横浜、川崎、相模原、千葉、さいたま、京都、神戸 「大都市制」導入へ共同研究

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@涙目です。(神奈川県)

「大都市制」導入へ議論

二重行政解消で効率化
 横浜市と川崎市などは、大規模自治体に大きな権限と財源を移譲して、県との二重行政を改める「大都市制度」導入
に向けた共同研究を始める。
橋下徹・大阪府知事の「大阪都」など、各地で独自の構想が打ち出されているが、市としては人口が最も多い横浜市が
本格的な検討に乗り出すことで、国レベルの議論の加速が期待される。

■共同研究

 大都市制度は、効率的な行政や、国際競争力のある都市づくりを進めるため、大都市に通常の市より大きな権限や
財源を与える仕組み。
海外ではドイツやフランス、韓国など多くの国で導入されている。

 日本では政令指定都市の仕組みが1956年に「暫定的措置」として導入された。
だが、あくまで通常の市町村の枠組みの中で、保健所、児童相談所の設置や都市計画決定など一部の権限が特例的
に移譲されるにとどまっている。
政令市側は「事務量に比べ、権限や財源が少ない」として、大都市制度導入を国に求めてきた。

 横浜と川崎両市が合意してスタートする共同研究には、相模原、千葉、さいたま、京都、神戸の5政令市も参加する
見通し。
各市の考え方を集約して国への働きかけを強める狙いがあり、年度内に提言をまとめる予定だ。

■メリット

 横浜市や川崎市が目指す大都市制度は、県と同格になって、国の仕事以外の市内の行政は全て自ら行い、
それに見合った税財源をもつというもの。
二重行政が解消され、効率的な行政が実現できるとしている。

http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/kanagawa/news/20110927-OYT8T01489.htm
2名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/28(水) 22:58:27.02 ID:/R7hC8uP0 BE:709301568-PLT(12000)

続き

 河川管理がその一例だ。
横浜市内を流れる鶴見川は、海から第三京浜付近までを国が管理し、その上流と支流の一部は県が、残りの支流と、
鶴見川が流れ込む港湾の管理は市が行っている。
管理権限が分散し、総合的な治水・災害対策が実施できないという。

 教育現場でも制約がある。政令市が、地域や生徒の実情に合わせた学級編制や教職員の配置をしようとしても、
県教委と協議し、同意を得る必要があり、柔軟な対応が難しいのが現状だ。

 横浜駅西口近くのビルには、職探しを支援するための国と県、横浜市の類似した機関が複数同居している。
利用者からは「どこの窓口に行けばいいのか分からない」という声が上がっているといい、効率化が求められている。

■課題

 全国に19ある政令市は、人口規模で見ると、横浜市の約370万人から岡山市の約70万人まで大きな開きがあり、
大都市制度導入への意欲には温度差がある。

 また、橋下・大阪府知事が掲げる大阪都構想は、大阪府と大阪市、堺市の再編を目指しており、広域行政機能を
大阪都に集約し、各区に公選制の区長と区議会を置くとしている。
この構想に、横浜市の林文子市長や川崎市の阿部孝夫市長は「考え方が異なる」と、反対を明言している。

 県との調整も欠かせない。
黒岩知事は記者会見で「県と政令市が共存し、県民、市民の利益向上につながればいい」と議論を歓迎している。
だが、制度設計が具体化すれば、県と政令市の意見が対立する可能性もある。
3名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/28(水) 22:58:47.90 ID:CljVeJnu0
ささささささささwwwwwさささwwwwさいたまwwwwwww
4名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/28(水) 23:00:06.47 ID:0QiBp+kx0
岡山は?
5名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/28(水) 23:00:26.47 ID:+/M96j0T0
カプツォーワ
6名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/09/28(水) 23:00:43.70 ID:m4/j3VU40
なんか変なのはいってね?
7名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/09/28(水) 23:01:40.59 ID:AvCIsoch0
松戸柏船橋合併しようぜ
8名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/28(水) 23:01:41.89 ID:dJa6dzap0
ベッドタウンが偉そうに
9名無しさん@涙目です。(石川県):2011/09/28(水) 23:01:45.52 ID:lHqzBiys0
三大都市圏内の政令指定都市、ってことなのかと思ったら名古屋はないのか…
10名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/09/28(水) 23:02:03.79 ID:Si4mOMbEO
この、さいたまの存在感

まさに大都市
11名無しさん@涙目です。(庭):2011/09/28(水) 23:02:36.95 ID:RYrIwk4z0
>>6
あぁ、千葉だな…
12名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/28(水) 23:03:16.77 ID:iu3pHp6U0
相模原ごときまでが政令指定都市になってきたから差別化するのかと思ったら
ちゃっかり参加するのかよ
13名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/28(水) 23:03:27.04 ID:EAwpJm6v0
岡山さんの堪忍袋が
14名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/28(水) 23:03:40.83 ID:D7poeOT90
平仮名はけっこう恥ずかしい
15名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/28(水) 23:04:07.85 ID:V7Diz97i0
たぶんこっちが正解
長い目で見ると地方自治って、都道府県が解体して市町村と道州制の二つの方向に収斂して行くと思う
国政レベルでも考えてるのはこの方向だろうし
橋下の大阪都は今の時代の流れに思いっきり逆行したもので、とても実現するとは思えない
橋下人気で徒花が咲いただけで終わるだろうな
16名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/09/28(水) 23:04:43.80 ID:yVoH/b530
船橋、川口セーフ
17名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/09/28(水) 23:05:30.49 ID:BR6gLZJbP
政令指定都市が大都市になって
中核市が政令指定都市になるのか
18名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/09/28(水) 23:05:30.64 ID:/LdaK9djO
都構想の連中はハブられてやんのw
どうやらこっちが主流だな
19名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/28(水) 23:05:50.41 ID:T0f7+hp+0
こうして並べてみると、やっぱりひらがな市って間抜けだな
20名無しさん@涙目です。(東海・関東):2011/09/28(水) 23:06:03.82 ID:7NAMSSRhO
わたし相模原市民だけどなにか違和感を覚える
21名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/09/28(水) 23:06:15.16 ID:SjSsjdkW0
民国と味噌は臭いからハブなwwwwwwwwwwwww
22名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/28(水) 23:06:51.47 ID:EhiwTw3F0
>>12
横浜「最近、政令市が増えすぎじゃね?(てめーのことだよ相模原相模原)」
川崎「だな、おれらで"大都市"立ち上げようぜ(相模原と一緒にすんな)」
相模原「お、いいね!ぜひやろーぜ!」
横浜「(チッ)」
川崎「(チッ)」
23名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/28(水) 23:06:54.78 ID:1h/7Ifex0
相模原と川崎は
千葉さんとさいたまさんと京都さんと神戸さんに土下座して来い
24名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/28(水) 23:07:26.70 ID:XlI8ZTf00
「関東八州」という名前の州を作れよ
25名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/09/28(水) 23:07:40.72 ID:BR6gLZJbP
最初の廃藩置県の形に戻るヨカソ
26名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/28(水) 23:08:02.53 ID:eqSvt0Jf0
厚木も入れろよ
デパートにパソコン屋に映画館
なんでもいっぱいあるぞ
27名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/28(水) 23:09:34.92 ID:bd6wbc680
大阪と名古屋が抜けるから残りカスが必死になってる状況
28名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/09/28(水) 23:09:40.26 ID:bixDAu9R0
煽りじゃなくて相模原に違和感がある。
行った事ないけどやっぱ栄えてるの?
29名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/28(水) 23:09:47.75 ID:d2Wc9Lcf0
神奈川って、横浜、川崎、相模原が政令指定都市なんでしょ
そしたら神奈川県庁はこの3市以外の市区町村を管轄してるってこと?
30名無しさん@涙目です。(和歌山県):2011/09/28(水) 23:09:55.69 ID:v2i/RpTl0
                \ │ /
                 / ̄\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               ─( ゚ ∀ ゚ )< さいたまさいたま!
                 \_/   \_________
                / │ \
                    ∩ ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\∩ ∧ ∧ \( ゚∀゚)< さいたまさいたまさいたま!
さいたま〜〜〜〜! >( ゚∀゚ )/ |    / \__________
________/ |    〈 |   |
              / /\_」 / /\」
               ̄     / /
                    ̄
31名無しさん@涙目です。(西日本):2011/09/28(水) 23:10:17.45 ID:W77eUJDp0
さいたまだけ浮いてるな
なんで平仮名にしたの
32名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/28(水) 23:11:10.38 ID:y1wPnVbj0
 /: :| ヽ
/ : :/  ヽ ___   _,,,:. .-: :´彡フ
_ノ\_∠: : : : : : : : :`: :-: :,:_:/彡 /
      ( : : : : : : : : : : : : : : `ゝ  /
  マ  r::/: /: : | : : : : : : : : ::\ /
  ジ  //: /: : : |: : | |: : |: _: : : :ヽ
  で  {/ 7|`\/i: /|:|/|´: : : : :|ヽ
 . !?  〉 ||::| `|7 || |_::|,_|: : :|:::|: |
-tヽ/´ ,>ミミニェェ、ノ 、    | : }
fゝ{: :/`=ミf -,r:oヽ\  〉===、 l : リ
}〈 fリ   | {o:::::::} ノ´゙{、 /.:oヽ`ヽ|ソ
ノ-ソ ヽ \ヾ:::ソノ  l  {:::::0::} )q   
弋ノ  }     (r、  _\ヾ:::ソノ }ミ
|   :::.       'ー゙ ー'、    ノ
┤      、 __ィ‐-、__   :  ..::::}
ヽ      、. `⌒^ーゝ ノ  /::/
  \  _   `⌒`ー' ´ .::::/
33名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/28(水) 23:12:06.26 ID:m5MC74fT0
相模原はロサンゼルスみたいに平面に広がってるだけだよ
集めたらちゃんと摩天楼が建つんだよ
34名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/09/28(水) 23:12:23.70 ID:/LdaK9djO
橋下
「大阪市を解体して京都、兵庫とで関西州やるで
みんな一つになるんや」
京都
「いやどす」
兵庫
「知るかボケ」
35名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/28(水) 23:12:54.78 ID:XlI8ZTf00
相模原ってインチキ政令指定都市だわな
36名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/28(水) 23:13:16.73 ID:cAq0Crz50
大阪府と大阪市みたいなやつか

あれは究極に無駄だよね
37名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/28(水) 23:13:43.11 ID:Re9XQwqR0
なんや今更かいな
ノロマ共が大阪の真似し始めおったで
38名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/09/28(水) 23:13:49.35 ID:xvR3pEwn0
ささささ相模原wwwwwwwwwwwwwwwwwww
39名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/28(水) 23:14:43.28 ID:1h/7Ifex0
相模原入れるくらいだったら川口とか船橋入れたほうがマシだろ・・・
40名無しさん@涙目です。(北海道):2011/09/28(水) 23:15:25.70 ID:cK6VLgii0
っていうか、もう政令指定都市は○○県って名乗ればよくね?

横浜県、川崎県、相模原権、千葉県、さいたま県、京都県、神戸県

特に違和感ないし
41名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/28(水) 23:15:49.23 ID:Re9XQwqR0
新潟都さんはどうしたん?
42名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/28(水) 23:16:10.20 ID:arUVabCG0
大阪は都になるから除外?
43名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/28(水) 23:16:43.65 ID:f21QBQVW0
>>17
おお熊谷が政令指定都市か
胸熱
44名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/09/28(水) 23:16:45.99 ID:/LdaK9djO
>>41
ハブられました
45名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/28(水) 23:18:17.51 ID:Re9XQwqR0
おい
京都
府と市が統合したら都になるんやで
京都都とか本気かいな
46名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/28(水) 23:18:22.29 ID:4ZL9ScvK0
去年、相模原の山から下ってきた猿が横浜で暴れたし
迷惑かけないで欲しいわ〜
47名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/28(水) 23:19:18.38 ID:KzqCEAj/0
横浜川崎はわかる
千葉さいたまも県庁所在地だしいいだろう

相模原ってなんだよ。何があるんだよ。
相撲みたいな漢字しやがって。
48名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/28(水) 23:20:07.55 ID:YFvbmCOq0
岡山は?
49名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/28(水) 23:20:10.80 ID:zqvxopK70 BE:383225478-PLT(18001)

川崎市アニメ最強伝説

まずは『NHKにようこそ!』でお馴染みの多摩区は生田
もしかしたら今でも生田辺りの公園で
佐藤君と岬ちゃんが個人授業してるかもよ?!

そして『天体戦士サンレッド』で嫌という程紹介されている
高津区は溝の口。作品中でもお馴染みの場所出てるよね?

記憶に新しい所では『それ町』を覚えてるかい?
実はあの丸子町商店街は新丸子だって事を知ってるかい?

00年代を代表するアニメ『涼宮ハルヒの憂鬱』は皆さん知ってるだろう
ハルヒの駅があるのも川崎市!

最後に川崎を舞台にしたアニメで最も有名なのは
ガイナックス庵野が手掛けた名作中の名作『彼氏彼女の事情』
勿論、舞台は最強伝説CITYと誉れ高い武蔵小杉さん!
俺と庵野だけは肌で感じたんだろうね、武蔵小杉が最強だって事を

それが武蔵小杉最強伝説

更に魔法少女まどか☆マギカは川崎区の浮島
もうすぐアニメ化されるマジ恋も川崎市

どんなもんじゃーーい!!!
50名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/09/28(水) 23:20:42.67 ID:9cPZH5Y0O
我が横浜はいい加減県として神奈川から独立すべき
51名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/09/28(水) 23:21:18.14 ID:mWbgLvkq0
いんじゃね
最近政令指定都市に移行したけど、正直先輩方に申し訳ないよ
岡山は元々、倉敷を取り込んで120万都市として移行する計画だったわけだしなあ
なんちゃって政令市とは差別化する意味では大いに賛成
52名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/09/28(水) 23:22:45.33 ID:xvR3pEwn0
相撲ナンバー増やすなんて相模原は申し訳ないことをしたよね
53名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/09/28(水) 23:23:57.91 ID:/LdaK9djO
都構想なんか必要ないってことがわかるね
大阪市なくして権限の弱い区にしてどうすんのって話
54名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/28(水) 23:28:40.01 ID:d6+sMbXJ0
相模原ktkr
ざまぁ湘南wwwwwwwwwwwwww
55名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/28(水) 23:29:02.47 ID:dz3h7HUw0
相模原市民だけどあきらかにひとつだけういてる気が。。
56名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/28(水) 23:32:53.11 ID:d6+sMbXJ0
>>55
ちっとも、浮いてな
んかいないよ
こったもんだね。
57名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/28(水) 23:35:41.44 ID:5EJZL0oI0
どうせなぜか増税になるだけ
58名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/28(水) 23:40:06.71 ID:VwywAOER0
なんだこの求人情報みたいなスレタイは
59名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/28(水) 23:51:14.09 ID:b3DX6eGt0
神奈川って政令指定都市3つもあるのか
60名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/28(水) 23:51:44.65 ID:BmMTD+UZ0
千葉は関係ないだろ
61名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/28(水) 23:52:48.12 ID:XxZbOITX0
川崎と横浜一緒にしちゃえば
62名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/28(水) 23:53:15.71 ID:6EReIH9L0
都とか言ってるのは厚顔の大阪くらいのもんだ
63名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/28(水) 23:53:55.81 ID:6EReIH9L0
>>59
相模原は無理矢理感半端無いけどな
64名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/28(水) 23:55:23.27 ID:6EReIH9L0
>>45
そうじゃなくて、市を県から独立させる方向だろ
阿呆下とは違う考え方
65名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/09/28(水) 23:56:33.67 ID:2FrRK6J/0
仙台の時点で大都市というより小都市という感じなのに相模原が大都市になるのか
1ヶ月だけ暮らしたことあるがどこが中心地なのかよく分からなかったぞ
相模大野駅か橋本駅か?
66名無しさん@涙目です。(山形県):2011/09/28(水) 23:56:33.58 ID:0380F2p+0
横浜川崎相模原を除いた残りカスが自治体としての神奈川県
67名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/09/29(木) 00:00:27.33 ID:k4H7AB8O0
川崎?相模原?都会なん?
68名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/29(木) 00:06:36.36 ID:+MiCopPn0
衛星都市と中核都市では、街の作り方が根本から違って仕方がないからこれで良いんじゃない?
69名無しさん@涙目です。(茸):2011/09/29(木) 00:06:44.12 ID:ZxkMRd660
京都・神戸と大阪はやっぱりうまく行かないみたいだなwwwww
70名無しさん@涙目です。(東日本):2011/09/29(木) 00:14:03.11 ID:iggVzbmU0
さいたまは結構です^^
71名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/29(木) 00:14:51.58 ID:5LIgHgN10
市にカネ渡すのも心配。
京都市なんかBとかに予算割きそうで怖いわ。
72名無しさん@涙目です。(長屋):2011/09/29(木) 00:26:51.99 ID:nLSIWBz80
相模原って何だよ
73名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/09/29(木) 00:27:51.48 ID:dVcPEDJVO
京都は一番簡単
京都市と財政状態よさそうな隣接市を合併して後は山県にしてもらえばいい
74名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/29(木) 00:29:28.78 ID:V/16Twv50
こういうのは横浜と大阪だけで十分だと思うんだが・・・・・・
75名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/29(木) 00:33:25.27 ID:hjJkBwaZ0
相模原…?
76名無しさん@涙目です。(空):2011/09/29(木) 00:44:52.02 ID:NRwD62dO0
大都市が権限と財源を持ったら県政はガタガタだわなあ
今でさえ政令市が好き勝手にやるから県にしわ寄せが来てるのに

県に財源持たせて調整させなきゃ結局利権の温床じゃねえの
77名無しさん@涙目です。(東日本):2011/09/29(木) 00:46:54.56 ID:UVw5Wd7u0
調子乗るのもいい加減にしろよ相模原
78名無しさん@涙目です。(禿):2011/09/29(木) 01:50:14.07 ID:pGyiGzc70
>>69
京都が一番腐ってるけどねw
79名無しさん@涙目です。(神奈川県)
>>76
確かに