大企業とか公官庁って派遣社員も多いよな…やっぱり格差とか感じるもんなの?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@涙目です。(江戸城)

海外派遣者向け、海外企業向け人材育成サービス強化のため10月1日、国際部を新設

社会人向けの研修を年間約5,800回、公開講座を年間600回以上手がける株式会社インソース(所在地:東京都千代田区、代表取締役社長:舟橋孝之)は、
グローバル化に伴う人材育成を強化するために、国際部を10月1日に新設いたしました。
本組織は、日本国内での社会人向け教育・研修のノウハウを活かし、海外派遣者向け、海外企業向け人材育成サービスを開発・提供してまいります。
国内での成長に限界が見え、国内企業各社は、グローバルな経営体質を作らないと今後生き残っていけないという危機感を抱いています。
その中で、企業活動のグローバル化に伴い、それに対応する人材の育成は、日本国内企業の喫緊の課題です。
そこで株式会社インソースは、国際部を新設し、海外派遣者向け、海外企業向け人材育成サービスを強化してまいります。


【海外派遣者、海外企業向け人材育成の考え方】
グローバル人材の育成における2大軸は、以下のとおりと考えます。
1.判断力と実現力を高めるためにどのように、行動を変えていくかという具体的な方法論
2.多様な文化、価値観の差異への理解と自身の役割認識


海外現地企業で働く社員には、会社を存続させるための仕組みを作り上げるという大きな責務が課せられます。それを海外において成し遂げるためには、
自分自身の意欲・モチベーションを上げると同時に、会社・職場の魅力を高める仕組みづくりを行わなければなりません。その点における意識は、日本国内で働く意識と大きく異なります。
ただし、国内人材とグローバル人材とは全く違うものではなく、グローバル人材育成は、国内での人材育成の延長線上にあり、社会人の基礎能力に、語学力、異文化理解がプラスされたものと解釈すべきです。
例えば、周囲の支援なく孤立無援で、自分で考え、意思決定し、マネジメントしなければならない場面に遭遇するなど、切羽詰った状況(ニーズ)に対して、明日からどうしたら良いかという解決策を、
研修を通じて見つけてもらうことが重要です。

http://japan.cnet.com/release/30009366/
2名無しさん@涙目です。(シンデレラ城):2011/10/14(金) 22:55:51.80 ID:cw1rLKnn0
はい
顔面格差をはっきり感じます
3名無しさん@涙目です。(シンデレラ城):2011/10/14(金) 22:56:30.36 ID:rlnUZ5aM0
就活ムズいからそろそろ派遣での社員登用考えてんだけどどーなん?
4名無しさん@涙目です。(小田原城):2011/10/14(金) 22:58:30.09 ID:nqE4Owfd0
ビンビンに感じまくり
早く隕石降ってこないかなーって思うレベル
5エセ共産(江戸城):2011/10/14(金) 23:02:32.23 ID:KwlGT1RZ0
3人以上になると「派遣さん」と一括りにされる。
3人以上になると「派遣さん」と一括りにされる。
あれ差別だよな (-_-メ)
6名無しさん@涙目です。(芋):2011/10/14(金) 23:06:02.10 ID:wBfIQrdw0
霞ヶ関に派遣いるか?
受付は業務委託して派遣かもしれないが非常勤は直に雇ってると思うよ
7名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/10/14(金) 23:06:04.88 ID:kEiQ/zn00
介護等体験でずっと「名前」じゃなくて「学生さん」と呼び続ける奴がいたけど
あれだけでも結構イヤな感じしたもんな
「派遣さん」は何気にダメージでかいだろ
8名無しさん@涙目です。(青葉城):2011/10/14(金) 23:06:48.62 ID:tdHmTlK+0
その派遣にすらなれないお前らが問題になってるわけだよ
9名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/10/14(金) 23:08:56.46 ID:aBKNrYUI0
じゃあ契約社員は「契約さ〜ん」って呼ばれるのかよ
10名無しさん@涙目です。(江戸城):2011/10/14(金) 23:10:06.29 ID:jsXkZcVR0
>>8
派遣やバイトのイメージ悪くなったあたりから
企業も結構厳選するようになってるからな。その結果バイトにすらありつけない
おっさんが激増中らしい。なんせ生活保護だけで200万人超えてるからな
11名無しさん@涙目です。(江戸城):2011/10/14(金) 23:12:46.66 ID:6mxBfDWaP
ニートだからよくわからないけど土佐藩の上士と下士みたいなものかw
廊下でばったり会ったら道を譲ったりしなきゃいけないの?w
12エセ共産(江戸城):2011/10/14(金) 23:14:58.29 ID:KwlGT1RZ0
>>6
原子力安全委なら俺自身が入ってた事あるぞw
原子力安全委なら俺自身が入ってた事あるぞw
13名無しさん@涙目です。(聚楽第):2011/10/14(金) 23:16:13.74 ID:Ugha3aKO0
大企業や官公庁の派遣は正規とやってる仕事違うじゃん
市役所の派遣なんか住民票発行くらいしかやらないし
14名無しさん@涙目です。(江戸城):2011/10/14(金) 23:20:15.69 ID:jsXkZcVR0
住民票発行のバイトでもニートなおっさんにはありつけない仕事だよ
15名無しさん@涙目です。(大坂城):2011/10/14(金) 23:22:41.74 ID:gMBrJYQu0
霞が関なんかはむしろ「ここブラックすぎるだろ」と思うんじゃねえか?

つか中央官庁は派遣・パート少ないよ
市役所とかにはいっぱいいるけど
16名無しさん@涙目です。(江戸城):2011/10/14(金) 23:23:22.39 ID:jsXkZcVR0
いずれにしてもニートなおっさんには無関係な話だよ
17名無しさん@涙目です。(小田原城):2011/10/14(金) 23:23:40.60 ID:zpYqSPYN0
アフィは別にいいんだよ。儲けたきゃ勝手にやればいい。
ただな、アンケスレと雑談スレはvipで死ねや。
立てるカスもレスする馬鹿もvipで死ね。

N












○○しようと思う
ν速○○部
○○の魅力
○○にありがちな事
18エセ共産(江戸城):2011/10/14(金) 23:24:36.35 ID:KwlGT1RZ0
レベルの高い職種だと、大企業では年収高いんだけど
官公庁の場合だとどうなるの? 300万台とかに落ちるの(′・_・`)?

文科省の原安委しか経験無いから分からん。
原安委はまあまあだったが、深夜勤務も入ってたからなぁ。
19名無しさん@涙目です。(江戸城):2011/10/14(金) 23:26:24.15 ID:krgfPU8q0
うちの企業に来てる派遣は完全に雑用係だな
給料とかどんなもんなんだろなー
20名無しさん@涙目です。(コンデ砦):2011/10/14(金) 23:26:52.51 ID:Q17NEkr90
>>18
役所の臨時職員なんて、最低賃金レベルだぞ
200万円も難しいんじゃね?
21名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/10/14(金) 23:31:17.84 ID:ca798+e0i
>>6
経産省とか派遣風のねーちゃんよくいるけどああいうのは違うの?俺の偏見か
22エセ共産(江戸城):2011/10/14(金) 23:33:21.97 ID:KwlGT1RZ0
じゃあ競争倍率低いのか?

民間だと1300円/hくらいが最低だろ?
23名無しさん@涙目です。(聚楽第):2011/10/14(金) 23:36:50.71 ID:Ugha3aKO0
>>18
普通の市役所の臨時職員はその辺のスーパーのレジ打ちよりほんのちょっぴり高い程度
その代わり残業は皆無だから主婦の小遣い稼ぎにはちょうどいいけど
24名無しさん@涙目です。(コンデ砦):2011/10/14(金) 23:37:01.24 ID:Q17NEkr90
>>22
低いよ。
しかも、「公務員」扱いだから労働者としての権利が大幅に制限されてる。
「明日から来なくていいよ」
って言われても抗弁できない。
25名無しさん@涙目です。(江戸城):2011/10/14(金) 23:42:09.44 ID:XSN836Km0
>>21
キャリアの嫁用のバイトじゃないか。
hpでも良く募集している。
26名無しさん@涙目です。(江戸城):2011/10/14(金) 23:42:51.09 ID:r42JgrPN0
>>1のは要するに中国とかタイの工場で品質管理させるような人材を派遣するのか?
そんなの押し付けられる人材はそうそう居るもんじゃないと思うんだが
27名無しさん@涙目です。(大坂城):2011/10/14(金) 23:44:30.79 ID:qaoWwNgR0
顔がよくて、派遣で官庁で働いていて男を捕まえれば
女は幸せになれる
適当に女子大でもいって事務職として雇ってもらえる
最低限の学歴があればいい
女は楽だな
28名無しさん@涙目です。(大坂城):2011/10/14(金) 23:47:10.09 ID:gMBrJYQu0
>>24
んなこたない

単に1年とか半年の契約だった、ってだけじゃねえの
29名無しさん@涙目です。(小田原城):2011/10/14(金) 23:50:13.29 ID:wi5TNlFi0
「仕事も家庭も充実した」女が増えた一方で、
「仕事も家庭も持てない」男が増えたよな
今って誰でもできる仕事は基本女を採用するようになったから
「女ができない、もしくはやりたがらない仕事」しか男は食い扶持ないよね
30名無しさん@涙目です。(江戸城):2011/10/15(土) 00:01:41.46 ID:PR2WBEdV0
最近は清掃員とか警備員、電車の車掌も若い女が増えてきた
ますます半年以上無職なおっさんの職場がなくなっていく。
ここ3年で底辺職のバイトですらありつけずずっと無職のおっさんが激増してる
31エセ共産(江戸城):2011/10/15(土) 00:02:24.32 ID:KwlGT1RZ0
安月給って、誰でも出来る底辺業務なんじゃないの?
応募倍率が低くて、バカが迷い込むだけならアリだけどw
32名無しさん@涙目です。(江戸城):2011/10/15(土) 00:04:30.53 ID:PR2WBEdV0
>>31
事務系のバイトなんか女が一人応募してきたらおっさんなんかその時点で不採用
応募倍率なんて関係ないよ。2倍でも半年以上無職なおっさんは不採用だから
33名無しさん@涙目です。(コンデ砦):2011/10/15(土) 00:06:07.58 ID:BXzPgxDp0
>>28
あのね、公務員の労働契約は、「雇用」じゃなくて「任用」なの。
民間の雇用契約の場合、再雇用が何回か繰り返されていれば、安易な解雇は無効になる。
派遣でも3年を超えると直接雇用の義務が生じる(直前に切るって抜け穴があるけどね)

任用の場合はこれと違い、期間満了で簡単に切れる。
それこそ、日雇いに近い「任用」で、いきなり切られる人もいる
34名無しさん@涙目です。(大坂城):2011/10/15(土) 00:06:33.99 ID:FEsuatAu0
一時期人事関係の仕事してたが
派遣は派遣会社からだがどうでもいいが
嘱託扱いは、同年代の正社員の基本給の半額だった。
まあボーナスも一応あったけど。
拘束時間とか休日も同じなのになあ。
35名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/10/15(土) 00:07:58.05 ID:KJP/tZJP0
友達の勤めてる市役所に元キャバ嬢の契約社員が入ってきて、付き合うことになったけど
飯とか遊び全部友達持ちでいい加減うんざりして言ったら
「私を養えるか試してる」とか言われて流石に別れたらしいわ
公務員の契約社員独身女は狙いが分かりすぎ
36エセ共産(江戸城):2011/10/15(土) 00:09:24.94 ID:klZnXhP70
>民間の雇用契約の場合、再雇用が何回か繰り返されていれば、安易な解雇は無効になる。
この判例知ってて5回更新後に切られたけど
労貴書もこの判例では戦えないって言って来たぞ?


>それこそ、日雇いに近い「任用」で、いきなり切られる人もいる
役所がそこまでしてコスト削減したがるわけ無いだろ。
37名無しさん@涙目です。(江戸城):2011/10/15(土) 00:10:21.79 ID:PR2WBEdV0
司法試験にも受かってないカスが何えらそうに法律語ってるんだよ
お前はいつから法律家になったんだっつーの。素人だろし ろ う と
38名無しさん@涙目です。(小田原城):2011/10/15(土) 00:12:33.31 ID:8CtX9dVW0
契約・派遣社員から正社員も難しいが
フリーターから契約・派遣社員も難しいよね 特に男の場合

女ってなんだかんだマンコ枠で事務職や公務員に入りこめるから強い
男なんて3年とても続かない外食店長かブラック企業の飛び込み営業くらいしかないよ
39名無しさん@涙目です。(西日本):2011/10/15(土) 00:14:34.78 ID:1u4u+PsO0
頭の良さは分かる。
でも基本冷たい。
あと均等法で給料に差がないから
家に入るより、養うほうが善いとか
言ってる女職員もいたわ。
ヒモ希望は女公務員に養って貰えば?
40名無しさん@涙目です。(江戸城):2011/10/15(土) 00:14:58.20 ID:PR2WBEdV0
>>38
半年以上無職なおっさんなんか誰も雇いたくないんだよ
バイトでも年150万とか200万払って半年以上無職なおっさん雇うとか
罰ゲームすぎるからな
41名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/15(土) 00:15:42.73 ID:elBchkmk0
大企業の派遣なら手取り30万はあるんじゃないの?
42名無しさん@涙目です。(江戸城):2011/10/15(土) 00:16:49.14 ID:PR2WBEdV0
>>41
若い女という存在に価値があるから企業は30万も出すんだよ
半年以上無職なおっさんには1円も出したがらないよ
43エセ共産(江戸城):2011/10/15(土) 00:21:37.33 ID:klZnXhP70
>>42
それはお前らニートだけだろwww
44名無しさん@涙目です。(島原城):2011/10/15(土) 00:24:56.24 ID:I2k/Vb+90
某巨大通信インフラ契約社員3年目
土日完全休み、有給全消化で年650万

社員様との格差を感じつつも、田舎の中小零細に比べたら随分マシな待遇だけに辞めるに辞められない
45名無しさん@涙目です。(高取城):2011/10/15(土) 00:26:35.63 ID:nb3Iz2KL0
ITというか情報システム関連はごった煮状態
46名無しさん@涙目です。(姫路城):2011/10/15(土) 00:34:10.08 ID:30NHgMFE0
派遣会社に派遣を欲しがってる企業を紹介して100円×時間×派遣の人数で月15〜25万円の副収入
営業のついでに「ところで社長、人数足りてます?」「私の知合いの派遣会社の社長と会ってもらえません?」
47エセ共産(江戸城):2011/10/15(土) 00:37:07.38 ID:klZnXhP70
>>44
NTTに直接雇用の契約社員NEなんて居るかよwww
NTTに直接雇用の契約社員NEなんて居るかよwww

長崎では違うのか?
48名無しさん@涙目です。(江戸城):2011/10/15(土) 00:37:56.96 ID:yjReFxspP
>>33
その割には公務員って強盗殺人でもやらない限りクビにならないイメージがあるがw
49エセ共産(江戸城):2011/10/15(土) 00:48:38.82 ID:klZnXhP70
いや、軽犯罪でもクビだろwww
50名無しさん@涙目です。(彦根城):2011/10/15(土) 01:21:39.40 ID:KXdDCgBX0
仕事で丸の内行くことあったんんだけど、あのあたりで働いてる奴等の待遇良すぎで落ち込んだわ

正直日本にも格差は確実にあるな
51名無しさん@涙目です。(聚楽第):2011/10/15(土) 01:24:31.54 ID:p4Giir9a0
>>30
俺も近くのスーパーの駐車場で眼鏡で華奢な体型の
女の子が車誘導しててびびった
52名無しさん@涙目です。(茸):2011/10/15(土) 01:40:28.81 ID:FDZAvT2E0
どんなやつが派遣になんの?
自分含めてまわりみんな正規雇用で内定もらってるからマジで分からん
53名無しさん@涙目です。(川越城):2011/10/15(土) 01:44:02.51 ID:/V1vNlxn0
直接雇用者とそれ以外で食堂やトイレが違った会社はあった

あと、送迎バスも違ってたのでアパルトヘイトっぽかった
54名無しさん@涙目です。(大坂城):2011/10/15(土) 01:45:38.39 ID:U9u/NUMS0
自ら進んで派遣社員になる奴って・・・搾取して欲しいマゾなの?
55名無しさん@涙目です。(小田原城):2011/10/15(土) 01:46:20.31 ID:8CtX9dVW0
>>52
新卒失敗した女だな 一般職のなりそこない
男の派遣は工場や倉庫での労働がデフォなんで一般企業にはまずいないだろ
56名無しさん@涙目です。(備中松山城):2011/10/15(土) 01:46:44.79 ID:opSbiMfg0
市の臨時職員やったことあるわ
1日6000円ちょいだったwwwしかも副業禁止て
57名無しさん@涙目です。(水戸城):2011/10/15(土) 01:52:58.13 ID:170e5wtw0
うちの派遣女もこき使われてるわ
「人変えるわ」の一言が怖くて必死に働いてるんだろうなw
仕事できるねーって周りがチヤホヤすれば10時まで仕事するんだからアホだよなぁ
58名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/10/15(土) 01:53:55.66 ID:9fSqfya/0
今は派遣バイトいないと日々のルーチンワークが回しきれない場合が多いから
社員様も表面上では気を使ってくれるけどな
59名無しさん@涙目です。(茸):2011/10/15(土) 01:54:16.75 ID:FDZAvT2E0
>>55
男は納得だけど、女はいかにも駄目そうなやつが大企業に派遣されんのかよw
60名無しさん@涙目です。(江戸城):2011/10/15(土) 01:54:22.69 ID:UUquMmqL0
今日派遣の登録行ってきた
派遣で副業する
本業がないんだけどw
61名無しさん@涙目です。(大坂城):2011/10/15(土) 01:55:49.73 ID:wOkSOD9/0
官公庁だろ・・・公官庁って何だよ・・・
うろ覚えをフル覚えと覚えてる奴くらい恥ずかしい
62名無しさん@涙目です。(大坂城):2011/10/15(土) 01:58:43.77 ID:WYTMUZic0
一般職の正社員で入った俺の妹は
コネ入社の後輩も派遣社員のことも小馬鹿にしてたな

派遣の人とか全員を小馬鹿にするというより、
気に入らない子の愚痴を言うときにその馬鹿にする属性の一つとしてついでに挙げてたな
「あの子コネ入社だから全然仕事できないの、しかもすぐ泣くし」とか
「あの人、やっぱ派遣だから」とか
まあ、こういうことに限らずよくあることだがな
63名無しさん@涙目です。(コンデ砦):2011/10/15(土) 02:01:14.88 ID:a8eV3KyK0
俺給料安いんだよなーってミサワみたいな事を言うのが口癖の社員がウザすぎて
俺のマジ年収を教えたら絶句したくらいの格差
64名無しさん@涙目です。(セイブルック砦):2011/10/15(土) 02:14:05.88 ID:2JOv3qkJO
うちの会社は派遣は工場しかいなかったよ。
待遇も社員とそんな変わらないけどリーマンショックで大量に派遣削減したら
抗議が来たらしい。会社側はその為(雇用の調整弁)の派遣だろって切り捨ててたが
65名無しさん@涙目です。(庭):2011/10/15(土) 02:25:52.90 ID:uwOmVvN90
>>53
大手企業に派遣で行ってた時
社員食堂の定食が正社員は\350
派遣は\500って会社があった
しかも周りに外食出来る場所が無い
辛かった
66名無しさん@涙目です。(東日本):2011/10/15(土) 02:48:59.24 ID:5duEWjEB0
>>30
佐川も結構かわいい女の子が増えてる。
台車押してダッシュしてるのを都内ではよく見るな。。
67エセ共産(江戸城):2011/10/15(土) 03:10:26.56 ID:klZnXhP70
そういう差別してる会社の実名って無いの?

俺が行くとこ高待遇な大手ばっかだから
派遣さんに傷ついたくらいしか無いw
68名無しさん@涙目です。(関西・東海):2011/10/15(土) 03:13:30.25 ID:drpm3Tj1O
官公庁は派遣つーより委託じゃん。委託業者は契約社員、派遣社員、バイトがほとんどだけどw
基本的に官公庁の仕事を請け負って食ってる業者はクズ。
69名無しさん@涙目です。(水戸城):2011/10/15(土) 03:15:09.16 ID:msyaEm2u0
つか、派遣とか何の努力もしてこなかった怠け者のクズなんだから、、
カス扱いされて当然だろ
格差が気に入らないとか筋違いもいいとこ。
恨むなら、派遣にしかなれなかった低脳な自分を恨め。
70エセ共産(江戸城):2011/10/15(土) 03:23:38.06 ID:klZnXhP70
少なくとも、都心の派遣の方が不安定雇用なの以外
全ての面で正社員よりも高待遇なんだけどな( ´,_ゝ`)

茨城ニートに言っても理解出来ないだろうがw
71名無しさん@涙目です。(川越城):2011/10/15(土) 03:28:37.22 ID:wqwlj3u10
大企業の受付とかほとんど派遣じゃないの?
それ専門の業者があるよね。
顔はいいし股は即日開いてくれるしで最高だよね。
72名無しさん@涙目です。(茸):2011/10/15(土) 06:13:49.72 ID:+v2WlJ6a0
おれ、誰でも知ってる外資系金融機関正社員。ただし金曜のこの時間に2ちゃんに書き込みたくなる部署。
派遣の人もいっぱいいるけど差別とかしたことも思ったことも気にしたこともない。けどオレだってハーバードやスタンフォード卒の人に「こいつバカ」って思われてるに決まってるんだからさ。
とはいえ中にはあからさまに差別する人もいるよ。大卒か高卒、そんな小さいことで差別する環境もある訳だからさ、社会はみんなおんなじ。
73名無しさん@涙目です。(芋)
>>72
新韓銀行か