「Pentium 75MHz級CPU」の入ったマウス

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆zzzbb2c.e6 (江戸城)

「Pentium 75MHz相当の性能のARMプロセッサ」を搭載したSteelSeriesのゲーミングマウス「Sensei」が28日(金)に発売される予定だ。

 マクロ処理用のCPUを搭載したマウスは他にも多数存在するが、マウスのCPU性能をここまでアピールする例は珍しい。

 メッセサンオー カオス館やドスパラパーツ館では、来店者が自由に触れる状態でサンプルが展示されている。メッセサンオー カオス館の予価は11,800円で、予約も受付中。

●高速CPUで独自の調整機能を実現
「Pentium 75MHz級」のARMプロセッサ

Senseiはレーザーセンサーを採用したゲーム向けのUSBマウスで、「Pentium 75MHzと同等の処理速度を
持つ」(同社)という32bit ARMプロセッサを搭載しているのが特徴の一つ。

 Senseiでは、カーソル速度を1〜11,400CPIの範囲で調節(1〜5,700CPIは1CPI単位)できる
「ExactSens」、マウスをゆっくり動かした場合にカーソル速度を自動的に緩めて操作の正確性を高める
「ExactAim」などの独自機能が搭載されているが、これらの処理で必要な計算をARMプロセッサが担うことで「メモリなどPCのリソースを食い潰すことがない」(同社)という。
(中略)。
 本体サイズは高さ38.7×幅68.3×奥行き125.5mm、重量は102g。対応OSはWindows 7/Vista/XP/2000、
Mac OS X。

 Pentium 75MHzは、Windows 95最初期世代のPCが搭載していたCPU。約15年の時を経て、PCクラスのCPUがマウスに内蔵されることになったかっこうだ。

http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20111015/etc_steel.html

http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20111015/image/sfms2.jpg
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20111015/image/sfms1.jpg
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20111015/image/sfms3.jpg
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20111015/image/sfms5.jpg
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20111015/image/sfms4.jpg
2名無しさん@涙目です。(忍):2011/10/15(土) 11:38:50.58 ID:Af1EzDNy0
Z80何個分よ
3名無しさん@涙目です。(鑁阿寺):2011/10/15(土) 11:38:58.37 ID:nIYTgkxL0
でもお高いんでしょう?
4名無しさん@涙目です。(茸):2011/10/15(土) 11:39:13.32 ID:1rvWYyj10
今更有線なんて買わねぇよ
5名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/15(土) 11:39:28.38 ID:eeElAs3h0
先生
6名無しさん@涙目です。(東日本):2011/10/15(土) 11:39:37.65 ID:6UKM4LdP0
たけー
ふざけやがって
7名無しさん@涙目です。(江戸城):2011/10/15(土) 11:40:15.50 ID:cU8jh/mS0
>>4
ゲーマーは有線しか使わない
8名無しさん@涙目です。(水戸城):2011/10/15(土) 11:40:41.20 ID:VIMjE6ek0
75MHzとか何すんだよ
俺のパソコンの方が10倍も勝ってるwwww
9名無しさん@涙目です。(小田原城):2011/10/15(土) 11:40:41.66 ID:yz7aVR9O0
先生
10名無しさん@涙目です。(西日本):2011/10/15(土) 11:41:31.46 ID:/tIjnPxe0
ゲーマーなんか使い潰しだからこんな無駄に高いの買わないだろ
11名無しさん@涙目です。(西日本):2011/10/15(土) 11:42:06.70 ID:TtniRW890
先生マウスか
12名無しさん@涙目です。(小田原城):2011/10/15(土) 11:42:08.22 ID:8hP+38yk0
つーか、マウスの中にパソコン入れちまえば
マウスを持ち歩く必要無いから一石二鳥だろう
13名無しさん@涙目です。(江戸城):2011/10/15(土) 11:42:14.23 ID:TWASKKXx0
PCに似たような処理させるとPunkbusterに蹴られるからじゃねーの?
14名無しさん@涙目です。(春日山城):2011/10/15(土) 11:42:16.04 ID:FFPyRRcO0
MC68000がサターンでサウンド用に積まれたときと同じような寂しさを感じるな
15名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/10/15(土) 11:43:39.03 ID:sRaCB4e60
先生て
16名無しさん@涙目です。(大坂城):2011/10/15(土) 11:43:42.08 ID:g3yNjJK/0
テカテカしててだせえ
17名無しさん@涙目です。(コンデ砦):2011/10/15(土) 11:44:09.85 ID:PJoYVeHC0
すんげー
18名無しさん@涙目です。(五稜郭):2011/10/15(土) 11:44:52.75 ID:ynwe01Rj0
DX4の100MHzをPentium83MHzに変換したパソコン使ってたわ
19名無しさん@涙目です。(松本城):2011/10/15(土) 11:44:55.31 ID:hOfK0sIy0
どんだけ
20名無しさん@涙目です。(江戸城):2011/10/15(土) 11:45:26.95 ID:P+FpbSRu0
>>18
メルコ乙
21名無しさん@涙目です。(東日本):2011/10/15(土) 11:45:59.89 ID:2pyP1C8k0
右手が低温やけどするな
22名無しさん@涙目です。(太宰府):2011/10/15(土) 11:46:51.56 ID:bpKZkZG00
俺のFMVクラスのマウスか・・・凄い時代になったものだ。
23名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/10/15(土) 11:47:05.47 ID:k8nGxqA80
もう有線なんて使う気になれない
24名無しさん@涙目です。(聚楽第):2011/10/15(土) 11:48:46.02 ID:XzehBj/b0
>>23
むしろもう無線なんて使う気になれない
誰だよ、最近のは遅延しないなんていったのは
干渉もするし遅延もするがな
25名無しさん@涙目です。(大坂城):2011/10/15(土) 11:48:48.86 ID:XLtfOdrE0
フジテレビみたいなロゴが気持ち悪過ぎ
26名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/10/15(土) 11:49:18.52 ID:Arv1Trcsi
今どきPentium75MHzとかダサ過ぎwww
俺のコンパックが載せてるK-6 200MHzの何分の一よwww
27名無しさん@涙目です。(茸):2011/10/15(土) 11:49:53.98 ID:tFsbWlN00
M510使ってたが使い始めて1年でホイールクリックがおかしくなったわ
28名無しさん@涙目です。(茸):2011/10/15(土) 11:49:54.89 ID:HY+Y3prL0
俺のDX2-66MHzのPCより高性能なのか><
29名無しさん@涙目です。(姫路城):2011/10/15(土) 11:50:19.26 ID:Clc5/rPM0
一度無線使うと有線に戻れない
30名無しさん@涙目です。(川越城):2011/10/15(土) 11:50:52.87 ID:42LRCqX/0
>>24
それはお前のマウスがゴミなんだろ
エレコム(笑)とかサンワサプライ(笑)とか使ってるとか言うなよ
31名無しさん@涙目です。(茸):2011/10/15(土) 11:52:20.43 ID:HY+Y3prL0
>>29
よくマウスが行方不明になるので有線に戻りました><
32名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/10/15(土) 11:52:54.15 ID:ox1jY0YQ0
組み込みで75MHzはクソ早いな
33名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/10/15(土) 11:53:04.34 ID:wCYjq1e90
これで何が捗るんだ?
34名無しさん@涙目です。(姫路城):2011/10/15(土) 11:54:06.36 ID:dSfhdzL60
MMXじゃないとか
35名無しさん@涙目です。(弘前城):2011/10/15(土) 11:54:23.24 ID:EPbURUru0
>>24
今後の参考にしたいんだが、どこのなんてマウス使ってんの?
36名無しさん@涙目です。(江戸城):2011/10/15(土) 11:54:55.84 ID:HFRPJaPc0
ARMって規格なん?商標なん?
37名無しさん@涙目です。(太宰府):2011/10/15(土) 11:55:56.00 ID:t8DPf4EL0
これで何ができるの?
勝手にモンスター狩ってくれるとか?
38名無しさん@涙目です。(コンデ砦):2011/10/15(土) 11:56:09.73 ID:5hvUd/pU0
よく知らんけどマウスに何を計算させるんだよ
39名無しさん@涙目です。(江戸城):2011/10/15(土) 11:56:47.45 ID:cU8jh/mS0
>>36
CPUの設計
40名無しさん@涙目です。(江戸城):2011/10/15(土) 11:57:26.66 ID:E9aeTefp0
マクロ記録?しないし
41名無しさん@涙目です。(コンデ砦):2011/10/15(土) 11:57:38.38 ID:zFMKQw/P0
おすすめのワイヤレス教えろ
42名無しさん@涙目です。(茸):2011/10/15(土) 11:58:27.43 ID:1fEQCKia0
なんだ、そういう意味か
生物実験みたいのを想像しちゃったわ・・・
43名無しさん@涙目です。(大坂城):2011/10/15(土) 11:59:00.01 ID:z+IqgRUM0
ここまできたらもう手動である意味がなくなるんじゃねえの
44名無しさん@涙目です。(江戸城):2011/10/15(土) 12:04:56.43 ID:1mgYrJAK0
>メモリなどPCのリソースを食い潰すことがない

いまどきマウスの制御ごときであっぷあっぷしちゃうPCって何よ
数年前はサウンドカードとかの専用プロセッサで処理分業するのが流行ったけど今じゃ意味ない気がする
45名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/15(土) 12:05:01.83 ID:cJNe3Q7yO
>>36
CPUの名前
ニンテンドーDSに入ってる
46名無しさん@涙目です。(シンデレラ城):2011/10/15(土) 12:06:00.85 ID:jyKDYlSD0
>メッセサンオー カオス館の予価は11,800円で、予約も受付中。

たけーよ…
47名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/10/15(土) 12:06:10.23 ID:MvUGSS0G0
有線の方がリニアな感じがするな
無線は何か1枚フィルターを通したような鈍さを感じる
48名無しさん@涙目です。(大坂城):2011/10/15(土) 12:12:27.67 ID:XSsRcCdr0
無線でFPSしてる俺はダメなのか
49名無しさん@涙目です。(武田神社):2011/10/15(土) 12:13:55.39 ID:KkzVmcA/0
>>36
CPUの種類
ARMの会社は設計だけして設計の特許料とって他社に設計図渡してるだけで生産してるわけじゃない。
50情弱(dion軍):2011/10/15(土) 12:14:25.52 ID:cSQ7o3+r0
電話機の機能もつければいいんじゃない?
51名無しさん@涙目です。(茸):2011/10/15(土) 12:15:18.21 ID:GIHKkS0t0
>>4
絵を描いてると有線のほうが安心感がある
52名無しさん@涙目です。(江戸城):2011/10/15(土) 12:16:05.89 ID:E9aeTefp0
エロ画像アクセス遮蔽機能があったら教育用に売れるな
53名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/10/15(土) 12:16:08.92 ID:ITw2JQJW0
ワイヤレスでやってたが、flashbangを掴んだままにしたいのに無線が切れたのか勝手に飛んでいったり、c4設置で途中で切れたりして困った。
54名無しさん@涙目です。(茸):2011/10/15(土) 12:16:10.88 ID:tUOXdLL70
PC-9801/9821世代だとドコラ辺ののシリーズよ?
55名無しさん@涙目です。(コンデ砦):2011/10/15(土) 12:16:20.46 ID:KpB5quth0
>>8>>26
ネタだよな
まさか・・・
56名無しさん@涙目です。(江戸城):2011/10/15(土) 12:17:05.36 ID:HFRPJaPc0
>>49
なるほど
57名無しさん@涙目です。(大坂城):2011/10/15(土) 12:17:15.20 ID:rY+cc0H50
もうマウス型PC作っちゃえよ
58名無しさん@涙目です。(川越城):2011/10/15(土) 12:18:38.66 ID:MCRUqFy70
マウス自体いらねえのにマイコン搭載して何すんだよ
59名無しさん@涙目です。(聚楽第):2011/10/15(土) 12:19:22.35 ID:qtekW8n00
初めて買ったPCのCPUがこれだったな
100MHzの方が欲しかったが金が足りず買えなかった
60名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/10/15(土) 12:19:43.97 ID:j75+IUxS0
本物のPentiumだったら欲しいけど「Pentium 75MHz級」のARMかよ
61名無しさん@涙目です。(鶴ヶ城):2011/10/15(土) 12:20:26.33 ID:8k7tLeuA0
いまいち例えが分からない
62名無しさん@涙目です。(駿府城):2011/10/15(土) 12:20:39.07 ID:x+GYzjNJ0
PC-9821が帰ってきた・・・
63名無しさん@涙目です。(川越城):2011/10/15(土) 12:21:44.41 ID:MCRUqFy70
>>36
ARM社の知的財産権を利用して他社が作ったマイコンの種類
64名無しさん@涙目です。(江戸城):2011/10/15(土) 12:21:48.98 ID:knIEyVQL0
いまどきPCのメモリリソースが足りなくなることあんの
65名無しさん@涙目です。(駿府城):2011/10/15(土) 12:21:57.09 ID:x+GYzjNJ0
>>61
小学生の頃憧れだった近所の美人のおねえさんがロリ美少女になって自分のところに嫁に来た感じ
66名無しさん@涙目です。(コンデ砦):2011/10/15(土) 12:22:11.80 ID:lvzOf9tR0
>>59
75MHz、90MHz、100MHzの頃だっけか。
67名無しさん@涙目です。(五稜郭):2011/10/15(土) 12:22:59.02 ID:fWD0d/VzP
Pentium75MHzって、生まれて一番最初に買ったPCに搭載されてたCPUだわw
68名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/10/15(土) 12:23:50.99 ID:kKc5KLI/0
道具の良し悪しが生死を分けるような極限の中を生きてるんだな
69名無しさん@涙目です。(茸):2011/10/15(土) 12:24:55.60 ID:HY+Y3prL0
>>54
Cnabeが出た頃かな
70名無しさん@涙目です。(コンデ砦):2011/10/15(土) 12:25:00.04 ID:lvzOf9tR0
Gatewayで40万ちょい出して買った記憶がある。
PowerMac100万買うかどうか迷ってた頃かな。
71名無しさん@涙目です。(江戸城):2011/10/15(土) 12:25:19.32 ID:Ba5WSdaZ0
>>65
でも自分は確実におっさんになってるんだよな
72名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/10/15(土) 12:25:23.25 ID:7uNGu5AH0
10年後にはGHz級CPUが入ったマウスが出てるのかな
73名無しさん@涙目です。(犬山城):2011/10/15(土) 12:26:15.34 ID:bJ9JaUhq0
マウスにcorei7のせたらどうなるの?
74名無しさん@涙目です。(川越城):2011/10/15(土) 12:26:35.88 ID:MCRUqFy70
>>72
マウスが絶滅している
75名無しさん@涙目です。(江戸城):2011/10/15(土) 12:26:53.76 ID:vKOWOGfb0
ノート用とかテレビをモニタにしてるとかならともかく、
デスクトップPCを机で使ってたら、無線なんか必要ないだろ。
76名無しさん@涙目です。(西日本):2011/10/15(土) 12:27:05.22 ID:vgdY9SN70
>>72
インターネットが入ったマウスになるんだろう
77名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/10/15(土) 12:27:17.10 ID:lbiddhtKO
マウスに求められるものとは何か
78名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/10/15(土) 12:27:22.97 ID:giJclLX4O BE:1087704454-PLT(12125)

そのうちクーラまでつけそうだ
79名無しさん@涙目です。(駿府城):2011/10/15(土) 12:28:17.15 ID:x+GYzjNJ0
ワイヤレス
80名無しさん@涙目です。(犬山城):2011/10/15(土) 12:28:46.86 ID:Ooa0lNk70
>>28
SX2-33MHzの俺に謝れ
81名無しさん@涙目です。(川越城):2011/10/15(土) 12:29:30.84 ID:MCRUqFy70
>>73
何も変わらない
82名無しさん@涙目です。(コンデ砦):2011/10/15(土) 12:29:36.74 ID:lvzOf9tR0
SteelSeriesのIMO欲しかった・・・
83名無しさん@涙目です。(鯉城):2011/10/15(土) 12:29:38.21 ID:EWYGbSUy0
俺のLaserMouseG5はファームウェアのアップデートをしたことがある
84名無しさん@涙目です。(駿府城):2011/10/15(土) 12:29:42.33 ID:x+GYzjNJ0
>>71
気にしたら負け
85名無しさん@涙目です。(青葉城):2011/10/15(土) 12:33:11.34 ID:3NN/t5jr0
86名無しさん@涙目です。(ラピュタ):2011/10/15(土) 12:33:31.55 ID:CvEkItnr0
もちろんバグも再現
87名無しさん@涙目です。(駿府城):2011/10/15(土) 12:34:16.30 ID:iELTgXsr0
今じゃ低位品の32bit ARMなんてHDDコントローラーから
1980円特化ルーターまであらゆるところに組み込まれてるだろ?
88名無しさん@涙目です。(コンデ砦):2011/10/15(土) 12:34:59.92 ID:2JsHLwpK0
なんかすげー熱くなりそう
89名無しさん@涙目です。(芋):2011/10/15(土) 12:35:59.88 ID:3l4ItqWo0
9821Na7を思い出した
使いまくってたなあ
90名無しさん@涙目です。(秘境の地):2011/10/15(土) 12:36:09.26 ID:C5S35HUe0 BE:42522023-PLT(18000)

ODPで300Mhzになりますか
91名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/15(土) 12:36:48.87 ID:YzVH6Nlk0
メモリとか色々くっつけたらマウス型パソコンができるわけか
92名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/10/15(土) 12:40:17.41 ID:PApYduJw0
インタフェースがそんな処理能力持っててどーすんだよ
93名無しさん@涙目です。(姫路城):2011/10/15(土) 12:40:26.06 ID:+TI4YYLK0
電力どうすんのUSBの供給だけで足りるの
94名無しさん@涙目です。(鑁阿寺):2011/10/15(土) 12:42:24.61 ID:Tp7bgdEg0
この変なキモイロゴが無ければもっと売れるのに、何でメーカーはロゴ入れるんだよ?
バカなのこの会社は?
95名無しさん@涙目です。(五稜郭):2011/10/15(土) 12:43:14.00 ID:kQmK/9cz0
ゲーミングマウスってオカルトじみてね?
96名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/15(土) 12:43:29.68 ID:gEl1aZg40
97名無しさん@涙目です。(鶴丸城):2011/10/15(土) 12:44:00.75 ID:o/22/4Y/0
これがほんとのマウスコンピューター
98名無しさん@涙目です。(江戸城):2011/10/15(土) 12:44:28.09 ID:LN+YRi1p0
486DX 66MHz相当

だったら俺の心が揺さぶられたのに
99名無しさん@涙目です。(江戸城):2011/10/15(土) 12:45:11.53 ID:AememKW30
インテル入ってるのか
100名無しさん@涙目です。(犬山城):2011/10/15(土) 12:45:36.97 ID:yhj5lvHh0
          l       _       /`フ::::: ̄`ヽ< ∠く
            l    ̄|          〈:::::::::::......:::/ _   l
            ヽ    ヽ       `ー-─ ´ ,/) ./
             \    \、          /  /
              >. .、_、 ヽ.ー-....____/  /
              ヽ: : : : :ヽ  ヽ ̄ヽ丶//.イ
                 ヽ、: :__ヽ `ー- ´/: : : イ
               l  ̄: : : : : 7フ 7: : :`´: :l
                 l: : : : : : / ̄  ̄ヽ: : : :/
               ヽ ___/    
101名無しさん@涙目です。(鶴ヶ城):2011/10/15(土) 12:46:35.53 ID:FA+3AanV0
500円マウスで十分
102名無しさん@涙目です。(小田原城):2011/10/15(土) 12:47:05.88 ID:Pi8DU06b0
>>73
自動で動き始める
103名無しさん@涙目です。(東日本):2011/10/15(土) 12:47:32.60 ID:pTMAi5jI0
I/OにそれぞれCPU持たせる時代が来るな、汎用機みたいだな
104名無しさん@涙目です。(江戸城):2011/10/15(土) 12:48:09.90 ID:1BI+7yQw0
>マウスをゆっくり動かした場合にカーソル速度を自動的に緩めて操作の正確性を高める
この機能使われてるの?よく暴発するんで切ってるんだが
105名無しさん@涙目です。(小田原城):2011/10/15(土) 12:49:06.03 ID:7pPffTA00
コプロは付けられるのか?
106名無しさん@涙目です。(芋):2011/10/15(土) 12:50:15.79 ID:8TZwL+VY0
>PCクラスのCPU

何言ってんのこの人?
107名無しさん@涙目です。(駿府城):2011/10/15(土) 12:52:13.73 ID:x+GYzjNJ0
>>96
泣いた
108名無しさん@涙目です。(茸):2011/10/15(土) 12:52:14.54 ID:+PfInG0B0
ゲーミングマウスなのになんでMac対応させてるんだ?
109 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 (五稜郭):2011/10/15(土) 12:52:35.33 ID:FAZxGOfF0
普通にいままで使ったマウスで一番よかったのがダーマポイントだわ

110名無しさん@涙目です。(駿府城):2011/10/15(土) 12:52:45.13 ID:iELTgXsr0
>>93
こんなARMの低位品なら余裕過ぎるくらい
USBの電力供給なら最新スマホに積んでる
1GHzデュアルコアの最新ARMですら余裕
111名無しさん@涙目です。(シンデレラ城):2011/10/15(土) 12:52:56.55 ID:8RmTsYSR0
マウスってネズミの話かと思ったわ
科学実験的な
112 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 (五稜郭):2011/10/15(土) 12:54:33.72 ID:FAZxGOfF0
>>111
wwwwwww

Pentium75MHz級CPUの入ったねずみwwwwwwwwwww
113名無しさん@涙目です。(江戸城):2011/10/15(土) 12:55:28.32 ID:WrQqO/XB0
もうモニタを視覚センサーでチェックして、リンクしたマウスで
動いた敵キャラを自動的速攻確実にクリックする
FPS専用コンピュータマウスでも作ってゲーマー殺せよ。
114名無しさん@涙目です。(小田原城):2011/10/15(土) 12:56:21.33 ID:XUs6t3Bc0
486DX4が物凄く粘ってたイメージ
115名無しさん@涙目です。(鶴丸城):2011/10/15(土) 12:57:41.10 ID:HP6Qi/BI0
え?マウス単体でこれが遊べるの???
http://pixiv.blogimg.jp/kurobuchi-m/imgs/8/e/8e3b1fc7.jpg
116名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/15(土) 13:00:00.03 ID:/JP2UzNjO
ネトバPENTIUM4を搭載したマウスマダー?
117名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/10/15(土) 13:00:27.96 ID:J5lAuug/0
>>108
非対応にする理由がないから
118名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/10/15(土) 13:00:44.04 ID:WEWFj3M7i
たけーよバカ
6GV2が買えるじゃねーか
119名無しさん@涙目です。(コンデ砦):2011/10/15(土) 13:04:52.90 ID:j4hwadOK0
>>18
9821Xe10か
120名無しさん@涙目です。(シンデレラ城):2011/10/15(土) 13:05:58.41 ID:KbVD14p00
もうすぐマウスにヒートシンクが
121名無しさん@涙目です。(コンデ砦):2011/10/15(土) 13:05:58.59 ID:G6xBFBfk0
こんなもの買うぐらいならパケット直接いじったほうがまし
122名無しさん@涙目です。(五稜郭):2011/10/15(土) 13:06:09.58 ID:B5foND6Z0
はやく体にCPU入れるのが普通の時代になって欲しいは
123名無しさん@涙目です。(小田原城):2011/10/15(土) 13:06:36.75 ID:5mv+3MrtP
下駄が大活躍の時代。
124名無しさん@涙目です。(シンデレラ城):2011/10/15(土) 13:07:08.70 ID:5lJW2ont0
>予価は11,800円

マウスとか高くても4000円程度に抑えるべき
125名無しさん@涙目です。(大坂城):2011/10/15(土) 13:07:12.29 ID:KbVD14p00
新手の暖房器具かよっ
126名無しさん@涙目です。(駿府城):2011/10/15(土) 13:09:08.67 ID:iELTgXsr0
Pentium 75MHzと言うと演算性能126.5MIPSだから
それと同レベルのARMとなるとARM7以上、ARM9以下の性能だな
任天堂DSがARM7/ARM9を両方積んでるから
任天堂DSのCPU相当ってことか
いずれにせよ今じゃ二束三文のチップだな
127名無しさん@涙目です。(鶴ヶ城):2011/10/15(土) 13:12:01.41 ID:9bdRsy6v0
おれのPCより性能がいいなんて・・・
128名無しさん@涙目です。(コンデ砦):2011/10/15(土) 13:14:39.60 ID:FrlZfAEP0
PC本体要らんやん
129名無しさん@涙目です。(太宰府):2011/10/15(土) 13:17:48.84 ID:oDFcmOiT0
>>74
欧米のゲーム会社とゲーマーが滅びない限りマウスは生き続けるだろ
130名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/10/15(土) 13:19:23.22 ID:B9cDlxEUP
バグ付き?
131名無しさん@涙目です。(大坂城):2011/10/15(土) 13:21:01.86 ID:cvhI7Uyf0
ネトゲだと
ソフトウェアのマクロだとなぜか糾弾され、ハードウェアのマクロだとなぜか情強扱い
132名無しさん@涙目です。(秘境の地):2011/10/15(土) 13:23:08.87 ID:T/xIZBOU0
> マウスとか高くても4000円程度に抑えるべき
マウスは、消耗品だからな
133名無しさん@涙目です。(川越城):2011/10/15(土) 13:28:12.24 ID:o2le9Vj5P
でもお高いんでしょう?
って>>11800円wwwねーわwww
134名無しさん@涙目です。(小田原城):2011/10/15(土) 13:29:45.36 ID:Dy2CRJyQ0
>>96
そのまんま入ってるわけねーだろボケ
135名無しさん@涙目です。(小田原城):2011/10/15(土) 13:30:22.55 ID:Dy2CRJyQ0
>>115
うわーなんだっけコレ
さんざん遊んだ覚えがある
136名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/15(土) 13:30:37.11 ID:Uy7v98RC0
俺のMC68000-10MHzより数倍速いなんて…
137名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/10/15(土) 13:32:34.57 ID:CVHhAnxO0
>>8
よお、10年前の俺
138名無しさん@涙目です。(鶴丸城):2011/10/15(土) 13:32:48.87 ID:ogeX1czg0
うちのPC9821Xa7がそのまま入ってるみたいなものか胸熱。
139名無しさん@涙目です。(禿):2011/10/15(土) 13:33:36.39 ID:Dc74KIN2i
懐かしいなペンティアム100MHzのPC98Can-beが俺の初パソコンだった
140名無しさん@涙目です。(シンデレラ城):2011/10/15(土) 13:34:54.49 ID:vB1ltD0I0
センセイ流石
141名無しさん@涙目です。(鶴丸城):2011/10/15(土) 13:39:06.53 ID:HP6Qi/BI0
142名無しさん@涙目です。(小田原城):2011/10/15(土) 13:41:00.90 ID:DHYxCiWN0
MMX166MHzの俺の初代PCの方の勝ちだな
143名無しさん@涙目です。(江戸城):2011/10/15(土) 13:41:02.89 ID:grn6Haad0
>>4
俺は逆で無線はゴミすぎて無理だった
重くて操作しづらいわ反応悪いわで
144名無しさん@涙目です。(シンデレラ城):2011/10/15(土) 13:42:49.51 ID:+ms2GH3H0
ゲーマーなら有線マウス一択だろ。
無線だと、電波が飛ぶ時間のせいで、反応が微妙に遅れる。電線の電気の方がすこし速い。

1ミリ秒の遅れが、ハイレベルゲーマー同士のたたかいでは死につながる…シビアな世界のファイターたちだから。
145名無しさん@涙目です。(川越城):2011/10/15(土) 13:47:41.75 ID:bLK3JMd00
手相を見てくれるのなら安い
146名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/10/15(土) 13:48:10.64 ID:ea2UVcU20
>>108
CADやらDTPやってる人はフリーハンドで自由に絵を描くわけじゃないから、
ペンタブより精密マウスを好む

ドット単位で精密に動かしたい

ゲーマーも精密さを求めてる

ゲーマー向けの精密マウスがあるらしい

ゲームやるわけじゃないけどゲーミングマウスを買う

って流れで意外とMacでゲーミングマウスの人口はある

Mac板のマウススレは結構RazerやロジクールのGシリーズの話題が出る

俺もMacでIkari白使ったりしてた
純正のMagic Mouseは楽しいけど仕事にはならん
147名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/10/15(土) 13:52:09.41 ID:ea2UVcU20

けど、そこまでの市場調査をして対応にしてるわけじゃないんだろうな

設定変えたい時はWindows必要なくらいだから、対応って書いて客層厚くした程度なんだろう…
148名無しさん@涙目です。(コンデ砦):2011/10/15(土) 13:52:31.09 ID:ORGsu2is0
マウスとかキーボードとかに分散レンダリングが可能ということか
149名無しさん@涙目です。(松本城):2011/10/15(土) 13:58:57.83 ID:Ki1d+2Fp0
俺がはじめて買ったPCより高性能なマウスか
150 忍法帖【Lv=3,xxxP】 (iPhone):2011/10/15(土) 14:00:53.98 ID:FcoWgVbY0
逆にいうと最近高性能化をアピールしてるARMもx86基準で見れば75Mhzレベルだと
151名無しさん@涙目です。(コンデ砦):2011/10/15(土) 14:18:51.25 ID:pGFxpb370
マウスで目玉焼きを作れるとか指熱だな
152名無しさん@涙目です。(弘前城):2011/10/15(土) 14:19:05.98 ID:V/T+u36B0
90年代後半に
486を搭載したデジカメならあったな
153名無しさん@涙目です。(庭):2011/10/15(土) 14:21:54.51 ID:YhXXu8XW0
お前らみたいなおっさんと違って、俺が初めて買ったパソコンは333Mだった。98se。
75とかゴミやん
154名無しさん@涙目です。(駿府城):2011/10/15(土) 14:22:01.40 ID:iELTgXsr0
>>150
んなわけねーだろw
ARMと一言に言ってもどんだけ種類あると思ってるんだよ
スマホや携帯ゲーム機で高性能アピールしてるCoretexシリーズと
USBコントローラーなんかに入ってるARMじゃ100倍くらい性能違うぞ
155名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/15(土) 14:25:59.37 ID:e6ByflmK0
直接モニターに接続しろ
156名無しさん@涙目です。(盛岡城):2011/10/15(土) 14:26:01.05 ID:yBZc5geF0
高すぎワロタ
157名無しさん@涙目です。(熊本城):2011/10/15(土) 14:28:41.57 ID:z+NNpcjN0
nec dos版の同級生2ならサクサク動くレベル
158名無しさん@涙目です。(備中松山城):2011/10/15(土) 14:30:19.93 ID:hd4r8LEq0
>>135
たしかアリーナ
159名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/10/15(土) 15:02:20.87 ID:rIC4J67Hi
セガハードの思想を感じる
160名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/10/15(土) 15:11:13.53 ID:l1t4Ek/m0
化石ドザはマウスクリックしてろやw
161名無しさん@涙目です。(駿府城):2011/10/15(土) 15:11:34.37 ID:x+GYzjNJ0
>>159
まさにそれだね





つまりコケる
162名無しさん@涙目です。(小田原城):2011/10/15(土) 15:13:45.64 ID:TBnqSRaY0
この先生きのこるには
163名無しさん@涙目です。(江戸城):2011/10/15(土) 15:17:19.29 ID:1dqc1yy60
(庭)ってどこだよwww
いつ俺んちの庭にケーブル引っ張った
164名無しさん@涙目です。(五稜郭):2011/10/15(土) 15:18:03.13 ID:/y5MOTba0
>>4
無線キーボード使ってて急に反応が無くなった時が何度かあったが原因特定がめんどくさすぎた
電池がなくなったのか、無線の反応が鈍いのか、ドライバが死んだのか
165名無しさん@涙目です。(江戸城):2011/10/15(土) 15:18:05.82 ID:X1C/o0Yd0
2600k何Hz分よ
166名無しさん@涙目です。(江戸城):2011/10/15(土) 15:19:19.54 ID:3mFUb3G00
Windows3.1がサクサク動くな
167名無しさん@涙目です。(犬山城):2011/10/15(土) 15:19:32.55 ID:1FlKlWr70
Senseiとかkinzuとかださい気がする
168名無しさん@涙目です。(駿府城):2011/10/15(土) 15:21:55.92 ID:x+GYzjNJ0
>>165
使用者数でいえばきっと2600kより多いぜ!
169名無しさん@涙目です。(小田原城):2011/10/15(土) 15:29:12.82 ID:GNwdrQ310
すげー、MP3がリアルタイムにデコードできるマウスかよ
170名無しさん@涙目です。(駿府城):2011/10/15(土) 15:31:27.82 ID:rhFloX/H0
>>169
組み込み用の低位ARMだとFPU積んでないから
MP3再生はきついんじゃね?
171名無しさん@涙目です。(小田原城):2011/10/15(土) 15:32:49.34 ID:GNwdrQ310
>>170
なんだよ、それだとDX4相当になっちまうな
172名無しさん@涙目です。(駿府城):2011/10/15(土) 15:35:40.20 ID:rhFloX/H0
>>171
多分、整数演算がPentium 75MHzと同レベルって話じゃないかと
携帯やゲーム基カーナビに使うARMはFPU拡張しているしね
173名無しさん@涙目です。(茸):2011/10/15(土) 15:35:44.14 ID:KkYbar4n0
発熱の話なら熱くて仕方ないな
174名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/10/15(土) 15:36:32.52 ID:QiG9hZje0
冬場はいいんじゃないか?
つか、ありそうだよね、あったかマウス。
175名無しさん@涙目です。(犬山城):2011/10/15(土) 15:37:16.49 ID:2YziyLvs0
最初に買ったFMVが Pentium75だった
176名無しさん@涙目です。(米):2011/10/15(土) 15:37:23.33 ID:fXcL3G4H0

どこ製なのか一切の記載がない馬鹿記事ですね
177名無しさん@涙目です。(駿府城):2011/10/15(土) 15:38:36.55 ID:rhFloX/H0
Pentium 75MHzと同レベルのARMなら
かなりしょぼいやつだろうから消費電力0.1Wとかそういうレベルじゃね?
無線マウスならきついだろうけど有線マウスならどうでもいいレベルじゃないかと
178名無しさん@涙目です。(犬山城):2011/10/15(土) 15:38:43.44 ID:QZjmwRkm0
DX2なめんな
179名無しさん@涙目です。(箕輪城):2011/10/15(土) 15:40:07.77 ID:pvMr6Sqb0
win95内臓マウスがそのうち出るよ
180名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/15(土) 15:40:58.71 ID:oWWfoM8b0
開けてみれば90nmサムスン製汎用ARM7が
ってパターンがν速的にはいいなw
181 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 (五稜郭):2011/10/15(土) 15:41:14.09 ID:FAZxGOfF0
182名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/15(土) 15:43:03.55 ID:XIAksF1Z0
便座に雷鳥搭載したら売れるな
ビッグビジネスの予感…
183名無しさん@涙目です。(駿府城):2011/10/15(土) 15:45:17.16 ID:x+GYzjNJ0
>>182
焼けるわwwwバートンコアをスマホに載せるのが正解
184名無しさん@涙目です。(五稜郭):2011/10/15(土) 15:53:43.30 ID:0m481/ah0
俺持ってたわ最初はwindows3.1だったかで95にアップグレードした記憶がある
185名無しさん@涙目です。(東日本):2011/10/15(土) 16:02:27.19 ID:Swn0o6RW0
そのうちプレスコット搭載のホットプレートとか出そうだなw
186名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/10/15(土) 16:03:12.23 ID:CUdw7rGA0
実家に置いてあるマハポーシャのPCが確かPentium75MHzだったはず
187名無しさん@涙目です。(水戸城):2011/10/15(土) 16:10:59.15 ID:3WHN86eN0
steelseriesって
「マウスは光らせない」「センサーが良ければいいというわけではない」
とか言って見事に手のひら返したメーカーだろ
188名無しさん@涙目です。(金沢城):2011/10/15(土) 16:16:42.10 ID:iesKtvYm0
MMOの狩りが捗るな
189名無しさん@涙目です。(コンデ砦):2011/10/15(土) 16:18:24.27 ID:kvxZHSsA0
目玉焼きは焼けるのか?
190名無しさん@涙目です。(小田原城):2011/10/15(土) 16:19:45.83 ID:sF247AES0
先生は中国語。騙されるな。
191名無しさん@涙目です。(シンデレラ城):2011/10/15(土) 16:23:05.01 ID:H4TiFWG00
マウスコンピューター
192名無しさん@涙目です。(太宰府):2011/10/15(土) 16:24:59.94 ID:+4LpnTeF0
クラックすればBOTが作れそうだ
193名無しさん@涙目です。(iPhone)
0除算バグがあるPentiumってなんだっけ?