【グロ画像注意】学生食堂の青菜炒めに青虫76匹!「今までで最多」と学生たち―広東省

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@涙目です。(千葉県)

2011年9月26日、広東省工業大学の学生食堂で20日に発生した「青虫76匹入り青菜炒め事件」。料理を注文した学生がマイクロブログに青虫だらけの青菜の写真を投稿したため、ネット上で大騒ぎになった。
南方都市報(電子版)が事件の発端から現在までを伝えた。

20日午後、「タンパク質豊富な青虫13匹を贈ります。広東工業大学の学食に来てみて。純天然無公害。お得だよ」というつぶやきがマイクロブログ上に投稿された。
その後、同じアカウントのユーザーから「1皿1元(約12円)の青菜炒めに青虫76匹!」というつぶやきと、1枚の菜っ葉の上に並べられた76匹の青虫の写真が再度投稿された。

広東工業大学広報は、「青虫が入っていたことは確かだが、学生のいたずらであることも否定できない。問題の写真は他からも虫を集めて撮ったものでは?」と発言。同大学は21日に事件の調査を開始した。
この学生食堂を利用する学生によると、青虫が料理の中に入っていることは「よくあること」で、「10匹や20匹は珍しくない」という。ただし「76匹は聞いたことがない」とのこと。学生食堂を請け負っている業者は23日、「お詫び」の張り紙を食堂入口に掲げ、
食品衛生管理の徹底と事件の再発防止を誓った。
しかし、同日夜には「バッタが丸ごと1匹入っている青菜炒めが出された」と別の利用学生が写真つきでつぶやいており、学生食堂への不信感はそう簡単に消えそうにはない。(翻訳・編集/本郷)

http://img.recordchina.co.jp/imgout.php?m=5&img=worms_01.jpg&s=296290&u=

http://news.livedoor.com/article/detail/5893307/
2名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/09/28(水) 00:35:06.24 ID:zY/AAy6p0
ここまで画像なし
3名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/09/28(水) 00:35:29.81 ID:NiGrxqtC0
有機栽培
4名無しさん@涙目です。(庭):2011/09/28(水) 00:35:40.12 ID:UU2CKyt+0
青けりゃみんな野菜です
5名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/28(水) 00:36:03.34 ID:bd6wbc680
たんぱく質がとれて栄養のバランスとしてはいいんじゃないの
はちのこみたいなもんでしょ
6名無しさん@涙目です。(茸):2011/09/28(水) 00:36:11.02 ID:ZayD/DKz0
これからも画像なし
7名無しさん@涙目です。(京都府):2011/09/28(水) 00:36:20.32 ID:j/D0tODf0
中国人は普通に食べるんじゃないのか、虫はいってても
8名無しさん@涙目です。(徳島県):2011/09/28(水) 00:36:20.60 ID:oEP6jgXH0
偽食品よりは体にいいだろ
9名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/28(水) 00:36:21.68 ID:QxgWFPkS0
青虫が居るなんて中国野菜としては喜ぶべき事柄だろw
10名無しさん@涙目です。(北海道):2011/09/28(水) 00:36:30.11 ID:CsEh8Oin0
>「10匹や20匹は珍しくない」
なんだ誤差じゃん
11名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/09/28(水) 00:36:38.69 ID:m/6YPNfu0
中国人なら平気で食べるんじゃないの?
12名無しさん@涙目です。(長屋):2011/09/28(水) 00:36:41.21 ID:k9TyX9i90
>青虫が料理の中に入っていることは「よくあること」で、「10匹や20匹は珍しくない」という。

( ゜д゜)
13名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/28(水) 00:36:41.00 ID:kfxlz5MV0
中国でも虫入りは嫌がられるんだな
14名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/09/28(水) 00:36:41.40 ID:3tTizneO0
コック「青虫が食べるぐらい安全な野菜アルよ!」
15名無しさん@涙目です。(三重県):2011/09/28(水) 00:36:45.06 ID:D+BdpsGj0
イタズラかと思いきや業者がお詫びの紙を貼り出すって真っ黒じゃないか!いや真っ青かw
16名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/28(水) 00:36:48.11 ID:Bs+n0QQH0
思ったより気持ち悪かった
17名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/28(水) 00:37:13.46 ID:DgNm8GB/P
中国人がこんなことに騒ぐことに驚いた
18名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/09/28(水) 00:37:23.88 ID:PmaYi/aq0
>>1
>青虫が料理の中に入っていることは「よくあること」で、「10匹や20匹は珍しくない」
アホか
19名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/28(水) 00:37:24.82 ID:fF0+lyN/0
虫の栄養素ナメるなよ!ってチャンピオン連載の鉄鍋のジャンで言ってた
20名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/28(水) 00:37:29.16 ID:8q7r5qI+0
御覧ください、中国では青虫も重要なタンパク源なのです
21名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/09/28(水) 00:37:32.55 ID:my/e/pvQ0
農薬も効かない青虫タソです
22名無しさん@涙目です。(catv?):2011/09/28(水) 00:37:38.14 ID:MDbTtdsv0
メニューが青虫と青菜の炒めものだったんじゃね。青同士相性いいだろうし
23名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/28(水) 00:37:49.87 ID:zor2PzeL0
キャベツの浅漬けを食おうとしたら、雨蛙が漬かってたのが今までで一番最強かなぁ
あとキャベツを千切りにしたら裏に居たらしいナメクジも千切りにしちゃったとか
24名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/28(水) 00:38:11.94 ID:QxgWFPkS0
青虫炒め定食
25名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/28(水) 00:38:20.70 ID:+vPj+aPr0
なんていうか、丸々とした幼虫系だったらまだ食べれるかもしれない
でも>>1みたいな細い幼虫はキツい
26名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/28(水) 00:38:22.00 ID:VS4ZdDnY0
日野日出志の漫画かよ
27名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/28(水) 00:38:27.31 ID:6MKZPoqN0
「青虫が入ってるアル!これはアタリアルヨ!」
28名無しさん@涙目です。(三重県):2011/09/28(水) 00:38:28.47 ID:D31N2xp/0
青虫の有無でなく寡多で事件を評価してるあたり、さすがだわw
29 ◆65537KeAAA (宮城県):2011/09/28(水) 00:38:37.64 ID:T4CQnwglP BE:234835698-PLT(12377)
絶対に画像なし
30名無しさん@涙目です。(東日本):2011/09/28(水) 00:38:44.23 ID:emeFrAxj0
キチョタン
31名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/09/28(水) 00:38:46.22 ID:qEKXqJkY0
今日はちょっと豪勢だねって話
32名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/28(水) 00:38:57.64 ID:05FJ4B/Mi
画像くらい貼れや
つかえねぇ>>1だな
33名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/28(水) 00:38:57.98 ID:Fmgnoeqt0
ニャッキ
34名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/28(水) 00:38:59.21 ID:g5Pml48F0
>しかし、同日夜には「バッタが丸ごと1匹入っている青菜炒めが出された」と別の利用学生が写真つきでつぶやいており

ワロタ
35名無しさん@涙目です。(山梨県):2011/09/28(水) 00:39:03.70 ID:K5cIjdKz0
このスレの画像は絶対見たい
36名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/09/28(水) 00:39:05.74 ID:SufxlfoI0
>「10匹や20匹は珍しくない」
76匹も普通にありそうだな
37名無しさん@涙目です。(北海道):2011/09/28(水) 00:39:10.59 ID:RVDTrX310
38名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/09/28(水) 00:39:22.50 ID:6ZozMsUEP
安全が証明されたアル
39名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/28(水) 00:39:41.81 ID:wo66r6ql0
無農薬なんだろ?喜ぶべき
40名無しさん@涙目です。(長屋):2011/09/28(水) 00:39:56.79 ID:MFNKf/ln0
うまそう
41名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/28(水) 00:40:24.75 ID:iJB2GFvd0
そこまで頻繁だとオカズとして入れてるのを疑うレベルw
42名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/09/28(水) 00:40:25.98 ID:HqKi5nKH0
モンシロチョウの幼虫とわかっていただけに
可愛いがね。

むしろそれに寄生する黄色バチの幼虫がね

嫌だったな

凄く可愛く見える

後で綺麗な蝶々になるってわかってるからな

アゲハ蝶の幼虫なんか、最初は化物レベルだったが
成虫になると綺麗だとわかっているのでかわいく見える

成虫がきれいだとわかっているから別におどろかないお
43 【東北電 67.9 %】 (宮城県):2011/09/28(水) 00:40:35.81 ID:DK15i1pK0
画像見るかどうか迷う
44名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/28(水) 00:40:38.01 ID:bU1KXl1Z0
アゲハチョウの幼虫ちゃんめっちゃかわいい
脅かすとツノを出すが無力
http://ippippi.way-nifty.com/opera/images/KIF_0047.JPG
45名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/28(水) 00:40:52.91 ID:BavGZh180
虫が付いてるのは農薬が付いてない証拠アル
46名無しさん@涙目です。(三重県):2011/09/28(水) 00:40:55.21 ID:D+BdpsGj0
>>28
青虫が入っていたことは確かだが、学生のいたずらであることも否定できない。って秀逸なコメントだよなw
入っていたことが確かな時点でアウトだろwww
47名無しさん@涙目です。(長崎県):2011/09/28(水) 00:40:57.21 ID:jEYIeJV50
キーワード:jpg
抽出レス数:1

乳搾終わったな
48名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/09/28(水) 00:41:00.39 ID:QUCQXVTZ0
49 ◆65537KeAAA (宮城県):2011/09/28(水) 00:41:23.11 ID:T4CQnwglP BE:52185582-PLT(12377)
>>39
表側には農薬がかかってるから、中に潜り込むんじゃね?
50名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/09/28(水) 00:41:37.93 ID:mn+9Fd2X0
51名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/28(水) 00:42:08.90 ID:zVze1vAo0
>>50
               ,, -―-、       
             /     ヽ   
       / ̄ ̄/  /i⌒ヽ、|    オエーー!!!!
      /  (゜)/   / /          
     /     ト、.,../ ,ー-、       
    =彳      \\‘゚。、` ヽ。、o   
    /          \\゚。、。、o
   /         /⌒ ヽ ヽU  o
   /         │   `ヽU ∴l
  │         │     U :l
                    |:!
                    U
52名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/09/28(水) 00:42:29.84 ID:E/jmSZmO0

  ( ゚д゚)     
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
  \/     /
     ̄ ̄ ̄


  ( ゚д゚)
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
  \/     /
     ̄ ̄ ̄


  ( ゚д゚)
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
  \/     /
     ̄ ̄ ̄


  ( ゚д゚)
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
  \/     /
     ̄ ̄ ̄
53名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/28(水) 00:43:12.19 ID:OJC3xy9z0
ワロタ
人間なんでも食えるもんだなw
まあ天然タンパクだと思えば悪くない
54名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/09/28(水) 00:43:30.89 ID:5E0pcPkl0
>>50
おおおおおおおう・・・・・・・
55名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/28(水) 00:43:48.34 ID:qw0ZYSVY0
56 ◆65537KeAAA (宮城県):2011/09/28(水) 00:44:44.36 ID:T4CQnwglP BE:58709063-PLT(12377)
>>46
いや日本だって虫が混入しちゃう可能性は無視できない
57名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/09/28(水) 00:44:45.18 ID:ivwlQl2q0
メニューに(虫入り)って書いておけばなんの問題もない
58名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/28(水) 00:44:48.39 ID:Y1ybOOG00
>>50
    /\___/ヽ
   /    ::::::::::::::::\
  . |  ,,-‐‐   ‐‐-、 .:::|
  |  、_(o)_,:  _(o)_, :::| うわぁ……
.   |    ::<      .::|
   \  /( [三] )ヽ ::/
   /`ー‐--‐‐―´\


 _| ̄|_    //ヽ\
 |      '|/ / ノ  "´ ̄ ̄''''‐-...ノヽ
 |__|'' ̄!  !    /            丶 |
   ,‐´ .ノ''   /  ,ィ             \
   ヽ-''"   7_//         _/^ 、 `、
┌───┐  /          / 、_(o)_,;j ヽ|
|┌─,  .|  /.           -   =-{_(o)
└┘ ノ ノ   |/        ,r' / ̄''''‐-..,>
   //   {         i' i    _   `ヽ
          ̄フ       i' l  r' ,..二''ァ ,ノ
   n      / 彡       l  /''"´ 〈/ /
   ll     _ > .  彡    ;: |  !    i {
   l|       \ l 彡l     ;. l |     | !
   |l      トー-.   !.    ; |. | ,. -、,...、| :l
   ll     |彡     l    ; l i   i  | l
   ll     iヾ 彡     l   ;: l |  { j {
   |l     { 彡|.      ゝ  ;:i' `''''ー‐-' }
. n. n. n  l 彡   ::.   \ ヽ、__     ノ
  |!  |!  |!   l彡|    ::.     `ー-`ニ''ブ
  o  o  o   l      :.         |
59名無しさん@涙目です。(長崎県):2011/09/28(水) 00:45:44.04 ID:jEYIeJV50
>>50
貼るのおせーよ
60名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/28(水) 00:45:50.81 ID:mhdFMc4m0
子供の頃に読んだ「青虫くん」っていう漫画がめっちゃトラウマなんだけど
61名無しさん@涙目です。(三重県):2011/09/28(水) 00:45:53.61 ID:D+BdpsGj0
>>56
虫だけに無視できないってかw
62名無しさん@涙目です。(長崎県):2011/09/28(水) 00:46:10.87 ID:jEYIeJV50
63名無しさん@涙目です。(西日本):2011/09/28(水) 00:46:14.27 ID:WpjcIooM0
民宿に泊まった時、朝食に出たサラダのレタスの裏に
アゲハの青虫っぽいのが這ってた

ビックリしたけどゴキブリなんかよりは全然大丈夫だったな
64名無しさん@涙目です。(三重県):2011/09/28(水) 00:46:51.05 ID:D+BdpsGj0
>>50>>1って違うの?
65名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/28(水) 00:46:51.84 ID:bU1KXl1Z0
>>48
これを見るといつもこれを思い出す
http://blog-imgs-27.fc2.com/b/a/b/babuchan3/20081013175511.jpg
66名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/28(水) 00:47:15.78 ID:KyMSPNya0
>>48
前にもどっかで見た写真だけど
むかつくのう
67名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/28(水) 00:47:27.52 ID:eBtxBMYP0
>>50
誰かこれ解説頼む
68名無しさん@涙目です。(禿):2011/09/28(水) 00:47:31.60 ID:EF00Oi3O0
むしろ安全だな。
いや本当に。
69名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/09/28(水) 00:48:12.48 ID:cWGNgtZ70
家の醤油差しを見て見ろ
底に子バエの死骸がころがってるから
70名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/09/28(水) 00:48:15.12 ID:07d5AzOr0
青虫炒めって料理だったんじゃないの?
71名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/09/28(水) 00:48:19.99 ID:SNLZ8yyqO
そういう料理なんだろ?
72名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/28(水) 00:48:27.29 ID:cTxrMLNI0
青虫は四足じゃないから食えないアル・・
73名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/09/28(水) 00:48:51.53 ID:YZI/Y0ts0
>>67
ピンボケした虫の集合体
74名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/09/28(水) 00:49:00.91 ID:D6IuuY5m0
そんなあおな…
75名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/09/28(水) 00:49:54.54 ID:1h5a8CZc0
>>44
(´・ω・`)コイツ以外と生存率低いよな・・・
鳥のうんこみたいな幼虫はたくさんいたのに無事成虫になったの確認できたの2匹だけだったわ・・・
76名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/09/28(水) 00:49:58.79 ID:/v92zBSvO
都内の学食で一番は?
77名無しさん@涙目です。(東日本):2011/09/28(水) 00:50:33.26 ID:a75GDSa6P
ライオンキングでイノシシたちが食ってた幼虫おいしそうだよね。
チキンの味とか言ってたし
78名無しさん@涙目です。(関東):2011/09/28(水) 00:51:48.28 ID:NvGDfgZ/O
10匹や20匹なら普通とかよくあることとか
中国人強いな…
79名無しさん@涙目です。(長野県):2011/09/28(水) 00:51:51.24 ID:2BvrX0NM0
>「10匹や20匹は珍しくない」
うわーうらやましいなあw
80名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/09/28(水) 00:52:17.15 ID:dqvgkXBW0
ムシウマwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
81名無しさん@涙目です。(島根県):2011/09/28(水) 00:52:19.86 ID:MrCgpdX30
タンパク質まで一緒に取れるなんてお得だな
82名無しさん@涙目です。(長崎県):2011/09/28(水) 00:53:50.94 ID:jEYIeJV50
       青虫はビタミン
83名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/28(水) 00:54:16.41 ID:KXs4U2Oq0
10〜20が珍しくないんだから数なんてどうでもいいだろ
84名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/09/28(水) 00:54:32.51 ID:JhJG95cH0
そもそも洗ってねーのか?
85名無しさん@涙目です。(庭):2011/09/28(水) 00:54:59.98 ID:bwe3/5UY0
農薬が使われてないってことでむしろ安心だろ


と思ったけど中国なら農薬に耐性のある青虫がいてもおかしくないな
86 ◆65537KeAAA (宮城県):2011/09/28(水) 00:55:09.61 ID:T4CQnwglP BE:52185582-PLT(12377)
>>75
ウチの山椒の木では毎年10匹くらい巣立ってくわ
正直ちょっときもい
87名無しさん@涙目です。(関東):2011/09/28(水) 00:55:17.62 ID:NvGDfgZ/O
>>75
その辺普通に飛んでるアゲハ蝶は実は
ものすごい低い生存率を生き抜いた超エリートなんだよな
蝶だけに
88名無しさん@涙目です。(長屋):2011/09/28(水) 00:55:49.86 ID:SOvfXmoW0
芋虫・ナメクジ・ミミズ
この系統がダメ。字を見るのも嫌。我慢してキー打った。
89名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/28(水) 00:56:48.22 ID:fjfBGRMi0
>>58
すげーわらたww
90名無しさん@涙目です。(北海道):2011/09/28(水) 00:56:56.89 ID:m8on8jUU0
幼虫はなぜか青虫だけ普通に触れるな
91名無しさん@涙目です。(スリランカ):2011/09/28(水) 00:58:08.63 ID:FsooSpPOP
まあ危険な農薬を使っていないってことだよな
むしろ安心して食える
92名無しさん@涙目です。(長屋):2011/09/28(水) 00:58:13.68 ID:k9TyX9i90
>>44
イモムシで可愛いと思えるのこいつだけだ
ニンジンの葉についてる黒いアゲハの幼虫なんかは色柄がグロい
オオミズアオも成虫は綺麗だけど幼虫はキモいし
93名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/09/28(水) 00:58:55.35 ID:MIV8T+9Q0
ダイジョウブ ソレピーナッツアルヨ
94名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/09/28(水) 00:59:22.29 ID:nMJSebo+0
ラブやんかよ
95名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/28(水) 00:59:52.88 ID:py99z46y0
はらぺ〜こ〜あお〜むし〜
96名無しさん@涙目です。(京都府):2011/09/28(水) 01:00:23.78 ID:6IkLBMDR0
普段から入ってるとかどうなってんだよ
97名無しさん@涙目です。(石川県):2011/09/28(水) 01:00:31.51 ID:ZJZZ+Q0Z0
青虫炒め
98名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/09/28(水) 01:01:11.07 ID:6ZozMsUEP
>>50
こんなのでゲロってたら「はだしのゲン」は読破できないぞ
ウジ虫ェ・・・
99名無しさん@涙目です。(北海道):2011/09/28(水) 01:02:08.22 ID:dQbY0a720
>>44
トゥーンレンダみたいでいいよな
100名無しさん@涙目です。(東海):2011/09/28(水) 01:02:53.76 ID:f2JJPrSoO
普段から入ってるってのが…中国らしい
101名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/09/28(水) 01:03:34.35 ID:FXFsjkUD0
毒菜じゃないってことだろ
安心して食えるじゃん
102名無しさん@涙目です。(広島県):2011/09/28(水) 01:03:48.40 ID:+vCDNjmT0
>>50
こんなのが対したことのない人間になってしまったわた
103名無しさん@涙目です。(三重県):2011/09/28(水) 01:03:56.29 ID:D+BdpsGj0
巨人の星の最初の方で伴が食べていた気がする
104名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/09/28(水) 01:04:04.44 ID:ypbmL+DZ0
おばちゃんに報告したら逆にトッピング料とられたりしてな。
105名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/09/28(水) 01:05:54.35 ID:AXHzAnnb0 BE:986753298-PLT(24005)

むしろ虫がメインだとしか思えないw
106名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/28(水) 01:05:59.80 ID:bD9Ddpoq0
砂夢猫先生か
107名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/09/28(水) 01:06:06.92 ID:sxoEjFfP0
庭で採れたほうれん草を水に浸して置かずにさっさと味噌汁にしたら、丸っこい柔らかい物を潰した感覚がしたんで口から出したところ揚羽の幼虫だったの思い出した。
108名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/09/28(水) 01:07:24.18 ID:noMUpgio0
青虫は食えるだろ。
長野県じゃおかずにする。
109名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/09/28(水) 01:09:23.68 ID:Klty9RST0
>>108
あれ青くないんじゃない
110名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/28(水) 01:09:25.17 ID:koKGsa1r0
サービスだろ、良心的な食堂だな
111名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/09/28(水) 01:11:27.57 ID:noMUpgio0
蝶々とかけて、バッタのフライト解く
その心は?
バッタフライ
112名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/09/28(水) 01:12:11.53 ID:AXHzAnnb0 BE:438556984-PLT(24005)

そういや母ちゃんが漬けた白菜の漬物を食べたら明らかに虫ぽいブツがあったんだけど
「今吐き出して虫を確認したら漬物が食べられなくなる!」と思って飲み込んだのを思い出した
113名無しさん@涙目です。(茸):2011/09/28(水) 01:13:24.04 ID:CLF7d0VJ0
114名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/09/28(水) 01:15:54.70 ID:cCPT7Zi10
毒菜じゃないんですか?ヤッター!
\(^o^)/
115名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/28(水) 01:17:36.32 ID:sY/QeJGm0
>>44
勃起した
116名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/28(水) 01:18:14.28 ID:woAnERFuP
百歩譲って10-20匹入っているのは良いとしても、普段はその虫ごと食べてるの?
117名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/28(水) 01:20:54.56 ID:66M1MA+k0
農薬に汚染されてるほうが良いわ
118名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/09/28(水) 01:23:18.62 ID:Dh2QiZVV0
119名無しさん@涙目です。(茸):2011/09/28(水) 01:23:29.34 ID:yt3k+nUy0
>>44
つの臭いんじゃなかった?
120名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/09/28(水) 01:24:33.45 ID:ZpjkkALF0
季節モノだしさ
いっそ青虫炒めにすればよくね
121名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/09/28(水) 01:26:26.83 ID:vdPGLCpX0
が・ぞ・う
122名無しさん@涙目です。(東日本):2011/09/28(水) 01:32:35.24 ID:nCYNoyS00
細長い缶入りの、ギャバン?のカレー粉開封して一、二年位、蓋無しで台所に置いてあったのを
ウチの老人が気に入ってそれを使って何度もカレー作っていたんだけど
毎回ピーマンの種大の白いポツポツが入ってても気付かず食べてたみたいなんだけど
それよく見たら丸まった白い幼虫だったのよ、まったく目の悪い老人は危ないわ
もちろん幼虫は缶の中にたくさんさなぎになっていて、成長するとゴマみたいな小さい茶色の虫になるみたい
123名無しさん@涙目です。(禿):2011/09/28(水) 01:37:28.89 ID:jOfG+sfAi
動物性たんぱく質
お得感たっぷりだね、よかったね
124名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/28(水) 01:37:36.12 ID:g6FYLVRd0
火とおってんなら食べられるだろ
125名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/09/28(水) 01:39:07.27 ID:MGfCFPGG0
>>44
こいつをスズメバチが肉団子にする動画はなかなか衝撃だった
126名無しさん@涙目です。(長屋):2011/09/28(水) 01:43:18.88 ID:EdEY8Gep0
>>9
それが突然変異の対毒性でもか
127名無しさん@涙目です。(東日本):2011/09/28(水) 01:48:41.27 ID:LP0YlEO40
まったくノーマークだったピーマンの中に青虫がいたときの驚きといったら
128中国住み (美楽加油!) ◆0AyEq578t2 (東京都):2011/09/28(水) 01:50:30.99 ID:cPzXETcE0 BE:170286293-PLT(12500)
129名無しさん@涙目です。(京都府):2011/09/28(水) 01:52:34.09 ID:tbheaR1M0
害虫だからな
昔ばあちゃんが素手で片っ端から潰して回ってたわ
130名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/28(水) 01:55:27.79 ID:G5Epcitb0
誰だっけ、むしろ虫がついてる方が良い野菜っつった奴w
131名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/28(水) 01:58:04.76 ID:PRRUquKY0
青虫が食べれるって事は逆に安全なのかな?w
132名無しさん@涙目です。(東海・関東):2011/09/28(水) 02:05:48.60 ID:8tcbuufV0
画像画像言ってる馬鹿なんなの
133名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/28(水) 02:14:16.15 ID:ZfPxS7jL0
つのだ☆じろうでトラウマに
134名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/28(水) 02:14:53.07 ID:RVuy8lj00
なんだこの程度か。

俺が商店街の八百屋で買ったブロッコリーなんてな、
さて茹でようかとまな板に乗せたら、尺取虫が2匹ほど歩いてるの発見して、
おいおい虫付いてるじゃんと思って、枝分かれしたところを下から覗いてみたら、

中にぎっしりと虫が詰まっててさ…うねうね動いててさ…
135名無しさん@涙目です。(東日本):2011/09/28(水) 02:15:50.50 ID:09qMmSKu0
無農薬なのか
136名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/09/28(水) 02:16:45.74 ID:6BgrK64p0
ナメクジは我慢できない
137名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/28(水) 02:17:00.72 ID:NPENOe/E0
お好み焼作ろうとキャベツの葉剥がしていたら
ミミズが出できてトラウマ
キャベツ食べれなくなった
138名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/28(水) 02:19:29.71 ID:rTHqsXmS0
長野県民なら普通にうめえうめえwって食うレベルじゃん
139名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/09/28(水) 02:22:07.21 ID:MGfCFPGG0
>>137
調理前なら普通だろ
馬鹿女かよ
140名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/28(水) 02:29:59.13 ID:xjLYbiYn0
白菜な。手元に白菜あるやつ葉をゆっくりめくっていってみ。
茎のすきまとかも。
あとキャベツもな。
ある意味ロシアンルーレットだから。
141名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/28(水) 02:30:22.07 ID:DXtJVsog0
昔こういう野菜スープをカーチャンが作ったんだよ
http://art7.photozou.jp/pub/731/207731/photo/15828754.jpg
けっこううまくて普通に食ってたんだが
ふと良く見てみると、緑のブツブツが全部
http://lh5.ggpht.com/_vUi7gXckudo/S8XpERg2pXI/AAAAAAAARPU/R7qaQTSitps/%E3%83%8B%E3%83%AF%E3%83%88%E3%82%B3%E3%83%92%E3%82%B2%E3%83%8A%E3%82%AC%E3%82%A2%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%A0%E3%82%B7.jpg
こいつらだったんだよね。さすがに吐いたね。
142名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/28(水) 02:33:13.83 ID:xjLYbiYn0
リンゴとか梨な。虫なんて表面だけとか思ってないか?
中に入っていくんだよ。芯の空間よく見てみな。
ある意味ロシアンルーレットだから。
143名無しさん@涙目です。(東日本):2011/09/28(水) 02:36:21.73 ID:a75GDSa6P
カマキリがくっついてんのも見たことあるわ。
捕まえて草むらに離してやった
144名無しさん@涙目です。(九州):2011/09/28(水) 02:36:24.93 ID:VA9p8RdgO
イナゴ佃煮で耐性はついてる
145名無しさん@涙目です。(新潟・東北):2011/09/28(水) 02:37:33.83 ID:+2XfR/dNO
青虫76匹よりバッタまるごと1匹の方がはるかに無理無理無理無理無理無理無理無理
146名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/09/28(水) 02:38:51.57 ID:6UnSZPFR0
>>141
うわあああああああ
147名無しさん@涙目です。(富山県):2011/09/28(水) 02:43:00.36 ID:8QaySTvN0
中国なら普通なんじゃないのか?
148名無しさん@涙目です。(長屋):2011/09/28(水) 02:44:56.07 ID:Ta/kFs2HP
      , -,____
   /レ/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;`'-,__
 i!、i;;;;;;; ;;; ;; ;;; ;; ;; ;;;;; ;; ;; ;;; ;;;;;;、
 >;; ;; ;;; ;;; ;; ;; ;;;;; ;;; ;;; ;;;;;;;;;
/〉,、;;/ / !  ̄ ̄ ̄ ̄`ヽ !;;;;;;;;;;i
 /( !;;| ノ=-    -==\|;;;;;;;;;;;l
   `! ,.--、    ,---、 },;;;__;;;!
    ,i.i ●_i    !_● _! リ', i|  でも青虫も食べない野菜を食べている
    .l|  ̄ ノ     ̄    i l!
    !  l,_        ,__/!   日本人も悪いんですよ
    i   ======    /〉;;/
    ヽ        / ルi!、
    //`ー───' .//lllll\
 _/llllll!、      / /|||||||||
'||||||||||||||l \_ /ニ ̄  ./|||||||||||
||||||||||||||||i, く;;;;;;;;;;|\ ./|||||||||||||
149名無しさん@涙目です。(長野県):2011/09/28(水) 02:47:49.29 ID:0KOdcJfO0
中国なんだし新種のエビだとか言って押し切れよ
150名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/28(水) 02:54:29.25 ID:f6cxUwMw0
>>141
ブロッコリー・・・
151名無しさん@涙目です。(秘境の地):2011/09/28(水) 02:58:14.06 ID:tNKR6YlM0
そういう料理だろ
152名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/28(水) 03:14:27.94 ID:IoPgxtD/0
>>25
お前なにいってんのどっちも無理だろ普通
153名無しさん@涙目です。(長屋):2011/09/28(水) 04:17:51.56 ID:k9TyX9i90
>>134
ブロッコリーって、カサみたいになった形の裏の窪みのとこに
むちむちに太ったイモムシが みっちり 詰まってるよね

昔スーパーの青果でバイトしてたとき、ブロッコリー箱から出して
裏のイモムシ全部取ってからラップして店頭に並べてた
おかげでブロッコリー今でも食えない
154名無しさん@涙目です。(茸):2011/09/28(水) 04:21:18.10 ID:aTUyD8OW0
長野土人なら喜んで食べるだろ
155名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/28(水) 04:29:23.78 ID:zcy2Cx8f0
昔どんべぇのきつね買ったらあげの上に乾燥したナメクジ乗ってたな
電話して送ったらおわびにカップヌードル6種パック来た
156名無しさん@涙目です。(東海):2011/09/28(水) 04:39:59.62 ID:EPjF42r+O
>>141
そいつらかな?
サラダドレッシングのビンの底にそいつらみたいなのウジャウジャいたわ
今までそのドレッシングを家族で使ってたとのを思うと涙が…

あとじーちゃんばーちゃん愛用の醤油ボトルの中には
何故かハエの死骸が溜まって…あーもう無理だおげぺぺぺ
157名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/09/28(水) 04:53:47.44 ID:CpYrNjZs0
え、お前ら虫くうんじゃないの?
158名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/09/28(水) 05:00:15.01 ID:3T9TOoSOO
ブロッコリーの中に虫いっぱいいた
昨日オリンピックで買った春菊にも5匹いたからキモくて捨てた
159名無しさん@涙目です。(長屋):2011/09/28(水) 08:00:12.62 ID:ZFC1FUOa0
青虫の旬を迎えたんだろ
160名無しさん@涙目です。(京都府):2011/09/28(水) 08:03:09.67 ID:PZV+loQG0
次の日から殺虫剤まみれの野菜炒めが出てくるね
161名無しさん@涙目です。(長屋):2011/09/28(水) 08:04:52.45 ID:ghMxSg+H0
中国産にも虫が付くんだな
意外と安心なのか?
162名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/09/28(水) 08:13:02.02 ID:OegoDmtu0
大手カップうどんのスープの元の中から羽が付いてる蟻みたいな虫が出てきた事がある。
163名無しさん@涙目です。(富山県):2011/09/28(水) 08:23:05.50 ID:8Cd5opdj0
キャベツ失敗した時数えてみたけど1玉あたり30匹くらいだったな
70匹はないと思うなーどんだけでかい葉っぱなんだ
164名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/28(水) 08:25:21.86 ID:kr9KRy1C0
良く言う話だが農薬も金がかかるから、そうそう撒けるもんじゃない
165名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/09/28(水) 08:30:50.56 ID:IoMHTHK30
>>44
よく見るとチンコだな
166名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/09/28(水) 08:31:08.91 ID:XB0r1HSR0
誤字だったんだろ虫と菜間違えた
167名無しさん@涙目です。(芋):2011/09/28(水) 08:32:01.25 ID:e/dbE7Lw0
俺が中国行った時なんて、生きたウジ虫が出てきたからね
小綺麗なレストランなのに
食う前に用心深く見といてよかったわ
168名無しさん@涙目です。(鳥取県):2011/09/28(水) 08:33:33.41 ID:Yp0KuMUE0
中国野菜の安全性を青虫が確認した
169名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/09/28(水) 08:33:34.55 ID:3z7GAwFn0
あおむしがこんなに沢山居 るなんて、安全で美味しい証拠じゃないか
170名無しさん@涙目です。(三重県):2011/09/28(水) 08:35:08.83 ID:YgwDiqd30
10匹では騒がぬ民度の高さ
見習うべきだな
171名無しさん@涙目です。(広島県):2011/09/28(水) 08:36:15.51 ID:B2xgNZSb0
無農薬野菜か
中国にしては良心的な店だな
172名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/09/28(水) 08:36:50.63 ID:MIPFurQU0
中国では貴重なタンパク源である
173名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/09/28(水) 08:37:00.80 ID:O2+legOrO
イナゴは好きだが、青虫は食えないなあ。吐く自信がある。
なぜだろう。
食習慣かな。
174名無しさん@涙目です。(北海道):2011/09/28(水) 08:39:21.69 ID:ks4mAg08P
>>50
これにレス付けてる新参何なの
175名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/09/28(水) 08:43:25.92 ID:TjXHfq8y0
食糧難になれば虫は貴重なタンパク源になるからな
慣れておいた方がいい鴨知れん
176名無しさん@涙目です。(島根県):2011/09/28(水) 09:18:38.77 ID:i9ETyo+70
青虫と菜っ葉の炒め物、略して青菜炒め
177名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/28(水) 10:07:55.40 ID:Vf3Eb4V20
向こうのバカ発見器のネタだろ
家庭菜園とかで野菜作っててキャベツとか筋だけになったりしたヤツは分かると思うが
農薬使わないと普通に青虫付くけど、料理一皿に使う量に76匹入ることはありえないわ
178名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/09/28(水) 10:09:54.84 ID:5vRWiIkwO
無農薬ってことじゃないの?
日本のピカ野菜よりよっぽどいいじゃん
179名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/28(水) 10:10:55.82 ID:0MDLrY5n0
なんだよ中国か
爆発させろよ青虫76匹
180名無しさん@涙目です。(山梨県):2011/09/28(水) 10:15:48.71 ID:GJ2h2a3u0
青虫1、2匹ならともかく、76匹とか訳が分からない
181名無しさん@涙目です。(長屋)
>>50
メキシコの死体画像やその他グロ画像、大量のゴキブリなども平気だが
この画像だけは開けない。