NECがとんでもない駄作Android機を発表 何を間違えたらこんなゴミが作れるんだよ…

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@涙目です。(秘境の地)

NECパーソナル、9.9mm厚のAndroid端末コンセプトモデル「MGX」を公開
http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/479/971/229.jpg

MGXは、すでに1年程前に社内では完成していたコンセプト端末であり、
薄さ9.9mm、重量350g、そして215×109mmというポケットに入るサイズを実現したもの。
「MG」にはモハイルギアという意味が含まれており、モバイルPCとして一部に根強い人気を
誇っていたモバイルギアの発展系としても位置づけられ、水面下で開発されていたものだ。

結果として、最終価格が8万円前後となり、コストの高さから市場への投入は見送った。

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110928_479971.html
2名無しさん@涙目です。(庭):2011/09/28(水) 02:31:07.66 ID:GcRb5LHL0
はちまん
3名無しさん@涙目です。(富山県):2011/09/28(水) 02:31:23.06 ID:kUxrj4HS0
デザインクソ
4名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/28(水) 02:31:35.55 ID:/0kBQWAn0
ほんとにゴミじゃねーか
5名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/09/28(水) 02:31:46.15 ID:b1WkMOHQ0
MSX?
6名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/28(水) 02:31:53.54 ID:ADc4HFcy0
だってNECだよ
7名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/28(水) 02:32:05.75 ID:w/89cFuh0
試作機丸出し
8名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/28(水) 02:32:05.95 ID:79viErPS0
ほんとゴミだった
9名無しさん@涙目です。(catv?):2011/09/28(水) 02:32:30.17 ID:dtukhsil0
日本電気はPC98だけ作ってればいいんだよ
10名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/09/28(水) 02:32:31.66 ID:LbE95dsk0
どうやったら8万になるのかが不思議
11名無しさん@涙目です。(四国地方):2011/09/28(水) 02:32:33.19 ID:Q2fNSP8G0
駄作とかってレベルじゃねえぞ
12名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/09/28(水) 02:32:42.89 ID:NDcp20jY0
どこの中華企業だよ
13名無しさん@涙目です。(中国地方):2011/09/28(水) 02:32:49.26 ID:/vVEXyIs0
こんなところに落とされた俺っておわってるな
14 忍法帖【Lv=18,xxxPT】 (チベット自治区):2011/09/28(水) 02:32:58.14 ID:1VeMh8T40
TF101でいいだろ
15名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/28(水) 02:33:10.65 ID:HURTqHLp0
役所に定価で売り付けるお仕事が捗るな
16名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/09/28(水) 02:33:12.92 ID:f0b+7jXn0
もちろん乾電池駆動でDosが走るんだろうな
17中国住み (美楽加油!) ◆0AyEq578t2 (東京都):2011/09/28(水) 02:33:15.49 ID:cPzXETcE0 BE:397335479-PLT(12500)

NECってなんで倒産しないんですかね
18名無しさん@涙目です。(長屋):2011/09/28(水) 02:33:26.76 ID:ghMxSg+H0
ばかどもが見た目だけで判断しやがって
19名無しさん@涙目です。(長野県):2011/09/28(水) 02:33:48.98 ID:ASkOppnC0
想像以上にゴミだな
20名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/28(水) 02:33:52.52 ID:U5qsg/Bg0
8000円の中華androidノートだな
21名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/09/28(水) 02:33:56.58 ID:g0UwfKFcP
モバイルもPCみたいに中華に売り払えよ
別にいいだろ
22名無しさん@涙目です。(京都府):2011/09/28(水) 02:34:15.68 ID:j/D0tODf0
試作器というかモックアップというか、そういうのだろ?
23名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/28(水) 02:34:18.27 ID:7hhNTkqI0
PC98ドロイドかよw アホか
24名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/28(水) 02:34:27.81 ID:bU1KXl1Z0
市場に投入しないのになんで公開した
25名無しさん@涙目です。(長屋):2011/09/28(水) 02:34:31.02 ID:Jk+CG3eN0
これ欲しいわあ
IS01も気に入って使ってるよ
26名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/28(水) 02:34:34.45 ID:lOgw2V/30
なんでキーボードつけたがんのかねw
開発陣はおっさんしかいなさそうw
27名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/28(水) 02:34:45.65 ID:zvdrUrMU0
国内メーカーって何考えてんだろうな?
偉い人は「スペックは同等以上だと報告を受けている。なのに何故売れないんだ。。。」とか思ってんのかな。
28名無しさん@涙目です。(北海道):2011/09/28(水) 02:34:45.72 ID:RCRjXkNc0
キー抜けてんぞ
29名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/28(水) 02:34:46.07 ID:R6S+UTKL0
公務員感覚の安定志向の無能な学生が集まった結果だな

年寄り騙すしかここは生き残れないね
30名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/28(水) 02:34:46.02 ID:f5J4jH0X0
2年前なら許された
31名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/28(水) 02:35:09.46 ID:ZuGKKkON0
空気を読めない「PC−FX」みたいだな・・・
32名無しさん@涙目です。(東海):2011/09/28(水) 02:35:20.29 ID:YirpJeDlO
>>1
爆笑した
33名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/09/28(水) 02:35:22.04 ID:atYsJrLa0
キーボードがモバイルギア並の良さなら一定数は間違いなく売れる。
でも画像見る限りだと何だかなあ。
34名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/28(水) 02:35:21.87 ID:IIdhXCD50
Windows7乗っけたタブレットは悪くなさそうだったのに
何で同じ会社がこんなゴミ作るんだよ
35名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/28(水) 02:35:45.67 ID:fZNeqjLQ0
これは悪いペルソナ、モバギですね

とりあえず一個下さい早くしろハァハァ
36名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/09/28(水) 02:35:46.18 ID:zfd4vv6g0
アニメでパソコンに詳しい奴がこれを常時携帯してて、これで敵とか迷い込んだ世界のデータとってるイメージ
37名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/28(水) 02:35:51.72 ID:79nD5PG00
NECはルーターメーカー
38名無しさん@涙目です。(東日本):2011/09/28(水) 02:35:54.61 ID:JDTzvwBB0
what's this ugly object!?
39名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/28(水) 02:36:00.71 ID:R6S+UTKL0
>>17
官庁とかにあのNECのゴミPCを納品してるから
40名無しさん@涙目です。(茸):2011/09/28(水) 02:36:03.43 ID:ex2LNRsB0
キーボードがおかしなことになってる気がするんだが気のせい?
41名無しさん@涙目です。(四国地方):2011/09/28(水) 02:36:04.68 ID:o18ltKOk0
またゴミ作ったのかwwwww
42名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/28(水) 02:36:13.99 ID:AEJQll5u0
最近の日本メーカーの考えてることはよくわからん
43名無しさん@涙目です。(福島県):2011/09/28(水) 02:36:28.34 ID:91iGEGQL0
ワロタwwwwww
44名無しさん@涙目です。(関西):2011/09/28(水) 02:36:47.25 ID:r5et9nh9O
NECって昔から商売ヘタだよな
45名無しさん@涙目です。(東日本):2011/09/28(水) 02:36:55.53 ID:5F6Vle4G0
このデザイン好きかも
でも8万はないw
46名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/09/28(水) 02:36:58.36 ID:TLS/P7eb0
ジョブズ「イノベーションとは1000のアイデアにノーと言うこと」
47名無しさん@涙目です。(長屋):2011/09/28(水) 02:37:03.06 ID:Jk+CG3eN0
handheldPCが好きだった人なら絶対飛びつくはず
48名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/09/28(水) 02:37:05.97 ID:lTDbsVwL0
画面みるに2.2かな?
3.0じゃないよね、これ
49名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/09/28(水) 02:37:08.86 ID:iISEq/e7O
中国企業や韓国企業が出したら嘲笑うレベルだけど日本企業が出す物だから良い物に違いないな
50名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/28(水) 02:37:16.56 ID:bu0EYaYo0
>「MG」にはモハイルギアという意味が含まれており、

モハイルってなんだよ…濁点忘れとかガラケーで打ったのかこの記事
51名無しさん@涙目です。(東海・関東):2011/09/28(水) 02:37:21.23 ID:bKlGlJeLO
PC-FXの頃から迷走してる会社に何期待してんだよ
52名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/28(水) 02:37:25.15 ID:aAnn4LlMP
NEC・・・どこまで落ちぶれれば気が済むのか
53名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/28(水) 02:37:25.60 ID:ADc4HFcy0
NECとシャープには全く期待してない。
あと富士通。
54名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/28(水) 02:37:34.15 ID:lwZ8P2X90
>>1
まさにおっさんの商品
55名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/09/28(水) 02:37:35.92 ID:9osVuTbu0
PCもゴミしか作らないよね
56名無しさん@涙目です。(愛媛県):2011/09/28(水) 02:37:36.54 ID:aKz0fh8N0
投げ売りされてるライフタッチが1万切ったら買うから早くしろ
57名無しさん@涙目です。(長屋):2011/09/28(水) 02:37:36.61 ID:i3crN/yB0
さすがNEC
58名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/09/28(水) 02:37:43.65 ID:uzfcQy4s0
こんな企画が通る事自体信じられない
59名無しさん@涙目です。(和歌山県):2011/09/28(水) 02:37:51.51 ID:2gAYKgI80
ちょっとワロタ
60名無しさん@涙目です。(北海道):2011/09/28(水) 02:38:02.14 ID:aVa6kOmP0
ダサい
61名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/28(水) 02:38:16.87 ID:D1hXFSOK0
団塊脳丸出しだな
62名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/09/28(水) 02:38:17.21 ID:R7Zed5HR0
逆にすげーよ
63名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/09/28(水) 02:38:18.30 ID:f0b+7jXn0
>>47
飛びつかねえよw
もっと画面を横長にしろ、ワイド以上の横長にだ
64名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/28(水) 02:38:21.97 ID:yyJdPA9Q0
予想してたより100倍クソだった
65名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/28(水) 02:38:33.93 ID:7dt1iu3U0
タイムスリップしたの?
66名無しさん@涙目です。(広島県):2011/09/28(水) 02:38:48.47 ID:ieIG6wwl0
クソワロタwwwww

何この80年代デザイン(笑)
んで、これ公開してどうするつもりなんだよw
67名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/28(水) 02:38:58.81 ID:2lhuXy+t0
これってライフタッチノートとは違うの?
68名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/09/28(水) 02:39:00.85 ID:2h7SMzji0
これはわくわくするいいゴミ
69名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/28(水) 02:39:47.07 ID:CFRG9ngw0
なんだか懐かしい
70名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/28(水) 02:39:47.20 ID:zkUdVx3pP
フルキーボード否定派ってなんなの?
ポメラが売れた理由説明してみろよ
71名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/28(水) 02:40:12.44 ID:/6NvY/4t0
NECは何故ここまでデザインをおろそかにするのか
72名無しさん@涙目です。(東日本):2011/09/28(水) 02:40:16.30 ID:VdsoGt/90
昔の関数電卓だな
73名無しさん@涙目です。(京都府):2011/09/28(水) 02:40:19.79 ID:Jzy4XfPU0
OSにAndroid使ってるだけで、スマフォなつもりで作ってないんだろうよ
ならOSはWindowsにしといたほうがはかどると思うけど
74名無しさん@涙目です。(長屋):2011/09/28(水) 02:40:26.48 ID:Jk+CG3eN0
>>63
横幅200mmあるぞ
十分だろ
思い切ってシグマリオン4という名前にして欲しかった
ドコモ以外から出すなら無理だけど
75名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/09/28(水) 02:40:31.39 ID:LbE95dsk0
むしろ、ガジェットマニア()に受けそうなタイプの商品だが
76名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/09/28(水) 02:40:38.29 ID:TLS/P7eb0
>>66
8万円を強調して16,800円で売るつもりなのかも
77名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/09/28(水) 02:40:46.56 ID:2pn7lMfSP
コンシューマー向けって明らかに台湾、チョン国にすら負けてるよね。
78名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/28(水) 02:40:50.76 ID:oviQfNEN0
思った以上にゴミだった
79名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/28(水) 02:40:58.07 ID:L0M7uhBp0
アリだよ。これ。
こういう選択肢があること自体はいいと思う
80名無しさん@涙目です。(東日本):2011/09/28(水) 02:41:01.09 ID:JDTzvwBB0
こういう年寄りのオワコンの発想を具現化するのに金使ってばっかりだから日本は疲弊していくというのに!
81名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/28(水) 02:41:07.06 ID:BrArCCxz0
昔はPCといえばNECだったのに随分落ちぶれたもんだな
82名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/28(水) 02:41:18.46 ID:5r8koJ320
コンセプト端末って書いてあるんだが
83名無しさん@涙目です。(広島県):2011/09/28(水) 02:41:19.41 ID:PakiHz3A0
昭和の香りがぷんぷんします
MGXという名前もとっても懐かしい響きがあります
別にandroidじゃ無くても良さそうです
84名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/09/28(水) 02:41:20.34 ID:pRFar/Q40
いくらなんでもデザイン酷過ぎだろ
85名無しさん@涙目です。(東日本):2011/09/28(水) 02:41:25.16 ID:VdsoGt/90
関数電卓じゃねえポケコンだ
86名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/28(水) 02:41:29.75 ID:ORUsr+HG0
20年前NECの内定蹴ったなーw
87名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/09/28(水) 02:41:34.09 ID:05OpINY60
小学生の工作の授業か?
88名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/28(水) 02:41:39.36 ID:U+MBhQb50
日本製でこれっていう製品をここ10年くらい見てない
89名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/09/28(水) 02:41:55.80 ID:atYsJrLa0
>>48
コンセプトモデルだから適当な写真貼り付けてるだけだよ。
にしてももちっとまともな造作に出来なかったのか。これじゃ小学生の工作だろ。
90名無しさん@涙目です。(東日本):2011/09/28(水) 02:42:11.42 ID:VdsoGt/90
>>82
だからコンセプトモデルでおっさんをターゲットにして
懐かしいデザインにして反応みてるだろw
91名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/28(水) 02:42:12.96 ID:tRrLQa5U0
こんなデザインにするなら、80年代くらいのわけわからんぐらい過剰な耐久力にしてほしいものだ。
92名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/28(水) 02:42:15.10 ID:5IQ5VW5N0
意味が分からないんだけど、眠すぎて俺の頭がおかしくなったのか
93名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/28(水) 02:42:17.30 ID:a5EmZxph0
NECさんの開発力は異常w
94名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/09/28(水) 02:42:22.60 ID:TvfPCvaE0
モバイルギアw
95名無しさん@涙目です。(長屋):2011/09/28(水) 02:42:22.94 ID:bQ1ma1o10
iPad以前は、こういうPDAを作っちゃ失敗を繰り返してた時代だったよね

って思ったら、1年前ってもうiPad出た後じゃねえかw
96名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/28(水) 02:42:24.35 ID:pl3Djpwg0
ソニーか林檎からデザイン担当一人借りて来いよ
97名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/28(水) 02:42:30.67 ID:2lhuXy+t0
20年後



NECはルーター屋としてかろうじて生き残っていた・・・
98名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/09/28(水) 02:42:37.10 ID:U2nCVjwf0
前時代的なデザインだな
99名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/28(水) 02:42:52.90 ID:3t2dOeom0
>最終価格が8万円前後となり、コストの高さから市場への投入は見送った。

当然だ罠w
100名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/28(水) 02:42:58.53 ID:a8+QOb450
これがマイコンかあ
101名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/28(水) 02:43:00.20 ID:79nD5PG00
製品化しなかったものを公開したというのは

実はこんなん開発してました、すごいでしょ(ドヤッ
でも、高性能な分価格が高くて市場に出せませんでした(残念、、
(でもちょっと得意げ)
102名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/28(水) 02:43:17.13 ID:zgs1Drg2P
なぜだろうモルフィーワンという懐かしい名前がふと
103名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/28(水) 02:43:17.87 ID:dDLRFfyo0
特許で食ってるから
104名無しさん@涙目です。(庭):2011/09/28(水) 02:43:30.55 ID:t21dv7gh0
LTN良かったよ
14800円のポイント11%付きって考えたらの話だけど
105名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/09/28(水) 02:43:31.99 ID:NDcp20jY0
>>70
スライドするタイプのqwertyキー付きを出してほしい
106名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/09/28(水) 02:43:33.58 ID:abaAEfTAO
秦さんが買いそうだな
107名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/28(水) 02:43:35.29 ID:tzYo/P/x0
てか重すぎだろ
108名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/28(水) 02:43:36.03 ID:a5EmZxph0
こいつらにとっちゃAndroidなんて「情弱騙すセールスポイント増えたw」ってなもんなんだろうw
109名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/09/28(水) 02:43:37.14 ID:fTzSBh7S0
こういうレトロフューチャーなデザインの良さがワカランとはニュー速のスイーツ化も酷いもんだな
110名無しさん@涙目です。(京都府):2011/09/28(水) 02:43:47.66 ID:14a5qPTKP
ええ、ああ、その、
111名無しさん@涙目です。(中国・四国):2011/09/28(水) 02:43:49.06 ID:zGTOgMqBO
タバコの箱を置いてください。
112名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/28(水) 02:43:51.43 ID:3wnroqE90
これどういう営業文句並べるの?無理じゃね
113名無しさん@涙目です。(長屋):2011/09/28(水) 02:43:52.31 ID:oSf7zVY20
VAIO Pをジーンズのバックポケットに入れるCMあったよな。

どんだけデカイポケットなんだよ。
114名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/28(水) 02:44:04.57 ID:GwhE97UT0
DXで79.98ドルで売ってそう
115名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/28(水) 02:44:12.79 ID:R4wyo5oo0
8ま…えっ?
116名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/09/28(水) 02:44:15.69 ID:TBI3Xq8h0
電子辞書だと思うた
117名無しさん@涙目です。(関東):2011/09/28(水) 02:44:17.60 ID:k0nhJlEmO
>「MG」にはモハイルギアという意味が含まれており

いいかお前ら
こいつはモバイルギアじゃない…
モハイルギアだ!
118名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/09/28(水) 02:44:34.68 ID:i+I16FF50
CEATEC対策だろ
119名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/09/28(水) 02:44:37.18 ID:rk9wyIziO
>>13
我々にはもったいないって意味でお断りされたんだろ
120名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/09/28(水) 02:44:44.37 ID:Q0NiAIKK0
昔のカシオだ
121名無しさん@涙目です。(関東):2011/09/28(水) 02:45:04.43 ID:2ksP77qRO
あのさぁ、横ダイヤルと縦ダイヤル組み合わせた片手打ちキーボードって出来ねぇの?
122名無しさん@涙目です。(庭):2011/09/28(水) 02:45:05.75 ID:dCSuHx960
マニアが買うんじゃねーか?
123名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/28(水) 02:45:10.70 ID:3v8t498T0
たぶんデザイナーとハード設計技師が、80年代を栄光に生きた爺さんなんだろうな。
124名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/28(水) 02:45:21.64 ID:a5EmZxph0
>>112
今「スマートフォン」で流行りの「Android」搭載です!!
125名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/09/28(水) 02:45:24.38 ID:991APdBw0
ポケコンみたいで懐かしいな
これで是非BASICを使いたいものだ
126名無しさん@涙目です。(四国地方):2011/09/28(水) 02:45:40.31 ID:Q2fNSP8G0
>>38
Stand back! you are stink. take a shower.
127名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/28(水) 02:45:49.61 ID:IMbHU/7G0
高杉ワロタIS01がまだましww
128名無しさん@涙目です。(秘境の地):2011/09/28(水) 02:45:52.80 ID:1lC2wQ080
ウソだろ・・・おい
129名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/09/28(水) 02:46:24.90 ID:acdgN54p0
8万円が高い? 10年故障しません キリッ
130名無しさん@涙目です。(東日本):2011/09/28(水) 02:46:25.33 ID:B0tT3FgP0
富士通と差がついたな
131名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/28(水) 02:46:32.42 ID:9E+kyG4G0
何かジジィババァどもを騙して何か無駄に年賀状ソフトみたいなの沢山つけて
ボッタ値段で売ってるイメージしかないわNEC
132名無しさん@涙目です。(東日本):2011/09/28(水) 02:46:38.99 ID:5F6Vle4G0
>>112
使うのグループ内だろ
133名無しさん@涙目です。(長崎県):2011/09/28(水) 02:46:42.35 ID:63dc+xGd0
NECはマーケティングしてないんだろうか・・・
134名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/09/28(水) 02:46:52.76 ID:qawISWjR0
逆に斬新
135名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/28(水) 02:46:55.39 ID:glMw8kFJ0
風呂のコントロールパネルとこれとかセンスひでぇ
136名無しさん@涙目です。(東日本):2011/09/28(水) 02:46:55.63 ID:I2B7Z50O0
10年前なら売れたな
137名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/09/28(水) 02:46:58.02 ID:hmWHvUux0
スマフォどころか携帯すら満足に扱えない団塊が権力握ってるから何やっても時代遅れだ
138名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/09/28(水) 02:46:57.94 ID:k0qaFjkL0
PDAでしょうか
139名無しさん@涙目です。(広島県):2011/09/28(水) 02:46:59.01 ID:ieIG6wwl0
>>117
ま、マジだ。。
モハイルギアは、モバイルギアの発展系って書いてある。。。
ぇ、まさか、ハイって高いの意味?
140名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/28(水) 02:46:59.07 ID:79nD5PG00
141名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/09/28(水) 02:47:02.96 ID:Gek77m6X0
予想以上でワロタ
142名無しさん@涙目です。(長屋):2011/09/28(水) 02:47:05.24 ID:lTgKNHZc0
パピコン?
143名無しさん@涙目です。(島根県):2011/09/28(水) 02:47:18.58 ID:LgmypFhF0
スペックが良かったら考える
144名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/09/28(水) 02:47:19.36 ID:xWkP8NRK0
勝負するって気持ちが伝わってこないw
145名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/28(水) 02:47:22.28 ID:os3gdW6d0
??????
なにこれwwww
酸素欠乏症にでもかかったか?
146名無しさん@涙目です。(東日本):2011/09/28(水) 02:47:24.58 ID:e7YcN+f40
>>130
だな
技術屋片っ端からクビにしてった結果がこれ
147名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/09/28(水) 02:47:41.66 ID:NEAz0P4D0
価格が半分なら考えた
148名無しさん@涙目です。(長屋):2011/09/28(水) 02:47:55.55 ID:Jk+CG3eN0
>連続動作時間は約10時間。2軸ヒンジを採用し、360度のディスプレイ開閉を可能にし、
ザウルスのエッセンスも入ってるじゃん
すばらしい
何で商品化しねーんだよマジで
149名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/09/28(水) 02:48:17.73 ID:b/hv23Tx0
冒険して電子工作とか無線に特化したパソコンでも作ってくれよ
150名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/28(水) 02:48:30.03 ID:+btzLcqg0
NECマジでおわっとるいろいろと
151名無しさん@涙目です。(庭):2011/09/28(水) 02:48:31.19 ID:5QbdEUxI0
名前をアンドロイド98とかにしないとダメだろ
152名無しさん@涙目です。(西日本):2011/09/28(水) 02:48:46.22 ID:1wDOnQ180
予想を遙か超えていた。ぴゅう太かよこれ
153名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/28(水) 02:49:05.74 ID:+2qZ0A7w0
三流大工学部の工作でも笑われるレベル
154名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/09/28(水) 02:49:07.84 ID:JKnM1fs80
これほど企業努力してない潰れても不思議じゃない会社って珍しい気がする
いまなんか半導体てシェアとってるの?
155名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/09/28(水) 02:49:32.26 ID:WncnSeMu0
>重量350g…というポケットに入るサイズを実現したもの。

ポケットに入る?
156名無しさん@涙目です。(チリ):2011/09/28(水) 02:49:39.14 ID:3Lbarub+0
こんなのが欲しかったんだよ。三万くらいでな
157名無しさん@涙目です。(京都府):2011/09/28(水) 02:49:42.19 ID:qI3MX8jU0
開くんじゃなかったゴミスレ
158名無しさん@涙目です。(山口県):2011/09/28(水) 02:49:51.07 ID:WyIBc8wP0
なにこれ
159名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/09/28(水) 02:49:51.46 ID:iISEq/e7O
15年くらい前に友達から貰ったザウルスかと思ったわ
160名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/09/28(水) 02:50:01.60 ID:JKnM1fs80
資産切り崩してがんばってる感じもしないし
161名無しさん@涙目です。(庭):2011/09/28(水) 02:50:10.21 ID:dCSuHx960
N88BASICが動くようにしたら売れるだろ
162名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/09/28(水) 02:50:21.16 ID:i+I16FF50
>>148
FMR-CARD要素が足りない
163名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/28(水) 02:50:21.73 ID:Yv0T3yEZ0
軽いのはいいんだけどデザイン糞

しかも高い上に今更Android

Androidはよくて携帯・タブレットどまりでパソコンの代わりには
なれないってのがわかってないのか
164名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/28(水) 02:50:21.64 ID:SVM55KVv0
こういうガンダムでいうとジュアッグみたいな存在は嫌いじゃない。欲しくはないけど。
165名無しさん@涙目です。(東日本):2011/09/28(水) 02:50:25.81 ID:e7YcN+f40
NECは社長がチンパン並の脳みそだしもう無理wwwww
富士通は不死鳥のようによみがえったがNECは何も残ってない
166名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/09/28(水) 02:50:35.53 ID:09n+daGO0
これってなんか意味のあるデザインなの?
167名無しさん@涙目です。(西日本):2011/09/28(水) 02:50:49.41 ID:1wDOnQ180
>>154
公官庁向けで圧倒的なシェア取ってるから民生機器なんかどうでもいいんじゃないの
168名無しさん@涙目です。(広島県):2011/09/28(水) 02:51:12.54 ID:ieIG6wwl0
>>147
いやいやいや4万でも高杉っしょ。アスースとかのモバイルPC買った方が絶対いいw
169名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/28(水) 02:51:15.15 ID:pz71MK1gP
電子辞書みたい
170名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/28(水) 02:51:16.01 ID:3eU3i1PY0
株価180円にも満たないNECか。
オワコンという言葉すら生ぬるい。品川に新社屋のビル作ってからは万年赤字会社。
もう企業として存続していることが奇跡。
171名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/09/28(水) 02:51:41.24 ID:0BAhsuA60
スペックはいいの?
172名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/09/28(水) 02:51:56.96 ID:bJC1wXZQ0
リナザウが懐かしい
173名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/28(水) 02:51:58.55 ID:3UVV8i+Y0
煽りスレタイかと思ったらマジゴミであった
174名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/09/28(水) 02:52:04.66 ID:JKnM1fs80
>>167
ほんとムカツク
175名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/28(水) 02:52:05.02 ID:otfu6/1M0
発売見送ったコンセプトモデルだってのに
何語ってんだよお前ら
176名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/09/28(水) 02:52:20.76 ID:Gek77m6X0
NECも堕ちたもんだな
もうだめだw
177名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/09/28(水) 02:52:39.44 ID:LbE95dsk0
NECとか富士通さっさと潰れねーかな
178名無しさん@涙目です。(岐阜県):2011/09/28(水) 02:52:40.09 ID:ByTSZLAG0
潰れたほうがいい上場企業リストに追加だな
179名無しさん@涙目です。(関東):2011/09/28(水) 02:52:42.40 ID:u/3PAeSEO
お古のワープロでカシャカシャ文字打って遊んだものさ
180名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/09/28(水) 02:52:50.61 ID:f0b+7jXn0
あぁ、あの頃の俺はどうしてR450とR330なんて買ったんだ…
タイムマシンがあれば行って「止めとけ!Jornada買え!」と忠告してやりたい
181名無しさん@涙目です。(東日本):2011/09/28(水) 02:53:02.28 ID:e7YcN+f40
とりあえず親戚のNEC役員がクビ吊るのが楽しみで仕方がない
182名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/09/28(水) 02:53:16.20 ID:cV+/uT8s0
なんで先祖がえりしてんの
183名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/28(水) 02:53:19.53 ID:88JR5YkJ0
うわー
これははっきりと終わったにおいするな
184名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/28(水) 02:53:25.07 ID:cQwajLkc0
画像見た瞬間吹き出したわw
なんだよこのゴミ
まずはそのクソダサい下半分を切り落とせ
185名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/09/28(水) 02:53:37.88 ID:eqVp7n3NP
相変わらずスレタイ速報だな
プロトタイプにマジギレしてどうするよ、ちょっとネトウヨに連呼厨とブサヨが国産企業バカにしてるって言いつけてくるわ
186名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/09/28(水) 02:53:45.29 ID:4nt2umYd0
よく考えてみろ
なかなか8万円のウンコって作れないだろ?
187名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/28(水) 02:54:06.75 ID:mpU4fbHF0
>>117
モハイルギアwww
188 忍法帖【Lv=36,xxxPT】 (iPhone):2011/09/28(水) 02:54:10.57 ID:w6GWObW3i
ひでえこれ
189名無しさん@涙目です。(西日本):2011/09/28(水) 02:54:30.74 ID:GQqV7wzS0
NECは鼻毛鯖の後継機だけ作ってたらええねん
190名無しさん@涙目です。(石川県):2011/09/28(水) 02:55:34.93 ID:Mwd8frHt0
MorphyOneマダー
191名無しさん@涙目です。(東日本):2011/09/28(水) 02:55:37.50 ID:e7YcN+f40
割れ中御用達の鼻毛とチョン製品にNECシールを貼って売る事しか能がない企業
192名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/09/28(水) 02:55:50.35 ID:i+I16FF50
>>186
モルヒンニョガーン
193名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/28(水) 02:55:57.29 ID:e++AT90O0
10年前だったらキーボードつきPDAを熱望してる層はけっこういて
「とうとうNECが」っていうネームバリューでギリギリいけた
ほんとやることなすことオワコンだな
194名無しさん@涙目です。(長屋):2011/09/28(水) 02:55:57.34 ID:i3crN/yB0
ラビ
バリュースター
Nの携帯
モバイルギア
ルイ
メディアス
全てが終わってて怖いわw
195名無しさん@涙目です。(茸):2011/09/28(水) 02:56:05.82 ID:wzCrn89H0
20年以上前のデザインでしょう
196名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/09/28(水) 02:56:14.00 ID:i+I16FF50
>>190
くっそwwww
197名無しさん@涙目です。(広島県):2011/09/28(水) 02:56:16.45 ID:ieIG6wwl0
>>186
まてまて。アイドルのうんこなら8万余裕だろ。
198名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/28(水) 02:56:29.38 ID:WcZarlcs0
NEC「docomo様がいくらでも基地局注文してくださるんで個人はもういいです。」

199名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/28(水) 02:56:36.78 ID:3FIQPAWo0
ああ、昼ごろニュースで見たとき目が点になったよw
200名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/28(水) 02:56:53.97 ID:iqe5oUg00
こんな試作機作ってる余裕あるんだ
201名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/09/28(水) 02:56:58.70 ID:Q0NiAIKK0
   _ _   ____   _
   /  V  ∨´    __ \/ /
  /      、  ̄ ̄ヽ  >  <
  / Λ Λ    ̄ ̄_ノ/ /\ \
   ̄   ̄   ̄ ̄ ̄   ̄     ̄
202名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/09/28(水) 02:57:08.48 ID:4nt2umYd0
>>197
ふむ たしかに
203名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/28(水) 02:57:37.50 ID:ddr/WoNA0
90年代前半のノートかよw
204名無しさん@涙目です。(空):2011/09/28(水) 02:57:42.88 ID:YYTUPFnD0
いやモバギだって値段の割に安っぽくてちゃちくて涙が出たけど
結果的には名機ってことになったぞ
205名無しさん@涙目です。(東日本):2011/09/28(水) 02:58:16.71 ID:3lzRVdQx0
モバイルギアとは懐かしいな。
あの当時はHP200LXやMorphy Oneなど、
すばらしいモービルの名機が多かったな。
206名無しさん@涙目です。(東日本):2011/09/28(水) 02:58:24.86 ID:nA6fu8nc0
これはさすがにアンチが必死で済ませられるレベルじゃねえな
207名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/09/28(水) 02:59:02.56 ID:i+I16FF50
>>205
漏る貧だけはno thank you
208名無しさん@涙目です。(庭):2011/09/28(水) 02:59:28.08 ID:5QbdEUxI0
LT98みたいな感じで出せよ
209名無しさん@涙目です。(長屋):2011/09/28(水) 02:59:32.81 ID:7xX16qpB0
未だに蛍光灯なんかも作ってんだよな
なに考えてんだか
210名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/09/28(水) 02:59:38.74 ID:XPKb8MJY0
>>1
デザインが酷すぎるだろこれ
こんなんで8万とか誰が買うんだよ
211名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/09/28(水) 02:59:46.22 ID:Ar/R/XmK0
国内企業はオワコン
212名無しさん@涙目です。(長屋):2011/09/28(水) 02:59:48.96 ID:0udCEp1g0
必死に肯定したり否定するまでもなく
出ては忘れられる路傍の石モデルの一つだろう
213名無しさん@涙目です。(東日本):2011/09/28(水) 03:00:00.65 ID:4LREhTG10
【レス抽出】
キーワード:昭和 90
検索方法:マルチワード(OR)

83 広島県  2011年09月28日(水) 02時41分19秒41 ID:PakiHz3A0
昭和の香りがぷんぷんします
MGXという名前もとっても懐かしい響きがあります
別にandroidじゃ無くても良さそうです

203 神奈川県 sage 2011年09月28日(水) 02時57分37秒50 ID:ddr/WoNA0
90年代前半のノートかよw
214名無しさん@涙目です。(広島県):2011/09/28(水) 03:00:25.43 ID:Kfr4G68qP
メタルギアがどうしたって?
215名無しさん@涙目です。(茸):2011/09/28(水) 03:00:40.57 ID:1lfm3Bkv0
スマートフォンってほとんどPCみたいなもんすよ!
差別化でスマートフォンみたいなPC!これしかないっす!
要約すると多分こんな感じ
216名無しさん@涙目です。(広島県):2011/09/28(水) 03:01:04.04 ID:ieIG6wwl0
一年前でこのデザインは無いよな。。
これ、ほんまにデザイナーが作ったんか?
社内で工作好きのおっちゃんかなんかが一生懸命作ったけど、苦笑いされて流された物かなんかでしょ。。
217名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/09/28(水) 03:01:06.79 ID:NFj1eQhz0
70年代のデザインだろこれ
218名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/28(水) 03:01:07.80 ID:HR+6EjVq0
ハンドベルトコンピュータにスカウター型のディスプレイで誰か作れよ。
219名無しさん@涙目です。(北海道):2011/09/28(水) 03:02:20.09 ID:61ILtyTg0
まあ1年前ならこんなものじゃね。Androidも1.6のままみたいだし
せっかく作ったから公開してみたって感じか
220名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/09/28(水) 03:02:27.36 ID:t00TT/780
ただの技術実証で作っただけじゃん

といえNECならこれで出しそうで怖い
何故か色だけは頑張るんだよな
221名無しさん@涙目です。(広島県):2011/09/28(水) 03:02:32.93 ID:AIqiH5Om0
スレタイに相違なし
ゴミだなこりゃ
222名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/28(水) 03:03:08.89 ID:go19no4Y0
だっせw
223名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/09/28(水) 03:03:09.50 ID:Pg0yfS2x0
ゴミが8万円だと!!!!
224名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/28(水) 03:03:20.75 ID:DQVrz9Wa0
良くも悪くもNECって感じだな
俺の愛したNECはこんなヘボ企業じゃない
中から腐りはじめてるな
225名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/28(水) 03:03:24.24 ID:2lhuXy+t0
NECはもうコンシューマー向け製品から手を引くべきだろ
手遅れになっても知らんぞ
226名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/09/28(水) 03:04:06.62 ID:i+I16FF50
>>216
デザインはコンセプトモデル(プロト)だから放置って意味でアリナシで言えばアリ
しかし1年前に完成していたって意味で超マイナス

性能と価格的にはご遠慮レベル
ポメラ使うわ
227名無しさん@涙目です。(西日本):2011/09/28(水) 03:04:10.60 ID:oJyPXPGU0
228名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/09/28(水) 03:04:29.49 ID:991APdBw0
無骨でロマン溢れるデザインじゃないか
229名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/09/28(水) 03:04:30.53 ID:vIYXE68O0
すでに手遅れという名湖の中に乳首まで浸かっている現状
230名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/09/28(水) 03:04:31.83 ID:Sb8PPSGT0
Oh.....what's this shit????
231名無しさん@涙目です。(広島県):2011/09/28(水) 03:04:59.02 ID:wfqTNn4p0
LifeTouch NOTEは売れてんのかなあ
232名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/09/28(水) 03:05:37.35 ID:aOIv9FJh0
小型機でキーボードにこだわってるところは評価できるが
いかんせん、野暮ったいな。

まだ90年初頭の電子手帳の方が、スタイリッシュと思える。
233名無しさん@涙目です。(アラビア):2011/09/28(水) 03:05:49.01 ID:/GukqQxL0
ちっとはiPhone真似ろよ
いかにも工場生産性を優先した、
直方体構成のデザインは今日売れないだろ…
234名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/09/28(水) 03:06:10.50 ID:vIYXE68O0
最近はなんでも丸っこいよな
235名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/28(水) 03:06:11.27 ID:+2qZ0A7w0
逆に、NEC最後のヒット商品って何だ?
236名無しさん@涙目です。(東日本):2011/09/28(水) 03:06:39.74 ID:5F6Vle4G0
>>231
ふと思い出して今NECDirectに行ったら
安いモデルだとクーポン使って2万切ってた
237名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/09/28(水) 03:06:49.29 ID:G/2g55I90
おぉ新しい98ノートか
238名無しさん@涙目です。(西日本):2011/09/28(水) 03:06:58.94 ID:KK5L6g3H0
こういう色使いの家電無くなったよね
239名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/28(水) 03:07:05.83 ID:QI1ziozb0
電子辞書
240名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/28(水) 03:07:06.45 ID:ommoO7+D0
これ持つんなら普通に小さいノートPC持った方がいいんじゃないか?w
IS01はノートPCと携帯の中間みたいな位置づけであれは良かった、androidのバージョンとメモリ問題さえなければ。
シャープには後継機に期待。NECは駄目だなこりゃw
241名無しさん@涙目です。(空):2011/09/28(水) 03:07:11.54 ID:BZvrF3U90
ペーパークラフトだよなこれ?
夏休みの工作だろ
242名無しさん@涙目です。(広島県):2011/09/28(水) 03:07:15.15 ID:wfqTNn4p0
>>233
サムスンっていいよな
243名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/28(水) 03:07:51.93 ID:oS7pOyqT0
なにこれw
244名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/28(水) 03:08:02.97 ID:DQVrz9Wa0
強化版メディアスさえあればいいよ
下手に弄ってもロクな端末になりゃしない
NECって名前だけ企業に成り下がったな
245名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/09/28(水) 03:08:03.91 ID:2ZW1VH5p0
>>227
MEDIASのデザインは初代が至高だな
246名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/28(水) 03:08:14.41 ID:w/89cFuh0
>>38
DUOか
247名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/09/28(水) 03:08:27.00 ID:tYeGqwo6O
中国の5流パチモンメーカーのがまだましなビジョンもって仕事してる
248名無しさん@涙目です。(長屋):2011/09/28(水) 03:08:27.42 ID:Jk+CG3eN0
>>235
シグマリオン3
249名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/09/28(水) 03:08:31.36 ID:NFj1eQhz0
250名無しさん@涙目です。(広島県):2011/09/28(水) 03:08:41.75 ID:ieIG6wwl0
>>226
プロトというならまだわかるけど、コンセプトモデルって実現性は置いておいて企業理念や思想を体現化するもんだと思うんだ。。
これがコンセプトというなら企業として終了してるな。
251名無しさん@涙目です。(長屋):2011/09/28(水) 03:08:52.64 ID:nAhKWmoA0
はやぶさといえばNEC
http://www.nec.co.jp/ad/hayabusa/
252名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/09/28(水) 03:08:53.65 ID:5wliFGB90
29800円くらいなら買ったかも
253名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/09/28(水) 03:08:56.66 ID:s4hroKWK0
ゆとりのガキには無骨な機能美ってのが分かんねえんだな
254名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/09/28(水) 03:09:31.57 ID:o/N/EqJI0
キーボードがポケコンじゃん
255名無しさん@涙目です。(石川県):2011/09/28(水) 03:09:40.38 ID:hOCer8EU0
>>1
なにこれネットブック?
256名無しさん@涙目です。(西日本):2011/09/28(水) 03:09:45.69 ID:GQqV7wzS0
>>235
鼻毛鯖
257名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/09/28(水) 03:10:12.31 ID:mn+nkhhb0
キーボードは何がおこってるの
258名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/09/28(水) 03:10:13.36 ID:t2NoHeH30
9800円なら買うか迷うレベル
259名無しさん@涙目です。(広島県):2011/09/28(水) 03:10:24.55 ID:wfqTNn4p0
>>236
価格コムでも2万切ってた。。。
安すぎ、、、今なら買いだろ、、、
260名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/28(水) 03:10:37.09 ID:DQVrz9Wa0
無骨な機能美って言うのはこれじゃない
明らかにハメ外してやっちまった端末だよ
261名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/28(水) 03:10:44.54 ID:WkEKaUfK0
安物ネットブックにAndroidのっけただけじゃん
262名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/09/28(水) 03:10:46.06 ID:FaYliOWf0
NECの開発者って10年くらいずれてる気がする
263名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/09/28(水) 03:11:04.59 ID:nDf2Vfpm0
就職市場における昔のNECってどれくらい人気だったの?

一昔前の東電のノリか?
264名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/09/28(水) 03:11:10.34 ID:2RyMg4j/0
PC6001以下だな
265名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/28(水) 03:11:39.37 ID:34KKA+Em0
NECはN900iの頃がピークだったな
266名無しさん@涙目です。(東日本):2011/09/28(水) 03:12:15.99 ID:VdsoGt/90
>>249
ポケコン
でぐぐってみなよ
267名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/09/28(水) 03:12:37.85 ID:tYeGqwo6O
PC98風デザインのPCケース屋さんとして食ってく方が社員長生きできそう
268名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/28(水) 03:12:42.61 ID:3CODZrHy0
>そして215×109mmというポケットに入るサイズ

とりあえず俺の服がおかしいってことは分かった
269名無しさん@涙目です。(長屋):2011/09/28(水) 03:12:58.52 ID:VCOkcpJF0
( ゚д゚)8万????
270名無しさん@涙目です。(広島県):2011/09/28(水) 03:13:17.14 ID:wfqTNn4p0
LifeTouch NOTEってTegra積んでて、アンドロイドマーケットにも対応してるのに、
キーボードついてるとあんなに買い叩かれるのかと
271名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/28(水) 03:13:23.64 ID:WU8dlBYEP
こんなオモチャみたいなデザインで8万とか笑わせんな
272名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/09/28(水) 03:13:34.18 ID:tP2sbMeG0
30年前で思考が留ってる
273名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/09/28(水) 03:13:57.32 ID:NFj1eQhz0
一切のコンセプトを感じさせないコンセプトモデルというのもすごいな
274名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/28(水) 03:14:09.41 ID:s1v5NOVS0
糞ダセエw
275名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/09/28(水) 03:14:23.12 ID:Sb8PPSGT0
>結果として、最終価格が8万円前後となり、コストの高さから市場への投入は見送った。

思いついた時点でお蔵入りだろこんなもん
276名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/09/28(水) 03:14:37.80 ID:i+I16FF50
>>250
NECはコンセプトとして
(現在の)日常にどれだけ入れるか的な現実モデルを提案する事が多い
例:docomoのホームUとか

富士通は逆に「2年後ぐらいに実現できたらいいね」的な
277名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/28(水) 03:14:48.21 ID:JYk31axn0
一昔前の電子辞書に最新の電卓掛け合わせたようなデザイン

つまりゴミ糞
278名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/09/28(水) 03:15:20.59 ID:K+n0yFR50
日本っていよいよ終わってきな
279名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/28(水) 03:15:40.35 ID:U5WTRAKP0
何考えてるんだ、何で国内メーカーこんなに馬鹿になってしまったん
280名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/28(水) 03:15:51.04 ID:+OBTlKMy0
誰かあのソニーのケツポケに入るとかいうネットブックの画像貼って
発表会でモデルが歩くたんびに無理やりねじ込んでたやつ
281名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/28(水) 03:16:02.13 ID:LViNptyq0
こんなん持つならノートPCとガラケー持ち歩くわ…
282名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/09/28(水) 03:16:18.01 ID:t2NoHeH30
LifeTouchってもう17kで買えるのかw
年末まで待てば9800円くらいで投げ売られそうだな
283名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/28(水) 03:16:28.43 ID:DQVrz9Wa0
組織だけがデカくなっちゃった企業の見本市だよな今の日本メーカーって
本来のユーザーの想像力を掻き立てるような商品なんてあったもんじゃない
若造の焼きまし技術と老害のハイスペ史上主義ばかりでユーザースルーしすぎ
一度潰れた方がいい
284名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/28(水) 03:16:35.93 ID:ciZPF6cZ0
流石にゴミだったから見送ってるじゃないか
285名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/28(水) 03:16:39.37 ID:NPIsVKWD0
>>268
昔ソニーが世界初ポケットサイズのラジオを開発したのだが
実際にはワイシャツのポケットには入らなかったので営業マン用に特注ワイシャツを作った

という話を思い出した
286名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/09/28(水) 03:16:50.91 ID:/0/tAWTA0
>最終価格が8万円前後となり、

8000円の間違いだろwwwww
287名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/09/28(水) 03:17:11.48 ID:i+I16FF50
>>279
シャープ ガラパゴス失敗
パナ・三洋 三洋ブランド切り売り開始
富士通 売りはスパコン
日電 いろいろオワタ

どん判
288名無しさん@涙目です。(長屋):2011/09/28(水) 03:17:13.41 ID:VCOkcpJF0
あの、どうしてこれが8万になるのかわからんのだが。
(´・ω・`)まあどうせすごい余計な機能がつきまくってるからって想像できるんだけどさ
289名無しさん@涙目です。(北海道):2011/09/28(水) 03:17:29.19 ID:O46LbwIy0
誰が買うんだよwww
290名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/09/28(水) 03:17:45.07 ID:NFj1eQhz0
iphoneなんかデザインぱっと見ただけでコンセプトの塊みたいな機械なのにな
何かを提案しようという力が皆無だろこの端末
291名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/09/28(水) 03:18:06.22 ID:/0/tAWTA0
>>288
天下り子会社に、天下り役員の退職金のための高値発注するためじゃね?
292名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/28(水) 03:18:51.37 ID:zIPUpkD+0
JR-100やぴゅう太みたいな消しゴムキーボードに見える
293名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/09/28(水) 03:18:56.04 ID:5wliFGB90
294名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/28(水) 03:19:07.67 ID:Er1S82x30
開発者の顔が画面に映ってんじゃん
295名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/09/28(水) 03:19:09.43 ID:Gd3fyOzs0
目のつけどころがシャープになっちゃったな
296名無しさん@涙目です。(長屋):2011/09/28(水) 03:19:18.28 ID:VCOkcpJF0
>>291
まあそんなとこだろうねぇ……
297名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/28(水) 03:19:57.58 ID:lwZ8P2X90
PC-FXを世に送り出した会社だからな
298名無しさん@涙目です。(広島県):2011/09/28(水) 03:20:09.25 ID:wfqTNn4p0
LifeTouch NOTEはマーケット対応なのに、マーケット非対応のdynabook AZのほうが高いーーーおかしいーーー
299名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/28(水) 03:20:18.44 ID:0MAaaflP0
ほんとうにゴミとしかいえないわろたwwwwwwwww
どんなコンセプトだよ
300名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/28(水) 03:21:20.92 ID:3nDqn+JN0
NECってタブレッド型の糞スペPCも出してたな・・・まじでどこへ走って行くんだよ
301名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/28(水) 03:22:23.14 ID:lwZ8P2X90
この会社からはコンシューマー向けのヒット商品は二度と出ない気がするw
302名無しさん@涙目です。(アラビア):2011/09/28(水) 03:22:29.33 ID:/GukqQxL0
>>290
ものつくり大国の幻想をいまだに見ている感じが
活き活きと伝わってくるだろ
303名無しさん@涙目です。(茸):2011/09/28(水) 03:23:12.57 ID:ilj6V0Sn0
コレって発売発表じゃなくて
こんなの試作してましたよーって発表じゃないの?
304名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/28(水) 03:23:14.59 ID:1lbkxwVi0
東芝のDynabook AZ、これこそ真のゴミ。
カスタムロムがでなきゃ、誰も使わなかっただろってくらいの欠陥品。

LTNは、微妙なりに嫌いじゃない。やっぱり、ATOKってのが大きいわ。
305名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/28(水) 03:23:15.39 ID:lwZ8P2X90
ガラパゴス大国と割り切るべし
306名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/28(水) 03:23:20.02 ID:cQwajLkc0
記事に掲載されてるうだつの上がらないおっさんたちが開発したと思えば納得だわ
俺は外国製しか買わないけどまあ頑張れや
307名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/09/28(水) 03:23:57.53 ID:i+I16FF50
>>301
いpほねに言うのもなんだけど
あうみたいにトップが変わればなんか起きるかもなw
308名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/09/28(水) 03:24:03.19 ID:FaYliOWf0
こんなの出すなら8001mk2筐体復刻版でも出した方が良い
309名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/09/28(水) 03:24:07.52 ID:XlswGEOv0
古臭い
310名無しさん@涙目です。(長崎県):2011/09/28(水) 03:24:31.24 ID:mMGglou80
おそらく開発担当者が定年間近のお爺ちゃんだったんだろ
311名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/28(水) 03:26:02.11 ID:yLl8uDnb0
なんだこのキーボードは・・・
312名無しさん@涙目です。(東日本):2011/09/28(水) 03:26:04.37 ID:eO8s1xtT0
Macでよかった。
313名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/28(水) 03:26:08.83 ID:3CODZrHy0
>>290
好意的に見るなら端末一つでなんでもできるって風潮を体現したと考えられなくも・・

まぁねーよ
314名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/28(水) 03:27:26.96 ID:+39+HOFA0
これは納得のゴミ
315名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/28(水) 03:27:30.67 ID:e71qiQWG0
NECの老害企業っぷりがうかがい知れる一品
316名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/28(水) 03:27:48.14 ID:lwZ8P2X90
>>307
親父の趣味で子供のころPC98がうちにあったから嫌いな会社じゃないんだけどね
317名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/09/28(水) 03:27:53.55 ID:pp6St3BK0
この薄さと重さは期待できる気がしないでもない
ソニーのPみたいなもんかなぁ
318名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/09/28(水) 03:28:48.35 ID:dIUgkiVm0
デカイ電卓だな
319名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/28(水) 03:28:50.22 ID:DQVrz9Wa0
未だに年功序列みたいな事をしてるんだろ
馬鹿しか育たないわけだ
320名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/28(水) 03:29:07.89 ID:2wtd0Map0
>>1
開発陣「なにがなんだかわからないんです><;」
みたいな?
321名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/28(水) 03:29:28.51 ID:RY+hF/ig0
誰得だよこれ
322名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/28(水) 03:29:59.79 ID:POb9941a0
見送ったなら公開しないでおけよ…
323名無しさん@涙目です。(東日本):2011/09/28(水) 03:30:14.34 ID:VdsoGt/90
日本の古参メーカーはそろそろ総合メーカーの看板下ろして
部品に特化したほうがいいんじゃないの?

それにメーカーの存在自体がださい

東芝が今度だすタブレットは見た目はいいのに
TOSHIBAってロゴですべてが台無し
324名無しさん@涙目です。(長屋):2011/09/28(水) 03:30:20.67 ID:VCOkcpJF0
キーボードいらないよねこれ。
小さすぎるから打ちにくいし。ポケットに入れるならキーボードは邪魔だし重いだけ。
(´・ω・`)やっぱりIPHONEみたいに画面打ちが一番効率がよい。
325名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/28(水) 03:30:42.86 ID:6ucz4+p60
なぜwindowsを入れないのか
326名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/28(水) 03:31:02.04 ID:d0crto41P
10年後の俺ら「かつて日本には、富士通、NEC、シャープという電子企業があったんじゃよ」
21世紀生まれ「へぇー、知らなかった。日本にも電子産業があったんだね。」
327名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/09/28(水) 03:32:10.02 ID:i+I16FF50
>>325
WILLCOM D4やF-07Cの悲劇を繰り返すわけにはいかない
328名無しさん@涙目です。(和歌山県):2011/09/28(水) 03:32:45.70 ID:7gG68x1O0
メーカーの中では水冷PCまでは頑張ってたよね
329名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/28(水) 03:32:48.14 ID:KsgYKmTW0
安くて白黒で乾電池で動いてた頃は素晴らしい端末だったのに
330名無しさん@涙目です。(東日本):2011/09/28(水) 03:33:08.96 ID:VdsoGt/90
331名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/28(水) 03:33:23.83 ID:c5e+nRqc0
なんで左の奥にタモリが映ってんだよwwwwwww
http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/479/971/229.jpg
332名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/09/28(水) 03:33:56.14 ID:7fyKioUV0
確かにゴミだな
333名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/28(水) 03:34:08.41 ID:rvtCTGqd0
>>323
まだ漢字の方がマシなレベル
334名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/09/28(水) 03:34:14.87 ID:cCPT7Zi10
酷すぎる
335名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/28(水) 03:34:42.37 ID:DQVrz9Wa0
中身が中国産の詰め込みでソフト技術は他のコピーなんだろ
中国を馬鹿にできるレベルじゃないくらい糞じゃねーかよ
ふざけるなよ、マジで死ねよ 大好きだったNECを返してくれ。
336名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/09/28(水) 03:34:49.82 ID:Voqe+b/O0
>>331
ちょっと若いころのタモリだな
337名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/28(水) 03:35:05.01 ID:0MAaaflP0
>>330
ポケコンスタイルのアンドロイド機出たら買ってしまうな、、
338名無しさん@涙目です。(広島県):2011/09/28(水) 03:35:22.31 ID:ieIG6wwl0
>>322
N「うちの商品開発の問題点を洗い出してもらいたいんです。」
D「それならうってつけのリサーチ方法がありますよ!2chに晒しましょう。」
N「意外に欲しいって声が出ちゃったりして(笑)」

みたいな感じかもな。。
339名無しさん@涙目です。(広島県):2011/09/28(水) 03:35:30.63 ID:wfqTNn4p0
>>1
技術は十分すごいだろ!発売予定も無い未完成のコンセプトモデル見ただけで脊椎反射で叩くな!!!!!!!!!!

>V字ギヤリングを採用し、1mmのスロトークを持つことで打ちやすいキーボードを追求するとともに、
1,024×600ドットの7インチ有機ELディスプレイを搭載し、ベゼルレスタッチパネルとしていた。

> 連続動作時間は約10時間。2軸ヒンジを採用し、360度のディスプレイ開閉を可能にし、
さらにこの薄型の筐体内に、HSUPAおよび無線LANを内蔵。
キーボードの下はほとんどがラミネート型リチウムイオンバッテリで構成されており、基板は極めて小さいスペースに収められているという。


 MGXでは、スリットアンテナ技術の採用による金属筐体における無線感度の確保、回路内蔵液晶ドライバIC採用による基板レス液晶の実現、
複合積層板構造による薄型化、薄型ラミネートリチウムイオン電池の採用、ステンレスとプラスチックによる軽量井桁構造の実現、
多層および高密度のリジットフレキ基板による3次元コネクタ実装技術などを活用しており、これらの技術が、今後のNECパーソナルコンピュータの製品に活かされることになるという。


>NECパーソナルプロダクツの商品開発本部・小野寺忠司本部長
 同社商品開発本部・小野寺忠司本部長は、「品質および機能と、薄さをトレードオフすることなく両立した製品。
またユニットレイアウトなどの安易な方法で薄型化するのではなく、要素ごとに薄型化を追求したことで実現した製品。
結果として、最終価格が8万円前後となり、コストの高さから市場への投入は見送ったが、
ここで得た技術は、すでにNECのモバイルPCの中に活かされている。今後のUltrabookなどの製品化においても活かせる技術が多いと考えている」と語る。
340名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/28(水) 03:36:13.06 ID:kr9KRy1C0
>脳波BMI技術を活用して、「人間の自然な動作で操作できるユニバーサルユーザーインターフェースの実現を目指す」とする。

また脳波か
341名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/28(水) 03:36:16.93 ID:cQwajLkc0
>>323
アメリカ様の下請けか
まあことごとくガラパゴス化したゴミを量産してる今よりはましだな
342名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/28(水) 03:36:58.98 ID:RY+hF/ig0
そもそもこんなゴミをどうやって売り込むのか
343名無しさん@涙目です。(東日本):2011/09/28(水) 03:37:52.02 ID:VdsoGt/90
>>339
やっぱり最終的な製品を作るのはダメだな
ムラタセイサク君と同じだよw

自社の部品を紹介するために作ってみましたレベルw
344名無しさん@涙目です。(アラビア):2011/09/28(水) 03:38:22.50 ID:/GukqQxL0
研究所の方々がそれぞれ勝手に学術研究のノリで研究した機能を、
ムリヤリ搭載できるだけ搭載した結果なんだろうな
マーケティングと機能最適化の時代についていけない、終わコン企業って感じ
345名無しさん@涙目です。(石川県):2011/09/28(水) 03:39:46.35 ID:JrNsDzA1P
正に産廃だな
頭がおかしい
資源の無駄
346名無しさん@涙目です。(東日本):2011/09/28(水) 03:41:26.59 ID:5F6Vle4G0
リンク先の記事読んだらベゼルレスとか書いてあるから
商品化されたとしたらデザインは全然違ったって事か
347名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/28(水) 03:41:27.52 ID:kWrLvQs90
これは公務員のセンスだな
ガラパゴスは真面目だけが取り柄の無能しかいないから仕方ない
348名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/28(水) 03:43:14.76 ID:WcZarlcs0
>>233
iPhoneパクったら、米Apple,Inc.とアップルジャパンの連名で質問状がきそう。
このご時世、サムソンの真似して裁判に持ってったらNECも不買されるぞ。
349名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/28(水) 03:43:18.09 ID:KsgYKmTW0
350名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/28(水) 03:43:19.80 ID:PDfRb+tS0
売れると思って出すのかこれ?

誰がどう判断したらこれが売れると思えるんだ?

351名無しさん@涙目です。(秘境の地):2011/09/28(水) 03:43:27.76 ID:2JgAlo+X0
10年前と同じデザインです
352名無しさん@涙目です。(三重県):2011/09/28(水) 03:43:42.74 ID:dw/5hUxY0
>>1
コンパクトな粗大ゴミじゃねーか
353名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/09/28(水) 03:45:02.93 ID:/izRj6hM0
8万?
1万で出せや
354名無しさん@涙目です。(長屋):2011/09/28(水) 03:45:21.21 ID:VCOkcpJF0
>>339
最新技術をありったけつぎ込んだゴミだな
355名無しさん@涙目です。(広島県):2011/09/28(水) 03:45:42.48 ID:ieIG6wwl0
>>339
そこまで小型化できるならなんでもっとスマートな商品が輩出できんのかね。。
356名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/28(水) 03:46:01.92 ID:tLG9qxRv0
あたらしいDS?
357名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/28(水) 03:46:21.77 ID:8a3vGPD/0
こういうの嫌いじゃないけど何か違う
358名無しさん@涙目です。(芋):2011/09/28(水) 03:46:37.66 ID:TCSl4nP50
ネ申 木幾 
359名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/09/28(水) 03:47:09.32 ID:0aPF9bDf0
いつも似た様なものが出るが、開発者にこれが最高のデザインだと思ってる奴がいるのか
360名無しさん@涙目です。(北海道):2011/09/28(水) 03:47:10.95 ID:0xEitAWe0
昔から公官庁に取り入って仕事とって繋いでたようなところがあるからな
こんなんだから宇宙開発もロボットもとん挫するんだぜってばよ
361名無しさん@涙目です。(東日本):2011/09/28(水) 03:47:32.09 ID:VdsoGt/90
>>355
一般ユーザーにとってはどうでもいいようなカタログスペックを
ずらずら書いてドヤってやってる時点で無理だろ

アップルのようにこういうことが快適になりますの縁の下の技術が>>339
であってそんな細かい話はユーザーにとってはどうでもいいw
362名無しさん@涙目です。(広島県):2011/09/28(水) 03:48:09.57 ID:wfqTNn4p0
だから写真のはコンセプトモデルだろー、キーボードに見立てたものにシール貼っただけだし、画面はただの印刷かもしれないものみてよくそんなに叩けるな。
363名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/09/28(水) 03:48:10.06 ID:Cs0PZA8X0
日本のメーカーって専門学生がデザインしてんの?
364名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/28(水) 03:48:33.28 ID:kWrLvQs90
こういうのを技術屋のオナニーと言うんだ
右脳障害のアスペが開き直って堂々としてるのが目に浮かぶ
365名無しさん@涙目です。(北海道):2011/09/28(水) 03:48:49.51 ID:0xEitAWe0
>>330
前田・・・
366名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/28(水) 03:48:51.73 ID:QEPXXUgB0
お、おう・・・
367名無しさん@涙目です。(東日本):2011/09/28(水) 03:49:16.99 ID:VdsoGt/90
>>362
自動車やバイクのコンセプトモデルの方がセンスいいわw
368名無しさん@涙目です。(広島県):2011/09/28(水) 03:49:19.05 ID:wfqTNn4p0
>>361
NECが自分でお蔵入りにしたのになんでそんなに叩けるの???
369名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/28(水) 03:50:15.54 ID:DQVrz9Wa0
コンセプトは言い訳にはなりませんから
それだけやって今はどうなんだって話しですから
370名無しさん@涙目です。(長屋):2011/09/28(水) 03:50:28.70 ID:VCOkcpJF0
>>361
宝の持ち腐れっていうか運用思想が間違っているっていうか。
戦車を先に開発したのに、浸透強襲に固執して質におとるドイツ戦車の電撃戦にボコボコにやられたフランス思い出すわ。
いくら優れた技術もっても使ってる人間の脳みそが古かったら何の役にも立たないな。
371名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/09/28(水) 03:50:56.33 ID:A8Z/5pANO
NECが迷走中
372名無しさん@涙目です。(滋賀県):2011/09/28(水) 03:51:05.37 ID:bBR2xHew0
NEC社内ではレトロが流行ってんの?
373名無しさん@涙目です。(東日本):2011/09/28(水) 03:51:55.88 ID:VdsoGt/90
>>368
こういうのはコンセプトモデルじゃなくていっぽ間違えば量産してましたモデルだろ
コンセプトモデルっていうのはこういうのだよ
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0905/21/news035.html
374名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/09/28(水) 03:52:04.15 ID:NbMwy/2u0
電子辞書と変わらん只のゴミ
375名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/28(水) 03:53:37.01 ID:5jzXZZr20
アホかお前ら
100%失敗する製品はこれだっていうコンセプトで作られた製品かもしれないだろ
376名無しさん@涙目です。(広島県):2011/09/28(水) 03:53:50.09 ID:wfqTNn4p0
>>373
どこがだよ、、、画像よく見ろよ、シールペタペタプラスチックの塊に貼っただけだろ
377名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/28(水) 03:54:08.66 ID:gch9OGaT0
378名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/28(水) 03:54:30.18 ID:gch9OGaT0
l;お
379名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/09/28(水) 03:54:49.38 ID:WqLCx0s10
マジで酷かった
380名無しさん@涙目です。(沖縄県):2011/09/28(水) 03:55:10.61 ID:6h1xji5j0
>>17
公共事業にがっちり食い込んでるから
381名無しさん@涙目です。(沖縄県):2011/09/28(水) 03:55:33.99 ID:9BuZuJqq0
おれはザウルスを使いこなそうと日夜努力して4年前まで愛用していた
232c可能だしデータ端末ならガラケー以上に充分だった
キーボードというのは40代男には必要な機能だよw
382名無しさん@涙目です。(芋):2011/09/28(水) 03:56:42.18 ID:m7brrRWSP
ぶっちゃけ小型MacbookAirみたいな感じで使えるんじゃないの?
武骨なデザインは嫌いじゃない。問題は値段とwin機との互換性。
383名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/28(水) 03:56:53.36 ID:ZpAdZUH20
ゴミ過ぎてビックリ
384名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/28(水) 03:56:55.40 ID:OgCTl8/y0
だからこんなに凋落してる
385名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/28(水) 03:57:03.52 ID:tqfE6teT0
80年代末にこんなポケコン持ってたw
386名無しさん@涙目です。(沖縄県):2011/09/28(水) 03:57:09.78 ID:6h1xji5j0
知り合いがギャラクチョンのタッチパネルに苛ついて
指で叩きまくってるうちにガラスにヒビ入ってワロタ
387名無しさん@涙目です。(北海道):2011/09/28(水) 03:57:36.69 ID:0xEitAWe0
>>361
いかにもNECだよな
二つ折り携帯が出た時に「パカ音」に異常にこだわりを持ったりとか
そういうの嫌いじゃないが、しかしこれはダサいw

2003年にここまでたどり着いていながらなぜ進歩しないんだ
むしろでかくなった気がするw
http://techon.nikkeibp.co.jp/d-ce/2003/06/kw030630NECdensi1.jpg
http://techon.nikkeibp.co.jp/d-ce/2003/06/kw030630NECdensi2.jpg
http://techon.nikkeibp.co.jp/members/01db/200306/1006984/?ST=print
>「PDAは市場が限られているので,電子辞書として売りたい」
この発想の段階で斜め上だがw
388名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/28(水) 03:58:56.31 ID:+ivfvS7w0
ひでえもんだ。。。 ゴミみたいな感性持った糞虫老害がこんなクソひねり出すんだろうな
389名無しさん@涙目です。(東日本):2011/09/28(水) 03:59:42.11 ID:VdsoGt/90
>>387
2000年頭はまだ日本メーカーに余力があったからな
この10年くらいでさらに弱くなったよ
390名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/28(水) 04:00:06.01 ID:/cXAaexx0
NECならデスクトップのアンドロイドとか作りそうで怖い
391名無しさん@涙目です。(関西):2011/09/28(水) 04:00:09.78 ID:PsOyu2QfO
バーサプロが愛機の私には最高の通信型ポケコン。
確かにDOSかBACICが書けるならなおよい。C
392名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/09/28(水) 04:00:37.20 ID:d9zUlTpqO
まさかこれがlifetouch noteの後継機になるのか?
393名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/28(水) 04:00:48.28 ID:rfwhv4MB0
>>45
デザインがいいってほどスタイリングいいと思わないし
コンセプトモデルでこのレベルは失笑じゃね
394名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/28(水) 04:01:02.99 ID:WcZarlcs0
×:コンセプトモデル(市販しないかもだけど意匠も含めて一貫したテーマがある)
◯:スタディモデル(試しに作って見ました。ですので売る気はないし意匠には期待しないでね)

今回のMGXはどう考えても後者だろ。
395名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/09/28(水) 04:01:32.70 ID:7Qd9RFME0
日本人なら世界の東芝だろ

AT200
ttp://www.elegenttech.com/wp-content/uploads/2011/09/Toshiba-Tablet-AT200.jpg
http://laptoping.com/wp-content/uploads/Toshiba-AT200-front-2.jpg

AT200 7,7mm

iPad 2 (8.8mm)
Galaxy Tab 10.1 (8.6mm)

重さ558g
iPad 2 より約50g・Galaxy Tab 10.1より7gほど軽い



東芝の技術力は世界一ぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃ!!!!!!!!!!!!!!
396名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/28(水) 04:01:45.71 ID:bPnGO+K10
見てしまったが
これはいったいどういう製品なの・・・
397名無しさん@涙目です。(東日本):2011/09/28(水) 04:02:01.45 ID:VdsoGt/90
>>395
裏面のメーカーロゴの写真をカットするなよ
398名無しさん@涙目です。(新潟・東北):2011/09/28(水) 04:02:24.16 ID:BADLuM32O
キーボードタイプで成功例無いのに
399名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/09/28(水) 04:02:30.41 ID:zgqcE3090
asusのキーボードと画面が脱着可能で画面のみだと10時間、キボードを付けると17時間
電池持つやつの方が良いだろ。
400名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/09/28(水) 04:02:44.72 ID:1xr3tAms0
だせーし画面の画像がこえーよ
401名無しさん@涙目です。(東日本):2011/09/28(水) 04:02:48.52 ID:VdsoGt/90
402名無しさん@涙目です。(秘境の地):2011/09/28(水) 04:02:59.30 ID:aQdmX56W0
2004年に出てたら俺は買っただろうな
2004年ならな
403名無しさん@涙目です。(芋):2011/09/28(水) 04:02:59.56 ID:m7brrRWSP
>>395
IS02掴まされたから二度と東芝製品は買わない
404名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/28(水) 04:03:25.91 ID:rvtCTGqd0
>>395
tegra2の時点で産廃
405名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/09/28(水) 04:03:33.97 ID:7Qd9RFME0
タブレットは薄さ軽さ競争はもう限界レベルだろうから
これから個性的なの出てくるだろうな

楽しみー
406名無しさん@涙目です。(東日本):2011/09/28(水) 04:03:42.64 ID:VdsoGt/90
>>399
キーボード側のバッテリー分がお節介で不人気でした
売れたのはキーボードユニットレスなモデルw
407名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/09/28(水) 04:04:54.39 ID:7Qd9RFME0
>>404
今回のはTegra2じゃないよ
おまっぷなんとか言うちょっといいやつだよ
408名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/09/28(水) 04:04:58.26 ID:3Y7XjWjM0
Androidのタブレット端末欲しいんだけど、どれが良いんだよ

マウスコンピューター()のタブレットがコスパ良さそうだけど、マーケットに対応してない (´・ω・`)

http://www.mouse-jp.co.jp/luvpad/AD100/
409名無しさん@涙目です。(北海道):2011/09/28(水) 04:05:01.82 ID:0xEitAWe0
>>373
こういうのは上の人のおkが出んのですよ・・・

>>380
公官庁への食い込みっぷりは流石古株企業としか言いようがないな
一回倒れそうになった時がっつりリストラしてリストラに同意しない人はド田舎の工場勤務とか
畑違いも良いところの部署に飛ばして延命治療もしたしなw
410名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/28(水) 04:05:11.10 ID:WcZarlcs0
>>395
この程度の僅差で喜べるなんて、東芝ファンボーイはおめでたいわ。┐(´∀`)┌ヤレヤレ
411名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/28(水) 04:05:22.13 ID:bPnGO+K10
>>405
技術革新は一段落して
イロモノがどんどん出てくるのか

どんな製品でもたどるライフサイクルだな
412名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/28(水) 04:05:23.57 ID:rvtCTGqd0
>>401
こんなのどうでもいい
問題はtegra2という産廃CPUだ
413名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/28(水) 04:05:25.86 ID:v7B5w3I/0
98復刻した方がうけそう
414名無しさん@涙目です。(東日本):2011/09/28(水) 04:05:41.47 ID:VdsoGt/90
日本のメーカーはどこかと組んで製造だけやってろ

漫画家で絵はうまいけど原作を別につけないと売れない人がいるように
日本のメーカーは企画力が最悪なので製造だけやってろ
415名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/28(水) 04:06:00.54 ID:rvtCTGqd0
>>407
マジかよ
購入確定だわ
416名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/28(水) 04:06:25.36 ID:nhAgdN2X0
ガラパゴス
417名無しさん@涙目です。(広島県):2011/09/28(水) 04:06:26.56 ID:wfqTNn4p0
>>401
TOSHIBAロゴがださいとか言うのはお前みたいな左翼だけ!!!
アメリカではクールって言われてるの!!!
418名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/28(水) 04:06:36.02 ID:w/89cFuh0
マカーは嫌いだけど
国産のこういうセンスをみると到底リンゴには敵わないと思うわ
419名無しさん@涙目です。(アラビア):2011/09/28(水) 04:06:41.82 ID:KBJ8BkP50
8万円あったら最新ノート余裕で買えるだろ
420名無しさん@涙目です。(広島県):2011/09/28(水) 04:06:42.37 ID:ieIG6wwl0
モバイル端末にキーボードを実装するのはやめた方がいいと思うの。
人間の腕の長さは変わらないから目から画面までの距離ってのは自ずと1メートル程度空くことになる。7インチの極小画面に顔を近づけてタイプするか?って事よ。。
MacBook程度の大きさが限界であり最終形なきがするんだよね。
まぁ軽くなる分にはどんどん軽くしてもらっていいんだけどさ。
421名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/09/28(水) 04:06:59.93 ID:skSKO+Sv0
コレはダメだがライフタッチはシンプルで安いしなかなかいいだろ。
422名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/28(水) 04:07:31.55 ID:bPnGO+K10
NECはもうモバイルギアのことは忘れた方がいいと思う
423名無しさん@涙目です。(秘境の地):2011/09/28(水) 04:08:09.45 ID:2JgAlo+X0
「もっと薄く」みたいな努力は
売れるモデルを作ってからやったほうがいいな
424名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/28(水) 04:08:54.24 ID:WcZarlcs0
>>409
旧電電ファミリーの中でも富士通と二分する実績があったからね。
沖や日立が凋落していく一方で、NECと富士通はナンダカンダ言っても生き残りそうな気がする。
425名無しさん@涙目です。(北海道):2011/09/28(水) 04:08:58.33 ID:0xEitAWe0
>>408
ぶんって投げたら手元に帰ってきそう無印象を受けた
426名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/28(水) 04:09:10.27 ID:EwCOzfMg0
世に出回らなくて良かったな
427名無しさん@涙目です。(芋):2011/09/28(水) 04:09:17.35 ID:m7brrRWSP
>>418
appleってジョブズのプレゼン能力で持ってた部分が大きいから
後はsonyみたいに凋落していくんじゃないかな?
428名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/28(水) 04:09:41.17 ID:rfwhv4MB0
タブレットに本気だせよ
後発メーカに有利なこともあるだろ・・・
429名無しさん@涙目です。(アラビア):2011/09/28(水) 04:10:49.84 ID:/GukqQxL0
技術下請けとしてBtoBでやっていきます、ってことか
430名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/28(水) 04:11:00.78 ID:9en1OqF20
8万…
macbook air買うわ…
431名無しさん@涙目です。(長屋):2011/09/28(水) 04:11:14.34 ID:nAhKWmoA0
基本的に営業端末って発想から出ないし出来ない
432名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/28(水) 04:11:15.39 ID:bPnGO+K10
日本メーカーが本気出すとFelicaポート付けちゃったりするから

俺NECは本当に好きなんだよね
だからがんばってほしい
433名無しさん@涙目です。(東日本):2011/09/28(水) 04:11:28.89 ID:VdsoGt/90
>>408
割りと早い段階で発表してたのに空気だなw

>>427
まあアップルだっていつまでも今のポジションでいられるわけないしな
iPhoneやiPadも順調にイノベーションのジレンマの階段を上って行ってるし
救いなのはパイが大きいのでガラケーのように性能あげても値段が
それほど高くなっていかないところか
434名無しさん@涙目です。(広島県):2011/09/28(水) 04:11:40.24 ID:wfqTNn4p0
>>420
腕伸ばさなくても打てるじゃん、入力速度はキーボードが一番だし
435名無しさん@涙目です。(北海道):2011/09/28(水) 04:11:42.74 ID:0xEitAWe0
>>395
薄くてへし折ってしまいそうだ

>>401
ダイナブック愛用者だった俺にはむしろご馳走
436名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/09/28(水) 04:11:51.45 ID:3Y7XjWjM0
マーケットに対応してないタブレットでも戦えるかね?
アプリの公式サイトから直接DLしてからインストールすりゃ良いんだろうけど・・・

面倒くさそう (´・ω・`)
437名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/09/28(水) 04:12:30.21 ID:Kq4K8Ak/0
昭和か
438名無しさん@涙目です。(東日本):2011/09/28(水) 04:12:41.58 ID:5F6Vle4G0
>>393
これはどこまで薄くできるかとか
そのときに必要なキーストロークとかを探るための
技術的な方面からアプローチしたコンセプトモデルだから
デザインは変えるつもりだったと思うよ
上にも書いたけどリンク先の記事読むとベゼルレスとか書いてあるし
439名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/09/28(水) 04:13:16.18 ID:FqbjPT//0
MOBILEの発展形MOHIGHLE
これはcool 流行る
440名無しさん@涙目です。(東日本):2011/09/28(水) 04:13:23.11 ID:VdsoGt/90
>>434
それは小さいクラムシェル型マシンを使ったことが無い人の意見だよ
逆に大きいディスプレイをうっかり買ってしまったとかさ

何事にも適度な距離とサイズがあるから
441名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/09/28(水) 04:13:35.62 ID:7Qd9RFME0
>>401
おまえはそんなんだからみんなからバカにされるんだよ
少しは知恵を使えよ

http://up3.viploader.net/news/src/vlnews044884.jpg
442名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/28(水) 04:14:05.89 ID:GuM/vumF0
これはギャグです
443名無しさん@涙目です。(東日本):2011/09/28(水) 04:14:10.28 ID:VdsoGt/90
>>441
それはそれでw
444名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/09/28(水) 04:14:39.51 ID:TLS/P7eb0
>>441
信者丸出しですやん
445名無しさん@涙目です。(庭):2011/09/28(水) 04:16:20.56 ID:i1QL9ody0
オワコンすぎる
446名無しさん@涙目です。(茸):2011/09/28(水) 04:16:40.07 ID:ilj6V0Sn0
N901、N903、N‐02Bときて次に何買えばいいんだ
447名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/28(水) 04:16:50.34 ID:kWrLvQs90
単純にどこまで小さくできるか挑戦してみたんだな
それで売れると思うなら売ってみろ
せいぜい頑張りなw
448名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/28(水) 04:16:59.92 ID:WcZarlcs0
>>427
ジョブズの「白を黒と認めさせる」プレゼン能力があっても、商品が付いて行かなきゃダメ。
確かにマカーはうざいけれど、21世紀に入ってからのAppleは割とマトモな商品を出してたと思う。
デザイン(意匠)やUIについては好き嫌いあるから、一概にAppleだけをベタ褒めするわけにはいかないけどね。
449名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/09/28(水) 04:17:01.30 ID:7Qd9RFME0
>>415
どうも東芝社員は現行機のスレを覗いてるみたいで
確実に不満点を潰してくる腰の低さと優秀さだよ

東芝大好き!!!
450名無しさん@涙目です。(アラビア):2011/09/28(水) 04:17:02.62 ID:KBJ8BkP50
イミフのシール貼りまくるくせはどうにかしたほうがいい間違いない
451名無しさん@涙目です。(北海道):2011/09/28(水) 04:17:31.97 ID:i5v0eDHG0
見た目はあれだけど、視線操作っていうのはちょっと興味があるな
452名無しさん@涙目です。(長屋):2011/09/28(水) 04:17:43.34 ID:nAhKWmoA0
453名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/28(水) 04:18:33.35 ID:mr9hWAHK0
>>395
問題は価格だな
4万以下は確実でどれだけ下げられるか
454名無しさん@涙目です。(東日本):2011/09/28(水) 04:18:34.43 ID:VdsoGt/90
>>449
OMAPとかいうやつだっけ?
455名無しさん@涙目です。(東日本):2011/09/28(水) 04:19:19.51 ID:VdsoGt/90
>>452
まあそのままあれだがその当時の文字を>>401のように刻印するなら買う
456名無しさん@涙目です。(広島県):2011/09/28(水) 04:19:26.00 ID:wfqTNn4p0
>>448
あれ?激薄macの設計製造ってどこがやってんの?
457名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/28(水) 04:21:40.29 ID:kWrLvQs90
ガラ珍は何やってもダセーな
458名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/28(水) 04:22:55.83 ID:rfwhv4MB0
>>438
appleかsonyならまだ分かるけど
necってスタイリングあんまり上手くないし、PCとかガジェットみたいなモノの機能性・審美性・広告のうまさって期待できなくね
459名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/09/28(水) 04:23:00.36 ID:ixqie5Wm0
KBの文字がついてないなんて斬新じゃん
460名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/28(水) 04:23:16.03 ID:0atVLnT9i
>>190
ワロタ
461名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/28(水) 04:23:45.14 ID:WcZarlcs0
>>449
じゃあなんで東芝はガラケーだけでなくAndroidスマホまで富士通に売り渡したんだ?
REGZA TabとREGZA phoneのシナジーでブランドイメージを上げられただろうに。
462名無しさん@涙目です。(芋):2011/09/28(水) 04:23:47.99 ID:m7brrRWSP
>>448
例えばこのNECのタブレットだってコンセプトはMacBookAirと大して変わらんのよ。
ジョブズみたいなプレゼンと美的センスの独裁者がトータルプロデュースするだけでヒット商品になる。
appleもジョブズが抜けて組織が硬直化すると魅力的な商品も効果的な売り方も
できなくなっていくんじゃないのかね?
463名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/28(水) 04:25:25.09 ID:sDladVaQ0
昔こんな電卓みた
464名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/28(水) 04:26:14.31 ID:/cXAaexx0
んじゃこっちにしようぜ

ttp://up3.viploader.net/news/src/vlnews044885.jpg
465名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/28(水) 04:27:35.19 ID:C+o0d3Bm0
なんでNECみたいな企業の存続が許されてるんだこの国は
市場原理は働いてないのか
466名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/28(水) 04:28:00.77 ID:tHecvbyS0
NEC程見てて辛くなる企業はない
汚い商品に高い値札つけた今にも潰れそうな商店街の店を見た気分になる
早くどっか吸収してやれ
467名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/09/28(水) 04:28:19.26 ID:nDf2Vfpm0
NECのスマホ関連って年取った40過ぎの女が若い子に合わせようと
必死で若作りしてるのを見た時みたいな気持ちになるわ

無理せずにBtoB関連強化する流れじゃあかんのか
いつまでも昔みたいにちやほやされてたいんかな?
468名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/09/28(水) 04:28:32.36 ID:wVRci82d0
NECってモニタはいいんでしょ
469名無しさん@涙目です。(東日本):2011/09/28(水) 04:28:54.30 ID:VdsoGt/90
>>465
古参大手は民間企業のフリをした国営企業のような物だよ
470名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/09/28(水) 04:29:03.17 ID:cXhyFxFpO
ちっちゃいノートパソコンじゃんw
471名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/09/28(水) 04:29:27.15 ID:wgDOBSGk0
ポケコンみたいなキーボードでちょっと興味深い
472名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/28(水) 04:30:03.25 ID:kWrLvQs90
>>462
きみOSって知ってる?
473名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/09/28(水) 04:30:48.57 ID:IzQWGLqw0
うちの冷蔵庫はNEC
474名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/28(水) 04:30:59.88 ID:WcZarlcs0
>>456
意匠と設計は米国Apple、製造は中華(自殺者多数出して有名になったFOXCONNだっけ?)
MacBookやMac miniのユニボディは日本の企業でしか作れなかったはず。
それにしても中身はWindows機とほとんど同じなのに、ハッキリ差別化が出来るあたりが凄い。

もっともそんなのどうでもいいと思っているユーザが大多数だろうけれど。
475名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/28(水) 04:31:11.61 ID:N2cLS/Vi0
476名無しさん@涙目です。(東日本):2011/09/28(水) 04:31:30.71 ID:5F6Vle4G0
>>458
俺自身は頑丈そうとか納まりがよさそうって感じで
こういう無骨なのって実は嫌いじゃないんだけどね

最終的にはLife Touch NOTEを薄くしたのを
イメージしていたんじゃないかと推測
と言うか、あれはMGXの妥協商品ではないかと
477名無しさん@涙目です。(広島県):2011/09/28(水) 04:32:23.44 ID:wfqTNn4p0
まあ、ポケコンサイズにキーボードつけても実用性低いけどねえ、
キーピッチとか維持するにはlifetouch noteの大きさが限界だろうなあ
478名無しさん@涙目です。(広島県):2011/09/28(水) 04:34:02.09 ID:wfqTNn4p0
>>474
もしかして中国にも製造技術があるんだろうか、、やばい
479名無しさん@涙目です。(東日本):2011/09/28(水) 04:34:13.84 ID:VdsoGt/90
そろそろガラパゴス言語「日本語」をどうにかするべきかもなw
キーボードが必要とかいうのは結局のところ日本語に起因するところが大きい
英語キーボードに比べて日本語キーボードは独自のキーが増えるし
480名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/28(水) 04:34:33.32 ID:60yZzyrD0
>モバイルギア
コロコロ漫画のアイテムみたいな名前だな
481名無しさん@涙目です。(北海道):2011/09/28(水) 04:34:40.94 ID:0xEitAWe0
>>424
富士通とNECってとドコモのアラジン端末を思い出すな
この二社はなんとなく慣れ慣れで残りそうだな

強度や機能的な面からメタリックが多くなるのは仕方ないと思うが
ちょっとは遊び心でまたトランスルーセントなデザインとか種類増えないかな
482名無しさん@涙目です。(東日本):2011/09/28(水) 04:35:07.57 ID:GmXn4ktp0
台湾メーカーなら3万で出すような機種だな
483名無しさん@涙目です。(京都府):2011/09/28(水) 04:35:46.54 ID:Ka/w0EfH0
試作機丸出しだと思うんだけどどうなんだろ
これ完成に近いのかなキーボード部分は全く作ってないからこれからって感じか

それより液晶だよ
サイドの黒帯これ点灯しないだろ
484名無しさん@涙目です。(広島県):2011/09/28(水) 04:35:56.79 ID:wfqTNn4p0
やばい!キーボード視点で見たら>>1がゴミに見えてきた
485名無しさん@涙目です。(長屋):2011/09/28(水) 04:36:03.21 ID:YIT/TTEu0
ワロタwwww
486名無しさん@涙目です。(北海道):2011/09/28(水) 04:36:21.67 ID:0xEitAWe0
>>473
それ既に産業廃棄物だから買い換えろよ・・・
487名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/28(水) 04:36:40.81 ID:t5wLJZRti
Necはnttから案件受けてるから無駄があっても潰れない
488名無しさん@涙目です。(広島県):2011/09/28(水) 04:37:13.88 ID:wfqTNn4p0
ポケコンサイズ♪とかいって>>1がゴムキーのクニャクニャキーだったらボコボコにしてやる。
489名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/09/28(水) 04:38:05.48 ID:7Qd9RFME0
>>455

オメー買えよこのやろう

http://up3.viploader.net/news/src/vlnews044886.jpg
490名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/28(水) 04:38:47.51 ID:Ry8wuqy/0
莫迦だろw
ノートPCにandroid入れれば済む事じゃん
491名無しさん@涙目です。(東日本):2011/09/28(水) 04:39:09.16 ID:VdsoGt/90
>>489
乙wwww

グーグルロゴくらい小さければ・・・
492名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/28(水) 04:40:29.03 ID:N2cLS/Vi0
493名無しさん@涙目です。(広島県):2011/09/28(水) 04:40:33.86 ID:wfqTNn4p0
下手なキーボードつけるぐらいならブルートゥース対応にしてくれ!
こっちでキーボード買うから
494名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/09/28(水) 04:40:45.21 ID:nDf2Vfpm0
>>478
あんだけ世界の製品つくってるのに製造技術ないわけ無いでしょ
世界の会社の下請けしてるのに技術盗めないような国じゃないし
むしろ盗むの大好きだし
495名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/09/28(水) 04:41:10.17 ID:NKI8XZsm0
これは正当なポケコンの後継機
496名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/28(水) 04:42:45.30 ID:OzjmVIik0
dynabook az見て出すのやめたんだろw
497名無しさん@涙目です。(北海道):2011/09/28(水) 04:43:13.07 ID:0xEitAWe0
>>489
カラーがダイナブックのメタリックブルーだったらいいなー
この塗装好きだったんだよ
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/20011206/newpro.htm
498名無しさん@涙目です。(東日本):2011/09/28(水) 04:44:02.47 ID:Aj0Of56Y0
>>493
でもそうなると日本企業としては従来からやってきてる
アイデンティティというかノウハウというかポリシーから外れてしまって
頭真っ白になるから結局やってきたことの延長をやり続けるしかないだろうな







需要がある無いにかかわらずw
499名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/09/28(水) 04:44:55.43 ID:nDf2Vfpm0
TOSHIBAのロゴ消してくれないかな
ロゴ消すだけで購買意欲3割増すわ

NEC、HITACHI、MITSUBISHIもそう
ロゴだけでダサい
500名無しさん@涙目です。(東日本):2011/09/28(水) 04:44:55.86 ID:Aj0Of56Y0
>>497
それもダサいよ

昔の国産車でいうところのブルー系のガンメタみたいなやつでしょ
大衆車ぽいイメージ
501名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/28(水) 04:45:00.78 ID:dW2XrRET0
>>13
開発技術も人を見る目も無いって事だよ言わせんな
502名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/28(水) 04:45:29.03 ID:rfwhv4MB0
>>476
デザインのテイストの話なら、タフブックの方が無骨さは打ち出せてると思うが・・・
個人的に好きなら申し訳ない
503名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/28(水) 04:45:29.48 ID:7b4BI97B0
モバイルギア笑
504名無しさん@涙目です。(東日本):2011/09/28(水) 04:46:01.82 ID:Aj0Of56Y0
>>499
その辺のロゴって高度経済成長期の洋かぶれのイメージで
今となってはダサい象徴だよな
505名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/28(水) 04:47:02.43 ID:WWFVVO/U0
>>1
80年代のデザイン・・・
カシオとかシャープの黎明期のPCでこんなのあったな・・・
506名無しさん@涙目です。(北海道):2011/09/28(水) 04:47:56.46 ID:0xEitAWe0
>>500
いいじゃないか(´・ω・`)
つや感が好きなんだよ

車はマットな感じの股引色とか色あせた水色とか好きだけど
507名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/09/28(水) 04:48:12.76 ID:nDf2Vfpm0
>>504
でもSONYはかっこいいんだよなぁ
あのロゴつくった人すごいわ

SONY製品は対して欲しくないけど
508名無しさん@涙目です。(北海道):2011/09/28(水) 04:48:53.01 ID:xpEsOs0p0
内定辞退してよかったーw
509名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/09/28(水) 04:49:12.61 ID:7Qd9RFME0
>>478
リアルなゴミか詐欺商品しか作れなかった中華が
微妙に使える中華パッド速攻で出せるようになってきてるからな

10年たったらわかんないわ
510名無しさん@涙目です。(北海道):2011/09/28(水) 04:49:57.30 ID:0xEitAWe0
>>504
NECはまるっこい青いロゴにむしろするべきでは無かったと思う
前の角ばった方が良かった
511名無しさん@涙目です。(東日本):2011/09/28(水) 04:50:12.04 ID:5F6Vle4G0
>>502
え〜〜〜〜?
タフブックは曲線入れて
「おしゃれに見せようとしてます」感がないか?
昔のThinkPadみたいなカクカクした感じが好きなのだよw
512名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/28(水) 04:50:27.40 ID:RFzCk/0K0
N-08Bかよwwwwwwww
513名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/28(水) 04:51:33.35 ID:Q+x3gtU70
制作前になんも考えてないんだろうな
技術のある素人が行き当たりばったりで作りそう
514名無しさん@涙目です。(東日本):2011/09/28(水) 04:52:18.46 ID:Aj0Of56Y0
>>506
まあ無難っていえば無難なんだけどな
WP7.x搭載のスマフォのようなカラーリングとなると
シャイな日本人男児には厳しいかもしれない
マリンスポーツ慣れしてるとあの手のカラーリングは普通なので
平気なんだが・・・・

>>504
牽引力はなくなったとはいえソニーはかろうじていけるな
他のメーカーはyahooのY!以下だもんな
515名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/09/28(水) 04:52:35.00 ID:5p3sk5aS0
予想以上にゴミでした
516名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/28(水) 04:53:08.77 ID:Jund2Rvx0
NECって、パソコンはレノボに買収されたんじゃなかったっけ?
517名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/09/28(水) 04:53:38.99 ID:A81fdMe80
メーカー製はなんだかんだで4連続NECのだ
今も使ってるTurion・VISTAの一体型はファンの音が回ったり止まったりで不快な以外は悪く無いんだが次は違う企業のを買おう
518名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/09/28(水) 04:54:50.29 ID:7Qd9RFME0
>>492
ガチで可愛いからおかんとホムセン行ったらこれ一度買ってみるように言っておく
519名無しさん@涙目です。(東日本):2011/09/28(水) 04:55:04.69 ID:Aj0Of56Y0
NECがまだよかったころ
http://www.youtube.com/watch?v=ipT3zIR_UOs
520名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/09/28(水) 04:55:55.34 ID:7Qd9RFME0
NECってもともとそんなに大した会社じゃないだろう。。。
521名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/28(水) 04:57:48.92 ID:rfwhv4MB0
>>511
http://homepage2.nifty.com/emotom/600/600body.jpg
こういうタイプ?

だとすると>>1とは結構違うモノじゃね?
欲しくはないけどタフブックはコンセプトを打ち出せてると俺は思う
522名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/28(水) 04:59:10.17 ID:kWrLvQs90
それを誰が何のために使うのか、お客様の視点で考えてるか?
レッツに対抗したいのかタブレットより売れるネットブック作りたいのか
一体何がやりたいんだ
523名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/28(水) 04:59:14.58 ID:MB1YXNPK0
学生時代使ってたポケコン思い出した
524名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/28(水) 05:00:08.65 ID:M/o15/Wt0
>結果として、最終価格が8万円前後となり、コストの高さから市場への投入は見送った。
よくやった!
525名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/09/28(水) 05:02:05.40 ID:7Qd9RFME0
ファーファのかわいさと裏腹にその会社ガチ右翼血統すぎてワロタ
526名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/09/28(水) 05:03:45.76 ID:lbrmIHCjP
> コンセプトモデル

別にこのまま出すんじゃないんだろ
527 【中部電 58.3 %】 (埼玉県):2011/09/28(水) 05:06:49.89 ID:15ybLSf10
林檎の丸っこいデザインのが無理だわ
ほんとすぐ流されるよな
528名無しさん@涙目です。(catv?):2011/09/28(水) 05:09:50.81 ID:v6GzLVgz0
ツクモいじめたから嫌い
529名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/09/28(水) 05:10:21.91 ID:qgGM8rVFP
画像見た瞬間震えが来た
まじでもうシナチョン以下だわ…
530名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/28(水) 05:10:50.60 ID:xWa+dsY6P
どう見てもサイズ実証の為に適当な箱に詰め込んだだけじゃん
それを持ってデザインがどうのこうの言ってるヤツってバカじゃね?
新車開発の為に従来車のボディやシャシーを切り貼りした試作車でデザイン語るヤツはいない
531名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/28(水) 05:11:27.71 ID:hoEv1kR20
想像以上にゴミだった
532名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/09/28(水) 05:11:33.61 ID:ukKoniQV0
日本終わってた
533名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/28(水) 05:11:40.70 ID:uwgterrK0
こんなゴミ作ってる暇があるならMEDIAS直してやれよ
534名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/28(水) 05:11:44.97 ID:nxFur2O90
画像をみたら魔城伝説をやりたくなった
535名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/28(水) 05:12:26.32 ID:rfwhv4MB0
>>530
そんなの公開しねーだろ
536名無しさん@涙目です。(山形県):2011/09/28(水) 05:12:47.30 ID:Pn62LblG0
どうすんの これ
537名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/28(水) 05:12:52.79 ID:WcZarlcs0
>>478
ジョブス復帰以降は自社製造を無くして、中華の組み立て専門企業に依頼してる。
でも、基本的には「Appleだから」というような特別な技術は無いからねえ。
特にMacがインテルのCPUにスイッチしてからは。OSだって長い歴史のある
UNIXがベースだし。

むしろ、自社製造をやめて、製品ラインも絞って、オンラインストアでのBTOも
含めたJust-in-Timeな生産体制に組み直して不良在庫をなくしたのが、Apple
再建の知られざる一面。
その立役者がジョブズ後継者のティム・クック新CEO。
538名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/28(水) 05:13:12.60 ID:062hhxo80
こんなの1年前にWin7で出しとけよ
来年以降じゃ古臭いわ
539名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/09/28(水) 05:14:51.62 ID:SfFa3KLP0
NECとか家にひとつもないな。
540名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/28(水) 05:14:57.04 ID:PjdSAfp20
また日本電気?とかいう情弱メーカースレかw
541名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/28(水) 05:15:16.32 ID:0SLGSOZ/0
ポケコン?
542名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/09/28(水) 05:15:35.39 ID:vXt2Fx1v0
お前らの税金で何とか生き延びてるゴミ企業
543名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/28(水) 05:15:40.12 ID:bC2Hu4Jx0
国産メーカーはジョブズのうろたえる姿は見たくないのか?
なんつーか消費者のニーズを満たすというやる気が全く見えない
唯一パナだけはまともなもん作ってるが
544名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/28(水) 05:16:12.91 ID:yZOQxrDi0
>>1
じわじわ来るなw
545名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/28(水) 05:16:14.50 ID:i8soiYNU0
NECセンスなさすぎだろ・・・
546名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/09/28(水) 05:16:15.38 ID:Z7VEkKxsP
ほんとにゴミでワロタw
547名無しさん@涙目です。(芋):2011/09/28(水) 05:17:04.65 ID:m7brrRWSP
>>472
AndroidはショボいけどMacOSだって・・・
ぶっちゃけこのクラスって最終的にネットができてexcelが動けばいい程度のもんだろ?
548名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/09/28(水) 05:17:25.17 ID:7Qd9RFME0
549名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/28(水) 05:17:30.88 ID:iCP51gZ40
>>1
童夢零 を思い出した
550名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/28(水) 05:18:09.01 ID:WcZarlcs0
>>499
日立や東芝はロゴマークより社章を前面に押し出すCIをやるべきだった。
ナイキがスウッシュマークしか使わなくなったように。

東芝の傘マークや日立の通称「亀の甲マーク」ほど認知度の高いマークは
ないと思うんだよな。
551名無しさん@涙目です。(芋):2011/09/28(水) 05:18:53.19 ID:m7brrRWSP
552名無しさん@涙目です。(東日本):2011/09/28(水) 05:19:28.31 ID:Aj0Of56Y0
>>548
ソフト開発のスレででてくる木の絵を想像してしまったw
553名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/28(水) 05:20:18.05 ID:qhNANVMlP
日本企業って完全に市場のニーズが見えてないよな
554名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/09/28(水) 05:21:29.15 ID:7Qd9RFME0
今は台湾企業にサムスンのが千倍ましだね
555名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/28(水) 05:21:34.40 ID:HXaX5uHj0
コンセプトモデルでも中華以下のセンスはちょっと…
556名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/09/28(水) 05:22:21.79 ID:nDf2Vfpm0
>>530
コンセプトモデルって製品化でも無理なことでも実装できるから
実際の製品より作り手の理想が現れるもんじゃん
それでこれはやばいよマジで2chの煽りとかじゃなく
557名無しさん@涙目です。(九州):2011/09/28(水) 05:22:58.57 ID:DPDri2aKO
想像以上に酷くてワロタ
どの層を狙ってるんだよ
558名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/28(水) 05:23:28.76 ID:DTMtFdoL0
バブルのおじさんは欲しがるのかもね。
559名無しさん@涙目です。(catv?):2011/09/28(水) 05:23:47.74 ID:JwNqaWkL0
レトロ感がただよって
逆にいいかも
560名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/28(水) 05:23:58.64 ID:AsVBvwDw0
自分たちでも何が作りたいのか分からなくなってるんだろうな・・・
561名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/28(水) 05:24:06.01 ID:YHq/7Us20
駄目コイ早…
562名無しさん@涙目です。(東日本):2011/09/28(水) 05:24:56.06 ID:pfmVj9gf0
試作品のキーボード見てダメだとか言ってるアホばっかでワロタ

こういう情弱がアップル製品とか買うんだろうなあ
563名無しさん@涙目です。(広島県):2011/09/28(水) 05:25:25.50 ID:wfqTNn4p0
>>558
ばぶるのおじさんはもう定年してるだろうからこんなのいらないと思う。
564名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/28(水) 05:25:56.26 ID:yZOQxrDi0
単なる細かい技術の集合体で、全くバランス感覚を欠いてる

ipadとは真逆の失敗作w
565名無しさん@涙目です。(庭):2011/09/28(水) 05:26:26.40 ID:h5vJwvgs0
今の日本企業は中国企業以下じゃないのか
566名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/28(水) 05:26:42.22 ID:WcZarlcs0
>>547
だから、スマホやタブレットに使うには重すぎるMac OS Xのエッセンスを抽出した
iOSが出来たわけなんだが。

547のMacに対する意識って、すぐにフリーズして満足にマルチタスクも出来なかった
Mac OS 7〜8の時点で止まってるんではあるまいか。
専門家じゃない人間にいちいちNEXTSTEPがどうのと説教垂れるつもりはないけど。
567名無しさん@涙目です。(東日本):2011/09/28(水) 05:26:45.76 ID:Aj0Of56Y0
バブルのおじさんも企業戦士としてじゃなく消費者として
製品を選ぶとなるとたぶんiPadだったりiPhoneだったりするよw
でも作るとなると責任取りたくないので冒険はできないんだ

日本ってそういう国なのw
568名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/09/28(水) 05:26:54.76 ID:KXSJOFS90
愛国者は「日本」電気の製品を買うんだろ?
569名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/09/28(水) 05:27:05.55 ID:hr350OP70
昔ながらのNECらしい気がする
570名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/28(水) 05:27:06.28 ID:yZOQxrDi0
昔、PC-98に付いてきたくっだらねぇ体験版とゴミアプリの説明書の山思い出したわw

ちょうどあんな感じw
571名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/28(水) 05:28:46.40 ID:062hhxo80
いまにも一太郎やロータス123が動き出しそうな先進のシルエット
572名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/09/28(水) 05:29:46.18 ID:7Qd9RFME0
ニコ厨の素人の子供に負ける大企業wwwww

http://youtube.gdatas.com/archives/post2896.html
573名無しさん@涙目です。(東日本):2011/09/28(水) 05:30:51.61 ID:kbiy1Ovr0
他のキーは?
574名無しさん@涙目です。(芋):2011/09/28(水) 05:32:31.94 ID:m7brrRWSP
>>566
だからexcelが動く程度のOSで充分なんだからandroidでもいいじゃんって話。
この程度の機器にwindows7やMacOS10を積む必要は無い。
575名無しさん@涙目です。(東日本):2011/09/28(水) 05:33:04.74 ID:Aj0Of56Y0
576名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/09/28(水) 05:33:59.59 ID:Iy+wPIZH0
MGでターンX出せよ
577名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/28(水) 05:34:35.13 ID:ypANzlig0
メガテンのナカジマが持ってるやつだろ
578名無しさん@涙目です。(東日本):2011/09/28(水) 05:34:48.74 ID:Aj0Of56Y0
>>571
DOS全盛のころにこれだったらNECすげーと賞賛の嵐だったろうな
579名無しさん@涙目です。(茸):2011/09/28(水) 05:35:46.71 ID:abaAEfTA0
>>1
いらね〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
580名無しさん@涙目です。(東日本):2011/09/28(水) 05:36:29.90 ID:Aj0Of56Y0
581名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/09/28(水) 05:37:03.84 ID:MIV8T+9Q0
NECだけにクb
582名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/28(水) 05:37:07.97 ID:EM8+fgql0
>>126
are は無かったはず
10年前の記憶だが
583名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/09/28(水) 05:37:14.89 ID:D+4Sgw3/0
>>574
>この程度の機器にwindows7やMacOS10を積む必要は無い。

しかしMacBookAirは非常に素晴らしいが>>1はゴミだろって話し(´・ω・`)
584名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/28(水) 05:37:34.57 ID:WcZarlcs0
中立性を保つためにApple擁護の発言はいい加減にしたいのだが…。

>>562
Appleって公式の場で試作品を外部の人間に見せることってないんだよ。
見せるのは完成品で商品化したか、発表済みで生産開始を待っているものだけ。

ジョブス復帰の少し前に1回だけそういう試作品の写真を収めた本が出たけれど、
MGXみたいな意匠面で妥協したものは一切なかったと記憶している。
製品デザインについては試作品といえども筋をきっちり通すメーカーだという印象。
585名無しさん@涙目です。(芋):2011/09/28(水) 05:39:14.72 ID:m7brrRWSP
>>583
つまり>>1にwindows7でも搭載してたら良かったのか?
586名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/28(水) 05:39:22.00 ID:rfwhv4MB0
>>575
全く同じモノを連想してしまった
当時ポッケに無理やり入れてる感が叩かれてたキガス
587名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/28(水) 05:39:51.19 ID:51g3xSL50
LifeTouchは意外と良いらしいじゃないか
588名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/09/28(水) 05:40:01.91 ID:7Qd9RFME0
イメージも中身もデザインも最新の注意を払うappleと
なんにも考えてないオタク企業スカポンタンのNECwwwww
589名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/09/28(水) 05:41:53.28 ID:D+4Sgw3/0
>>584
試作品の段階からコスト計算してるはずだからな
NECは税金というぬるま湯でゆとってるから出来ないw

なんだかんだ言って、国際競争の場から逃げ回って、
国内で喰えてるのは官公庁納品のおかげ=税金貪ってるおかげ
Shine!
590名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/28(水) 05:42:04.43 ID:XvRGcK7q0
>>1
どう見てもモバギ
591名無しさん@涙目です。(東日本):2011/09/28(水) 05:42:18.35 ID:Aj0Of56Y0
>>586
4インチ程度のスマフォでもぽっけはどうかな?って
悩むレベルなのにねw
592名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/28(水) 05:42:39.75 ID:0nMBJvzf0
20年前の10年後のPCの想像図
593名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/28(水) 05:43:08.33 ID:WcZarlcs0
>>574
君ってOSの「使い心地」についてはどうでもいいと考えてることだけは分かった。
まあ、お手頃なAndroidマシンを自分好みにカスタマイズしてなさいな。

でも、Windowsに拘る人、Macに拘る人にはそれぞれ理由があることだけは理解してくれよ。
594名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/09/28(水) 05:43:20.74 ID:D+4Sgw3/0
>>585
Windows7載っけてまともに動けばねえw
595名無しさん@涙目です。(三重県):2011/09/28(水) 05:43:47.01 ID:dw/5hUxY0
なんか最初期のノートパソコンみたいな香りがw
これにgoサイン出したやつはかなりやばい
596名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/09/28(水) 05:45:07.74 ID:D+4Sgw3/0
>>593
>Windowsに拘る人、Macに拘る人にはそれぞれ理由があることだけは理解してくれよ。

何を言ってもID: m7brrRWSP みたいな奴は

「信者だ」って言って逃げてくだけだろうなw

597名無しさん@涙目です。(芋):2011/09/28(水) 05:46:10.83 ID:m7brrRWSP
>>596
信者だ 
598名無しさん@涙目です。(庭):2011/09/28(水) 05:48:48.36 ID:eowzi+PZ0
>>519
俺はその頃すでにNEC 見限ってたわ。
599名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/28(水) 05:50:57.51 ID:WcZarlcs0
>>596
実はWindows Phone 7.5のUIは割と良い印象がある。良い意味でMSっぽくないみたいな。
ただ、それをそっくりWindows 8に持っていけるってのはちょっと違うと思ってる。
600名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/09/28(水) 05:52:29.41 ID:D+4Sgw3/0
>>597
と言う位、理論的な反論から逃げてる異教徒信者w

熱狂的ファン=信者というかw
なんでそこまでファンになるか良く考えろ
601名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/28(水) 05:52:54.52 ID:rfwhv4MB0
>>599
auのWP機のUIのこってすか?
あれは俺も関心あるは
602名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/28(水) 05:53:42.13 ID:xFQrmv/K0
昔、シグマリオン愛用してたなー。テキスト打ちならあーゆうのを欲しいんだが。
603名無しさん@涙目です。(長屋):2011/09/28(水) 05:57:16.75 ID:iAgkpDt/0
ゴミwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
9800円なら売れるかも
604名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/09/28(水) 05:58:00.48 ID:oiURRQQb0
>>1
IS01ちゃんは関係あるだろ
605名無しさん@涙目です。(芋):2011/09/28(水) 05:58:21.15 ID:m7brrRWSP
>>600
「信者だ」っ言えって言われたから・・・

MacOS搭載しただけで素晴らしい製品でandroidだとゴミって言い方も随分排他的だよ。
個人的には仕事やプライベートでMacもwindowsもandroidも使うけど別にMacが特別に優れてるとは感じないな。
別に「信者」になるのは否定しないけど他のOSまで否定しないで欲しい。
それぞれファン(信者?)がいるんだから。好きなの使え。
606名無しさん@涙目です。(広島県):2011/09/28(水) 05:58:24.86 ID:wfqTNn4p0
>>602
LifeTouch NOTE買いませう
http://121ware.com/lt/
607名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/28(水) 05:59:06.28 ID:WcZarlcs0
>>601
そう、MSも本気出せば出来るじゃんみたいな。Appleひとり勝ちとか、Androidひとり勝ちって
シナリオは面白くないし。

AppleについてはiOSのUIを「注入」したMac OS X Lionにイマイチ感があるので。
タッチパネルで操作するUIと、マウスで操作するUIって根っこから違うと思ってるから。

ただ、ノートPCの比率が高くなってくると、そういう評価も変わってくるのかもしれないね。
608名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/09/28(水) 06:00:12.12 ID:yLe9ccFIP
>>1
何となくこれ思い出して引っ張り出してしまった
http://www.age2.tv/rd05/src/up6964.jpg
609名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/28(水) 06:02:06.25 ID:xD9cd7X10
マジでゴミだった
610名無しさん@涙目です。(東日本):2011/09/28(水) 06:02:47.16 ID:Aj0Of56Y0
>>608
懐かしい
611名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/09/28(水) 06:02:51.82 ID:IPa5HZ1W0
ここの会社ってマーケティング部門ないの?
612名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/28(水) 06:05:06.10 ID:WcZarlcs0
>>605
Appleに関する擁護の発言が多すぎたとは思うけれど、君の言いたいことは俺も書いてるよ。
ニュー速みたいな、ある意味「書き捨て」な場所での議論でログを遡れとは言わないけれど。
613名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/09/28(水) 06:05:50.80 ID:EfxNw5cx0
想像以上にゴミだった
614名無しさん@涙目です。(西日本):2011/09/28(水) 06:05:54.21 ID:DdqBT92F0
安かったらあり
615名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/28(水) 06:05:57.22 ID:kWrLvQs90
>>537
設計してるのはどこかな?低学歴くん
616名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/28(水) 06:06:43.67 ID:QEPXXUgB0
あのさぁ・・・
617名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/09/28(水) 06:07:28.38 ID:mRK8FENx0
なんだこれ
多機能電卓か?w
618名無しさん@涙目です。(芋):2011/09/28(水) 06:09:05.01 ID:m7brrRWSP
>>612
俺のレスもどっちかと言うとappleに好意的だと思うんだけどな。
福岡県がなんか突っかかってきたからちょっとだけ感情的になった。
なんか気に障ったこと言ったなら謝るよ。

じゃあの
619名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/28(水) 06:09:33.79 ID:WejIhD590
声のでかいモバギ信者を相手にするとこうなる
620名無しさん@涙目です。(東海・関東):2011/09/28(水) 06:09:49.09 ID:Mw5F5CoaO
NEC没落したよね
621名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/28(水) 06:11:55.02 ID:m1fgIRRI0
> 結果として、最終価格が8万円前後となり、コストの高さから市場への投入は見送った。

アホだなぁ・・・
622名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/28(水) 06:13:24.97 ID:Jzc44oKA0
あわてて台湾とかの真似して作ったNECのネットブックやばかったもんな。
でもジジイが結構買ってて引いた。
そこまで国産がいいのか?って
623名無しさん@涙目です。(山口県):2011/09/28(水) 06:13:30.39 ID:yQd2OCp00
大人の科学の付録かと思った
624名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/28(水) 06:17:09.01 ID:moCgHYXq0
カシオの古い電卓
625名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/28(水) 06:18:09.04 ID:WcZarlcs0
>>537
「低学歴くん」なんて煽ってくる奴に相手する義理はないけれども。

生産は中華に丸投げだけど設計は自社でやるのがApple。
商品デザインも然り。
Mac miniなんて他社がいくらでもパクれるし、それっぽいWindows機もある。

でも、アルミニウム削り出しで筐体を作るなんてことは大部分のメーカーはしない。
せいぜいそれっぽく色をつけたプラスチックを使って、その分安価に売ることを選ぶだろう。
3ヶ月や半年でモデルチェンジするんだし。
でも、敢えてそこにこだわるのがAppleだと理解してる。
626名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/28(水) 06:18:13.88 ID:M34tqWQC0
>>622
そりゃ少しでも金の回り考えたらそうなるだろ
自身に還元されるのは微々たるもんだろうけど
627名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/28(水) 06:18:43.25 ID:rfwhv4MB0
>>607
>タッチパネルで操作するUIと、マウスで操作するUIって根っこから違うと思ってるから。

完全に同意
あっちは技術系だからデザイン系だからのつまらない閥争いみたいなのがないのかなぁと妄想した
628名無しさん@涙目です。(庭):2011/09/28(水) 06:20:33.48 ID:h5vJwvgs0
>>622
知らない台湾メーカーより使いなれた日本メーカーの方がいいんだろ
629625(チベット自治区):2011/09/28(水) 06:20:54.69 ID:WcZarlcs0
アンカー間違えた。発言625は>>615宛な。

ってことで出かける支度するわ。
630名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/09/28(水) 06:22:38.18 ID:MuW0Tfdp0
市場への投入は見送ったって書いてあるだろ
>>1もお前らも馬鹿ばっかりだな
631名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/28(水) 06:24:35.05 ID:AOXyrylt0
こんなもの出さずに
ARM版のWindows8端末でモバイルギアを出せよ
632名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/28(水) 06:26:37.05 ID:Jzc44oKA0
>>626
そうなるだろ?っておまえすごいな。右翼?
633名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/09/28(水) 06:28:13.92 ID:MuW0Tfdp0
>>631
Ultrabookのための技術検証みたいなものって書いてあるだろ
馬鹿?
634名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/28(水) 06:31:00.61 ID:AOXyrylt0
でもAtomの演算性能って3300Mflopsもあるんだぜ
学生の頃使ってたSUNのワークステーションSparcStation 10が100Mflopsだから33倍の性能
635名無しさん@涙目です。(空):2011/09/28(水) 06:32:04.24 ID:88IMDDVl0
ある意味贅沢だな
636名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/09/28(水) 06:32:57.77 ID:7Qd9RFME0
>>634
そんなこといったら月に言ったロケットのコンピューターはファミコンより(ry
637名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/28(水) 06:33:51.56 ID:AOXyrylt0
ちなみにPentium無印の66MHzが100Mflopsぐらい
638名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/28(水) 06:36:04.05 ID:M34tqWQC0
地雷にレスしちまった
639名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/28(水) 06:36:57.78 ID:JRmYwdTH0
頭が古ぼけた爺が作りそうな携帯だなw
640名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/09/28(水) 06:37:11.06 ID:UI0Zcdha0
未来ガジェットかと思うほどダサかった
641名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/09/28(水) 06:39:53.12 ID:LZUnCK8vO
工業高校時代に使ったポケコンを思い出した

ベーシック懐かしいわ
642名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/09/28(水) 06:39:53.79 ID:W4tQDrHe0
これは出せて数千円の中華パッドの雰囲気だな
643名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/28(水) 06:40:22.46 ID:Mbu7D5t10
これを1年くらい開発して給料もらってた奴が居るんだろ
何で倒産しないんだよ
644名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/28(水) 06:49:38.84 ID:Jzc44oKA0
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/1016/nec.jpg?mode=pc
これ、二年前の製品でじっさい売られてたんだぜ。
645名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/28(水) 06:52:11.42 ID:kSy/t3t30
NECは元々電電公社の下請け

つまりそういう事だ

646名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/28(水) 06:52:34.46 ID:R4WnrmNW0
NECはPC98で撤退するべきだった。
647 忍法帖【Lv=3,xxxP】 (dion軍):2011/09/28(水) 06:55:27.34 ID:A0bH7lJw0
どこのゴミ箱から拾ってきたんだよ
NECはルータだけ作っとけよ
648名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/28(水) 06:57:47.52 ID:5elQxjdi0
なんかどうせ>>1が大袈裟にバカにしてタイトルで釣ってるんだと思ったら本当にゴミでどうしていいかわからん状態
649名無しさん@涙目です。(東海):2011/09/28(水) 07:00:31.62 ID:Hue2lWYVO
流石NEC
かわいい
650 忍法帖【Lv=3,xxxP】 (dion軍):2011/09/28(水) 07:00:55.41 ID:A0bH7lJw0
>>644
電源入れたらおもむろにWindows3.1が起動しそうな外見
651名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/28(水) 07:01:46.54 ID:AOXyrylt0
ちなみに富士電機は、古河とジーメンスの合弁会社で
古河のフとジーメンスのジで富士

富士通は富士電機の通信系子会社

NIFTYのNIFは

N 日商
I  岩井
F 富士通
652名無しさん@涙目です。(九州地方):2011/09/28(水) 07:02:33.09 ID:ktUoyvUQ0
NECって10年後には消えてそうだな
653名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/28(水) 07:02:35.09 ID:wr9oAQDPP
BASICしか動かなそうなそうだから売れないな
今日日Cくらい動かないと
654名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/28(水) 07:03:04.59 ID:EyuiIr+C0
モノクロタイルの床っていいよね、好きだった
655名無しさん@涙目です。(catv?):2011/09/28(水) 07:03:50.93 ID:TCGEd1uO0
ネットブックを作ってたんだろ。バカだろこれ
656名無しさん@涙目です。(庭):2011/09/28(水) 07:05:15.76 ID:9y3mGilv0
ナニコレ
657名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/09/28(水) 07:05:23.87 ID:I5TkgmiwO
まんまノーパソだな
658名無しさん@涙目です。(空):2011/09/28(水) 07:05:34.96 ID:a78qLzXQ0
最近の中華パッドならWM8650と2.2、感圧式のっけて10000位で売ってるよな
dealに行けばmips搭載でもっと安いのがある
659名無しさん@涙目です。(長野県):2011/09/28(水) 07:06:52.05 ID:ClmQowfJ0
>>651
ν速って勉強になるわあ
660名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/28(水) 07:07:05.74 ID:kWrLvQs90
電機メーカーが無駄に多すぎるな
松下はレッツがあるから別格として
東芝富士通NECとかこの辺はどれも同じに見える

とにかくソニーだけは倒産するべき
661名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/28(水) 07:07:12.67 ID:kGa6VD/J0
頭イカれてるで
662名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/09/28(水) 07:07:29.70 ID:VgBKd1oq0
>最終価格が8万円前後

www
663名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/28(水) 07:08:12.64 ID:eagv/JOA0
試作機だろ、デザインは叩いてやるなよ。
と思ったら完成型か。
664名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/28(水) 07:09:38.13 ID:EyuiIr+C0
タブレットは持ち歩きたくないからそろそろモバイルPC欲しいと思ってるんだけど
どこの買えば捗る?
665名無しさん@涙目です。(長屋):2011/09/28(水) 07:09:41.96 ID:guTjpuY50
タフノートみたいな現場用スマホ作れ
バカ熟れするぞ
666名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/09/28(水) 07:09:52.58 ID:nDf2Vfpm0
>>645
あの高い通話料金やひかりの金や税金が回りまわって
こいつらの給料になってると考えるとマジで潰れろって思うわ

いくら何でも酷過ぎるw
667名無しさん@涙目です。(東海):2011/09/28(水) 07:10:19.34 ID:2gAYKgI8O
>>1
MAXマシン?

668名無しさん@涙目です。(中国地方):2011/09/28(水) 07:10:26.46 ID:+ynpUI9o0
こんなの5万でも買わねーよ
669名無しさん@涙目です。(長野県):2011/09/28(水) 07:10:31.05 ID:yqK/WG8T0
大事な資源をこんなゴミに使われなくてよかった
670名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/28(水) 07:10:50.40 ID:EmS6h+79i
今の日本を象徴するモデルだな
671名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/09/28(水) 07:10:53.63 ID:Yv1VU5A50
Dealでオススメ中華Pad教えてれ
2万以内でなるべく性能いいやつ
672名無しさん@涙目です。(東日本):2011/09/28(水) 07:11:46.45 ID:gF2zrJiu0
lifetouchノートとどう違うの?
673名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/09/28(水) 07:11:48.84 ID:W3GQNiCzP
NECはモニタとルーターだけ
674名無しさん@涙目です。(山形県):2011/09/28(水) 07:11:58.48 ID:gcpEJAeQ0
MG(マジで)×
675名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/28(水) 07:12:06.04 ID:x3TvJxDu0
昔のノートパソコンかよ
676名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/09/28(水) 07:12:50.97 ID:FgR1wcxN0
想像以上だった
677名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/28(水) 07:13:07.37 ID:R4WnrmNW0
>>644
富士通は未だにこんなのだしな。

http://www.fmworld.net/fmv/rakuraku/
678名無しさん@涙目です。(西日本):2011/09/28(水) 07:13:40.73 ID:9KbN8Bjy0
発想が古過ぎる
679名無しさん@涙目です。(北海道):2011/09/28(水) 07:13:50.10 ID:Yq1qiH7Y0
昔はパソコンでNECといったら結構イメージ良かったのに
時代の流れについていけてないね
680名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/28(水) 07:13:58.90 ID:WcZarlcs0
>>663
もし発売が決まってたら、もう少しマシな化粧をさせると思うけどな。
いくら親方日の丸なNECでもあのまんま出して売れるとは思っていない(と思いたい)。
681名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/09/28(水) 07:14:38.71 ID:csZqsB9C0
一年前ってauがIS01でタダで配り始めた頃
そんな状況で8万は無いよな
682名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/28(水) 07:15:11.57 ID:mpM9htgv0
N501〜3の頃の勢いはどこに
MEDIASを使っている俺は完全に負け組
683名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/28(水) 07:15:28.29 ID:dWg4g0p50
だせぇコンセプトだな

NECはもうコンシューマー向け電化製品を作るなよ
ルーターでも作ってろ
684名無しさん@涙目です。(関西):2011/09/28(水) 07:16:27.15 ID:knMGnSUOO
開発担当「これが新商品の試作モデルです!」
重役「ん?なんだこれは?デザインが酷すぎるだろ!」
デザイン担当「ふっ…まぁ従来の価値観にあてはめたらそうでしょうねぇ…(ニヤリ)」
重役「ほぅ…」
685名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/28(水) 07:16:47.63 ID:yUm+yXKH0
記事よんでみたら、これは試作機で製品化は無いって書いてあるじゃねーか。
686名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/28(水) 07:17:43.49 ID:kTYGT8uD0
メガネケース以下でびっくりしたわ
687名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/09/28(水) 07:18:37.71 ID:x16TPhBO0
LifeTouch NOTEを改良しろよ
液晶の質を上げる
感圧式→静電式
パームレストを収納式でもいいから付ける
マウスカーソル表示、bluetoothマウスを使えるようにする

個人的にこれだけでかなり良くなる
688名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/28(水) 07:18:55.69 ID:WcZarlcs0
>>683
これでも(世間で言うところの)家電品は照明器具ぐらいになってる。
昔はテレビやBSチューナー、ビデオデッキ、冷蔵庫、オーディオまでやってたんだぞ。
689名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/28(水) 07:19:21.81 ID:f21QBQVW0
これは嫌いじゃないぜ
iPhone持ってるからいらないけど
690名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/28(水) 07:21:10.23 ID:uKhKOWam0
耐衝撃防水防塵防泥防錆機能付けてくれたら買ってあげてもいい
691名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/28(水) 07:21:16.89 ID:v6gcdaeUP
モハイルの間抜けな響きがぴったりの端末だな
692名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/28(水) 07:21:54.13 ID:WcZarlcs0
>>685
製品化の予定のない試作機を見せるのって、自分のパンツを見せるのと同じで
これほど恥ずかしくて見苦しいものはないと思うんだがな。
693名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/28(水) 07:22:22.36 ID:Jzc44oKA0
>>679
NECしかなかった時代だよそれ。
Windowsになってから国内大手はレースから離脱して、古い部品の寄せ集めでジジババ騙す悪徳企業に成り下がった。
なんだかんだでバイオは頑張ってる。
694名無しさん@涙目です。(東日本):2011/09/28(水) 07:24:13.44 ID:eHBegxMn0
試作機のデザインを評価に入れちゃうアホばっかりか
ν速クオリティ健在っすな
695名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/28(水) 07:24:33.79 ID:+b134hnRi
日本は既存の商品を改良して成功した

って言葉が違った響きで聞こえるな・・・
696名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/28(水) 07:24:40.06 ID:MEBYTt3j0
デザインは好き。専門的なことはわからんのどすえ
697名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/09/28(水) 07:25:12.15 ID:7vlnar7F0
逆行してやがる
698名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/28(水) 07:26:43.68 ID:5zTWoxVv0
クアッドコアでiPhone以上にサクサク動いて4万以下なら価値はある
699名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/28(水) 07:26:52.22 ID:8IIybUzg0
>>687
10万円になります。
700名無しさん@涙目です。(catv?):2011/09/28(水) 07:28:48.97 ID:kJiX7t980
MorphyOne・・・完成していたのか
701名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/28(水) 07:29:09.73 ID:rfwhv4MB0
>>694
コンセプトモデルの意味すら理解してない君みたいな、なぜか上から目線もぬーそくぽいw
702名無しさん@涙目です。(広島県):2011/09/28(水) 07:29:31.95 ID:wfqTNn4p0
>>687
全部却下!そんなん採用したら糞機になるわ
703名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/28(水) 07:29:50.34 ID:WcZarlcs0
>>693
VAIOはWindowsが軌道に乗ってから出たブランドだからだろ。
MSXや、Appleの下請けでPowerBook100を作らされてたソニーが
ここぞとばかりに気合を入れて始めたのがVAIO。
今でもソニーとAppleの仲が悪いのも頷ける話だ。

PC-9801の全盛期なんざ、他社は自社の営業所や工場の間接部門に
納入するためにパソコン作ってたようなもんだし。
704名無しさん@涙目です。(東日本):2011/09/28(水) 07:31:02.16 ID:eHBegxMn0
>>701
だから
どの程度のサイズでどんな機能のマシンが実現できるかを探ったマシンだろうが
サイズ・機能・コストあたりがおりあえば、実際のデザイナーにデザインさせるんだろ
ホント、文系は何も知らんで適当抜かすから
705名無しさん@涙目です。(茸):2011/09/28(水) 07:31:05.51 ID:ZYfFYK8b0
キチガイだー!
706名無しさん@涙目です。(長崎県):2011/09/28(水) 07:31:37.84 ID:W6HPbKdf0
VAIO typePっていつの間にか消えちゃったな
707名無しさん@涙目です。(禿):2011/09/28(水) 07:31:46.27 ID:760ya9Kc0
こんな形のiモード専用ガラゲーがあったような
708名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/28(水) 07:31:50.63 ID:z791aV0H0
昔の栄光に縋っている
709名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/28(水) 07:32:14.07 ID:1Ae7yCLmi
見た目は最悪だな。
デザインセンス皆無。
よくこんなガワで販売できるな。
710名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/28(水) 07:33:25.37 ID:c+294wUW0
ゴミを誇らしげに抱える開発本部長。
これが今の日本企業。
711名無しさん@涙目です。(岐阜県):2011/09/28(水) 07:33:38.22 ID:LCJ4dSkJ0
ポケコンみたい
712名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/28(水) 07:33:53.31 ID:etbDJvuZ0
NECw
初期のEeePCかと思ったわ
完全に学生レベルじゃんw
713名無しさん@涙目です。(長屋):2011/09/28(水) 07:33:56.26 ID:ZPIu056u0
趣味はマイコンです。
714名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/09/28(水) 07:35:11.10 ID:h27X1kr50
うわあ、秋葉原の雑貨屋に置いてそう…
715名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/28(水) 07:35:23.34 ID:w/5anYBZ0
売るのはいいが売れると思ってんのかこいつら
716名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/28(水) 07:35:28.25 ID:rfwhv4MB0
>>704
そんなもん見せる必要性ないだろカス
ブランドイメージを損ねるものでしかないのにドヤって言われてもアホかと
テキトーなのはお前じゃね
717名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/09/28(水) 07:36:15.69 ID:IHSE8DBJ0
8000円の間違いだよな?
718名無しさん@涙目です。(東日本):2011/09/28(水) 07:36:37.03 ID:eHBegxMn0
ちなみに、動かないけどデザインはしっかりしてるモックアップが出てきたなら
それはデザインはしっかり考えたものだろう
実際に製品化されなかったなら、デザインが悪いから却下されたものかもしれんが
719名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/28(水) 07:36:53.19 ID:BSh7orH50
8万てMacBookAir買えますやん
720名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/09/28(水) 07:37:35.93 ID:SQzIlosH0
なんか80年代みたいなデザインだなw
721名無しさん@涙目です。(東日本):2011/09/28(水) 07:37:36.29 ID:0ZB4c6bz0 BE:194040285-2BP(1841)

やべえwwwこれちょっと欲しいwww
DOSが動いたら絶対買うwwww
722名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/28(水) 07:37:51.91 ID:zFancA2S0
高すぎてワロタw
でもハードqwertyはありだと思う
723名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/09/28(水) 07:38:11.79 ID:52lRgK4L0
3.2載せたIS01の後継出せや
ガワには手を入れるな
724名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/28(水) 07:38:42.08 ID:kWrLvQs90
塗装とかで取り繕ってもデザインなんてたいして変わらんよ
設計の段階で誰得だと思うがw
725名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/28(水) 07:39:18.04 ID:+e6uirP/i
え?www完成品??
726名無しさん@涙目です。(東日本):2011/09/28(水) 07:39:18.01 ID:eHBegxMn0
>>716
NECの製品にAppleみたいなデザインを要求する顧客は居ないし
お前らみたいなカスの戯言なんて気にしてないんだろ

まあ、企業としては他社に見せるものは何でも
デザインは気にするべきだと俺自身は思うがな
お前らみたいなアホが世の中の大半みたいだから
マジでな
727名無しさん@涙目です。(東日本):2011/09/28(水) 07:39:17.96 ID:0ZB4c6bz0 BE:43659533-2BP(1841)

メーカーには個人端末にマルチタスクなんかいらねえってのがiphoneの成功でもワカランバカが多すぎる。
DOS機だせ。
728名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/09/28(水) 07:39:18.98 ID:0/pSDURs0
これ電話なの?
どうやって持って喋るの?
729名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/09/28(水) 07:39:19.27 ID:OegoDmtu0
ゲームウォッチのバッタモンガチャガチャを立体化したような出来。
730名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/09/28(水) 07:39:43.41 ID:TDTQIzfPP
ネトウヨ「日本の技術力は世界一イィィィ!」

現実はこれ・・・w
http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/479/971/229.jpg
731名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/28(水) 07:39:47.14 ID:kWrLvQs90
だから誰が何のために使うんだよこれ
Office使いまくる用途には見えない
ネットブックだろ?
732名無しさん@涙目です。(庭):2011/09/28(水) 07:41:27.77 ID:/Bo2i+mX0
昔の電子手帳みたいで俺は好きだな
8,000円なら買えた
733名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/28(水) 07:41:29.66 ID:lIfnceK70
これ買うならMacBookAir買うだろw
734名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/09/28(水) 07:41:30.62 ID:PCYRi27B0
これ縄文時代の遺跡から出土したの?www
せめて立体視対応エアキーボードとかやってくれよw
735名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/09/28(水) 07:41:53.94 ID:SQzIlosH0
モバイルギアと言われればそんな気もするが、テキスト打ち込み用?
736名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/09/28(水) 07:41:55.03 ID:+WCLmN4S0
タブレットも酷いの出してたな
国産メーカーの電化製品が地雷になる時代か
737名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/28(水) 07:44:51.82 ID:rfwhv4MB0
>>726
ごちゃごちゃ御託並べてるけど
デザイン重視ってなら、こんなクソを公表したことに批判しないのは
お前がデザインなんて丸で知らないからだろ

アップルも先端技術でシェア拡大してないんだから
NECにデザイン要求してないどうのは噴飯物の戯れ言だ
アホは君だけじゃないのか?
738名無しさん@涙目です。(秘境の地):2011/09/28(水) 07:45:24.96 ID:+rN8ZoZT0
製品化考えてないコンセプトモデルっつってんのに
スレタイだけ見て脊髄反射で叩いてる馬鹿はなんなの
739名無しさん@涙目です。(関西):2011/09/28(水) 07:45:29.73 ID:ibhwV7OfO
電卓みたいだわ
740名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/09/28(水) 07:45:54.69 ID:nDf2Vfpm0
>>726
それで売れてたり成功してるならいいんだけどな

現実は政府関係とのコネで食ってる会社だし
その一方で窓際社員が開発したゴミだからな

NECの若手社員もこれでいいなんて思ってないだろ
ジジイやババアがいつまでも長生きしてNEC製品買ってくれるわけじゃないんだし
741名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/09/28(水) 07:46:57.51 ID:7Qd9RFME0
>>730
だーかーらー

AT200
ttp://www.elegenttech.com/wp-content/uploads/2011/09/Toshiba-Tablet-AT200.jpg
http://laptoping.com/wp-content/uploads/Toshiba-AT200-front-2.jpg

AT200 7,7mm

iPad 2 (8.8mm)
Galaxy Tab 10.1 (8.6mm)

重さ558g
iPad 2 より約50g・Galaxy Tab 10.1より7gほど軽い



東芝の技術力は世界一ぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃ!!!!!!!!!!!!!!
742名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/28(水) 07:47:06.38 ID:0TSAFx1z0
超操縦メカでしょ?
円工房なんでしょ?
743名無しさん@涙目です。(庭):2011/09/28(水) 07:47:31.17 ID:oQhCtnPe0
ごみ以外の何物でもなくてワロタ
744名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/09/28(水) 07:47:52.60 ID:QG0S0Y2y0
NECって官庁に食い込んでるから潰れないのか

やっぱり公務員は癌だな
NEC潰さないと、他のまともな日本企業が割を食うんだが
745名無しさん@涙目です。(東日本):2011/09/28(水) 07:48:00.33 ID:eHBegxMn0
>>737
はあ?俺自身は別にデザイン重視派じゃない

お前らみたいな、バカクレーマーにクレーム付けさせないために
予防措置として、不用意なものは見せない方がいいと思ってるってだけ
今回のものを見せるんなら、見栄えのいいモックアップを作ってそっちを見せるべき
746名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/28(水) 07:49:37.30 ID:XPboDWRV0
>http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/479/971/233.jpg
> 2軸ヒンジを採用し、360度開閉が可能
だから何??
747名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/09/28(水) 07:50:09.52 ID:PCYRi27B0
>>738
本文読む限りじゃ、それはただの結果論
748名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/28(水) 07:50:35.25 ID:amVVDddh0
8万wwwwwwwwwwww
749名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/28(水) 07:50:35.96 ID:nmV7k6XI0
こんなのでも出荷ベースでAndroidのシェアに数えられるんだよな
750名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/28(水) 07:50:56.70 ID:WcZarlcs0
>>727
iPhoneだってiOS 4でユーザアプリにマルチタスク開放したし、iPhone OS 3.xの段階でも
ユーザアプリ以外はマルチタスクだったんだぜ。そうでなきゃアプリやiTunesを動かしてたら
電話もメールも受けられないことになっちまう。
751名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/09/28(水) 07:51:03.94 ID:7Qd9RFME0
>>738
こんな段階のコンセプトモデルを人に見せるべきじゃないだろ…
752名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/28(水) 07:51:07.27 ID:QFl3Mtm60
俺はこのデザイン悪く無いと思うぞ
むしろ変な丸みと傾斜と段差と穴のついたノートは要らん
753名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/09/28(水) 07:51:16.20 ID:BoYlf5oi0
モバギ
754名無しさん@涙目です。(東日本):2011/09/28(水) 07:51:16.85 ID:eHBegxMn0
>>740
NECの企業態度の説教を俺にされても知らんわw
まあ、今回のようなものを見せるのは良くないと思うよ
このスレを見ても分かる通り、世間の人間のほとんどはバカだから
あれが最終デザインだと思うからな
755名無しさん@涙目です。(広島県):2011/09/28(水) 07:51:54.11 ID:wfqTNn4p0
>>741
だがなぜか日本では売らない!
756名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/28(水) 07:52:02.30 ID:rfwhv4MB0
>>745
コンセプトモデルとして発表されてるモノを試作機とか言っちゃうあたり結構バカなんだろうけど
まぁ俺マーケティングでせいぜいNECを潤せば
757名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/09/28(水) 07:52:34.29 ID:BoYlf5oi0
Win CEが動くんだろ?
758名無しさん@涙目です。(茸):2011/09/28(水) 07:52:50.27 ID:HHiJfLyx0
もちろん試作機なんだろ
759名無しさん@涙目です。(庭):2011/09/28(水) 07:54:03.72 ID:zRnjuH0b0
テキスト打ちでシグマリを使ってた時代が懐かしいわ
760名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/09/28(水) 07:54:31.33 ID:7Qd9RFME0
>>755
年内発売アナウンス出てるよ
761名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/09/28(水) 07:54:36.50 ID:Yv1VU5A50
アンドロイドなんて汎用パーツ組合わせりゃ動くんじゃねーの
なんでこんな高くなるんだ
762名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/09/28(水) 07:55:07.01 ID:+WCLmN4S0
>>746
なんという拘り
763名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/28(水) 07:56:01.11 ID:WcZarlcs0
>>737
はあ、Appleがシェア伸ばしていないと?日本市場じゃそうかもしれんが
海外ではかなりMacが復権してるんだぜ。
そうでなきゃiPodやiPhoneのエコシステムがあっても、時価総額世界一の
地位になんてなれなかっただろう。
764名無しさん@涙目です。(東日本):2011/09/28(水) 07:56:01.92 ID:eHBegxMn0
>>756
はいはい言うに事欠いて、社員扱いね
もういいよゴミ
バイバイ
765名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/28(水) 07:56:41.47 ID:fMjnSyZs0
80年代の近未来
766名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/28(水) 07:56:42.25 ID:joi5pQiH0
センスが20年くらい前で止まってるな
767名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/09/28(水) 07:56:56.97 ID:PCYRi27B0
デザインじゃなくてコンセプト自体がオワコン
768名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/09/28(水) 07:57:05.58 ID:Dh2QiZVV0
なんでこれは叩いてVAIO Pは叩かれないの?
方やWinだがメーカー希望価格ならVAIOの方が高い位なのに
769名無しさん@涙目です。(茸):2011/09/28(水) 07:57:12.59 ID:WF0rcxFX0
N-04C使ってるけど、マジでクソ端末だわ。
次からNECかわねー
770名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/09/28(水) 07:57:24.49 ID:gvAO8Gte0
>>1
これエンターキーじゃなくてリターンキーついてたの外したでしょ
771名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/28(水) 07:57:39.75 ID:3cOhYj5y0
俺はいいと思うけど、8万はないわ・・・
772名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/09/28(水) 07:58:00.43 ID:nDf2Vfpm0
>>754
ぶっちゃけNECの製品見てる限りこれを小奇麗にしたものをどや顔で発表とか余裕だよ
今のNECを舐めないほうがいい
773名無しさん@涙目です。(山陽):2011/09/28(水) 07:58:07.06 ID:eLYKFNeZO
これ何ていうゴミ?
774名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/28(水) 07:59:05.95 ID:qooN0OO90
これがWindowsでOffice使えたなら350gの神機なのに。
775名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/28(水) 07:59:17.46 ID:rfwhv4MB0
>>763
いやいや国内でシェア伸ばしたよねって認識だが・・・

>>764
意味が分かってないだろ
下の一行は撤回するは
776名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/28(水) 07:59:46.80 ID:kWrLvQs90
ケツに入るネットブックの需要が意外と少なかったので出さなかったと
業務用ならレッツに対抗できず私用ならスマホに勝てない
ケツノートは既にクソニーが爆死してるしな
777名無しさん@涙目です。(東日本):2011/09/28(水) 08:00:12.56 ID:eHBegxMn0
改めて写真見て見たら、キートップの半分ぐらいはのっぺらじゃねえか
なんでこれが最終デザインだと勘違いするんだよw
有り得ねえのはバカでもわかるだろ
まあ、それがν速クオリティか・・・
778名無しさん@涙目です。(庭):2011/09/28(水) 08:00:30.56 ID:5h62Sltz0
>>746
たしかに
779名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/28(水) 08:00:36.52 ID:rfwhv4MB0
>>775
補足、スマホ市場でシェア伸ばしたって認識ね
780名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/28(水) 08:00:46.72 ID:qooN0OO90
あ、でもIS01のクソ打ちづらさからすると、これ買っても積むだけだな
781名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/28(水) 08:01:02.02 ID:JUEgBMRdi
Lavie touchは悪くなさそうなんだけどね
作ってる部隊が違うのかな
782名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/28(水) 08:02:10.56 ID:SBVqXqt7P
ぴゅう太のキーボードがこんな感じだったよね
783名無しさん@涙目です。(三重県):2011/09/28(水) 08:02:12.50 ID:TeC74ZA40
>>1
MSX
784名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/28(水) 08:02:20.36 ID:rfwhv4MB0
>>777
マジバカw
785名無しさん@涙目です。(広島県):2011/09/28(水) 08:02:22.53 ID:wfqTNn4p0
>>776
ケツサイズでx86winだとバッテリーが持たないべ
786名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/28(水) 08:02:36.88 ID:kWrLvQs90
>>777
表面の化粧なんて関係ないよ
仕様見れば大体これが何なのかわかる
787番組の途中ですが名無しです(福岡県):2011/09/28(水) 08:04:27.20 ID:sJKifft30
キーボードとディスプレイ部の厚さを合わせて9.9mmなら
キーボードなくしてタッチパネル操作のタブレットにすればかなり薄いものを
作る技術があるんじゃね?
788名無しさん@涙目です。(茸):2011/09/28(水) 08:04:54.19 ID:gtJFWWg70
私medias なんですけど
789名無しさん@涙目です。(東日本):2011/09/28(水) 08:05:57.07 ID:eHBegxMn0
>>787
薄くても高いんじゃあ、買う人いないでしょ
790名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/28(水) 08:07:32.96 ID:0K9IP8La0
>>424
最低落札価格丸見えの糞入札システムを担当したのってNECだっけ
791名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/09/28(水) 08:08:28.15 ID:bN26P9FU0
画像見たら想像以上に酷いな、、、、正直びっくりした
エイサーがよっぽどましにみえる
792名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/09/28(水) 08:09:29.85 ID:vACov3fN0
販売する予定のないコンセプトモデルなんだから好きなようにすればいいやん
793名無しさん@涙目です。(東日本):2011/09/28(水) 08:14:24.53 ID:eHBegxMn0
>>792
コンセプトモデルなんて言葉を使うから
自動車のコンセプトモデルと同様と勘違いされて更に厄介になってる件w
794名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/28(水) 08:14:40.94 ID:/VC0HO5k0
>>1
うわっ  なにこれw
モトロ−ラ?シャープ?
レトロなデザインだし蓋閉じたらキーについた油脂がスクリーンに転写される仕様かよw
795名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/28(水) 08:21:37.41 ID:TWbgpx3Xi
なに使ってもない機種の批判してんだ
って思って画像味みたら納得した
auでこういうの出して失敗してなかった?
796名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/28(水) 08:22:54.63 ID:JhfEFNCgP
いい給料もらってる奴らがこういう物作りながら遊んでる訳か。
日本のメーカーがダメになるはずだわw
797名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/28(水) 08:24:01.66 ID:r7mfi5oO0
ゴミ企業がゴミ作ったのか
798名無しさん@涙目です。(西日本):2011/09/28(水) 08:24:41.76 ID:Y8zG/wnl0
これが日本の技術力とセンスだ!(キリッ
799名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/28(水) 08:25:03.04 ID:rfwhv4MB0
クルマを引き合いに出すあたりν速クオリティ
800名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/09/28(水) 08:25:08.46 ID:8TMyNNiL0
松下幸之助も、鼻つまみながらゴミ箱に捨てるレベル
801名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/28(水) 08:29:55.12 ID:6VVsm8Yk0
懐かしいな〜これ
何年前のやつだっけ?
802名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/28(水) 08:30:36.02 ID:/VC0HO5k0
>>795
これもauあたりでタダで配ってくれる日が来そうw
803名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/28(水) 08:32:29.16 ID:WcZarlcs0
>>799
クルマを例えに出すのはあながち間違ってないと思うぞ。1970年代までは現実性のない
純粋なショーモデルが許されたが、今やモーターショーに「参考出品」されるクルマや
技術は近い将来(遅くとも次回まで)に製品化できる・する予定のものがほとんど。
もちろんショーだから舞台映えする「濃ゆいメイク」はするわけだが。
804名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/28(水) 08:32:30.61 ID:u276Cnv60
かっこいいポケコンだな
805名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/28(水) 08:33:14.86 ID:/VC0HO5k0
>>787
ところがどっこいw
806名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/28(水) 08:33:55.03 ID:o26pJfl80
モバギなのになんでGUIが起動してるんだ! VGAじゃ乾電池で動かせないだろ!
807名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/28(水) 08:34:04.50 ID:UHzNrmrm0
アンドロイドはPC!情弱端末アホン乙って煽ってたやん
PCになって良かったな
808名無しさん@涙目です。(庭):2011/09/28(水) 08:34:51.13 ID:Po1NN45a0
好きかも‥
809名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/28(水) 08:35:19.21 ID:StrCYXAbi
こんにちはマイコン
810名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/28(水) 08:36:11.74 ID:sI3CMwsv0
デザインが10年前のモバギより明らかに退化してないか??

あと、モバギならOSはWindows Phoneにしろよ
811名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/09/28(水) 08:36:16.06 ID:Ysv+n9TB0
モハイルウッホーモハイルウッホー
モハメッケーモハモハモーホギギギギギ
812名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/28(水) 08:37:01.52 ID:WcZarlcs0
>>807
Googleは「Chrome OS出しちゃってサーセン」なんて謝罪と賠償はしないだろうしな。
813名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/28(水) 08:38:03.63 ID:BZBB3WZ+0
>>最終価格が8万円前後

もうこの時点で売れないと気付くべきだろ
2万以下じゃないと売れないだろ
814名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/28(水) 08:38:32.38 ID:rfwhv4MB0
>>803
たしかにw
815名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/28(水) 08:39:23.75 ID:7YUn6gDf0
国内メーカーは老害排除しないと潰れるわ
816名無しさん@涙目です。(北海道):2011/09/28(水) 08:40:01.91 ID:gcYQFq4Q0
何か昭和の臭いがする
817名無しさん@涙目です。(茸):2011/09/28(水) 08:42:56.99 ID:Ih4oCXzv0
なにこれ欲しいよ
売ってくれ
818名無しさん@涙目です。(広島県):2011/09/28(水) 08:43:30.61 ID:ZOefHpEO0
マジでゴミだとは思わなかった
819名無しさん@涙目です。(茸):2011/09/28(水) 08:44:00.06 ID:Ovp290lK0
キーボード直したら買ってもいいかも
820名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/09/28(水) 08:44:03.16 ID:yTVy0K5c0
キーボード改善、1280×800、HIDなら、8万円でもすぐ買う
821名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/28(水) 08:44:08.70 ID:bXSfYYuAP
NECは本当終わってるな。
間に幾つも会社挟んで、底辺プログラマ寄せ集めて
マージンを吸い取るだけの企業だからな。
底辺プログラマもろとも滅びればいいよ
822名無しさん@涙目です。(福島県):2011/09/28(水) 08:44:21.19 ID:zhBrqi/v0
最近悲しいことが多かったけど>>1で心の底から大爆笑できた
823名無しさん@涙目です。(東海・関東):2011/09/28(水) 08:44:28.45 ID:HcEgGW8MO
本気でPC-FX作って売ろうとした会社だぞ

お前ら忘れたのか??NECのアホさとセンスの無さを
824名無しさん@涙目です。(東日本):2011/09/28(水) 08:44:49.11 ID:VlhQKS4J0
新製品をヒットさせるには驚きと納得が必要だ。これには驚きがない。詳しい人は納得しているようだが。
825名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/09/28(水) 08:46:14.33 ID:Kqdpk/Gf0
NECは悪い意味で独創的であるな
826名無しさん@涙目です。(広島県):2011/09/28(水) 08:47:01.09 ID:NVPaNdYo0
これ普通にネットブックでよかったんじゃね
なんで今時キーボード付けてるんだよ
827名無しさん@涙目です。(茸):2011/09/28(水) 08:48:14.83 ID:Tbv1Cp6N0
作る側が本気出さねーから、
こんなもんしか作れないんだよ。
と、言うか市場に出すのを
見送ったなら、わざわざ公開すんなよ。
828名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/09/28(水) 08:49:09.59 ID:PCYRi27B0
キーボードなんて飾りです
偉い人にはそれがわかってたんです
829 忍法帖【Lv=15,xxxPT】 (福岡県):2011/09/28(水) 08:49:26.29 ID:Drftr8Ri0
まぁチョンS2が最強ってこった
830名無しさん@涙目です。(東日本):2011/09/28(水) 08:50:47.38 ID:eHBegxMn0
>>826
差別化のためだろ
打ちやすいキーボード付きで小型の端末ってのは
少なくとも昔は結構望まれてたものだし
831名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/28(水) 08:52:38.63 ID:WcZarlcs0
話の流れぶった斬りですまんが、Windows 95までさかのぼって考えてみると、
もはや完成品メーカーではなく、OSやパーツメーカーが力を持つ時代なんだよな。
インテルがUltrabookなんていう、MacBook Airのパクリとしか思えない超薄型
ノートPC製品群の構想をぶち上げるくらいだし。
832名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/09/28(水) 08:54:02.30 ID:8SlpUu7D0
ほんとにゴミじゃねえか
いい加減にしろ
833名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/09/28(水) 08:56:28.40 ID:BoYlf5oi0
ウルトラマンPCか
834名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/28(水) 08:57:52.04 ID:V0JGJatO0
素直にノート作れって
835名無しさん@涙目です。(石川県):2011/09/28(水) 08:58:57.99 ID:gKOSIxZ00
これだからジャップは・・・
836名無しさん@涙目です。(空):2011/09/28(水) 08:58:58.65 ID:8+87hjaH0
今更ポケコンかよ
837名無しさん@涙目です。(茸):2011/09/28(水) 08:59:04.10 ID:aijiJq2X0
電子辞書かよ
838名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/28(水) 09:00:46.11 ID:WcZarlcs0
これが本当のオワコンw
839名無しさん@涙目です。(愛媛県):2011/09/28(水) 09:01:35.00 ID:w7kDAB0/0
モバギ→シグマリオン→ゴミ
どうしてこうなった・・・。

ん?
モハイルギア?
840名無しさん@涙目です。(山口県):2011/09/28(水) 09:02:47.17 ID:SeK7VJwN0
早く新しい鼻毛鯖作って
841名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/28(水) 09:07:21.85 ID:AYxXSuAJ0
本当にこんなのが売れると思ってるのだとしたらヤバい
将来性ナッシングフューチャーだわ
842名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/28(水) 09:15:03.57 ID:LebLwR7T0
もうジャップであることが恥ずかしいレベル
843名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/28(水) 09:16:11.03 ID:/uaDQQq+0
これモニターがついたマックマシーンだろ
844名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/28(水) 09:17:22.21 ID:/uaDQQq+0
×:マックマシーン
○:マックスマシーン
845名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/28(水) 09:18:07.77 ID:JtBd4TQa0
防水なら買ってた
846名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/09/28(水) 09:18:11.66 ID:Ysv+n9TB0
俺にはこれ位ぶっ飛んだ商品に見える
ttp://www.youtube.com/watch?v=17DPJHNVx2Q
847名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/28(水) 09:20:54.92 ID:KhUtPmqX0
NECがMSX作ったのかと思った
848名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/28(水) 09:21:47.28 ID:1WXbBGiu0
ん? 電子手帳か? がんばってるじゃないかNEC
849名無しさん@涙目です。(北海道):2011/09/28(水) 09:22:15.42 ID:SLAhZ7yA0
なんでこんなゴミにGOサインだしたんだ
850名無しさん@涙目です。(庭):2011/09/28(水) 09:23:16.95 ID:U9q4iWiE0
どう見ても70年代の「これがみらいのすうぱあこんぴゅうたあだ!」的なデザインwwwwwwwwww
851名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/09/28(水) 09:25:04.72 ID:pSErPRbo0
何これ新型handy98?
852名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/28(水) 09:26:04.50 ID:HO4a7pjs0
この企業が、かつて日本のPC市場を牛耳っていたというのは2ch上の都市伝説だろ?
853名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/09/28(水) 09:28:00.42 ID:MV+WaeJTO
DVD焼けるなら
854名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/28(水) 09:29:41.78 ID:2oliedV50
これが噂の98noteか
855名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/28(水) 09:29:56.87 ID:HzU0hK5M0
IS01
856名無しさん@涙目です。(西日本):2011/09/28(水) 09:30:30.07 ID:8tutt0eS0
ネットブック?
857名無しさん@涙目です。(徳島県):2011/09/28(水) 09:35:24.30 ID:Y8rUrZpq0
今だにキーボードにこだわるのが日本語よりぽくて笑える
頭かた過ぎw
858チン顧問 ◆RitalinnSs (庭):2011/09/28(水) 09:39:18.95 ID:citackI2P
>>651
あとは
東芝とヤマハ?
859名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/28(水) 09:43:15.40 ID:KhUtPmqX0
>>651
今年一番ためになった
860 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 (三重県):2011/09/28(水) 09:43:50.30 ID:y/KgsI+10
>>1
センス無さすぎワロタ
老害が現代風にドヤ顔で作りましたの例
861名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/28(水) 09:48:46.18 ID:C/R63p4e0
母艦から外してタブレットになるやつは
CPUさえどうにかすれば夢が広がったがこれは駄目すぎる
862名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/09/28(水) 09:49:04.04 ID:SBVqXqt70
保守と保身だけに思考のこりかたまった連中が過去の栄光にすがろうとすると
こうなるというサンプルだな
863名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/28(水) 09:50:27.22 ID:VjJbNlxn0
>>861
win8であれ出たら全てのノーパソ牛耳れると思う
864名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/09/28(水) 09:51:03.86 ID:uFIhzL9B0
NECだけ一周しちゃったんだよ
あいつらは速すぎたんだ
865名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/28(水) 09:51:45.39 ID:3HT4jLsJ0
これは酷い
センスのかけらも感じられない
866名無しさん@涙目です。(九州):2011/09/28(水) 09:52:05.65 ID:ujUdtOr6O
これ作ったやつは工業高校出身で買う奴も工業高校出身
867名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/28(水) 09:53:34.15 ID:59351UE80
センスが無いってレベルじゃない
ダサすぎ
868名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/09/28(水) 09:53:37.55 ID:SBVqXqt70
そういやPomeraの筐体にAndroid積んだら俺なら買うのに、と考えたことがあったなあ
869名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/28(水) 09:53:38.08 ID:JZpWsuhe0
面白いなこれ、キーホルダーにしたい
870名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/09/28(水) 09:54:01.00 ID:0JERqRLBP
ワロタwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
もう倒産しとけよwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
871名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/28(水) 09:54:38.65 ID:vSbXbyhgP
やっぱりNECはルーター専門会社だな
872名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/09/28(水) 09:56:38.72 ID:+0bhfDGKO
昔理系がよく持ってたごっつい電卓みたいだな
なんて言うんだっけポケコン?マイコン?
難しい計算とか簡単なプログラミングできる一行表示の電卓
873名無しさん@涙目です。(長崎県):2011/09/28(水) 09:57:08.67 ID:aiLxTm3c0
こういう一般層にはまるで売れないゴミ・・・嫌いじゃないぜ
だからIS01の後継機として無料で配れよ、もちろん7円運用サービス付きな
874名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/28(水) 09:58:31.41 ID:/fKghrULi
ちょwww
八幡

875名無しさん@涙目です。(西日本):2011/09/28(水) 09:58:38.00 ID:YncW3Jt30
こりゃ一部の奴ら歓喜じゃん
876名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/28(水) 09:59:07.59 ID:uqow/cAci
どうせなら下も液晶にしてタッチキーにしろよ
877名無しさん@涙目です。(東海):2011/09/28(水) 10:02:11.51 ID:AozhgAffO
ポケコンもどきのクラシカルデザインでオッサン買う。
878名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/09/28(水) 10:02:48.82 ID:EWojdsf/0
NECはルーターだけ作ってたらええねん
879名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/09/28(水) 10:02:56.85 ID:ccCs+CP20
80年代風のデザインだな
880名無しさん@涙目です。(三重県):2011/09/28(水) 10:03:20.96 ID:a7qlhe5A0
なんでこれ発表したの?社内の黒歴史にしときゃいいのに
881名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/09/28(水) 10:04:46.06 ID:0JERqRLBP
これ作った奴クビにしろよw
882名無しさん@涙目です。(東海):2011/09/28(水) 10:05:12.45 ID:AozhgAffO
>>833
ウルトラマンPCなんてものもあったな懐かしい。電話かけられるんだよな。
883名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/28(水) 10:05:26.51 ID:kYwIB1sT0
なんかワープロに退化した感じがしないか?
古くさすぎる
884名無しさん@涙目です。(山口県):2011/09/28(水) 10:06:08.29 ID:a4bpQdX00
JAPは品質管向上だけしてろよ
コンセプトとか創るのは究極下手なんだから
885名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/28(水) 10:06:24.59 ID:+mK11t5B0
>>50
記者も編集者も終わってるな
886名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/09/28(水) 10:06:25.41 ID:+0bhfDGKO
このスレ、ポケコンで検索したらすげえヒットした
そう思うのがたくさん居るってことは昔ポケコン使ってた奴ら狙いのデザインなんだな

ポケコンで当たってたな
昔兄貴が持っててちょっとだけいじくったことあるわ
887名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/28(水) 10:07:02.51 ID:WSpAv8WI0
ほかの企業がギリギリのしのぎ合いでがんばってるのに
こんなやっつけ仕事で大手気取ってるとか
もうその危機感の希薄さだけで人の神経逆なでするレベル
888名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/09/28(水) 10:07:28.68 ID:h2D07YsL0
カシオのポケコンにモニタつけたみたいなやつだな
889名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/28(水) 10:08:39.83 ID:vOtuWn8v0
>>1
シグマリオンを彷彿とさせるデザインだな。

今の若い世代は知るまい
890名無しさん@涙目です。(茸):2011/09/28(水) 10:09:15.11 ID:ph5zRlKu0
中国製かと思った
891名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/28(水) 10:09:21.27 ID:kYwIB1sT0
いかん混乱してきた このipad全盛の時代に何故タイムスリップしてきたかのような80'sスタイルのデザインを・・・・
いったい何をコンセプトに据えてんだNECは
892名無しさん@涙目です。(愛媛県):2011/09/28(水) 10:10:48.39 ID:m4gO2Dat0
>>1
> 最終価格が8万円前後

卸値が89000円のIS01ディスってんのかwww
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2076698.png
893名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/28(水) 10:11:09.48 ID:A3swLDxG0
なんだかんだでAndroidいじってていちばんかったるいのが文字入力だから
気持ちはわかるがもう少しOSの成熟も必要だなこうやって使うには

今出してるノートパソコンスタイルのも安くて人気なんだよな
894名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/28(水) 10:11:10.21 ID:wiQEVq340
NECはルーターしか買わない
895名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/28(水) 10:12:45.69 ID:vOtuWn8v0
NECはもっと出力の高い無線ルーターを出してくれよ。

ブースターをかまして使える様に頑張って欲しい。
896名無しさん@涙目です。(茸):2011/09/28(水) 10:14:46.51 ID:idiB5X7g0
産廃わろた
897名無しさん@涙目です。(東日本):2011/09/28(水) 10:14:54.09 ID:eHBegxMn0
>>886
ちげえよ

単に基板や筐体の検証用に作った試作機だから
キーボード部分を作り込まずにでっち上げただけだよ
実機のモバキみたいなキーボードは、金型を造らなきゃいかんから
その分手間と金がかかる
898名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/28(水) 10:15:52.79 ID:BZBB3WZ+0
半分の値段でLinuxならNetWalkerの連中が
後継機欲しがっているから少しは売れるが
それでも採算は取れないだろう
899名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/28(水) 10:17:15.66 ID:TMJxhOoa0
これと同じようなやつ出してない?
モバイル端末で…あれとは違うの?
900チン顧問 ◆RitalinnSs (庭):2011/09/28(水) 10:17:40.49 ID:citackI2P
ほんとだ
ポケコンを髣髴とさせるな
901名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/28(水) 10:18:26.80 ID:uyafF9HN0
>>548
夢が無くなる会社ですね
902名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/28(水) 10:19:58.78 ID:y1KmoAoR0
うわぁ…
903名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/09/28(水) 10:20:31.98 ID:SBVqXqt70
というか冷静に考えたら
スマホにつなげるbluetoothの折りたたみキーボード持ってる俺には
どこをどうひねっても必要のない機種だなこれ
904名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/28(水) 10:23:11.19 ID:L55Mk8MG0
>最終価格が8万円前後

    /\___/ヽ
   //~    ~\:::::\
  . |  (・)   (・)   .:|
  |   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|
.   |   `-=ニ=- ' .:::::::|  は?
   \  `ニニ´  .:::::/
   /`ー‐--‐‐―´\
905名無しさん@涙目です。(北海道):2011/09/28(水) 10:26:36.32 ID:Mr6/skPI0
ちっさ
つか別に駄作でもなんでもないだろ
それとも実機試してみたのか?
906名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/28(水) 10:30:36.39 ID:bVPGsEuz0
これは酷いwwww

NECってここまで想像力の欠如した社員しか居ないのかwww
907名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/09/28(水) 10:31:52.39 ID:+0bhfDGKO
>>897
ソース元よく読んだらおまえの言う通りこれ製品化してない薄さとコンパクト化を求めた試作機だったわ
市場に価格が合わなくて製品化は断念しててデザインとかの前の段階なんだな
908名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/28(水) 10:34:01.28 ID:C4v/ZUrs0
中国かよ
909 ◆q1wEn4iWX6 (埼玉県):2011/09/28(水) 10:34:14.63 ID:a8gfAZ2F0
tes
910名無しさん@涙目です。(愛媛県):2011/09/28(水) 10:35:01.32 ID:w7kDAB0/0
とはいえ物理キーボードはガジェッターの浪漫なんだよなぁ
911名無しさん@涙目です。(長屋):2011/09/28(水) 10:35:25.57 ID:gHbO0Smz0
androidは糞
linuxを遥かに凌ぐ糞
912名無しさん@涙目です。(宮崎県):2011/09/28(水) 10:37:20.04 ID:N2dWmu8P0
PCエンジンのころからまるで成長していない
913名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/28(水) 10:40:06.09 ID:pI2Bq9f20
>>907
コンセプト機とは別に、実際に発売したのはこいつだしな(実売1万6千円)
理想と現実の差がよくわかるw
http://kakaku.com/item/K0000228523/
914名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/28(水) 10:41:06.45 ID:C/R63p4e0
とはいえ日本のメーカーはNECのLUIや
シャープのMURAMASAみたいな早過ぎる機種も作ってはいる
枯れたテクノロジーが発想に追いつく前に
先進的なことやろうとするからいつも失敗するけど
915名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/09/28(水) 10:41:33.50 ID:G9I+rlIh0
設計費用抑えようと、MSX時代の金型貰ってきたのか?ww


そんなことより98か88時代のUSBキーボード出せよ。
916名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/28(水) 10:42:44.12 ID:C/R63p4e0
>>913
なんでこう分厚く丸みを帯びるかな
時代はソリッドかつシャープなフォルムだろうに
917名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/28(水) 10:44:00.94 ID:NuilJ1Mw0
いろんな企業と取引してきたけどNECの無能社員とだけは会話したくもない
918名無しさん@涙目です。(愛媛県):2011/09/28(水) 10:47:32.63 ID:w7kDAB0/0
Jornada復活キボンヌ
919名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/28(水) 10:48:10.32 ID:hJuifY4CP
19800円ならいい玩具だったろーにw
本当に発売したら1年位でその値で処分か?
でもその頃はもう誰も、、、
920名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/28(水) 10:48:58.36 ID:SQcYdtrh0
>>910
物理キーボードが浪漫?
こんなメンブレンでも座屈バネでもねーものが浪漫?
921名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/28(水) 10:49:15.42 ID:7PiORHGU0
高っ
922名無しさん@涙目です。(catv?):2011/09/28(水) 10:49:26.51 ID:6CR4sZoh0
これ毎週キートップがついてくるの?
923名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/28(水) 10:50:05.48 ID:hJuifY4CP
メーカーメイドのニョガーン臭もした、確実にw
924名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/28(水) 10:52:11.53 ID:SQcYdtrh0
回路図が 愕然とするほど 簡単だったんです。
925名無しさん@涙目です。(愛媛県):2011/09/28(水) 10:55:13.89 ID:w7kDAB0/0
>>920
電卓キーボード素敵やん
926名無しさん@涙目です。(catv?):2011/09/28(水) 11:04:26.99 ID:jhejzhN/0
2万程度ならほしいかもしれない
8万はぼったくりすぎ
927名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/28(水) 11:08:56.06 ID:51g3xSL50
みかかでThinkPad Edge11を32,800円で買ったわ
WiMAXも使えるみたい
928名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/28(水) 11:10:14.62 ID:365nI43R0
ltn買ったばっかなのに!
929名無しさん@涙目です。(茸):2011/09/28(水) 11:10:59.32 ID:YmPF6zE+0
>>17
俺Mateのキーボード好きなんだ
930名無しさん@涙目です。(東日本):2011/09/28(水) 11:11:09.19 ID:eHBegxMn0
>>913
値段は5分の1で、重量は2倍か
厳しい現実というか
妥協のしどころというか
931名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/28(水) 11:12:34.14 ID:PxqYI9HC0
>結果として、最終価格が8万円前後となり、コストの高さから市場への投入は見送った。

今から一年前に八万越えるAndroid端末開発しちゃうとか無能すぎだろ
どこに金かけてんだ
932名無しさん@涙目です。(三重県):2011/09/28(水) 11:13:01.19 ID:BYBOk8n70

8万は論外だけどデザインの方向性は嫌いじゃないな。
実際の製品としてはNECから出るのは絶望的だけど、
レトロフィーチャーを意識したデザインの出てほしいな。
933名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/28(水) 11:13:34.78 ID:77lTd6nt0
PDA厨にはご褒美だろ、リナザウ持ち喉から手が出そうなレベル。
934名無しさん@涙目です。(北海道):2011/09/28(水) 11:13:59.43 ID:pJk9kY940
NEC(笑)

こんなゴミを誰が買うの?wwww
935名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/09/28(水) 11:16:22.16 ID:cC3j1+Ca0
でも価格コムのタブレッド上位はNECのこんなのばっかじゃね
採算が合うのかは謎だけど
936名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/28(水) 11:21:19.22 ID:BZqu8fHE0
所詮は中国企業って事だな
937名無しさん@涙目です。(長崎県):2011/09/28(水) 11:24:37.78 ID:qCh47nVY0
女子供にゃぁわからんさ。
是こそが本当のジャパニーズパーソナルコンピューターなのだよ。
あとはカシオしかおるまいて。

玩具は玩具で林檎は林檎で語るが良いさ。
938名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/28(水) 11:25:31.09 ID:jHRfb0rX0
先週にフィールディングの人から
「acerのタブレット買わんか?むしろWiMAX契約するとタブレットがついてくる」
という営業かかったところだ

日電グループは本体が迷走しすぎてない?って話題振ったら口数少なくなってた
939名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/28(水) 11:30:28.57 ID:R4WnrmNW0
FM TOWNS Pocketはまだか?
940名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/09/28(水) 11:31:11.25 ID:3Y7XjWjM0
3万以上のタブレット端末買うなら、iPadの方買うわ
941名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/28(水) 11:31:35.87 ID:Ss4bMMcN0
ビジネス需要はあるんじゃないか
942名無しさん@涙目です。(北海道):2011/09/28(水) 11:31:49.44 ID:pJk9kY940
ねーよw
943名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/28(水) 11:32:30.24 ID:SZ1aMqYy0
なんじゃこりゃ
944名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/28(水) 11:32:34.30 ID:cdMfC3qyi
ネックさんはこの前もわけのわからんもの出してたよね
945名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/28(水) 11:34:27.31 ID:iidGfzt00
>>939
オアポケのこと?
946名無しさん@涙目です。(東日本):2011/09/28(水) 11:37:12.86 ID:G1Njv1Dt0
工人舎のPAやPMと何が違うんだ?
それにエイサーみたくXPとアンドロイドのデュアルブートぐらいできないと全く売れなさそうだ
947名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/09/28(水) 11:39:28.59 ID:M2d5vE+t0
これ程無念な事はない
早すぎた製品は多かれどこれは遅すぎた製品だ
シグ3の後継として五年前に出してたら売れたろうに、一体シグ4を待っていた奴がどれだけいると思ってるんだ
少し言いすぎだけど今のタブレットばかりの状態を変えれたかもしれないのに
948名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/09/28(水) 11:43:09.66 ID:s0FzGQjR0
開発途中じゃねえのw
949名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/09/28(水) 11:43:39.32 ID:UcEr0xGF0
>>651
子会社では無いだろ
出身母体だが、独立してる
950名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/28(水) 11:48:22.59 ID:NFTpbLmL0
>>651
ちなみにPFUは

P パナ(松下)
F ファコム(富士通)
U ユーザック(宇ノ気)
951名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/09/28(水) 11:49:58.90 ID:IQK/cMcY0
なにこれ?馬鹿が作ったHP200LX?
952名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/09/28(水) 11:51:29.78 ID:D18WIBBlP
NECに解体臭とか倒産臭がしてきたよ
953名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/09/28(水) 11:52:30.87 ID:WIVcQdeF0
何か写真の中に人が写ってる
954名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/28(水) 11:54:15.04 ID:OYl8Wxf60
このゴミはいったいなんですか?
955名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/28(水) 11:54:55.05 ID:pnSLc9LX0
NECはルータだけ作ってればいい、もう技術力なんて無い
956 忍法帖【Lv=22,xxxPT】 【東電 70.5 %】 (埼玉県):2011/09/28(水) 11:56:00.75 ID:lp7oV9Q+0
こんなゴミ作って給料が貰えるって良い会社だな〜
957名無しさん@涙目です。(福島県):2011/09/28(水) 11:59:46.77 ID:cJpf9BRD0
リブレットとかシグマリオンとかそんな感じか
10年ずれてる
958名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/28(水) 12:09:12.56 ID:SQcYdtrh0
959名無しさん@涙目です。(福井県):2011/09/28(水) 12:12:44.99 ID:6lPihPit0
おおげさだろとか思ったらホントにゴミだった
悲しくなった
960名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/28(水) 12:16:21.25 ID:d7aPFRJO0
センスのないおっさん共が作ったのかな
961名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/28(水) 12:16:32.49 ID:aL4rCTU90
逆にカッコいいだろ
962名無しさん@涙目です。(茸):2011/09/28(水) 12:17:27.97 ID:nbHI/8f+0
NECのデザイン好きなんだが。
コア構想とか10年先の(しかも主流じゃない)考えを素でやっちゃったり、
出した頃には早過ぎて売れずに、世間に広まってきた時には既に撤退しちゃってる意味不明感も大好きなんだが。
963名無しさん@涙目です。(福島県):2011/09/28(水) 12:18:48.24 ID:ViL0ZTDL0
NECと言えば役所。ハハハ、年季はいった公務員用か。
964名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/28(水) 12:19:34.95 ID:TRSg5/KL0
MorphyOneキタ━━━( ゚∀゚ )━( ゚∀)━(  ゚)━(  )━(゚  )━(∀゚ )━( ゚∀゚ )━━━!!!!
965名無しさん@涙目です。(長崎県):2011/09/28(水) 12:21:06.09 ID:BHdIkTLj0
国内企業のマーケティング、技術者、広報は「Apple」「iPhone」「iPad」とか聞くとアレルギー反応起こすんだろうな

で、逃げ場がこんなの
966名無しさん@涙目です。(アラビア):2011/09/28(水) 12:23:19.40 ID:l5b2BF130
どうみてもとよぞうマシンだな

10年おせーよ
967名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/28(水) 12:24:30.45 ID:Ry8wuqy/0
所詮、家電メーカー
98時代から糞だらけ
968名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/28(水) 12:24:47.57 ID:BZqu8fHE0
>>965
中国企業です
969名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/28(水) 12:24:59.54 ID:kEsBwJ7n0
>重量350g
SOTECのネットブックの重量がこのくらいだっけ
970名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/28(水) 12:27:36.78 ID:iidGfzt00
>>967
家電メーカー?
971名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/28(水) 12:29:37.23 ID:Ry8wuqy/0
>>970
スマソ。飛躍がありました。
コンピュータに余計なボタンつけたりしているのを
ついつい家電と解釈していて勢い…
972名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/28(水) 12:30:33.14 ID:jHRfb0rX0
掃除機とかも確かに売ってたけどね
973名無しさん@涙目です。(広島県):2011/09/28(水) 12:33:58.59 ID:H9txrZZG0
NEC?聞いたことがないメーカーだな支那の三流メーカーか?
974名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/09/28(水) 12:38:00.98 ID:1H96r3Nx0
ルータとモニタだけ作ってればいい
975名無しさん@涙目です。(アラビア):2011/09/28(水) 12:38:05.29 ID:l5b2BF130
にょがんスペック
976名無しさん@涙目です。(茸):2011/09/28(水) 12:38:23.41 ID:nxvdCfoP0
モルフィーワンを彷彿とさせるモックアップだな(;´Д`)
977名無しさん@涙目です。(茸):2011/09/28(水) 12:38:47.51 ID:aTUyD8OW0
ゴミだなもう一生PC9801つくっとけよ
978名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/28(水) 12:39:54.51 ID:L2fPJK1k0
>>2
は?
979名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/09/28(水) 12:41:15.38 ID:Vt13ofon0
>>915
MSX時代?何を言ってるんだ
980名無しさん@涙目です。(関西):2011/09/28(水) 12:44:57.31 ID:knMGnSUOO
>>754

この人デザイン=見た目としか思ってないのかな?人間工学とか知らないんだろうか?
モバイルツールのコンセプトでデザインは重要だろ
たぶんこの人は文系理系以前の中卒クラスの人だと思う
981名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/09/28(水) 12:49:13.24 ID:lOUBSdx90
雑誌サイズでいいからちゃんとした試作機だせよおい
982名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/28(水) 13:00:54.17 ID:Tzx2lWva0
こんなのだったら昔のパピコン型にした方が数売れるんじゃね?
983名無しさん@涙目です。(宮崎県):2011/09/28(水) 14:09:24.68 ID:orcsTLJ00
鼻毛カッターを付ければ爆売れ間違いなしだな
984名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/28(水) 14:10:45.73 ID:IGJAmyIhP
NECってデザインセンスが10年前
985名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/28(水) 14:21:19.77 ID:Ila6WLQr0
こんな安っぽいのに八幡てありえんだろ
986名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/28(水) 14:26:00.22 ID:9en1OqF20
こういうのカシオに作って欲しいぞ
MSXだって作ってたよね
987名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/28(水) 14:28:24.40 ID:VtWTmtnM0
コンセプトモデル

視線操作が今後NECで標準機能になったりするんだろうか
988名無しさん@涙目です。(三重県):2011/09/28(水) 14:29:12.32 ID:Gb0A9brR0
NECらしくて良いじゃないか
特定層にしか売れないだろうけど
989名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/28(水) 14:45:08.74 ID:Iz2vZwNh0
MBA=特に何も考えてないがオシャレなイケメン
MGX=ファ板などで研究しつくし大枚はたいた服オタ
990名無しさん@涙目です。(空):2011/09/28(水) 14:49:36.56 ID:l1piSL8A0
南無八万大菩薩
991名無しさん@涙目です。(禿):2011/09/28(水) 15:06:01.61 ID:tEwT92sKi
薄いだけで買う層なんてスマホユーザーにどれだけいるのか
992名無しさん@涙目です。(中国地方):2011/09/28(水) 15:11:23.60 ID:lYndJLc20
国産他社のアンドロイドタブレット(一応そうらしい)を買ってみてわかったが
欲しい機能が備わっているか否か、と
その機能が満足して使っていけるか否か、とは
全く次元の異なる問題なんだと思い知らされた・・・
993名無しさん@涙目です。(空):2011/09/28(水) 15:16:23.12 ID:lfleXowS0
>>50
モハイル・シューマッハ知らないの?
994 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 (茨城県):2011/09/28(水) 15:19:24.45 ID:+toszS8z0
てst
995名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/09/28(水) 15:20:15.65 ID:JkDpEAld0
壁紙などのソフトも糞オーラでてるし
8万だしてこんなの買う奴いるのか。
サムスン製買うわ
996名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/28(水) 15:30:21.18 ID:pI2Bq9f20
まあ、これだけ>>1への酷評がスゴイのを見ると
技術研究レベルで終わらせたのは正しい判断だったな
997名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/28(水) 15:40:29.45 ID:jt9+vYz70
なんかポケコンのすごいのみたいなかんじ
998名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/28(水) 15:44:06.38 ID:O7hrklfx0
いつも思うんだけど、パソコン業界っていいデザイナーいないの?
999名無しさん@涙目です。(長崎県):2011/09/28(水) 15:55:00.39 ID:qCh47nVY0
>>980 文系ですらない。
1000名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/28(水) 15:55:27.12 ID:vQqKJQIM0
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。