英語のRとLの区別がつかない 今まで黙認してきたけどこれ欠陥言語だろ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@涙目です。(岩手県)

アンジェラ・アキ“英語で洋楽を学ぶ”NHK教育番組のMCに

アンジェラ・アキが講師を務めるNHKオンライン Eテレ新番組「アンジェラ・アキのSONG BOOK in English」が来年1月よりスタートすることが明らかになった。
【関連記事】アンジェラ・アキ、ユニクロCMで「津軽海峡・冬景色」をカヴァー

語学とエンターテインメントのコラボにより、名曲を通して生きた英語を学べる同番組は、
洋楽の名曲、アンジェラと若者たちとの翻訳ワークショップ、そして渾身の演奏が楽しめる新ジャンルの英語教養番組。

また、ニューアルバム『WHITE』発売日の9月28日(水)夜21:30から全曲視聴会がニコニコ生放送にて行われることが決定しているアンジェラ。
当日はアンジェラ・アキがママを務める「カラオケ喫茶・津軽」を会場として、アンジェラのモノマネでお馴染みの、あのお笑いコンビも登場するということで、両者の初共演にも注目が集まる。
先日、懐妊報道で話題となった彼女が、一足早い“ママ”姿を披露する。

http://c3scs.jp.s-msn.com/article/images/20110927/22c5fe0a-8f4a-46d6-9257-7eb39fda4e51_n.jpg
http://music.jp.msn.com/news/article.aspx?articleid=711729
2名無しさん@涙目です。(京都府):2011/09/29(木) 03:05:57.97 ID:/D0yP0wu0
えっ
3名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/09/29(木) 03:06:02.98 ID:qEWFjxA20
イヤホンのLとRどっちかわかんない
4名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/09/29(木) 03:06:34.83 ID:4HsnlCnP0
上野発の夜行列車降りた時から〜wwwww
5名無しさん@涙目です。(長屋):2011/09/29(木) 03:06:40.93 ID:3JmlAJrp0
日本人にはわからないらしいからあきらめよう
6名無しさん@涙目です。(京都府):2011/09/29(木) 03:06:48.14 ID:xvD0SNlI0
L⇔Rの読み方が分からない
7名無しさん@涙目です。(北海道):2011/09/29(木) 03:07:23.80 ID:SEumL2zk0
BとV、SとTHもだな
8名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/29(木) 03:07:35.22 ID:yDxSb3PM0
あーるとえるだろ
どう考えてもわかる
9名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/29(木) 03:07:38.55 ID:SVn+R31K0
アノキノアニュー
10名無しさん@涙目です。(秘境の地):2011/09/29(木) 03:07:43.98 ID:YdR6xi5w0
聞き分けも出来ないし喋り分けもできない
11名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/29(木) 03:08:05.09 ID:g50SfAkb0
R=アーゥ L=エゥ
12名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/29(木) 03:08:06.03 ID:3WgBPqiw0
R:くぐもってる。口の奥で発音
L:舌の先で発音
13名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/09/29(木) 03:08:19.15 ID:g4jFVaiSO
>>6
うさぎの森とでも言ってほしいのか
14名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/29(木) 03:08:33.22 ID:acodvbAX0
ちゅうがくでならいまちゅよね
15名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/29(木) 03:08:44.76 ID:SVn+R31K0
アーロ
エレ
16名無しさん@涙目です。(京都府):2011/09/29(木) 03:08:53.64 ID:eFHLRZSW0
音質厨って無益なことやってるよな
17名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/29(木) 03:09:01.75 ID:Ld5lceCR0
yakamotoネタって事はモンティ・パイソンスレだな
18名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/29(木) 03:09:07.71 ID:XtBJdsoY0
絶対だれかが発音マジレスすると思ったらやっぱり予想とおりだった(笑
19名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/09/29(木) 03:09:22.25 ID:NC5o8iWh0
なんで外人ってLとRの発音がちょっと違うだけですぐにキレてしまうん?
20名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/29(木) 03:09:29.10 ID:+QPP3b1L0
http://www.youtube.com/watch?v=5e94DpidkG8
外人も日本人のLの発音が気になるみたいだな
21名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/29(木) 03:09:33.82 ID:jHbA/vDR0
R→右
L→左

右とRはどちらも□の穴が空いてると覚えろ
22名無しさん@涙目です。(北海道):2011/09/29(木) 03:09:35.26 ID:GlyaB5ndO
コントローラーのLとRどっちに付いてるか一々見ないと分からないよな
23名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/29(木) 03:09:52.24 ID:Q+deNLLG0
LとRは日本人でも結構みんな上手く発音してる人多いでしょ
難しいのはthじゃね
これ帰国子女以外で上手く発音してる人って見たことない
24名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/09/29(木) 03:10:18.32 ID:+UDEZQcc0
25名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/29(木) 03:10:29.87 ID:KPJSiLQD0
いやその区別が無い日本語が欠陥言語

そういうこと言い出せば、ありとあらゆる発音が存在するアラビア語こそ至上の言語になってしまうけどな
26名無しさん@涙目です。(北海道):2011/09/29(木) 03:10:35.47 ID:r7cWk4Ne0
RはDの音に近くて、Lは小さい子音で発音するって見た気がする(ア→ァ)
27名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/09/29(木) 03:10:41.86 ID:XSifag730
い↑い↑よ↓
い→い→よ↓
28名無しさん@涙目です。(長屋):2011/09/29(木) 03:10:46.28 ID:v7FXRmED0
ドイツ語やフランス語はLとRの区別マジ容易
29名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/09/29(木) 03:10:51.33 ID:RL5L3he40
気にする必要はない。インド人は堂々と「ガバルメント」みたいにラリルレロで発音してるしそれで通じる。
30名無しさん@涙目です。(豪):2011/09/29(木) 03:10:56.65 ID:eTRqXUz40
マジレスすると、区別できない奴の脳か耳が欠陥
一度検査してこいよ
31名無しさん@涙目です。(芋):2011/09/29(木) 03:11:13.58 ID:Se/G5rEZP
アメリカ語とイギリス語とオーストラリア語ってすごく似てるよな
なんかあるの?
32名無しさん@涙目です。(九州):2011/09/29(木) 03:11:17.45 ID:XTW2wprAO
アイライクライス!!!!
33名無しさん@涙目です。(茸):2011/09/29(木) 03:11:23.33 ID:1FoUfn830
ようつべで詳しく説明してる動画あるから見てみろ




まったくわかんねぇから
34名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/29(木) 03:11:29.00 ID:jHbA/vDR0
>>25
日本語の方が区別あるだろ
お前は一体何を言ってるんだ
35名無しさん@涙目です。(中国・四国):2011/09/29(木) 03:11:50.87 ID:oBcUAcmyO
RARA
36名無しさん@涙目です。(独):2011/09/29(木) 03:11:52.85 ID:hSN4L2490
発音の違い
Lは舌を前歯の上につけて 「ェル」(日本語のルに近い)
Rは舌を内側に巻いて 「アール」(あーぅって聞こえる。日本語と全然違う)
37名無しさん@涙目です。(東日本):2011/09/29(木) 03:11:54.84 ID:NBGb22aX0
メガネ最高だな。
38名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/29(木) 03:12:10.05 ID:H6XQqKLZP
マジで区別したい、Lは舌を歯の裏にくっつけるんだっけ?
39名無しさん@涙目です。(長屋):2011/09/29(木) 03:12:15.12 ID:YJWWv1mJ0
rightとlightの聞き分けは無理ぽ
40名無しさん@涙目です。(京都府):2011/09/29(木) 03:12:15.17 ID:APqsMYb20
区別してない日本語が欠陥なんだよ
41名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/09/29(木) 03:12:36.40 ID:YSNHeVgc0
Lは舌を左に
Rは舌を右に
42名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/29(木) 03:12:37.57 ID:KPJSiLQD0
>>34
日本語にはRAとLAの発音の区別があるのか?
43名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/29(木) 03:12:38.09 ID:EIuZweHi0
LightとRight
44名無しさん@涙目です。(京都府):2011/09/29(木) 03:13:10.58 ID:xvD0SNlI0
>>20
tooとtwoの区別とか分かんねえな
45名無しさん@涙目です。(関東):2011/09/29(木) 03:13:19.91 ID:RCOIhbadO
今言える言葉は
ジャセアイウォンティウー
46名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/09/29(木) 03:13:29.94 ID:qEWFjxA20
>>24
単体かつ一定なら可能かもしれないが、日常生活での感情が加味されてたら英語圏で生活してない限りわからない。
47名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/29(木) 03:14:01.45 ID:fC9iCsNu0
日本語の「ん」が言えない外国語も欠陥言語だな
48名無しさん@涙目です。(東海):2011/09/29(木) 03:14:16.45 ID:PIaHNJt3O
めんどくさいね
49名無しさん@涙目です。(長屋):2011/09/29(木) 03:14:17.46 ID:GsEMjZeb0
>>32
うわー、こいつシラミ食べてる
50名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/29(木) 03:14:20.21 ID:IFJovVnH0
これの逆バージョンってないのかね
日本人には違う音に聞こえるが外人には聞き分けできないっていう音
「ず」と「づ」とかだろうか
51名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/09/29(木) 03:14:28.44 ID:wQdZLszn0
昔エルアールとかいう一発屋バンドがいたな
52名無しさん@涙目です。(長屋):2011/09/29(木) 03:14:28.66 ID:Y1eXnsf40
日本語みたいに発音同じでも話の流れで意味が変わる方が頭使うよね
ようはあいつら馬鹿なんだろ
53名無しさん@涙目です。(京都府):2011/09/29(木) 03:14:41.40 ID:eFHLRZSW0
>>34
日本語でたのむ
54名無しさん@涙目です。(長屋):2011/09/29(木) 03:14:49.81 ID:M0WzWte6P
ドイツ語ではRもLも発音を字で書くと同じ、「エル」となるが、発音方法を文にすると次のようになる

R:「ル」を発音するときに舌端を口蓋に付ける
L:「ル」を発音するときに舌端を舞えばと歯茎の間くらいに付ける

英語も一緒。単語の中にRやLが出て来て、発音するときもこれを守る。
55 【中部電 57.8 %】 (埼玉県):2011/09/29(木) 03:14:53.26 ID:r/Id8ntA0
>>24
5問中2問しか当たらなくてワロタ
56名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/09/29(木) 03:15:02.96 ID:d8ASjqYb0
日本語が音素の少ない欠陥言語。
遅くとも10代までに英語圏にいないと、RとLの聞き分けは不可能。

子供の頃に親父の海外赴任でアメリカにいたけど、俺は習得できなかったが、
幼かった弟は映画のエキストラが話してる会話まで聞き分けができる。
俺は前後の文脈でかろうじて判断するしかできない。
英文の読み書きは俺のほうが得意だが、そんなもん後からいくらでも上達するわ。

マジで悔しいんだな、コレ。
57名無しさん@涙目です。(石川県):2011/09/29(木) 03:15:06.66 ID:I7ucnucG0
一人称がiしかないなんてつまんなさすぎだな
58名無しさん@涙目です。(長屋):2011/09/29(木) 03:15:29.80 ID:YJWWv1mJ0
>>24
上の2つだけほぼ同じだな
59名無しさん@涙目です。(長屋):2011/09/29(木) 03:15:37.17 ID:M0WzWte6P
>>54
×舞えば
○前歯
60名無しさん@涙目です。(茸):2011/09/29(木) 03:15:38.67 ID:98z86B/d0
Mr. Right, write a right light light on the right.

ライトさん、右にある正しい軽いライトを書け
61名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/09/29(木) 03:15:46.45 ID:a2tNkJ4yO
>>34
音の数の事だろ
62名無しさん@涙目です。(西日本):2011/09/29(木) 03:16:12.70 ID:zXdZ7RO10
バッターボックス立てば分かるだろ
63名無しさん@涙目です。(長屋):2011/09/29(木) 03:16:25.21 ID:GsEMjZeb0
>>50
元禄以降ぐらいには区別つかなくなってるだろ
64名無しさん@涙目です。(茸):2011/09/29(木) 03:16:29.12 ID:Q/9DstTx0
>>54
ドイツ語のrはそうじゃないよ
65名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/29(木) 03:16:31.25 ID:pHzyMqWn0
Rice→ごはん
Lice→シラミ
66名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/29(木) 03:16:49.26 ID:EIuZweHi0
>>24
オウオウ
ウ゛ッウ゛ッ
って聞こえる
67名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/09/29(木) 03:16:59.29 ID:qHqw9oLE0
日本語は口の先で発音する言葉が多い
英語はノドの奥で発音する言葉が多い

つまりノドから声を出すようにすれば英語の発音はそれっぽく聞こえる
68名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/09/29(木) 03:17:00.34 ID:CBcQkY1K0
ルァとッラの違いだろ
69名無しさん@涙目です。(西日本):2011/09/29(木) 03:17:00.60 ID:zXdZ7RO10
やだ発音のことなの・・・
70名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/29(木) 03:17:06.14 ID:+nAC355Q0
12番あたりにマジレスしている男の人がいる(クスクスw
71名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/29(木) 03:17:12.83 ID:c1fhR6U90
英語勉強し始めたガキの頃は区別できる人の感覚がわからなかった
今となっては区別できない人の感覚がわからなくなった
72名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/09/29(木) 03:17:17.31 ID:d8ASjqYb0
>>56は10代じゃなくて10歳の打ち間違い。
でも10歳でも遅すぎるらしいな。
73名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/29(木) 03:17:18.97 ID:1vH2xcBk0
表現力に乏しい低俗な言語で有る事には疑いは無い
74名無しさん@涙目です。(島根県):2011/09/29(木) 03:17:20.99 ID:9PntVV6V0
と思ってたけど特に意識せずとも勉強してれば聞き分けられるようになるよ
75名無しさん@涙目です。(長屋):2011/09/29(木) 03:17:43.78 ID:GsEMjZeb0
>>34
どう考えても日本語のほうが音素少ないぞ
76名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/29(木) 03:17:59.84 ID:7IGx4D9v0
TOEIC 895だが、区別できない
文脈で分かるからいいだろ
77名無しさん@涙目です。(関東):2011/09/29(木) 03:18:04.47 ID:RCOIhbadO
おそらく人生の大半はいうってゆってなかっただろうな
78名無しさん@涙目です。(石川県):2011/09/29(木) 03:18:55.45 ID:jLWWD5b60
思い切って巻き舌で発音すりゃいいんだよ
79名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/29(木) 03:19:07.75 ID:fC9iCsNu0
>>67
それもあるけど一番の違いは口周りの筋肉の緊張度合だと思うよ
日本語はまったく力入れないけど英語は常に緊張してるって違い
80名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/29(木) 03:19:07.92 ID:bI/TkRbg0
アルファベットは表音文字なのに読み方がコロコロ変わる時点で異常だろ
81名無しさん@涙目です。(北海道):2011/09/29(木) 03:19:36.23 ID:SEumL2zk0
>>19
チョンが舌ったらずな日本語しゃべってたらイラつくだろ
82名無しさん@涙目です。(長屋):2011/09/29(木) 03:19:40.78 ID:YJWWv1mJ0
>>24
聞き分けた結果、Lは明るいRは暗い
83名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/29(木) 03:19:52.92 ID:KPJSiLQD0
>>50
「ず」と「づ」は日本人でも無理だろw
案外「う」と「お」も、単語の中では区別難しいぞ
試しに「とうきょう」「とおきょう」って言ってみると良い
84名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/09/29(木) 03:19:54.71 ID:jEICaQrP0
>>24こんなん個人のクセしだいでいくらでも変化するんじゃねえの・・・
85名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/09/29(木) 03:20:09.61 ID:5bMhR9Fw0
ブルドッグのうなり声みたいなのがR
と勝手に結論づけた
通じればいいんだこんなもん
86名無しさん@涙目です。(庭):2011/09/29(木) 03:20:20.32 ID:YwUQqOn/0
おまらずとづを区別できるだろ?
そうゆうこった
87名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/09/29(木) 03:21:33.19 ID:yqg74uZiO
コンビニでかけられるシャッシャーセーとシャッシャーセーの違いがわからない
88名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/09/29(木) 03:22:04.71 ID:O4Um5ZanO
発音できるようになると聞き取れるようになるよ。
89名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/29(木) 03:22:05.61 ID:6atH9NaP0
rightとlightは紛らわしいから死ね
90名無しさん@涙目です。(空):2011/09/29(木) 03:22:45.53 ID:+ezJ9Atj0
最近気がついたけど、ZとGのが難易度高い。電話越しで早口だとほとんどわからん
91名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/29(木) 03:23:08.87 ID:fC9iCsNu0
>>88
それ調子乗った英語教師が口を揃えて言うけど
マジだったよ
92名無しさん@涙目です。(長屋):2011/09/29(木) 03:23:48.88 ID:YJWWv1mJ0
Lは長く発音するRは短く発音する。
これが解析の結果だ。
93名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/29(木) 03:23:49.14 ID:JRyz0lJ70
94名無しさん@涙目です。(愛媛県):2011/09/29(木) 03:23:52.45 ID:mpuGJwYJ0
>>24
単語だけだとギリギリわかるけど文章で出てきたら確実に分からない

この間もシンガポールに行ってWhere is rest room? って言ったら rest roomのところだけ何回も聞き返された
ちゃんとRの発音したつもりだったのに 
95名無しさん@涙目です。(京都府):2011/09/29(木) 03:24:22.48 ID:xvD0SNlI0
>>86
無理だろ
1個づつとか書く奴いくらでもいるぞ
96名無しさん@涙目です。(茸):2011/09/29(木) 03:24:50.81 ID:O12v6I8O0
どっちが左右なのかわからん
97名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/29(木) 03:25:30.76 ID:yDxSb3PM0
>>50
外人というかアメリカ人は促音全般が苦手
英語に促音は殆ど無い
98名無しさん@涙目です。(島根県):2011/09/29(木) 03:25:41.20 ID:9PntVV6V0
たまに聞くけど
日本語のら行をローマ字のRに当てるんじゃなくてLに当てた方が発音的に近いよね

それでR=ら行ってなっちゃて混乱する
Lは思いっきり日本語のら行で良いけどRは違う
99名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/09/29(木) 03:26:05.54 ID:wfnM7FEB0
100名無しさん@涙目です。(三重県):2011/09/29(木) 03:26:07.31 ID:vD+q++or0
GとZはどうなんだ
101名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/29(木) 03:26:11.91 ID:pwF87yIh0
入「れ」た = re
濡「れ」た = le
102名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/09/29(木) 03:26:15.57 ID:qHqw9oLE0
当時(中学)ネイティブだった転校生を笑った俺を殴りたい
103名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/09/29(木) 03:27:03.98 ID:cTAZ2M3W0
>>1
とりあえずメガネ取れ

すぐにオリコン一位になるぞ
104名無しさん@涙目です。(長屋):2011/09/29(木) 03:27:20.61 ID:GsEMjZeb0
>>86
発音上どう区別してるんだ?
105名無しさん@涙目です。(青森県):2011/09/29(木) 03:27:49.08 ID:BrsRx8Y20
音声学はおろか発音記号の読み方すらろくに教えない学校が悪い
言葉をなんだと思ってるんだか
106名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/29(木) 03:29:03.00 ID:s48yoQAz0
>>1
この簡単な曲を歌えるようになれば
LとRの区別は完璧

Alanis Morissette アラニス・モリセット
アルバム: Jagged Little Pill
曲: You learn

歌詞
http://artists.letssingit.com/alanis-morissette-lyrics-you-learn-pzt586j
107名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/29(木) 03:29:23.33 ID:0Gp+xaaD0
ソフィアコッポラの映画でもバカにされてたな
108名無しさん@涙目です。(京都府):2011/09/29(木) 03:29:33.20 ID:xvD0SNlI0
>>105
普通習うだろ
109名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/29(木) 03:29:38.09 ID:BCjO+dW30
いちいちうっせーよな
こっちはチンポさんでもない限り大して発音なんて気にしないのによ
外人がオファヤーガザエマとか言ってもおはようって言ってるんだなってわかるけど、向こうの奴らってそんなにrとlごちゃごちゃにされたら困るの?
110名無しさん@涙目です。(長屋):2011/09/29(木) 03:30:21.86 ID:gcj4tk6J0
really
realize

のrの部分の発音が上手く出来ん。
コツを教えろ。
111名無しさん@涙目です。(長屋):2011/09/29(木) 03:30:37.49 ID:Wj6hMdXY0
ロシア人もLとR(のロシア語の発音)が区別つかなくて・・・って例も多いから、
元々RやLを分けるのはイクナイんじゃね?
112名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/29(木) 03:31:07.67 ID:pHzyMqWn0
love(愛)とrub(こする)は間違うと何かいい事ありそうだよね
113名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/29(木) 03:31:38.43 ID:uS7ZixX50
文脈でわかれば聞き取れなくても発音出来なくてもいいよ
日本人やアジア人だけでなく、ドイツ人の話す英語もフランス人の話す英語も訛ってるんだから
114名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/29(木) 03:31:41.14 ID:IFJovVnH0
>>110
後ろを振り向きながら言う感じでやってみ
115名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/29(木) 03:31:52.72 ID:MN6b5ivB0
R=あぅwwwwwwwwwwwwwww L=えぅwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
116名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/09/29(木) 03:31:52.98 ID:EFr7ui7D0
>>24
Lはそのままラ行で始まってるけど
Rはちっさい「ぅ」か「る」が入るな
ロング、ゥルォングって感じ
117名無しさん@涙目です。(島根県):2011/09/29(木) 03:32:28.17 ID:9PntVV6V0
>>110
Rの発音の前にぅを入れるつもり(あるいは入れて)で発音
118名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/29(木) 03:32:31.17 ID:MkmKtG8r0
アクセントのない音節を思いっきり手抜きで発音してるほうが問題。聞き取れるわけないやろ
119名無しさん@涙目です。(京都府):2011/09/29(木) 03:33:05.38 ID:xvD0SNlI0
JPOPってよく歌詞に英語を織り交ぜてもろ日本人読みで歌ってるけど本人恥ずかしくないのかよ
120名無しさん@涙目です。(空):2011/09/29(木) 03:33:14.88 ID:+ezJ9Atj0
>>110
レとかリって発音するとき、舌が口の上蓋に付く前に音を出す
で、舌はそのまま引っ込める
121名無しさん@涙目です。(徳島県):2011/09/29(木) 03:34:01.62 ID:Wvo+avWh0
発音はできるけど聞き分けはまだ無理
てか一生無理かも
まあでもLの発音は超簡単、むしろRのほうが難しい
122名無しさん@涙目です。(東海):2011/09/29(木) 03:34:13.63 ID:PIaHNJt3O
ものすごい巻き舌のアメ人いるけどなんなの
123名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/29(木) 03:34:32.59 ID:MkmKtG8r0
>>50
日本語の短音と長音の区別が苦手らしい。おばちゃんとおばあちゃんとか
124名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/09/29(木) 03:34:40.80 ID:cTAZ2M3W0
>>84
誰かこれに対する回答を教えてくれ
それともネイティブならみんな同じ発音になるもんなのか?
125名無しさん@涙目です。(島根県):2011/09/29(木) 03:35:03.60 ID:9PntVV6V0
>>122
それはイタリア人とかスペイン人が話す英語じゃない?
126名無しさん@涙目です。(長屋):2011/09/29(木) 03:35:12.78 ID:GsEMjZeb0
まあ日本語だけじゃなくてアイヌ語、朝鮮語などに共通する特徴だからなあ>LとR
127名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/09/29(木) 03:35:38.81 ID:Z5xReedD0
>>110
Rの発音の時、舌を丸めてない?
丸めないで、舌をひっこめる感じ
Rで舌をひっこめて舌の根元で発音→Lは舌の先で発音
でRの次にLがきても対応できる
128名無しさん@涙目です。(関東):2011/09/29(木) 03:36:23.21 ID:RCOIhbadO
LAW
LOW
RAW
ROW
どれが一番ロウ?
129名無しさん@涙目です。(愛媛県):2011/09/29(木) 03:36:31.16 ID:mpuGJwYJ0
>>120
なるほどな
俺はいきなりRのレを言おうとするからダメだったのか
確かにゥを入れたらかなりそれっぽくなった
130名無しさん@涙目です。(長屋):2011/09/29(木) 03:37:03.16 ID:gcj4tk6J0
>>116
>>120
やってみたけど、ちゃんと出来てるかどうか分からんw
こういうのは英会話教室に行けば、発音矯正してくれるのか?
131名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/09/29(木) 03:37:15.31 ID:YiSiGiZyO
ν速民低脳杉ワロタ
132名無しさん@涙目です。(愛媛県):2011/09/29(木) 03:37:31.15 ID:mpuGJwYJ0
>>127
下引っ込めたら吐きそうになるぞ
133名無しさん@涙目です。(三重県):2011/09/29(木) 03:38:22.15 ID:aMrb0+aR0
ネイティブスピーカーとか嫌いじゃ
俺はピクシーの話す俺でも全ての単語がクリアに聞き取れる英語が好きなんじゃい!
134名無しさん@涙目です。(島根県):2011/09/29(木) 03:38:28.50 ID:9PntVV6V0
>>124
もちろん人によって違うけどみんなちゃんとRLの特徴を出して発音する
135名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/29(木) 03:38:28.80 ID:zO2lLQCx0
canとcan'tだけは無理だわ
文脈とか雰囲気で判断しろっていうけど
cannotって発音しろハゲ
136名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/29(木) 03:38:43.98 ID:c1fhR6U90
>>124
もちろん多少の個人差はあるだろうね
でもLがRの発音になったり、RがLの発音になることはまずない
それくらいLとRは全く別の音
137名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/09/29(木) 03:39:08.67 ID:cTAZ2M3W0
>>126
韓国語もlとrの区別ないの?
138名無しさん@涙目です。(長屋):2011/09/29(木) 03:39:10.58 ID:M0WzWte6P
>>132
そんな無闇に引っ込めるんじゃないんだよ。気持ちだよ気持ち。
139名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/29(木) 03:39:53.49 ID:EIuZweHi0
高い発音がLで
低い発音がRだな
ちがうか?
140名無しさん@涙目です。(関東):2011/09/29(木) 03:40:26.15 ID:SpBvIBKKO
>>130
舌を歯の裏につけて、らりるれろがL
舌を巻いてらりるれろがR
141名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/29(木) 03:40:59.10 ID:MVy79FkGI
>>135
発音記号を書けないけど
canはあいまい母音でcannotはaeって風に発音記号で区別するべし
最後の子音は聞き取れなくて当然
イギリス英語は知らんけどアメリカ英語ならこんな感じ
142名無しさん@涙目です。(西日本):2011/09/29(木) 03:41:08.78 ID:ckcNzjYS0
発音は練習すればできる様になるけど、文章の中での聞き分けはほぼ無理といっていい
143名無しさん@涙目です。(空):2011/09/29(木) 03:41:19.33 ID:+ezJ9Atj0
>>130
最初は一音一音ゆっくり喋ればいいよ。急ぐ必要はない
音を丸めたり単語をつなげてしゃべるのは慣れてからでいい
144名無しさん@涙目です。(島根県):2011/09/29(木) 03:41:20.02 ID:9PntVV6V0
>>139
結果は確かにそう聞こえる
でも音の高低の違いじゃない
145名無しさん@涙目です。(長屋):2011/09/29(木) 03:41:43.42 ID:GsEMjZeb0
>>137
俺の言う「朝鮮語」は広義な
146名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/29(木) 03:42:16.92 ID:ZvycknfX0
極端な話巻き舌じゃね>R
147名無しさん@涙目です。(島根県):2011/09/29(木) 03:42:19.77 ID:kBlFXbwz0
英語は一番簡単な言語だけど地球語としてはまだまだ難しい気がする
英語をベースに読みや発音をもっと簡単にした地球語を作るべきじゃね?
しかし地球語は読み書きさえできれば良い気もするが
148名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/09/29(木) 03:42:26.59 ID:uC8m0z3E0
>>24
ディクテーションやシャドーイングやってたら4問正解だったな

なんとなくわかるぞ
149名無しさん@涙目です。(長屋):2011/09/29(木) 03:42:37.93 ID:gcj4tk6J0
>>140
reallyとrealizeを50回くらい発音してみたら、それっぽくなってきた。
150名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/29(木) 03:42:57.96 ID:MVy79FkGI
>>141
ごめんcannotじゃなくてcan'tだった
151名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/09/29(木) 03:42:59.34 ID:OjQCx/SHO
だれか図で頼む
152名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/09/29(木) 03:43:19.68 ID:DN9my+wAO
Rが右上のボタンでLが左上のボタンじゃね?
153名無しさん@涙目です。(京都府):2011/09/29(木) 03:43:23.74 ID:xvD0SNlI0
>>124
なるから日本人はRとLの区別がないって馬鹿にされるんだよ

ちなみにこれだってネイティブはちゃんと区別つける
日本人は両方とも シー だけど
http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/ej3/76372/m0u/she/
http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/ej3/74814/m0u/sea/
154名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/29(木) 03:43:34.28 ID:MiYjIGbI0
ジャップ「LとRがわからねえ!」
フレンチ「Hってどう発音すんだよ! そんな音ねーだろ!」
ビーバー「くそっ! どうしてもZの発音でカッペなのがバレる!!」


世界中の人類を悩ませる糞言語
それが英語
155名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/09/29(木) 03:43:47.13 ID:gBP+HW0R0
日本人は気にしすぎ
外人が流暢に話せていると自負するレベルでも不自然だったりするのに
156名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/29(木) 03:44:14.50 ID:zztC0Ard0
>>25
少ない語数で多くの意味を表現できるほうが優秀じゃないの?
157名無しさん@涙目です。(島根県):2011/09/29(木) 03:44:21.89 ID:9PntVV6V0
>>141
カタカナにするなら
can:きゃーn
can't:きゃぇぁーn(t)
158名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/29(木) 03:44:47.76 ID:LseC+AxN0
>>100
[g] 口の後ろの方、舌の奥の方で音を作る。舌と口の天井でふさいだ空間を息が飛び出る感じなので持続させることはない
[z] 口の前の方、舌の先端の方で音を作る。息は舌と口の天井の隙間を通り、摩擦で音を作るので持続させることができる

ズー、と伸ばすことはできるけど、グーと伸ばしてみてもそれはグッって音の後にウーって音が伸びているだけというか
「グッ」って感じと、「ズ(ズー)」って感じ。あくまでも音だけ取り出せばの話だけど

でも、imagineという単語は別にイマ「ジ」ンって発音して正解なので英語って難しい
聞いたことない単語だったら辞書引いて発音記号見るしかないね
159名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/29(木) 03:45:38.56 ID:wf1cEnwl0
英語話者がLとRを聴き分ける能力より
日本人が「空気」を読み解く能力の方がよっぽどハイレベル
160名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/29(木) 03:45:38.57 ID:zO2lLQCx0
>>141
ほう、発音記号違うのか
いいこと聞いたありがとう
161名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/29(木) 03:46:13.89 ID:MVy79FkGI
>>157
うん
canは最早「きゃn」でいいレベル
162名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/29(木) 03:46:14.12 ID:ObG4aq4h0
アンジェラ・アキ似の娘がスケベしてる動画あったら教えろ
163 忍法帖【Lv=30,xxxPT】 (東京都):2011/09/29(木) 03:46:17.09 ID:G0jnQcPz0
イギリスやアメリカに生まれていれば言葉でこんなに苦労せずにすんだのかもな・・・
かといって日本語をマスターしてる訳でもないし
164名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/29(木) 03:46:20.17 ID:LseC+AxN0
>>158
に自分で追加するけど
imagine で使っている音は、[z]でも[g]でもないので、本当に英語ってよくわからない
165名無しさん@涙目です。(秘境の地):2011/09/29(木) 03:46:27.28 ID:rZiSWtAe0
LR
ずっとみてると羊に見えてくる
もう勘違いすることはないだろう
166名無しさん@涙目です。(京都府):2011/09/29(木) 03:46:59.75 ID:xvD0SNlI0
ブック、カー、トレイン、ストア、ファミリー、フレンド、リミテッド、サマー、ゴールド

こういうカタカナ表記が罷り通ってるのがそもそもの元凶だろう
167名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/09/29(木) 03:47:07.18 ID:uC8m0z3E0
そもそも日本でカッコいいと思われてるアメリカ英語自体がクソ発音でヨーロッパ人に馬鹿にされてるからな
日本人やインド人の英語なんてたどたどしくて障害者ポジションだから本家と比較すらされないよ

おまえらも方言はばかにするけどたどたどしく話す外人を馬鹿にしないしむしろ優しく接するだろ
168名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/09/29(木) 03:47:52.87 ID:Z5xReedD0
>>132
あーーーーー って言いながら徐々に舌をひっこめてみるといいよ
吐きそうになる前にRになる
169名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/09/29(木) 03:48:21.24 ID:cTAZ2M3W0
>>147
エスペラントがあるが、英語が普及してしまった今ではもう遅いかもね。
まあまだ英語で良かった気もする。アラビア語だったら大変なことになってた
170名無しさん@涙目です。(愛媛県):2011/09/29(木) 03:48:22.39 ID:mpuGJwYJ0
>>154
ビーバーワロタw
171名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/09/29(木) 03:48:35.68 ID:8DlgOjbP0
歌詞のなかにでてくる a とか the をネイティブの人はちゃんと発音してない気が
するときがあるんだけど、あれはなぜ
172名無しさん@涙目です。(四国):2011/09/29(木) 03:49:08.60 ID:PhiSsisU0
Lって場所によって発音違うくね
小さいゥに聞こえる時とかある
173名無しさん@涙目です。(空):2011/09/29(木) 03:49:21.55 ID:+ezJ9Atj0
だからcan'tはアクセントで区別しろって
早口だと発音じゃ判別不可
174名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/29(木) 03:49:23.39 ID:X9zfKf6d0
微妙な発音の違いに頼った、原始的な言語って事だよな。動物的っていうか。
英語とか中国語とか。
175名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/09/29(木) 03:49:43.92 ID:uC8m0z3E0
>>171
日本人も歌うときはリズムに合わせて端折ったりするじゃん

ミスチルとかサザンとかは特に
176名無しさん@涙目です。(長屋):2011/09/29(木) 03:49:49.83 ID:gcj4tk6J0
フランス語のrの発音のほうがよっぽど簡単だ。
177名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/09/29(木) 03:50:21.21 ID:TqxvKmi6O
>>159

結構あるよね

その場で一番影響力が有りそうな
仕切り屋タイプと陰口広め隊の趣向に合わせることな
178名無しさん@涙目です。(愛媛県):2011/09/29(木) 03:50:32.55 ID:mpuGJwYJ0
>>167
インド人も英語下手なのかw
179名無しさん@涙目です。(芋):2011/09/29(木) 03:50:49.74 ID:e3OAqAnv0
ずとづの正確な使い分けができない俺も欠陥人間だわ_| ̄|○ガクッ
180名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/29(木) 03:51:15.39 ID:zO2lLQCx0
>>167
日本って世界で一番カタコト外国人に優しい国だと思うわ
「おいおい、なめられても知らんぞ」って光景よくみる
181名無しさん@涙目です。(西日本):2011/09/29(木) 03:51:46.24 ID:ckcNzjYS0
>>173
これはガチ
182名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/29(木) 03:51:50.45 ID:aztMotZx0
日本語のらりるれろは単語とか人によりLもRも中間も混じってるよな?
だから聞き分けが苦手なんだと思ってる 違う?
Lock'n Lorr
184名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/29(木) 03:52:20.20 ID:MVy79FkGI
>>173
文の中でのアクセントってことだな
can't自体は一音節だからアクセントもくそもない
185名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/09/29(木) 03:52:52.77 ID:TqxvKmi6O
>>179

よし教えてやろう
発音は同じ


186名無しさん@涙目です。(京都府):2011/09/29(木) 03:52:54.97 ID:xvD0SNlI0
>>171
一音一音きっちり発音する言語じゃないからじゃね?
日本でも「おはようございます」を「おあざいます」っていうみたいに
187名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/09/29(木) 03:53:13.48 ID:uC8m0z3E0
>>178
インドは英語が母国語とかネタと思うくらいヤバイ
そんな発音でも堂々とできるあの図太さが脅威

そんな奴ら中国とあわせてが20億人いるとか勘弁して欲しい
188名無しさん@涙目です。(東海):2011/09/29(木) 03:53:18.94 ID:PIaHNJt3O
イギリスはウォーターで通じるんだね
189名無しさん@涙目です。(北海道):2011/09/29(木) 03:53:31.26 ID:fMdXy6PM0
ウの口をしたままラリルレロっていえばR
普通にラリルレロって言えばL
190名無しさん@涙目です。(長屋):2011/09/29(木) 03:53:31.65 ID:PlSLZoSR0
アメリカ英語より本家イギリスの英語のほうが日本人には易しいらしいじゃん
そっちで教えてくれよ
191名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/29(木) 03:53:39.90 ID:yDxSb3PM0
>>178
Hinglishって呼ばれてる
下手というかインド人の英語
192名無しさん@涙目です。(島根県):2011/09/29(木) 03:53:47.04 ID:9PntVV6V0
>>188
トマトでも通じるよ
193名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/09/29(木) 03:54:17.28 ID:TqxvKmi6O
>>186
あざす いやきのうまかったすねぇ
194名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/29(木) 03:54:19.14 ID:LseC+AxN0
>>172
舌の先端を口の天井に付けた時に、舌と両頬の内側の間を流れていく空気の音も[l]っぽいやつなので
やってみればわかるけど、その時は気の抜けたウみたいな音が出てくる
その状態から舌を離すとルが出てくるんだけど
195名無しさん@涙目です。(空):2011/09/29(木) 03:54:21.57 ID:+ezJ9Atj0
>>184
そう。can'tの場合はそこでアクセントがくる
丁寧な人なら、can'tの発音のところで強勢のために一瞬しゃべりが止まる
196名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/09/29(木) 03:54:21.52 ID:d6LvR0IW0
スレタイでクソワロタ
197名無しさん@涙目です。(長屋):2011/09/29(木) 03:55:02.93 ID:GsEMjZeb0
>>186
ひどいやつになると「ざーす」だからなあ
198名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/29(木) 03:55:41.75 ID:X0WlFJjO0
>>182
らりるれろって普通にエルじゃね?
アール発音しようと思ったら舌を上につけない様にすればいいって習った
るじゃなくてうって音に近い
199名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/09/29(木) 03:55:50.29 ID:8DlgOjbP0
>>175
歌詞でよく端折られる傾向のある部分は普通の会話でもやっぱり
端折ったりするんかね
そこに a や the が入ってるのは文法的に自明のことなので
もういちいち丁寧に発音しないよ、みたいな慣用表現的な端折り方みたいなのは
200名無しさん@涙目です。(空):2011/09/29(木) 03:56:02.44 ID:+ezJ9Atj0
インド人は発音以前にしゃべり方がくどい
会議でもスピーチの占有時間が長い気がする
201名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/09/29(木) 03:56:27.72 ID:pF0MivGc0
Rの発音はDを意識するといい
だめぇがアヘるとらめぇになるのはある意味日本人もそれを感覚で理解してる
202名無しさん@涙目です。(北海道):2011/09/29(木) 03:56:39.50 ID:fMdXy6PM0
発音は意識すればできるようになる
聴き取るのは絶対無理
203名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/29(木) 03:56:53.67 ID:SVsMnoJs0
表記と発音が全然違うのも問題だろ
204名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/29(木) 03:56:56.06 ID:7AKttyCp0
Rは巻き舌でとかって教えるの止めたほうがいいと思うわ
明らかにおかしくなってる奴多すぎ
205名無しさん@涙目です。(長屋):2011/09/29(木) 03:56:57.28 ID:GsEMjZeb0
かろのうろん
206名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/09/29(木) 03:57:18.72 ID:fq4f9sU20
ロシア語だとR(р)とL(л)の発音が英語以上に厳しく区別されてる

言い間違えるとネイティヴには全く通じないレベル
207名無しさん@涙目です。(島根県):2011/09/29(木) 03:57:28.86 ID:9PntVV6V0
インド英語がわからない奴はこれを見れば一発で分かる
http://labaq.com/archives/51448855.html
208名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/29(木) 03:57:40.65 ID:X6zwCeZQ0
rarirureroに対応したカタカナを作ればいいのに。
209名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/09/29(木) 03:58:48.55 ID:uC8m0z3E0
>>203
実は例外を除いて法則性があるよ
音で覚えて音から綴り思い出すようにしたら単語覚えやすすぎる

文字で覚えて発音記号思い出して発音とかどんだけ屑教育なんだよ
210名無しさん@涙目です。(長屋):2011/09/29(木) 03:58:58.96 ID:GsEMjZeb0
>>208
まあそれ言ったら「ん」もmとngとnで書き分けろってことになるなあ
211名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/29(木) 03:59:12.94 ID:L8zdAg/u0
英語の小説でgrassとglassを聞き間違えるシーンがあったから
ネイティブにとってもわかりづらいんじゃない
212名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/29(木) 03:59:22.97 ID:n2rJ8Oue0
有気音と無気音の区別が理解できん
213名無しさん@涙目です。(長屋):2011/09/29(木) 04:01:48.01 ID:5xFQrOWb0
cardsとcarsの発音の違いってネイティブだと違うのか?
店員にcard売り場聞いたら子供用のカート売り場に案内された
214名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/29(木) 04:01:55.80 ID:aztMotZx0
>>198
でもさ 例えば「お前らー」ってちょっと大きめに言うとLのようなRのような感じにならない?

つーか 実際に中間音って存在すんのかな
215名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/29(木) 04:01:57.07 ID:LseC+AxN0
>>212
喉を震わせるか、震わせないかの違いとしか言いようがない
216名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/09/29(木) 04:02:04.45 ID:Asqitiu40
全部ヘボンが悪い
217名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/09/29(木) 04:03:03.66 ID:Pzygz0AN0
取りあえず、『じ』と『ぢ』、『づ』と『ず』、『お』と『を』、
『わ』と『は』とかあるよな。

エヴァの「カヲルくん」とか文字で起さなきゃ解からねえよ…。
218名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/29(木) 04:03:10.41 ID:ZvycknfX0
>>204
「ニホン人エイゴデキマセーンRRRRRRR」
って巻き舌で煽られたけどやっぱネタかw
そいつPをBで発音してたし日本語も英語も
219名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/09/29(木) 04:03:46.37 ID:83/+JiJPO
前後の文から読み取れ
220名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/29(木) 04:04:12.13 ID:lDrPJ4Vfi
ぅ?ぁぎぃナ
221名無しさん@涙目です。(京都府):2011/09/29(木) 04:04:36.99 ID:xvD0SNlI0
>>211
母音が同じだから聞き間違いは起こるだろうね
理学部を医学部と聞き間違えるような感じで
222名無しさん@涙目です。(長屋):2011/09/29(木) 04:04:50.01 ID:GsEMjZeb0
>>217
それ全部文法上・表記上の話で発音一緒だろ、現代日本語では
223名無しさん@涙目です。(島根県):2011/09/29(木) 04:05:16.71 ID:9PntVV6V0
>>209
makeとかtakeとかの最後のeはマジックeって習ったな

そうなるとその前のaは"あ"じゃなくなる
例外と言うとhaveぐらいか
これはヘイブじゃなくてハブなんだ
224名無しさん@涙目です。(北海道):2011/09/29(木) 04:05:34.59 ID:4GtiqsLX0 BE:224415078-PLT(12245)

YOU は SHOCK!
のYOUが、お前なのかお前達なのかわからない。
やはり、欠陥言語のようだ。
225名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/29(木) 04:05:35.09 ID:p8QeXNCn0
RとL何かよりも筆記体のゴミっぷりの方が酷い
向こうの奴らも読めないこと多数
226名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/09/29(木) 04:05:40.14 ID:Q5oN7SlWP
【レス抽出】
対象スレ: 英語のRとLの区別がつかない 今まで黙認してきたけどこれ欠陥言語だろ
キーワード: ハングル

抽出レス数:0

あれ?
韓国で開催した第一回世界言語オリンピックで最優秀言語に認定されたハングルについて
言及がないとか有り得ないだろ
227名無しさん@涙目です。(長屋):2011/09/29(木) 04:06:50.07 ID:GsEMjZeb0
>>226
発音の話なのになんで「ハングル」出てくるんだよ
228名無しさん@涙目です。(空):2011/09/29(木) 04:06:57.70 ID:mUnxaQxn0
大丈夫だ、ドイツの有名女優もうまく発音できなかったんだ
229名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/09/29(木) 04:07:47.39 ID:IU/wQF/gO
てか、日本語のカタカナも、シとツとか、
ソとンとかもう少し見分け易く作れなかったのか?
あと、「私は」の「は」とか、「○○を」の「を」
とかなんでいちいち変えるんだよ!

って日本語を勉強してる外国人
の98%くらいは思ってるだろうな
230名無しさん@涙目です。(長屋):2011/09/29(木) 04:08:02.34 ID:BAM/EGjc0
絶対音感なんかと同じように、歳とってからでは身に付かないだろ
231名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/29(木) 04:08:04.24 ID:yDxSb3PM0
ドイツ人はRをはっきり発音するんだっけ
232名無しさん@涙目です。(豪):2011/09/29(木) 04:08:09.81 ID:0pnn4jmO0
三年くらいオーストラリアに住んでるけど普通に聞き分けられるよ
留学してる奴らでいまだに聞き分けができない奴はしっかり英語を勉強しないで日本人同士で固まってたアホだって覚えとけ
233名無しさん@涙目です。(京都府):2011/09/29(木) 04:08:09.89 ID:xvD0SNlI0
>>226
+でやれ
234名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/09/29(木) 04:08:25.26 ID:+vNOmSmD0
>>224
yousと言う人もいる

日本語も複数か単数かわからない欠陥言語だって言われちゃうよ
235名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/29(木) 04:08:50.53 ID:L8zdAg/u0
>>221
なるへそ。それもそうだな

ネイティブにとってrとlがどれくらい違うのかすごく気になる。
日本語のサ行とカ行くらいちがうのかそれともサ行とナ行くらい違うのか
236名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/29(木) 04:09:11.23 ID:LseC+AxN0
>>212
>>215は間違えた。すいません
普通は口の中と、喉が一緒になって音を作るけど(無気音)
有気音は口の中の後に遅れて喉を使うって感じかな
237名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/09/29(木) 04:09:29.18 ID:uC8m0z3E0
>>223
フォニックスでぐぐれば出てくるよ

まあ思えるのめんどくさくて感覚的な把握になっちゃうんだけど
238名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/09/29(木) 04:10:27.81 ID:+vNOmSmD0
>>231
地域によってだけど、喉の奥でうがいするみたいなrだと思うぞ
239名無しさん@涙目です。(北海道):2011/09/29(木) 04:10:56.87 ID:4GtiqsLX0 BE:140259375-PLT(12245)

博物館、美術館、記念館、資料館、文学館、歴史館、科学館
これらは全部、museumのようだな。
英語馬鹿過ぎだろ。こんなのが世界共通語だと、エイリアンに馬鹿にされるよ。
240名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/29(木) 04:11:23.74 ID:kFm6753F0
ってかアルファベット使う言語は英語ひとつでいいだろ
なんでわざわざ同じ文字で違う言語にするんだよ
241名無しさん@涙目です。(愛媛県):2011/09/29(木) 04:11:40.16 ID:3owubuUA0
RARA・・・っと(キャー!)
242名無しさん@涙目です。(独):2011/09/29(木) 04:11:58.19 ID:hSN4L2490
ドイツ語のRは、ch(ハ)を濁らせた音だよ。ハの口のままノドを潰す感じ。
英語のRの方がマジで簡単。
243名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/09/29(木) 04:12:15.61 ID:evJesyVz0
スーファミスト2の裏技コマンドを暗唱してLRの左右を確認する
244名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/09/29(木) 04:12:30.75 ID:8DlgOjbP0
まああの、男性名詞か女性名詞かをいちいち覚えなきゃいけない理不尽さが
ないのはいい
245 忍法帖【Lv=3,xxxP】 (catv?):2011/09/29(木) 04:12:59.22 ID:qR12Wd2c0
Lのライトは興奮しながらげんきよく発音する
Rのライトはモゴモゴ発音する
せやろ?
246名無しさん@涙目です。(米):2011/09/29(木) 04:13:17.06 ID:alLNMyaI0
一つだけ
Rは舌をまかない
247名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/29(木) 04:13:28.54 ID:ofDjcFJK0
>>239
英語うんぬんより、museum以外の単語を知らない方に個人的な問題がある
248名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/29(木) 04:13:42.06 ID:C4QpCU6c0
Rは関西弁のら行
Lは標準語のラ行で通せ
249名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/29(木) 04:13:47.91 ID:ZLpp5tpo0
まぁ日本語でも口語は複数形も単数形もないしLだのRだの面倒くさい区別もないし
形容詞と動詞や副詞の垣根もあいまいだし日本語ってエスペラントなんか目じゃないくらい
万国民に開かれた最先端の言語だな
書き言葉とか公的表現とか入れだすと一気にロシア語並に難しくなるけど
250名無しさん@涙目です。(東日本):2011/09/29(木) 04:13:55.54 ID:blC7UDVt0
RとLは舌使いできるんだけど、
shit と sit、
これが出来なくてギョッとされるんよ。。
251名無しさん@涙目です。(米):2011/09/29(木) 04:14:14.46 ID:alLNMyaI0
>>250
それはありえない
252名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/29(木) 04:14:18.17 ID:aztMotZx0
>>24で思ったんだが、Rのちょっとこもる部分をサラッと言ったり、Lをこもり気味に言ったらどうなんの?
聞き分けられる奴でもどっちのライスかわからんってなんの?
253名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/29(木) 04:14:34.73 ID:ZvycknfX0
>>239
でも博物館法で括られてるんじゃなかったけ
254名無しさん@涙目です。(京都府):2011/09/29(木) 04:15:12.16 ID:xvD0SNlI0
>>244
ああいうのって例えば日本語から「hentai」って言葉を輸入した時、男性か女性かはどうやって決まるんだろう?
255名無しさん@涙目です。(東日本):2011/09/29(木) 04:15:45.65 ID:O7ExZlIO0
ジャップのきったねえ言葉のほうが欠陥言語だろ
256名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/09/29(木) 04:15:46.37 ID:+vNOmSmD0
>>239
細かく分類する言語があるから劣ってるってことはないぞ。

そもそも異なった言語の単語がぴったりと一致する意味を持っていると思わない方が良い
257名無しさん@涙目です。(島根県):2011/09/29(木) 04:16:19.75 ID:9PntVV6V0
>>244
正直英語って他言語に比べると簡単だよね
全然変化しないし男性女性の区別も無いし

フィンランド語のある1語の変化パターン見て英語って素晴らしいなと思えた
258名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/29(木) 04:16:28.71 ID:GzmWxY6s0
日本語って音の種類少ないもんな
さらに文字表記が子音を意識しないようになってるし
こういう言語を母語とする人が他の言語を習得するのが下手ってのはしょうがないと思う

が、英語喋れないとアホっぽい気がするぐぬぬ
259名無しさん@涙目です。(四国地方):2011/09/29(木) 04:16:30.53 ID:bP+zd6S60
なんだそりゃ
260名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/29(木) 04:17:24.74 ID:n2rJ8Oue0
>>236
単純に息の強さじゃないんだな
タとダの違いにしか聞こえない俺は耳が悪いようだw
261名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/09/29(木) 04:17:48.45 ID:N4h7t0ut0
フランス人やドイツ人ですら出来てないんだ出来なくたってええヤン
262名無しさん@涙目です。(京都府):2011/09/29(木) 04:19:15.82 ID:xvD0SNlI0
日本語は「一応コミュニケーション取れる」レベルで話せるようになるまでは簡単らしい
文法がでたらめでも単語繋げるだけで意思疎通できるから
難しいのは文章を読むこと
263名無しさん@涙目です。(独):2011/09/29(木) 04:19:20.79 ID:hSN4L2490
ゲルマン語圏の人が日本語は難しいって言うけどね。
助詞、主語の種類、動詞の種類など文法が意味不明らしいよ。
264名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/29(木) 04:19:22.97 ID:GzmWxY6s0
>>249
僕の考えた世界最強の世界共通語作るなら
語彙、文法は主に英語から、格変化をなくして、動詞の人称変化もなくして、ってのは重要な気がするな
265名無しさん@涙目です。(北海道):2011/09/29(木) 04:19:33.34 ID:4GtiqsLX0 BE:180333959-PLT(12245)

英語信仰はそろそろ、やめてもらいたいね。
この世にはもっと論理的で客観性を持つ使える言語があるはずだから。
266名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/29(木) 04:19:55.77 ID:X6zwCeZQ0
姉も妹もsister
ドラゴンさんに言わせれば長幼の序をわきまえない欠陥言語
267名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/09/29(木) 04:20:06.99 ID:8DlgOjbP0
>>254
どうなんだろうね
一応、規則性みたいなのはあるらしいけど
それにあてはめて違和感ない方の性別をあてはめたりするのかな
268名無しさん@涙目です。(島根県):2011/09/29(木) 04:20:08.94 ID:9PntVV6V0
>>254
イタリア語だと語尾がiで終わると男性名詞の複数形
単数にすると"hentao"

もしかしたらそうなるかもね
いやもう既になってるかも
269名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/29(木) 04:21:20.21 ID:NT3am+Tm0
なんでもいいからさっさと言語統一しろよ
270名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/29(木) 04:21:24.44 ID:GzmWxY6s0
>>263
日本語の文法はトルコ〜北アジアの言語を母語とする人達ならそっくりだから楽みたいなんだけどな
インド・ヨーロッパ語族とは違いすぎ
271名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/09/29(木) 04:21:50.42 ID:uF2ZEVKM0
ようやくお前らもマトモになったな。
昔はニュー速でもLがラでRがァに近いっていってもキチガイ扱いされて叩かれたからな。
日本のカス教育を信奉してるからそうなる。ネットで外人と話してこい。
ただし英語はおすすめしない。

中国語だとR音はよくわかる。きいてみろ。オススメ。一瞬で目が覚めると思うよ。
272名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/29(木) 04:21:50.96 ID:EIuZweHi0
日本語も難しいよな
大阪は「なんや」だけで複数の使われ方あるんだろ
273名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/29(木) 04:22:01.36 ID:ofDjcFJK0
>>254
外来語を取り入れるときは特別な理由がない限り男性形

スペイン語で日本初2次エロは el hentai で男性形
やおいも el yaoi で男性形
百合ですら el yuri で男性形

英語で「人は〜」って文章を A man ...って訳すのと同じ
初期設定は男性形。特別な理由があれば女性形か中性形
274名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/29(木) 04:22:41.82 ID:OkdhvdDC0
日本語最大の欠陥というか悪癖は主語の省略だろ
275名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/09/29(木) 04:23:18.68 ID:N4h7t0ut0
>>24
Lは明るく耳に突き刺さる感じだなで全問正解したけどただの記憶だわな
276名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/29(木) 04:23:38.12 ID:ZLpp5tpo0
>>254
名詞の性とその名詞から思い起こされる印象とは何の関係もないので
hentai には der hentai も die hentai も同じくらいあって混沌としてる
つまり、どーでもいい
277名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/09/29(木) 04:24:41.05 ID:JfZxhSlL0
278名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/09/29(木) 04:25:02.29 ID:yCDwsCyc0
つーか聞き取る側が本当に分からない位の重大な区別なのかが気になる

外人のカタコト日本語だってこっちがちゃんと聞いてやろうとすれば普通に意思疎通は出来る
279名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/29(木) 04:25:07.87 ID:0a3WNnYm0
こんなの日常的に使ってないと無理だろ
そもそも英語とか母音の数が多すぎる、マジ欠陥言語だろ
つーかアイツ等でもcanとcan'tって聞き分けられないんだろ
正に欠陥言語、やっぱ日本語がすべての面で最強だな
280名無しさん@涙目です。(島根県):2011/09/29(木) 04:25:37.22 ID:9PntVV6V0
>>273
イタリア語だと語尾の形で決まるな
語尾が子音なら男性名詞
母音だとどっちか〜見たいな
281名無しさん@涙目です。(長屋):2011/09/29(木) 04:25:53.66 ID:GsEMjZeb0
>>278
だなあ
促音ない日本語だってたいてい通用するし
282名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/29(木) 04:25:56.30 ID:J1BJqRK30
>>274
英語でもあるじゃん
「Leaving.」だけじゃ誰のこと言ってるのか分らん。みたいな

つ〜かLとRって日本だけの問題じゃなくないか?
シンガポーリアンとか全然分ってないっぽいんだが
283名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/29(木) 04:26:02.80 ID:aztMotZx0
お願い 教えてちょうだい
RのようなLのような意見が分かれるようなライスを言うことは可能なの?
これさえ分かれば道が開ける気がするのだ
284名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/29(木) 04:26:09.86 ID:GzmWxY6s0
>>278
食べ物の話してる時にいきなりマンコって言われると笑っちゃうだろ
本人はアンコの話してるってわかっても

きっとそんな感じだよ
285名無しさん@涙目です。(アラビア):2011/09/29(木) 04:26:33.95 ID:nl0d/Zb70
toeic(だっけ)650点くらいで、単身海外に働いているけど、英語力が全然たりねー。
286名無しさん@涙目です。(長屋):2011/09/29(木) 04:26:59.77 ID:GsEMjZeb0
>>283
英語以前に日本語しゃべれ
287名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/29(木) 04:27:26.67 ID:kKuaDf5b0
R 重量級 オタク女 地味
L 軽量級 ギャル 目立ちたがり
288名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/09/29(木) 04:27:40.33 ID:Uo95t4bw0
日本人がLR聞き取れないというのは韓国人の流した悪質なデマじゃないか?

韓国人がFとPの区別が出来ないというのは本当だけど
289名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/29(木) 04:27:58.50 ID:J1BJqRK30
>>283
あれ、dion軍て絶滅したんじゃなかったっけ?
290名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/29(木) 04:28:24.04 ID:GzmWxY6s0
>>282
たしか太平洋の言語は区別しないのが大半だった記憶がある
ソース見つけられなかったけどw
291名無しさん@涙目です。(長野県):2011/09/29(木) 04:28:27.69 ID:AIKDUpff0
>>41
インド人は?
292名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/09/29(木) 04:28:42.96 ID:uF2ZEVKM0
>>283 お前は何か間違った洗脳されてる。俺のレスをよめ。
293名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/29(木) 04:28:45.29 ID:n2rJ8Oue0
性じゃ紛らわしいからもう「名詞クラス」に統一しないか
294名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/09/29(木) 04:29:05.00 ID:N4h7t0ut0
イギリス英語ってなんか出来そうな気がするけどアメリカ英語は舌ベラがレロレロで無理
295名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/09/29(木) 04:29:50.73 ID:8DlgOjbP0
>>274
ほかの言語は、相手にできるだけ意味が正確に、はっきりと、身も蓋もないくらいに
伝わるのを良しとして発展してきたのに対して
日本語は逆に、ニュアンスをできるかぎりぼやかして、あうんの呼吸で伝わるのが
良いという方向に練られて進化した言語って気がする
296名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/29(木) 04:30:23.11 ID:ofDjcFJK0
>>293
ラテン系 「うそっ!名詞に性別割り振って無いの?すっげー不便じゃ無い?」
297名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/29(木) 04:31:31.03 ID:jNePMY0t0
>>24
全部正解だった
298名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/29(木) 04:31:37.22 ID:J1BJqRK30
>>294
あれ、滑らかさ特化だよね。唄う為の言語って感じ
tをrにしちまおうっ!とか思い切り良すぎw
299名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/09/29(木) 04:32:04.25 ID:+vNOmSmD0
R:舌の先を喉ちんこにつけようとして「うー」
L:舌を前歯の裏につけて「うー」
だな
300名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/29(木) 04:32:17.45 ID:X0WlFJjO0
>>278
結局のとこ相手の親切度によるのかもな
何喋ってんのかわかんねーよカスって突き放すか、こういうことを言ってるのかなって推測して汲み取ってあげるのか
301名無しさん@涙目です。(東日本):2011/09/29(木) 04:32:38.46 ID:R3R3JWb90
マイナーだけど面白い言語教えてくれ
例えばweの区別がたくさんあるチェロキー語みたいな
302名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/29(木) 04:33:13.00 ID:0Mc7M2ZJ0
フランス語もイタリア語もスペイン語も、外来語は基本男性名詞になるよ
ドイツ語は知らね
303名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/29(木) 04:33:34.20 ID:38cXlY5m0
フィリピン人がFとPの区別つかないの見て不思議だなと思うようなもんだな
304名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/29(木) 04:34:19.70 ID:8wNlKCAI0
Ghoti
305名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/09/29(木) 04:34:51.73 ID:+vNOmSmD0
>>288
韓国人はザ行がマジで言えない

>>294
イギリス英語の方が聞き取りも発音も難しい気がする
306名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/29(木) 04:34:53.46 ID:CiyT7TfO0
これネイティブも文脈や単語のスペル覚えてるから、感覚で区別してるだけだろ
はっきり言って欠陥言語と言っても差支えない
307名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/29(木) 04:35:26.04 ID:ZvycknfX0
>>294
waterのw音を米語みたいに大げさにしなくていいよ^^
って大学のイギリス人のセンセが言ってたのはわろた
308名無しさん@涙目です。(茸):2011/09/29(木) 04:36:06.79 ID:LHg7zDnP0
まんまL⇔Rで覚えたわー
309名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/29(木) 04:36:30.68 ID:n2rJ8Oue0
>>296
あー「家って女なんすかwwwww」的なのだけで
そういう語彙のことは考えてなかった
310名無しさん@涙目です。(島根県):2011/09/29(木) 04:36:50.60 ID:9PntVV6V0
>>302
他は知らないけど伊はチゲーヨ
311名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/09/29(木) 04:36:57.73 ID:M3mS4Juw0
細かい違いとか年寄りは聞き取れているわけがねぇw
312名無しさん@涙目です。(米):2011/09/29(木) 04:37:24.41 ID:alLNMyaI0
>>274
Obviousな物を省略するのは中国語が一番やばいと聞いた
313名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/29(木) 04:39:51.40 ID:0Mc7M2ZJ0
314名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/09/29(木) 04:39:56.01 ID:1aOb/ZHu0
laneとrainはまじで無理だ
どうすんだよこれ
315名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/29(木) 04:40:38.33 ID:aztMotZx0
おい ネイティブに
「オメーはliceと言ってんのかriceと言ってんのかわかんねーよwwww」
と罵倒されることは可能かって聞いてんだよ
「オメーのriceはliceになってんだよwww」じゃなくてな
316名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/09/29(木) 04:41:02.54 ID:uF2ZEVKM0
英語でわかりにくいのを伝える時はちゃんとした発音に近づけりゃイイだけ。
ラーネとァインって風にね。
317名無しさん@涙目です。(長屋):2011/09/29(木) 04:41:17.74 ID:GsEMjZeb0
>>315
んなもん相手の性格次第だろ
318名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/09/29(木) 04:41:23.20 ID:t+XAwZCW0
外人って日本人の英語の発音馬鹿にするの大好きだよな
つべの動画でコメントに日本人の言った英単語をローマ字読みで書いたのが
必ずと言っていいほどあるし
これなんか吹き替えをわざわざEngrishにしてるし
http://www.youtube.com/watch?v=HGEpg9V41Qg
319名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/09/29(木) 04:43:43.42 ID:Uo95t4bw0
LとRの聞き取りわけはおそらく誰にでもできる
でも日本語にはL系のラ行しか無い
外来語はRも全部L化してる
R系ラ行の表記法も無いんだよね
320名無しさん@涙目です。(東日本):2011/09/29(木) 04:43:58.62 ID:+5trlEEI0
上野発の夜行列車降りたときから〜のCM
本来のメロと微妙に違うのがいらつく
321名無しさん@涙目です。(島根県):2011/09/29(木) 04:44:15.22 ID:9PntVV6V0
>>313
aは流石に女性名詞になると思ってた
そうだったのかありがとう
322名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/09/29(木) 04:44:46.92 ID:uF2ZEVKM0
とりあえず俺はニュー速ではァィゥェォをつかってRをあらわしてる。
他の先生方も、それぞれ勝手にわかりやすい表現をつかってるだろうと思われる。
323名無しさん@涙目です。(米):2011/09/29(木) 04:45:40.65 ID:alLNMyaI0
>>315
ライスは文脈でわかりやすいからどうだろね

寿司の話題で、生魚の意味でraw fishと言ったら
low fishやlaw fish、row fishっていう魚の種類があるのか
と勘違いしたらしく、キョトンとされたことはある
324名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/09/29(木) 04:45:58.18 ID:Uo95t4bw0
実はラ行以上にサ行の区別のほうが
ついてない
sheとseeのシーは発音が違う
これにthも加わってすごくややこしい
325名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/29(木) 04:46:15.25 ID:GzmWxY6s0
>>319
どっちかって言うと日本語って語中の前後の音と、方言差と、その人によりけりでLRどっちも使ってない?
326名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/29(木) 04:46:40.34 ID:aztMotZx0
>>317
つーことはrかlかよくわからん発音は存在するって訳でいいんだね? サンクス
327名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/29(木) 04:46:55.08 ID:HO9kuFKO0
私はうなぎです
328名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/29(木) 04:47:16.56 ID:jfzHqMzp0
いや、分かるだろ
329名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/29(木) 04:47:46.09 ID:ojNSxyCj0
>>1
アンジャラアキ英語下手じゃん
http://www.youtube.com/watch?v=Cyr18foD2wg
330名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/09/29(木) 04:47:49.86 ID:+vNOmSmD0
>>315
riceは、口とがらせて言ってみると違うかも
331名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/29(木) 04:48:25.75 ID:0Mc7M2ZJ0
そんなに見ちゃらめぇぇぇぇぇの“ら”はRの場合が多いかなw?
332名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/29(木) 04:49:01.01 ID:jfzHqMzp0
>>319
日本語はRとLの間
Lは舌を上顎につけるだけって学校で習うだろ
333名無しさん@涙目です。(長屋):2011/09/29(木) 04:49:16.75 ID:GsEMjZeb0
>>331
とりあえず音声ファイルうp
334名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/09/29(木) 04:49:47.95 ID:Uo95t4bw0
>>331
おもっくそLでしょ
335名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/09/29(木) 04:49:57.97 ID:uF2ZEVKM0
La[ra], rameeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee かな。
336名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/09/29(木) 04:50:23.24 ID:+vNOmSmD0
>>314
間違えた
rainは口尖らせて、
laneは歯を見せる感じで発音し始めるといいんじゃないかな
337名無しさん@涙目です。(米):2011/09/29(木) 04:50:39.90 ID:alLNMyaI0
>>324
sheは静かにしろって示すときのシーと同じ、舌はどこにも当たらない
seeは舌を上前歯の付け根に当てる
thは舌を上前歯の下側に当てる
338名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/29(木) 04:50:52.59 ID:GzmWxY6s0
>>332
スペイン語のRとか結構日本語のら行で主に使う音に近い気もするけどな
はっきりと喋る早口の人とか特にスペイン語のRみたいなら行を喋ってる気がする
339名無しさん@涙目です。(関東):2011/09/29(木) 04:51:15.99 ID:qppK7hyeO
rの発音はすぐできたが、lの発音は全然できない。
つうかスムーズに次の口の形に移行できない。
340名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/29(木) 04:51:23.44 ID:ojNSxyCj0
>>108
多分ゆとり教育世代は習ってないんじゃないか
俺がそうだし
341名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/29(木) 04:51:58.88 ID:1ZMLixqc0
tは ほとんど発音しない。ウォーターではなく ワラー レットイットビーじゃなくてレルビーって言う。
342名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/29(木) 04:52:05.12 ID:jfzHqMzp0
seeはスィー
343名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/09/29(木) 04:53:08.45 ID:y02PL50u0
しょうがっこう
をちゃんと発音しない日本人が多いように
RとLもアメ公ども実は手抜いて適当にしゃべってんじゃね?
344名無しさん@涙目です。(広島県):2011/09/29(木) 04:53:23.45 ID:P6nEoa350
あれ意外、この動画が貼られてないとは。

海兵隊の行進訓練の時、教官が言っている言葉とその意味は?
http://www.youtube.com/watch?v=Ffx4HJM1U0Y&feature=related
345名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/09/29(木) 04:53:25.04 ID:+vNOmSmD0
>>246
巻くrと巻かないrがある
all right のrはたぶん巻いてる
地域、人によっても違うが
346名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/29(木) 04:53:27.16 ID:1ZMLixqc0
ホワイトシャツではなく ホワイシャ
347名無しさん@涙目です。(東日本):2011/09/29(木) 04:53:42.99 ID:R3R3JWb90
フランス語のrはなんであんな音なの?
348名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/29(木) 04:54:48.76 ID:jfzHqMzp0
>>338
日本語とスペイン語の親和性は異常
349名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/09/29(木) 04:55:02.34 ID:uF2ZEVKM0
英語のrightは確かにちゃんとRなのが多いと思う。アニメの英訳だと。ゥヮイッ みたいに綴れるかな。
350名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/09/29(木) 04:56:13.74 ID:253p/vA/0
>>6
あの木の湯豆腐
351名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/29(木) 04:56:19.89 ID:aztMotZx0
天下のエリートν速民が意見がハッキリしないじゃないか
1、日本語のラ行はLが子音
2、状況次第でRとLが入り乱れる
3、RでもないLでもない音も使っている
どれなのよ?
352名無しさん@涙目です。(石川県):2011/09/29(木) 04:56:34.22 ID:YvlpS2LfP
>>24
全部正解できた
やっぱり違うわ
rの方が意識して発音し易いかも
353名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/09/29(木) 04:57:46.37 ID:uF2ZEVKM0
>>351 だから英語はカスなんだっつってんだろ。パーリー民族はもうほっとけ
354名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/29(木) 04:58:12.70 ID:0Mc7M2ZJ0
>>351
全部だろ
355名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/29(木) 04:58:51.35 ID:J1BJqRK30
>>341
発音しないんじゃなくてrに置き換えてる
356名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/09/29(木) 04:59:02.38 ID:+vNOmSmD0
>>341
イギリスだと発音する地域もある
逆に発音しない地域もある
ウォッァー、レッイッビー、みたいに
357名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/09/29(木) 04:59:17.79 ID:uVVImNCc0
Lはル
Rはゥァ
358名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/29(木) 04:59:49.59 ID:w56bPNeZ0
ドイツ語みたいに巻き舌のrだったら楽なんだけどな
フランス語のrは区別は容易だけど発音はマジキチ
359名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/29(木) 05:02:09.15 ID:GzmWxY6s0
>>351
主にLだけど、状況次第でRも使うし、英語でのLでもRでもないけど日本人にとっては"ら"の音を発音している時もある
だろ
360名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/29(木) 05:02:27.86 ID:J1BJqRK30
>>358
あれは「ハヒフヘホを掠れさせれば」いいと思えば付け焼刃でも結構いける
361名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/09/29(木) 05:03:01.31 ID:bmrQ6s6e0
お前らが一番出来てないのはJとG
同じじゃん?とか思ったお前のことだよw
362名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/29(木) 05:03:29.15 ID:1ZMLixqc0
キュート プリティ
シチズン ピープル
クリア クリーン ピュア

ちょっとかぶってるCとP
363名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/09/29(木) 05:03:38.38 ID:8DlgOjbP0
「けっこうです」が否定と肯定、両方の意味があるなんて
ガイジンからすれば日本語マジキチってなるだろうな
日本人はさほど不自由してないっつうか、両方の意味があるのを
不便さと思わず、むしろ便利くらいに思ってるようなところがある
364名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/09/29(木) 05:04:08.31 ID:+vNOmSmD0
>>348
でもrrとgができなくて馬鹿にされる

>>358
ドイツ語も基本はフランス語と同じguttural R をよく使うよ

オランダ語北部は巻き舌 R
365名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/09/29(木) 05:05:00.27 ID:nd664nsb0
アメリカの大学行ってたけど
まず笑われたのがwの発音かな
まったく意味不明の音らしい
その次にNとM全部ngに聞こえるらしい
LとRは日本人が不得意なの分かっているらしく
たまに発音指導受ける程度だった

でも普通に会話できたし、聞き取れたな
LとRどっちか悩む暇もないぐらい喋るの速いから

センテンスごと覚えてしまって、最初の単語とリズムさえ掴めば
文脈とか考えずに意味が自然に理解できた

でもさすがにインド人の英語だけは苦戦した
366名無しさん@涙目です。(米):2011/09/29(木) 05:05:53.09 ID:7qxltVBW0
367名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/09/29(木) 05:06:12.80 ID:uF2ZEVKM0
結構ですはかなりのガチキチ。確か建築用語だったと思うが、
そのままだと かまえをむすびます になるしな。
敵対する構えなのか、むかえいれる構えなのかもわからん。
368名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/29(木) 05:06:17.82 ID:GzmWxY6s0
>>364
ドイツって北部がフランスみたいなRで、南部が巻下Rじゃなかったっけ?
369名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/29(木) 05:06:30.96 ID:0Mc7M2ZJ0
>>363
否定疑問文での「はい」も紛らわしいらしいぞw
「ご質問は他にありませんか?」「はい」
370名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/29(木) 05:07:11.54 ID:1ZMLixqc0
>>365 じゃスリランカ人(ウイッキーさん)に英語を習っても邪道なんだ。
371名無しさん@涙目です。(米):2011/09/29(木) 05:07:17.63 ID:alLNMyaI0
>>365
俺もtwelfthが鬼門w
372名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/29(木) 05:07:45.17 ID:GzmWxY6s0
>>365
日本人は"ん"の音を語中の前後の音でちゃんと使い分けているくせに結構無自覚だからなw
373名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/09/29(木) 05:07:45.21 ID:bmrQ6s6e0
あとそのダサいOをやめろ今すぐ
イギリス人か貴様は
374名無しさん@涙目です。(米):2011/09/29(木) 05:08:20.43 ID:alLNMyaI0
でもnはンのときに口空けとけばいいし
mは逆に口固めに閉じればいいだけじゃね
375名無しさん@涙目です。(米):2011/09/29(木) 05:08:29.60 ID:7qxltVBW0
>>363

もう結構です
それで結構です

状況によって頭を省略しても通じるというだけですよ
君は日本人なんですか
376名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/29(木) 05:08:43.04 ID:w56bPNeZ0
>>372
んと言えば、Denmarkを正しく発音してと言われてnを正しく発音出来る日本人はどれくらいいるかな
377名無しさん@涙目です。(東日本):2011/09/29(木) 05:08:59.82 ID:dbZgoSH60
てか実際あんな音細分化させる必要なくね?
378名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/09/29(木) 05:10:01.99 ID:+vNOmSmD0
>>365
日本人は細かい発音は無理なんだから、
アクセント、リズムを改善すればかなり通じるようになるし、聞き取りも良くなるよね

>>371
t言う前から口尖らせて

379名無しさん@涙目です。(長屋):2011/09/29(木) 05:10:23.81 ID:GsEMjZeb0
ハワイ語なんか日本以上に音素少ないし
380名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/29(木) 05:10:38.29 ID:aztMotZx0
>>359
ということは
日本人は(英語的に大別したら)3つの発音を含んでいるラ行を1つの音でしか認識してないからLRの聞き分けが苦手ってことだな
サンクスコ
381名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/29(木) 05:10:53.27 ID:GzmWxY6s0
日本人って主に東日本ではUの音が弱いせいで、他の言語適当にかじって喋るとU音のつもりがOで聞かれてしまうことがあるんだよな
これ外国人が日本語を勉強する時もこんがらがるらしい
382名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/09/29(木) 05:11:00.45 ID:uF2ZEVKM0
>>375読んでようやく理解できた。

もうcompleteです
ソレでcompleteです

って英訳するとわかりやすいな。俺、ようやく日本人の心を理解できたよ・・・
383名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/29(木) 05:12:09.02 ID:0Mc7M2ZJ0
江戸っ子のリエゾンはなかなか見事だ
てめぇ!
384名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/29(木) 05:12:14.83 ID:2T9rbWrT0
>>213
cardsの方は空気が詰まった音になる
日本人は発音できないひと多い
carsは空気が少し抜ける感じ
385名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/09/29(木) 05:13:36.72 ID:+vNOmSmD0
>>368
ドイツは詳しく知らないけど、オランダは北部が巻き舌強いよ。
386名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/29(木) 05:14:34.17 ID:GzmWxY6s0
>>382
肯定につける"全然"ってのも省略しまくってるだけで、省略しているところに否定の意味合いを含んでいるように思う
387名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/29(木) 05:14:50.31 ID:ZvycknfX0
発音といえばコーランって全然違ってびっくりしたわ
クルア”xxxンみたいな漢字だた
388名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/29(木) 05:14:52.94 ID:rouhsOjR0
>>23
舌噛むだけじゃん
389名無しさん@涙目です。(関東):2011/09/29(木) 05:15:46.36 ID:WDIymxaJO
monthsってどうやって発音すんの?
390名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/29(木) 05:16:23.85 ID:CDoAp8Wj0
>>1
著名な建築家設計した図面をみて、門の位置がおかしいと文句いう人はいない。
それと同じこと
391名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/09/29(木) 05:16:42.27 ID:uF2ZEVKM0
>>387 ちゃねらが怒ってる時の感じだろw
392名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/09/29(木) 05:16:47.32 ID:uC8m0z3E0
>>387
モバイルとかホントの発音と違いすぎて笑うわ
英語はモボーだからな
393名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/09/29(木) 05:17:35.19 ID:uF2ZEVKM0
ガンダムがモビルスーツいってるからその辺は大丈夫だろ。
394名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/29(木) 05:17:35.94 ID:0Mc7M2ZJ0
>>387
BF2で覚えたシュクラン(ありがとう)も発音が難しいw
ムスリムに聞いたら欧米人も発音できないらしい。
395名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/09/29(木) 05:17:49.05 ID:+vNOmSmD0
>>389
「マン」って言ったときにもう舌挟んでて、「ス」
396名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/29(木) 05:17:54.81 ID:GzmWxY6s0
>>385
そうか・・・語学的にはオランダ語自体がドイツ北部方言の下位方言扱いだからRも一緒かと思ってたんだよな・・・
でもたしかにオランダ語ではRは撒くイメージあるしな

俺のドイツ語でのRの知識は
ニュルンベルクでは撒く←俺に宿でドイツ語を教えたニュルンベルク出身の奴等が撒かせてきた
ドイツではフランスのようなRを発音する地域がある

ってだけだからなw
397名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/29(木) 05:19:59.53 ID:QIApAeiQ0
マレー人にリーショップって言ったら通じなかった
REEじゃなくてLEEだっていわれた
398名無しさん@涙目です。(関東):2011/09/29(木) 05:20:32.13 ID:WDIymxaJO
>>395
ちゃんとthの後にsって発音するの?
ネイティブのを聞いてもmonthと変わらない気がするんだが
399名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/29(木) 05:20:45.74 ID:uh0fWDw20
crash 衝突する

crush 押し潰す

clush ぶつかる

この暗記で英語は糞言語だと確信した
400名無しさん@涙目です。(米):2011/09/29(木) 05:21:46.78 ID:7qxltVBW0
401名無しさん@涙目です。(東日本):2011/09/29(木) 05:22:01.40 ID:dbZgoSH60
>>398
俺はなんか若干「ツ」が入ってるように聞こえるんだが、どうなんだろうな
実際は違うのかなあれ
402名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/09/29(木) 05:22:45.31 ID:5YLjNBx0O
風俗嬢は発音うまくなる素質がある
逆に言えば発音いい(ry
403名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/09/29(木) 05:23:20.73 ID:w7oKmdUKI
>>398
マンススになるのかという意味なら、ならない
マンツって言ってる人もいるような気がする
場所によって違うのかな
404名無しさん@涙目です。(米):2011/09/29(木) 05:23:59.75 ID:7qxltVBW0
405名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/29(木) 05:24:34.55 ID:0Mc7M2ZJ0
>>398
monthsに関してはthの音にならなくね?
406名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/29(木) 05:25:42.31 ID:3c5WdNzN0
簡単だよ

Lはそのまま言え
Rは小さいゥを最初に付けて言え

以上
407名無しさん@涙目です。(東日本):2011/09/29(木) 05:26:16.54 ID:ox1Dh6F10
「Girl」とか無理難題すぎ

舌つるわ!
408名無しさん@涙目です。(関東):2011/09/29(木) 05:26:57.39 ID:WDIymxaJO
俺の耳が甘かったのか
>>404のだと確かにツのような音になってるな
409名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/09/29(木) 05:27:25.37 ID:+vNOmSmD0
>>398
thからsへの舌の移動させるだけで、はっきりとは言ってないと思う
>>399
clash
しっかり勉強してから糞と言いたまえ
410名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/09/29(木) 05:28:06.36 ID:h159fV350
RIGHTとLIGHTは簡単だよ。Lは舌を巻かない。Lは唇を伸ばす感じ。
411名無しさん@涙目です。(石川県):2011/09/29(木) 05:28:18.53 ID:YvlpS2LfP
>>403
その発音の方が解りやすいよね
canの発音みたいにわざと変えるみたいな
412名無しさん@涙目です。(東日本):2011/09/29(木) 05:29:00.69 ID:dbZgoSH60
>>407
俺はガールはなんとかそれっぽくなったかと自分では思ってるんだが、
今度はchildrenがつれえ
413名無しさん@涙目です。(北海道):2011/09/29(木) 05:29:25.44 ID:UvXajMW70
日本語の「ん」だって5くらい発音の違いあるよね(´・ω・`)
414名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/09/29(木) 05:30:39.39 ID:XbK+TwMO0
>>406

俺的には

L = そのままラ行
R = いわゆる「カッコつけて」いったラ行

て感じかな


>>407

「ゲロ」と「ギョー」を足して2で割るといいよねw
415名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/09/29(木) 05:30:51.55 ID:6elxfFBG0
>>341
違うよう 発音の話題になる度に書き込んでるけどさ、

t、d、n は同じコツで一気に上手くなる。
Lの舌先を上に付けてくぐもった「うー」あるじゃん。
その舌の形から発音するの。
やってみ。

すると、littleが、リトルがリルゥに自然に変化する。
Waterが自然にワラーに近づく。
Middleも自然に発音できる。
勝手に喉の奥よりで響きが生まれる。


416名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/09/29(木) 05:36:33.41 ID:+vNOmSmD0
>>412
lは発音しなくてもいいんじゃね?
チゥdrenみたいな感じ

probably も律儀に発音しないでプローブリーとかなったりするし
大切なのはアクセントのあるところを強く、強弱をつけて読むことだと思う
417名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/09/29(木) 05:36:45.23 ID:sEG4hDL00
歌詞として歌う場合とかは全然区別しなかったりするよな
韻を踏んだりして同じようなスペルの単語を連続で発音する時に
高さもイントネーションも全く同じだったりする
418名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/29(木) 05:36:46.12 ID:ZvycknfX0
>>391
喉をふるわせる漢字だったかなぁ

>>394
テキトーな発音で(アッ)サラームアライクムて言ってたけど、やっぱへたくそに聞こえたんだろうなぁ
419名無しさん@涙目です。(富山県):2011/09/29(木) 05:37:29.49 ID:lWAND7Kr0
綺麗な発音より訛ってたほうが聞き取りやすくない?
420名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/09/29(木) 05:37:30.81 ID:mHmdAHC40
L普通にら行の発音
R吉川晃司みたいにら行を発音
421名無しさん@涙目です。(東日本):2011/09/29(木) 05:37:46.38 ID:dbZgoSH60
オフンがオフトゥンと発音されてるのを聞いたときの衝撃
422名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/09/29(木) 05:38:44.77 ID:8DlgOjbP0
>>375
もちろん。
この場合のもちろんも、ええ、もちろん日本人です。の意味と
いいえ、もちろん日本人ではありません。と両方受け取れるんだけど
普通は、はい、いいえの部分を省略しようとは考えないと思うんだ。
そこが意志の肝だから。もちろんの部分は省略してもいい。
でも、その意志の肝の部分をわざと省略して、省いてもいいはずの
もちろんだけ残しても可、とするのが日本語の不思議な特徴だと俺は思う。
423名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/29(木) 05:39:40.88 ID:2/yRTNBg0
>>24
全問正解余裕だったわ
区別つかないとか聴覚障害レベルだろ
424名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/09/29(木) 05:40:47.90 ID:sEG4hDL00
こんなことよりaとtheの使い所のほうが100倍悩む
425名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/29(木) 05:41:07.03 ID:st6OysIm0
LはDの仲間だと思えば
426名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/29(木) 05:41:53.97 ID:NKYzUa7U0
>>83
>案外「う」と「お」も、単語の中では区別難しいぞ
>試しに「とうきょう」「とおきょう」って言ってみると良い
え、全然違うんですけど…。
427名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/29(木) 05:42:50.28 ID:J1BJqRK30
>>419
インド人と英語でやりとりしたらそんな考えは消える
英語喋ってると思えない位の人も結構ザラにいる

つか、他の人も言ってるようにもっともらしい文のアクセントをつけてるかどうかが
伝わりやすさに繋がるんだと思う
428名無しさん@涙目です。(長野県):2011/09/29(木) 05:45:50.29 ID:MZtXLNA+0
429名無しさん@涙目です。(茸):2011/09/29(木) 05:47:23.11 ID:Xy+Lenfo0
発音なんていくらでも矯正できるよ
俺は音声学研究するから地球上のあらゆる音声を発音できなきゃだめだったし、イギリス留学のためにRPに矯正した
430名無しさん@涙目です。(東日本):2011/09/29(木) 05:48:49.83 ID:ox1Dh6F10
>>414
余計わからんww

夜中に実験しちゃったじゃねーか
431名無しさん@涙目です。(東日本):2011/09/29(木) 05:50:55.00 ID:ox1Dh6F10
>>415 おお、それっぽくなる!
432名無しさん@涙目です。(茸):2011/09/29(木) 05:51:19.60 ID:Xy+Lenfo0
>>430
Lは舌先が上顎の歯の根につく
Rはつかない

方言にもよるけど英語はだいたいこれでおk
433名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/29(木) 05:53:26.93 ID:st6OysIm0
>>430
外人からすると日本人のラ行はLにしか聞こえないらしい
434名無しさん@涙目です。(北海道):2011/09/29(木) 05:53:53.87 ID:p6ZNjj4/O
rはゥラ
lはゥ
435名無しさん@涙目です。(東日本):2011/09/29(木) 05:54:20.83 ID:ox1Dh6F10
>>432-433

>>430でつっこんだのは、>>414

> 「ゲロ」と「ギョー」を足して2で割るといいよねw

の部分っす。
436名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/09/29(木) 05:54:35.60 ID:8/ZBqs33O
バとヴァみたいなもんだろ
意識すれば聞き分けられる。慣れたら意識しなくてもわかるようになる

それよりもthの方が気になるな、日本人のサンクスの発音はあきらかに変
そして変だと言うことに気付かず違和感すらないやつが多すぎ
437名無しさん@涙目です。(長屋):2011/09/29(木) 05:56:21.09 ID:5xFQrOWb0
>>429
1番苦労した発音って何?
438名無しさん@涙目です。(茸):2011/09/29(木) 05:56:24.69 ID:Xy+Lenfo0
>>435
ガールでいいんだよ
最後の音がLで母音を含まないってことに気をつければ
439名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/29(木) 05:56:56.41 ID:SeZWFA840
うんこ
440名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/29(木) 05:58:32.67 ID:PVoLGFFb0
ぱかにするな!
441名無しさん@涙目です。(茸):2011/09/29(木) 06:01:00.34 ID:Xy+Lenfo0
>>437
アフリカの言語とかに使われる珍しい音はいまだに苦手だな
クリック音(舌でちっちとか)、吸着音(唇でちゅっちゅとか)

あとはヨーロッパスペイン語のll、イタリア語のgliも苦手
442名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/29(木) 06:01:43.83 ID:pu4IXenb0
毎回会話の中で懇切丁寧にRの発音してないからな 舌を巻いて無い 口をすぼめ舌を一瞬上に上げる感じ
443名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/09/29(木) 06:03:27.52 ID:6elxfFBG0
>>431
練習してると、日本語のな行、た行、だ行の発音する時に
日本語の発音とこの発音が混ざって舌が混乱するけど、
自分でどっちにするか決めておけばそのうち慣れるよ。
444名無しさん@涙目です。(長屋):2011/09/29(木) 06:05:11.79 ID:5xFQrOWb0
>>441
>アフリカ南部のコイサン語族およびそれと接触したズールー語、コサ語など一部のバンツー語では、何種類もの吸着音が区別され、活発に用いられる。

マジキチだな…。区別つけるの難しそう
445名無しさん@涙目です。(茸):2011/09/29(木) 06:05:28.54 ID:Xy+Lenfo0
どうでもいいけど明らかに母語が英語じゃないのに>>431みたいな発音してるとバカにされる
ソースは俺
446名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/29(木) 06:05:41.85 ID:zwkM7YSI0
文法に関しては欠陥言語だと思う
音は知らん。普通にハッキリと喋ってれば通じるし。
相手も文脈で判断できる程度の頭脳は持ってる。気にするな
447名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/29(木) 06:07:17.64 ID:zwkM7YSI0
つーか発音よりアクセントだ。
リズムがなってないと聞き取ってくれない。
448名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/29(木) 06:12:03.25 ID:h0Y0P+ds0
LとR、Sとthの聞き分けは正直今も怪しいが自分の発音は気をつけるようにしてる
449名無しさん@涙目です。(長屋):2011/09/29(木) 06:12:17.49 ID:5xFQrOWb0
コイサン語族マジキチ
http://www.youtube.com/watch?v=2h8hwaS1Dig
450名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/29(木) 06:13:45.39 ID:ZvycknfX0
発音記号で☆とかマジワカンネ
451名無しさん@涙目です。(広島県):2011/09/29(木) 06:13:49.48 ID:2RxywFxJ0
これだけは言っておきたい!
Lは「ル」ではなくて「ウ」だということを
エルではなく、エウ

Michael はマイコウ
beautiful はビューティフォウ
children はチウドレン
brazil はブラズィウ
452名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/09/29(木) 06:15:28.97 ID:F6+KYmRB0
>>24
同じじゃねーかワロタ
453名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/09/29(木) 06:15:47.91 ID:mdwzAtpj0
454名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/09/29(木) 06:16:04.39 ID:mdwzAtpj0
>>50
ずとづは音だけじゃ日本人の俺でも聞き分けられないけど
455名無しさん@涙目です。(茸):2011/09/29(木) 06:16:39.92 ID:Xy+Lenfo0
>>451
全部いわゆる暗いLだな
アメリカ英語はだいたいそれ
イギリス人とか大陸人の英語だとルと聞こえる明るいLで話す人も多い
456名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/09/29(木) 06:17:06.45 ID:mdwzAtpj0
日本人が使う英語の事を「engrish」と言って外人はバカにしている
457名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/09/29(木) 06:19:06.66 ID:5qc1F/n60
シュミマセン
458名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/29(木) 06:19:17.86 ID:U4hxTDY+0
Rを気にし過ぎて全部Rになっちゃうのが初心者だよなあ
Lはちょっとタチツテトっぽく言うとイケルと聞いたけどホントかな
459名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/09/29(木) 06:20:43.62 ID:mdwzAtpj0
>>257
英語は文法は複雑じゃないけど
単語数の多さが他のヨーロッパ言語と比べて凄まじく多いから
簡単とか絶対いえないよ
言語って結局単語覚える労力がかなりしめてるもん
ただ外来語のおかげで日本人にとって親しみのある覚えやすい単語がいっぱいあるのも確かだから
結局総合的に考えればフランス語とかの方が日本人にとってももっと難しいとは思うけどね
460名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/09/29(木) 06:21:30.22 ID:5qc1F/n60
>>123
ああそれで
妙にのばしたり、縮んでたりしてんのは
461名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/09/29(木) 06:21:37.57 ID:6elxfFBG0
>>458
そこで>>415を試して欲しいんだけども。
462名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/09/29(木) 06:22:04.96 ID:4KK3EmVb0
>>455
なんだよ、同じ英語圏でもその程度なのかよ
なら、日本でどう発音しようが大目に見ろよw
463名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/29(木) 06:23:14.95 ID:h0Y0P+ds0
いつだったか見た4chanの画像でWe Arr Asian!とか書かれてるやつがあった
要はRが強すぎるよと言ってるんだろうが非英語話者の側からしたら難しすぎるだろ
464名無しさん@涙目です。(茸):2011/09/29(木) 06:23:26.53 ID:hCa/NbxS0
>>103
ふざけるな
465459(千葉県):2011/09/29(木) 06:23:52.33 ID:mdwzAtpj0
あと英語は他のヨーロッパ言語に比べ変化がないゆえに
逆に文脈で読み取らなくちゃいけなくなり
その分難しくなってる構図だから>>257の指摘は的外れ
466名無しさん@涙目です。(米):2011/09/29(木) 06:25:09.06 ID:VZS91/uA0
あめりか在住だけど、イギリス英語のRとLは聞き取りにくいと思うの。
467名無しさん@涙目です。(茸):2011/09/29(木) 06:29:41.05 ID:Xy+Lenfo0
>>462
同じLに関してはあいつらも文句は言わないよw
お国が違うんだなって感じ

ただLとRやSとTH、BとVの区別は語の意味にも関わってくるからな
あと母音の発音は地域性がもっと出るからあいつらも気にする
アメリカの大統領が選挙前に発音矯正したり、イギリスで最近まで発音によって就職に差が出たなんてのも有名な話
468名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/29(木) 06:30:26.65 ID:xtMNmxl80
外国では「ン」と「ソ」の区別もつかないらしいからお互い様だろ
469名無しさん@涙目です。(東日本):2011/09/29(木) 06:32:15.41 ID:ox1Dh6F10
>>459
フランス語(というか、英語以外のヨーロッパ言語)は
動詞の活用がめんどくさいよね。

会話するとき、英語よりも頭使うよ。
470名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/29(木) 06:34:04.81 ID:aYsfzErii
英語覚えるならイギリス英語でしょ
アメリカ英語発音意味わからん
471名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/29(木) 06:36:11.91 ID:h0Y0P+ds0
>>470
でも日本で習うのってアメリカ英語じゃん
なんで今更イギリス英語にシフトし直すの?
472名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/29(木) 06:36:18.69 ID:PrNKGVVr0
例え発音悪くても文脈でわかるだろ
日本語でだって外人発音おかしいけどいちいち気にしてられないし
473名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/09/29(木) 06:38:05.40 ID:nsOPC7/w0
アメ公は発音に自信がないからフニャアと発音してごまかす
474名無しさん@涙目です。(茸):2011/09/29(木) 06:38:24.37 ID:Xy+Lenfo0
>>471
世界標準がイギリス英語だから

と言いたいが発音に関しては最低限通じれば問題ない
475名無しさん@涙目です。(米):2011/09/29(木) 06:39:43.42 ID:7qxltVBW0
476名無しさん@涙目です。(米):2011/09/29(木) 06:40:05.68 ID:VZS91/uA0
>>474
アメリカ英語の方がわかりやすいぞ
477名無しさん@涙目です。(米):2011/09/29(木) 06:40:25.20 ID:7qxltVBW0
>>474

何世紀の頃の話をしているんですか
478名無しさん@涙目です。(九州):2011/09/29(木) 06:41:19.37 ID:eZITwU0XO
Lの発音は舌をちょっと出してラリルレロだよ
自分で試したら違いが分かるかも
479名無しさん@涙目です。(東日本):2011/09/29(木) 06:41:20.06 ID:dbZgoSH60
最近グロービッシュとかいうバズワードよく見かけるようになったんだけど、
あれって本当に非ネイティブの間で通じる最低限の枠組みになってんのかね?
それとも日本の語学学校が設けようとして適当にでっちあげただけ?
480名無しさん@涙目です。(茸):2011/09/29(木) 06:42:58.57 ID:Xy+Lenfo0
>>477
今世紀の話だよ
外国語として英語教育が行われている国でアメリカ式の英語を教える国は少数派
481名無しさん@涙目です。(長野県):2011/09/29(木) 06:43:09.66 ID:VqT3ocxp0
昔、金城武が出てたCMで
泥棒たちが金庫のカギまわして「right...right...」で
発音悪くて電気つけちゃうのがいまだに印象深い
当時は何が違うのかさっぱりだった
482名無しさん@涙目です。(長屋):2011/09/29(木) 06:43:11.84 ID:5xFQrOWb0
思いっきりカタカナ英語の方が無駄に発音気にするより通じそう
483名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/29(木) 06:45:28.46 ID:H+NYr7Cl0
らりるれろのローマ字書きの子音はRよりLのが良いと思う
484名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/29(木) 06:45:35.17 ID:TqE4vd8q0
言葉は洗練されてくると発音数が減って、イントネーションも平坦になる
クソややこしい発音の言語は土人の言葉
485名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/29(木) 06:46:18.49 ID:vvUO2geJ0
スーファミのコントローラー持つふりすればおのずと解る
486名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/09/29(木) 06:46:28.45 ID:0XFMqico0
Laが日本語のらに近いとか書いてる池沼大杉だろ
ニュー即にはアホしかいないのか
日本語のらはむしろRaの発音に近い
日本語風にライスと発音するとLiceに聞こえるというのは嘘
Laは前歯の裏に舌を当てて出すんだよ
中高の英語教師は、日本人はRの発音が苦手とか言うけど、普通にらって言えばRの発音として通じる
むしろできない人が多いのはLの発音
487名無しさん@涙目です。(大分県):2011/09/29(木) 06:46:55.46 ID:5kOXLNfD0
Rは喉を鳴らすように。
これを意識すると、あるとき急にできるようになった。
488名無しさん@涙目です。(九州):2011/09/29(木) 06:46:56.28 ID:XkBL+DGcO
>>25
アラビア語は子音の種類は多いけど、母音が・・・
489名無しさん@涙目です。(茸):2011/09/29(木) 06:48:59.03 ID:Xy+Lenfo0
>>486
日本語の音声分布でみると語頭のら行はLになりやすい
490名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/09/29(木) 06:49:06.47 ID:uRMaTjGI0
開国してくださいよー
491名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/29(木) 06:49:17.09 ID:pUZs1Axt0
同音異義語や音読み訓読みなんかがある日本語こそ真のウンコ。

あと母音を一個飛びで多用する所もじれったい。
492名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/29(木) 06:57:29.60 ID:H+NYr7Cl0
>>484
というかソフトウェア的なものでもハードウェア的なものでも何でも
構造が単純で機能する方が優秀なんだよね
493名無しさん@涙目です。(秘境の地):2011/09/29(木) 06:59:10.34 ID:YxTKKjp90
ちなみにアラビア人はPとBの区別がつかない ピープルのことビーブルって言ったりする

でもLとRに比べたら些細なんだよな
494名無しさん@涙目です。(茸):2011/09/29(木) 07:02:48.30 ID:Xy+Lenfo0
>>493
有声音と無声音を区別しないのはよくあることだよ
標準中国語(普通話・國語)だと日本語の清音・濁音・半濁音はすべて区別しない
495名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/09/29(木) 07:03:40.55 ID:g7SJAzs60
英語なんて国ごとに多少違うんだからいいんだよ、こまけえこと気にするな
俺は自分で話すときは意識してるが
496名無しさん@涙目です。(九州):2011/09/29(木) 07:06:57.97 ID:XkBL+DGcO
「や・か・ん」
「さ・ん・ご」

みたいに区切って発音する時の "ん"

「あっ」

の "っ" や、

「き・っ・と」

のように区切って発音する場合の "っ" 等が発音出来る言語は稀だぞ。
497名無しさん@涙目です。(石川県):2011/09/29(木) 07:07:06.92 ID:DA995AEe0
そこでヒングリッシュですよ
498名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/09/29(木) 07:07:54.28 ID:2BzeS1pcO
Rはァルェー
宮沢りえならアルェイエミヤザーワ
レアルマドリードならアルェアルマドアルェード
499名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/29(木) 07:09:31.54 ID:e0H2NHCX0
>>1
お前の耳がバカだからー
500名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/09/29(木) 07:09:35.71 ID:Mm4Tl/jdO
thは息を抜く感じで合ってるよな
501名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/09/29(木) 07:09:55.40 ID:nsOPC7/w0
なんかスペイン語訛りとかロシア語訛りとかの英語のほうがかっこよく感じる
502名無しさん@涙目です。(茸):2011/09/29(木) 07:10:43.70 ID:Xy+Lenfo0
>>500
少なくとも英語には息を吸いながら発音する音はないからな
503名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/29(木) 07:11:22.42 ID:FIHskAA50
英語は文字と発音が異なる欠陥言語
504名無しさん@涙目です。(東日本):2011/09/29(木) 07:12:59.55 ID:dbZgoSH60
>>503
表音文字使ってるくせに終わってるよなw
505名無しさん@涙目です。(茸):2011/09/29(木) 07:15:04.21 ID:Xy+Lenfo0
>>503
日本語の古文と同じレベルだけどな
言文一致をしたかしなかったかの違い
506名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/29(木) 07:16:48.88 ID:h0Y0P+ds0
そもそも英語をあいうえお表記にあてはめるあたりから間違ってる
507名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/29(木) 07:18:33.31 ID:wyIWiE1+0
「お」「を」がわかれば大丈夫
508名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/09/29(木) 07:19:00.36 ID:NnK/Lswk0
>>24
違いはわかったけど発音はできないなこれ
509名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/29(木) 07:32:12.78 ID:7jENjXLt0
Rの発音は『ゥ』をつければいい
rice→ゥライス(舌の奥のほうで巻き舌気味で)
lice→ライス(舌の先端で)
聞き分けは難しいけど
510名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/29(木) 07:32:51.59 ID:C4QpCU6c0
英語のRの音が特殊だからわるい
英語話者は非英語話者をおもんぱかってRを歯茎トリルで発音しろ
してくださいおねがいします
511名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/29(木) 07:33:17.53 ID:Vy3wjBPC0
エレクトって普通に日本人が発音するとどっちに聞こえるんだろう
512名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/29(木) 07:33:21.50 ID:7jENjXLt0
あとmilkとかはミウクって発音しとけばいい
513名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/09/29(木) 07:33:24.25 ID:lJbMtD3H0
>>470
世界の殆どでアメリカ英語が主流なんだから
アメリカ英語覚えて当然なんだけどw

>>474
はぁ?w
世界標準はおもっくそアメリカだっての
そんなことも知らない奴が偉そうに英語スレに何書いてるの?W
514名無しさん@涙目です。(北海道):2011/09/29(木) 07:34:30.25 ID:X6bHoJwE0
ROのことをずっとエルオーエルオー読んでたわ
いまはちゃんとアールオーに直した
515名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/29(木) 07:34:43.68 ID:7jENjXLt0
>>513
俺の学校の先生は世界標準はブロークン・イングリッシュだから
別に完璧な発音しなくてもいいって言ってるけどな
516名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/09/29(木) 07:35:19.81 ID:lJbMtD3H0
>>480
バカじゃないの
殆どの国がアメリカ英語が標準になってるっての
なんでそんな超知ったかレスできるの?w
マジ受けるんだけどーw

イギリス英語なんてオーストラリア英語より癖の強いアクセント扱いする外人も多いぐらいじゃんw
517名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/29(木) 07:36:08.66 ID:Vy3wjBPC0
>>515
おっきな声で発音するのが一番重要だよな
日本語ってあまり大きな声ださないし。
おそらく漁師が一番英語上達する可能性が高いと思うw
518名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/09/29(木) 07:36:58.58 ID:lJbMtD3H0
>>515
それは事実
確かに英語圏の人は日本人ほど訛りとか気にしない
でも世界で一番標準になってる英語はアメリカ英語
それだけは確かだし
イギリス英語は寧ろ色んな国でアメリカやカナダの英語に比べてかなり癖の強い英語と言う扱いになってる
519名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/09/29(木) 07:37:54.27 ID:jxzZDiZf0
>>24
laneとrainだけ区別がほとんどできねー
520名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/29(木) 07:38:56.67 ID:B05FXlsR0
聞き分けられないお前に欠陥があると思うんだが
521名無しさん@涙目です。(広島県):2011/09/29(木) 07:39:24.70 ID:KSNS84kh0
言語って結構適当なやつほど上達が早そう
文法とか発音にこだわらずに、適当にしゃべってジェスチャーも加ええて必死になれば
複雑な文章以外は通じそう
522名無しさん@涙目です。(長屋):2011/09/29(木) 07:40:10.14 ID:GsEMjZeb0
>>517
ジョン万次郎のことですね分かります
523名無しさん@涙目です。(長屋):2011/09/29(木) 07:40:34.80 ID:jF1LkNs00
本当に聞き分けられるなら
右も左もライトでいいじゃん
RL違いの
524名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/29(木) 07:41:29.10 ID:7jENjXLt0
>>520
そんなことはない
脳の臨界期を超えてからはRとLの区別が難しくなる
って思ってたけどこれはあくまでも仮説らしいな
525名無しさん@涙目です。(東日本):2011/09/29(木) 07:42:31.56 ID:dbZgoSH60
しかし帰国子女とかってズリーよなぁ
俺も苦労せずバイリンガルになりたかったぜ・・・
526名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/29(木) 07:43:46.74 ID:I5WO6EHm0
>>1
ハリウッドの発音学校通ったけど
L→eイの子音
R→uゥの子音
で発音しろ
527名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/09/29(木) 07:44:08.72 ID:Hh7IoIoXO
アメリカとカナダの英語が聞き取りやすいな
こっちの言うことも伝わり安い
イギリスは普通
アイルランドとオーストラリアが少し聞き取り辛い
フィリピンだとアハンアハンって相手してるだけ
528名無しさん@涙目です。(庭):2011/09/29(木) 07:44:29.99 ID:VD2wQt8w0
吾が輩は猫である→I am a cat

欠陥言語にも程がある
529名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/09/29(木) 07:45:04.23 ID:0Yty9kij0
英語は欠陥言語
文法とか変化に例外多すぎて原則がほとんど意味をなしてない
mouseの複数形がmiceでchildの複数形がchildrenになる必要性が理解出来ない
530名無しさん@涙目です。(広島県):2011/09/29(木) 07:46:51.25 ID:1poswHvX0
A・・・あ
B・・・ば
C・・・か

基本だろ
531名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/29(木) 07:46:57.70 ID:DLaoP2Du0
RとL 巻き舌するかしないか
VとB 特に区別しない

どこぞの言語の話
532名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/09/29(木) 07:47:10.57 ID:lJbMtD3H0
>>525
でも帰国子女って言語能力・知力・勉強する時間等の総合的な要素が高く無いと
日本語が下手糞になる割合がかなり高いみたいだよ
関根麻里やフジ遠藤アナやTBS出水アナなんかは
そういう総合的な力が高いから日本語が日本人水準以上に上手くてなおかつ英語ペラペラだけど

宇多田ヒカルとかローラとか押尾学の日本語って怪しいだろ
533名無しさん@涙目です。(アラビア):2011/09/29(木) 07:47:45.05 ID:klumJy5g0
Rは右翼の象徴

Lは左翼の象徴

ROSE

LILY
534名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/29(木) 07:47:57.15 ID:I5WO6EHm0
発音は舌の動きだけじゃないっていう


唇の動きもってのが抜けてるからな
535名無しさん@涙目です。(東日本):2011/09/29(木) 07:49:04.30 ID:dbZgoSH60
>>532
でも努力すりゃ劇的に伸びる可能性があるってだけでうらやましいなぁ
しかもへたくそになるっつっても大多数の日本人の英語よりははるかにマシの、口語としてだったらまったく問題無いレベルなんしょ?
536名無しさん@涙目です。(空):2011/09/29(木) 07:49:53.97 ID:3jYvm87b0
カイコクシテクダサーイ
537名無しさん@涙目です。(アラビア):2011/09/29(木) 07:50:00.02 ID:klumJy5g0
アレッ

薔薇のほうが左翼なような気がするよ。どういうこと。

>>529
英語はさまざまな言語を貪欲に吸収してきた

er で職業になる言葉はアメリカ属性
ist で職業になる言葉はドイツ属性
an で職業になる言葉はフランス属性
538名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/29(木) 07:50:33.10 ID:p6YrUgoD0
インド人の喋る英語は最早英語じゃない
何にでも母音つけるから聞き取りやすいっちゃ聞き取りやすいんだが
room numberをルームナンバラって発音する
539名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/29(木) 07:50:42.04 ID:Vy3wjBPC0
>>535
そんなに英語話したいみたいだけど、1ヶ月ぐらい英語しかしゃべらず、
しかも積極的に話さなければいけない縛りで生活すれば
嫌でも話せるようになるよ
安い東南アジアの国でも行って見れば
風俗旅行でも兼ねながら
540名無しさん@涙目です。(長屋):2011/09/29(木) 07:50:52.67 ID:GsEMjZeb0
>>529
日本語の助数詞とどっこいどっこいだろ
541名無しさん@涙目です。(東日本):2011/09/29(木) 07:51:09.78 ID:dbZgoSH60
>>539
適当なこというなよ
542名無しさん@涙目です。(アラビア):2011/09/29(木) 07:52:02.98 ID:klumJy5g0
>>539
風俗は全世界から駆逐され撲滅する。覚悟を決めておけ。
543名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/29(木) 07:54:08.71 ID:Vy3wjBPC0
>>542
それはどんな根拠を持って話してるのか理解が出来ない
544名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/09/29(木) 07:54:18.13 ID:4KK3EmVb0
>>532
> 宇多田ヒカル
は、司馬遼太郎の、「空海の風景」を手に持ってたJPGを見たぞ
読んで理解できてるのかどうかは知らんがw
環境+センスだろ、語学力は
545名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/09/29(木) 07:55:11.84 ID:lJbMtD3H0
>>535
まぁね
でも英語って別に日本人にとって絶対に必要ってほどでもないし
頭良い子じゃなきゃ普通に日本で生活させるのが無難ではあるよ
546名無しさん@涙目です。(東日本):2011/09/29(木) 07:57:04.31 ID:dbZgoSH60
>>545
たとえば努力嫌いの凡人だが帰国子女っていう環境でおかれたために、
本来の母国語が小学校低学年レベルで止まっちゃったって事例があるなら悲惨だなと思うけど、
そこまで中途半端に終わることってあるの?
程度に差こそあれなんか事例あったら教えてほしいな
547名無しさん@涙目です。(アラビア):2011/09/29(木) 07:57:56.40 ID:klumJy5g0
>>543
まず数年内に山口組が消滅する。あいつらは女を道具にする哲学の総本山だ。
548名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/29(木) 07:58:10.21 ID:Vy3wjBPC0
>>546
努力なんか嫌いでも必要で話してれば、普通に話せるようになる
549名無しさん@涙目です。(東日本):2011/09/29(木) 07:59:07.01 ID:dbZgoSH60
>>548
俺は海外に行く金がないから少し黙っててくれね?
つーか1月でしゃべれるようになるっつってもジェスチャーありでギリなんとかっていうレベルしか想像できねえし
550名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/29(木) 07:59:29.50 ID:h0Y0P+ds0
日本人が英語歌詞とか歌うとLとRとか以前に単語一つ一つの発音が弱いよな
例えばBの音は日本人がバ行音を発音する時よりも強い音になるはずなのに
日本語風に発音するからメリハリがなく御経みたいに聞こえる
551名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/29(木) 07:59:32.42 ID:Vy3wjBPC0
>>547
それは風俗業界が健全化する第一歩じゃないの?
それに全世界って言ってるけど、関係は?
今でも風俗は禁止だが、売春は合法な時点で風俗禁止になるとは考えにくい
552名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/09/29(木) 07:59:43.61 ID:e0XY3ast0
liceとriceとかマジやめろ
米が食べられなくなるだろ
553名無しさん@涙目です。(アラビア):2011/09/29(木) 08:00:25.56 ID:klumJy5g0
>>549
をれの職場大根掘りなんだが来ないか?

死ぬほどつらいが給料はなかなかいいぞ。東京のバイトよりも貰えてるかもしれない。
554名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/09/29(木) 08:00:32.00 ID:+wh5ag2p0
日本語はVとBをヴとバに分けたように、RとLも違う字を作らないといけない。
欠陥言語も少しはマシになるはず。
555名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/29(木) 08:01:05.60 ID:Vy3wjBPC0
>>549
わかった。スマンね
東南アジアなら円高もあるから20万なくても1ヶ月は楽に生活できることを最後に言っておくわ
556名無しさん@涙目です。(東日本):2011/09/29(木) 08:01:09.24 ID:dbZgoSH60
>>552
sitとshitとか、誤用したら致命的になる似た単語はやめてほしいよなw

>>553
うーん興味はあるが・・・w
557名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/09/29(木) 08:01:45.88 ID:lJbMtD3H0
>>546
あるよ
低学年レベルとかそういう例えは難しいけど
努力嫌いで脳が凡人レベルで帰国子女だと
日本語が低レベルのまま大人になって
かと言って英語もネイティブと比べたらレベル低くて
っていう人はいくらでもいるってか帰国子女はそっちのが多数派
あと言語だけじゃなくて文化的思考も中途半端になってしまう事もよくある

日本語と英語は言語学的に物凄くかけはなれた言語同士だから
どっちも完璧に覚えるってのはとっても難しい事なんだよ
558名無しさん@涙目です。(アラビア):2011/09/29(木) 08:02:36.96 ID:klumJy5g0
>>551
お前さ

山口組のコネクションが崩壊したら、女を沈めるテクニックも無効になるとは思わないの。

それに、最近警察が性に厳しいのに気づいてないのか。
559名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/29(木) 08:02:55.48 ID:a45vQ1zW0
既出だろうけどcanとcan'tって早口でしゃべったら区別つかねーよ
前後の文とか表情で判断してるときもあるって外人が言ってたぞ
560名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/29(木) 08:03:12.91 ID:3cqcg8Mn0
文脈から推測出来るだろlainかrainかなんて
その程度の努力しろよ糞英語話者ども
561名無しさん@涙目です。(東日本):2011/09/29(木) 08:03:39.00 ID:dbZgoSH60
>>557
そういう話はよく英語学習系の本で見かけるんだけどねぇ
あとはなんか脳のリソース食いすぎるから幼少期に複数言語覚えさすのは良くないとか
でもほんとなのかなあ?身近に例が無いからにわかには信じがたいな
562名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/29(木) 08:03:51.99 ID:VIxgpqSY0
俺が聞き分けるコツを伝授
Lは発音がセクシーだよ
563名無しさん@涙目です。(アラビア):2011/09/29(木) 08:04:45.90 ID:klumJy5g0
アメリカ人が早口だったり、ネロネロな発音で聞き取れないようにしているのは

日本人対策だ。彼らは日本人が狡猾なことを知り抜いている。昔は聞き取りやすい発音で話していた。

70年代の映画でも観てみたまえ。
564名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/29(木) 08:05:25.64 ID:MmiywH8k0
NHKの教育番組は、テキストがあるの前提でやるな
やるなら販売せずにPDFで配れ

受信料に勝手に上乗せするんじゃねーよ
565名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/09/29(木) 08:06:02.16 ID:lJbMtD3H0
>>561
森泉とかローラとかわかりやすい例があるじゃん
あいつら日本語完全に下手糞だろw
もっともローラは英語はちょろちょろでベンガル語とかいうマイナー言語がメインだけどw
宇多田や押尾の日本語もこの二人ほどじゃないけど怪しいし
566名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/29(木) 08:06:24.80 ID:Vy3wjBPC0
>>558
沈めるなんてしなくても、風俗で金欲しい奴は少ないがいるはず
組以外でも、女関係なら儲かるから代わりにやる奴は出てくると思うよ
性に厳しいってのは知らない。具体的な法案やらで何か出てきたの?

世界的な状況を教えてくれ。
アジア圏は良く知らないが、欧州はずっとあると思ってたのに
しばらくしたら欧州で色々な国の女の子と遊ぼうと考えていたのに……
567名無しさん@涙目です。(東日本):2011/09/29(木) 08:06:37.80 ID:dbZgoSH60
>>565
テレビ2年前にぶっこわれてから一切見てないから知らないんよ(´・ω・`)
まぁ機会あったらそいつらの日本語聞いてみるわ
568名無しさん@涙目です。(アラビア):2011/09/29(木) 08:06:47.90 ID:klumJy5g0
なので

もしアメリカ人で聞き取りやすい話し方をするひとが居たら

そのひとは、日本人への信頼を態度で示している。
569名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/29(木) 08:07:33.20 ID:Vy3wjBPC0
>>563
映画はフィクションじゃねーかw
570名無しさん@涙目です。(広島県):2011/09/29(木) 08:07:52.26 ID:P6nEoa350
>>561
経済学の天才の森永卓郎さんは帰国子女です!!!
571名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/29(木) 08:08:26.35 ID:nlNjW+vR0
458 名前:風と木の名無しさん[sage] 投稿日:2011/08/25(木) 23:15:00.94 ID:94pwBv5r0
「英語のrとlの発音は全く別物で、むしろrとdの方が近い」と知識では知っててもなんとなく腑に落ちてなかったんだけど
「だめぇ」が舌っ足らずになると「らめぇ」になるってそういうことだよなって言われて納得した。

572名無しさん@涙目です。(中国地方):2011/09/29(木) 08:08:38.39 ID:9H8Wci3Z0
ロシア語のрとлの違い教えてくれ
573名無しさん@涙目です。(アラビア):2011/09/29(木) 08:08:48.88 ID:klumJy5g0
>>556
お前さー

ひとりの女の子をずうっと愛そうとは思わないの。お金さえ払えば誰とでも寝る女を増やして世界をどうしたいの。

>>569
映画だってそのときどきの社会風俗(原義 に左右されるぜ。
574名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/29(木) 08:10:44.06 ID:Vy3wjBPC0
>>573
世界的に風俗が無くなって行くのかと気になったんだが、
君の願望ってことでいいんだよね?
575名無しさん@涙目です。(関東):2011/09/29(木) 08:13:34.20 ID:TodUEiHWO
全角岩手はアラビアになったのか
576名無しさん@涙目です。(アラビア):2011/09/29(木) 08:13:52.42 ID:09Rtp6Wt0
風俗を無くすなんてどんだけ無茶なこと言ってるんだw
577名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/29(木) 08:14:35.57 ID:+M5E4oFb0
>>1
糞耳乙
小さい頃まともな英語教育受けなかったんだな
かわいそうに
578名無しさん@涙目です。(アラビア):2011/09/29(木) 08:15:11.70 ID:klumJy5g0
>>574
明後日、東京都とあともうひとつの都道府県で最後の暴力団排除条例が施行される。

これで全国の足並みがそろう。これに伴い警察庁は、かつてない本格的な山口組の撲滅運動を
展開する手筈になっている。

その嚆矢が紳助引退で、紳助に関しては、株取引絡みでひとり株コンサルタント会社社長が
四年前失踪してそのまま行方不明になっている。これにより紳助は逮捕が見込まれていると
いう話だ。大阪府警はこの件に関し吉本興業と密約を結んで手打ちをしているが、
警視庁が止まっていない。東京はまなじりを決した。
579名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/29(木) 08:16:34.97 ID:XzTxM3fM0
>>7
それは分かる
580名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/29(木) 08:17:14.25 ID:Wvg/yDHl0
うちの2歳の娘によると、

R→アー
L→う
581名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/09/29(木) 08:17:47.60 ID:lJbMtD3H0
>>578
暴力団はあっても何のメリットも無いけど
風俗は性犯罪防止に繋がるという大きなメリットがあるから
582名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/29(木) 08:18:42.85 ID:Vy3wjBPC0
>>578
君の話してるのは、日本の暴力団排除ってだけだよね。
それが風俗業界に影響があるのはわかるが、風俗がなくなることには結びつかない
勿論多少の影響があることは認める。

俺が聞いてるのは世界的な状況だよ。
日本の女は努力すれば抱けるからいいよ。
583名無しさん@涙目です。(アラビア):2011/09/29(木) 08:19:29.87 ID:klumJy5g0
今いうことじゃないが、警察と暴力団の手打ちは年中行事で季節の風物詩だったわけだ。

しかし今期の安藤警察庁長官は任期一杯全力で取り組む姿勢を一貫して保持している。

まさにお手並み拝見、どこまでおやりになられますかという見物だな、一般市民としては。

ボランティア探偵としてのをれの姿勢はまたちょっと異なるがね。冤罪に取り組むと山口組にぶつかる。
584名無しさん@涙目です。(東日本):2011/09/29(木) 08:20:13.34 ID:dbZgoSH60
>>583
大根掘りとボランティア探偵の二つの顔を持つってなんかスゲーな
585名無しさん@涙目です。(アラビア):2011/09/29(木) 08:22:06.38 ID:klumJy5g0
>>584
今いうことじゃないがをれの人類史上の立ち位置は、理学者のそれだよ。

光引力を発見した。もっとも公言してないだけでアメリカはとっくに発見しているようだがな。

彼らはおそらく世界の物理構造を最終点まで調べつくした。しかしそれは神の領域なので
国是上沈黙し、他国の発表を待っている。
586名無しさん@涙目です。(東日本):2011/09/29(木) 08:23:05.99 ID:dbZgoSH60
>>585
俺それ漫画でバーンってなってるシーン見て気づいたわー
587名無しさん@涙目です。(東日本):2011/09/29(木) 08:25:07.68 ID:dbZgoSH60
ローラってやつの日本語ひどすぎワロタwwwwwwwwwww外人かよw
ハーフかなんかの帰国子女なの?これ
588名無しさん@涙目です。(アラビア):2011/09/29(木) 08:25:31.56 ID:klumJy5g0
安藤長官って愛知の一宮のひとなんだって。

おまいら、一宮ってのは三十万人都市なのに東大合格率が異様に突出した超教育都市なんだよ。注目だよ。
589名無しさん@涙目です。(アラビア):2011/09/29(木) 08:28:16.56 ID:klumJy5g0
>>575
ねかへ
590名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/29(木) 08:29:06.34 ID:AhWSbRt20
ラ行はRだからなLとは違うんだぞジャップども
591名無しさん@涙目です。(東日本):2011/09/29(木) 08:29:34.02 ID:dbZgoSH60
>>590
は?Lだし
592名無しさん@涙目です。(アラビア):2011/09/29(木) 08:31:11.04 ID:klumJy5g0
探偵をやるにも資金は必要だ。をれはロン毛とヒゲを維持したまま稼ごうと思ってるので職場が僅少でな。

過酷な肉体労働なんで、今日明日休むことにした。雇用主のおっちゃんが怒らないといいけど。一応休んでいいとは
言われたんだけどそこは日本人なんでな。

冤罪調査なので依頼人が無い自発的探偵行為なんで報酬がない。なのでそうしなければならない。
593名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/09/29(木) 08:31:36.53 ID:OLPZJWjq0
マジレスすると日本人は声が小さいだけ。
他の国の人とか発音めちゃくちゃだぞ。
でも声がでけーから通じるみたい。
594名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/29(木) 08:32:06.15 ID:v2SgT77X0
>>1
日本人以外はLとRの区別なんて余裕。
日本人が欠陥民族なんだろ
595名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/29(木) 08:32:39.63 ID:I5WO6EHm0
>>539
学がない売春婦から拙い英語を学べって?
596名無しさん@涙目です。(アラビア):2011/09/29(木) 08:33:33.41 ID:klumJy5g0
ちなみにー

小林薫さんはやはり探偵だったんだぞ。和歌山砒素カレー事件を調査していた。これは週刊誌に既報だ。新潮かどこか。

それではめられたわけだな。薩長とチョンのコネクションは怖いぜ。
597名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/29(木) 08:34:06.33 ID:I5WO6EHm0
>>580
バカだから話すな
598名無しさん@涙目です。(長屋):2011/09/29(木) 08:34:21.61 ID:cLgUvbVh0
RとかL,SとかTH,なんでこんなまぎらわしい言葉作ったの。まあ日本語だって
端と橋と箸、みたいに抑揚で違う言葉だけどね
599名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/29(木) 08:34:57.72 ID:+Kw/1vMg0
もうわしはrの発音にダメだしされたら巻き舌にすることにした・・・
600名無しさん@涙目です。(富山県):2011/09/29(木) 08:35:11.14 ID:m/2df2tr0
言語ってものがそもそも欠陥ツールなんだよ
601名無しさん@涙目です。(九州):2011/09/29(木) 08:35:49.36 ID:XkBL+DGcO
>>554
例えばこんな風にとかか

Lを
ラ゙リ゙ル゙レ゙ロ゙

英語のRに限って
ラ゚リ゚ル゚レ゚ロ゚
 or
ウ゚ァウ゚ィウ゚ウ゚ェウ゚ォ
602名無しさん@涙目です。(アラビア):2011/09/29(木) 08:36:28.61 ID:klumJy5g0
プチエンジェルの名簿を入手したフリーランスの記者も東京湾に沈んだだろう。

おそらくそれも山口組系列の暴力団の仕業だとをれは思っている。

東京で警察が暴力団と対決姿勢を示してくれている今が、東京での活動に最適なのだよ。
603名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/29(木) 08:40:19.00 ID:QUKfyQ550
>>39
聞き分けなくていいと思うよ。
ライトってカタカナだけど日本語で右、明かりの意味が2種類あるでしょ。
突然相手にライトって言って意味は通じない。
文脈で判断してる。それと一緒。
604名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/09/29(木) 08:41:28.19 ID:lJbMtD3H0
>>603
右をライトって言う人殆どいないけどね
右は右って言う人が殆ど
野球とか除いて
605名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/29(木) 08:42:12.62 ID:7/QVMIrh0
>>601
ベネッセはRはひらがなのら行で表記してるね
vとbにかんしては、スペイン語みたいにBで統一するところもあるから一概には言えない
606名無しさん@涙目です。(長屋):2011/09/29(木) 08:43:13.25 ID:cLgUvbVh0
>>603
書け、正しい。キザな奴なら言いそうだ
607名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/09/29(木) 08:44:15.67 ID:5YLjNBx0O
おまえら!=エウ"ィバリ!
608名無しさん@涙目です。(九州):2011/09/29(木) 08:44:42.19 ID:XkBL+DGcO
>>572
ロシア語のрはいわゆる巻き舌のr。
イタリア語のrやスペイン語のr(rr)、べらんめえ口調の時のら行音。

ロシア語のлはlでいい。ただし、英語の dark l のような ウ に聞こえる音にはならない。
609名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/29(木) 08:44:44.51 ID:nfCmZ5rP0
発音じゃなくて使い方の事言ってるんじゃねーの
610名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/09/29(木) 08:45:00.88 ID:skN/lIJ/O
日本語は「へ」を「え」と読むどころか、漢字をどれだけの読みで使い分けるんだよ
中国でも読みそのものは変わらないのに

611名無しさん@涙目です。(九州):2011/09/29(木) 08:47:00.46 ID:XkBL+DGcO
>>594
朝鮮語にも無いだろうがw
612名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/09/29(木) 08:47:56.23 ID:QpPq2xXC0
>>93
ワロタwww
613名無しさん@涙目です。(長野県):2011/09/29(木) 08:47:57.33 ID:F6+KYmRB0
発音できない・聞き分けできないものがある時点で欠陥だよね(´・ω・`)
614名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/09/29(木) 08:48:20.09 ID:+dRMnKeS0
中三にもなってシックスやソックスをセックスwwwとか言ってた奴らのほうが幸せに生きてるな
615名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/29(木) 08:48:46.50 ID:QUKfyQ550
>>604
いや、頻度の話じゃなくてさ…例示だからさ…
頻度が少なくてもライトって右って意味は日本語で存在するでしょ。
文脈で判断してるって方が言いたいこと。
単独で判断できたからなんなの?って話。
苦手なんだったら、文脈で伝わらせるほうが重要。
616名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/29(木) 08:49:11.40 ID:7/QVMIrh0
>>608
ダークLか。ドイツ語もならないよね。spiegelはシュピーゲゥにはならない。
一方オランダ語及び英語はゥがある。オランダ語なんて表記もuに変えてるし。oldがoud。
617名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/29(木) 08:50:17.64 ID:H4E55iUh0

日本人は「を」と「お」の区別できるが、朝鮮人はできない。

618名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/29(木) 08:50:30.12 ID:U4hxTDY+0
急に変なやつが関係ない話し始めててワロタ
619名無しさん@涙目です。(アラビア):2011/09/29(木) 08:51:48.47 ID:klumJy5g0
>>618
わっはっはっはっはっは

こうもり〜だけが知っている。チロリロリン チロリロリン♪
620名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/29(木) 08:51:53.47 ID:vhagDeYC0
じとぢ
621名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/29(木) 08:52:05.77 ID:H4E55iUh0
日本人は下駄をはいて歩けるが、
白人は下駄をはくと歩けない。ハイヒールなら歩ける。

622名無しさん@涙目です。(米):2011/09/29(木) 08:53:35.97 ID:nKrzlHkv0

白人はご飯を食べながらおかずを食べて味噌汁を飲むという食べ方が出来ない
623名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/29(木) 08:53:37.80 ID:JKSb/O0G0
>>617
音は日本語でも同じっしょ
624名無しさん@涙目です。(広島県):2011/09/29(木) 08:53:49.56 ID:P6nEoa350
>>621
歩けねーよ縁日かなんかで履いたけど200メートル歩いてギブアップしたわ
625名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/29(木) 08:54:00.41 ID:H4E55iUh0
母音の数で聞き分けはきまる。

スペイン人は英語が聞き取れない理由は、日本語と同じに母音が5つしかないから。
英語は11個あるけど、中国語は21個あるから、英語を聞き分けるのは中国人にとっては簡単。

626名無しさん@涙目です。(茸):2011/09/29(木) 08:54:13.83 ID:yJqiMG1Z0
>>101
濡れてから入れろよ
627名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/29(木) 08:55:36.81 ID:4KxbJRpS0
フランスとかイタリアとか分かりやすのに英語はマジキチ
628名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/29(木) 08:56:34.65 ID:H4E55iUh0
>>623
君は朝鮮人か?
をは鼻につまったような音
おは綺麗な音
あきらかに違う。

だが、「え」と「ゑ」の発音は同じ。
「い」と「ゐ」の発音も同じ。
しかし、文語体で文章で書いて使用するときは違う。


629名無しさん@涙目です。(長屋):2011/09/29(木) 08:57:53.89 ID:cLgUvbVh0
山田ゐゑを
630名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/29(木) 08:58:07.33 ID:tu+lLHmG0
フランク・ルロイド・ライト
631名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/29(木) 08:58:10.61 ID:YzMLv8AN0
手の甲が見えるように人差し指と親指で
大文字のL作ってみ?
作れる手の方向がLight
632名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/29(木) 08:59:10.68 ID:H4E55iUh0
「わゐうゑを」
を、「わいうえお」にしてしまった日教組が悪い。

中国人が正字體をかけなくなって、簡略字体しかできない現状と一緒。
633名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/29(木) 08:59:37.55 ID:JKSb/O0G0
>>628
たまにそういう勘違いをしてる人がいるんだが
現代の標準語では「お」も「を」も同じ発音だよ
方言では違いが残ってるのもあるのかもしれんけどね
634名無しさん@涙目です。(アラビア):2011/09/29(木) 08:59:53.47 ID:klumJy5g0
誰か いくらなんでも古すぎるだろ半世紀前だぞ ってゆってよ。
635名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/09/29(木) 08:59:54.94 ID:ddzCCaXr0
辛いとか人気が無いとか臭いとか
読みが解り難い日本語も
バージョンアップが必要だな
636名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/09/29(木) 09:00:30.24 ID:3ZPZud+Z0
病院と美容院
637名無しさん@涙目です。(広島県):2011/09/29(木) 09:00:45.17 ID:P6nEoa350
>>632
なんか困ることあるか?言語学者さんはこだわりたいだろうけど、一般人にとってはどうでもいいじゃん
638名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/29(木) 09:02:05.91 ID:H4E55iUh0

戦中までは、口語と文語は違っていた。

「XXしましょう」と口語では言うが、文語では、「XXしませう」と書く。
639名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/29(木) 09:04:04.33 ID:cYxg+Xco0
>>631
わろた
640名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/09/29(木) 09:04:09.29 ID:jmGY8B0U0
単語ごとにスペルと発音覚えなきゃいけないってアホだろ
漢字はふりがな振ればどんな文でも読むことができるけど英語は知らない単語出てきた瞬間あうあう
641名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/09/29(木) 09:05:17.03 ID:2WXKAgXf0
ディスカバリーチャンネル見てると、日本人インタビューの英語吹き替えがモロに
日本風のイントネーションになってて笑える
642名無しさん@涙目です。(大分県):2011/09/29(木) 09:05:30.54 ID:eLmDd8AcP
>>638
日本人がEuropaをヨーロッパと読むのはココらへんからだろうな
しませう(simaseu)→しましょー(simasyo)
エウロパ(Europa)→ヨーロッパ(Yoroppa)
643名無しさん@涙目です。(広島県):2011/09/29(木) 09:06:32.07 ID:P6nEoa350
>>642
めんどくせー、廃止して正解だわ
644名無しさん@涙目です。(京都府):2011/09/29(木) 09:06:40.80 ID:gJqohL7a0
発音はどうでも、聞き取りは出来るぞ>LとR
645名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/29(木) 09:08:01.60 ID:JKSb/O0G0
「私は」の「は」とかもそろそろ廃止するべき
「私わ」でいいじゃん
646名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/29(木) 09:08:13.41 ID:H4E55iUh0

日本語はあいうえおを覚えれば、どんな文章も100人が100人
同じ発音で同じ書き方でできるし読める。

しかし、
英語はabcを思えても、さらに単語ごとに綴りをおぼえないと、読むことも
発音することも全くできないし、綴りは規則性はない欠陥言語。

647名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/29(木) 09:08:43.89 ID:J1/RwXO30
昔ラグナロクオンラインの日本語版が出始めで訳がめちゃくちゃだったころ
FとPの区別ついてない単語がいっぱいあったな
それで韓国人はこの2つの音の違いが分からないということを知った
648名無しさん@涙目です。(アラビア):2011/09/29(木) 09:09:26.26 ID:klumJy5g0
あのねえ

文語で書かれている発音ね

昔はほんとにそのとおりに発音してた時期があるからそう書かれているんだよ。

チョンはよくそこに手探りを入れるんだ。ずらしてしもべを調査するのさ。
649名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/09/29(木) 09:09:28.94 ID:Rr6NYNJFO
日本語のぢとじなんか聞いても区別不可能じゃねーか
650名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/29(木) 09:10:20.86 ID:mo89XNVL0
ライスください
651名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/09/29(木) 09:10:47.47 ID:Fa8VqX5+P
日本語の お・を も難しいぞ
652名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/29(木) 09:10:50.10 ID:H4E55iUh0
ぢは痔。
じは地。

653名無しさん@涙目です。(長屋):2011/09/29(木) 09:11:05.74 ID:cLgUvbVh0
しらみ、ほしいの?
654名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/09/29(木) 09:11:05.91 ID:jmGY8B0U0
>>646
最近「は」と「わ」の区別が付いてない奴らが増えてきたは
655名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/09/29(木) 09:11:29.19 ID:Rr6NYNJFO
ノミなんかどうすんの?
656名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/29(木) 09:11:47.02 ID:7Cv5CXVj0
英語圏の人は、「にゃ」とか「にょ」とか「ゃ、ょ」系が発音できない
「ぎょうざ」とかは「ギ、ヨーザ」になる
657名無しさん@涙目です。(アラビア):2011/09/29(木) 09:12:15.77 ID:klumJy5g0
>>654
それの震源地の彼とマイミクだよ。手塚賞佳作とった。
658名無しさん@涙目です。(和歌山県):2011/09/29(木) 09:12:19.97 ID:4jIJ2mRq0
開国してくださーい
659名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/29(木) 09:12:40.02 ID:H4E55iUh0
日本語で唯一規則性がなく、外人泣かせは、

1本、2本、3本、4本、5本、6本。
ぽん、ほん、ぼん、ほん、ほん、ぽん。

660名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/29(木) 09:12:41.75 ID:mo89XNVL0
ライスください
661名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/29(木) 09:14:08.35 ID:LyaWrYZX0
ゥライスください
662名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/09/29(木) 09:14:34.52 ID:gpf28c/i0
>>659
全部ほんでも余裕で通じるけどな
663名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/29(木) 09:14:35.25 ID:H4E55iUh0
朝鮮人は、
バなど濁音ができない。よって、朝鮮朝鮮ぱかするな となる。

中国人は、
語尾にあるをつけてしまう。よって、中国人バカにしないあるよ となる。

664名無しさん@涙目です。(庭):2011/09/29(木) 09:16:50.81 ID:dJ13nPs20
>>659
数字が(ん)で終わるのは(ぼ)
(っ)なら(ぽ)
それ以外は(ほ)

はい論破
665名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/29(木) 09:17:03.47 ID:H4E55iUh0
朝鮮語には受動態がない。
だから、
英語の文法で受動態がでてきても翻訳不可能。
能動態しかない。

これは、してもらう、してもらった、ありがとう、がわからない民族性と一致。

666名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/29(木) 09:17:25.83 ID:C4QpCU6c0
>>659
規則性あるじゃん
入声の1と6はポン
3はpost-nasal voicingでボン
4は和語だからホン
それ以外もホン
667名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/09/29(木) 09:17:38.50 ID:jmGY8B0U0
>>664
4(よん)

はい論破
668名無しさん@涙目です。(アラビア):2011/09/29(木) 09:17:59.63 ID:klumJy5g0
最近は

保つ を 持つ
リリース を ロンチ にしてしもべを調査してるからな。おまいら結構しもべだよね。チョンの。
669名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/29(木) 09:18:46.02 ID:H4E55iUh0
>>664

4は よん で ん がついているんだがw
4ぼん とは言わないw

670名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/09/29(木) 09:19:47.97 ID:lJbMtD3H0
>>647
韓国人はフェラチオをペラチオって言うらしいね
671名無しさん@涙目です。(広島県):2011/09/29(木) 09:19:48.53 ID:6ECvlyFc0
672名無しさん@涙目です。(アラビア):2011/09/29(木) 09:20:11.76 ID:klumJy5g0
昔は日本語には清音しかなかったんだぜ。

そこに濁音を混ぜたのもチョンという話だ。

それは京都から発信される。西日本とチョンは結託していたからな。そろそろ過去形。
673名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/29(木) 09:21:05.89 ID:H4E55iUh0
>>672

それは嘘。
朝鮮語は濁音はない。

674名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/09/29(木) 09:22:14.65 ID:yBpLoQ72O
英語圏の人は「おじさん」と「お爺さん(おじーさん)」の発音の区別ができない
「おっさん」と「お産(おさん)」の発音の区別もできない
675名無しさん@涙目です。(アラビア):2011/09/29(木) 09:22:20.60 ID:klumJy5g0
>>673
日本に居る発音実行部隊がチョンということであって、本国は関係ない。

発案者が公家でもそれはそれで仕方がなかろう。そういう国だったんだから。
676名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/09/29(木) 09:23:26.81 ID:yBpLoQ72O
>>664
4は?
677名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/29(木) 09:29:40.67 ID:C/NwQVFxP
リピートアフターミー
Shit down please(クソ垂れてくださいお願いします)
678名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/09/29(木) 09:30:26.23 ID:53tLdsAxO
lightとrightなんかは同じに聞こえるが発音の仕方にネイティブにしかわからんような違いがあるのだろう。
同音異語の発音の違いを、発声で区別するのが英語でイントネを置く位置で区別するのが日本語か。
679名無しさん@涙目です。(茸):2011/09/29(木) 09:36:45.30 ID:tUS4+HV30
The world って美しく発音するのは日本人には難易度高い気がする。かなり頻出するのに。
680名無しさん@涙目です。(広島県):2011/09/29(木) 09:38:08.31 ID:6ECvlyFc0
>>679
ダ・ウォーウ(ドゥッ)
681名無しさん@涙目です。(北海道):2011/09/29(木) 09:46:18.03 ID:ykgtBYOM0
>>341
スポーンの読者コーナーにも書いてあったわ
682名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/29(木) 09:46:38.69 ID:JakFwW640
じゃっぷが欠陥なだけじゃ
683名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/29(木) 09:47:04.38 ID:7Cv5CXVj0
>>679
ザ、ぅわぁぉぅルゥ、どぅっ
684名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/29(木) 09:50:01.24 ID:ffX2LtHE0
L⇔Rスレ
685名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/09/29(木) 09:51:30.71 ID:gpf28c/i0
ZA WARUDO
686名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/29(木) 09:51:49.52 ID:cdDqRT2si
英語のせいでフランス語のRが上手く出せない
誰かコツ教えろよwww
687名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/29(木) 09:53:59.87 ID:7/QVMIrh0
>>628
恥ずかしい奴だな
こんなアホは言語学語る資格ないわ
は向かう奴には朝鮮人認定とか、教養もなけりゃ品もない
688名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/29(木) 09:54:39.42 ID:8VGmZzQI0
大学の韓国人の教授が なぜ を なじぇ って言う
689名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/29(木) 09:54:52.46 ID:+nxBt41o0
L音は日本人が使う普通のラ行発音、口腔内のどこかに舌が付く
R音は舌を口腔内のどこにも付けずにラ行発音すればOK
f・v音は唇を噛みながら発音
th音の有音は舌を噛みながらダorザ行音
th音の無音は舌を噛みながらサ行音

発音は簡単
リスニングは聞き込むしかない
690名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/09/29(木) 09:55:08.60 ID:QKWEUNbO0
英語はすでに世界中で使われていて、何が正しいとか厳密じゃねえんだよ
こんなこと気にしてんの日本人だけだぞ
オランダ人、ドイツ人なんかもみんなガンガン適当な英語喋ってるから
691名無しさん@涙目です。(茸):2011/09/29(木) 09:55:47.59 ID:HI2OZ4v+0
>>679
アメリカ英語のR化シュワーは調音機構が解ってれば別に難しくない
調音点が同じlとdが連続してるのが面倒
692名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/29(木) 09:56:58.04 ID:cdDqRT2si
>>627
フランス イタリアに比べると英語ってゴミだよな
中高で英語じゃなくてフランスとイタリアやらせたら余裕で喋れるようになるよ
693名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/29(木) 10:00:14.37 ID:7/QVMIrh0
>>642
なんで外来語を日本語の規則で読むのさww
Europaをギリシャ語から輸入したわけではないよ。文明開化当初はオスマン帝国領になるかならないかだし。
英仏のユーロップが訛っただけよw
694名無しさん@涙目です。(芋):2011/09/29(木) 10:02:02.51 ID:+dHqoEI60
>>690
じゃあこっちも適当にしゃべるわ
わかんねーもんはわかんねーんだよ
695名無しさん@涙目です。(長屋):2011/09/29(木) 10:06:28.44 ID:7q6xR3iF0
>>7
下手するとGとZの区別もつかんぞ
ジャップ耳悪すぎワロタwwwwwwwwwwwww
696名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/29(木) 10:07:02.12 ID:cdDqRT2si
独語、仏語、中国語も中高に組み込めよ
英語だけやらせてるからネトウヨみたいなのが生まれる
697名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/09/29(木) 10:07:30.37 ID:oiwfj5nZ0
初音ミクの本物もってるけどまさにそうだな

カタカナ英語よりも発音がキレが良すぎる
698名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/29(木) 10:08:15.85 ID:15TDMEJz0
>>689
ラ行発音の前に「ゥ」が聞こえたらR
「ゥ」が聞こえたらL
これ中学んとき発見した
ゥライトだと右
ライトだと光
みたいな
699名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/09/29(木) 10:09:08.26 ID:z94nYrPl0
バニラとバナナがすげー聞き間違えしやすかった
VとBは漫然と聞いてると結構判別しにくい
700名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/29(木) 10:10:30.43 ID:+FRvLbPh0
お箸を持つ手がR
お茶碗がL
701名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/29(木) 10:10:56.57 ID:MH+I2qMs0
>>696
関係なくね
ネトウヨってただの韓国嫌いだし
702名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/09/29(木) 10:15:22.40 ID:jzBo4+MP0
sとsh
聞き分けはなんとなくできるが発音の仕方がいまいち分からん
だれか詳細教えて
703名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/29(木) 10:18:08.33 ID:15TDMEJz0
そういやフランス人はHの発音ができないから
英語理解できてても恥ずかしくて英語話さないんだってね
704名無しさん@涙目です。(アラビア):2011/09/29(木) 10:18:13.42 ID:klumJy5g0
>>702
s は舌の先を上の歯の裏にくっつけて発音する。

shはしわぶくように シュ と口をすぼめて発音すればおk。
705名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/29(木) 10:18:58.64 ID:LG5GkYCi0
>>686
Rはむしろ独特だから簡単だろ。喉から口蓋を伝って空気を流せ。
本当に難しいのはeとかaiとかeuとか。
706名無しさん@涙目です。(茸):2011/09/29(木) 10:20:20.81 ID:HI2OZ4v+0
>>702
さすぃすせそ
しゃししゅしぇしょ
これは簡単かと
707名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/09/29(木) 10:20:43.53 ID:jzBo4+MP0
708名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/09/29(木) 10:22:34.01 ID:y/xWIEbtO
何でヨーロッパ言語は発音が複雑なのか
709名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/09/29(木) 10:23:15.10 ID:jzBo4+MP0
>>704
shはいいけど
sはこれだとth音にならねえか
710名無しさん@涙目です。(アラビア):2011/09/29(木) 10:24:22.72 ID:klumJy5g0
>>709
thは前歯の上下に舌の先を軽くはさむでしょ。ちょっと違う。まあthを発音してますよというデモだよね。
711名無しさん@涙目です。(茸):2011/09/29(木) 10:26:50.02 ID:8hRxAiln0
イメージ的にはラとルァ
712名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/29(木) 10:26:57.36 ID:tU6vzcAwi
逆にRLの区別が出来ないって、例えばどんなの?
つんぼか難聴じゃね?
713名無しさん@涙目です。(大分県):2011/09/29(木) 10:27:05.26 ID:eLmDd8AcP
>>693
そうなの?
英語だとユアラップ、フランス語だとウロプ(ルロプ)だから
日本語のヨーロッパとはなんか違うなあと
ドイツ語はオイローパだし
714名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/09/29(木) 10:28:19.09 ID:O4Um5ZanO
threeみたいに、thとrが続く発音は難しいな
715名無しさん@涙目です。(米):2011/09/29(木) 10:28:59.41 ID:nKrzlHkv0
>>703

たまにフランスに間違い電話を掛けますが
連中はまったく英語を話せませんよ
会社や店などは日本同様に例外でしょうね
716名無しさん@涙目です。(アラビア):2011/09/29(木) 10:31:28.35 ID:klumJy5g0
>>715
おふくろはパリで全部つたない英語で通して帰って参りました。
717名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/09/29(木) 10:32:18.90 ID:gQ8oiHIb0
>>50
短母音と長母音、短子音と長子音、高低アクセントについては、特にヨーロッパでは持ってない言語のほうが多いから難しい。

「来て」「聞いて」「切って」をきちんと区別するのに苦労する欧米人は多い。

あと、「リャ行」の発音が英語話者には難しく感じられる。例えばこれを見てみるといい。
http://ameblo.jp/nirenoya/entry-10308962450.html

石川遼が自分の名前の発音を聞かれて、「Ryo」と発音しているのに、英語話者にはyの前のRが聞き取れない。
“Yo,” he said. “Repeat after me. ‘Yo. Yo.’ ” だの、Ryo (pronounced "Yo") だの書いている英語話者がかなりいる。
718名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/09/29(木) 10:34:10.00 ID:6elxfFBG0
>>714
舌を軽く噛むか、上の前歯に軽く当てる感覚のところから
「 とぅRぃー 」 って言えばかなり正解に近い音になると思う。

thは噛むか当てる感覚のところから
「舌を引っ込める動き」ってのがより正解に近い表現だと思うんだけどなぁ
719名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/09/29(木) 10:35:00.83 ID:yBpLoQ72O
>>708
前にアフリカから離れれば離れるほど発音が単純になる統計のニュースがあったな
アフリカの言語はめちゃくちゃ音素数あって複雑でアフリカから離れるに従って言語の音素数が少なくなる
一番少ないのは確か太平洋のミクロネシアの言語

日本も大陸から切り離された極東の島国だからミクロネシアほどじゃないにしろ音素数少ないみたい
720名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/29(木) 10:35:28.16 ID:8ZH57DUu0
米のライスと虱のライスって
綴りは違っても語源は一緒というか関連ありそう
721名無しさん@涙目です。(九州):2011/09/29(木) 10:37:40.99 ID:XkBL+DGcO
>>713
オランダ語だろうよ。
722名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/09/29(木) 10:37:55.79 ID:gQ8oiHIb0
日本語のラ行はLと言ってる人が多いが、それを信じると大変なことになる。
日本語のラ行は語頭と語中でかなり発音が違う。
語頭ではLとRの中間のような発音だが、語中ではスペイン語などの語中のRそのもの。

日本語のラ行はLと思っていると、electionのつもりでerectionと言ってしまうことになるぞ。
723名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/29(木) 10:38:14.93 ID:n3IVWvO60
a、o、u、er

ぜんぜん分かんね
724名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/09/29(木) 10:39:58.03 ID:O4Um5ZanO
>>718
まあそんな感じで発音してるし、ちゃんと伝わるけど、
日本人には慣れない舌の動きだからね。
725名無しさん@涙目です。(西日本):2011/09/29(木) 10:41:42.20 ID:5/fsMKHL0
舌のおき方とか考えたら単語を発音する時にrとl間違えたら口がスムーズに動かないことが多い
726名無しさん@涙目です。(大分県):2011/09/29(木) 10:42:23.47 ID:eLmDd8AcP
>>721
なるほどー
Google翻訳にオランダ語でEuropaを発音させたら納得
ありがとう、解決した!
727名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/09/29(木) 10:42:44.27 ID:6elxfFBG0
>>724
だね。 俺は 「あらかじめ舌を甘噛みしておく」 っていうのが難しかった。
平常時の舌の位置から移動させる時間分、タイムラグが生まれるというか。
ほんの一瞬、時間が空くというか。  慣れだけどさ。
728名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/29(木) 10:46:47.07 ID:rhM8R3dS0
Everybodyはイギリスではエブリボディって言うね。
729名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/29(木) 10:48:49.77 ID:+4vg4Akl0
ア-ルとエル、十分区別ついてるじゃん
730名無しさん@涙目です。(中国地方):2011/09/29(木) 11:00:41.41 ID:zKkXK8vk0
つーか中1で全く英語に興味がない
うちの息子に英語勉強させるいい方法ねえか?
731名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/09/29(木) 11:01:07.52 ID:G6bQCMjn0
ちなみにthはサ行で発音するより、ダ行で発音する意識持ったほうが伝わる。
これ豆な。
732名無しさん@涙目です。(西日本):2011/09/29(木) 11:09:00.74 ID:5/fsMKHL0
>>730
フィリピンにでも送還しろ
733名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/29(木) 11:09:10.13 ID:uK2dJzaX0
>>728
>エブリボディって言うね。
バ (ァ)と ボ (ォ)の中間だな。

そういった中間的な発音をする母音を日本語1文字で表しにくいから厄介。
734名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/29(木) 11:09:16.69 ID:7jclIZcG0
>>237
男性、女性って言う文法用語が紛らわしいよね。
Elという冠詞のつくグループ
Ellaという冠詞のつくグループ
と説明すれば良いのに
735名無しさん@涙目です。(北海道):2011/09/29(木) 11:10:41.28 ID:u0eee+ko0
ファッキンジョンブルシットランゲージだからな

イギリス料理と同じ
736名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/09/29(木) 11:11:14.66 ID:FVhfXVckO
学校の英語の授業ってクソだよな。
語学の楽しさが一ミリも伝わらない、英語アレルギー量産するだけ。
737名無しさん@涙目です。(アラビア):2011/09/29(木) 11:11:45.30 ID:klumJy5g0
ae発音でしょ

この記号はウルトラマンレオのウルトラサインと結構似てます。
738名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/29(木) 11:13:44.12 ID:MwmWAl4M0
赤い方がR
739名無しさん@涙目です。(アラビア):2011/09/29(木) 11:14:28.73 ID:klumJy5g0
鮭と薔薇の日々
740名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/09/29(木) 11:16:46.84 ID:wbCwxg86O
左がLeftで右がRight
簡単に区別できるだろ
741名無しさん@涙目です。(アラビア):2011/09/29(木) 11:18:58.76 ID:klumJy5g0
leftのeをoにするとloftっていうぜんぜん違う意味になっちゃうから注意してね。
742名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/29(木) 11:20:26.49 ID:H/qQ1yxk0
L⇔Rはあにょっきにょっきにょぉ♪だけの一発屋だと思われているがそれは違う
ちゃんと2発当てている
743名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/29(木) 11:21:19.23 ID:1CwtEoL50
R: 発音する時に口内に舌先を当てないようにする。

L: 発音する時に舌先を上の前歯の根元から下へ舐めるように動かす。



以上を頭に入れ、英語圏で生活すると聞き分けられるようになる。英語圏で生活
することが不可能な場合は、海外ドラマを英語で見ると勘の良い人間はできるよう
になる。
744名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/09/29(木) 11:26:01.81 ID:1ZKno/ht0
ウジと米の発音が似てるのはアジア系への嫌がらせ?
745名無しさん@涙目です。(和歌山県):2011/09/29(木) 11:26:32.59 ID:R7g7m7ii0
R: ラ行
L: リャ行
746名無しさん@涙目です。(アラビア):2011/09/29(木) 11:26:42.35 ID:klumJy5g0
liceはシラミだよ。
747名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/09/29(木) 11:27:53.52 ID:gwhwvzH00
>>744
マゴットとライスのどこが似てるんだよ
748名無しさん@涙目です。(アラビア):2011/09/29(木) 11:28:44.52 ID:klumJy5g0
最近蚊を見ない

蚊が絶滅するのは動物愛護団体的に問題ではないのかっ と意気込んだが

そういやあシラミも絶滅させてんだなあ。と今思った。愛は贔屓の引き倒しだね。
749名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/29(木) 11:31:18.48 ID:1CwtEoL50
>>747
たぶんlice(シラミの複数形)とriceのことを言ってるんだろ
750名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/09/29(木) 11:32:19.84 ID:hXl2z1v40
Engrish
751名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/09/29(木) 11:32:29.69 ID:vURVrxF10
英語マジ欠陥言語
イタリア語の方がずっと良いよ
752名無しさん@涙目です。(アラビア):2011/09/29(木) 11:32:52.47 ID:klumJy5g0


シラミの単数形ってlouseなの

羅臼が怒るで。
753名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/29(木) 11:33:44.65 ID:5rwEvGl40
その前に聴き取れないと発音できないって知ってた?
754名無しさん@涙目です。(北海道):2011/09/29(木) 11:35:28.31 ID:N2fAVf8C0
言語学習なんてただ覚えるだけだから正直ただ苦痛なだけだよね
755名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/09/29(木) 11:41:56.14 ID:PGnoIukZ0
関係ないが、昨日行ったフレッシュネスのポテトはRかLだったな・・・
756名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/09/29(木) 11:43:36.86 ID:QlcwvX3e0
英語全然分からないけど
Rはるぁるぃるぅるぇるぉ
Lはらりるれろ
でいいの?
757名無しさん@涙目です。(アラビア):2011/09/29(木) 11:43:50.37 ID:klumJy5g0
LMSじゃない店まあまあ増えてるよね。レギュラーだっつーんだけど

をれはマックを尊重したいなっ。
758名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/29(木) 11:44:41.27 ID:jHQfDWry0
英語教師は全員ネイティブにして日本人教師は文法解説以外手を出すなよ
759名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/29(木) 11:44:52.73 ID:dcRhDS7U0
>>20
Lは舌巻かないからな
真っ先にツッコミたくなる
760名無しさん@涙目です。(西日本):2011/09/29(木) 11:45:49.63 ID:5/fsMKHL0
>>756
ぅら ぅり ぅる ぅれ ぅろ
761名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/09/29(木) 11:47:50.15 ID:hXl2z1v40
I rub our ass.
762名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/29(木) 11:48:33.78 ID:GOJ4OLwE0
>>759
イラマチオとはお盛んですな
763名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/29(木) 11:49:27.12 ID:lwq7HPf60
>>20
これはわかりやすいなw
764名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/09/29(木) 12:01:15.19 ID:gQ8oiHIb0
英語の元々の発音と、日本語の外来語の発音を厳密な発音記号で表すとこれだけ違う
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2080342.png
765名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/29(木) 12:09:37.28 ID:I5WO6EHm0
>>93
吹いたww
766名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/29(木) 12:37:05.58 ID:DGTc5OmD0
Brilliantが綺麗に発音出来るようになったら一人前?
767名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/29(木) 12:40:40.85 ID:yhih2F8c0
>>86
区別して発音してーよw
768名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/29(木) 12:46:59.22 ID:bos8ODa10
音素として, lもrも持たない言語は4.1%,
lとrを区別しない言語は33.9%,
lとrを区別する言語は41.0%,
rを調音位置によって更に2つに区別する言語は14.5%
lとrを区別しない言語はそんなに特殊というわけではない
769名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/09/29(木) 12:50:25.68 ID:6chIYhLX0
日本人がLとR使い分けるよりネイティブに日本人はLとRの使い分けが出来ないという事を理解してもらう方が早くね?
それを理解したうえで聞いたらLとR逆の糞発音でも何とか分かるだろ
770名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/29(木) 12:54:20.61 ID:p8bIdwKY0
イヤホンのRとLがわからんわ。
たまに逆にしたほうが捗るときあるだろ
771名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/29(木) 12:57:57.90 ID:mdvKRaRX0
アメリカ英語くらいだろ
他の国だとそんな区別しない
大切なのは発音のメリハリ
772名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/29(木) 13:03:25.98 ID:aivu7hPp0
そもそも、日本語のラ行にあたるのはLの方が近いと思うんだが
なんでRなんだ
773名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/29(木) 13:11:28.44 ID:bos8ODa10
>>772
日本語のラ行は[?]のときも[?]のときもある
どちらも同じ音素の異音と見るから取り合えずrに代表させて/r/と書く
774名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/29(木) 13:18:39.62 ID:zI4JuLQA0
775名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/29(木) 13:25:49.81 ID:bos8ODa10
スマン文字化けした
[l]のときも[r]のときもあるけど区別しないから/r/の異音ということにしてローマ字なんかではrと書く
776名無しさん@涙目です。(九州):2011/09/29(木) 13:26:36.44 ID:XkBL+DGcO
>>213
cards は ツ(ts) が濁った音(ヅ:dz)
cars は ス(s) が濁った音(ズ:z)

日本語ではヅ(dz)とズ(z)がごっちゃになってるから分かりにくいけど。
777名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/29(木) 13:31:27.63 ID:pKBAdrkP0
>>6
アッニョッキニョッキドアァの人か
778名無しさん@涙目です。(茸):2011/09/29(木) 13:44:14.52 ID:HI2OZ4v+0
yearとearは違う
yearはヤ行のイ段を要求される
779名無しさん@涙目です。(九州):2011/09/29(木) 13:47:04.57 ID:XkBL+DGcO
>>351
3 。日本語のラ行とほぼ同じ音なのはスペイン語の語中のr(語頭のrや語
中のrrと違って一度しか舌先を弾かない音)や英語のアメリカ式発音 water
(ワラー) や party(パーリーの時の t の音

・・・なんだけど、人によって(あるいは状況によって)はLで発音したり
べらんめえ口調のような巻き舌のRになったりする・・・
780名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/29(木) 13:50:31.23 ID:NI7u7tS90
会話ならLRを強調して言ってくんないだろうし
イエーもヤーってはしょるしこら絶対わかんねーな
781名無しさん@涙目です。(京都府):2011/09/29(木) 13:51:57.63 ID:atnh6B9L0
日本語の音はマジで少ないからな
782名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/29(木) 13:52:56.84 ID:rP8nogue0
カタカナが適当すぎるからみんな聞き取れないんよ
ドラゴンとかドラゴンじゃねえよ
ドレェゴンって書けよ
783名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/09/29(木) 13:53:32.63 ID:gZQl7Qmk0
日本語のラ行はRでもLでもないからな
中間ぐらいか
784名無しさん@涙目です。(滋賀県):2011/09/29(木) 13:54:44.49 ID:39dNMvtS0
そんなこといったら日本語は同音異義語多すぎる
文章にするならいいけど音声会話で使う言語じゃねーな
785名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/09/29(木) 14:11:02.39 ID:gQ8oiHIb0
歯茎側面はじき音 日本語の語頭のラ行はこの音
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%AD%AF%E8%8C%8E%E5%81%B4%E9%9D%A2%E3%81%AF%E3%81%98%E3%81%8D%E9%9F%B3

歯茎はじき音 日本語の語中のラ行、朝鮮語のR、アイヌ語のR、スペイン語の語中のR、米語の語中のぞんざいなT、Dはこの音
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%AD%AF%E8%8C%8E%E3%81%AF%E3%81%98%E3%81%8D%E9%9F%B3

歯茎ふるえ音 日本語のべらんめえ調のラ行、イタリア語のR、スペイン語の語中のRRはこの音 いわゆる「巻き舌のR」
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%AD%AF%E8%8C%8E%E3%81%B5%E3%82%8B%E3%81%88%E9%9F%B3

歯茎接近音 英語のRはこの音
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%AD%AF%E8%8C%8E%E6%8E%A5%E8%BF%91%E9%9F%B3

口蓋垂ふるえ音 フランス語やドイツ語のRはこの音
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8F%A3%E8%93%8B%E5%9E%82%E3%81%B5%E3%82%8B%E3%81%88%E9%9F%B3

有声口蓋垂摩擦音 フランス語北部やドイツ語南部のRはこの音 いわゆる「パリのR音」
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9C%89%E5%A3%B0%E5%8F%A3%E8%93%8B%E5%9E%82%E6%91%A9%E6%93%A6%E9%9F%B3

歯茎側面接近音 英語などほとんどの言語のLはこの音
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%AD%AF%E8%8C%8E%E5%81%B4%E9%9D%A2%E6%8E%A5%E8%BF%91%E9%9F%B3

日本語の語頭のラ行は非常に珍しい音で、RにもDにもLにも近いような音。語中のラ行はかなり典型的なRの一種。
英語のRは変わった音でWに近い。Rは言語による違いが大きいが、Lはほとんどの言語で同じような音。

日本語のラ行は語頭で「歯茎側面はじき音」、語中で「歯茎はじき音」となり、側面音か否かの違いだが、これが日本語話者には全く意識されない。
一方、英語のLは「歯茎側面接近音」、Rは「歯茎接近音」で、同じく側面音か否かの違い。日本語では無視される違いがモロに効いてくる。

だから、「日本語のラ行はL」とか言ってるうちは、英語のLとRは聞き分けられるようにならない。まず日本語のラ行の語頭と語中の違いを意識しないと。
786名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/09/29(木) 14:12:27.39 ID:/Iz3SOst0
LRわかんなくったて、スペイン語はそんなに困らないから関係ないぜ!
787名無しさん@涙目です。(長屋):2011/09/29(木) 14:15:55.00 ID:GsEMjZeb0
>>632
日教組じゃなくてGHQじゃんw
788名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/09/29(木) 14:18:21.39 ID:e/mOaSPb0
なんとか音をカタカナに置き換えようとする奴多すぎw
この際日本語の発音は忘れろ
789名無しさん@涙目です。(茸):2011/09/29(木) 14:22:28.27 ID:4JRk398g0
zとjがわからないのも欠陥のひとつだな!
790名無しさん@涙目です。(長屋):2011/09/29(木) 14:23:14.45 ID:GsEMjZeb0
>>640
単語ごとに読み覚える必要のある日本語の漢字については?
「生」→なま、「い」きる、「う」む、「は」える、き、ショウ、セイ
791名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/29(木) 14:35:19.33 ID:1CwtEoL50
election(選挙)とerection(勃起)も日本人にとっては鬼門だよなwww
792名無しさん@涙目です。(茸):2011/09/29(木) 14:38:02.48 ID:D8eDohde0
>>1
よう欠陥人間
793名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/29(木) 14:51:22.24 ID:vuDlM+Bo0
R=アール
L=エユ
アメリカ英語はこれで全部なんとかなる
794名無しさん@涙目です。(長屋):2011/09/29(木) 14:51:25.12 ID:GsEMjZeb0
>>640
ああ、フリガナって事前に言ってたのねw
フリガナ付いてるのがどれだけあるんだよw
そんな事言ったら英語だって発音記号付ければ解決だろw
795名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/29(木) 14:58:24.95 ID:1CwtEoL50
>>640
外大の英語科に行くと、1、2回生時の必修科目の中で「語形成」の基礎を習うから、初めて
見た単語でもほとんど発音は出来るようになるし、意味も辞書を引かなくても大体当たりを
付けることが出来るようになるよ。
796名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/29(木) 15:01:06.79 ID:oIse6jBj0
イヤホンもったときにLを右手でもつ確率は100%
797名無しさん@涙目です。(東日本):2011/09/29(木) 15:16:45.69 ID:AoUzbyQt0
>>795
それ独学できる?
798名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/29(木) 15:21:59.95 ID:1CwtEoL50
>>797
出来るんじゃない?尼で「英語 語形成」で検索したら何冊か出てきたよ。

あと、英語は元々ラテン語のギリシャ語のチャンポンって考えも必要かもね。
というかヨーロッパの言語はほとんどがラテン語の方言って考えた方が良いかも。
799名無しさん@涙目です。(山梨県):2011/09/29(木) 15:37:40.49 ID:L4L7dBbe0
>>794
てか発音記号をアルファベットにすべきじゃね。
800名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/09/29(木) 15:38:30.29 ID:1f7mpITF0
◇       ミ ◇
   ◇◇   / ̄|  ◇◇
 ◇◇ \  |__| ◇◇
    彡 O(,,゚Д゚) /
       (  P `O
      /彡#_|ミ\
       </」_|凵_ゝ

【ラッキーAA】
このAAを見た人はコピペでもいいので
10分以内に3つのスレへ貼り付けてください
そうすれば14日後好きな人から告白されるわ宝くじは当たるわ
出世しまくるわ体の悪い所全部治るわでえらい事です
801名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/29(木) 15:40:00.11 ID:OrUAhfIV0
>>640
それを言ったら終いやろ…
802名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/09/29(木) 15:41:01.62 ID:g9NgaWC9P
>>20
ここまで露骨だとさすがに気付くわw
803名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/29(木) 15:42:44.70 ID:S9fMgaM80
言語に欠陥も何もない
ただの文化の違い
804名無しさん@涙目です。(沖縄県):2011/09/29(木) 15:45:21.71 ID:Q1JAJSuE0
RとLなどいちいち練習しないと発音が難しい英語にくらべて
簡単に発音できる日本語のほうが上

難しいことを要求するほうがえらいのかよ
くたばれ

しねしねしね
805名無しさん@涙目です。(北海道):2011/09/29(木) 15:46:56.64 ID:iSBhKM5M0
>>798
俺も語形性に興味あります。おすすめの著書
を教えていただけないでしょうか?
806名無しさん@涙目です。(長屋):2011/09/29(木) 16:01:29.21 ID:GsEMjZeb0
>>799
同音異義語が区別できなくなるだろ
807名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/29(木) 16:40:49.51 ID:uK2dJzaX0
>>800
常駐してる実況スレ冒頭で必ず見てるからパスww
808名無しさん@涙目です。(庭):2011/09/29(木) 16:42:47.19 ID:vfB3/ir70
一番かわいいんだもん
809名無しさん@涙目です。(東日本):2011/09/29(木) 16:46:21.74 ID:dbZgoSH60
>>671
これはほんとうにわからなかった
そして断末魔のトラウマをプレーヤーにも植え付けるという
810名無しさん@涙目です。(大阪府)
>>805
オススメの著書ってのは、分からないけど、基本ルールが書いてある本を見つけて
あとは新聞(Web版でおk)から単語拾って、自分で分解するを繰り返すしかない
と思うよ。その際に英語圏のオンライン辞書(http://m-w.comとか)でその単語
を引くと元になったラテン語とギリシャ語が出てくるからそういうのを意識して
みるとか。