俺たちのSONYがクレイジーな「家庭用」プロジェクター発売へ!解像度は4,096×2,160。

このエントリーをはてなブックマークに追加
1(*゚Д゚) ムホムホ ◆m.2MyuMuho (東京都)

ソニー、家庭用初の4K SXRDプロジェクタ「VPL-VW1000ES」
−168万円。4Kアップスケール用超解像LSI搭載。3D対応

ソニーは3日、家庭用初となる4K SXRDプロジェクタ「VPL-VW1000ES」を国内発表した。12月下旬の発売で、価格は168万円。
10月4日から8日まで、幕張メッセで開催されるCEATEC JAPAN 2011のソニーブースで投写デモが行なわれるほか、
銀座と大阪で先行体験会も開催。銀座・ソニーショールームでは10月22日〜10月23日、ソニーストア 大阪では11月12日
〜11月13日までの日程で実施される。

 新開発された、4Kディスプレイデバイスとしては世界最小の0.74型4K SXRDパネルを搭載したプロジェクタ。
業務用デジタルシネマプロジェクタに搭載されている4K SXRDパネル(1.55型)で培ったノウハウをベースに開発されたもので、
解像度は4,096×2,160ドット。HDTVの4倍の解像度を持つ。画素間スペースは0.2μm。開口率は90%。階調特性は12bit、
フレームレートは120Hz。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20111003_481396.html
http://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/481/396/sony02.jpg
http://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/481/396/sony05.jpg


 (*゚Д゚) 最近のSONYはトンガリまくってる
 (ヽノ)   ムホムホ
  >ω>
2名無しさん@涙目です。(愛媛県):2011/10/03(月) 23:00:41.53 ID:XlLYexBm0
ソニーて十年後にガチで潰れてそう
3名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/10/03(月) 23:00:44.48 ID:1sdYrCsR0
↓DOGEZA厨が一言
4名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/03(月) 23:01:39.63 ID:UTls8Zmg0
ムホムホ久しぶりに見たわ
5名無しさん@涙目です。(東日本):2011/10/03(月) 23:02:11.52 ID:kp6pGHuo0
それを映し出す元が4096以下だったら拡大するってこと?
6名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/03(月) 23:02:38.90 ID:86BC9qKr0
こんな高解像度の動画どうやってつくんだよ
7名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/10/03(月) 23:02:48.50 ID:UNKanUyU0
SONY低価格品作んないよね
どうせ新しいのでたら買い替えんだから安くて汎用性の高いの作れよ
8名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/03(月) 23:02:53.84 ID:DemT8YDF0
エロゲが云々
9名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/10/03(月) 23:02:58.69 ID:4QaS9I420
これ使って戦場の絆筐体自作できねーか?
10名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/03(月) 23:03:09.82 ID:CVn4tqrqP
1200で十分
11名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/03(月) 23:03:22.74 ID:CFajDqK70
家庭用っていうかこれ教育機関とかの特殊用途だろ
12名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/03(月) 23:03:31.22 ID:BSSDhSKcP
ラジオ欲しいです
13名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/10/03(月) 23:03:51.33 ID:Sj1fQYKe0
欲しい、早く中古で出回らないかな
14名無しさん@涙目です。(青森県):2011/10/03(月) 23:03:52.40 ID:A0vZ0ARQ0
LEDプロジェクターのオススメ教えろ
普通のは球の寿命がゲロ短いんだろ?
15名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/03(月) 23:03:53.73 ID:gLBNvJfP0
>>6
映画のフィルム借りてくればいけるかも・・・
16名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/03(月) 23:04:25.67 ID:iaOQST7K0
三菱の超解像は信用できないけどソニーはできる
きっとすごいんだろう。
17名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/03(月) 23:04:26.48 ID:9ePvtCBw0
4Kの時代すか
18名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/03(月) 23:04:28.76 ID:e59Sat3H0
こういうマニア思考が昔のSONYなんだよな
今はユーザー視点でのクソの役にもたたない器用貧乏ハードしか作ってないから困る
19名無しさん@涙目です。(福島県):2011/10/03(月) 23:04:29.36 ID:UC0kaN430 BE:16857656-PLT(12502)

ソニー「4K2Kが無い? 映像ソースはPS3の静止画をお楽しみください^^」
20名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/10/03(月) 23:04:43.73 ID:UlExRjus0
> 価格は168万円

馬鹿にしてんのかw
21名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/10/03(月) 23:04:51.36 ID:O4BHqK1l0
この解像度に対応氏てるインターフェイスは?
22名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/03(月) 23:05:07.46 ID:B4fVUWMA0
23名無しさん@涙目です。(西日本):2011/10/03(月) 23:05:17.85 ID:3+/ET1x50
一体何に使うんだよ、こんな廃スペックなもの・・・
24名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/03(月) 23:05:33.45 ID:xKbKowOC0
>>15
どっからよ
25 忍法帖【Lv=1,xxxP】 (東京都):2011/10/03(月) 23:05:36.73 ID:bGo1S9Kz0
すいとんされた(´・ω・`)
26名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/03(月) 23:06:07.81 ID:hSpW3qzj0
>>23
秘密会議ゴッコとかしたい
27名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/10/03(月) 23:06:33.88 ID:H8JrmAlB0
28名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/10/03(月) 23:06:37.22 ID:OFTGgRSE0
>>25
なにしたんだw
29名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/03(月) 23:07:17.05 ID:gLBNvJfP0
>>24
知るかw

フレームレート120Hzって今の液晶テレビで言う「倍速」?
4倍速とか見ちゃうとホント倍速が見づらくてしょうがないな
30名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/03(月) 23:07:19.25 ID:xQuavdzS0
この価格帯で家庭用とか・・・
31名無しさん@涙目です。(新潟・東北):2011/10/03(月) 23:07:38.52 ID:net2UaU6O
貧乏一人暮らしだけど、大抵アパートの壁って無駄に白くてまっ平らじゃん
どうせ映画くらいしか見ないし中途半端にでかいテレビ買うより小さいプロジェクター買ったら捗るんじゃと常々思ってんだがそういう安いのないかね
32名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/03(月) 23:07:39.29 ID:xKbKowOC0
4kとか映画館でも数えるくらいしかないのにね
33名無しさん@涙目です。(九州地方):2011/10/03(月) 23:08:04.36 ID:10bQovzxO
前プロジェクタ買ったけど、画面がデカすぎて自分の部屋に収まらなかった
んで今は台所に置いて見ている
34名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/03(月) 23:08:16.05 ID:3XKk5Cvk0
当然売れないだろうけど
ソニーらしさが戻ってきてる気がする
35名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/10/03(月) 23:08:52.13 ID:UlExRjus0
>>30
家の中にシアターがあるような「家庭」だろうな
俺たちのソニーは俺たちの方を向いてくれない
36名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/03(月) 23:09:02.95 ID:2q9JBNkv0
良いね!昔のソニーって感じでウキウキする
37名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/03(月) 23:09:15.25 ID:aJTGJKig0
ヘンテコな動くスピーカー見た時に唖然としたよ
そのあと無理矢理みたいに「売れています」みたいな提灯記事見た時にも( ゚Д゚)ハァ?とおもったw
38名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/10/03(月) 23:09:21.34 ID:M9Fzm40G0
とんがってるのはチンボやらぁ!
39名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/10/03(月) 23:09:24.68 ID:7bxzh9mH0
ソニーはとんがっててナンボでしょ
40名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/03(月) 23:09:30.82 ID:q+PAdkw+0
もっと小さいので個人でもてる手頃なの売れよ
企業でもなかなか手が出ないだろ
41名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/03(月) 23:09:42.12 ID:KB9ogv1j0
キツイ
キタナイ
キケン

もう一つはなんだろ
42名無しさん@涙目です。(コネチカット州):2011/10/03(月) 23:09:49.85 ID:G19Q9CpJ0
それで雛壇バラエティーやアニメ見んのか?
43名無しさん@涙目です。(京都府):2011/10/03(月) 23:10:05.80 ID:iCtTJyiP0
>>2
それで結構ですよ。PS3はもったいないけど、不愉快な企業はなくなればいい。
44名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/10/03(月) 23:10:20.55 ID:KbzKEwlo0
キモイ
45 忍法帖【Lv=1,xxxP】 (東京都):2011/10/03(月) 23:10:22.99 ID:bGo1S9Kz0
>>28
たぶんレス番一桁のおっぱいちゃんが手に入る的なレス乞食を・・・(´;ω;`)
46名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/03(月) 23:10:24.01 ID:zqKTCRNC0
BDはオワコン
47名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/03(月) 23:10:31.48 ID:2q9JBNkv0
>>35
貧乏人はν速に書き込んじゃいけないんだぞッ!
48名無しさん@涙目です。(北海道):2011/10/03(月) 23:10:32.32 ID:7B37fItQ0
輝度4000なら200万円まで出す
49名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/10/03(月) 23:10:40.61 ID:rMDCYz00O
ソニー かっけええな
50名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/03(月) 23:10:41.26 ID:sJ5wd4f/0
>>43
親でも殺されたのか?
51名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/03(月) 23:11:02.60 ID:gLBNvJfP0
>>32
フィルムだともっと高画質なんじゃなかったっけ?
52名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/03(月) 23:11:14.14 ID:n3P4t8zX0
ちょっと映画館開いてくる
53名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/03(月) 23:11:20.70 ID:kWarGryf0
安すぎワロタw
54名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/03(月) 23:11:29.04 ID:J3e85+qF0
なんかエロい
55名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/03(月) 23:11:30.25 ID:z2ai2eli0
>>35
もともと、Sony製品はそういう位置づけの製品多かったからな。
56名無しさん@涙目です。(滋賀県):2011/10/03(月) 23:11:34.44 ID:vfRsYmMv0
ソニーらしいと言えばらしいけどこんなもん売ってて大丈夫か?
57名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/03(月) 23:11:40.83 ID:cmSBklme0
FullHDがぼやけるな
BDは三日天下だったな
58名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/03(月) 23:11:43.65 ID:7gqPqLr20
WUXGAで安いプロジェクター教えろ
59名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/10/03(月) 23:12:15.02 ID:biekFUTG0
2ch見てるとソニーって終わってる感じするけど
日本のハイテクじゃダントツに儲かってるんだぜw
60名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/03(月) 23:12:35.79 ID:+fsWY++D0
プロジェクターは球が何かと問題の原因になると思うけど、まだLEDじゃ無理なの?
偶に立つLEDライトスレじゃもの凄いLED球出るじゃん。
61名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/03(月) 23:12:40.66 ID:xKbKowOC0
>>51
フィルムは4k相当
しかもマスターフィルムの話で
その辺のフィルム映画館のフィルムは劣化しまくりでDVDレベル
62名無しさん@涙目です。(四国地方):2011/10/03(月) 23:12:56.06 ID:QhVkl7bw0
4K2Kまで対応とか…
PS3ほど何でもアリなハードはないな
63名無しさん@涙目です。(長野県):2011/10/03(月) 23:12:59.77 ID:6syMqRx50
168万円
64名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/10/03(月) 23:13:18.54 ID:qmWnBMYa0
プロジェクターの現物映像を最近まともに見たことないんだけど
色の濃さ黒さは十分なのか?あの薄い映像がいやなんだが
65名無しさん@涙目です。(四国地方):2011/10/03(月) 23:14:28.47 ID:QhVkl7bw0
>>32
3Dブームで普及したデジタルのプロジェクターは4K2Kだし
ハリウッド映画なら4K2K表示に見合った画質で作ってる
66名無しさん@涙目です。(福島県):2011/10/03(月) 23:14:29.07 ID:FlrneRy60
そこまでして毛穴を見せられてもなあ
67名無しさん@涙目です。(広島県):2011/10/03(月) 23:15:01.75 ID:fMQ2wBpr0
>12月下旬の発売で、価格は168万円

ちょい高いな、こういうの欲しいけど
68名無しさん@涙目です。(庭):2011/10/03(月) 23:15:08.08 ID:gPMKRohe0
家庭用軍用車両みたいなものか
69(*゚Д゚) ムホムホ ◆m.2MyuMuho (東京都):2011/10/03(月) 23:15:22.88 ID:vYOQBwgC0 BE:1901928-PLT(12000)


 (*゚Д゚) これでAVみたらどうなっちゃうの?
 (ヽノ)   ムホムホ
  >ω>
70名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/10/03(月) 23:15:24.31 ID:gcyHi7Mb0
3Dってなんやねん
71名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/03(月) 23:15:25.59 ID:jc17Kdb90
HMD楽しみです!
72名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/03(月) 23:15:37.11 ID:xRtRooT30
天井にぶら下げる信号機みたいなプロジェクタもソニー製だったような
73名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/10/03(月) 23:16:19.08 ID:r9ZcN4L20
>>61
今時の映画館はDLPのプロジェクターだぞ。
74名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/03(月) 23:16:51.46 ID:7h6qn64+0
このバカバカしさがいいな
330万の馬鹿アンプもまた作ってくれよ
75名無しさん@涙目です。(福井県):2011/10/03(月) 23:16:54.95 ID:JxSvhAC80
やっぱ昔のソニースピリットみたいなのを感じるよなあ
そろそろ株価反転するかな
76名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/03(月) 23:17:00.79 ID:xMKcOf/80
>>63
例のHMD28台買えるな
77名無しさん@涙目です。(四国地方):2011/10/03(月) 23:17:02.33 ID:QhVkl7bw0
PS3で静止画映すだけじゃなくて
4K2Kでレンダリングする簡単なポリゴンや2Dのゲーム作ってくれ
78名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/10/03(月) 23:17:08.84 ID:7Mf5yC3P0
>>41
コリアで良いんじゃないの?
79名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/03(月) 23:17:32.29 ID:xKbKowOC0
>>73
フィルムもあるよ
80名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/03(月) 23:17:36.08 ID:+fsWY++D0
今って株価幾ら位なの。 以前1万割って必死にナンピンしてた奴は生きてるんだろか。
81名無しさん@涙目です。(東日本):2011/10/03(月) 23:18:10.41 ID:Si0tKZPY0
レーザープロジェクタじゃないの?
82名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/03(月) 23:18:30.32 ID:rBH0GXKz0
腐っても映像屋だな
SONYはマジでどっか大企業に買収されて、いいパトロンの元で誰が買うかわからんようなニッチな製品を作っていって欲しい
下手に大きくなっちゃダメなタイプの会社だここは
83名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/03(月) 23:18:36.51 ID:vbeKL4Qf0
>>1
なんだこの波動砲みたいなデザインは
84名無しさん@涙目です。(福井県):2011/10/03(月) 23:18:39.87 ID:JxSvhAC80
>80
1400円台だけどw
85名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/03(月) 23:18:48.49 ID:JOLqqTGo0
ソニーさんの技術が凄いのは分かったけど、家庭用としてはどうだろうか
86名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/10/03(月) 23:18:51.03 ID:lDgvKsnK0
おお何かいい感じに暴走かましてんなw
いいぞもっとやれ
87名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/10/03(月) 23:19:35.88 ID:r9ZcN4L20
>>79
すまん言葉足らずだった
高解像度の3D映画はみんなDLP
88名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/03(月) 23:19:37.57 ID:jtD2wYhI0
ソニーはとっととLEDのプロジェクター出せよ
なにやってんだよ
89(*゚Д゚) ムホムホ ◆m.2MyuMuho (東京都):2011/10/03(月) 23:19:43.84 ID:vYOQBwgC0 BE:475722-PLT(12000)

>>83

|゚Д゚)ノ

>レンズ部分。周囲の金色の部分から吸気する。
90名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/03(月) 23:19:52.27 ID:xKbKowOC0
>>85
金持ち用だからいいんです
91名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/03(月) 23:20:04.16 ID:LuJQz+120
球交換で50万位しそう
92名無しさん@涙目です。(福井県):2011/10/03(月) 23:20:29.43 ID:JxSvhAC80
こういうバカバカしさの中からウォークマンとかが生まれるんだよね
93名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/03(月) 23:21:01.64 ID:uksCqTkq0
なんかレンズ埃まみれになりそうだな
94名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/10/03(月) 23:21:21.12 ID:aQRIt3oH0
子供用の玩具売り場に似合いそうなデザインにすれば精神年齢が低いオタの子が釣れるから楽な商売だよな
95名無しさん@涙目です。(愛媛県):2011/10/03(月) 23:21:32.41 ID:oaKdKiy30
>>77
意味有るのか?
96名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/10/03(月) 23:21:39.01 ID:2SPC+jEu0
スピーカーに1000万出すやつがいるくらいだしプロジェクターに200万だすやつなんか結構いるんだろうなあ
97名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/03(月) 23:21:52.58 ID:gLBNvJfP0
>>92
ポータブル4k2kメディアプレイヤー(4.3インチ)・・・
98名無しさん@涙目です。(禿):2011/10/03(月) 23:22:04.73 ID:0dOyKgNy0
この前のHMDといい、技術屋な感じに戻ってきたな
もっとやれ
99名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/03(月) 23:22:26.04 ID:qmDIXn+x0
YouTubeにこれの動画あったよね?
ねぶたまつりか何かのデモ流してる映像

誰か持ってたら頼む
100名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/03(月) 23:23:11.75 ID:xKbKowOC0
>>99
それはNHKのSHV
8kの液晶
101名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/10/03(月) 23:23:14.93 ID:aQRIt3oH0
映画館に逝けない事情があるとか訳有りなオッサンが買うのかね
普通の人間は映画館で見るけど
102名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/10/03(月) 23:23:27.34 ID:Aafrtk/h0
安っw

5年後には庶民でも買えるな…
103名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/03(月) 23:23:52.09 ID:eIYSZK1O0
>>29
あのエセ4倍速を本当に凄いと思ってるの?
104名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/10/03(月) 23:23:56.24 ID:oqw2+bKn0
なんでプロジェクタのランプって高いんだよ
三回変えたら本体かえちまうよ。
105名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/10/03(月) 23:24:07.91 ID:nSKkPcJM0
最近のSONYはなんか鬼気迫るものがあるな
106名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/03(月) 23:24:30.47 ID:oo1OuWXd0
完全に北海道ホイホイ
107名無しさん@涙目です。(福井県):2011/10/03(月) 23:24:43.03 ID:QpTJLx8T0
この前のHMDを買おうかどうか悩むな・・・
108名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/10/03(月) 23:24:46.20 ID:Aafrtk/h0
>>82
おれも本当にそう思う

このくらいブッ飛んだ家電を作ってこそのSONYだわw
109名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/03(月) 23:25:03.89 ID:xKbKowOC0
>>101
映画館ってスタッフがちゃんとしてないとフォーカスが甘い絵とかになるからねぇ
映画館妄信しないほうがいいよ
110名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/10/03(月) 23:25:05.47 ID:aQRIt3oH0
そういえばアメリカではソニーのせいでステマ規制法が出来たらしいな
これは日本でも立法機関に通報すべきだな

ソニーはステマ予算をなぜまともな事に使わないのか
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1313949962/

【ソニー】SonyGatekeeperのガイドライン【工作員】
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/gline/1103341841/l50

PSP初期不良、ゲートキーパー必死だな★3
http://etc3.2ch.net/test/read.cgi/siberia/1106021723/l50

何故ソニーは、ステルスマーケティングを行うのか 3
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1313259727/

この糞スレもゴキブログがアフィるんだろ?
111名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/03(月) 23:25:06.70 ID:gLBNvJfP0
>>103
えっ、早い動きもかなり見やすいっすよ!
112名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/03(月) 23:25:56.79 ID:JOLqqTGo0
こんなスレにまでゲハ厨が来るとは…
113名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/10/03(月) 23:26:05.47 ID:SHK3AFoki
このプロジェクターに合う映像ソースお持ちの方はいらっしゃいますか?
114名無しさん@涙目です。(四国地方):2011/10/03(月) 23:26:11.62 ID:QhVkl7bw0
>>110
ステマ出来ないとかMSと任天堂終わったな
115名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/03(月) 23:26:35.67 ID:3JdaDIW80
>>69
女優男優呼んで生で見せてもらった方が安いし解像度も凄い
116名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/10/03(月) 23:26:39.01 ID:Sj1fQYKe0
>>64
シアター用プロジェクタならどれも問題ないと思うよ

あと、コントラストの悪さ(特に迷光)は
プロジェクタよりスクリーン性能によるところが大きい
117名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/03(月) 23:26:53.75 ID:kvZZSQpp0
業務用レベルのものが168万って安いな 先行体験会で見に行こうかな
118名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/10/03(月) 23:27:19.54 ID:aQRIt3oH0
4 :名無しさん必死だな :2010/07/18(日) 17:40:34 0
ウォークマンの昔から、電車でウォークマンを聴いている人をサクラとして雇ったんだよな。
PSPの落書きも記憶に新しい。

企業体質なんだろ。


6 :名無しさん必死だな :2010/07/18(日) 17:43:46 0
>>4
トランジスタラジオの頃からじゃなかったっけ?


7 :名無しさん必死だな :2010/07/18(日) 17:44:20 0
>>4
一番古いのはラジオの頃じゃない?

電気屋に「ソニーのラジオありますか?」とサクラに聞きにいかせる

その後にソニーのセールスマン登場


ネタの様でマジでやってた話
119名無しさん@涙目です。(北海道):2011/10/03(月) 23:27:21.88 ID:3s+pbPx90

120名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/03(月) 23:27:41.24 ID:gLBNvJfP0
品川さんなら、このプロジェクタにコンポジ繋いでPS3やるぜ!
121名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/10/03(月) 23:27:46.32 ID:Aafrtk/h0
>>113
PS3がなんとかしちゃうんじゃない?
122名無しさん@涙目です。(北海道):2011/10/03(月) 23:27:51.89 ID:3s+pbPx90
>>89
レンズの周りから吸気したらレンズに埃つきそうなんだが、どうなんだろう
123名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/03(月) 23:27:58.07 ID:v5tSlCnQ0
最近ソニーいい感じだな
124名無しさん@涙目です。(庭):2011/10/03(月) 23:28:03.18 ID:WzALT4sA0
コンテンツなしじゃ売れないのは3Dが証明したじゃん
今フルHD以上あっても役立たずでしょ
125名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/03(月) 23:28:03.72 ID:X06zg1Ky0
なんだよ…この値段
126名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/10/03(月) 23:28:28.41 ID:aQRIt3oH0
ソニーは米国の主な都市で落書きアート(グラフィティー)のアーティストたちを雇い、
PSPを使って遊んでいる子どもたちの絵を、建物の壁にスプレーで描かせた。
しかし、このゲリラ的なマーケティング作戦は、ソニーが勝ち抜くために必死になっていることの現れだとして、
ストリートの流行に精通した人々からは嘲笑の声も出ているようだ。
ソニーの音楽CDが、セキュリティーホールを開くスパイウェアを顧客のコンピューターに感染させたというニュース(日本語版記事)が広く報じられたのはつい先日のことだが、
PSPのための今回のキャンペーンは、ストリートアートの評判を金で買う試みだとして、インターネット上で物笑いの種になっている。
http://2009.itainews.com/archives/cat40/archives/1410
127名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/03(月) 23:28:57.76 ID:JOLqqTGo0
>>126
ゲハ板に帰れよ、カス
128名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/10/03(月) 23:29:08.65 ID:5ctSLi7TO
一部の支持はあるだろうな
129名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/10/03(月) 23:29:10.18 ID:Aafrtk/h0
>>123
双眼鏡とか欲しい
130名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/10/03(月) 23:29:11.01 ID:Ey0qPgGi0
安さでビジネス用のプロジェクターを買ったら、明るすぎて目が痛くなるw
省エネモードでランプの明るさ半分になるんだが、それでちょうど良いぐらい。
131名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/10/03(月) 23:29:18.94 ID:aefVaQjv0
でかい画面で観ると疲れる
132名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/03(月) 23:29:29.60 ID:qmDIXn+x0
あぁ勘違いしてたテレビじゃなくて
プロジェクターか
133名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/03(月) 23:29:31.01 ID:JOLqqTGo0
しかし、解像度が高すぎると目が痛くなりそうなんだが
134名無しさん@涙目です。(長野県):2011/10/03(月) 23:29:41.43 ID:fH5u+2tP0
まぁ、完全に海外市場狙いだろ
135名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/03(月) 23:29:46.93 ID:8ZzOv1bw0
プロジェクターってセイコーエプソンが強いんじゃなかったの?
最近存在感薄いけど。
136名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/03(月) 23:30:17.43 ID:axMqDJoY0
>>83
画像見たらその通りだった
137名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/10/03(月) 23:30:28.99 ID:f4jyVnor0
プロジェクターいいぞ。

うちに100インチ+5.1ch組んでるが最高!

昨日のワイルドスピードも堪能したぜ!
138名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/03(月) 23:30:34.98 ID:gMpeYkNR0
139名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/03(月) 23:30:40.41 ID:5IO2yqw00
現場があんな状態で製品になるんか・・・
140名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/10/03(月) 23:30:51.13 ID:HoQXLRg50
写す素材がない
141名無しさん@涙目です。(北海道):2011/10/03(月) 23:30:54.49 ID:3s+pbPx90
>>133
そもそも家庭用に4kのソース映像あるのかな・・・
最近やっとフルHDが普及してきたレベルなのに

142名無しさん@涙目です。(福島県):2011/10/03(月) 23:31:07.83 ID:nUWAIiS40
小倉さんが買って自慢かw
143名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/03(月) 23:31:22.13 ID:XiIrPoU80
>>6
NHKがすでにカメラ作って使用してるから
すでに映像はある
144名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/03(月) 23:31:52.93 ID:6fDoRE4j0
1%用だろ

99%は買わなくていいから
145名無しさん@涙目です。(長野県):2011/10/03(月) 23:32:21.18 ID:fH5u+2tP0
>>141
なんだろうな、先を見越してなのだろうか
146名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/03(月) 23:33:11.22 ID:axMqDJoY0
>>141
自作ポエムを壁一面に表示するとか
147名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/10/03(月) 23:33:45.76 ID:Ey0qPgGi0
>>143
レンズだけでカメラ本体が3台買えるんだっけ
イッテQかなんかでいってた
148名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/10/03(月) 23:35:59.98 ID:i8ibeSYK0
aftereffectsがあればどんなサイズでも作れるよ
作りたくないけど
149(*゚Д゚) ムホムホ ◆m.2MyuMuho (東京都):2011/10/03(月) 23:36:25.30 ID:vYOQBwgC0 BE:1188825-PLT(12000)

>>138


 (*゚Д゚) 博士は私に歌を教えてくれました。ディジー・・・
 (ヽノ)   ムホムホ
  >ω>
150名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/03(月) 23:36:38.01 ID:gTha7Emi0
151名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/03(月) 23:37:06.45 ID:JOLqqTGo0
俺達がやれることといえば、AVを見ることだけなんだけど
152名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/03(月) 23:37:43.45 ID:gLBNvJfP0
>>150
むなしさ4倍増だな
153名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/03(月) 23:38:22.27 ID:oo1OuWXd0
>>150
一瞬親の顔思い出すよね
154名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/03(月) 23:38:32.14 ID:xLQxHaLD0
ソニーは大衆向けじゃない
ニッチ層向けのメーカー
155名無しさん@涙目です。(宮崎県):2011/10/03(月) 23:38:56.11 ID:+ikrxWPqP
一時期プロジェクターがほしくてたまらなかったときがあったけど、
我慢してのりきったわ。
出すのめんどくさくなって、ぜったいテレビで見るようになる。
156名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/10/03(月) 23:39:44.58 ID:nSKkPcJM0
>>150
なぜ1/1よりも大きくするw
157名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/03(月) 23:40:16.00 ID:CtlpAYT+0
>>150
ちんこでけえええええええええ
158名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/03(月) 23:41:03.74 ID:cNVMN9qL0
家建てるときにドサクサで紛れ込ませちゃえば嫁バレしなくね?
159名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/03(月) 23:41:23.66 ID:KlxFZ4+FO
FF20は4k2kかな。
頑張れゲーム屋。
160名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/03(月) 23:41:30.35 ID:+6FC5pwq0
>>1
こええよ
161名無しさん@涙目です。(山形県):2011/10/03(月) 23:45:44.23 ID:4bgpmq6x0
買えないけど普通に欲しいわ
162名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/10/03(月) 23:45:53.85 ID:afARltUa0
うーん、これ活かすにはスクリーン何インチくらいいるわけ?
163名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/10/03(月) 23:47:00.11 ID:Sj1fQYKe0
>>122
推測になるけど、最近のフルHDプロジェクタで問題になってた
ピントずれ問題の対策だと思う

光学系の熱膨張とかで、起動直後と暖機後でピントがずれるといった問題
レンズ周りを重点的に冷却出来れば熱膨張も少なくなるはず
164名無しさん@涙目です。(福島県):2011/10/03(月) 23:47:53.30 ID:UC0kaN430 BE:19666875-PLT(12502)

>>162
300インチまで対応してるんだって。

今までと違って何か近くで見ても粗が目立たないから近くで見るの推奨みたいな事かいてあったよ
165名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/10/03(月) 23:48:26.28 ID:WB1j88rL0
>>162
100インチ以上は疲れるからそのぐらいで
後は解像度が高いから凹凸のある布タイプは避ける
166名無しさん@涙目です。(東日本):2011/10/03(月) 23:48:50.11 ID:8WQ1Pswt0
これって狭い部屋だと意味ないよな
167名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/03(月) 23:49:25.50 ID:7rrQoFXR0
>>35
いや向いてるだろ
1万円のウォークマン買って来いよ
音いいから
168名無しさん@涙目です。(鳥取県):2011/10/03(月) 23:49:34.47 ID:DojrjUrw0
プロジェクターでここまで踏み込んだんだからディスプレイもいい加減WQXGAぐらいので安いの出せよ
169名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/10/03(月) 23:50:13.72 ID:nSKkPcJM0
>>35
4畳半でも使えるHMDも出してるだろw
170名無しさん@涙目です。(長野県):2011/10/03(月) 23:50:24.73 ID:fH5u+2tP0
>>155
どうせ田舎なんだし
地下でもつくってシアタールーム作れよ
めちゃんこ捗るよ
171名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/10/03(月) 23:51:17.49 ID:UGVaziYA0
>>168
TVと同じラインなのにPCだけ先行する事はあり得ないよ
あっても一般向けじゃない
172名無しさん@涙目です。(沖縄県):2011/10/03(月) 23:51:48.90 ID:/5AVZ14E0
また大阪か
173名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/10/03(月) 23:52:55.78 ID:J1qqON/40
>>150
俺もこんな馬鹿なことやりたいわ
174名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/10/03(月) 23:53:27.14 ID:W55xaiuU0
>>155
むしろ逆
見たいに映画こそプロジェクタで見ないとテレビサイズでは物足りなくなる
慣れればなれる程
175名無しさん@涙目です。(茸):2011/10/03(月) 23:53:50.91 ID:vnATOErX0
HMDもこれもほしい
誰か200万ほどくれ
176名無しさん@涙目です。(北陸地方):2011/10/03(月) 23:54:07.28 ID:daQTc0510
HMDでエロゲしたい
177名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/10/03(月) 23:54:28.17 ID:J1qqON/40
>>129
あれは直ぐにタフネス&暗視機能を付けて警察海保自衛隊に売り込むべき
178名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/03(月) 23:54:31.95 ID:xKbKowOC0
179名無しさん@涙目です。(西日本):2011/10/03(月) 23:54:42.64 ID:IrE2mgyd0
欲しいなこれは
ただ家庭向けって値段じゃねぇ
180名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/10/03(月) 23:54:53.79 ID:Ey0qPgGi0
>>178
解像度的に予想はしていたけど
キモでかいな
181名無しさん@涙目です。(茸):2011/10/03(月) 23:54:58.35 ID:Q2n59LKf0
消費電力でかいんじゃないの?
182名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/10/03(月) 23:55:42.39 ID:cCsPsVko0
>>66
毛穴が見えると興奮するよ。
183名無しさん@涙目です。(茸):2011/10/03(月) 23:57:06.64 ID:vnATOErX0
>>178
うわあああああああああああ
ほしいいいいいいいいいいい
184名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/10/03(月) 23:57:48.64 ID:afARltUa0
>>164-165
サンクス
じゃあ体育館なみの壁とそっから離れて…な話でもないんだね
185名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/03(月) 23:57:51.38 ID:KlxFZ4+FO
>>178
夜中起きてこんなんが目の前にあったらチビるわ。
186名無しさん@涙目です。(広島県):2011/10/03(月) 23:57:59.22 ID:EUZc6Os60
>>24
高校の文化祭とかオネアミスの翼フィルム上映したりしてるじゃん
187(*゚Д゚) ムホムホ ◆m.2MyuMuho (東京都):2011/10/03(月) 23:58:39.61 ID:vYOQBwgC0 BE:6653287-PLT(12000)

>>178

だが隣のオジサンが小さいだけでは無いか(*゚Д゚) ムホムホ
188名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/10/03(月) 23:58:55.83 ID:cCsPsVko0
>>110
韓流ブームが作れなくなるじゃないか。
フザケルナ!!!!!!!!!!
189名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/03(月) 23:58:57.40 ID:gvjN7ds20
>>178
なんか恐怖を感じた

まあ20万くらいなら買うな
190名無しさん@涙目です。(四国地方):2011/10/03(月) 23:59:14.25 ID:NY4NrOCS0
プロジェクターで文字を見るのは辛いから使えん
191名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/03(月) 23:59:28.74 ID:Uxq0miw2O
168万で家庭用かよ…
プロジェクタ、スクリーン、サラウンドしめて13万で揃えたけど満足だわ。
プロジェクタで遊ぶPS3中々いいわ。
192名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/04(火) 00:00:20.04 ID:cxGsOQPH0
かっけえ
この路線で行ってくれたまえ
193 忍法帖【Lv=31,xxxPT】 (iPhone):2011/10/04(火) 00:00:33.70 ID:c8mGj/e8i
PS4が楽しみだな
あと、これに対応したハンディカムとか出して欲しい
194名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/04(火) 00:01:19.32 ID:kw5uSvKY0
お前らソニーのキセノン球使うと他のプロジェクターはマジで使えなくなるぞ

プロジェクターで迫力のアニメ見まくりwww
195名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/10/04(火) 00:01:37.61 ID:jv7+ndaa0
>>178
比較のおいちゃん、実は2M24の元バスケ選手で…
196名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/04(火) 00:03:19.58 ID:t2O2s+GA0
>>178
欲しい・・・
こういうかっこよさ良いな
197名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/04(火) 00:03:29.50 ID:++5Fk40hO
俺の年収と同じくらいだ
198名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/10/04(火) 00:04:23.33 ID:8LWYcC/k0
本当ならレンズだけでこの値段いってそうなんだけど
ソニー最近頑張ってるよな。
199名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/04(火) 00:04:29.82 ID:OlikM5pP0
でけぇよ
たけぇよ
200名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/04(火) 00:06:08.43 ID:WQhWwMxT0
>>178
いつか反乱起こしそうな顔だな・・・・
201名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/10/04(火) 00:06:42.71 ID:wFcdB2BZ0
そもそもプロジェクタなんてサイズでかいだけで画質ははるかテレビ以下なんだから
モニタ専用テレビと同じぐらいの値段が適正価格だよな
202名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/04(火) 00:06:46.21 ID:eXNjrCZ50
ゲーム系や携帯電話はどんどんダメになっていってるが
本業の映像系は最近割りと良い感じだな。テレビも売れてないが今年は好評っぽいし
この調子でハンディカムとαも頼みたいわ
203名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/10/04(火) 00:07:50.37 ID:8LWYcC/k0
>>200
意味わかんねーよwww
204名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/04(火) 00:08:42.04 ID:t2O2s+GA0
>>202
4k2k家庭用ビデオカメラ出して欲しいね
205名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/04(火) 00:09:21.03 ID:XsuR8M9R0
家庭用?
206名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/04(火) 00:09:43.08 ID:+ZaQvzHh0
>>203
デス・スターみたいにご主人を撃ってきそう
207名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/04(火) 00:10:17.64 ID:wkCDLo470
>>194
スクリーンもケチるなかれだよな
スチュワートのグレイホーク偉大だったわ
208名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/04(火) 00:10:38.46 ID:95Zh2Oz80
209名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/04(火) 00:12:10.28 ID:wkCDLo470
>>208
電源からおかしい・・・
バルコの三管は夢だった時代もあったなぁ
210名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/04(火) 00:12:48.91 ID:pr2WeKNv0
このご時世に160万もプロジェクターにかける企業はないだろ
各々にPC持たせたほうがずっといい
211名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/04(火) 00:14:02.20 ID:WQhWwMxT0
>>210
あの、これ家庭用っすよ
212名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/04(火) 00:14:32.23 ID:GG3rn9+30
有機EL40型ちゃんはまだなの?(´・ω・`)
213名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/04(火) 00:15:51.13 ID:tingY2dm0
1280×720でまだまだ十分いける
http://2sen.dip.jp/cgi-bin/upgun/ga10/src/1317655218015.jpg
214名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/10/04(火) 00:17:20.50 ID:8LWYcC/k0
>>208
水冷かよ、すげぇなコレ
215名無しさん@涙目です。(コネチカット州):2011/10/04(火) 00:20:21.89 ID:PuYaSSybO
ユーザー置いてきぼりの廃スペ高価格路線かっけーわ
ゲーム会社もこの路線でいけよ
216名無しさん@涙目です。(西日本):2011/10/04(火) 00:33:15.65 ID:xnQitGQw0
VW10HTの発売から12年。進化とは恐ろしいものだな。
ビクターの動向が気になるところ。
217名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/10/04(火) 00:33:58.41 ID:Y3zDnzFL0
いまだにバブル突き進んでるな
218名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/04(火) 00:34:51.76 ID:NMCNRjsq0
サンヨーが潰れたから、
コスパ高いプロジェクタが絶滅したな。。
LP-Z3から買い換えられない。
219名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/04(火) 00:35:44.62 ID:WQhWwMxT0
>>217
バブルっつーか、格差社会とやらの上の方しか相手にしねーよって事かと
220名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/10/04(火) 00:35:49.59 ID:iuCMYg6w0
どうせバラエティがTV番組の大部分だろうになw
221名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/04(火) 00:39:27.96 ID:+lMSxjWj0
液晶だって昔は50インチ100万とかだったけど、それが普及価格まで落ちてくるやろ。
222名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/04(火) 00:41:50.49 ID:FNy1Iiu+0
ソニーはジョブズみたいな奴が現れないとダメだろ
223名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/04(火) 00:45:23.01 ID:VzNgtsam0
フルHDをフルスペックで4画面同時表示可能なんだな
てかそういうのとかPCで作った画以外は撮影するカメラがない
4個イチみたいなカメラ自作してパノラマ合成のようにくっつけるか

これ15インチくらいに投影したらリアル感がすごいんじゃないか
そこにいるかのように見えるかな
224名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/04(火) 00:45:54.88 ID:oA1o/VSW0
家庭用って価格じゃねぇぞ!
225名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/10/04(火) 00:46:20.46 ID:0DGD3wXS0
とりあえず今成功してるからといって、アップルみたいじゃないとダメって言うのはバカっぽいぞ
226名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/10/04(火) 00:47:53.55 ID:0Y87cGP+0
こういう馬鹿っぽいとこが好きだよ
ソニーは変わってきた気がする
227名無しさん@涙目です。(石川県):2011/10/04(火) 00:48:10.18 ID:DNpx4C7t0
>>222
久夛良木居たけどダメだった
228名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/10/04(火) 00:48:17.93 ID:MJIZNLpI0
昔から疑問だったんだが映画のフィルムって手動で替えるんだよな? タイミングがずれて音がずれたりしないの?
229名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/04(火) 00:49:46.83 ID:wkCDLo470
最近のシャープのDLPのやる気の無さにはあきらめたわ
XV-Z9000
XV-Z11000
って換えてきたけど、どんどんダメになっていく
XV-Z17000は買うか悩んでるわ
230名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/04(火) 00:50:46.87 ID:Vvwa3NT20
この解像度でAV観たいなwww
モザイクの角とかまでくっきり見えるんだろうな
231名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/10/04(火) 00:54:06.53 ID:8LWYcC/k0
>>229
そういやシャープと言えば液晶なのになんでDLP方式を選んだんだろうな
232名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/04(火) 00:55:09.25 ID:KzwjvvPf0
ポケットマネーで買うかな
233名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/10/04(火) 00:56:26.96 ID:pLJFeBkGi
おいおい、ソニーどうした、かっこよさが戻ってきたな
その調子だ
234名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/04(火) 00:57:53.30 ID:UA16HAZr0
売れないだろうが、こういう技術を見せ付ける感じの製品こそSONYらしさがある。
あとはコストダウンして普及価格帯の廉価版をうまく作れ。
235名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/10/04(火) 00:59:27.14 ID:GXFpU7AG0
これ売れれば売れる程赤字じゃないの?
ランプのランニングコストによっては次のボーナスで買おうかな
とりあえずWOWOWはロゴ何とかしてくれ
236名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/04(火) 01:00:06.25 ID:xYOOAmFtP
日本でこんな製品出すのはSONYだけだな。
赤字のくせにまだまだ余裕あるね。


松下とか絶対にこんな売れない製品出さないからなあ
237名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/10/04(火) 01:03:39.71 ID:1/y2huxu0
思った以上に好評でワロタw
238名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/10/04(火) 01:08:00.70 ID:EViIQg+I0
最近のソニーは本業の映像音響関係の発売が多いな
239名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/04(火) 01:13:15.94 ID:UaSXLqwU0
車買うのと同じくらいだし個人でも全然買えるだろ
300インチの特注スクリーンが高そうだけど
240名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/10/04(火) 01:13:17.38 ID:fzv1QXIs0
らしくない保守的なモノばかり作っていて嫌いになったけど
またソニーらしいワクワクするモノを作り始めて好きになった
Appleを意識せず作りたいモノを作れば良い
241名無しさん@涙目です。(三重県):2011/10/04(火) 01:19:08.99 ID:xnAoZ5Hu0
すげーな
でも3万で買ったうちのz3ちゃんで十分
242名無しさん@涙目です。(西日本):2011/10/04(火) 01:19:13.46 ID:/Rho5oMw0
これ映像関係のセミプロ、プロ向けに普通に売れるだろ
このスペックでこの大きさ、定価168万とかかなりリーズナブル
243名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/10/04(火) 01:20:41.42 ID:qAB1Nrk20
車買えるじゃん
244名無しさん@涙目です。(九州地方):2011/10/04(火) 01:23:28.10 ID:eshZJQT/O
イベントにも使えるから
なんだかんだ言ってそこそこ売れそう
245名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/10/04(火) 01:23:37.08 ID:pTtAdhPf0
映像関連は評価できる
ただ他がダメダメすぎてマイナスかな
HMDとかもかなり好きな部類だが
やはりゲハとスマホがクズすぎてなぁ
246名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/04(火) 01:23:53.42 ID:v+XPGgCx0
ガラパゴスってるな
247名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/04(火) 01:26:35.49 ID:1uEn7zpQ0
かっこいいな
170万も出せないし出せたところでプロジェクター使えるほど部屋でかくないし
248名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/04(火) 01:32:38.10 ID:wkCDLo470
>>236
あっても業務用だしな
http://panasonic.biz/projector/lineup/index.html
家庭用もなんか、製品ラインナップでは業務用販路の扱いになってるし
AE4000とかもね
249名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/04(火) 01:33:04.86 ID:t2O2s+GA0
>>240
出井がいなくなったおかげで、
徐々に改善されてきてる気がする
250名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/04(火) 01:34:35.03 ID:42zgIU/Z0
ソニーはヘッドホンしか信用できんわ
あと消去法でウォークマンな
最近の音楽プレイヤーはiPodとウォークマンの二択しかないから困る
251名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/04(火) 01:35:11.03 ID:534qd9Bz0
昼ごはん2回ぐらい抜けば買えるな
252名無しさん@涙目です。(広島県):2011/10/04(火) 01:35:34.44 ID:rKtJ8wPn0
地下室にホームシアターというかミニ映画館みたいなの作りたい
今の家は古くてスピーカーで音量出すのが気が引ける
253名無しさん@涙目です。(滋賀県):2011/10/04(火) 01:35:55.48 ID:PhOQtRaZ0
>>213
次は音響だな!
254名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/04(火) 01:36:30.19 ID:OplALBFZ0
日常生活でプロジェクターって不便かね
255名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/04(火) 01:37:33.95 ID:Y2jbW2Oq0
携帯電話の画面HDじゃん
あれ切らないで4枚つなげればいいだけなんだよな
♯に教えてあげた方がいいかなこれ
256名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/10/04(火) 01:38:52.86 ID:pTtAdhPf0
>>254
環境作るのがめんどいだろ多分
何度か検討したが専門のサイト見てやめた
あと家がもたない俺はね
257名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/04(火) 01:40:03.97 ID:wkCDLo470
パナのプロジェクタ
家庭用ハイエンド
PT-AE7000 28万くらい
PT-AT5000 32万くらい
お金持ち用 3D DLP
PT-DZ8700/DZ110X 440万円
http://panasonic.net/avc/projector/products/dz8700/
258名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/04(火) 01:46:32.17 ID:UDZ0Qg7Y0
お、デザインかっこいい

プロジェクタ好きすぎて家に5台あるわ、天井と壁4面に空とか映し出すとぶっ飛べる
259名無しさん@涙目です。(広島県):2011/10/04(火) 01:46:34.15 ID:rKtJ8wPn0
>>254
プロジェクタとスクリーン間の使い方が限られたり使うたびに遮光したりと、テレビ代わりというのには制限が大きすぎる
260名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/04(火) 01:56:06.93 ID:wkCDLo470
>>254
>>259 の通りなんだけど
普段用のスクリーン(40インチくらい)と、映画観賞用のスクリーン(100インチくらい)の2枚体制だと、まーそこそこ使える(てた)
http://www.albedo.co.jp/
高効率や高輝度スクリーンってやつは、明るい部屋でもそこそこ見えるけど、テレビ以下のコントラストになる

観賞用では暗黒環境でのグレイマットを利用したスクリーンがやっぱり理想

場所があれば背面投影スクリーン1枚って選択もあるけど・・・無駄に場所食うだけ
261名無しさん@涙目です。(アラビア):2011/10/04(火) 02:02:16.94 ID:JTctc2we0
でも海外で生き残ってる日本の家電屋はソニーちゃんだけなんだぜ。
ほかは韓国に惨敗。もっと広告を上手くやるべき。
262名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/10/04(火) 02:04:30.63 ID:EViIQg+I0
>>240
大会社になっても我が道を信じてりゃ良いんだよね、まぁそれを叶える力も必要だけど
263名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/04(火) 02:06:29.04 ID:WGHm3TOC0
>>254
割り切ってしまえば、充分使える。

自分は例え薄型でもテレビを置くのがイヤで
プロジェクターにした(8年ほど前)
映ればいいと割り切って、白い壁に投影してるだけ。
遮光だってブラインド下ろす程度。

画質だのなんだのよりそれを凌駕するのが大画面だと悟った。
100インチはいいぞ。
264名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/04(火) 02:06:54.04 ID:q/Ffl8SEO
東芝の第3世代セルモドキレクザも忘れないで!

265名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/10/04(火) 02:08:03.55 ID:iRnYmhp00
これ買ってまったり映画館経営したい
266名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/04(火) 02:09:05.99 ID:baGmiVpf0
>>14
qumi
ってのが五万でwxga出るからそれ買っとけ。
267名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/04(火) 02:18:51.20 ID:baGmiVpf0
>>60
ビジネスはもうLEDになってんじゃん?
寿命2万時間とかで、小型化で持ち歩けるし。
268名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/04(火) 02:36:07.89 ID:UDZ0Qg7Y0
>>266
安っ! と思ったけど、300ルーメンか・・・

LEDって明るさどうなの? 全体的に薄暗いプロジェクタと黒が表現できてないプロジェクタは全然楽しくない
269名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/04(火) 02:44:30.80 ID:42TRgt5A0
石油産出国向けか
270名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/04(火) 03:37:26.46 ID:wkCDLo470
>>268
小さいスクリーンに映す分には、問題ないけど、プロジェクターの意味が無いよな
271名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/04(火) 03:51:59.85 ID:WO+qp2y30
272名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/04(火) 03:53:30.41 ID:wgZhkUIa0
4kのソースがねえよ馬鹿
273名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/10/04(火) 03:58:05.72 ID:l2aOLEBV0
>>254
日常で使うのはかなりめんどい
PS3に繋げてるんだけど一時期ゲームしなくなった
でも80インチでやるFPSやダークソウルは最高やで
274名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/10/04(火) 04:04:24.39 ID:QuRVeaA+0
4kのデモとかPS3の開発機でやってたりするらしいけどいちいちハード試作しなくてもソフトで評価用に用意できるってのは便利なんだろうな。
275名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/10/04(火) 04:12:17.38 ID:AX4eUW+l0
こんな業務用みたいなのが168万か。
4kの時代も意外にすぐ来そうだな。
276名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/04(火) 04:17:25.30 ID:ng1AG2KU0
300インチ(W6,000×H4,500)
まさに自宅で映画館だな
277名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/04(火) 04:21:31.76 ID:aqWSVXjr0
これ商店街で映画館開けるレベルだぞw
278名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/04(火) 04:29:44.58 ID:Cb+VpFJHP
売れないだろうけどわくわくする
中途半端な家庭用よりSONYっぽい気がする
279名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/04(火) 04:34:09.35 ID:xSeegCVa0
これは多分業務向けだろうけど、一般家庭用のこういう機器は今後どんなに高性能化しても
見れるものは、ロゴやテロップマミレの汚い画面か、本当に何にも邪魔されずに現世を忘れて
作品に没頭したいなら、一般的には何枚も買えないような何千円もするBDを買って同じものを
何度も見るしか選択がないという寒い時代だから普及せんだろな。
てゆうかゴミロゴテロ放送のイメージが付いてA&Vは一般的に一段落下のランクに見られて
ビジネスは終了だろ。

その後はアニオタの財力がどこまで持ちこたえられるかだな。
それも本来なら結婚後の生活、教育費に当てられる金が結婚しないで浮いた金だから、バブル
時代のハイソカーブームみたいにいきなり消える可能性も無きにしもあらず。
280名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/04(火) 04:41:14.70 ID:wpjeOLrjP
3D双眼鏡ビデオカメラと良い最近のソニーちゃんはどうしたの
何か革命でも起きたの?
281名無しさん@涙目です。(東日本):2011/10/04(火) 04:47:36.91 ID:kIru7bxY0
やっぱり腐ってもソニーだな。
底力みたいなものがある。
ソニーちゃんはやればできる子。
282名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/04(火) 04:49:22.33 ID:otLL53Kz0
>>280
今っていうか、開発時期になにかあったんだろうな
283名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/04(火) 06:20:42.70 ID:0F8BE0EU0
何か最近アンチソニーや任天堂信者が気が狂ったように
ソニー叩きしてると思ったら、いろんな製品が出てるんだな。
わかりやすすぎ
284名無しさん@涙目です。(九州地方):2011/10/04(火) 06:23:12.89 ID:NzWZ4MseO
SONYのプロジェクター貰ったけど使ったことない
売れないかな?
285名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/10/04(火) 06:23:19.17 ID:tIHXvWlp0
ソニー狂信者は統合失調症だな
286名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/04(火) 06:24:45.17 ID:UaSXLqwU0
任天堂には逆立ちしても作れない製品だな
あそこはガキの玩具作ってネット工作でもしてろ
287名無しさん@涙目です。(茸):2011/10/04(火) 06:25:58.68 ID:UT8ls4U/0
MHZ-T1といい、市場的にはどう考えても微妙なのに尖った製品つっこむSONY素晴らしすぎる
288名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/04(火) 06:27:31.00 ID:0F8BE0EU0
でも売れるんだろうな
289名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/04(火) 06:28:03.83 ID:XJn5TTsi0
>>283
一方でニッチなたかが辞書ソフトを
「素晴らしい!」「欲しい!」「これはいい!」と
大絶賛だからなぁ。
すごいわかりやすすぎる。
290名無しさん@涙目です。(茸):2011/10/04(火) 06:35:06.22 ID:Tfdnq3jY0
PS3のスペックで4k動画はクソみたいにビットレート下げないと無理だろ
291名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/10/04(火) 06:36:42.11 ID:tIHXvWlp0
>>281
なにこのカルト気持ち悪い
292名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/10/04(火) 06:37:46.48 ID:tIHXvWlp0
>>127
おまえが帰れよチョンカス
293名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/04(火) 06:41:47.92 ID:XSEdycE5O
ちなみに昨日爆下げだったんだが、今日株価1400円台割ると思う?
294名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/04(火) 06:43:03.64 ID:mxGn3mjg0
メガ粒子砲でも撃てるの?
295名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/04(火) 06:44:02.47 ID:UA16HAZr0
いや、ロックマンの腕に付いてるやつだろ
296名無しさん@涙目です。(富山県):2011/10/04(火) 06:58:50.04 ID:6yBTFk3U0
仮死状態だっただけで、まだ死んでなかったんだな。まだ。。。
297名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/04(火) 07:22:21.86 ID:/0nGEPUR0
>>150
オレのSONYフォルダに保存した
298名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/04(火) 07:53:27.39 ID:uXbVTBqf0
168万円って意外に安いな。シネコンできちゃう

299名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/10/04(火) 07:58:23.10 ID:UdemBzXu0
子供の頃、ウォークマンが欲しくてたまらなかった。先進性で、未知の物に対する好奇心をくすぐるのが、SONYらしさだったとおもうが、最近また3Dのヘッドマウントディスプレイやら、HD録画出来る双眼鏡とか、俺の好奇心をくすぐる製品を連発し始めた気がする。

ゲームは箱◯派の俺だが、SONYには頑張って欲しいと思う。
300名無しさん@涙目です。(石川県):2011/10/04(火) 08:04:55.75 ID:nUo/Enrg0
ヘッドマウントディスプレイもそうだけど、こういうトンガッたモノ作りしてくれるのは好きだ
301名無しさん@涙目です。(三重県):2011/10/04(火) 08:08:07.19 ID:Jmbc02qq0
加賀コンの安LED買ったけど十分だわ
たまにゲームやると不満だけど
302名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/10/04(火) 08:11:17.33 ID:dQ2SjsbQ0
>>69
45インチで無臭みたけど、もう見ないと思った
グロマンでなければあるいはw
303名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/04(火) 08:19:40.05 ID:mgEYgn8C0
最小で74型なんて大きすぎ。46型のを出せ
304名無しさん@涙目です。(茸):2011/10/04(火) 08:21:46.90 ID:6sFdfiWu0
でもプロジェクターってぶっちゃけ不便だよね
コントラストとか微妙すぎる
305名無しさん@涙目です。(岐阜県):2011/10/04(火) 08:27:59.27 ID:b6PxIkGj0
こういうのは嫌いじゃない
ゲーム事業なんか投げ捨ててこういうのに専念すればいいのに
306名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/04(火) 08:37:08.69 ID:WeiCC+mI0
SEGA化してきてる
307名無しさん@涙目です。(香川県):2011/10/04(火) 08:48:19.75 ID:kXXWMbUE0
HD DVD改め、4K DVD
308名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/10/04(火) 09:09:28.50 ID:x9wUBS+N0
これすげー欲しいんだけど
ttp://www.sony.jp/hmd/products/HMZ-T1/
309名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/10/04(火) 10:06:41.62 ID:TqZJkPYn0
こういうSONYっぽさはいいけど、独自規格はやめてくれ
310名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/10/04(火) 10:10:54.73 ID:IIjTgfif0
>>309
独自企画にしないとサムスンが横から特許ごとパクって低価格製品として売り始めるじゃないか
LEDTVがいい例でそうなったら利益にならんよ
今は競争で安くなるんじゃなくて市場破壊で耐久落として安くする時代だし
311名無しさん@涙目です。(茸):2011/10/04(火) 10:16:37.88 ID:JDNPDyQ10
>>308
ネットだと軒並み予約終わってる
312名無しさん@涙目です。(北海道):2011/10/04(火) 10:21:53.47 ID:yRiqKv/80
シャープの4k液晶がいまいち話題にならないのは何で?
313名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/04(火) 10:26:27.54 ID:mBROKotN0
最近これ買った、送料入れても4万 720pで大画面いいぞ
http://www.amazon.com/gp/product/B004FP3RYM/
314名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/04(火) 10:37:19.12 ID:fLiAf/3A0
NHKが開発してるスーパーハイビジョン用だな

実用化まで何十年もかかるのに、このタイミングで出してくるとは、さすがソニー
315名無しさん@涙目です。(茸):2011/10/04(火) 10:41:13.85 ID:HeYZwKjw0
エロゲが捗るな
と思ったけどエロゲはやっと720pになりつつある程度だった
316名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/10/04(火) 10:42:38.42 ID:LpdKAFACi
>>286
ガキの玩具作ってネット工作してるのはソニーだろガキ
317名無しさん@涙目です。(東日本):2011/10/04(火) 10:44:19.27 ID:LdsM9OkD0
液晶というか画面置くのが場所取るし貧乏くせえからプロジェクター進化してほしかったけど
まだ時間かかりそうだな買えるぐらいになるには
318名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/04(火) 10:45:38.95 ID:oRGOp1qyP
プロジェクターって目の前のスクリーンに拡大投影する装置だけど
例えば半透明コンタクトレンズに直接縮小投射するようなマジキチな映写装置ってないもんなの?
319名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/10/04(火) 10:49:24.92 ID:LpdKAFACi
320名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/10/04(火) 10:50:24.75 ID:tENRVS6p0
やっぱソニーはこうでないとな。
321名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/04(火) 10:54:35.26 ID:6JtJNYZ70
昔のソニーらしい製品だな
高くて買うのがキツイが憧れる
ソニーはこの路線に戻ってきてほしいが168万はいくらなんでも高すぎるな
322名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/10/04(火) 10:57:30.08 ID:LpdKAFACi
ソニーはステマ工作員と狂信者が病的だから反感を買ってアンチも増えてゆくんだな
323名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/10/04(火) 10:58:17.69 ID:LpdKAFACi
>>150
ソニー信者より気持ち悪いものがこの世に存在するとは思えんな
あいつらいい歳こいて萌え萌えだのアイドルマスカキだので遊んでるとか・・
幼稚ってレベルじゃないよ完全にソニーに洗脳された本物のキチガイやで
324名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/10/04(火) 10:58:47.75 ID:LpdKAFACi
>>1
ステマ工作は逆効果にしかならない
キムチの脳ミソじゃ理解できないだろうな
325名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/10/04(火) 10:59:26.07 ID:LpdKAFACi
ソニー製品って統一協会の壺のようなものだろ
326名無しさん@涙目です。(北海道):2011/10/04(火) 11:03:17.16 ID:yRiqKv/80
なんだか凄いひとり語り
327名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/10/04(火) 11:08:03.41 ID:LpdKAFACi
ログ作り
328名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/04(火) 11:10:14.98 ID:vohQSamQ0
中古で80万くらいにはやくならんかな
めちゃくちゃほしい
329名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/04(火) 11:10:47.78 ID:C4+aNMXTP
今は買えないけど何年かして中古が数千円くらいになったら
買いたいと思うデザインがソニーにはある
使うんじゃなくてコレクションとして
330名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/04(火) 11:11:43.11 ID:+v+ewNVE0
>価格は168万円
はい、解散
331名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/10/04(火) 11:12:33.74 ID:NGozuKF/0
ここまで高いんだったらキャリブレーション用機器も付けりゃいいのに
332名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/04(火) 11:13:54.96 ID:rCxSzx/b0
シーテックで最初に4k2kの液晶出展してたのはシャープだった気がしたが
いつの間にかやや後発組なってるな
333名無しさん@涙目です。(京都府):2011/10/04(火) 11:14:33.93 ID:7XYnRpAm0
アップルのハンディタイププロジェクターに対抗してんのかと思ったら
あさっての方向に攻撃してた
334名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/04(火) 11:15:31.45 ID:nLnnQpum0
高いけど
自己大満足商品の方向性はいいな
335名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/04(火) 11:16:54.06 ID:N5E2Nv1Y0
お前らがオススメしてくれたHC3800って三菱のフルHDプロジェクター天井に吊ってる。
6畳アパートで80インチだけどサイズ的にぴったり。12万ぐらいだしマジオススメ。
40インチの液晶もあるけどほとんど使わなくなった。
336名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/04(火) 11:18:06.71 ID:vohQSamQ0
オーディオシステムまで奢るととんでもないことになりそうなので
こいつと自作音響システムでミニシアター作りたい野望
337名無しさん@涙目です。(catv?):2011/10/04(火) 11:18:31.00 ID:F8wQfejR0
さすがにこの価格は金持ちしか無理だわ 一般オタには50万が限界
338名無しさん@涙目です。(catv?):2011/10/04(火) 11:19:10.89 ID:0jzm3rI+0
>>34
ハイビジョンブラウン管モニターをこのご時勢に販売はじめたら評価する。
339名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/04(火) 11:20:19.54 ID:zMFmhMsAO
ワロタwちっとも一般向けじゃねー
340名無しさん@涙目です。(西日本):2011/10/04(火) 11:21:02.57 ID:Md4BosSR0
値段が高すぎるというヤツが多いが、昔(と言ってもわずか十数年前だが)
は三管が数百万するのが当たり前だったからな。
それから思うとこれだけの高性能で安くなったもんだ。
341名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/04(火) 11:21:43.89 ID:zUp3YK0W0
>>1
これで朝ズバ見たら大迫力だな!
天気予報も捗るぜ
342いぬころ● 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 ◆e.t6965kK6 (芋):2011/10/04(火) 11:25:58.89 ID:i2ue+dI60
高過ぎて買えん 
343名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/04(火) 11:27:32.46 ID:64WR9wWp0
レンズ部分が無駄にかっけえな
344名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/10/04(火) 11:28:49.31 ID:R/5kq4OQ0
クオリアっぽいね。
345名無しさん@涙目です。(福島県):2011/10/04(火) 11:32:13.46 ID:GpfAzb+j0 BE:7867627-PLT(12502)

>>333
いや、あれはテキサスインスツルメンツが小型のDLPプロジェクター作ったから
各社がそれを使って何か出来ないか遊びで作ってみただけの奴でしょw

任天堂とかも小型プロジェクターやEVF当たりで何か面白いことできないか真面目に検討したはず。

ソニーは3Dブームが落ち着いて映画館向けへの販売が捗らなくなったんで
HD→4K LSIが完成したこともあって家庭用に活路を開こうって感じじゃないかな。 

346名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/04(火) 11:43:46.87 ID:Cxl6LQcm0
>>318
網膜直接投写は研究試作品なら存在する
347名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/04(火) 11:44:18.68 ID:Cxl6LQcm0
>>312
4原色がうけなかったから
348名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/04(火) 11:44:54.60 ID:Cxl6LQcm0
>>308
今予約しても、来年3月分まで終了
349名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/04(火) 11:50:11.61 ID:G9wk6CVA0
何か生理的に受け付けないわ
蓮コラ見たときのようなゾワゾワを感じる
350名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/04(火) 12:07:29.36 ID:mb0TM/IB0
G90が750万だった頃に比べたら
ハイエンドのプロジェクターも安くなったもんだよな
逆にスピーカーのハイエンドは
昔に比べたらどんどん天井知らずになってきてる
351名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/04(火) 12:13:18.64 ID:N5E2Nv1Y0
デジタルになったんでケーブル詐欺商法がなくなったのもデカイ
352名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/04(火) 12:18:07.88 ID:Cxl6LQcm0
>>351
甘い
最近はPCおーでぃおでいい音を聞こうとかで
おんがくせんようらんけーぶる ってのがm数万のが出てるw
353名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/04(火) 12:34:28.79 ID:oRGOp1qyP
>>351
ナスペック、純銀導線を採用したWIREWORLDのUSBケーブル“Platinum Starlight USB”を発売
・PSB/0.3m(0.3m)/¥57,750(税込)
・PSB/0.5m(0.5m)/¥63,000(税込)
・PSB/1.0m(1.0m)/¥75,600(税込)
・PSB/1.5m(1.5m)/¥88,200(税込)
・PSB/2.0m(2.0m)/¥100,800(税込)
・PSB/3.0m(3.0m)/¥126,000(税込)
・PSB/5.0m(5.0m)/¥176,400(税込)
http://www.phileweb.com/news/photo/201104/PSBA2x_big.jpg
354名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/04(火) 12:36:39.29 ID:N5E2Nv1Y0
>>352
>>353
アホかwww俺のプロジェクタより高いじゃねえかww
355名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/04(火) 12:38:10.06 ID:SjyprIik0
家庭で使うような額じゃないんだが・・・
356名無しさん@涙目です。(福岡県)
>>178
すげぇw
168万なら安く感じるな