【au by KDDI】NECがKDDI向けLTE基地局を出荷開始 今年12月にサービス開始予定

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@涙目です。(福岡県)

NECは7日、KDDIが2012年12月に開始予定の次世代移動通信規格LTEの商用サービス向けに、
無線基地局装置の出荷を開始したと発表した。生産拠点は、NECネットワークプロダクツの福島工場。

 今回出荷を開始した基地局装置は、通信範囲の異なる基地局が混在する環境で、
自律的にネットワークの最適化を行い、高い通信品質を実現するSON(Self Organizing Network)などの
最新技術の採用により、効率的な構築・運用が可能となっている。

 NECは、2009年8月に、KDDIのLTE無線基地局装置の開発・製造ベンダーに選定され、装置の開発・評価を進めてきた。

 今回出荷を開始したLTE基地局は、KDDIが埼玉県さいたま市及び宮崎県日南市において実施している、
商用サービスと同様の周波数帯(1.5GHzと800MHz帯)を使ったフィールド実証試験においても利用されている。

 今後、スマートフォンやタブレット端末の急速な普及などを背景に、
通信事業者によるLTEへの設備投資は、加速するものと見られている。
http://www.zaikei.co.jp/article/20111008/82958.html
2名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/10(月) 16:28:32.62 ID:IJToJWrz0
ELT
3名無しさん@涙目です。(福井県):2011/10/10(月) 16:28:51.83 ID:3DgyWaIU0
福島産なの?
4名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/10/10(月) 16:29:04.35 ID:wQ5I0c9G0
>>1
テンプレ

買っては逝けないiPhoneの真実 vol1.0
http://www.nicovideo.jp/watch/sm15834842
5名無しさん@涙目です。(東日本):2011/10/10(月) 16:29:05.04 ID:+2BMRuif0
汚染されたLTE基地局
6名無しさん@涙目です。(アラビア):2011/10/10(月) 16:29:29.66 ID:go+jLbln0
> 自律的にネットワークの最適化を行い、高い通信品質を実現するSON

やな名前だな
7名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/10/10(月) 16:29:38.62 ID:hMJx/tRf0
BLT
8名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/10(月) 16:29:44.07 ID:Ypc3sVHA0
今年は2012年?
別の会社の常とう手段かとおもた
9名無しさん@涙目です。(京都府):2011/10/10(月) 16:30:07.66 ID:YkU4HQlG0
でーあーえたーことーからー
10名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/10(月) 16:30:11.44 ID:r7Bfo/Cw0
やっぱり4S購入組は負け確定か
11名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/10/10(月) 16:30:32.23 ID:FeQQGZoQ0
>>8
失礼しました
12名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/10/10(月) 16:31:13.53 ID:QgVggVr70
13名無しさん@涙目です。(新潟・東北):2011/10/10(月) 16:31:26.20 ID:x7+kD4Xs0
ところでauからギャラクシーが出るってのは嘘だったの?
14名無しさん@涙目です。(西日本):2011/10/10(月) 16:31:38.48 ID:DqQ8hS160
> 2012年12月に開始予定
> 2012年12月に開始予定
> 2012年12月に開始予定

来年じゃねえか
15名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/10(月) 16:31:43.79 ID:vU5TsFHT0
あら、AUは4Gになるのかドコモ涙目だなw
16名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/10(月) 16:31:48.29 ID:fzlP15YJ0
孫て
17名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/10/10(月) 16:31:57.70 ID:8+J/nlNd0
>>14
極めて予定通りだな
18名無しさん@涙目です。(庭):2011/10/10(月) 16:33:10.78 ID:dz3C8BIL0
初代Evo持ちのおれはEvo4Gを待てば良いんだな
19名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/10(月) 16:33:53.46 ID:g9UNMEbR0
docomoのXiの展開にはガチで期待してる
価格料金を気にしている貧弱どもを消し飛ばしてしまえ
20名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/10(月) 16:34:21.45 ID:vU5TsFHT0
ソフバンは来年2月にはLTE開始だっけ?ドコモせっかく先行してたのに追いつかれたか
21名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/10/10(月) 16:34:25.67 ID:zxSFV/960
【au by KDDI】NECがKDDI向けLTE基地局を出荷開始 今年12月にサービス開始予定
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1318231693/

今から準備始めるならサービス開始時点で結構広い範囲でLTE使えるのかな
22名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/10/10(月) 16:35:21.69 ID:zxSFV/960
誤爆すまそ
23 忍法帖【Lv=34,xxxPT】 (iPhone):2011/10/10(月) 16:35:28.95 ID:4PqwwV8P0
>>18
既に持ってるな
24名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/10/10(月) 16:35:34.57 ID:ekm/T95X0
25名無しさん@涙目です。(庭):2011/10/10(月) 16:35:53.72 ID:XWb8SqpQ0
基地局ってスレタイw
基地局をまるごとパッケージ化したのかと思ってあせったがな
26名無しさん@涙目です。(西日本):2011/10/10(月) 16:35:57.14 ID:DqQ8hS160
LTEで最も遅れているのがau

ドコモ     2010年12月開始
ソフトバンク 2011年11月開始
au       2012年12月開始
27名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/10/10(月) 16:38:28.69 ID:U9JR2IuT0
>>26
さすが繋がりやすいau
28名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/10/10(月) 16:41:23.90 ID:XocnDXiU0
ドコモは富士通だからメーカーも競争だな
29名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/10(月) 16:44:57.55 ID:r7Bfo/Cw0
>>20
あれは2.5GHz帯で、本番のとは違う
いわばWimaxと同じ立ち位置
30名無しさん@涙目です。(庭):2011/10/10(月) 16:46:09.23 ID:dz3C8BIL0
まともなサービスとして提供できる時期をアナウンスするauと設置開始時期をアナウンスするハゲとの違い
31名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/10(月) 16:47:19.87 ID:/bKeXxm90
WiMAXなんて単なるつなぎやったんや!
32名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/10(月) 16:48:24.22 ID:m1hwxkel0
13年だかのSBとしてのLTEと、今度始まるSB子会社のLTE互換のサービスって
今後合流して使われるようになるんだろうか。
33名無しさん@涙目です。(鳥取県):2011/10/10(月) 16:48:50.42 ID:8BR/YRNy0
来年なのに動きがはやいな
さすが一気に人口カバー率上げる計画だとこれぐらい前から準備しなくちゃならないのな
34名無しさん@涙目です。(山口県):2011/10/10(月) 16:49:37.02 ID:Zqick7np0
auなのに孫
35名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/10/10(月) 16:50:26.04 ID:z0eHJWv90
ソフトバンクが2013年と言ったのに急に展開したのが謎
しかも99%って。県庁の前だけ設置してペテンするとかしないと無理だろ

LTEは快適だろうけど高いなぁ・・2Gで良いから値段据え置きしてくれ
36名無しさん@涙目です。(茸):2011/10/10(月) 16:50:46.62 ID:ick+tpYx0
禿のLTEと茸のLTEが規格的に全くの別物だってのはわかった
庭のLTEはどーなのさ?
37名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/10/10(月) 16:51:21.38 ID:g7LlaKrr0
>>36
茸のといっしょ
音声周りは違うが
38名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/10(月) 16:53:15.44 ID:hMlORe5P0
WiMAXあるのにLETやるとかアホすぎてフイタw
どっちかに統一して圏内増やせよ

まさに二兎を追うものは一兎も得ずだわw
39名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/10(月) 16:56:47.23 ID:EPPfF1aj0
>>38
wimaxは音声やるのか?
40名無しさん@涙目です。(東日本):2011/10/10(月) 16:57:17.21 ID:+shQlrhl0
>>39
LTEは音声やるのか?

VoIPはあるけど。
41名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/10(月) 16:57:22.88 ID:dPVfD6EQ0
WiMAXはオワコン
サムスンとインテルで世界制覇を狙ったが
中国インドに採用されなかった時点で終わり
42名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/10/10(月) 16:57:31.37 ID:tvqqEhmN0
>>24
なんでジャップはこういうクソみたいなスライド
作ってドヤ顔で見せられるんだろうね。

素人が発表の前に作りました感ありありで全然ワクワクしない
43名無しさん@涙目です。(茸):2011/10/10(月) 16:58:01.14 ID:ick+tpYx0
>>37
サンクス
国内メーカー的には嬉しい対応だな
44名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/10/10(月) 16:59:19.84 ID:g7LlaKrr0
>>40
VoIPでやる予定
だからauはLTEの拡大予定が早い
んでローカルなCDMA2000から脱却
45名無しさん@涙目です。(庭):2011/10/10(月) 17:00:27.23 ID:xgl3kyQ30
>>31
そうだよ。公式でもそう言ってたじゃん。

まあデータ通信を分散させる役目もあるけど。
46名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/10(月) 17:02:04.90 ID:6m9TzhO/P
ここにもチョン

サムスン電子、2012年開始KDDI版LTEの小型基地局ベンダーに

http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20110620/361532/
47名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/10(月) 17:03:19.34 ID:F4XH3efK0
怪しい基地局
48名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/10(月) 17:06:02.17 ID:z99dQrNv0
禿のTD-LTEは売込むのXGPの進化形
上がり下りで同周波を使うから、帯域のコントロールが楽にできて安上がりだが
タイムギャップを置かないと干渉してしまうので速度がそんなに上げられない
49名無しさん@涙目です。(空):2011/10/10(月) 17:06:12.53 ID:XWwgVUuo0
>>29
あれが本番なんじゃね?
前からTD-LTEでやるっていってるし

あとは新周波数帯をとれるかどうか
50名無しさん@涙目です。(庭):2011/10/10(月) 17:06:16.16 ID:xgl3kyQ30
>>47
禿の安物中華基地局のことかー
51名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/10(月) 17:10:29.39 ID:g9UNMEbR0
>>42
内部資料をわざわざ作りこむ必要なんてないと思うが
52名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/10/10(月) 17:10:51.41 ID:z0eHJWv90
ドコモ:富士通
au:サムチョン
禿:中華

だっけ
53名無しさん@涙目です。(庭):2011/10/10(月) 17:12:52.68 ID:xgl3kyQ30
>>48
進化形っつーか周波数帯だけ同じであとは全く別物な気が。
54名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/10/10(月) 17:13:22.17 ID:g7LlaKrr0
auは日立・NEC・モトローラ・サムスン
禿はエリクソン・ファーウェイ

ドコモは知らん
55名無しさん@涙目です。(庭):2011/10/10(月) 17:14:01.33 ID:Zuff/otE0
LTEに関しては庭最強
800MHzでエリアカバーと1.5GHzで容量確保の死角の無い構成

禿はやる気ないし、docomoもなぜか2GHzに拘ってるし…
欧州標準の1700持ってる芋は化けるかもしれんが
56名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/10(月) 17:14:52.37 ID:0/aZ1DCE0
>>50
何かあれば庭から出てくる言葉は禿だな
語尾かよ
57名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/10/10(月) 17:15:29.00 ID:/Fm/WdkW0
回線速度より混雑なんとかしろよ
58名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/10(月) 17:15:37.53 ID:0/aZ1DCE0
>>55
800でLTEってメジャーなの?
59名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/10(月) 17:16:24.29 ID:0/aZ1DCE0
>>57
混雑回避はドコモが一番だろうな。

帯域幅100MHz使うらしい。
60名無しさん@涙目です。(茸):2011/10/10(月) 17:16:31.17 ID:no7nRb1M0
>>26
ソフバンはFDD-LTEはやらんの?
61名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/10(月) 17:16:55.76 ID:1WVht7af0
>>60
禿はTD-LTEでそ?
62名無しさん@涙目です。(空):2011/10/10(月) 17:17:06.56 ID:XWwgVUuo0
あれはSBMがXGPの進化系と説明してるだけで、中身はまんまTD-LTEだぞ
XGP用に割り当てられた帯域で堂々とTD-LTEやるといろいろ軋轢があるので、
100%互換の別の技術ってことにしてる
63名無しさん@涙目です。(庭):2011/10/10(月) 17:18:05.55 ID:LJsm8ij40
4Gとはなんで違うん(´・ω・`)
64名無しさん@涙目です。(茸):2011/10/10(月) 17:18:18.75 ID:no7nRb1M0
>>61
FDD方式はやらんの?
65名無しさん@涙目です。(空):2011/10/10(月) 17:18:24.99 ID:XWwgVUuo0
>>58
Verizon WirelessのLTEは700MHz帯
66名無しさん@涙目です。(庭):2011/10/10(月) 17:18:26.88 ID:Zuff/otE0
>>61
だからってFDDやらないことはないだろ
67名無しさん@涙目です。(庭):2011/10/10(月) 17:18:46.38 ID:xgl3kyQ30
そーいや、禿も昔1.5GhzのTD-LTEの実験してたべ。

当然のように上手くいかなくて、その後の800Mhzに割り込みに繋がるという、ある意味歴史的ターニングポイント。
68名無しさん@涙目です。(空):2011/10/10(月) 17:20:47.55 ID:XWwgVUuo0
TD-LTEでほぼ一本化するんじゃない?
中華製の安い基地局と端末持ってきてコスト削減が狙いだから
69名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/10(月) 17:21:56.46 ID:0/aZ1DCE0
>>66
両方やるとこってあんの?
70名無しさん@涙目です。(徳島県):2011/10/10(月) 17:22:36.43 ID:yelaXOWU0
>>26
auのLTEは周波数再編でドコモの旧800MHz帯だった所になる、ドコモの周波数完全移行まで使用できない。
そのスケジュールが2012年12月、使用可能と同時に人口カバー率を上げる為に今の段階での基地局出荷
71名無しさん@涙目です。(庭):2011/10/10(月) 17:22:57.33 ID:Zuff/otE0
>>67
それTDーSCDMAじゃなかったか
あれ結局中国ローカル規格で終わったなww
72名無しさん@涙目です。(庭):2011/10/10(月) 17:23:52.05 ID:xgl3kyQ30
>>56
だって回線インフラがらみだとネタが多いんだもん禿。茸はそのあたりネタになりそうな事が無いから、ある意味必然なのです禿。
73 【中部電 88.1 %】 (埼玉県):2011/10/10(月) 17:25:51.29 ID:UR+/4+bg0
NECはもうこの路線で行ったら?日本のエリクソンになれよ
74名無しさん@涙目です。(庭):2011/10/10(月) 17:26:09.26 ID:xgl3kyQ30
>>71
おー、いま確認してみたら確かにそうだった。ありがとう。
75名無しさん@涙目です。(庭):2011/10/10(月) 17:26:39.47 ID:QqFyzmcp0
>>72
LTEに関しては茸も十分ネタみたいなことしてるだろww
スポットでしかカバーする気無いって割り切ってる禿の方が賢いレベル
76名無しさん@涙目です。(空):2011/10/10(月) 17:26:58.00 ID:XWwgVUuo0
>>71
TD-SCDMAって元々中華ローカルにするための規格でしょ
ただ採用してるチャイナモバイルだけで全世界の携帯電話ユーザーの半数だから、
その調達力はバカにならん。禿が相乗りしようと思うのもわかる
77名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/10/10(月) 17:27:58.18 ID:9V7V25Q/0
>>73
エリクソンもだしファーウェイとかいろいろあるし競争激しいんじゃねーの?
78名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/10(月) 17:28:11.56 ID:HoUz4jTw0
LTE版のiPhoneがくるころに買います

もうちょっと我慢して日本部品率が高くなるiPhone5を狙う
79名無しさん@涙目です。(庭):2011/10/10(月) 17:28:28.07 ID:QqFyzmcp0
>>73
基地局では日本勢の中で一番頑張ってるでしょ
80名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/10(月) 17:28:43.02 ID:hMlORe5P0
2chじゃauが最強とか最近言われてるけど
秋冬モデル見てもiPhone以外は糞だわ

2chじゃ宗教上の理由で叩かれてる銀河2も
ドコモの売り上げトップだもんな
まぁ圧倒的性能だから当然なわけだが
81名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/10(月) 17:28:51.17 ID:B//6zolv0
仮のもし14Mbpsで繋がっても1日300MBなんでしょ

ドコモもauも
ソフトバンクに至っては1ヶ月で1000MB越えたら月単位で規制って

速くするよりバッグボーンを鍛えろよ
82名無しさん@涙目です。(庭):2011/10/10(月) 17:29:25.13 ID:xgl3kyQ30
>>73
もともとNECってそういう会社だぜ?南米あたりの通信基盤はNECだし。

現地企業との合弁でやってるからあんまり目立たないけど。
83名無しさん@涙目です。(広島県):2011/10/10(月) 17:30:50.85 ID:s8URXLuC0
>【au by KDDI】NECがKDDI向けLTE基地局を出荷開始 今年12月にサービス開始予定

>KDDIが2012年12月に開始予定の次世代移動通信規格LTEの商用サービス
84名無しさん@涙目です。(庭):2011/10/10(月) 17:31:24.45 ID:wzXE2KbH0
>>81
LTE始まったら緩くなるでしょ。
固定用途に使われないよう適当な規制は残るだろうが。

今の混雑にしたってほとんどは無線区間
85名無しさん@涙目です。(東日本):2011/10/10(月) 17:31:50.67 ID:AZzLDUOh0
>>82
昔は電電の関連だっけ?
86名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/10(月) 17:33:36.79 ID:B//6zolv0
>>84
従量制にするとか言ってるだろ
何が緩くなるだよwwwwwwwwwwww
87名無しさん@涙目です。(空):2011/10/10(月) 17:34:50.58 ID:XWwgVUuo0
>>85
そう。通信機器納入してた子会社みたいなもん
88名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/10(月) 17:36:02.57 ID:PnKVNJi00
>>37
音声周りってCDMA2000かW-CDMAってこと?
89名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/10(月) 17:36:34.62 ID:/9mKpqzL0
>>82
でもスマフォはゴミしか作れないんだよね
90名無しさん@涙目です。(庭):2011/10/10(月) 17:37:03.54 ID:BjxburpE0
>>86
それ3Gがヤバいって話でしょ
何だかんだで規制で誤魔化すと思うけどね
91名無しさん@涙目です。(庭):2011/10/10(月) 17:37:44.30 ID:BjxburpE0
>>89
MEDIASはSIMフリ+テザリング出来る神機だぞ
92名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/10(月) 17:38:40.07 ID:cJnPTcet0
docomoのXi対応スマートフォンはいつ発表されんだよ
プランによってはauと迷ってやる
93名無しさん@涙目です。(東日本):2011/10/10(月) 17:39:09.64 ID:AZzLDUOh0
>>87
ダメになったのはやはPC9801などの反映と凋落からか
Atermとかあの辺は安定してるもんなw
94名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/10(月) 17:40:12.20 ID:B//6zolv0
>>90

何故人の話を信じないかな〜

http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20101108/353900/
95名無しさん@涙目です。(空):2011/10/10(月) 17:40:18.29 ID:XWwgVUuo0
>>92
18日に発表会でしょ。BBBの新製品とか持ってくるのかね
96名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/10/10(月) 17:41:13.76 ID:g7LlaKrr0
>>88
LTEはW-CDMA系(USTM)の上位規格なのでシームレスに切り替えられる
そうでないCDMA2000ではLTEで呼び出し→1xで音声接続
97名無しさん@涙目です。(空):2011/10/10(月) 17:45:05.26 ID:XWwgVUuo0
>>96
いまはドコモもデータはXi、音声はFOMAだけどね
呼び出しはXiからできるみたいだけど

VoIP導入はいつぐらいから着手するのかね
98名無しさん@涙目です。(新潟・東北):2011/10/10(月) 17:45:39.69 ID:yUNiSCL8O
NECの通信関係はNEC通信システムがやってんのか?
社員が盗撮で捕まったニュースで覚えてしまったんだが
99名無しさん@涙目です。(庭):2011/10/10(月) 17:46:40.83 ID:ibb2aF8q0
>>94
7GBで十分だろ
お前は出先で何やるんだww

その7GBにしてもLTEカバーエリア増えたら緩和されてくだろうし
100名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/10/10(月) 17:48:03.09 ID:gdnYTNB90
LTE完全移行すれば端末も各社互換になるのかな?
101名無しさん@涙目です。(空):2011/10/10(月) 17:49:14.54 ID:XWwgVUuo0
>>100
少なくともiPhoneは互換製品だね
102名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/10(月) 17:49:47.04 ID:2c/cpyI70
1年前倒しすげーと思ったらスレタイ捏造でした
103名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/10/10(月) 17:59:26.54 ID:09GRnOwl0
LTEの企画的には茸庭VS禿だっけ
世界的にはどうなのさ?
104名無しさん@涙目です。(空):2011/10/10(月) 18:04:14.43 ID:XWwgVUuo0
>>103
禿は中国とインドの最大手と組んでるんで、ユーザー数的にはいい勝負
105名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/10/10(月) 18:07:03.10 ID:g7LlaKrr0
>>103
TD-LTEはFDD-LTEと互換性あるからTD-LTEのほうが主流になるとかなんとか
106名無しさん@涙目です。(茸):2011/10/10(月) 18:11:17.71 ID:r9fdTKyZ0
>>73
NECはオランダの会社のものになったんでないの?
107名無しさん@涙目です。(東海・関東):2011/10/10(月) 18:22:08.22 ID:kWDrurJAO
>>103
分からないよ
世界的にはようやく3G整備が完了した国ばかりなのに
その次の4Gなんて最低でも後5年以上経たないの大勢は分からない
108名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/10(月) 18:27:29.84 ID:1ojsMak40
禿だけTD-LTEして、SIMロック解除から逃げるつもりだ
109名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/10(月) 18:30:47.95 ID:r7Bfo/Cw0
iPhoneはどうせ両方に対応するだろうから逃げたところで意味が無いような
110名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/10(月) 18:41:14.97 ID:x6Ih4bdg0
ワンセグ無いと地震のときにデマでうぉうさぉうしそうだ
111名無しさん@涙目です。(庭):2011/10/10(月) 18:46:58.69 ID:WaJJqSI2P
>>105
TDDとFDDって時点で互換性は無いだろ
112名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/10(月) 18:47:29.46 ID:zOGJu8z20
自宅にも出荷して欲しい
113名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/10/10(月) 18:51:06.20 ID:IDb9HuNG0
>>21
随分前からボード挿したりしてるよ
114名無しさん@涙目です。(東海・関東):2011/10/10(月) 18:51:36.43 ID:ISiO5siXO
LTE非対応iPhone


4S
115 忍法帖【Lv=34,xxxPT】 (iPhone):2011/10/10(月) 18:52:50.03 ID:4PqwwV8P0
禿本体は茸や庭と一緒だけどウィルコムの周波数かなんかは別規格とかじゃなかった?
116名無しさん@涙目です。(東海・関東):2011/10/10(月) 18:53:20.69 ID:ISiO5siXO
KDDIはNECと日立

基地局に定評なNECと、コアネットワーク機器に定評な日立



富士通(笑)
117名無しさん@涙目です。(東海・関東):2011/10/10(月) 18:55:07.76 ID:ISiO5siXO
>>35
3Gの基地局すら少ないのに、LTEなんて無理だな
禿はまた借金するつもりか
118名無しさん@涙目です。(庭):2011/10/10(月) 18:55:22.42 ID:DbSUtz+l0
>>106
フィリップスとは合弁
119名無しさん@涙目です。(東海・関東):2011/10/10(月) 18:57:56.66 ID:ISiO5siXO
そふばん

2GHzは壁通過しないから、都市圏ですらビル内、電波とどかない
地方じゃ基地局ないから届くわけがない
120名無しさん@涙目です。(東海・関東):2011/10/10(月) 18:59:49.93 ID:ISiO5siXO
LTE対応のiPhoneが出て庭ひとり勝ち
そふばんはあと100年後も3G携帯

この展開は誰も予想しなかった
121名無しさん@涙目です。(茸):2011/10/10(月) 19:00:40.74 ID:oETdc96+0
ID:ISiO5siXO
122名無しさん@涙目です。(北海道):2011/10/10(月) 19:03:53.43 ID:Lci+AJhe0
サムチョン製が駆逐されて

あのうざいプップップップッフてのが無くなるの?
123名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/10(月) 20:17:52.54 ID:/vu2QDX50
きっとauの方針として繋がりやすい環境を整えるまではサービス開始しないんだろ
アンドロイドauならぬ繋がりやすいau
124名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/10/10(月) 21:34:52.96 ID:ogZHeBAm0
WiMAXと2.5G帯の将来は?
125名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/10/10(月) 21:40:31.41 ID:ogZHeBAm0
>>87
昔は炊飯器とかテレビとか何でもあったよ
今でも家庭用の電灯とか電球とか作ってるんじゃないか
126名無しさん@涙目です。(茸):2011/10/10(月) 21:42:09.50 ID:jJbD/xBW0
茸はNECも使ってるべ
http://www.nec.co.jp/press/ja/1003/3101.html
127名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/10(月) 21:44:13.87 ID:LbOVTDxD0
SONはだめだろSONは
128名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/10/10(月) 21:45:03.21 ID:loeP0u2o0
>>124

193 名前:非通知さん(pc?)[sage] 投稿日:2011/10/09(日) 21:56:48.15 ID:Gt6rN6us0
ついにWimaxが終焉を迎える事が確定しました。

http://yebo-blog.blogspot.com/2011/10/sprintwimaxlte.html?m=1
>Engadgetによれば、Sprintが4Gに関してWiMAXからLTEに転換すると発表したとの事。2012年中頃にローンチし、2013年終わりまでに完了する計画

ちなみに、米Sprintのインフラを整備しているクリアワイアは先月、china mobileとTD-LTEの機器調達で合意している事から、SprintのLTEはTD-LTEになると予想されます。

194 自分:非通知さん(pc?)[sage] 投稿日:2011/10/09(日) 22:09:16.77 ID:RUa+3ULW0 [2/2]
>>193
この記事の最後がすごすぎ。

「彼らがWiMAXを捨てる事で、WiMAXの将来は無くなったと思っていいのだろう。
日本でWiMAX接続サービスを展開するUQコミュニケーションズは将来的には親会社に吸収される運命なのかも知れない。」
129名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/10/10(月) 21:49:34.47 ID:kEqWsUvZ0
今が旬の通信使えばいいだけ
今ならWiMAX
え?圏外?
そりゃ残念ですね
130名無しさん@涙目です。(鳥取県):2011/10/10(月) 21:50:24.45 ID:2aD1oR8N0
我が県には永遠に来ないか
131名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/10(月) 21:54:04.50 ID:vU5TsFHT0
WIMAX2が言うとおり高速だったら生き残れる、LTEはドコモもSBもまだまだ遅いし
132名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/10(月) 21:58:46.50 ID:IOUGxjXg0
WiMAX2の将来性ってどうなのよ?
133名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/10(月) 21:58:50.61 ID:m2KuM+vC0
>>131
WiMAX2は本当の意味での4Gだから速いのは当然
docomoやソフトバンクが言ってるLTEって本当は3.9Gだしな
134名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/10/10(月) 22:04:31.79 ID:VxiRchv6P
真のディフェンシブ株は通信関連。
ワールドコムは忘れろ。
135名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/10(月) 22:19:02.04 ID:7nRxF7qM0
>>133
WiMAXやLTEは4G名乗っていいことになったしアメリカじゃHSPA+も4G名乗っちゃってるよ
136名無しさん@涙目です。(空):2011/10/10(月) 23:21:17.03 ID:M8DViy310
iOS5 大型アップデート祭りPART1
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/iPhone/1318255912/
137名無しさん@涙目です。(福島県):2011/10/10(月) 23:35:42.08 ID:GVIvySpZ0
福島工場製なのに
福島での開始は、物凄い先なのが悲しい
138名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/10/10(月) 23:54:11.20 ID:g7LlaKrr0
>>137
間違いなくWHS開始当初のサービスエリアぐらいは同時サービスインしてくるはず
139名無しさん@涙目です。(香川県):2011/10/11(火) 00:31:56.09 ID:yYeUEJ6i0
>>116
サムソンは?
140名無しさん@涙目です。(兵庫県)
LTE+Wimaxがきたらシリウスから機種変だな