ってんだよ 死ねよ白豚
102名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/20(木) 22:55:13.48 ID:oI+vFjpD0
円買いやめろや白豚共が
103名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/10/20(木) 22:55:41.41 ID:MuA0/t3J0
なら円売ってちょっとでも円安にしてくれよ
104名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/20(木) 22:56:21.95 ID:+CiL/ONz0
山師の求める変化は
山師以外の大多数を不幸にします
105名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/10/20(木) 22:57:13.95 ID:ceRVj5NL0
円高改善しないのは本当に意味わからん
106名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/10/20(木) 22:57:28.80 ID:Kh2lGWUT0
日銀自体がインフレアレルギーに陥って変化を望んでいないんだからどうしようもない
通貨の安定のためなら経済成長を犠牲にしようって思想だしさ
107名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/10/20(木) 22:57:39.55 ID:0h3yLlrFO
極端に変化を嫌う国民性だから
簡単に言うと勇気がない
108名無しさん@涙目です。(西日本):2011/10/20(木) 22:59:12.23 ID:McZsm+9V0
不景気に増税して喜ぶ
救いようのないドM揃いだからな
109名無しさん@涙目です。(山梨県):2011/10/20(木) 22:59:30.06 ID:p5Y0v11d0
韓国、韓国
どーでもいーわ
とりあえず、日本社会を改善しろってのw

とりあえず、雇用を安定化しろ
派遣を5人切ると正社員を1人切るとか、そういう制度作れ
それと交換条件で、人件費を全体の3%削るとかやれよ
どっちに乗るか、コネ社会日本だから分かり易いだろ。痛みはわかちあわないとw

でも、それが本当に社会のためになると思うよ
日本人は低所得でも、安心感があればローンを組む。親子二代ローンなんてその典型だしw
110名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/20(木) 23:00:14.85 ID:FU6IIm2o0
おいおい景気良くするために民主党に政権託しただろw
これこそが日本国民の意志だよ
111名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/20(木) 23:02:11.82 ID:DKGNyuuy0
とはいえ、どんな企業もフン詰まりのような状態であるのは確かだな
新陳代謝が出来てない
新しいものを作る土壌がない
とにかく現状維持に終始してるのは確かだな
大手企業ほどそれが酷い
112名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/10/20(木) 23:05:29.44 ID:0iUuifnz0
>海外マネーが嫌う「変化」に乏しい日本
じゃあこっち見ないでよ
113名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/20(木) 23:06:10.89 ID:izaSDogDP
>>109
韓国、韓国言うのは、>>1の「白人が好む政策・変化」を真っ先にやった実験体だからだよ
だから、>>1の結論は既に出てる話なんだよ

まぁ、首切り雇用流動化で良くなるという「仮説」は失業率20パーセントのスペインが
実行に移したから、その結果をよく観察すればいい
114名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/20(木) 23:06:39.83 ID:uGErcOsi0
お前らに言われたくねえよ
115名無しさん@涙目です。(山梨県):2011/10/20(木) 23:07:51.47 ID:p5Y0v11d0
日本人は、他社がちょっと給与が高くても転職しねぇだろ
とことん安定を望む連中なんだよ

そもそも、派遣なんて東南アジアに比べりゃまったく人件費を削れてない
そういう雇用不安を蔓延させた時点で、国民性で経済が縮小する方向に動いた
今後はずっと安月給で長期雇用を維持するシステムでも作るしかない
終身雇用はそのまま、年功序列は排除しろ
すでに企業に信用が無い時点で、手遅れだがな

>>113
文化的側面を見ないとな
経済政策は数値の上だけじゃない、その国の風土に合わないと駄目だよ
116名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/20(木) 23:09:13.64 ID:GqwergVi0
白人のくせに生意気だぞ
117名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/20(木) 23:12:19.35 ID:izaSDogDP
>>115
>他社がちょっと給与が高くても転職しねぇだろ

好景気じゃないと基本的には雇用の流動化は無いよ
リーマン前のアメリカや中国の流動化は結局は雇用情勢が良かったから

で、何故日本の景気良かった時代にそれが起こらなかったかと言えば、
「年功」で賃金インセンティブを付けていたから
つまり、年功と雇用の固定化は「好景気時代のセット」だった
118名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/10/20(木) 23:13:43.77 ID:7uKF8beJ0
>>1
お前もうちょっとまとめろよカス
119名無しさん@涙目です。(山梨県):2011/10/20(木) 23:16:49.10 ID:p5Y0v11d0
>>117
意識が違う2国を比べられても・・・
良くも悪くも、日本には企業忠誠とか終身雇用とか
そういう意識があると思うよ

いざなぎ超え景気で、みんなガンガン転職したか言うとそうでもない
それどころか、違法な低賃金労働する派遣屋にずっといたりする

現役世代はすでに「年功」は捨ててると思うよ
ひたすら安定だけを求め、それすら実現されないのが氷河期以降だからね
120名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/20(木) 23:16:52.26 ID:OkHyIFJw0
足をひっぱるギリシャなんて切り捨てたらいいのに白人はバカだな
121名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/20(木) 23:19:30.61 ID:Xe1UbpLIP
好景気・人手不足になると、底辺でもいい暮らしができるから
サラリーマン・公務員にとっては面白くない。
不景気でも中流層は現金収入を保証されるから、仕事がない
派遣、非正規、アルバイトを安く使って、いい生活ができる。
失われた20年とは、中流がマッタリ働きつつ贅沢ができるよう
条件が最適化された国家だと思う。
122名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/20(木) 23:20:52.74 ID:izaSDogDP
>>119
いざなぎ超え景気の時は期間は長かったが、名目GDPの伸びが小さく、
一般人にとっての体感景気はそこまで良くなかったから

リーマン前までの欧米みたいに基本好景気な社会のシステムを、
「当然」と考えるべきじゃないと思うよ
これからの欧米社会は、日本と同じ問題を抱え込むことが見えている

特にアメリカでは膨大な学資ローンの問題が深刻な社会問題となってるね
123名無しさん@涙目です。(北海道):2011/10/20(木) 23:22:24.01 ID:/HHOo5xZ0
夏目漱石も外圧がなきゃ日本は変わらないとか言ってたな
124名無しさん@涙目です。(茸):2011/10/20(木) 23:23:02.25 ID:kNrx24j70
海外マネーなんか要らねぇよ
国内でも金貸しが余って余って仕方ないのに
125名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/20(木) 23:24:16.87 ID:nw06vFpE0
逆に経済指標一つで、
「あー、もうだめだー」
「よっしゃ、大勝利」
ってころころ変わる
お前等のメンタルの弱さ
の方が心配だわ
126名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/20(木) 23:24:24.82 ID:WqIPVu8o0
多角化しすぎた大規模な企業は潰れるらしいな
それなのに国内の大企業は税金の優遇、赤字になれば税金投入され生き残るゾンビ企業になってる
好調なときは役員報酬をうん千万レベルで貰ってるくせに、責任追求されると下を平気で切り捨てる
ここまで舐められてるのに何もしないのは絶対におかしいよ
127名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/10/20(木) 23:25:36.34 ID:vq5vrV2P0
白人さんも自分の国の心配したらいかがでしょうか
128名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/20(木) 23:26:05.13 ID:DKGNyuuy0
>>122
ようやく世界が日本に追いついてきたな・・・
さあ、失われた〜年の始まりだよ!

でもアイツラの場合、手っ取り早く戦争でもおっぱじめて早期に景気回復しちゃいそう
129名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/20(木) 23:26:39.14 ID:4cgJZCvu0
その白人の末路EU
130名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/20(木) 23:26:44.77 ID:izaSDogDP
>>126
その書いてる事、欧米の方がもっと酷いから
Googleなんてタックスヘイブン利用して法人税払ってないし、欧米の金融も公的資金貰ってる

企業役員報酬のバカ高さも欧米の方が遥かに上だしな
でないと、あんなデモは起こらんよ
131名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/20(木) 23:27:16.47 ID:Fp01aWdA0
>>1
世界恐慌のお前らがいうなカス
132名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/20(木) 23:28:47.49 ID:izaSDogDP
>>128
「戦争カード」は既にイラクで使っちまってるからな
スティグリッツだっけ、200兆円だか300兆円だかの経済負担になるだろうって言っていたのは

これ以上の規模の戦争となると米中戦争だから、流石になぁ・・・
133名無しさん@涙目です。(山梨県):2011/10/20(木) 23:29:58.47 ID:p5Y0v11d0
>>122
>>128
あっちは、マジで学歴がモノを言うからね
ひでぇのは、軍が学資を出す代わりに兵士を募集してんだよね
だから危険な場所に行くのは、ほとんどが貧しい連中
フードスタンプじゃこれは賄えないからね、親が貧しい連中ほど戦地に行く可能性が高くなる

競争原理は確かに必要だが、これはフェアな競争なのかねぇ

134名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/20(木) 23:30:20.23 ID:WUKvJCJZ0
在日エベンキという人類の癌細胞に取り付かれてしまった日本
外科手術で思い切って切り取るしか残された手段は無い
135名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/20(木) 23:31:10.18 ID:dfyD+w3wO
日本の経営改善策
・人員削減※ただしぺーぺーのみ
・給与・賞与削減※ただしぺーぺーのみ
・サービス残業

これだけでドヤ顔してる経営者が多いこと多いこと
136名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/10/20(木) 23:31:35.07 ID:mhv3EWEM0
>>134
お前がバカで就職できないのは在チョンのせいじゃないよ
137名無しさん@涙目です。(茸):2011/10/20(木) 23:31:43.24 ID:kNrx24j70
まぁバブル経済謳歌してきたツケをこれから欧米諸国の皆さんは支払うのですよ
138名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/20(木) 23:32:05.53 ID:Xe1UbpLIP
>>130
ロンドンの暴動は、生活保護で(日本人の基準では)不自由ない
暮らしをしてる人達が暴れてたらしい。
つまり、格差がひどいからデモが起こるんじゃないと思う。

> でないと、あんなデモは起こらんよ
139名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/20(木) 23:32:25.30 ID:Ta6z1CBm0
>>3
いや、それは違うだろ
ていうか派遣会社がヤクザすぎ
あれで悪いことしてないとか当然の仕事だとか本気で思ってるからな
140名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/20(木) 23:32:31.41 ID:7eXUxiVZ0
根性()笑
精神()笑
しきたり()笑
141名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/20(木) 23:32:34.46 ID:izaSDogDP
>>133
貧乏人の軍志願は、カイジの一発逆転ゲームと同じだろ
文字通りの命を賭けた逆転のチャンスだからな

まだ、そういう判りやすい出口がある分だけ、日本よりましかもしれないが
142名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/10/20(木) 23:32:41.93 ID:RlXYH7TJO
なら、円買うなよ
143名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/20(木) 23:34:25.50 ID:lH1trl/y0
老人に変える・変わる気力なんてありません
144名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/20(木) 23:34:35.84 ID:WqIPVu8o0
日本の経営改善=コピー用紙の裏を使う!(キリッw
マジで付き合い切れないよ…
145名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/20(木) 23:34:38.16 ID:izaSDogDP
>>138
あぁ、ここで言うでもは最近はやりの金融街デモの事だね
ロンドン暴動は、生活保護で何世代も暮らしている「職業ニート」が沢山いるって事だもんな

あれでベーシックインカム論の結果も見えたような気がしたわ
146名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/20(木) 23:34:51.42 ID:MJXR0nRl0
年金様、何で破綻してるのに、根本的にやり方変えずに帳尻合わせだけ
で誤魔化してるの?
60才から貰えない時点で年金の役割果たしてないじゃん。
それを帳尻合わせで68才からって、池沼ですか?
147名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/20(木) 23:36:40.77 ID:e2Whj0fpP
古の経済人の言葉

岩崎弥太郎(三菱財閥創始)
「およそ事業をするには、まず人に与えることが必要である。それは、必ず後に大きな利益をもたらすからである」

ヘンリー・フォード (フォード・モーター創業者)
「奉仕を主とする事業は栄え、利得を主とする事業は衰える」
「ほかの要因はさておき、我々の売上は、ある程度賃金に依存しているのだ。より高い賃金を出せば、
その金はどこかで使われ、ほかの分野の商店主や卸売り業者や製造業者、それに労働者の繁栄につながり、
それがまた我々の売上に反映される。全国規模の高賃金は全国規模の繁栄をもたらす」

渋沢栄一(実業家)
「その事業が個人を利するだけでなく、多数社会を利してゆくのでなければ、決して正しい商売とはいえない」

早川徳次(シャープ創業者)
一.近所をよくする。近所を儲けさせる。
二.信用、資本、奉仕、人、取引先、この五つの蓄積を行え。
三.よい人をつかんだら、決して放すな。
四.儲けようとする人は、儲けさえあればいいんだ。何事にも真心がこもらない。
五.人によくすることは、自分にもよくするのと同じだ。人を愛することは、自分を愛するのと同じだ。
   事業の道も処世の道も、これ以外のものはない。

近江商人の心得
「売り手良し、買い手良し、世間良し」
148名無しさん@涙目です。(山梨県):2011/10/20(木) 23:37:07.97 ID:p5Y0v11d0
>>141
そいつらと比較して、親が金持ちは大学をノーリスクで行くって事
それがフェアかどうかって、お話
貧乏人は頭が良くても、大学行くのは厳しく
金持ちはアホでも、大学には確実に行く
日本より学歴社会が強いアメリカでそれだぜ
それって、フェアなのか?
社会にとって有益なのか?
ってお話

欧州の保護は手厚いもんはあるが
あれはあれで、学習する部分はあると思うよ
149名無しさん@涙目です。(茸):2011/10/20(木) 23:38:39.71 ID:kNrx24j70
>>145
イギリスは階層が最初から固定されてるようなもんだから
日本はそれほどでもない
150名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/20(木) 23:39:19.29 ID:CrP5GwYs0
生まれが悪かったと思って諦めるか
何かしらの手段で現状から抜け出すしかない
151名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/20(木) 23:40:03.04 ID:izaSDogDP
>>148
一応、準国営の学資ローンがあるから「好景気」の時はそれで回ってたんだよな
大学行って就職できれば返済は問題ないわけだ
でも、リーマン後、大卒採用が無くなって、その高額の学資ローンをどうするかが大問題

ちなみに、このローンは破産でチャラ不可ですから
152名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/20(木) 23:41:14.56 ID:izaSDogDP
>>149
ベーシックインカム論を嬉々として吹聴する人が居るが、
結局は、階層の固定化に繋がって、ロンドン暴動みたいなことになるだけだと思うよ
153名無しさん@涙目です。(茸):2011/10/20(木) 23:42:03.63 ID:Cs+BGSsM0
白人様とやらも何もできてねーじゃねーかw
154名無しさん@涙目です。(山梨県):2011/10/20(木) 23:42:07.73 ID:p5Y0v11d0
>>150
それを改善するのが、社会や政治家の仕事なんだが

まぁ連中も、自分の利益しか考えてないから無理だろうね
特に日本じゃ投票率4割程度だし、結局地盤勝負になってる
世の中は腐ったまま改善せず、日本の自浄能力皆無って事を証明してる
155名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/20(木) 23:42:59.64 ID:yBj2Mz2e0
金融工学とか誰も言わなくなったよね。

白人の浅知恵だな。
156名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/20(木) 23:43:48.41 ID:Xe1UbpLIP
イギリスの階層が固定化されているのは、貧乏人がはい上がれないと
いうより、エリートの仕事が激務だからやりたがらないんでしょ
157名無しさん@涙目です。(山梨県):2011/10/20(木) 23:43:59.42 ID:p5Y0v11d0
>>151
学費制度にかんしちゃ欧州のシステムのが、正しいと思うよ
糞高い税金やら、消費税をとられてもな
158名無しさん@涙目です。(茸):2011/10/20(木) 23:44:12.42 ID:kNrx24j70
>>152
どういうロジックでソレが階層固定化に与因する?
159名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/10/20(木) 23:44:24.27 ID:djCfVoAF0
でも円は大好き白人サマ
160名無しさん@涙目です。(東日本):2011/10/20(木) 23:44:57.49 ID:GSVoFxZW0
収奪できそうにないから投資しないだけだろ。
何がダメなんだよ。
161名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/10/20(木) 23:45:10.83 ID:elM8xE2H0
金融マネーゲームバブルで変わった気になってただけじゃねーか
162名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/20(木) 23:45:47.79 ID:rFzjLvsW0
>>156
エリートの仕事ってなんだ金融とかか?
製造業は衰退したな、当然経営者もいなくなったけど金融に流れた
庶民は製造業がなくなり雇用がなくなった
163名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/20(木) 23:46:01.53 ID:izaSDogDP
>>157
イギリスに関しては、持続可能性が怪しくなってきてるな
他の欧州の大学は無料だが・・・これもどうなんだろうな

基本好景気前提のシステムだったと数年後は言われてるかもよ
164名無しさん@涙目です。(コネチカット州):2011/10/20(木) 23:46:35.00 ID:M9B8jIGh0
聖闘仕「ジャップ馬鹿すぎワロッシュwwwwww」
165名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/20(木) 23:46:45.67 ID:s7XI+OUB0
日本人は黄色い奴隷だから
白人様とは違うんです
166名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/20(木) 23:49:05.03 ID:Xe1UbpLIP
>>162
いや詳しいことは知らないが、欧州では一般人でもそこそこ
いい暮らしができるし、エリートになっても余計な苦労を
背負うだけだから、あえて大卒の指導者になろうとしない
だけじゃないの。
167名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/10/20(木) 23:50:03.78 ID:otoSdFP4O
連鎖破綻しそうな白人に言われたくないわ
168名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/20(木) 23:50:34.26 ID:yBj2Mz2e0
JAPたちとは違って頭がいいから金融工学でオレラ無限に儲けまくる→泥沼にはまり込む
JAPたちとは違って指導者のリーダーシップが段違いだからオレラ不景気も抜け出せる→泥沼にはまり込む

はいはいはいはい白人様は偉大です。
169名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/20(木) 23:50:58.01 ID:Xe1UbpLIP
欧州の大学が学費無料なのは、エリートが社会に奉仕する存在
だからだろう。
170名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/10/20(木) 23:51:31.78 ID:N462s8VwO
経営者は何も悪くねーし
俺達労働者の自己責任だし
みんなもそう思うだろ?
171名無しさん@涙目です。(広島県):2011/10/20(木) 23:51:33.48 ID:8+oTF7RU0
>>1
大企業にしろ官僚にしろ「大企業だから」ってだけの理由で入社した人間が
変化を望むわけがないし、変化の方法すら思いつくわけがない。
172名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/20(木) 23:52:23.09 ID:xdBFb4SY0
変化を嫌って様子見する日銀様が諸悪の根源
173名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/10/20(木) 23:52:59.76 ID:gHdPVkiU0
リスクを非正規に背負わせちゃえばそんなに変えなくていいよな
174名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/20(木) 23:54:00.23 ID:yBIsiddn0
下請け叩くだけだからな
175名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/20(木) 23:57:49.09 ID:Xe1UbpLIP
白人たちとは違って手先が器用だからと原発建てまくる→ 爆発する
白人たちとは違って底辺の勤勉さが段違いだからオレラ不景気でもやっていける→しかし最低賃金は先進国で一番安い
176名無しさん@涙目です。(東日本):2011/10/20(木) 23:59:06.51 ID:4gyyBlV50
>>173
非正規は責任は負わないんだよ、そういう契約だから
この意味分かるな?
177名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/20(木) 23:59:17.27 ID:8kU7de0i0
うん馬鹿だよw
178名無しさん@涙目です。(西日本):2011/10/20(木) 23:59:33.26 ID:Pa75d8T30
不良外人をいれニートという差別階級と
派遣という低賃金労働者を作って大もうけ
経営改善しなくてもやっていけてる
179名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/10/21(金) 00:00:39.55 ID:gHdPVkiU0
>>176
責任の話はしてないつもりだけど
180名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/10/21(金) 00:01:38.84 ID:1JRGGB520
>>176
のわりに不景気で切られるのは非正規の方だな
181名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/21(金) 00:02:39.43 ID:2o+MC62Q0
白人様→このままじゃやべぇよ!改善だ!新自由主義だ!ウルトラCだ!→大失敗で虫の息

ジャップ→改革して失敗したら怖いからやりたくないよ。労働奴隷共には自己責任っていっとくよ→じわじわ体力削られてるけど、爆死した白人よりマシ、大勝利
182名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/21(金) 00:03:31.34 ID:tK12Xwrm0
白人様的には唯一汚染されてない円にマネーを集中させたいのに
株価を吊り上げるネタがないからいい加減にしろってことか
183名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/10/21(金) 00:04:29.72 ID:tJYo5sss0
>>1
すまない。馬鹿なんです。この国のトップはそろいもそろって
馬鹿なんです。ごめんなさい。
184名無しさん@涙目です。(長崎県):2011/10/21(金) 00:04:29.67 ID:vfDRVvTp0
変化を嫌うおかげで世界中の金持ちの金庫になってんだろ
恩恵受けてるくせになにいってんの
185名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/10/21(金) 00:04:36.51 ID:qdjZ+d3G0
じゃーなんで円を買うの
186名無しさん@涙目です。(東日本):2011/10/21(金) 00:05:32.39 ID:10tGthCo0
>>180
>>179

責任を仕事で返さなきゃいけないのが社員なんだよ
お前らが言ってるリスクってのは、せいぜい首切られるかどうかだろ?
でも社員だって切られる時は切られるんだぞ、そこに至るプロセスが違うだけで
働くってことを甘くみてね
187名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/21(金) 00:06:24.22 ID:xhYIuaRb0
寧ろ変わらないのが日本だ
188名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/10/21(金) 00:08:29.30 ID:qlW2L75M0
>>186
何が気に入らなかったのかさっぱり解らない
ただ調整弁があれば上は楽できるよなって言いたいだけだけど
189名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/10/21(金) 00:12:04.45 ID:Wiknrmw90
欧州の現状を見て
外人に偉そうに言われる筋合いはないと思った
190名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/21(金) 00:13:36.99 ID:Ax3ff++G0
>>75
みんなニートで幸せじゃん
実際はそうはいかないから、負け組は自給自足用の農地だけ与えられるようになるのかな
191名無しさん@涙目です。(西日本):2011/10/21(金) 00:14:04.27 ID:MJ+uvkRY0
>>1
つまり買い込んでるって事だな。オレも225ETFでも買っておくか
192名無しさん@涙目です。(東日本):2011/10/21(金) 00:14:52.19 ID:10tGthCo0
>>188
多分、アンタ非正規でしか働いたことないだろ
「正社員は楽で守られてて〜」なんて安易に考えてねえか
もしそうだったら新卒の離職率が高止まりなんてしないでしょうが
193名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/21(金) 00:15:16.20 ID:st2dmAm40
デフレがすべての問題を内包してる
194名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/10/21(金) 00:15:50.85 ID:EAq1LTPf0
アホ上司「一々聞きにこないで自分で考えて行動しろとは言ったが勝手に判断して行動するとは何事だ」

アホ上司「お前が書いて俺が手直しした文書(の直した所)がまずくて俺が上から怒られたのはお前のせいだ」

アホ上司「近頃の若い奴らはダメだ。俺の若い頃は優秀だった。だからって部長に過去のことは聞くなよ」

アホ上司「俺がお前を担当につけ、俺がお前に指示を出し、俺がお前から報告を受けたんだから、お前の業績は俺のもの」

アホ上司「君を信頼して全面的に任せたのに、予算つけず情報教えず決定権やらなかっただけで失敗するとは駄目な奴だな」

アホ上司「日頃さんざん虐め倒してる部下を飲みに誘ったのに断られた。最近の若い奴は・・・」

アホ上司「事あるごとに怒鳴り散らしているだけなのに、なぜ部下どもが萎縮しているのか理解できない」

アホ上司「提案を片っ端からケチつけて否定するからと言って、部下が最近提案してこないのはゆとり世代のせい」

アホ上司「残業代ほしがるなんて仕事にやりがいを感じてない証拠だ。できる社員は備品も私費で買うもんだ」

アホ上司「新人のくせになに休憩してんだ! (…あ、労務監査だ) こら、なんでもっと休憩しないんだ!」

アホ上司「毎日くだらないことで部下を怒鳴って鬱憤晴らししてただけなのに部下が鬱になったのはなぜ?」
195名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/10/21(金) 00:16:38.45 ID:qlW2L75M0
>>192
もう好きに想像してくれていいよ
証明するのも面倒だし
196名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/10/21(金) 00:17:05.25 ID:EAq1LTPf0
アホ上司「やる前からできないと言うな。でも、できないなら失敗する前にできないと言え」

アホ上司「忘れないように逐一メモをとれ」「そんな事までいちいちメモるな」「は? 忘れるならメモれよ」

アホ上司「まだ早い」「今、忙しいんだから後にしろ」「なんで今ごろ言うんだ」

アホ上司「失敗するぐらいなら自分のペースを守れとは言ったが、なんで周りに合わせられないんだ」

アホ上司「アルバイトも社員なみに働け。平社員でも経営者の視点を持て。そうすれば自然とサビ残できるはず」

アホ上司「お前のミスのせいで30分もロスした。1時間ぐらい説教してやるから覚悟しろ」

アホ上司「客に失礼があった部下を客の前で説教したら客がなおさら怒って帰ったのは部下のせい」

アホ上司「教えてもらおうとせずに技術は見て盗めとは言ったが人のことチラチラ見るな」

アホ上司「最近の若いやつらは非常識なくせに、コンピューター使えるからっていい気になっている」

アホ上司「いつも会議で怖い顔して発言者にいちいちケチつけてただけなのに最近誰も発言しなくなったのはなぜ?」
197名無しさん@涙目です。(山梨県):2011/10/21(金) 00:17:53.21 ID:dxm7hEhY0
すぐ切られて、安月給の方がストレス高くね
責任、責任って自分で自分を追い詰めてるだけだろ
ハラ切り文化で、責任とって自殺とかアホの所業

経済的に見れば、非正規の方がリスクが高いよね
198名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/21(金) 00:22:06.07 ID:Qcqzf2Vo0
そもそもは、仮想金である不換紙幣や信用創造を認めるからだろ。
最終的な責任が軽いんだから、やったもん勝ち、逃げ切ったもん勝ちになるわ。
199名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/10/21(金) 00:22:37.30 ID:3EY7rL2m0
朝令暮改と怒って時間を無駄にする上司だけは勘弁だわ
ほかは流せばどうにかなるが
こいつらだけはマジで仕事を無にするわ
200名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/21(金) 00:22:39.08 ID:DW9oDQDQ0
老害に変わる気がないなら自分たちが変わるしかないな
だからみんなで自営業はじめようぜ!馬鹿な連中に付き合うのはやめてさ
201名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/21(金) 00:26:21.62 ID:Qcqzf2Vo0
誰かが、膨れ上がった、兌換性という責任を何処かでとることになるんだよ。
ババ抜きしてんのに、アメリカに合わせて勝てるかっつーの。
日本だけきちんとした仕組みにするなんて、日本紙幣だけ兌換紙幣にもどすようなもんだ。
202名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/21(金) 00:30:51.96 ID:Qcqzf2Vo0
サブプライムのときに、レバレッジのしすぎて実体経済の十数倍の仮想金があるっていわれてたろ。
これは、実際に価値のあるものやサービスが、十分の一で買い叩かれてるって意味なんだぞ。
不換紙幣の仮想金までいれたら、価値はいったいどれだけ奪われているか。
203名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/21(金) 00:38:03.78 ID:6jghEGTL0
社蓄だから誰も何もいえなくて変わらない
204名無しさん@涙目です。(滋賀県):2011/10/21(金) 00:56:33.59 ID:3uZ9N3zp0
>>185
日本人見てみろよ。。
福島中心に放射能ばらまかれてそれを時の総理と官邸に事実隠ぺいされてなおかつ子供にヨード剤さえ配られなかった。
今でも実際のホットスポットの正確な情報さえメディアからは流れてこない。
こんな事されても暴動が起こらない国だぜ。どんだけ圧政されても日本人はおとなしく戦時中のように奴隷をやってるから、円が安定した通貨って思われてるんだろ。
それに円が強ければ、他の国は価格の競争力が高まるから輸出にアドバンテ―ジができるだろ。
実際、日本の国内企業良くやってるわ。
205名無しさん@涙目です。(東京都)
いつも一周遅れのトップの国ですから、他国の方は黙って見てて下さい