ニコン、ミラーレス市場に参入。ニコン製ミラーレス一眼カメラついに10月発売

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@涙目です。(愛知県)

1.ニコン、ミラーレス一眼市場に参入

ニコンは21日、ミラーレスタイプの新型デジタル一眼カメラを10月20日に世界同時発売すると発表した。
市場が急速に拡大しているミラーレス一眼市場だが、一眼レフ大手のニコンの参入で一層の競争激化が予想される。

発表されたのは新開発の「スーパーハイスピードAF CMOSセンサー」、
新高速画像処理エンジン「EXPEED 3」および新レンズマウントシステム「Nikon 1(ワン)マウント」を搭載した、
世界最小、最軽量レンズ交換式アドバンスカメラ「Nikon 1(ワン)」シリーズで、エントリー機で5色の
カラーバリエーションで展開する「Nikon 1 J1」と電子ファインダーをもつ上級機の「Nikon 1 V1」がラインナップされる。
有効画素数は1,010万画素、動画撮影中の静止画撮影も可能で、ベストショットを自動的に選び表示する機能を持ち、
映像効果(スタイル)と音楽を選ぶだけで、簡単に演出されたショートムービーが作れるなど、簡単に撮影を楽しめるカメラとして訴求している。
レフレックスミラーを廃したレンズ交換式一眼カメラで、ニコンでは「従来のミラーレス製品とは異なる、
レンズ交換式アドバンスドカメラ」とコメントしているが、いわゆる「ミラーレス一眼」と呼ばれるジャンルの製品になる。
価格はいずれもオープンで、10月20日より順次発売される。
ミラーレス一眼はパナソニックが2008年10月に初めて発売して以来、オリンパスやソニーなどが追随、
一眼レフより軽く、コンパクトカメラより高画質なカメラとして人気を集め、国内一眼カメラ市場の半分近くを占めるまでに成長している。
今回、一眼レフ2強の1社であるニコンが参入、年末商戦はどうなるのか、もう一方のキヤノンの参入はあるのか、成長市場の今後に注目したい。

http://www.jmrlsi.co.jp/mdb/wbg/2011/wbg0922-01.html
2 ◆65537KeAAA (宮城県):2011/09/23(金) 10:49:32.88 ID:jAuZ9uD/P BE:68493773-PLT(12377)
ミラーレスなのになんで「一眼」なの?
3名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/23(金) 10:50:02.86 ID:Vg93KVTZ0
ミルドラース?
4名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/09/23(金) 10:50:31.79 ID:l5BF+zqGO
ニコンはオワコン、略してニコン
5名無しさん@涙目です。(広島県):2011/09/23(金) 10:51:08.83 ID:GbnesWkS0
ものすげー半端なセンサーサイズな気がするよコレ
6名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/09/23(金) 10:51:17.74 ID:7v5NcrEH0
ニコンのレンズが使えるとか、胸熱
7名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/09/23(金) 10:51:17.86 ID:GaquO9Up0
>>2
一眼レフカメラではなく一眼カメラだから問題ない
8 ◆65537KeAAA (宮城県):2011/09/23(金) 10:52:02.12 ID:jAuZ9uD/P BE:130464285-PLT(12377)
>>7
覗き窓が無いコンデジも一眼じゃねぇの?
9名無しさん@涙目です。(アラビア):2011/09/23(金) 10:52:33.68 ID:PEfvjl2T0
また立てたのか。こんな微妙なのだとキヤノンきたら終わる
10名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/23(金) 10:52:59.65 ID:oezfHIXQ0
レンズのデザインは今までのニコンレンズより好き
11名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/23(金) 10:53:13.45 ID:yLlyn9ad0
>>6
新マウントだとよ
12名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/09/23(金) 10:53:31.66 ID:cXiVZFzE0
ペンタQ以下のモノ出してどーすんの
13名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/23(金) 10:54:54.43 ID:V969TL7i0
ニコ爺の年金袋が薄くな・・らないだろうな
14名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/09/23(金) 10:55:09.29 ID:GaquO9Up0
>>8
言われてみればそうかも
ぐぐってもよくわからんかった
15名無しさん@涙目です。(アラビア):2011/09/23(金) 10:56:08.74 ID:PEfvjl2T0
ニコ爺がわざわざこのラインのカメラなんて買わないわ
孫にプレゼントとかはあるかもしれんが
16名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/23(金) 10:56:15.06 ID:foXrcPYN0
ミラーレスこれ以上市場大きくなって欲しくないなぁ
でも、ブームとして儲けておきたいという老舗ブランドの気持ちがよくわかる意欲作
17名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/09/23(金) 10:56:35.54 ID:5Oux7Vc30
リコーのMマウント乗る奴が一番面白そう
18名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/23(金) 10:56:49.86 ID:xOIGMNTt0
このセンサーでどの程度の絵がでるの?
19名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/09/23(金) 10:57:20.12 ID:tuvGSA5g0
男は黙って富士フィルムのx100だろ

慣れると楽しいぞ
20名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/23(金) 10:58:13.72 ID:oezfHIXQ0
リコーペンタも、もう一種類ミラーレス出すらしいぞw
21名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/09/23(金) 10:58:31.50 ID:tuvGSA5g0
>>15
そんなニコ爺にx100をどうぞ
ライカより安いぞ
22名無しさん@涙目です。(山梨県):2011/09/23(金) 11:00:32.81 ID:yDem6LDD0
自社の売れ筋の
D3100 D5100 D7000を食わないようにと色々抑えて作ったクソ機だな

逆にソニーみたいに
自社機つぶす気満々なのもあれだけど・・・
23名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/09/23(金) 11:00:35.31 ID:9o75605w0
ミラーレスなのに10万とか高杉だろ
24名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/09/23(金) 11:01:16.68 ID:9g3B4WQy0
普通の一眼のレンズつかえるの?
25名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/23(金) 11:01:59.86 ID:WvNt926R0
pentaQは純正レンズ以外手ぶれ使えない ってなんだその嫌がらせは! ブンスカ!!
26名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/23(金) 11:02:05.68 ID:NT45ZBNv0
>>8
なんか曖昧だけどレンズ交換できるやつだけ一眼(レフ)カメラと呼ばれてる
27名無しさん@涙目です。(アラビア):2011/09/23(金) 11:03:25.27 ID:PEfvjl2T0
てかコレ買うくらいならソニー買ってしまう・・・
>>21
なかなかいいな。初任給で親に買うの忘れてたし買ってあげるわ
28名無しさん@涙目です。(長野県):2011/09/23(金) 11:03:43.35 ID:7SviJLJ40
カメラの交換レンズって平気で本体の何倍もする奴あるよな。
29名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/23(金) 11:04:47.37 ID:4r7rtRWV0
>>11
純正マウントアダプターがでるから
30名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/23(金) 11:18:56.48 ID:E8mrzepW0
PentaxQを小馬鹿にしてたニコ爺はどうするの?
歯ぎしりしながら脱糞して死ぬの?
31名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/09/23(金) 11:19:39.50 ID:PmZ2iNYZO
それよりもダサいシャッター音をどうにかしてくれ
32名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/09/23(金) 11:19:42.54 ID:ItvrkkqI0
でもお高いんでしょ?
33名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/23(金) 11:21:19.62 ID:KzkAjw8P0
>>29
Sマウント用もでるかな
34名無しさん@涙目です。(東海・関東):2011/09/23(金) 11:22:34.31 ID:/fW0gDLYO
キヤノンはキスあるから参入しないかな
35名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/09/23(金) 11:23:32.01 ID:S3g3qsHwP
いずれは全部ミラーレスになるだろ。ファインダーとか頭の固いジジいの発想。
36名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/23(金) 11:26:40.38 ID:np9Ars0x0
【ニュー速写真部】←これ入れるのが沈黙のルールじゃなかったのか?
37名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/23(金) 11:28:39.84 ID:1VX1z/Ke0
ファインダーがないとダメって言う世代がカメラに関心示さなくなれば終わるジャンル=デジ1

LOMOとかに飛びついちゃう自称おしゃれ()ぐらいだろ今後一眼なんてほしがるの
38名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/23(金) 11:29:42.96 ID:vJoQi4p/0
一応見れるファインダー付いてフォーサーズのパナG3のほうが安くて汎用性が高いとはこれ如何に?
39名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/23(金) 11:31:36.35 ID:foXrcPYN0
Panasonicは心置きなく開発できるからな
ニコンじゃ難しかろう。
レンズの大きさ・重さに現れておる。
40名無しさん@涙目です。(アラビア):2011/09/23(金) 11:31:48.94 ID:PEfvjl2T0
>>36
ていうか最近写真部たってないよな。写真スレはあるけど
41名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/23(金) 11:34:46.48 ID:np9Ars0x0
>>40
うん 写真の他にカメラでも検索してる
とりあえず写真部って入れてくれれば検索が楽なのに・・・
42名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/23(金) 11:35:49.22 ID:4r7rtRWV0
>>33
多分でないな
画角が35mm換算で2.5倍位でしょ
オールドレンズで遊ぶなら今度出るNEXとかの方がよさそうだ
43名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/23(金) 11:45:28.05 ID:0xgxpdhC0
望遠レンズでデジスコするには、コレと PENTAX Q とどっちがいいん?
44名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/23(金) 11:49:40.12 ID:kzZH/zh+0
ハイブリッドAF
45名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/23(金) 11:53:00.37 ID:vpM6dKTo0
一万円以内のコンデジのオススメ教えて
子供にプレゼントする
46 ◆65537KeAAA (宮城県):2011/09/23(金) 11:54:11.79 ID:jAuZ9uD/P BE:65232454-PLT(12377)
>>45
NDS
47名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/23(金) 11:55:24.43 ID:xOIGMNTt0
48名無しさん@涙目です。(山口県):2011/09/23(金) 12:00:28.62 ID:OkXhjLpn0
>>45
もう少し待って、iPhone5をプレゼントしたほうが喜ぶんじゃないでしょうかw

>>47
SX130ISは1万円切ってないだろw
49名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/23(金) 12:04:14.20 ID:xOIGMNTt0
>>48
iPhone5を提示するほうがおかしいだろうがw
50名無しさん@涙目です。(北海道):2011/09/23(金) 12:05:37.27 ID:SIFdl9L70
ミラーレス一眼にAF-S NIKKOR 600mm f/4G ED VRは付けれられるの?
51名無しさん@涙目です。(山口県):2011/09/23(金) 12:08:07.15 ID:OkXhjLpn0
>>49
今どき、相手の目的や興味もわからないのにコンデジをプレゼントとか意味不明だしw
一般人なら携帯電話のカメラで満足でしょ
52名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/09/23(金) 12:09:52.65 ID:HtsJgq0w0
>>45
Optio RZ10
53名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/23(金) 12:22:45.03 ID:4r7rtRWV0
>>45
ペンタックスのWG-1
かっこいいから子供にも受けるぞ
54名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/23(金) 12:30:11.91 ID:zzdUcNbG0
>>30
逆じゃないの?
55名無しさん@涙目です。(茸):2011/09/23(金) 12:37:13.87 ID:S6J4EEDK0
>>43
ニコン1 2.7倍
ペンタQ 5.5倍
56 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 (北海道):2011/09/23(金) 12:40:20.96 ID:RBN1JQdE0
子供にプレゼントするなら防水対衝撃謳ってるのがいいよ。
子供の背の高さくらいなら落としても壊れないし、レンズが飛び出ないから壊れる要素も少ない。
濡れた手で触っても平気だし、水洗いできる。1万じゃむずいけど、中古なら沢山ある。
57名無しさん@涙目です。(西日本):2011/09/23(金) 12:41:43.03 ID:OPQeyoPQ0
なんでm4/3じゃなくて中途半端な企画なの?
58名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/23(金) 12:43:57.31 ID:xOIGMNTt0
>>57
自社でCMOS作ってるからじゃないの
59名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/23(金) 12:52:35.81 ID:rAM/HDLR0
カメラ初心者です。
携帯のカメラ(945SH)で撮った写真をブログ等に載せてますが
ちょっと進歩してデジカメ(コンデジ?)を使ってみたいと思ってます。

・多く撮るもの:風景、車、雑貨小物、食品
・予算上限:3万円くらい
・メーカーにこだわりはありません

少し調べてみましたが、FinePix F600EXRやCOOLPIX S8200がちょっと気になります。
皆さんのおすすめなど教えてもらえると嬉しいです。
60名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/23(金) 12:53:22.18 ID:xOIGMNTt0
>>59
S95
61名無しさん@涙目です。(長崎県):2011/09/23(金) 13:05:26.81 ID:kpAgxEu30
>>59
S8200が気になるんだったら
値引きで安くなったP300の方がいいと思うよ
62名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/23(金) 13:05:39.54 ID:byafUoKW0
なんでトレンドがレンズ交換式に向かってるんだ?
全く興味ない
大判センサーでレンズ固定式のをもっと出せ
サイバーショットF717のコンセプトをさらに進めて、
レンズの後ろにパネルが付いてるだけの、茶筒みたいなデジカメを作ってくれ
63名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/23(金) 13:06:00.37 ID:m4j/IWcW0
新マウントかよ

NG
64名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/23(金) 13:20:41.02 ID:4r7rtRWV0
>>63
フランジバックを考えろよ
Fマウントのミラーレスなんてギャグにもならん
65名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/09/23(金) 13:26:40.30 ID:UtCQfU3t0
>>59
NIKONのコンデジはAF馬鹿でイライラするぜ
投げ売り状態なGRD3とかν速で人気のあるs95とかが良いかも
66名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/09/23(金) 13:36:12.88 ID:HtsJgq0w0
>>59
高倍率機が欲しいみたいだけど、F600EXRは慎重になった方がいい
67名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/23(金) 13:37:26.89 ID:s11Bm90b0
68名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/23(金) 13:37:41.90 ID:qQS+r/Yy0
S95推しがいい加減うっとうしい
何がそんなにいいのか知らんが
作例あげて他種機と何がそんなにいいのか述べてくれや
69名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/23(金) 13:39:49.27 ID:grzPJWe80
おまいらはファインダー必須だろ
70名無しさん@涙目です。(長野県):2011/09/23(金) 13:50:29.98 ID:56mET6qA0
>>45
RS1000
着せ替えできて楽しいよ
71名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/09/23(金) 13:52:03.30 ID:gbmFB9Z/0
純正マウントアダプタ+中望遠レンズで超望遠になるのは魅力的

>>50
2.7倍なんで1600mmというバケモノになるぞw
72名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/23(金) 14:17:31.94 ID:zzdUcNbG0
>>57
俺もそう思う
せめて2.8倍クロップなら露出もフルサイズと比べて三段分ってキリのいい数字になってたのに
これだと被写界深度もイメージしづらいわ
73名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/23(金) 14:28:42.60 ID:bSn5Zo2W0
ミラーレスって最近良く見るけど、コンデジと比べて体感的に変わる?
74名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/23(金) 14:32:36.01 ID:xOIGMNTt0
>>73
機種による
ニコンのはだめっぽいね
75名無しさん@涙目です。(茸):2011/09/23(金) 14:33:36.58 ID:S6J4EEDK0
>>73
ペンタックスやニコンのは大差ない
他は画質や写りで差がでる…はず
76名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/09/23(金) 14:39:24.56 ID:HVJyXYcd0
他のミラーレス機に負けてるじゃん。後発でこれはないだろ
77名無しさん@涙目です。(長野県):2011/09/23(金) 14:41:04.89 ID:56mET6qA0
カラバリのレンズは別売りにして選べるようにすればいいのに
78名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/09/23(金) 14:49:05.88 ID:UtCQfU3t0
某所からの転載
サイズ比較
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2057244.jpg
Q小さいな
79名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/09/23(金) 14:55:32.78 ID:Gg0U70dZ0
>>78
見た目もNEXが最強だな
80 【25.6m】 忍法帖【Lv=2,xxxP】 【東電 63.4 %】 (茸):2011/09/23(金) 15:02:57.77 ID:COSHapd+0
>>1
「ν即写真部」を付けてくれ・・・
81名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/09/23(金) 15:08:00.28 ID:UtCQfU3t0
本スレ落ちたんだよ
82名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/23(金) 15:08:47.96 ID:xOIGMNTt0
N速カメラ部だろ
83名無しさん@涙目です。(庭):2011/09/23(金) 15:40:09.33 ID:V5T41hRE0
>>81
落ちる基準がよくわからん
84名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/09/23(金) 15:49:13.54 ID:nW+Pl9zI0
>>78
ボンタンアメください
85名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/09/23(金) 15:54:30.93 ID:Ri9tEz9GO
こんなこと聞くの恥ずかしいんだけど
有効画素数って多い方がきれいに撮れる?
今使ってる携帯のカメラは1210万画素
ここで挙がってるS95の1000万画素より多いことになるよ
86名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/23(金) 16:04:20.76 ID:xOIGMNTt0
画質を決めるのは画素以前に
レンズや撮像素子のでかさだったり
画素だけで判断してだまされる人がいるから画素競争にむかってる
87 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 (北海道):2011/09/23(金) 16:07:58.71 ID:RBN1JQdE0
>>78
ファインダー内蔵としてはM9最強だな。次にNEX7。
88名無しさん@涙目です。(長野県):2011/09/23(金) 16:12:05.90 ID:56mET6qA0
>>78
サブ機にX100欲しいなあ(´・ω・`)
89名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/09/23(金) 16:15:04.61 ID:UtCQfU3t0
>>85
レンズ性能とセンサーの性能がなんちゃら
とにかくコンデジの豆センサーでは1000万画素以上は要らないらしい
むしろ高感度でのノイズの元とか
一時期高画素化が流行って売るため必要以上に画素数を上げてた時期がある
Canonの現行フラグシップコンデジのG12は1000万画素だけど前々モデルのG10とかは1400万画素ぐらいあった
90名無しさん@涙目です。(北海道):2011/09/23(金) 16:17:36.24 ID:cIWl3Hh20
>>85
そんなことない
レンズやセンサーがしょぼいと逆に粗が目立つし、ブレも目立つようになる
むしろ少ない方がいい時が多い
91名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/09/23(金) 16:19:36.65 ID:bTCJuPtF0
>>85
1000あれば十分やがな!
92名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/23(金) 16:20:50.38 ID:BxDke5CA0
画素数より画素サイズ
93名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/09/23(金) 16:22:01.62 ID:90sbKGUt0
センサーサイズ信仰が行き過ぎると、コンデジが欲しい初心者にD700を勧めたりする
お前らも気をつけろよ
94名無しさん@涙目です。(茸):2011/09/23(金) 16:31:46.42 ID:gXyzDmMy0
ニコ爺はD700で画素ピッチ最強!高感度最高!言っておきながら
豆粒センサーでクロップしてるだけなのにFマウントつければ超望遠!とかアホなの
95名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/09/23(金) 16:39:45.89 ID:90sbKGUt0
>>94
そのニコ爺とやらはD7000やD3Xをどう言ってんの?
まさかとは思いますが、このニコ爺とは、あなたの想像上の存在にすぎないのではないでしょうか
96名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/09/23(金) 16:39:57.94 ID:cng5nphB0
>>78
俺の持ってるポンタンアメ小さ過ぎワロタ
97名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/23(金) 16:43:58.72 ID:BxDke5CA0
>>94
アホはお前だろ
98名無しさん@涙目です。(滋賀県):2011/09/23(金) 16:44:48.40 ID:KbrhAnfi0
昔はあんなにかっこいいデザインだったのに何で今はこんななの?
99名無しさん@涙目です。(北海道):2011/09/23(金) 17:04:29.04 ID:cIWl3Hh20
性能無視で、デザインだけでかっこいいカメラって例えば何?
100名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/23(金) 17:06:52.97 ID:BxDke5CA0
>>99
ライカ
101名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/09/23(金) 17:07:43.30 ID:90sbKGUt0
>>99
Optio W90
102名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/09/23(金) 17:08:37.80 ID:rIBWMp3h0
マウントは?
まさかαのEマウントみたいにレンズ資産生かせないクソカメラか
103名無しさん@涙目です。(北海道):2011/09/23(金) 17:09:38.84 ID:Zypew7v10
>>78
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20110921/1038035/?SS=expand-digital&FD=1831272220
OLYMPUSのミラーレスと似てるように見えるけどカメラなんて皆煮るか
104名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/09/23(金) 17:09:49.13 ID:UtCQfU3t0
>>99
Contarex Bullseye
105名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/23(金) 17:10:06.81 ID:BxDke5CA0
>>102
お前の無知さがクソだろ
106名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/09/23(金) 17:10:46.23 ID:rIBWMp3h0
ってかAPS-Cじゃねーのか
クソみたいに中身のないソースだな
107名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/09/23(金) 17:30:09.99 ID:Ri9tEz9GO
>>85だけどレスありがとう
無知だから勉強しなきゃなあ

自分はオリンパスのXZ-1が気になるけど
これって素人にはおすすめできないやつ?
108名無しさん@涙目です。(北海道):2011/09/23(金) 17:55:48.86 ID:cIWl3Hh20
>>100
>>104
確かにかっこいい
けど、買えないよw
こういうデザインのデジイチが出たとして売れるだろうか

>>101
その発想はなかった

現行品のデジイチだとやっぱPENすかね
宮崎あおい付きで

>>107
おすすめできない理由はないと思う
109名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/23(金) 18:03:57.63 ID:ZRtA/U2Z0
外国のメーカーから調達したセンサーががっかりらしいなこれ
110名無しさん@涙目です。(長野県):2011/09/23(金) 18:08:23.10 ID:56mET6qA0
ソニーのセンサーじゃないのか(´・ω・`)
111名無しさん@涙目です。(庭):2011/09/23(金) 18:21:49.96 ID:V5T41hRE0
>>109
具体的にどこ?
112 忍法帖【Lv=14,xxxPT】 (山口県):2011/09/23(金) 18:26:38.19 ID:9wiNUpbw0
今さっきリバーサルを買ってきた!
SL重連を撮りたいなあ
113名無しさん@涙目です。(長野県):2011/09/23(金) 18:28:17.73 ID:ktsLx4P80
>>107
XZ-1は値段が割高、韓国から個人輸入買いで安く済むんだけど
そこが一番ネック
114名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/23(金) 18:41:40.20 ID:Yxc1y56K0
今日仕事だった俺は負け組。
>>68
主犯格はオレ、間違いない。S95推しサーセン。
写真の整理していたら、ν速にうpしたS95の写真300枚超えていたぜw
これからもスレを汚していくのでヨロシク。

で、やっぱり水分。きっつい色。\(^o^)/
http://sokuup.net/img/soku_03432.jpg
苦情は受け付けます。
115名無しさん@涙目です。(山梨県):2011/09/23(金) 18:41:49.63 ID:yDem6LDD0
>>111
アプティナって話だけど実際はしらん
116名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/09/23(金) 18:45:16.97 ID:Immbdlig0
>>49
iPhoneは維持費が山のように金かかるんだが
お前みたいな奴がいるからiPhone厨は嫌われるんだよ

117名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/09/23(金) 18:48:17.82 ID:aQb5XECB0
D3Xって絶対日本製なんだよな?Made in thailandなんて書いてないよな?
118名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/23(金) 18:58:11.93 ID:m4j/IWcW0
>>114
なかなか良いじゃん
119名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/09/23(金) 18:59:14.18 ID:2G1Kae5J0
>>114
丹沢湖?
120名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/23(金) 19:08:09.65 ID:0xgxpdhC0
>>117
正直、どこでもいい。
121名無しさん@涙目です。(滋賀県):2011/09/23(金) 19:20:07.49 ID:KbrhAnfi0
122名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/23(金) 19:24:56.03 ID:GDte4E8s0
>>114
俺もこんどS95買う
123名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/09/23(金) 19:27:39.85 ID:QVMnn5fU0
いまこのカメラに関係した仕事してんだが、もう胃が痛い・・・。
設計が未だに決まって無い状態で10日間で量産できんのかよ・・・。
124名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/23(金) 19:30:12.07 ID:g9J/qFZJ0
ニコンのレンズシサンガーとか喧伝するんだろうが、
常識的に考えてミラーレスに向けて位置からレンズ作った方がいい
125名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/09/23(金) 19:36:53.01 ID:aYGA4W0a0
>>114
うpしすぎワロタ









俺は260枚くらいしか上げてないもんね。
※ただしsokuup.netだけで
126名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/23(金) 19:42:44.34 ID:YAIhZRY40
合理的なのか??
http://sokuup.net/img/soku_03433.jpg
127名無しさん@涙目です。(庭):2011/09/23(金) 19:43:37.45 ID:V5T41hRE0
>>123
釣られるが、マジだとしたらこんな所見ない方がいいんじゃない?
凹むだろ
128名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/23(金) 19:51:56.54 ID:RBwWPCSs0
マウントまで変える必要あんのか?
129名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/23(金) 19:55:45.85 ID:4r7rtRWV0
>>128
マウント変えないとボディの厚みは一眼レフと同じ位必要になって
フランジバックが最長クラスだからマウントアダプタで他マウントのレンズ付けて遊ぶことも出来なくなるよ
130名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/23(金) 19:59:56.17 ID:3apYJZt80
>>125
うpしすぎワロタ
131名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/23(金) 20:01:23.13 ID:RBwWPCSs0
>>129
ん?
132名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/23(金) 20:04:58.21 ID:UUPABC8x0
ソニーはAPS-Cだというのに・・・
身の保身に走るから中途半端な製品を出す
133名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/23(金) 20:05:36.81 ID:4r7rtRWV0
>>131
???
134名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/09/23(金) 20:12:21.07 ID:90sbKGUt0
なんで一眼レフと同じマウントでミラーレスにしたい奴がこんなにいるんだろう。
135名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/09/23(金) 20:14:59.84 ID:aYGA4W0a0
>>134
今使ってるレンズをそのまま使いたいからでしょ
あとは、大口径超望遠につけてネタにするため
136名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/23(金) 20:18:58.36 ID:ZRtA/U2Z0
フランジバックとか同じでミラーだけなくせってこと?
ライブビューでいいじゃん。
137名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/23(金) 20:22:46.62 ID:vJoQi4p/0
APS-C並みの神センサー!だったら買う
138名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/09/23(金) 20:25:50.00 ID:QVMnn5fU0
>>127
マジだよ、J1の方。そもそもJ1はターゲットが完全に女子向けだし、
このレスで叩かれてもなんという事はない。どっちかというとデザイン関係
の仕事だし。大手でも色々と予算的に厳しいらしくて何回も設変してる。
139名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/23(金) 20:27:05.83 ID:CI5fkNR90
ラミーレスってなんだよwwww
巨人の4番かよwwwww
140名無しさん@涙目です。(三重県):2011/09/23(金) 20:28:21.90 ID:Fdxl0Wy50
ミラーレスって小さいのがポイントじゃないの?
望遠なんかつけたら持ちだすの大変じゃないですか
141名無しさん@涙目です。(庭):2011/09/23(金) 20:35:56.13 ID:F3e56dsE0
>>138
前スレから見てるがデザインでも叩かれてる気が…ゴホッゴホッ
まあ、頑張ってくれ!!
ただ、一言、この位置にこんな大きい「1」はないと思う
それ以外は特にない
ニコン派として応援してる
142名無しさん@涙目です。(長野県):2011/09/23(金) 20:36:49.48 ID:ktsLx4P80
>>131
なにを勘違いしてるのか困るが、
ミラーレスにしたり素子サイズ大きく変えたりしておいて
マウント維持する意味はまったくない
143名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/23(金) 20:40:48.27 ID:RBwWPCSs0
>>142
後から素子サイズ変更を読んで納得してた
すまんこ
144名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/23(金) 20:49:32.76 ID:PDS7TYBG0
>>78
1インチセンサーでm43より大きなボディってどういうことだよ
145名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/23(金) 20:50:19.89 ID:ZjIRQFv60
146名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/09/23(金) 20:51:31.82 ID:BK13woKy0
ラミレスって片目見えてないの?
147名無しさん@涙目です。(徳島県):2011/09/23(金) 20:52:07.78 ID:srWdoiZa0
148名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/23(金) 20:54:29.91 ID:V1H8/Kl+0
あのデザインで
ミラーレスに参入OKだしたバカ首脳陣 死ねばいいのに

まったくマーケティングできてないと思う
149名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/23(金) 21:00:57.27 ID:PDS7TYBG0
>>138
女子カメラと考えた上でもデザインの評判も決して芳しくないような…
150名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/23(金) 21:03:08.28 ID:BxDke5CA0
>>149
おっさんの考える女子カメラ?
151名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/23(金) 21:07:02.63 ID:tUHieoqP0
なんだろうね
なんか煮え切らないデザインというか…

キヤノンのミラーレスがどんなデザインになるか楽しみになったけどね
152名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/23(金) 21:07:46.42 ID:vJoQi4p/0
あーそうか、女子カメラだから赤系ボディ用意してみましたと
冷色系好き女子もいるって考えるよね他のメーカーならw
153名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/23(金) 21:25:54.58 ID:ixpQ5ogl0
>>78
ボンタンアメ小せぇ!!
154名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/23(金) 21:31:01.57 ID:ixpQ5ogl0
>>99
アサペンのMZ-S高下駄付き
異論は断じて認めない
155名無しさん@涙目です。(catv?):2011/09/23(金) 21:32:52.61 ID:8ESlUqtB0
一眼レフユーザーの必死感に抵抗がある層向けだろ、ミラーレスって?
156名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/09/23(金) 21:33:53.19 ID:yBIQPAp8P
カメラスレ、久しぶりだな
157名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/23(金) 21:40:47.99 ID:lLxLBT2n0
ダサい
158名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/23(金) 21:54:17.90 ID:nwRaCuCP0
デザインがダサすぐる
売る気あんのか?

でもなんかニコンらしくてホッとした
買わないが
159名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/23(金) 22:05:37.94 ID:vpM6dKTo0
>>138
このデザイン止める奴いなかったの
前スレで加工した奴上げてた人いたけど、そっちがよかった
160名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/23(金) 22:07:27.25 ID:HT4628AM0
>>78
Nikon1でかすぎだな…
161名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/23(金) 22:09:04.27 ID:OeczIMOa0
>>159
工員が止められない
162名無しさん@涙目です。(茸):2011/09/23(金) 22:12:03.34 ID:Qa5ES4Lj0
>>123
延期だなw
jk
163名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/09/23(金) 22:13:04.72 ID:UtCQfU3t0
外装Sそっくりにしてセンサーソニーに貰ってたら売れてたはず
今あのパクリデザインやったら怒られるのかね
164名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/23(金) 22:16:37.51 ID:ixpQ5ogl0
>>138
カタログも刷り上がった発売まで1ヶ月もないのこの時点で
設計変更とかあり得るの? それもデザイン的な部分で
精々ファームの手直しくらいしかできないタイミングじゃないか?
165名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/23(金) 22:18:59.16 ID:RijBVdDv0
>>164
ない
量試もおわってるよ
166名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/23(金) 22:29:13.44 ID:OL9/ZucL0
>>35
最低でもあと20年はかかりそうだな。
ニワカに限ってこういう事いうから困る。
一眼レフ舐めんな。
167名無しさん@涙目です。(山口県):2011/09/23(金) 22:29:39.46 ID:9wiNUpbw0
キタムラにパンフがおいてあったね
168名無しさん@涙目です。(空):2011/09/23(金) 22:32:23.36 ID:ym0JELf30
今星の撮影してるけど難しいわ、ってか寒い
169名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/23(金) 22:40:49.73 ID:ZRtA/U2Z0
>>166
NEX-5Nかα77のEVF見ておいで。
かかっても後数年だな。
170名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/23(金) 22:43:29.71 ID:y0Ryjodz0
ミラーレスの威力は強力

フィルムに対するデジカメ登場ぐらい
171名無しさん@涙目です。(庭):2011/09/23(金) 22:49:09.08 ID:1ozvetaf0
リモートの片目HMD型ファインダー作れよ。最高に写真撮影楽しくなるだろ
172名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/23(金) 22:49:26.13 ID:OL9/ZucL0
>>169
リオ五輪の報道亀で、ミラーレス機が一眼レフ機を上回っていたら、お前の勝ちと認めてやろうw
173名無しさん@涙目です。(空):2011/09/23(金) 22:49:44.16 ID:ym0JELf30
ミラーレス厨はフル用のマウントで使われてるAPS-Cの絵で勝てるとかと思ってるけど
フルサイズにはまだまだ勝てない
174名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/23(金) 22:51:20.66 ID:53bq+ggL0
スポーツ用のレンズの大きさ、重さを考えたら、
一眼レフとミラーレスの大きさ、重さの差なんて気にならなくなるよな
175名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/09/23(金) 22:54:46.60 ID:AY4CqSh/0
デザインひでぇwwww
176名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/09/23(金) 22:55:48.99 ID:gJOBNj7z0
>>172
一般人用途じゃ今後数年で間違いなく全部ミラーレスになる。
そうなったらミラータイプなんか採算上の都合で生産中止。
177名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/23(金) 22:58:35.72 ID:53bq+ggL0
>>176
ミラーレスって持ちづらいじゃん
大き目のレンズつけると、前のめりになってバランス悪くなるし
なんだかんだ一眼レフが持ちやすいし撮りやすい
178名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/09/23(金) 22:59:55.51 ID:s0Eqd9Yh0
それって形を一眼レフにすれば解決じゃね?
179名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/23(金) 23:00:00.22 ID:FttTGoGVP
キタムラの中古でDP2s美品が安かったから勢いでGF2下取りして
残りたまってたTポイントでかったった。

で、何撮ればいいのかな・・・・
180名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/23(金) 23:00:11.15 ID:OL9/ZucL0
181名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/23(金) 23:00:50.21 ID:GP83eFae0
>>145
ありえない
182名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/23(金) 23:03:46.32 ID:yaOEzSD80
結局カメラのレンズとセンサーはデカけりゃデカいほどいいのか?
コンデジのセンサーのサイズって皆2.3ばっかだけど写りなんて全部同じじゃねえの?
183名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/23(金) 23:05:29.39 ID:ZRtA/U2Z0
プロ用は暗所用にEVF付けられるようになるだろうね
184名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/23(金) 23:06:25.64 ID:xOIGMNTt0
でかいレンズというか正確には明るいレンズ
でかいセンサー、本当ならCCDがいいけどでかいCCDはない
185名無しさん@涙目です。(芋):2011/09/23(金) 23:07:03.16 ID:LuxCfZoEP
>>182
写真なんて結局光量だからな。
最新技術でカバーできるけど無理が出る場合も多い。
186名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/09/23(金) 23:08:33.88 ID:JwXcN4SwO
>>178
パナのGHシリーズが一番使いやすいって事?
187名無しさん@涙目です。(長屋):2011/09/23(金) 23:08:40.36 ID:jX0VmwXm0
運動会需要があるうちは、一眼レフは廃れない
ミラーレスのモニターの表示が結構遅れるから、追いきれない
188名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/23(金) 23:08:50.03 ID:yaOEzSD80
>>184
最近のコンデジって全部CMOSだけど、CMOSって糞カメラのセンサーってイメージなんだが
最近はCCDよりも高画質なのか?
189名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/09/23(金) 23:11:14.33 ID:UxusqtFK0
>>186
そ れ は な い
190名無しさん@涙目です。(芋):2011/09/23(金) 23:11:30.65 ID:LuxCfZoEP
ミラーレス最大のデメリットはフォーカス・レリーズ時のタイムラグだから
スポーツ関係みたいな過酷な現場では当分ミラー機しか選択肢が無い状況は変わらん。

画質ははっきり言って関係ない。
4×5なんて昔からミラーレス。
191 忍法帖【Lv=3,xxxP】 (dion軍):2011/09/23(金) 23:12:19.83 ID:FDwA6Ipf0
>>188
そんなこと言ったら、現行のデジタル一眼レフも糞カメラってことに・・・
192名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/09/23(金) 23:13:24.08 ID:UxusqtFK0
>>188
ニコキャノフラッグシップ「」
193名無しさん@涙目です。(中国地方):2011/09/23(金) 23:14:59.25 ID:MWYMyMGH0
どうすごいんだよ説明しろ
194名無しさん@涙目です。(京都府):2011/09/23(金) 23:15:37.03 ID:3URWuJ1E0
デジカメになってファインダー覗くことなんて無くなったのに何時まで旧態依然とした形に
しておくつもりなんだよ。 もっと液晶画面を見やすい形にすればいいのに。
195名無しさん@涙目です。(芋):2011/09/23(金) 23:16:01.44 ID:LuxCfZoEP
>>188
CCDのデータ転送量を増やすよりCMOSの精度を改善する方が早かった。
今はあんまりCCD乗ってるカメラは無いと思う。
196名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/23(金) 23:16:12.67 ID:TlQtZOGs0
今思えば、デジカメの一眼レフなんてただのハッタリ、飾りだったんだなぁ
197名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/23(金) 23:17:44.69 ID:Ga033Bsl0
ブランド価値落として、結局キヤノンだけが得する決断だな
198名無しさん@涙目です。(芋):2011/09/23(金) 23:17:58.33 ID:LuxCfZoEP
>>194
順光時に液晶画面が見えなくなるからファインダーは絶対に必要だ。
イチイチ暗幕被るの面倒だし。
199名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/09/23(金) 23:19:29.44 ID:JwXcN4SwO
>>189
俺もミラーレスはある程度小さく軽い方が良いと思うから、
GH選ぶならレフ付きで良い気がしちゃう。
動画をメインで撮るなら良いんだろうけど。
ミラーレスの中で、レンズも込みでバランス良いのって何だろね?
200名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/23(金) 23:19:41.92 ID:vJoQi4p/0
EVFってマニュアルフォーカスやりにくくないか?フォーカスエイドにしろってこと?
ファインダースクリーンのマット面を凝視してピントを詰めて行くのが結局一番楽な希ガス
201名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/23(金) 23:20:25.09 ID:YAIhZRY40
センサーサイズと光量っていう物理は覆せないよなあ。
同じ技術ならセンサーサイズが大きい方が良いに決まっている
202名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/23(金) 23:20:32.96 ID:53bq+ggL0
俺は液晶が信用できない
ちゃんと現実の光景を再現してくれるのか
203名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/23(金) 23:21:24.93 ID:4r7rtRWV0
204名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/23(金) 23:22:12.19 ID:PDS7TYBG0
>>188
キャノンのS95スレが後継機でCMOS採用して阿鼻叫喚に
受光面が大きければ欠点が目立ちにくいから、一眼レフ用のセンサーはみんなCMOSになっちゃったけどね
205名無しさん@涙目です。(芋):2011/09/23(金) 23:22:15.28 ID:LuxCfZoEP
>>203
そんなの付けるならファインダーで良くね?
206名無しさん@涙目です。(山口県):2011/09/23(金) 23:22:28.23 ID:OkXhjLpn0
>>202
オーディオオタみたいなことを言うなよ
207名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/23(金) 23:23:57.51 ID:KCK/u43m0
>>203
バカじゃねーのwwwww
208名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/09/23(金) 23:26:36.59 ID:JwXcN4SwO
>>202
撮像素子に投影されてるモノを見てるんだから、
実際のものを再現しているかどうかはともかく、
OVFよりも実際に撮れる写真に近いモノを見れるんじゃないかなぁ?とも思ったりする。
209名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/23(金) 23:28:34.24 ID:ZRtA/U2Z0
>>203
それデジスコ用
210名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/23(金) 23:28:57.35 ID:vJoQi4p/0
まあファインダー倍率の大きさはEVFの恩恵だけどね。パナG3見て感心したよ
一眼レフだとセンサーサイズに左右されるからフルサイズ以下は結構苦しい
あとはあの人工的な”見え”を許容出来るかだわ
211名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/23(金) 23:29:49.57 ID:4r7rtRWV0
>>208
でも結局みえないからコントラスト表示みたいな補助機能ついてるよね
212名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/23(金) 23:29:54.76 ID:0j2FUfwc0
ファインダーの無い背面液晶での撮影は構図取るのが大変、あとはバッテリーの持ちだろうな
EVFは動体撮影にはまだまだ向かないし、撮像素子、EVFにさらなるブレークスルーがないとね
213名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/23(金) 23:31:04.79 ID:ZRtA/U2Z0
>>211
それはスプリットスクリーンみたいなもんだろ
214名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/23(金) 23:31:55.82 ID:4r7rtRWV0
>>209
デジスコ用ってわけではないけど
http://livedoor.2.blogimg.jp/miopapas/imgs/a/f/afeb19e4.jpg
215名無しさん@涙目です。(滋賀県):2011/09/23(金) 23:32:03.53 ID:KbrhAnfi0
なんでライカってあんなに高いの?
216名無しさん@涙目です。(芋):2011/09/23(金) 23:32:22.22 ID:LuxCfZoEP
>>208
その理屈もわかるんだけど実写真を解像度的にも大幅に劣化させたものがEVFに写る訳だから
微妙なピントは絶対に合わないんだろうとも思う。
217名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/23(金) 23:35:34.52 ID:0j2FUfwc0
>>216
ピントは業務用DVカメラ使ってるPeaking機能がないと厳しいだろうね
218名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/23(金) 23:36:20.99 ID:nwRaCuCP0
>>215
画像見ても分からないならわからない
そういう代物
219名無しさん@涙目です。(芋):2011/09/23(金) 23:37:47.99 ID:LuxCfZoEP
>>215
歩溜まりが違う。
某メーカーの同型鏡筒が山形の同じ工場で作られてるけど
ライカ品は0.01μmの傷も認めないのに対しパナ品は0.1μmまでおkだったりする。
それにブランドが絡むとあの価格差になる。
220名無しさん@涙目です。(芋):2011/09/23(金) 23:42:18.24 ID:LuxCfZoEP
>>217
DVカメラって精々200万画素だからピントにそこまでの精度は要求されないのよ。
動画だとあんまわかんないしね。
ただしそのままフルタイムで2000万画素クラスのピント合わせるのは無理なんじゃないかな?
おおまかに合ってればいいよって写真はそれでいいだろうけど。
221名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/23(金) 23:45:02.77 ID:4r7rtRWV0
>>220
まあモニターで拡大鑑賞専門のおっさんじゃなければ
フォーカスなんて大体あってりゃ充分だよな
222 忍法帖【Lv=30,xxxPT】 (茸):2011/09/23(金) 23:45:27.13 ID:Qz+Xjvrb0
あす
223名無しさん@涙目です。(庭):2011/09/23(金) 23:46:53.88 ID:V8/A7cl90
>>179
フォビオンパワーを見せておくれ
224名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/23(金) 23:47:49.40 ID:0j2FUfwc0
>>220
そっか、まあミラーレスユーザがマニュアルフォーカスなんて使わないだろうからAFがそれなりなら問題ないんだろうな
225名無しさん@涙目です。(芋):2011/09/23(金) 23:48:53.11 ID:LuxCfZoEP
>>221
スナップ写真や風景ならそれでいいけど商用やマクロ系撮影じゃ使いものにならんよ。
226名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/23(金) 23:50:24.00 ID:4r7rtRWV0
>>224
実際にはファインダーで見えなくなってきたおっさん達が
液晶で拡大してピント合わすのに重宝してるんだよね
227名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/23(金) 23:51:45.00 ID:nwRaCuCP0
>>179
ビルとか工場とか夜景は向いてないんでね?
花とか、祭りとか、風景とか鮮やかな被写体さがせば?
228名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/23(金) 23:55:54.24 ID:4r7rtRWV0
>>225
と思うだろ
でも特殊な用途以外の商用写真なんてそんなに解像度いらないんだよね
229名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/23(金) 23:56:51.49 ID:FttTGoGVP
>>227
今日さっき夕方買って、街並みとか撮ってみたけどまさにそう思ったわw
スマホのカメラよりAF遅いし感度厳しいw
明日試してみるよ
230名無しさん@涙目です。(芋):2011/09/23(金) 23:57:51.63 ID:LuxCfZoEP
>>228
解像度って言うかブツ撮りでピン来てなかったら次の仕事は無いぞ。
231名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/09/23(金) 23:59:21.11 ID:I36YMKjH0
安くなったPEN2を今買うのが情強だろ?
232名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/24(土) 00:02:17.31 ID:NywzymXF0
>>230
今度一眼買いたいんだがオススメの一眼とレンズ教えてくれ
予算は合計30万なんすけど
233名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/24(土) 00:04:15.01 ID:9AqD0v4J0
ミラーレスは新しいカメラの形であって今の一眼レフに置き換わるものではないと思う
234名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/24(土) 00:07:05.65 ID:3AuFVXmF0
>>232
5D2+24-105/4+50/1.8
235名無しさん@涙目です。(長野県):2011/09/24(土) 00:07:13.04 ID:ktsLx4P80
>>231
PEN自体値段が強気すぎるからな
捨て値でもまだ高い
236名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/24(土) 00:07:23.57 ID:8zM723Or0
>>8
そういやそうだな
屁して寝るわ
237名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/09/24(土) 00:08:20.85 ID:nsAiN/fV0
銀塩がデジカメに駆逐されたように、一眼もミラーレスに駆逐される。
今後もしばらくはおっさん共が買い続けるだろうけど
シェアは下がり続ける一方で上がることはない。最後には0になってメーカー撤退&消滅。
238名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/24(土) 00:09:39.54 ID:amnQE1bg0
なんでそう予想したがるのか理解出来ない
なるようになるしその時になって良い方選んで買えばいいだろ
239名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/24(土) 00:10:02.21 ID:tH9MBp200
>>237
ミラーレスあんまり売れてないのにね
240名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/24(土) 00:10:05.26 ID:NywzymXF0
>>234
AZS!
241名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/09/24(土) 00:10:33.02 ID:G/r9qmlm0
>>235
尼だけどパンケーキ付いて36K円でも高いのか・・・
242名無しさん@涙目です。(芋):2011/09/24(土) 00:10:59.68 ID:2+LXIMhOP
>>232
D7000と中古でもいいから純正17-55/2.8
SB-700ってスピードライトか18-200って便利ズームも予算が余れば捗るぞ。
接写したいならナノクリ60mmも捨てがたい。
243名無しさん@涙目です。(長野県):2011/09/24(土) 00:11:07.60 ID:nuDzkNBu0
>>238
ミラーレスに駆逐されるって声高に叫んでるのって兵庫県の一人だけなんじゃないかな
244名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/24(土) 00:11:42.84 ID:9AqD0v4J0
>>234
王道だね

>>237
ミラーレスも一眼だよ、”レフ”をいれないと・・・
245名無しさん@涙目です。(芋):2011/09/24(土) 00:13:06.43 ID:2+LXIMhOP
>>243
そのうち駆逐されるんだろうけどな。
でも実用レベルのEVFが出るまであと10年はかかりそう。
246名無しさん@涙目です。(長野県):2011/09/24(土) 00:13:54.13 ID:nuDzkNBu0
>>241
その値段ならまあまあだね
できれば3万切ってほしい
247名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/24(土) 00:16:16.20 ID:NywzymXF0
>>242
ありがとう D7000+17-55/2.8ってのにします。

便利ズームって何ぞ?
スピードライトってフラッシュ?
これは調べてみます
AZS!
248名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/24(土) 00:20:55.01 ID:9AqD0v4J0
>>247
主たる被写体はなに?

便利ズームは18-200とか焦点距離の範囲は広いレンズ
249名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/24(土) 00:21:44.18 ID:6xMwOJOA0
ほんとうは便利ズーム買う金で高倍率コンデジ買った方が便利なんだよね
250名無しさん@涙目です。(芋):2011/09/24(土) 00:23:57.53 ID:2+LXIMhOP
>>247
17-200ってのは広角から望遠までこなすとっても便利なレンズなのよ。画質は良くないけど。
17-55はちょっと高いけど一番使うだろうレンズだから投資しといて損は無いと思う。
ただしフルサイズ機に移行したいなら24-70にしとけ。
フラッシュ(ニコンではスピードライトと言う)はあった方が撮影に幅が出る。
発光面の首振りができるので一番安いのがSB-700。エネループもあった方がいい。
251名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/24(土) 00:25:59.74 ID:NywzymXF0
>>248
風景とか、人とか街とか、、モノとか、、そんな感じ

便利ズームってそういうことなんね。
ニコンに便利ズームあるなら、それに超したことないんよね。ググります
252名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/24(土) 00:29:43.52 ID:tH9MBp200
>>251
タムロンがいいぞ
安くて手ブレ補正が凄えきく
253名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/24(土) 00:32:08.70 ID:9AqD0v4J0
>>251
本体はD300Sがオススメかな、レンズはAF-S DX NIKKOR 18-200mm f/3.5-5.6G ED VR II、AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8Gとかかな
254名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/24(土) 00:32:19.89 ID:NywzymXF0
>>250
ありがとうです
なるほど。便利ってのは、3つも4つもレンズ持ち歩いて
付け替えなくてもいいから便利ってことなんね
D7000+17-55で、値段が合えば+便利ズーム+SB700 すね
これ基本線で行きます
255名無しさん@涙目です。(芋):2011/09/24(土) 00:32:20.14 ID:2+LXIMhOP
A09はかなりコスパのいいレンズだけどどうせ買い換えるなら最初から純正の方がいい。
256名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/24(土) 00:35:43.82 ID:NywzymXF0
>>253
なんと。D300Sですか レンズも教えてくれたものを調べてみます
主に重さと、値段・・
でも基本的には(芋)さんのをベースにしたいと思います
257名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/09/24(土) 00:39:53.27 ID:l2i71O9G0
NEXが7でデザインも性能も洗練されつつ有るというのにこれは酷いな
258名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/09/24(土) 01:08:19.59 ID:RDtygGZ/0
>>237
フィルムがデジタルに変わったのは分るけど、なんでレフが無くなるん?
ゆとりに教えてくれ
259名無しさん@涙目です。(芋):2011/09/24(土) 01:15:00.22 ID:2+LXIMhOP
>>258
電子ファインダーの精度とスピードが上がれば旧来のシャッターミラー&ファインダーなんてのは
シャッターショックを生んだり個体を無駄に大きくする欠陥品でしかなくなるから。

と言いたいとこだけど電子ファインダー機のレスポンス的な気持ち悪さが改善されて
本当に光学ファインダー機を駆逐するようになるのは当分先になると思う。
260名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/24(土) 01:15:19.49 ID:BBI/rAr10
プロユース想定してんのに無くなるわけねーだろ
261名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/09/24(土) 01:18:53.43 ID:l2i71O9G0
なるなるわけねーだろとおもう意味が分からんw
技術が向上すれば必死にバタバタやってる光学ファインダーよりも上になるのは間違いないのに
262名無しさん@涙目です。(芋):2011/09/24(土) 01:31:58.71 ID:2+LXIMhOP
>>261
その「技術が向上すれば」の水準が異様に高い。
いずれ置き換わるんだろうけどそれが10年後になるか100年後になるかはわからない。
家電量販店でEVF機とOVF機のファインダー覗いて弄ってみればわかるはず。

当面は小型軽量の廉価機がEVFで、ハイアマ、プロユースの高級機がOVF(もしくは併用)
って感じでうまく棲み分けてくんだと思う。
263名無しさん@涙目です。(三重県):2011/09/24(土) 01:47:37.48 ID:Wywo5N0/0
ミラーレスってなんでシャッター音すんの?
264名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/09/24(土) 01:47:52.61 ID:weYoZjfW0
>>8
自己申告だからコンデジだって一眼名乗ってもいいんだよ
富士がコンデジでネオ一眼名乗ってたし
265名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/24(土) 02:13:33.67 ID:jxx0y0ep0
>>262
まあ色々と他に問題はあるがNEXは5と7でEVFの遅延ほぼ無くしてきたんだが?

遅延ガー遅延ガーってのも段々言い訳にしかすぎなくなっていくよ
266名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/24(土) 02:16:16.24 ID:iJZvz7lti
遅延を感じないレベルの人にはいいんじゃない?
267名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/24(土) 02:22:03.95 ID:ec8h1bMd0
>>263
コンデジもシャッター音する
268名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/09/24(土) 02:24:25.79 ID:DCUAO6sz0
この船は10年後に沈むぞ!早く逃げろ!
って騒いでる人。そんなイメージ。5年後くらいに逃げるからほっとけ。

でもレリーズ前の画像を記録できたりするから、プロユースでの入れ替わりも
実はすぐそこだったりして。

コンデジユーザーは既にほぼ100%移行済み。
http://sokuup.net/img/soku_03437.jpg
http://sokuup.net/img/soku_03438.jpg
269名無しさん@涙目です。(滋賀県):2011/09/24(土) 02:40:15.17 ID:xCMDJjIs0
シャッター音は盗撮防止のためにあるって聞いた
270名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/09/24(土) 02:43:20.93 ID:clXRvHx40
ニコンとキャノンが協議してマウントを共通化すれば、他は追随せざる得なくなるのに
また個別マウントで勝負とは、カメラ業界衰退の石杖。
271名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/24(土) 02:48:46.11 ID:K1YpASiE0
>>270
任天堂とソニーが同規格にするようなもんだ
272名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/09/24(土) 02:50:11.99 ID:m902d0tU0
273名無しさん@涙目です。(庭):2011/09/24(土) 02:58:32.82 ID:USpiY8yP0
>>268
2枚目鮮やかだな
1枚目は一瞬何か分からなかったが発芽ね
274名無しさん@涙目です。(庭):2011/09/24(土) 03:02:53.03 ID:8ZmPIeJe0
>>272
それは実物見て実際触ってみないとわからんだろ
275名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/09/24(土) 03:02:53.44 ID:zbH00V+O0
>>272
右試作段階にしか見えないな・・・
276名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/24(土) 03:07:02.96 ID:K1YpASiE0
>>272
後発だからしょうがないが、見た目だけだとニコンが最下位だな
277名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/24(土) 03:19:59.45 ID:3AuFVXmF0
>>268
そのためにはCMOSでグローバルシャッターを達成しなきゃだね
それが何年後になることやら
278名無しさん@涙目です。(北海道):2011/09/24(土) 04:26:59.97 ID:6B37g6Df0
写真はじめてみようと思うんだが、最初に買うのはやっぱ一眼レフがいいのかな?
279名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/24(土) 04:29:33.98 ID:3AuFVXmF0
一眼レフが無難だけど、コンデジでもいい写真撮る人はいるよ
280名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/24(土) 05:07:31.89 ID:K1YpASiE0
同意
機動力とシャッターチャンスで”写真を楽しむ”ことがまず第一歩だと思う
自分のテクニックと要求にカメラがついてこられなくなったらステップアップすればいい
一眼でも堂々と持ち歩くつもりだってんなら一眼買えばもう全然問題ない

なんにせよはじめっから”機材を楽しむ”のだけはやめといたほうがいいと言っとく
281名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/09/24(土) 07:14:12.35 ID:nvRQMPip0
おまえら、天気が良いですよ
俺は仕事だけど
282名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/09/24(土) 07:58:50.59 ID:IqUjEmvz0
>>272
EVFの盛り上がりは別にして、スッキリしていて良さげに見えるのは俺だけ?
283名無しさん@涙目です。(長野県):2011/09/24(土) 08:08:48.90 ID:LT7LTgqO0
今日墓参りで長野まで行くから
時間があったら街撮ってくる(`・ω・´)
284名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/24(土) 08:42:08.26 ID:1Lkrh3s10
>>272
これどっちも同レベルでかっこわるいと思うんだが。。。
285名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/24(土) 08:46:02.65 ID:tH9MBp200
>>284
お前が格好いいと思うのを教えてくれ
286名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/09/24(土) 08:48:57.19 ID:IqUjEmvz0
天気いいからちょっと出掛けるか
287名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/24(土) 08:49:54.24 ID:1Lkrh3s10
>>285
X100とか
288名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/24(土) 08:52:11.29 ID:tH9MBp200
>>287
そういうセンスかわかった
289名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/24(土) 08:59:43.86 ID:1Lkrh3s10
あとおっきいカメラも好き
http://uproda11.2ch-library.com/315584M9k/11315584.jpg
290名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/09/24(土) 09:00:36.75 ID:TbQGYOYM0
ミラーレス機をデザインで選ぶなら
http://i-hello.org/board/gallery/img/up038.jpg
291 忍法帖【Lv=14,xxxPT】 (山口県):2011/09/24(土) 09:11:29.18 ID:kTsOXUtk0
深夜の流れはデジカメ板みたいだな

SL山口号行って来るか
F2ちゃんとエクタかフジクロームで
292名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/09/24(土) 09:20:00.48 ID:6iptJM6aO
みんな撮影に出てるのか。。。
293名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/24(土) 09:20:30.03 ID:1Lkrh3s10
撮り鳥に行こうと思ったが寝坊した。
何撮りに行くかな。。。
294名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/24(土) 09:33:24.30 ID:Zg503Ja80
>>272
かなりいいデザインだと思うんだけどな(1v1)
なんかもう思っても言っちゃいけないふいんきw
295名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/09/24(土) 09:38:09.06 ID:aa6VZC8m0
6時間寝坊したわ。
296名無しさん@涙目です。(糸):2011/09/24(土) 09:52:51.38 ID:21Mdw+Sr0
>>293
ヒタキ類いっぱいきてたよ。
297名無しさん@涙目です。(庭):2011/09/24(土) 10:26:57.94 ID:0EXQxseM0
スピードライトなんか必要ないと思っていたが、スピードライトが必要になり買って使ってみて
早く買っとけば良かったって思うよ

298名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/24(土) 10:31:35.30 ID:LdKrWUUA0
部屋の掃除をするの☆(ゝω・)vキャピ

・・・と思ったけど、もったいないので撮影しに行ってきます。
もちろん水分をな!w
http://sokuup.net/img/soku_03439.jpg
※ ↑これも水分写真です。

|彡サッ
299名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/09/24(土) 10:55:07.04 ID:89LFQotj0
スナップ写真を撮るのにおすすめなカメラを教えてくれなイカ?
300名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/09/24(土) 10:56:48.42 ID:oiQqSS8x0
ライカ
301名無しさん@涙目です。(京都府):2011/09/24(土) 11:03:23.72 ID:hddBicsX0
302名無しさん@涙目です。(庭):2011/09/24(土) 11:07:58.37 ID:hFkigL250
>>299
予算も書こう
キヤノンS95を勧める
作例は>>298
303名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/24(土) 11:29:34.16 ID:amnQE1bg0
無職の昼下がり
http://sokuup.net/img/soku_03441.jpg
304名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/09/24(土) 11:32:04.60 ID:IqUjEmvz0
>>303
おまわりさんこいつです
305名無しさん@涙目です。(北海道):2011/09/24(土) 11:48:13.82 ID:KoZvr5xL0
>>303
これは友達とこのシチュエーション作ったの?w

>>298
ホントに好きねw
306名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/24(土) 11:52:44.58 ID:amnQE1bg0
>>305
普通に歩いてる親子連れを何を思ったか足の間から撮ってみたら構図が完璧だった
307名無しさん@涙目です。(北海道):2011/09/24(土) 12:03:35.91 ID:KoZvr5xL0
>>306
これ自分の足かよ
そんなかっこで撮ってたらそりゃおまわりさんも呼ばれるわw
308名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/24(土) 12:14:05.34 ID:Zg503Ja80
連休の部 一席
無職の昼下がり >>303(大阪府)

[評]
苔むす日陰の作者と光に包まれた親子という陰と陽の対比が
こんなはずしゃなかったという落伍者の悲壮と落胆、陽の当たる世界への諦観と嫉妬を
端的に描いた鬼気迫る一枚。傾いた構図も不安感を高めている。
おまわりさんこいつです。
309名無しさん@涙目です。(三重県):2011/09/24(土) 12:23:50.63 ID:Wywo5N0/0
>>267
ミラーレスの場合何かミラーが動いたかの如く音がするじゃん
コンデジぐらいに音抑えれるんじゃないの?
310名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/09/24(土) 12:24:21.84 ID:zbH00V+O0
珍しくスレタイの記事としてのスレだったのにいつものキチガイ達が暴れだしか
311名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/09/24(土) 12:24:45.47 ID:89LFQotj0
>>302
予算は3〜5万
まぁでも10万くらいは目指して頑張る
312名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/24(土) 12:29:30.68 ID:tH9MBp200
>>309
電子シャッターのみにすればね
313 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 (北海道):2011/09/24(土) 12:29:59.09 ID:k58T7Lqw0
ミラーレスにもフォーカルプレーンシャッターと電子シャッターがある。
今時のフォーカルプレーンシャッターは旧型の横走り布膜と比べたら五月蝿い。
レンズシャッターのコンデジみたいに静かにはできない。
314名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/09/24(土) 12:30:26.63 ID:BaI33YnJ0
田んぼにいたんだけどこれなんて鳥?
http://sokuup.net/img/soku_03442.jpg
315名無しさん@涙目です。(福島県):2011/09/24(土) 12:33:51.39 ID:Hwyf9BkO0
サギじゃないかな
316名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/09/24(土) 12:38:06.93 ID:BaI33YnJ0
thx
ダイサギって奴っぽい
317名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/09/24(土) 12:41:24.86 ID:puIwXScH0
>>311
X10
318名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/24(土) 12:44:40.55 ID:h+bbjMJc0
>>219
パナって言っちゃってるよ
319名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/24(土) 13:02:06.33 ID:yY3f/qYBP
>>311
DP2x
320名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/09/24(土) 13:14:11.62 ID:IqUjEmvz0
ポンポンポンポン...
http://sokuup.net/img/soku_03443.jpg
321名無しさん@涙目です。(北海道):2011/09/24(土) 14:01:29.75 ID:Nwh2WJ5Y0
X100、スペック的には最高なんだけどレトロデザインあんまり好きじゃないからちょっと迷う
別のデザインで似たようなの無いのか
322名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/24(土) 14:18:15.02 ID:Qx/iL3rj0
これとNEX-7ってどっちが長期で戦えるの?
にわかなので一つでずっと使いたいんだけど
323名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/09/24(土) 14:27:20.53 ID:vH9mW0yaO
>>322
今から始めるなら、これを選ぶ理由はないでしょ
NEXかm4/3の中で気に入ったの買えば良いんじゃない?
324 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 (北海道):2011/09/24(土) 14:34:12.80 ID:k58T7Lqw0
>>322
NEX7は価格帯がひとつふたつ上だし、暫く値下げ無いから
パナの中から安めのレンズキット買って待つのがいいよ。
最終的にはNEX7が後悔しない。
325名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/09/24(土) 14:35:10.92 ID:GrJMQ6/w0
>>322
1インチセンサーでこいつを引っ張り出す状況が分からん
コンデジと一眼と使い分けるだけでよくね
326名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/24(土) 14:38:49.97 ID:UD/iltrxi
>>36
沈黙っすか
327名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/24(土) 14:40:36.96 ID:UD/iltrxi
>>297
まったくです
328名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/09/24(土) 14:43:18.24 ID:vH9mW0yaO
>>326
沈黙のって言ったら、艦隊しか出てこないなぁ
読んだ事はないけど
329名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/24(土) 14:48:45.17 ID:X3cuAD/N0
α77のトークショー行ったが酷かった
330名無しさん@涙目です。(庭):2011/09/24(土) 14:53:44.95 ID:hFkigL250
>>329
カメラが喋るのか
何話してた?
331名無しさん@涙目です。(北海道):2011/09/24(土) 14:55:42.41 ID:Nwh2WJ5Y0
αちゃんは生みの親のミノルタに捨てられてグレちゃったと聞いたが
332名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/09/24(土) 15:15:41.51 ID:lKVjanKa0
おもちゃみたいな本体だからってレンズまでおもちゃみたいな値段になる訳じゃないからなぁ
むりだろーこれ
333名無しさん@涙目です。(庭):2011/09/24(土) 15:16:47.60 ID:hFkigL250
>>311
コンデジなら今上がってるのの中から触って気に入ったのを選べばいいんじゃない
一眼ならkissかD5100かね
334名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/09/24(土) 15:17:23.69 ID:lKVjanKa0
鬱陶しいなこいつ・・・
335名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/24(土) 15:19:35.64 ID:C05nhuGQ0
ほう
336名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/09/24(土) 15:27:37.17 ID:euyX4s8v0
7の高画素化はやり過ぎだ
5Nのデザインが7と同じだった速攻だったのに・・・
337名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/24(土) 15:46:41.93 ID:zO35lucs0
ただいま。今日はいい天気(ニンマリ
もちろん撮影しに行ったよな?高価な機材を持って。
>>スレタイ
これがニコンの本気・・・なのか?デザインが酷過ぎないか?
ガジェ・オタの俺でもピンと来ないぞw
>>305
サーセンw 水分と猫撮ってきたぜ。疲れた。
338名無しさん@涙目です。(滋賀県):2011/09/24(土) 15:53:35.82 ID:xCMDJjIs0
オリンパスのデジイチってどうなの
デザインが好みだから気になってるんだけど
339名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/24(土) 16:20:09.43 ID:zGF/W4rs0
>>309
レンズシャッターのペンタQやGXR+A12 28 or 50のシャッター音はほとんど聞こえない
フォーカルプレーンシャッターを搭載したやつはみんなうるさい
ニコワンのEVFなしの方は電子シャッターなので無音なはず
340名無しさん@涙目です。(茸):2011/09/24(土) 16:44:28.47 ID:Dw9yZyKh0
SLやまぐち号
http://sokuup.net/img/soku_03444.jpg

流し撮り難しすぎて泣ける
341名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/24(土) 16:51:46.80 ID:csI2Y94f0
 >>298
どこの湖?
宮沢湖?
342名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/09/24(土) 17:02:23.17 ID:3sFrdsIRO
GX200VFをキタムラで売ったら1万ぽっきりだっあ
343名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/24(土) 17:26:05.16 ID:zO35lucs0
>>119
埼玉県の西秩父桃湖です。
>>341
長野県の美鈴湖です。ちなみに宮沢湖はこちら!
http://sokuup.net/img/soku_03445.jpg
・・・(笑)
344名無しさん@涙目です。(山口県):2011/09/24(土) 17:38:31.94 ID:kTsOXUtk0
>>340
おつかれ
カメコ多すぎワロタ

こっちは現像するまで重連が撮れたか分かんないです
345名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/24(土) 17:40:36.66 ID:QpKOraDB0
どうせフルサイズには勝てないだろ。
フルサイズが至高
346名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/24(土) 17:52:05.33 ID:U66ynSfL0
スポーツ等速い物の写真はミラーレスで動画撮影して静止画を切り取る様になるだろうな
ミラー機では逆立ちしても勝てんだろ
347名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/24(土) 17:53:35.54 ID:tH9MBp200
>>346
ないな
少なくとも当分はないな
348名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/09/24(土) 17:57:57.89 ID:72wxz6UM0
カメラで撮れるの動画をつべで探してたら緑のテントが...
349名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/24(土) 18:02:09.32 ID:zGF/W4rs0
>>346
動画切り出しは現状まだかなりの困難があるから当分それはない
4k2kが標準になるころには技術的課題もある程度クリアできているのかな
350チン顧問 ◆RitalinnSs (庭):2011/09/24(土) 18:20:09.36 ID:QrZQix9UP
動画撮影して静止画切り出しって
データ量がものすごいことになるな
スポーツで完全静止画を目指すと最低でも1/500sくらいはほしいから
10秒間撮影するのに5000枚
参考値としてD300のRAWは1枚10MBだから
10秒間で50G

スーパースローカメラってのはあるけど
テレビ局ですら数台しかもてないような代物だし
それを一般人が気軽に使えるような値段まで下がるには
どんだけの年月がかかるかな
351名無しさん@涙目です。(北海道):2011/09/24(土) 18:38:55.93 ID:mB8u+WAD0
機械がどんなに進化しようとも変わらないものがあるよね。
http://lh3.googleusercontent.com/-h6OrYewWFUk/Tn2bIKYNsJI/AAAAAAAACQw/NkaQ5xWqBh8/s1600/IMG_1961.JPG
352名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/09/24(土) 18:55:46.15 ID:puIwXScH0
>>350
コマとSSは関係ない
353名無しさん@涙目です。(山形県):2011/09/24(土) 18:56:36.77 ID:q9eXoSQI0
>>351
これどこ?こういう場所大好物です。
354名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/24(土) 19:00:08.05 ID:1Lkrh3s10
拡張感度にしてはきれいに撮れた気がする
http://sokuup.net/img/soku_03446.jpg
355名無しさん@涙目です。(北海道):2011/09/24(土) 19:00:10.64 ID:mB8u+WAD0
>>353
北海道は十勝平野に広がる畑作地帯です。
至る所にカラ松の防風林があるので、似たような風景は
どこででも見られると思います。
この写真は清水町というところで撮りました。
356名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/09/24(土) 19:16:26.23 ID:N0qFxTc90
なんで写真発展のこのキチガイは
357名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/09/24(土) 19:23:17.78 ID:TbQGYOYM0
去年の今頃撮ったやつ
http://or2.s206.xrea.com/up2/img/up037.jpg
358名無しさん@涙目です。(北海道):2011/09/24(土) 19:24:44.26 ID:mB8u+WAD0
今日は変わりやすい天気で、晴れたり降ったり。
http://lh5.googleusercontent.com/-tUSp0E64ywQ/Tn2bS7FMeLI/AAAAAAAACQ0/My_XZsL-8j8/s1600/IMG_1965.JPG
359名無しさん@涙目です。(北海道):2011/09/24(土) 19:27:35.25 ID:mB8u+WAD0
360名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/24(土) 19:38:15.03 ID:1rYDXE490
>>345
フルサイズは本体がデカイから
ミラーレスの良さは小さいのにデジイチに迫る画質が得られる事
機種によってはデジイチと同じ素子で画質がほとんど変わらないものもある
361名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/09/24(土) 19:46:55.80 ID:dqF0Wkxu0
マクロレンズほしい
http://sokuup.net/img/soku_03447.jpg
362名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/24(土) 19:53:19.08 ID:zO35lucs0
>>北海道
何度見てもズルイよなぁ場所的に。
>>361
そのような書き込みをするって事は背中を押してもら(ry
買わずに後悔するより買って後悔しよう。責任は取らんけどw

・・・で、どうすんだこのスレ

コンデジを買おうと思う。NikonのCOOLPIXを買っとけばいいんだろ?
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1316859893/l50
コンデジ写真を貼りまくればいいんだな?w
363名無しさん@涙目です。(北海道):2011/09/24(土) 20:13:41.80 ID:mB8u+WAD0
全国どこでも、木は生えてるし、空は青いし、雲は白いよ。
http://lh4.googleusercontent.com/-hg2HTgvlZf8/Tn2egvcwcKI/AAAAAAAACRE/w9MV0NzchqE/s1600/IMG_2074.JPG
364名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/09/24(土) 20:16:23.89 ID:IqUjEmvz0
365名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/09/24(土) 20:24:14.54 ID:DCUAO6sz0
帰ってきたらモサモサ生えててワロタ。
http://sokuup.net/img/soku_03450.jpg
366名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/24(土) 20:25:06.88 ID:9AqD0v4J0
先日の台風15号で桜の木が軒並み倒されてた
http://sokuup.net/img/soku_03451.jpg
367チン顧問 ◆RitalinnSs (庭):2011/09/24(土) 20:58:47.26 ID:QrZQix9UP
368名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/09/24(土) 21:20:44.12 ID:nvRQMPip0
このスレには
水分と
とりさんと
夕日が足りないんじゃないかと思うんです
http://sokuup.net/img/soku_03452.jpg
369 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 (山口県):2011/09/24(土) 21:24:50.65 ID:+vZYNMtt0
370名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/24(土) 21:32:00.21 ID:amnQE1bg0
http://sokuup.net/img/soku_03453.jpg


秋空は高く、紅は誇り高く。
371名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/09/24(土) 21:34:09.91 ID:nvRQMPip0
このスレには
水分と
人間と
夕日が足りないんじゃないかと思うんです
http://sokuup.net/img/soku_03454.jpg
372名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/24(土) 21:38:12.96 ID:EhAUwFQm0
>>314
コサギだよ
373名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/09/24(土) 21:39:36.95 ID:7K3s1Erp0
D300で画質は十分なのに、ミラーレスとか画質に何のよさも無い
374名無しさん@涙目です。(北海道):2011/09/24(土) 21:40:33.89 ID:mB8u+WAD0
秋まき小麦。このまま冬を越して、春を待ちます。
http://lh3.googleusercontent.com/-3-_lB89WUr4/Tn2et7FKVzI/AAAAAAAACRI/KTzMGjs_-rI/s1600/IMG_2084.JPG
375名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/09/24(土) 21:40:50.37 ID:gZMblPos0
リサちゃんだよ
やっと後玉がミラーに干渉しない35ミリを見つけた
癖玉らしいので楽しみ

http://sokuup.net/img/soku_03455.jpg
376名無しさん@涙目です。(空):2011/09/24(土) 21:42:34.93 ID:/wDmfhAg0
>>1
質問ですが、キヤノンのKISSX4を持っているのですが、月を綺麗にとりたい場合どうすればいいでしょうか
調べたら望遠鏡を買えばいいみたいですが、仕組みや何を買えばいいのか詳細にわかりません
予算は3万円ぐらいが理想ですが、それ以上だと結構厳しい感じです(´,,・ω・,,`)
専門板は全然レスしてもらえなくて、ν速写真部の人にしか聞けません(´,,・ω・,,`)
377名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/09/24(土) 21:43:32.79 ID:J+9Yekbu0
200位までマトモなスレだったのに一気にゴミ化したな・・・
378名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/24(土) 21:43:48.78 ID:EhAUwFQm0
ヒタキまだ来てなかった。代わりにハイイロヒレアシシギがいた。
珍しくはないが内陸では迷い鳥らしい。
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1316851405641.jpg
379名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/24(土) 21:45:38.23 ID:tH9MBp200
>>376
どれ位まで撮りたいのかわからんけど
そこそこなら非純正のズームでいいから300mmくらいの望遠とちょっとした三脚があればOK
380名無しさん@涙目です。(北海道):2011/09/24(土) 21:46:13.73 ID:mB8u+WAD0
381名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/24(土) 21:48:31.61 ID:1Lkrh3s10
382名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/24(土) 21:48:50.86 ID:zO35lucs0
ミラーレスはやっぱり中途半端な立ち位置なのか・・・?

ほいじゃ、本日の収穫。こちらは
若干色づき始めております。新潟さん、北海道さん、愛知さーん
そちらはどうですかーーー?
http://sokuup.net/img/soku_03456.jpg
http://sokuup.net/img/soku_03457.jpg
http://sokuup.net/img/soku_03458.jpg
(こういう馴れ合いがキモイんだろうなぁw)
383名無しさん@涙目です。(石川県):2011/09/24(土) 21:56:46.24 ID:jATcvPJZ0
分かってんなら書くなよ気持ち悪すぎ死ね
384名無しさん@涙目です。(東日本):2011/09/24(土) 21:57:02.17 ID:S+Emt6CN0
http://sokuup.net/img/soku_03460.jpg
http://sokuup.net/img/soku_03461.jpg
http://sokuup.net/img/soku_03462.jpg
http://sokuup.net/img/soku_03463.jpg

祖父宅からPENTAX SPFを発掘したが、ボロボロだったので、
オーバーホールして一応使える状態にした。
やばい、フィルムで撮るの面白い。
385名無しさん@涙目です。(庭):2011/09/24(土) 21:58:19.66 ID:pAtU/45D0
程々にしないと他の人が書いたり、上げたりしにくくなるからね
386名無しさん@涙目です。(北海道):2011/09/24(土) 21:59:39.30 ID:mB8u+WAD0
一つ確かなことがある。
上げるやつは上げるし、上げないやつは上げないんだ。
http://lh3.googleusercontent.com/-w9DYYpHIfi8/Tn3S5qVzy2I/AAAAAAAACR4/VFFaCVs9FY0/s1600/IMG_1999.JPG
387名無しさん@涙目です。(空):2011/09/24(土) 22:02:34.03 ID:/wDmfhAg0
>>1>>379
月面のクレーターがドアップで写るぐらいの写真が撮りたいです(´,,・ω・,,`)
最近、天体観測に興味を持ちまして、写真でお月様のいろいろな表情をとれればなと
388名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/09/24(土) 22:03:22.13 ID:DmfPSmw30
別の写真部スレとやらが落ちたからって直ぐに通常進行していたこのスレを潰すというのが腐ってるんだよ
どうでもいい機種ソースのスレならともかく、ニコンまで等々ミラーレスを出したという
そこそこニュース性のあるスレでちゃんと進行してたのに
389名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/24(土) 22:08:53.23 ID:tH9MBp200
>>387
三万は厳しいな
ケンコーのミラーレンズと中古でゴツめの三脚とかでどうだ
撮影自体は露出をマニュアルにすれば月はそんなに難しくない
390名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/24(土) 22:09:32.85 ID:EhAUwFQm0
>>387
ボーグが一番手頃で確実だろうけど3万じゃ厳しいかもなあ。
三脚や雲台も必要だし。
391名無しさん@涙目です。(庭):2011/09/24(土) 22:11:10.63 ID:pAtU/45D0
>>388
もう二スレ目だぞ
まだ語り足りないのかよ
1スレ目と話題が被らないネタ振りすればみんな乗ると思うよ
392名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/24(土) 22:11:35.71 ID:Pam/Tb5h0
どうせキヤノンも出すんでしょ?
EFレンズ使えるアダプタも
393名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/09/24(土) 22:12:51.97 ID:OSvRZsbJ0
394名無しさん@涙目です。(北海道):2011/09/24(土) 22:16:35.61 ID:mB8u+WAD0
>>387
いきなり道具をそろえるんじゃなくて、数ヶ月天文ガイドでも読んでみたらどうだろう。
http://lh4.googleusercontent.com/-gXRpN2XPruI/Tn2hNK0iU_I/AAAAAAAACRg/ao7z-RKfRIQ/s1600/IMG_2168.JPG
395名無しさん@涙目です。(北海道):2011/09/24(土) 22:17:59.16 ID:KoZvr5xL0
>>387
300mmF4にテレコン二つ付けるくらいは必要かと思ったけど、
下を見ると、普通の(?)レンズでも行けそうだね
みんなトリミングはしてると思うけど
http://sokuup.net/?mode=search&andor=or&sword=%E6%BA%80%E6%9C%88
普通にでっかく写そうと思ったら三万じゃきついよね
レンズ以外に三脚は必須だよね

いつも月の写真をアップしてくれる人がいるんだけどな
396名無しさん@涙目です。(長野県):2011/09/24(土) 22:22:27.50 ID:nuDzkNBu0
>>387
安い望遠鏡とコンデジを買って、
望遠鏡の目でのぞくところにコンデジおいて撮るほうがはるかに安く確実ですよ
EOSでクレーター撮るのは軽く20万コース
397名無しさん@涙目です。(茸):2011/09/24(土) 22:27:01.81 ID:qqfkzkH00
キヤノンはミラーレス出さないだろ…
儲からないから
398名無しさん@涙目です。(茸):2011/09/24(土) 22:33:21.59 ID:qqfkzkH00
>>388
ニコンは有名メーカーだがこのカメラは「どうでもいい」レベルじゃん
399名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/09/24(土) 22:33:33.32 ID:OSvRZsbJ0
>>397
バカチョンカメラはミラーレスにしても良いだろ
400名無しさん@涙目です。(鳥取県):2011/09/24(土) 22:34:07.75 ID:rCmO2rsk0
E7900が良すぎて買い替え進まない
暗い場所では全く役に立たないが
401名無しさん@涙目です。(空):2011/09/24(土) 22:37:28.02 ID:tr90McoZ0
お答えありがとうございます
Kenko ミラーレンズ 800mm F8.0 DX M800mmF8DX より
デジボーグ50FL望遠レンズセットA【6250】 のほうがいいのかな?
3脚って普通のやつじゃ無理か
402名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/09/24(土) 22:42:14.96 ID:SM4qidwk0
デジ一のときもキヤノンは余所より遅れた。
儲かると見たらとんでもない隠し玉出して一気に勝負かけるだろうな。
403名無しさん@涙目です。(鳥取県):2011/09/24(土) 22:44:33.21 ID:rCmO2rsk0
ヤマダのポイントが溜まったから、P300の購入を考えてデジカメ板のスレに行ったけど、なんなのあそこ
機種スレではニコンvsキャノンだの、CCDvsCMOSだのばっか(最近のスレは良い感じだけど、発売前後は酷い)
買う予定の人はデジカメの板は見ないほうがいい気がしてきた。ν速のカメラスレのほうが数百倍もマシ。ていうかゲハより酷い気がする
404名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/24(土) 22:44:44.24 ID:amnQE1bg0
デジカメ改造したしIRフィルターもポチった。
明日から俺の赤外線写真ライフが始まるぞ
405名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/24(土) 22:45:45.32 ID:tH9MBp200
>>401
月はそんなにシャッター速度高くしなくてもいいからそんなアホみたいに頑丈なのでなくてもなんとかなるよ
カメラ乗っけてそんなにグラグラしなければ
ボーグだとレンズがでかくなるからその分丈夫な三脚が必要になるけど
持ち運びを気にしなければ昔の鉄とかアルミのゴツい奴が中古屋に千円二千円くらいからゴロゴロしてるよ
406名無しさん@涙目です。(北海道):2011/09/24(土) 22:46:12.34 ID:mB8u+WAD0
407名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/24(土) 22:48:26.13 ID:zO35lucs0
”あの”ニコンがミラーレスを出した事に価値がある。
だけど、出してきたのがコレだからみんなガッカリしてるんでしょうし。
このシリーズが継続していくかは判らないけど他社ミラーレス勢の
勢いを止める役目は果たせる・・・か?
このスレの人で購入予定の人はいますか?
>>397
キヤノンのミラーレス、大分県の人が年末って言ってた。
408名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/09/24(土) 22:53:21.10 ID:wxpYkE85P
お前ほんとキモイ慣れ合いばっかだな
409名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/24(土) 22:54:34.45 ID:jln05aAJ0
>>388
このニュースの前スレあったの知ってる?
アンチで溢れ返ってあっという間に1000に達したけど・・・
410名無しさん@涙目です。(長野県):2011/09/24(土) 22:54:36.80 ID:LT7LTgqO0
はいはい水分水分
http://sokuup.net/img/soku_03464.jpg
411名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/09/24(土) 22:55:10.01 ID:4diIMQnB0
412名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/24(土) 22:55:28.85 ID:jln05aAJ0
>>408
だったら来なきゃ良いんじゃない?
413名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/09/24(土) 22:56:32.91 ID:+6kXOcIh0
前スレ
【ν速写真部】マウントアダプターでレンズを使いまわそうぜ。
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1316699351/

前々スレ
【ν速写真部】ニコンが噂のミラーレス機「Nikon 1 J1」「Nikon 1 V1」を10月20日に発売
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1316578894/
414名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/09/24(土) 22:58:07.68 ID:BaI33YnJ0
>>412
批判は許さない嫌なら見るなってんなら写真系の板で存分に慣れ合えばいいんじゃね?
415名無しさん@涙目です。(北海道):2011/09/24(土) 22:59:48.92 ID:mB8u+WAD0
水分水分。
雨を「外」から見ると、不思議な感覚になりませんか。
http://lh6.googleusercontent.com/-ockJz_5aPXI/Tn2iAyK192I/AAAAAAAACRo/AcUbB44cB9g/s1600/IMG_2179.JPG
416名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/24(土) 23:01:23.20 ID:tH9MBp200
>>414
写真系の板じゃニュー速写真部はクズ写真の宝庫扱いだからなw
417名無しさん@涙目です。(鳥取県):2011/09/24(土) 23:02:46.34 ID:rCmO2rsk0
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2062982.jpg
復元されたのか本物が見つかったのか、どっちが本当なの?
ググると、復元したってのが圧倒的だけど。
418名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/24(土) 23:04:16.70 ID:jln05aAJ0
>>414
キモくてイヤなら見なきゃ良いだけじゃないの?
態々キモイと思う場所に来てキモイ!て叫ぶ意味がわからんのだが・・・
419名無しさん@涙目です。(鳥取県):2011/09/24(土) 23:04:31.53 ID:rCmO2rsk0
ん?水分補給スレなの?
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2063007.jpg
420名無しさん@涙目です。(滋賀県):2011/09/24(土) 23:04:58.47 ID:xCMDJjIs0
お月様をアップで綺麗に撮りたいんだけど
コンデジじゃ無理なの?
デジイチとズームレンズなら撮れる?
421名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/24(土) 23:05:15.47 ID:jln05aAJ0
>>416
写真系の板って?デジカメ板は屑ばっかだぞ。
422名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/24(土) 23:06:59.53 ID:jln05aAJ0
>>420
コンデジでも換算500mm以上でマニュアル設定できればなんとかなると思うよ。
423名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/24(土) 23:09:52.23 ID:9AqD0v4J0
>>406
雄大だな〜
>>407
大分キヤノンがあるから真実味があるな
424名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/24(土) 23:15:35.58 ID:zO35lucs0
>>419
いい、凄くいいです・・・
水分マニアの俺出番なしw
>>423
「中の人だけど何か質問ある?」って不定期的に現れるんだよw
来い!大分県!!
425名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/24(土) 23:20:39.42 ID:yY3f/qYBP
クズ写真でもなんでもいいんだよ家族や友人に見せるわけでもない
日曜大工の写真お父さんが誰かに見てもらって感想欲しいだけなんだから
慣れ合いでもなんでもいいんだよ
426名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/09/24(土) 23:23:47.41 ID:BaI33YnJ0
>>418
ニュー速でやってんだからそれは通らねーよ
叩かれて当たり前なんだから覚悟しないと
427名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/24(土) 23:24:58.50 ID:jln05aAJ0
>>426
だから叩き返してんじゃねぇかよ。
428名無しさん@涙目です。(鳥取県):2011/09/24(土) 23:25:41.79 ID:rCmO2rsk0
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2063157.jpg
なんか記録写真が全体の8割くらいだわ
でも、数年後に見ると結構楽しいもんだよ
429名無しさん@涙目です。(庭):2011/09/24(土) 23:25:45.94 ID:cuAY5tRo0
>>420
コンデジじゃ難しいんじゃない
普通のズームでも難しいと思う
>>387に対する答えを見てみて
天文部なるものが存在するくらい難しい

月上げてる人、いるんだけどな
430名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/09/24(土) 23:27:56.28 ID:nvRQMPip0
ひこーきが足りない
http://sokuup.net/img/soku_03466.jpg
431名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/09/24(土) 23:28:28.06 ID:BaI33YnJ0
>>427
だから嫌なら見るなってのが的外れで叩き返せてねーって言ってんの
432名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/24(土) 23:30:01.51 ID:jln05aAJ0
>>429
満月ならエントリークラスのキットレンズの300mmでも何とかなるレベルだけどなぁ〜
433名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/24(土) 23:34:24.50 ID:jln05aAJ0
>>431
的外れってなんじゃ?
「イヤなら見るな」は振りだろ。「How are you?」に対する「good」みたいなもんだろうが。
それすらわからんのか?
434名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/24(土) 23:37:14.50 ID:9AqD0v4J0
>>430
飛行機前方のバルーン状の物体はなに? 成層圏突入用の外部燃料タンクか!
435名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/24(土) 23:38:37.84 ID:v7T0TdvQ0
>>354
イイネ!
436名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/24(土) 23:41:23.02 ID:Pam/Tb5h0
>>434
ヒント:シャッタースピード
437名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/09/24(土) 23:44:11.53 ID:nvRQMPip0
>>434
ハイソウデス
438名無しさん@涙目です。(北海道):2011/09/24(土) 23:44:26.60 ID:mB8u+WAD0
439名無しさん@涙目です。(北海道):2011/09/24(土) 23:47:17.82 ID:YU2Ss2f60
昨日撮ったベリーダンスのお姉さんの写真を整理してる
440名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/24(土) 23:49:57.07 ID:9AqD0v4J0
>>436
ナルホド
>>437
やっぱり! 俺も成層圏に行ってみてーわ









って プロペラやったんか〜
441名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/24(土) 23:54:03.79 ID:yY3f/qYBP
442名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/24(土) 23:54:12.10 ID:Vca2Wjen0
>>424
(iPhone)によれば5D3が11月3日でミラーレスは来年6月だとかなんとか
443名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/24(土) 23:54:13.98 ID:JKsgknsz0
>>428
記録写真も撮り続けれは作品になるぜ
444名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/09/24(土) 23:58:00.68 ID:nvRQMPip0
>>440
ハイウソデス
445名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/25(日) 00:03:48.39 ID:OsGRgLEc0
>>428
トイレの流れか、OK、把握した
http://sokuup.net/img/soku_03467.jpg

なぜか最近県名表示になってたんだが
突然またチベットに戻った(´・∀・`)ドユコト?
446名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/09/25(日) 00:04:26.56 ID:wi44YEGb0
>>354
ある程度距離あるのに背景ぼけてて羨ましい
どういうレンズ使ってるんですか?
447名無しさん@涙目です。(庭):2011/09/25(日) 00:05:13.50 ID:n+qmNAzr0
>>441
それより張り方間違えてる
448名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/25(日) 00:06:25.07 ID:W1Iss/tq0
>>446
EXIFを見るという癖を付ければ捗るぞ。
449名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/25(日) 00:13:33.54 ID:ZphwBT96P
>>447
ああ、すまなんだ
専ブラにImageViewURLReplace 入れればそのまま見れるぞ
http://www26.atwiki.jp/replace/pages/1.html
450名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/25(日) 00:17:50.31 ID:t7FbV6w20
451名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/09/25(日) 00:38:50.36 ID:wi44YEGb0
>>448
ダウンロードしたら見れるようになった!ありがとう!
鳥の写真の焦点距離800だったw
高そうなレンズ使ってるなー
452名無しさん@涙目です。(鳥取県):2011/09/25(日) 00:59:47.91 ID:W24VRfmY0
>>450
高速道路の変なポスターとか大好きだわ
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2063684.jpg
453名無しさん@涙目です。(庭):2011/09/25(日) 01:51:11.84 ID:n+qmNAzr0
文字通り変な流れだな
454名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/09/25(日) 01:58:39.28 ID:vGKpNFg80
かっこ悪すぎワロエナイ・・・
マジごけ
455名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/25(日) 02:01:49.46 ID:XH2dUBKG0
ヨドバシは大事なお客様に大切なお願いって書いてあったな
逆だろっておもったけども
456名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/25(日) 02:09:25.53 ID:GIOgxCly0
変な流れを断ち切るために俺の屑写真を貼って・・・
いや、やめておこう。皆さんのナイスな写真に
期待しよう。

それじゃ、行ってきます。
457名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/09/25(日) 03:37:41.92 ID:WzbBpyNp0
>>214
静止画撮影用のカメラについてる動画撮影機能ってショボそうだけど、マイクが豪華だな
458名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/09/25(日) 04:55:14.16 ID:MWe0XbPIO
ミラーレスってコンデジとどう違うの?
レンズ交換ができるってだけ?
459名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/09/25(日) 05:21:33.74 ID:DxWyuSk30
まあ概ねそんなもん。
コンデジより値段の高い機種が多い。
460名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/25(日) 05:30:18.85 ID:/ZeFqkDg0
461名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/25(日) 05:43:37.36 ID:/ZeFqkDg0
462名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/09/25(日) 07:08:29.97 ID:cuLZCoEF0
おまえら、天気が良いですよ
463名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/25(日) 08:11:48.10 ID:6vZwoKr30
>>387
たぶん素人が買える値段の望遠レンズではこれくらいが限界だと思う
これ以上を望むなら天体望遠鏡だね

K-5+SIGMA 150-500OS
http://sokuup.net/img/soku_03062.jpg
464名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/25(日) 08:17:30.07 ID:cfSL9rS00
10万円しない望遠鏡で撮った方が、100万円のレンズで撮るよりきれいに撮れる
http://uproda11.2ch-library.com/315704Lya/11315704.jpg
465名無しさん@涙目です。(庭):2011/09/25(日) 08:44:53.26 ID:KcW9zmdG0
>>463
トリミングしてるよね?

>>464
望遠鏡にどうやってレンズくっつけてるの?
466名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/25(日) 09:03:09.32 ID:6vZwoKr30
>>465
もちろん
等倍クロップ
467名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/25(日) 09:18:57.63 ID:xxjse8IK0
468名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/09/25(日) 09:50:46.14 ID:TCbzlWak0
>>372
コサギはクチバシが黒いんじゃないかな
http://ex334.vs.land.to/img/up665.jpg
469名無しさん@涙目です。(山口県):2011/09/25(日) 10:03:00.98 ID:gkG2+ABP0
今日はネオ一眼で
ラジコン撮ってきた
470名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/25(日) 10:06:44.70 ID:oVaX5//h0
そうか。チュウサギかもしれない。ダイサギではないと思う。
471名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/09/25(日) 10:08:32.00 ID:LYSfyKrv0
値段も入門用一眼レフとミラーレスかわらないな
ミラーレスはオサレ好き向けなのかな。
472名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/09/25(日) 10:09:08.91 ID:ACnizUUy0
非処女は処女膜レス
と言い換えるとなんか新品みたいだな
473名無しさん@涙目です。(長屋):2011/09/25(日) 10:12:31.92 ID:q9lI4F7n0
ミラーレスって言ってもデジタルなファインダーはあるんだよね?
コンデジみたいに背面液晶で見るのは一眼だと手ブレが酷い気がするんだけど
474名無しさん@涙目です。(庭):2011/09/25(日) 10:12:53.13 ID:KcW9zmdG0
>>458
センサーの大きさが違う
センサーの大きさがそのまま写真の性能に繋がるといってもいい
一眼レフ > ミラーレス > コンデジ
ただし、ソニーのミラーレスだけ、一眼レフと同じサイズのセンサーを使ってる
これがNEXが比較的持ち上げられてる理由
475名無しさん@涙目です。(北海道):2011/09/25(日) 10:52:41.07 ID:A7MGeF960
>>473
デフォルトでは付いてない機種も多い。
476名無しさん@涙目です。(長野県):2011/09/25(日) 10:58:02.68 ID:LWxEGbkD0
>>473
それ以前に周りに人がいる場合
恥ずかしくて撮影にならん
477名無しさん@涙目です。(山口県)
写真部スレのほうにみんな移ったのかな