【アンケ】 東京が被災した際、首都機能を補う「副首都」どこにする? 関西43% 関東18% 東海9%の順に

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@涙目です。(東京都)


本社世論調査:「生活程度下がっても電力消費減を」65%

 毎日新聞は9月、東日本大震災発生から半年を控え、全国世論調査を面接方式で行った。
 東京電力福島第1原発事故を受け、電力供給や消費のあり方を尋ねたところ、「生活程度は
低くなっても電力消費を少なくすべきだ」が65%に上り、「生活程度を維持するために電力供給を
増やすべきだ」の32%を上回った。

 今後の日本の原発については「危険性の高いものから運転を停止し、少しずつ数を減らす」が60%と
最も多く、段階的な原発削減志向がうかがえる。

 「生活程度は低くなっても電力消費を少なくすべきだ」と回答した人を性別でみると、男性60%、女性70%。
 年代別では若年層の高さが目立ち、30代で71%、20代で67%と続いた。
 生活程度より電力消費の見直しを優先する人のうち、原発について「少しずつ数を減らす」と答えた人は
66%を占めた。

 原発を今後どうすべきかとの設問では、「少しずつ数を減らす」(60%)に次いで、「数は増やさずに
運転を続ける」(20%)、「できるだけ早くすべて停止する」(12%)、「今ある原発の運転と新設も進める」
(6%)の順だった。福島第1原発事故は収束しておらず、「脱・原発依存」を目指す回答が7割に達している。

 東京で災害が発生した時に首都機能を補う「副首都」構想について、「必要ない」は10%にとどまった。
 具体的な立地先は、(1)関西43%(2)首都圏を除く関東18%(3)東海9%−−などの順。

 広範囲に被害が及んだ東日本大震災を受け、関東や東海が伸び悩む一方、副首都として関西を選ぶ
人が多かった。大
 阪府の橋下徹知事は7月、石原慎太郎・東京都知事との会談で副首都を目指す意向を示している。

 調査は9月2〜4日に面接方式で実施した。対象者4378人のうち有効回答者は2413人で
回答率は55%だった。【中山裕司】
http://mainichi.jp/select/science/news/20110920k0000m040095000c.html
2名無しさん@涙目です。(岐阜県):2011/09/19(月) 22:45:04.89 ID:mQsusrFk0
福島
3名無しさん@涙目です。(広島県):2011/09/19(月) 22:45:14.92 ID:o0Z0FafR0
広島•••
4名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/19(月) 22:46:47.83 ID:VO1EhuvH0
ある程度近いほうがいいと思うんだよね
今だってすごいでしょ九州と関東以北の温度差みたいのって
5名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/19(月) 22:46:53.64 ID:tpRwHj+s0
アメリカ
6名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/09/19(月) 22:47:16.61 ID:/PJYU8M40
大阪と兵庫以外ならどこでもええわ
7名無しさん@涙目です。(愛媛県):2011/09/19(月) 22:48:29.36 ID:TCP2Vphw0
アメリカは田舎に作ることで首都機能を拡張しやすいようにしました
つまりここは!四国に!首都を!作るべきだと!わたしは!おもうのです!


ほらそこっ新幹線通ってないとか言わないっ
8名無しさん@涙目です。(秘境の地):2011/09/19(月) 22:48:40.15 ID:5Z1hQpmK0
次期首都は愛知
9名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/19(月) 22:48:40.26 ID:Z1kS81TPP
那須塩原エリアに首都機能移転しなくてホントよかったよね(´・ω・`)
10名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/19(月) 22:49:07.06 ID:LbLPHB3t0
岡山でいいよ
11名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/09/19(月) 22:49:07.47 ID:OkcKxJaW0
津波が届かない群馬
12名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/09/19(月) 22:49:07.82 ID:L+ZYEN6w0
おいおい、そんなにこっちを見つめるなよw
13名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/19(月) 22:49:26.42 ID:+vQETgtN0
日本の副首都は是非我が尼崎に!!!!!
14名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/19(月) 22:49:38.58 ID:LR0wbl790
これはさすがに

習志野市大久保
15名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/09/19(月) 22:50:24.56 ID:aCi+SARY0
奈良でよくね(´・ω・`)
16名無しさん@涙目です。(中国・四国):2011/09/19(月) 22:50:50.64 ID:tmRUDnWw0
空母借りて東京湾に浮かべとこうぜ
17名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/09/19(月) 22:51:15.13 ID:+KuXsVQW0
都庁を建てる、眼前に広がる太平洋・バックには富士山が…最高やん
18名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/09/19(月) 22:51:17.20 ID:RL21eSXj0
移転だと話がすすまんよ

基本は分権と機能分散で、バックアップ体制だけ整える方向にしろ
19名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/19(月) 22:51:22.04 ID:vwTDv2ih0
筑波とは
20名無しさん@涙目です。(福井県):2011/09/19(月) 22:51:30.11 ID:E7jm0pcZ0
首都もんじゅ待望論
21名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/19(月) 22:51:44.33 ID:o1DRFnAO0
街の強さからいえば、まごうことなく北海道だけど…
人の動きやすさの面から行けば、大阪・名古屋・福岡みたいな感じだよな。
いちいち調査しなくていいだろ。
22名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/19(月) 22:51:54.14 ID:YGmXawyd0
名古屋でいいだろ
こんなゴミチョンに満ちあふれた都市はやだ
23名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/19(月) 22:52:24.23 ID:weFUxWhJ0
東京は終わコンだから神奈川県を暫定首都にしよう
24名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/19(月) 22:52:34.07 ID:4vavyc/f0
瀬戸内海の島々をマンハッタンみたいにしようぜ
25名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/09/19(月) 22:52:37.94 ID:M4P/QzNKO
東京が被災した時のためなのに関東てw
26名無しさん@涙目です。(沖縄県):2011/09/19(月) 22:52:48.35 ID:S6hIoJMhP
産経ではないのか
27名無しさん@涙目です。(北海道):2011/09/19(月) 22:52:55.19 ID:6TSGgy0j0
天皇陛下を初めとした皇家の避難先なら京都以外にありえない
28名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/19(月) 22:53:08.44 ID:UkQDEf/p0
どさくさに紛れて愛知のふりをした愛媛が立候補
29名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/19(月) 22:53:08.96 ID:PuMG/X10i
副首都って首都移転を封じ込める意味もあるんだろ
トンキンどもがいつまでも甘い汁吸ってるから
地方は衰退するのにな
30名無しさん@涙目です。(長屋):2011/09/19(月) 22:53:24.65 ID:KbsU45vf0
京都でいいよ
31名無しさん@涙目です。(広島県):2011/09/19(月) 22:53:26.76 ID:a2cVwZ7a0
首都機能は福島第一原発の周辺3km圏内でいいよ
32名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/09/19(月) 22:53:31.67 ID:0L+2um1i0
大阪もまあアカン
33名無しさん@涙目です。(長屋):2011/09/19(月) 22:53:40.07 ID:J/X9H7wd0
いや福島だろ…
西日本なら岡山で。
大阪なんてゼロm地帯も良いとこじゃねーか
大阪は東北のことなんて微塵も思っちゃいねーのに…
権力だけ欲しいのが手に取るように解るな
34名無しさん@涙目です。(東日本):2011/09/19(月) 22:53:56.91 ID:PG8Oh+ca0
福岡だろうな
電力不足に陥る心配がほとんどなく、東京から離れていて
海港、空港、新幹線全て揃ってる
自然災害も少ない
35名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/09/19(月) 22:54:15.79 ID:TeegjWe70
関東って答えた奴アスペだろ
36名無しさん@涙目です。(北海道):2011/09/19(月) 22:54:20.82 ID:HLmFMMv/O
釧路ならヒートアイランドと戦えるのではないか
37名無しさん@涙目です。(広島県):2011/09/19(月) 22:54:23.42 ID:Rum4S6nM0
岡山がいい
38名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/09/19(月) 22:54:26.97 ID:/TXbflor0
ほっかいどーだな
39名無しさん@涙目です。(京都府):2011/09/19(月) 22:54:36.73 ID:rg/1zCNz0
「関東」って回答した奴は絶対関東人だよな
その上リスク分散の意味もわからないアホ
40名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/19(月) 22:56:05.38 ID:jeRZQ6gA0
「関東」って回答した奴池沼だろ
41名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/19(月) 22:56:11.23 ID:plOAvjib0
伊丹空港跡地以上の場所無いでしょ
京都も近いし
それか万博公園まるごと使うか
それ以外ありえないだろ
42名無しさん@涙目です。(関西):2011/09/19(月) 22:56:12.64 ID:z2k03txhO
おこしやす
43名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/19(月) 22:56:19.05 ID:7dQhTibA0
大阪以外ならどこでもいいよ
京都のが外国人にも受け良さそうだな
44名無しさん@涙目です。(秘境の地):2011/09/19(月) 22:56:26.20 ID:HYsF9tVZ0
西日本の部落ってどうにかならんのん?
45名無しさん@涙目です。(旅):2011/09/19(月) 22:56:57.35 ID:wQr4nSQs0
いやもう原発事故で被災してるんだけど
またトンキン人の現実逃避記事か
46名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/09/19(月) 22:57:10.14 ID:V4h/uXPH0
長野辺りでいいよ
政治機能なんて田舎で十分
47名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/09/19(月) 22:57:18.98 ID:AD2q0yGw0
どんなリスクがあるか分からないから国外のほうがいいかもな
ワシントンの大使館に機能を持たせていざというときは亡命政府に
48名無しさん@涙目です。(北海道):2011/09/19(月) 22:57:45.16 ID:DAwwtBHN0
北海道にいらっしゃい。
49名無しさん@涙目です。(中国・四国):2011/09/19(月) 22:58:12.26 ID:8f8lZ+ZDO
岡山以外ありえない
50名無しさん@涙目です。(長野県):2011/09/19(月) 22:58:12.13 ID:yaIuFHqE0
>>46
名古屋はええよ〜とか言わんのか
51名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/19(月) 22:58:32.90 ID:o1DRFnAO0
霞が関がだめになっただけなら、正直なところ大宮でも立川でも横浜でもいいよ。
52名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/19(月) 22:58:44.52 ID:zTCXxYiz0
アメリカ様でいいだろ
53名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/09/19(月) 22:59:12.82 ID:1aVAU02i0
関東被災のバックアップを関東にって馬鹿?
54名無しさん@涙目です。(東日本):2011/09/19(月) 22:59:31.17 ID:PG8Oh+ca0
>>39-40
関西人のそういう必死さがあえて関東と回答させる理由なんじゃねえの?
55名無しさん@涙目です。(関東):2011/09/19(月) 23:00:01.67 ID:3NHvrRiZO
関西じゃ土地的にちっさいだろ。九州もその点だめだ
やっぱ関東平野に匹敵するのは北海道ぐらいかな?
56名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/19(月) 23:00:10.56 ID:tz9FdU0L0
歴史的に見て京都が安全
57名無しさん@涙目です。(京都府):2011/09/19(月) 23:00:13.26 ID:rg/1zCNz0
>>54
ごめん真面目に意味わからない
58名無しさん@涙目です。(北海道):2011/09/19(月) 23:00:18.12 ID:6TSGgy0j0
大阪、名古屋、神戸と連結してて地政学的アドバンテージに秀でた京都を使え。
59名無しさん@涙目です。(長屋):2011/09/19(月) 23:00:31.41 ID:J/X9H7wd0
>>29
ん?東京に加えて大阪も搾取側にまわるってことだろw
大阪は東京と違って全体主義みたいなこと言う奴はいるけど、京都、神戸、奈良と独りよがりが多くて大阪がまとめられないだけだからな。

60名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/19(月) 23:00:42.69 ID:o1DRFnAO0
東京がピンチなのにはるか離れたところに代理首都を用意しても
バックアップとしては機能しなさそうだよね。

生き延びた必要な機能を素早く移動さえて機能再開する前提じゃないと。
61名無しさん@涙目です。(東海・関東):2011/09/19(月) 23:00:43.30 ID:W/PGSHBLO
広島あたり大阪にも名古屋にも近いからいいと思うんだよなあ

というか瀬戸内海あって四国や関西との交易でもっと栄えてもいいと思うが
62名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/19(月) 23:00:46.05 ID:w+BM7Zfm0
攻殻機動隊に倣って福岡
63名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/09/19(月) 23:01:02.57 ID:Q4HciYNf0
いやいや震災の可能性がない福岡一択だろ
64名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/19(月) 23:01:03.78 ID:5dOMB8Tv0
>>54
うるさい!この糞乞食ピカゴメス!!
65名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/19(月) 23:01:07.70 ID:ppC53ZHo0
>首都圏を除く 関東18%
具体的にはどこ?山梨とか栃木とかのことか?
66名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/19(月) 23:01:13.15 ID:UT80nQaD0
岡山
67名無しさん@涙目です。(東日本):2011/09/19(月) 23:01:42.63 ID:PG8Oh+ca0
>>57
人間的にアレな関西にだけは首都を置きたくねえってことだよ
68名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/19(月) 23:01:46.44 ID:nl8hQln30
ついに埼玉の時代が来るか
69名無しさん@涙目です。(山口県):2011/09/19(月) 23:02:08.81 ID:C/By6vz10
山梨に第2新東京市作ればいいじゃん
70名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/19(月) 23:02:17.93 ID:fPxSSy8y0
やはり攻守最強なのは熊本だろう
71名無しさん@涙目です。(関西):2011/09/19(月) 23:02:27.32 ID:z2k03txhO
そんなんええから、はよ天皇はん返しなはれ
72名無しさん@涙目です。(京都府):2011/09/19(月) 23:02:35.69 ID:rg/1zCNz0
>>67
どこから人間的にアレと判断したの?
73名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/09/19(月) 23:02:42.99 ID:uuBb2qPJ0
関東なんてまともな人間いないんだから独立して日本から出ていってくれてかまわないよ
74番組の途中ですが名無しです ◆GEMkLJbZ/. (東京都):2011/09/19(月) 23:02:49.53 ID:sqSIugJj0 BE:135148537-PLT(12421)

大阪か京都くらいが現実的
距離的には長野でもいいかも
75名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/09/19(月) 23:02:57.70 ID:VYh22D660
どう考えても北海道だと思うの
76名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/19(月) 23:03:09.49 ID:PuMG/X10i
一番は東京大阪を副首都にして
首都は移転すべきだな

愛知や福岡は郷土愛が強過ぎて
自分のとこだけに利益誘導するから無理だよ。
実際ドケチ愛知に進出するのは東京や大阪に比べ
ハードルが高い。

北海道か岡山がいいような気がする
宮城もいいと思ったが
放射能汚染がひどいので海外でのウケが悪い。
77名無しさん@涙目です。(秘境の地):2011/09/19(月) 23:03:17.20 ID:nUgS4Xyp0
全国20万特例市以上の都市(四捨五入)

【北海道地方】 札幌市 190万 旭川市 35万 函館市 28万

【東北地方】 仙台市 103万 いわき 35万 郡山市 34万 秋田市 33万 青森市 30万 盛岡市 30万 福島市 30万 山形市 25万 八戸市 24万

【関東地方】 特別区 880万 横浜市 367万 川崎市 141万 さいたま 121万 千葉市 96万 相模原 71万 船橋市 60万 八王子 58万 宇都宮 51万 川口市 50万
 松戸市 48万 市川市 48万 横須賀 42万 町田市 42万 藤沢市 41万 柏市  40万 高崎市 37万 川越市 34万 所沢市 34万 前橋市 34万
 越谷市 32万 市原市 28万  水戸市 27万 平塚市 26万 府中市 25万 草加市 24万 春日部 24万 茅ヶ崎市 23万 厚木市 23万 大和市 23万
 調布市 22万  上尾市 22万 太田市 21万 つくば 21万 伊勢崎 20万 熊谷市 20万 小田原 20万 西東京 20万

【中部地方(北陸)】 新潟市 81万 金沢市 46万 富山市 42万 長岡市 28万 上越市 20万

【中部地方(東海+内陸)】 名古屋 226万 浜松市 81万 静岡市 71万 豊田市 42万 岐阜市 41万 長野市 38万 一宮市 38万 豊橋市 38万 岡崎 37万
 四日市 31万 春日井 30万 津市 29万 福井市 27万 富士市 25万  松本市 24万 沼津市 21万  鈴鹿市 20万 甲府20万

【近畿地方】 大阪市 266万人 神戸市 153万 京都市 147万 堺市 84万 姫路市 54万 東大阪 51万 西宮市 48万 尼崎市 46万
 枚方市 41万 豊中市 39万 和歌山 37万 奈良市 37万 吹田市 36万 高槻市 35万 大津市 33万 明石市 29万
 茨木市 27万  八尾市 27万 加古川 27万 寝屋川 24万 宝塚市 22万 岸和田 20万 伊丹市 20万

【中国地方】 広島市 117万人 岡山市 70万 倉敷市 47万 福山市 46万 下関市 28万 呉市  24万 松江市 21万 山口市 20万 鳥取市 20万

【四国地方】  松山市 52万 高松市 42万 高知市 34万 徳島市 26万

【九州・沖縄地方】 福岡市 147万人  北九州 98万 熊本市 73万 鹿児島 61万 大分市 47万 長崎市 44万 宮崎市 40万 那覇市 31万 久留米 30万 佐世保 26万 佐賀市 24万
78名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/09/19(月) 23:03:23.36 ID:TrITWOpo0
大企業は本社機能を大阪に移転しておけ
79名無しさん@涙目です。(広島県):2011/09/19(月) 23:03:26.37 ID:Rum4S6nM0
北海道→はしっこはまずい・ロシアの脅威
東北・関東→汚染
中部→愛知とかが候補だろうけど東南海地震こわい
近畿→大阪になりそうだからいろんな意味でやだ
中四国→災害が少ない。広島がごちゃごちゃするのはやだ。大都会岡山が最適
九州→はしっこはまずい・福岡候補だろうけどやくざ並の一般人多すぎ。とくに北
80名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/19(月) 23:03:31.46 ID:o1DRFnAO0
都心から30km程度離れた 横浜とか大宮とか立川とかこのあたりでだいじょうぶだろ。
それもだめなら、5〜8月なら北海道でいいと思うわ。
81名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/09/19(月) 23:03:37.22 ID:VYh22D660
>>72
震災以来のお祭りムード
82名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/09/19(月) 23:03:41.45 ID:XqHbO2Ad0
ウチにするぐらいなら広島か高松のがいいんじゃないの
83名無しさん@涙目です。(福島県):2011/09/19(月) 23:03:47.52 ID:FKR/6Moz0
さっさと霞が関福島浜通りに移転しろよ
安全なんだろ
84名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/09/19(月) 23:04:03.13 ID:B3Qe627G0
ふくしゅと 言いにくい 却下
85名無しさん@涙目です。(関西):2011/09/19(月) 23:04:04.82 ID:9LOLmwkrO
埼玉でいいよ、関西に移したら日本が変わるわ
86名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/09/19(月) 23:04:07.65 ID:Y9qQ/AGA0
浜岡原発使っていいよ
87名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/19(月) 23:04:19.54 ID:o1DRFnAO0
首都圏は、以前は1都七県と明確な定義があったのだが…
関東は1都6県ね。
88名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/09/19(月) 23:04:28.71 ID:XFm/BkYR0
立川ので十分だよ
関東大震災はチャンスとか思ってる関西に副首都なんて作んな
89名無しさん@涙目です。(秘境の地):2011/09/19(月) 23:04:49.14 ID:nUgS4Xyp0
北海道554万人
東北948万人
関東4342万人
甲信越544万人
東海1494万人
北陸308万人
関西2067万人
中国760万人
四国406万人
九州1329万人
沖縄140万人
90名無しさん@涙目です。(catv?):2011/09/19(月) 23:05:12.34 ID:zx09E6+R0
北が首都にならないのは雪なんかの気候で不便だから
西は台風が多いから
つまり東京とその近隣が最強
埼玉あたりにしておけばいいんじゃね
91名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/09/19(月) 23:05:16.98 ID:5Fz/uMst0
首都が被災したときの副首都なのに、関東とか答えてる奴はなんなのさ
92名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/19(月) 23:05:24.87 ID:sJDff+cA0
>>81
屑が死んで困り果ててお祭りムードにならない意味がわからん
なに?安全な西日本を嫉妬してるの放射能くん?
93名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/19(月) 23:06:21.74 ID:ivFCYEhg0
九州とかいいんじゃないの
94名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/09/19(月) 23:06:24.72 ID:VYh22D660
>>72
>>92 ←サンプル
95名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/19(月) 23:06:29.22 ID:VO1EhuvH0
福岡はダメだよ
九州のことだけ考えとけばいい
96名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/19(月) 23:06:36.20 ID:4vavyc/f0
関東人は地震で死ぬ予定だから
人口比較は意味ないぞ
97名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/09/19(月) 23:07:19.14 ID:uuBb2qPJ0
>>76
トンキンの利益誘導で日本が無茶苦茶になったんだが
98名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/19(月) 23:07:34.42 ID:cXFc46mo0
とりあえず大阪に作って
景気回復したら各地方に作ればええやん
99名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/09/19(月) 23:07:42.89 ID:EV8tA/Tr0
大都会岡山
いやマジで
100名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/09/19(月) 23:08:18.80 ID:0U0CvG1J0
嫌いと言いながら一応選んでくれてるのか どうもどうも
101名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/09/19(月) 23:08:33.82 ID:vXRfgAVM0
霞が関と永田町をどっかの田舎に移転するだけでいいよ
あとキー局の半分を関西によこせ
102名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/19(月) 23:08:44.04 ID:o1DRFnAO0
>>88
もともと、首都機能移転も立川とか神奈川の県央くらいの話だったのが
遷都みたいな勢いで話がでかくなったよね。
103名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/09/19(月) 23:08:55.89 ID:u3xEjBUJ0
東京が運用できないレベルの被災してんのに関東に副首都とか

首都機能を離したがらない関東民のエゴが露になるアンケだな
104名無しさん@涙目です。(宮崎県):2011/09/19(月) 23:09:06.76 ID:xcR52x310
2010年 全国都道府県別
地震発生回数と震度4以上の回数
http://blog-imgs-29.fc2.com/s/h/i/shinsaipartners/20110106093758a70.gif

地震が少ないところが良い
そうすると自ずと場所は一カ所に絞られる…
105名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/19(月) 23:09:33.53 ID:o1DRFnAO0
>>91
別に23区側がつぶれても立川あたりはダメージ少ない可能性もいくらでもあるだろ。
106名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/19(月) 23:09:51.76 ID:1bETADKC0
何故古来より関西が栄えてきたのか、その訳を考えるべき
107名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/19(月) 23:10:01.90 ID:AfqmL/qR0
大本営ときたら松代じゃろ
108名無しさん@涙目です。(長屋):2011/09/19(月) 23:10:14.37 ID:PuI4BAVD0
日本人って政治は大都市じゃないとできないと勘違いしてるよね
109名無しさん@涙目です。(京都府):2011/09/19(月) 23:10:14.44 ID:rg/1zCNz0
「人間的にアレな」関西に移したくないのなら東海とか信越とかあるだろうに
それでも「関東」って回答しちゃうあたりがエゴむき出しでもう…
どっちが人間的にアレなんだか
110名無しさん@涙目です。(長屋):2011/09/19(月) 23:10:24.74 ID:J/X9H7wd0
山梨長野、仙台福島、もうちょい行って静岡名古屋
が距離的には良いだろ。
札幌、福島に分散が1番良いと思うけど、札幌は遠いかな。
111名無しさん@涙目です。(庭):2011/09/19(月) 23:10:37.53 ID:XLwoPHwu0
遷都なんかより国を割ろうぜ!
東夷は日本に非ず!
112名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/09/19(月) 23:11:00.40 ID:VYh22D660
まぁ忘れる事はないよ。ずっと。
113名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/19(月) 23:11:44.10 ID:4vavyc/f0
>>33
関西広域連合で重点的に支援し続けてるのに
本当に恩知らずだな東北カッペは
114名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/19(月) 23:11:56.45 ID:4g1qNrsO0
大陸プレートに乗った福岡とかの方がいいんでね?
115名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/09/19(月) 23:13:18.03 ID:VYh22D660
畿内中華思想の人って笑える
平民百姓の血筋が先祖を搾取していた古代貴族文化に縋って威張ってる辺りがw
116名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/19(月) 23:13:22.70 ID:o1DRFnAO0
サッポロは遠いけど…
高速と新幹線がつぶれたときの時間的距離を考えたらさほど遠くない。
117名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/09/19(月) 23:14:03.13 ID:Mt/ZynL30
橋下に調子こかせるぐらいなら、京都に一票
118名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/09/19(月) 23:14:57.30 ID:Ny3MkDi30
119名無しさん@涙目です。(庭):2011/09/19(月) 23:15:26.31 ID:XLwoPHwu0
>>115
俘囚の分際で日本語使ってんじゃねーよwwwwwww
八丈島でも行って蛮人言葉でも学んでこいやwww
120名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/19(月) 23:16:17.70 ID:6sGYKbQbP
関西広域連合は東日本大震災で思ったより機能してたみたいだな。
震災の補償申請ノウハウも持ってるし。
他の自治体からの支援は担当者が来て説明して仕事を手伝ってもらっても1週間もしないうちに
交代要員が来て、また同じ事を一から説明しなきゃならないなんて話も聞いた。
121名無しさん@涙目です。(秘境の地):2011/09/19(月) 23:17:41.78 ID:BiXncI9F0
さいたま一択だろ
西日本に無視されるかもしれんけど
122名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/19(月) 23:17:55.39 ID:DG4qqkDD0
地震津波のコンボで即死するようなとこに首都置くな
123名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/19(月) 23:18:10.64 ID:SFYPOBDe0
日本の首都は元々京都どすえ
124名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/09/19(月) 23:18:25.86 ID:+7HluHst0
新幹線と同時進行で札幌近郊だな。
125名無しさん@涙目です。(北海道):2011/09/19(月) 23:18:37.02 ID:6TSGgy0j0
道内は新幹線が無いからまず有り得ん
もんじゅを廃炉にして京都にしろ
126名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/19(月) 23:18:39.66 ID:PuMG/X10i
>>110
お前の中じゃ東京が全てなんだなw
127名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/19(月) 23:19:18.14 ID:JBrCZNr+0
この質問で東海が関東より下とか
128名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/09/19(月) 23:19:58.12 ID:380gZGOA0
来たみたいだな、俺たちの時代が
129名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/19(月) 23:20:03.87 ID:fKLS3OqA0
大阪以外
130名無しさん@涙目です。(長野県):2011/09/19(月) 23:20:22.28 ID:8iXDuqpc0
>>127
長野新潟あたりは関東に含まれるから関東>東海なんじゃね
131名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/19(月) 23:20:33.45 ID:PuMG/X10i
>>115
その文化も千葉には無いだろw
132名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/09/19(月) 23:20:57.71 ID:N9wdN47i0
京都ですね
日本の象徴ですし
133名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/09/19(月) 23:21:41.98 ID:VYh22D660
近所に金持ち芸術家が居るって自慢してるパチンカスレベルすなあ。
単純脳で羨ましい。
134名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/19(月) 23:21:45.46 ID:33WlSrd50
関西なら京都がいい
元々京都は「都」なんだし
135名無しさん@涙目です。(山陽):2011/09/19(月) 23:21:54.06 ID:KrbpJvWOO
無難に大阪
次点で名古屋
136名無しさん@涙目です。(旅):2011/09/19(月) 23:23:26.77 ID:wQr4nSQs0
>>55
関東平野がって言ってる馬鹿って関東平野全部が都市に埋め尽くされてるとでも勘違いしてるのか?
137名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/19(月) 23:23:30.57 ID:PuMG/X10i
>>133
それはまさに千葉だろw
隣は東京なんだぜってwww
138名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/09/19(月) 23:23:39.65 ID:vXRfgAVM0
>>133
コピペ厨の(千葉県)思い出した
139名無しさん@涙目です。(北海道):2011/09/19(月) 23:23:44.35 ID:6TSGgy0j0
司令塔を京都に置いて産業を神戸、大阪、名古屋に置く
ぶっちゃけ東京とかもうオワコンだから
140名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/09/19(月) 23:23:47.71 ID:aZZ4jWzq0
東広島市
141名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/19(月) 23:23:57.02 ID:4g1qNrsO0
>>127
東南海地震の可能性があるからでねぇの? 副首都が先にイッちゃう可能性が高そうだし。
142名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/19(月) 23:24:47.59 ID:Xz6jFIYs0
東海のダメっぷりが際立つアンケートだなw
143名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/19(月) 23:25:26.01 ID:/JjaInj20
アメリカ
144名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/09/19(月) 23:26:04.66 ID:VYh22D660
浅学菲才の百姓家系曰く「お前ん所には金持ちや大先生がいねぇから俺のほうが偉い」
145名無しさん@涙目です。(北海道):2011/09/19(月) 23:26:17.90 ID:pZc0YkPvO
大阪だろな。次あたりに新幹線が通れば札幌。
146名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/19(月) 23:26:56.95 ID:PuMG/X10i
>>144
まさに千葉としか思えないんですけどwww
147名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/19(月) 23:27:02.19 ID:Xz6jFIYs0
京阪神+名古屋となれば、東京圏につぐ世界第二の大都市圏だな
京阪神と名古屋って結構近いし
148名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/09/19(月) 23:27:34.99 ID:uuBb2qPJ0
官僚と関東土人が利益誘導で地方を弱体化させたのが諸悪の根源
俺なら日本中に省庁割り振るわ
149名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/19(月) 23:27:39.35 ID:tyepRJZw0
香川にしたらどうなるの
150名無しさん@涙目です。(秘境の地):2011/09/19(月) 23:27:40.28 ID:nUgS4Xyp0
☆都市雇用圏人口(10%人口)
東京都市圏 3334万>大阪都市圏 1215万>名古屋都市圏 523万>京都都市圏 256万>福岡都市圏 240万>札幌都市圏 232万>神戸都市圏 231万>仙台都市圏 157万>広島都市圏 142万

☆全産業(大分類)従業者総数
東京都区部 7213675>大阪市 2216895>名古屋市 1449671>横浜市 1352216>札幌市 840151>福岡市 811303>京都市 734400>神戸市 718492>広島市 575795>仙台市 536681

☆上場企業本社数
東京都区部 1780>大阪市 402>名古屋市 145>横浜市 114>京都市 56>神戸市 54>福岡市 51>札幌市 40>広島市 21>仙台市 19

☆上場企業支店数
東京都区部 1172>大阪市 1094>名古屋市 936>福岡市 714>仙台市594>札幌市 585>広島市 529>横浜市 444>神戸市 285

☆平均月間有効求人数
東京都区部 195264>大阪市 78766>名古屋市 60016>横浜市 41798>福岡市 29510>京都市 28667>神戸市 22145>広島市 21910>札幌市 20869>さいたま市 20064>仙台市 17987

☆銀行預金総額
東京都区部 159633700>大阪市 30159600>名古屋市 19025087>横浜市 15981748>京都市 8651061>福岡市 7796875>札幌市 7652013>神戸市 7478458>広島市 5248935>仙台市 4779244

☆法人市民税
大阪市 154985465>名古屋市 83203079>横浜市 64180000>福岡市 43522583>京都市 42275000>神戸市 31462091>札幌市 30441000>川崎市 29115561>広島市 29070001>仙台市 25021000

☆小売業 年間商品販売額
東京都区部 13323804>大阪市 4547883>横浜市 3719410>名古屋市 3191700>札幌市 2133509>京都市 2013745>福岡市 1907189>神戸市 1796402>広島市 1353169>仙台市 1268154
151名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/09/19(月) 23:28:17.84 ID:YBRFNKT3P
なんで東京が被災してるのに関東って選択肢が出てくるんだよ
152名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/19(月) 23:28:33.21 ID:JBrCZNr+0
>>141
片方が生き残ればいいんだから問題ないじゃん
153名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/19(月) 23:28:47.49 ID:1huTxgiu0
岡山か福井
154名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/19(月) 23:28:58.96 ID:VO1EhuvH0
次のリスクが大きいから避けるしかないわけで
東海の街そのものがだめなわけじゃないだろ
155名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/09/19(月) 23:29:01.40 ID:VYh22D660
>>146
つまり上方文化(キリッ とか言ってるやつは日ごろ揶揄してる「トンキッキーズ像」と同類って事ね。
どうも。
156名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/09/19(月) 23:29:05.47 ID:lhK7Z4TjO
地下
157名無しさん@涙目です。(北海道):2011/09/19(月) 23:29:27.55 ID:6TSGgy0j0
大阪は治安が悪すぎるから却下
日本の頭脳となるべき土地である以上、もっと洗練された場所である必要がある。
158名無しさん@涙目です。(庭):2011/09/19(月) 23:30:10.03 ID:5nLk8DZp0
この話になると関東人が必死になるのが笑える
159名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/19(月) 23:30:18.18 ID:lT9tnf7M0
そりゃ関西しかないだろ。それ以外なら意味ないもん。
東京のカウンターに成りうるのは大阪を中心とした関西だけで、
そこからさらに地方分権を推し進めていけばいい
160名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/09/19(月) 23:30:36.01 ID:aZZ4jWzq0
「首都圏を除く関東」ってどこだよ
161名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/19(月) 23:30:47.22 ID:9iALUFvp0
>>6
その次あたり名古屋に回るとでも?
162名無しさん@涙目です。(東日本):2011/09/19(月) 23:30:51.21 ID:PG8Oh+ca0
>>158
どっちかっていうと必死なのは関西人だよな
163名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/09/19(月) 23:31:22.29 ID:3RFjjGMH0
政治の機能を大阪に移すのはリスクが高すぎだろ
どんだけ大阪にきれいなイメージ持ってる世間知らずだよw
在日日本No.1地方だろうが
164名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/19(月) 23:31:27.40 ID:Xz6jFIYs0
というより、大阪を首都にしてむしろさっさと独立してほしい。
関東メディアの何かと言うとのおしつけがうざい。
165名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/19(月) 23:31:34.11 ID:PuMG/X10i
>>148
東京がマスコミと結託して
ぶっ潰すから無理

田舎の奴らは無駄遣いばっかりして
能なしだから無理って構図でなw
そうせざる得ない環境に置いといたのにな
166名無しさん@涙目です。(沖縄県):2011/09/19(月) 23:31:47.21 ID:S6hIoJMhP
>>53
地震に対する対策だけなら
それで十分なんだよ

地震以外の脅威すなわち、
放射能から逃げるためなんだろうな

結局、官僚逃亡計画に過ぎんか
167名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/19(月) 23:32:20.52 ID:m43nYFV90
2007年2月26日 『放影研60年』より
12万人を追跡調査/被曝線(放射線にさらされる)量推定
■胎内被爆
 母親の胎内で被爆した約三千六百人(非被爆者を含む)が対象。
六〇年代までの研究で、原爆小頭症と精神遅滞の増加を確認した。
厚生省(当時)は六七年、「近距離早期胎内被爆症候群」の病名で、
患者の症状が放射線に起因していることを認め、公的援護の対象としている。
168名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/19(月) 23:32:31.60 ID:6sGYKbQbP
>>163
「在日」って良く聴くけど定義ってある?
169名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/09/19(月) 23:32:38.03 ID:VYh22D660
大いなるものと同一化したがるヘタレが、同じヘタレ像を投影して喜んでると。
君達が固執して攻撃してる姿は、枠組みをずらせば君達そのものなんだね。
170名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/09/19(月) 23:32:38.27 ID:sdbn9VLI0
神戸のポーアイでおk
171名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/09/19(月) 23:33:02.33 ID:w7lJFr4S0
       ____
      / ⌒  ⌒  \
    ./( ―) ( ●)  \
    /::⌒(_人_)⌒:::::  | チラッ
    |    ー       .|
    \          /
172名無しさん@涙目です。(庭):2011/09/19(月) 23:33:11.18 ID:IYMbwlS40
京都を政治の首都
大阪を経済の首都にすればいいとおもうよ

今より政治が落ち着きそうだよ
173名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/19(月) 23:33:15.62 ID:bqdFlG+p0
歴史的に見て名古屋とかありえないだろw
本命は京都だろな。
174名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/19(月) 23:33:17.09 ID:6lFakYdl0
群馬か石川
175名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/19(月) 23:33:22.52 ID:PuMG/X10i
>>155
東京の横だからすげーだろって
千葉の常套句だろw
東京には見下されてんのに
悲しくならないのかよww
176名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/19(月) 23:33:40.72 ID:6I9DqJCf0
首都はもう京都でいええやろ
177名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/09/19(月) 23:33:55.53 ID:3RFjjGMH0
>>172
そうだな
Bに政治やらせてみたほうが案外うまくいくかもな
178名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/19(月) 23:34:19.30 ID:Xz6jFIYs0
>>173
やたらと名古屋の名前が出てくるのが意味不明だよね…
たいしてでかい街でもないし人口も少ないし首都であったこともないのに
179名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/09/19(月) 23:34:41.58 ID:Mt/ZynL30
>>161
はなっから興味ないですし
東京潰れて大阪、じゃなんも変わらんよねってだけ
180名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/09/19(月) 23:34:50.36 ID:VYh22D660
>>175
下々はやんごとなき人々を自信の根拠にしてて恥ずかしくないの 以下ループ
181名無しさん@涙目です。(富山県):2011/09/19(月) 23:34:59.74 ID:LIrix2fe0
いらない
それより地方分権さっさと推進させろ
182名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/19(月) 23:35:12.21 ID:iLRIbUaRP
>>157
苫小牧でも札幌でもええで。どうせ飛行機やからどこでも同じや
183名無しさん@涙目です。(庭):2011/09/19(月) 23:35:39.86 ID:5nLk8DZp0
まあ世間知らずの引きこもり関東ねらーがなに言ったところでアンケの結果どおりだからせいぜいここで喚いてなさい
184名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/09/19(月) 23:35:44.34 ID:Ny3MkDi30
首都圏を除く関東ってピカ汚染地帯しか残ってないだろ
185名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/19(月) 23:36:31.01 ID:KGfSbZho0
面白そうなので岡山
186名無しさん@涙目です。(沖縄県):2011/09/19(月) 23:37:10.30 ID:S6hIoJMhP
まあ逃げるにしては大阪でも不十分で、
ベストは企業がやっているように
海外脱出なのだろうな

官僚志願のエリートも減っているらしいし、
大阪に首都移転しても、
そこにいる官僚は、エリートとしては、
負け組ということになるかもしれんな

>>179
東京と大阪の中間が愛知の強みでは?
その強みが失われるのは痛いと思うけど

しかし確かに中央集権が大好きな日本では
新しい東京ができるだけというのは同感だな
187名無しさん@涙目です。(広島県):2011/09/19(月) 23:37:23.64 ID:47RfxYmb0
御所は京都に移して
首都機能は広島
商業の中心地は大阪

これで完璧
188名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/19(月) 23:37:32.17 ID:s2kFBy4j0
>>181
これから人口減るんだぞ
色々な機能を都市部に集約化して効率的にやってかないと

人の集まらない田舎に権利渡したって使う力ないんだから意味ねえよ
189名無しさん@涙目です。(富山県):2011/09/19(月) 23:37:39.62 ID:KeKlZdp40
地震も台風もこない富山がいいと思う
190名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/19(月) 23:37:42.29 ID:avjFjsh40
北海道
美味しい食べ物が多いし
191名無しさん@涙目です。(北海道):2011/09/19(月) 23:37:42.71 ID:3ElD9FzZ0
こういうのは、最低限の建物と機材だけ置いて、
普段は畑にしておくのが良いような気がするけどなあ。
中標津とか溝辺とか、広くて空港のあるとこを何カ所か用意しておけば、
なにが起こってもどっかは生きてるだろ。。
192名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/19(月) 23:38:30.60 ID:tyepRJZw0
>>157
京都が洗練されてて大阪が洗練されてないとか
典型的nounaiだぞ

いや、別に大阪がいいというわけでもないが…
あえて現時点では寂れてる場所を選ぶ、という手もなくはないよな
開発しやすい
193名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/09/19(月) 23:38:51.12 ID:fNpqixJp0
福島
194名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/19(月) 23:39:42.43 ID:Qrd4RH2q0
いっそ四国にしたらどうだ
開発の余地しかないだろ
195名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/19(月) 23:39:43.95 ID:Xz6jFIYs0
幻の加古川遷都復活
196名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/09/19(月) 23:40:06.77 ID:VYh22D660
屋久島
197名無しさん@涙目です。(茸):2011/09/19(月) 23:40:12.93 ID:NQFhOpwn0
韓国がいいと小間う
198名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/19(月) 23:40:43.42 ID:brzrcz6x0
想定されていなかった福島に津波襲来
よって内海だろうが沿岸部は全てNG
199名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/19(月) 23:40:48.85 ID:GSXjlD2e0
大阪やろ
わしも大阪に移住したろかな
200名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/19(月) 23:40:59.77 ID:PuMG/X10i
>>180
ずっとバカにされてるから
そんな考えになんのかよw
もう千葉が首都でいいよww
201名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/09/19(月) 23:41:10.36 ID:IbcL+DHa0
日本海側のどっかで
202\ 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 【東電 66.1 %】 (東京都):2011/09/19(月) 23:41:16.67 ID:AgNFR69N0
福島どこいった

203名無しさん@涙目です。(四国):2011/09/19(月) 23:41:25.82 ID:DaejcQIeO
四国だろ
204名無しさん@涙目です。(長屋):2011/09/19(月) 23:41:31.86 ID:Z9NMfdNA0
岡山
205名無しさん@涙目です。(富山県):2011/09/19(月) 23:42:03.46 ID:LIrix2fe0
>>188
人口減るからこそだよ
地方の人口減るから地方の政治のあり方を再編成するか地方民を強制移住するしかない
後者は効率がいいがまず無理だ

だから財源と権限渡してその金でやりくりさせたほうが無難だ


もっとも首都圏は人口多すぎて逆に効率悪い気がするがそこらへんは住んでないので知らん
206名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/09/19(月) 23:42:17.78 ID:VYh22D660
iPhoneって議論が進まないタイプ?
207名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/19(月) 23:42:29.08 ID:3/RHq1vI0
ふつうBCPで東京が被災したとしたら
名古屋か関西あたりになるんじゃないの?
208名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/19(月) 23:42:33.82 ID:RJ9WQsnY0
福島都でいいだろ 会津なら大して影響ないだろうし
209名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/09/19(月) 23:42:41.07 ID:Y4CoIaJC0
土地あまってるし災害少ない岡山でいいだろ
210名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/09/19(月) 23:42:43.57 ID:WPjgc9lM0
真っ先に変態新聞はつぶすわ
211名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/19(月) 23:42:59.25 ID:cr1MB+3E0
瑞穂グランドが国立競技場に、小牧が国際空港に
そして、名古屋市役所が、国会議事堂になるのだ!!
212名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/19(月) 23:43:24.81 ID:bqdFlG+p0
政治 京都
経済 東京 大阪
性の乱れ 中部地方

これでいいだろ。
213名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/19(月) 23:44:24.37 ID:sviI0cFM0
防災センターと臨時内閣府なら立川にあるじゃん

都民の非常用食糧が貯蔵されてんだぞ
214名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/19(月) 23:45:28.75 ID:PuMG/X10i
>>186
だから大昔から過度に集中し過ぎたら
首都移転してたんだろ
東京も最初は機能してたが
リミット過ぎたんだよな

高度成長期が終わった時点で
移転機運が高まったのに
東京がマスコミと結託して潰してしまい
バブル期以降ずっと迷走してるんだよ
あの時がターニングポイントだったのにねえ
215名無しさん@涙目です。(秘境の地):2011/09/19(月) 23:46:40.01 ID:nUgS4Xyp0
札仙埼東千川横名京大神広北福 ◎は本社
幌台玉京葉崎浜古都阪戸島九岡 
○○×○◎××◎×◎×○○○ 国際空港≠空港
○○×○○○○○○◎○○×○ 地下街
○○○○××○○○○○△×○ 地下鉄(埼玉は埼玉高速鉄道)
×○◎◎××○◎○◎○○○◎ 新幹線
××○○○×○○×○○○○× 新交通システム・モノレール
××○◎○○◎◎○◎○××◎ 大手私鉄鉄道路線
×○◎◎○○○◎◎◎○○○◎ 都市高速
○×○◎○○○○○○○×○○ テレビ東京系列受信
××◎◎◎◎◎×◎×◎××× 独立U局
◎◎×◎×××◎◎◎×××◎ 旧帝国大学
216名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/09/19(月) 23:46:56.05 ID:Vnbc0qJt0
九州でいいよ
中国地方でもいい
関西には来るなよ。ガラ悪くなる
217名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/09/19(月) 23:47:26.64 ID:4tLsHVc00
首都を京都に戻して、副首都を東北にする
218名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/19(月) 23:47:45.09 ID:XsR9fJIF0
「副首都なんていらない」「副首都を○○にする。」←まちがい

「首都機能をクラウド化する」←せいかい
219名無しさん@涙目です。(秘境の地):2011/09/19(月) 23:47:47.87 ID:nUgS4Xyp0
首都は東京でいい
220名無しさん@涙目です。(京都府):2011/09/19(月) 23:48:14.98 ID:HUifqyov0
>「必要ない」は10%にとどまった。


人命より東京・・・これぞトンキンセシウム脳
221名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/19(月) 23:48:41.31 ID:6sGYKbQbP
人口分布のマネージメントが崩壊した結果がこれだよ
http://onjweb.com/netbakumaz/jshoda/images/popu.gif
222名無しさん@涙目です。(北海道):2011/09/19(月) 23:49:07.27 ID:3ElD9FzZ0
>>198
そういう条件で絞っていったら、旭川とか山形とか奈良とかになってくるなあ。
京都とか札幌とか岡山とかでも、意外に低いし。
223名無しさん@涙目です。(福島県):2011/09/19(月) 23:49:09.58 ID:EZSvbXRo0
天皇が普通に東京に住んでるのに東京が危険な訳ねーよ
224名無しさん@涙目です。(山形県):2011/09/19(月) 23:49:19.06 ID:7T7UA2K/0
岡山
225名無しさん@涙目です。(京都府):2011/09/19(月) 23:49:31.86 ID:HUifqyov0
★都道府県別外国人登録者数(在日人口)

1位 東京都 402434人(人口比でもトップ、ほとんどが中国人&朝鮮人、5年前と比べ6万人以上もの増加)
2位 愛知県 228432人
3位 大阪府 211782人
4位 神奈川 171889人
5位 埼玉県 121515人

★都道府県別創価学会員数

1位 東京都 約330万人(人口比でもトップ、本部は東京、池田大作名誉会長も根っからの東京人)
2位 大阪府 約70万人
3位 神奈川 約65万人
4位 埼玉県 約55万人
5位 愛知県 約50万人

http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mass/1314628618/6
226名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/19(月) 23:49:41.83 ID:bqdFlG+p0
>>221
青森・・・・
227名無しさん@涙目です。(京都府):2011/09/19(月) 23:50:05.84 ID:HUifqyov0
【マスコミ隠蔽】東京にチェルノブイリの約20倍もの放射性物質が降下

放射性物質降下量(3/18日〜5月7日までの累積、単位はMBq/km^2)

1位 茨城県 212728
2位 東京都 84940
3位 山形県 68692
4位 埼玉県 68593
5位 栃木県 61348
6位 千葉県 45786
7位 福島県 24151
8位 群馬県 21846
9位 岩手県 8216

圏外 チェルノブイリ 3844

http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mass/1314628618/161

【速報】東京各地でチェルノブイリ「強制避難区域」をはるかに超える放射線量
http://www.youtube.com/watch?v=_D_i4d6OmAE&feature=watch_response

【速報】プルトニウムより毒性の強いアメリシウム241が東京から大量検出 ★2
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1316175909/

【速報】東京の人口、前月比で過去最大の減少数 放射能の影響か
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1314271598/
228名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/09/19(月) 23:51:10.67 ID:Eh9JQxrq0
副首都は奈良決定だな
津波も来ないし
229名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/19(月) 23:51:21.39 ID:Xz6jFIYs0
陛下と皇太子はさっさと御所にお戻りになるべき
秋篠宮は大阪城で
230名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/19(月) 23:51:26.27 ID:TT5dd9rj0
さいたまで良いじゃん。
231名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/19(月) 23:52:11.47 ID:LAaQHeB80
政府まで逃げていくのか
232名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/19(月) 23:52:23.81 ID:PuMG/X10i
>>229
プリンセストヨトミが怒るぞw
233名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/09/19(月) 23:53:09.02 ID:SkPEMZabO
香川
234名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/09/19(月) 23:54:41.05 ID:EOCI1xKM0
岡山でいいよ。あの地図と同じで
235名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/09/19(月) 23:55:04.04 ID:sDuozjnvO
もし副首都を関東のつくばに置いて、国の庁舎や国会議事堂
それに裁判所みたいな国の中枢機関をいくらバックアップ出来るような体勢にしても
結局、利便性を理由に東京に皆集まってくるんだよな
今ある省庁を分散化させるならともかく、
省庁や国会、裁判所をバックアップできる
副首都なんていらないだろ
236名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/19(月) 23:55:27.04 ID:9c6iV8cY0
広島辺りがいいと思うんだけどな。東日本は論外被曝地帯にわざわざ・・・なぁ
237名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/19(月) 23:56:39.31 ID:bqdFlG+p0
5−10年後に関東地方の結果出る。
238名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/19(月) 23:57:31.94 ID:YtmOu0rX0
>>171
大都会さん、ネタ元である林原が倒産しちゃったじゃねえか…
239名無しさん@涙目です。(北海道):2011/09/19(月) 23:57:50.46 ID:1r1irvaM0
>>221
明治以降の政府がいかに阿呆だったかってことだよな
240名無しさん@涙目です。(西日本):2011/09/19(月) 23:57:50.66 ID:EY0a6FeH0
交通アクセスや空港を考えたら大阪かな
将来の東海地震なんかも考慮して
241名無しさん@涙目です。(長屋):2011/09/19(月) 23:57:57.33 ID:bpkQtlnl0
災害リスクと交通の便を考えたら大都会岡山に絞られるだろうなぁ
大阪は福岡と一緒に経済の両輪として頑張ってもらえばいい
242名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/20(火) 00:00:10.37 ID:XU1sEzm80
長野でお願い
243名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/20(火) 00:00:50.51 ID:0y6mgri00
岡山にしない理由が無い
244名無しさん@涙目です。(秘境の地):2011/09/20(火) 00:01:23.78 ID:HYsF9tVZ0
大阪の凄いところって…
九州四国中国地方から人材奪って福井に原発押し付けて近隣県からは客と金集めて無駄遣いして、
奈良や和歌山の災害笑って全国放送のテレビ局に吉本タレント送り込んで好き勝手やってるのに、
関東のネガキャンがーとか誘致や勧誘もしないでテレビ局よこせ商売よこせなとこだよね
東北の復興事業も関西の土建屋が元締め抑えて金回ってる筈なのに…
しかも現時点で充分副首都機能備えてるのに充実させる為に金よこせとか言ってるし
朝鮮人に慣れすぎて朝鮮人そっくりになってる
245名無しさん@涙目です。(京都府):2011/09/20(火) 00:02:43.54 ID:z3Dpewy/0
>「必要ない」は10%
>首都圏を除く関東18%

アホが28%か
246名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/20(火) 00:03:04.91 ID:1zscbG1L0
淡路島なんかどうだろうか?
247名無しさん@涙目です。(茸):2011/09/20(火) 00:03:38.66 ID:Fgs+7WuX0
長い目で見たら広島とかがいいかもしんないなあ。
248名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/20(火) 00:04:25.64 ID:bi9FG68N0
>>244
大阪を東京、関西を関東に置き換えるとあら不思議
249名無しさん@涙目です。(三重県):2011/09/20(火) 00:05:07.37 ID:fLeuz7CI0
あ?中京こと愛知を無視してんの?仕方ねえな
250名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/20(火) 00:05:21.28 ID:qVM1OiHQ0
岡山と広島を合わせて岡島として新首都とすればいい
251名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/20(火) 00:05:56.23 ID:YTNGtLIai
>>235
それを起点にして道州制を推進したいんだと思う
252名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/20(火) 00:06:17.96 ID:pgKm0Oq/0
京阪神に近い瀬戸内地区というのは優良候補になるかもしれない
岡山とか
253名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/20(火) 00:06:21.61 ID:fMXmHOXl0
京都なら許す
254 【東電 62.6 %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 (茸):2011/09/20(火) 00:06:40.62 ID:WhbfAy4S0
岡山攻守最強だろjk
路面電車もハイテクだし
255名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/20(火) 00:07:28.35 ID:pgKm0Oq/0
近畿で唯一首都経験のない和歌山
256名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/09/20(火) 00:07:49.91 ID:9aquA2Ew0
フクシマ、ワカヤマが事実上消滅した今
よりによってオカヤマ、ヒロシマは縁起わるすぎ
257名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/09/20(火) 00:07:55.15 ID:MKH0R5Ac0
伝統的に言っても日本は鎌倉時代からずっと東西のデュアルコアだしね
これは当然のこと
258名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/20(火) 00:08:42.25 ID:JYTIMeUR0
九州はどうした
259名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/09/20(火) 00:09:16.94 ID:RUQu6rWh0
和歌山は山ばっかで平地が本当に少ないからな
都置いても大人数を集客できるキャパがなかったから置かなかったんだろう
260名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/20(火) 00:09:21.75 ID:jebjrkGI0
新潟にしよう!な!
261名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/09/20(火) 00:09:27.85 ID:Zbr0cTxu0
災害には弱いが災害が少ない瀬戸内の辺がよろしいかと
近畿にも近いしね
262名無しさん@涙目です。(旅):2011/09/20(火) 00:09:41.26 ID:KFc6YMFg0
そもそも移転なのに商業集積地と官の癒着という愚を繰り返すのが前提なのが馬鹿げてる
そんなことやってたら何度でも原発事故が起こる
263名無しさん@涙目です。(東日本):2011/09/20(火) 00:09:48.98 ID:+4f5tCRD0
>>247
俺も良いと思う
土地もあるし地震や台風も少ないし新幹線通ってるしな
264名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/20(火) 00:10:21.60 ID:2IKZjlrB0
第3新東京市で。
265名無しさん@涙目です。(京都府):2011/09/20(火) 00:10:33.88 ID:au1UlsHP0
>>253
被曝者なのに上から目線、さすがトンキンwwwwwwwwwwwwwwwwww
266名無しさん@涙目です。(長屋):2011/09/20(火) 00:10:34.42 ID:BjMVfqHD0
実際問題、九州が一番地震の問題は少ないか
267名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/09/20(火) 00:11:15.37 ID:wJflxM9m0
ウチであずかろうか
268名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/20(火) 00:11:35.57 ID:ISliM7N60
大阪を副都市にしてしまうとトンキン及びトンキッキーズが怒るから名古屋でええんちゃうん
269名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/20(火) 00:11:48.96 ID:pgKm0Oq/0
>>264
このカキコミ見るの何回目だろうかw
270名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/20(火) 00:12:12.19 ID:0Zkaiz7T0
広島で
271名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/20(火) 00:12:28.83 ID:IvcajPRL0
東京が被災したら関東だってただじゃ済まないのに副首都に関東は無いわ
そりゃ近いに越したことはないけどさ
272名無しさん@涙目です。(東日本):2011/09/20(火) 00:13:02.74 ID:4Jz1oLep0
噴火と鳥インフルのダブルコンボが待っているそれが吸収
273名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/09/20(火) 00:13:14.85 ID:95S+kxni0
東京マグニチュード8.0で、弟が死んだ後、家まで姉に付き添った件について
274名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/20(火) 00:13:25.04 ID:d/1WUu0y0
>>221
少子化なるな
275名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/09/20(火) 00:13:53.58 ID:d9K/Q6c/O
もう連邦制で良いだろ(沖縄、北海道は独立)
これだけ仲悪いのに同じ国ってのが無理あるんだよ
276名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/20(火) 00:14:53.02 ID:yx5fN/uN0
霞が関は福島で良いよ
277名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/09/20(火) 00:15:32.19 ID:elejUDZD0
相変わらずトンキンは首都の近くに副首都とか頭おかしい発想してんのなwwww
278名無しさん@涙目です。(庭):2011/09/20(火) 00:16:41.61 ID:7nx64cWT0
大阪に副首都ができるのは東京大好きアンチ大阪の急先鋒2ch住民にとってよっぽど屈辱的なんだろうなw
279名無しさん@涙目です。(愛媛県):2011/09/20(火) 00:17:32.82 ID:Eko00gN80
>>275
これで仲が悪いとか世界を知らなすぎ
280名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/20(火) 00:19:31.75 ID:Bmp9Xfng0
>>205
人もねえ産業もねえ
そんな中でやりくりできるとでも思ってるのか
国に泣きつくだけだろ結局
281名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/20(火) 00:22:57.68 ID:0CoR2eoG0
>>221
大阪と宮崎の安定感はすごいな
282名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/20(火) 00:23:22.82 ID:BX6lOoC80
新潟しか無いだろ
283名無しさん@涙目です。(長屋):2011/09/20(火) 00:23:43.22 ID:BjMVfqHD0
>>272
噴火はもう地球終わりレベルだから気にしても仕方あるまいよ
284名無しさん@涙目です。(広島県):2011/09/20(火) 00:23:45.75 ID:XnUkVPzX0
広島に決まってるだろ
285名無しさん@涙目です。(長屋):2011/09/20(火) 00:24:22.57 ID:TkL/nTxe0
まあ副首都になるってことは首都になることはなくなるってことだけどな。
仙台や名古屋でかつ内陸がベストだろ。
ここ見てると、大阪だとやっぱり2つ目の東京を作るだけにしかならないと思うわ。
じっさい利権しがらみ天国だろ大阪は
286名無しさん@涙目です。(長屋):2011/09/20(火) 00:25:02.99 ID:BjMVfqHD0
>>221
水戸が意外と凄くね?
287名無しさん@涙目です。(石川県):2011/09/20(火) 00:30:49.81 ID:wX4p/5T70
米原
北陸、東海、近畿にアクセスしやすい
あと土地も余ってる
288名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/20(火) 00:31:49.29 ID:0V21Aaxd0
>>221
久々に見て思った事だが、幕末の頃から既に
関西はある程度人口が分散していて平均的
関東は疎密の差が激しく一極集中的

そらあかんわ
289名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/20(火) 00:32:43.51 ID:LikcCMlp0
>>285
石原率いる東京の役人天国は
清廉潔白ですかそうですか
290名無しさん@涙目です。(山口県):2011/09/20(火) 00:34:38.15 ID:32lcgzdN0
岡京でも広京でもいいからはやく移転させろ
関東汚染されまくりやろ
291名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/20(火) 00:35:21.81 ID:pgKm0Oq/0
福山あたりがいいかも
292名無しさん@涙目です。(長屋):2011/09/20(火) 00:36:18.91 ID:TkL/nTxe0
>>289
いや、だから2つ目の東京言ってるだろw
293名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/09/20(火) 00:36:27.81 ID:cPT/CSQpO
空中要塞とか海底都市とか作ればいいよ
294名無しさん@涙目です。(北海道):2011/09/20(火) 00:37:14.24 ID:gDISo5Hw0
3000万人避難でも良かったのでは、

295名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/09/20(火) 00:37:41.63 ID:y2xtTy1P0
おまえら北海道こい
自衛隊いっぱいいるし、原発一個しかねーし、すすきの素晴らしいし
まぁ仕事は無いんだけどな
296名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/20(火) 00:37:42.46 ID:0V21Aaxd0
>>285
どこ選んだって
地元住民が主人公になる事はない
って事を忘れてはいけない

結局、どこを副首都にするにせよ、今東京を牛耳ってる連中がそこも牛耳る事になる。

それを考えると、地盤が脆弱な田舎だと本当に植民地にしかならない可能性が高い。
東京を牛耳ってる連中とは違う連中が、ある程度勢力を持ってる場所を選んだ方が
腐敗を防ぐ意味では有利かもしれない。
そいつらも主人公にはなれなくても、脇役にはなれる。
297名無しさん@涙目です。(東海・関東):2011/09/20(火) 00:38:25.43 ID:EcAYCaNVO
躑躅ヶ崎かな
298名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/20(火) 00:38:40.21 ID:x0ajSwGH0
>>294
大阪名古屋圏で1800万ぐらいが限度だから
余ったの札幌で受け入れてね
299名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/20(火) 00:39:40.33 ID:eH+oE/jB0
南鳥島あたりがいいな
300名無しさん@涙目です。(庭):2011/09/20(火) 00:40:25.89 ID:9hlEHtx40
福島の会津に作ろう
301名無しさん@涙目です。(徳島県):2011/09/20(火) 00:40:32.18 ID:RHrlJ1Uc0
なんか今日になって県名表示されるようになってるぞおお

岐阜とか長野あたりが津波こないしいいんでないの
302名無しさん@涙目です。(長屋):2011/09/20(火) 00:41:08.29 ID:PH8RU9R40
>>首都圏を除く関東18%

こいつらアホ
303名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/20(火) 00:41:24.42 ID:cIPB2jnj0
名古屋って伸び代まだまだある感じ?
304名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/20(火) 00:42:04.00 ID:pgKm0Oq/0
首都圏を除く関東

これってどこ?
305名無しさん@涙目です。(禿):2011/09/20(火) 00:42:39.99 ID:nzWwTDCQP
セカンダリDNSおこうって話か?
306名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/09/20(火) 00:43:41.71 ID:eMuHmNZe0 BE:956920447-PLT(12218)

【レス抽出】
対象スレ:【アンケ】 東京が被災した際、首都機能を補う「副首都」どこにする? 関西43% 関東18% 東海9%の順に
キーワード:福岡
検索方法:マルチワード(OR)


抽出レス数:13

うむ
307名無しさん@涙目です。(九州):2011/09/20(火) 00:44:01.88 ID:zXExennvO
近い将来なるな
308名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/20(火) 00:44:40.29 ID:pgKm0Oq/0
>>303
名古屋は駅から5分もすれば田園地帯が広がってるくらいだし
キャパの余裕自体はありまくり。
309名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/20(火) 00:44:43.76 ID:0CoR2eoG0
まうじれすすると千年都が続いた京都以外に
安泰な場所なんてないのですわ

わずか百有余年足らずの間に
戦火と地震と放射能とかいう
最強コラボな首都とかキチガイ沙汰ですわ
310名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/20(火) 00:45:40.25 ID:gh2xudg50
京都に決まってんだろ
>>275
どこが仲悪いんだよヒキコモリ
311名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/20(火) 00:45:53.17 ID:1g8jXhNz0
沖ノ鳥島で
312名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/20(火) 00:47:14.80 ID:cyG0x4hj0
>>304
グンマー
313名無しさん@涙目です。(北海道):2011/09/20(火) 00:47:29.42 ID:l3144tpL0
>>298
トンキン土人以外なら誰でもウエルカム^^
314名無しさん@涙目です。(徳島県):2011/09/20(火) 00:48:16.65 ID:RHrlJ1Uc0
>>309
なるほど納得
315名無しさん@涙目です。(長屋):2011/09/20(火) 00:48:35.59 ID:TkL/nTxe0
>>296
それは大阪の権力者が善人だった場合だけだろ
大阪は政治が腐敗してないと思ってるなら何も言わないけど、
仮に東京の権力者が大阪行ったところで、大阪の権力者と一緒にウマウマするだけだで結局利権構造が余計複雑でやっかいなものになることがほとんどだと思うよ。
ここの関西人が福首都にヨダレ垂らしてるように、大阪の権力者もヨダレ垂らして「どうやってあいつ等取り入れるかな」って思ってんだよ。
316名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/20(火) 00:48:42.70 ID:cyG0x4hj0
>>275
仲悪いとかν速に侵されすぎだろ 外出ろ外
317名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/09/20(火) 00:49:08.49 ID:w5PWK5/F0
大都会さんに許しを得ろよ
318名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/20(火) 00:49:16.33 ID:YTNGtLIai
首都は関東以外なら
日本全国豊かになるのは確実だからな

319名無しさん@涙目です。(秘境の地):2011/09/20(火) 00:49:54.21 ID:csKxea+80
東京でOK
320名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/09/20(火) 00:51:03.06 ID:undGB/bC0
大阪と名古屋の間にあり将来リニアが通る田舎
これが最適
321名無しさん@涙目です。(茸):2011/09/20(火) 00:51:39.88 ID:c25faDES0
別にどっちでもいいです

でもなんかめんどうごと押し付けられそうだからどちらかというと嫌です
322名無しさん@涙目です。(九州):2011/09/20(火) 00:52:09.35 ID:DAxu3OmwO
東京がやられた後もどうせこの国は関東平野が発展するだろうから
被害が軽い関東地域に移せばいい
323名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/09/20(火) 00:52:27.43 ID:khtm4kCJ0
ふぐすまに国会議事堂を
324名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/09/20(火) 00:52:46.13 ID:hOgJsPeQ0
ってか、副首都なら関東関西東海に置いても意味無いだろ
長野とか富山にしろよ
325名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/09/20(火) 00:53:02.50 ID:Rn9po06a0
今だって照明とパソコンくらいだぞ
これ以上何を削減しろってんだ
326名無しさん@涙目です。(茸):2011/09/20(火) 00:53:40.22 ID:c25faDES0
なんで茸になってんだろ
昼間は大阪だったのに
327名無しさん@涙目です。(東日本):2011/09/20(火) 00:54:01.31 ID:IXeP82/J0
松代
328名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/20(火) 00:55:56.97 ID:H6qW536D0
実際この半年関東地震ばかりだろ
はよ遷都したほうがいい
何か起こってからでは遅い
329名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/20(火) 00:56:34.66 ID:YTNGtLIai
>>315
東京はヨダレに埋もれて身動き取れないだろw

別に関西だろうが北海道だろうが
どこでもいいんだよ
一度利権をリセットしないと
東京だけが豊かになって
日本全体が疲弊してるのが現状

橋下は東京の猛反発を予想して
現実的選択で副首都ってだけだろ
330名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/09/20(火) 00:57:36.30 ID:20kIazdOO
電気、ガス、NTT、JR東。。。その他主要銀行や企業などは
東京がダウンした時のバックアップセンターを
北関東の某都市に集中して設置して置いていた

(知ってる人は、その都市名に見当がつくとは思うけど)



しかし震災によって
そのセンター網すらもどーしよーもなくなってしまっている現状
331名無しさん@涙目です。(長屋):2011/09/20(火) 00:57:38.85 ID:/Bo0XJXR0
ここまでの意見を総括すると島根か
332名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/20(火) 00:58:06.21 ID:/QViZco10
関西はもんじゅ様のためダメ^^
東北は現在進行形で放射能汚染がすすんでいるのでダメ^^
北海道は南風GOGOと沖縄との距離がありすぎるのでダメ^^
九州は北海道と距離がありすぎるのと
噴火や太平洋系の震災の恐れがあるためダメ^^
中国地方は朝鮮から近いからダメ^^
四国は太平洋系の震災が発生したら津波の被害をもろ受けるからダメ^^
中部の太平洋岸沿いは以下略のためダメ^^
中部の上のほうはもんじゅさまの被害や地震発生の危険性があるからダメ^^
結論から言うと・・・秩父^^
333名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/20(火) 00:58:17.45 ID:j1e9TRUJ0
>>329
今から老人激増するから東京もそんな余裕ない
334名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/09/20(火) 00:58:42.59 ID:8g91fBI70
555 :名刺は切らしておりまして:2011/09/19(月) 23:59:48.63 ID:gLA8ccYm
大阪出張から帰ってきた。

梅田周辺の開発がすごい事になっているのは知っていたが、
実際に現地へ行くとその巨大さに言葉を失う。

JR大阪駅、伊勢丹、大丸、ルクア。
巨大。

更にグランフロントの高層ビル4本建設中。
壮観。
335名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/09/20(火) 00:59:24.91 ID:9BeMElEs0
仙台


ただピカ島が毒を撒き散らしてるし、途中でピカ島を経由しないと行けないからな…

ピカ島だけ地盤沈下で海に沈めばいいのに
336名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/20(火) 01:03:15.16 ID:x0ajSwGH0
>>329
その副首都にも認識差があってな
大阪は首都機能の一部移転があるものと思ってる(当然)
だが東京は単なるバックアップ拠点として副首都建設を肯定してる
つまり災害が起こったときにだけ使用する避難所みたいなもの
あくまで諸々の権力は東京に集中したまま
地方の疲弊なんて眼中にない^^
337名無しさん@涙目です。(catv?):2011/09/20(火) 01:03:47.88 ID:RtjdwQ620
そこでまさかの四国ですよ
338名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/20(火) 01:04:50.87 ID:xUGdxNpz0
もう京都でいいよ……
なぜか首都としてのプライドだけは高いだろ
339名無しさん@涙目です。(山陽):2011/09/20(火) 01:05:35.55 ID:5JI4ue1+O
雪が降らないところで
340名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/09/20(火) 01:06:15.16 ID:yWQWiUvm0
>>320
伊賀か甲賀だな
341名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/20(火) 01:07:28.75 ID:48OBe9HI0
被災の程度にもよるが東京があぼんしたら関東は大概被災してるとかんがえると

東北とかは既に終わってるし

自然と関西圏が正解って事になるわなwwwwww

ま、大阪がええと思うで
342名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/09/20(火) 01:10:36.21 ID:63DE87Rv0
高野山でいいよ、涼しいし
343名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/20(火) 01:11:45.91 ID:SUaCFjRwP
霞ヶ関の官僚が関西弁必死で勉強するとかコントやで
344名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/09/20(火) 01:12:45.29 ID:08zBz2hBO
関東に置くって言ったやつバカじゃないの?
345名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/20(火) 01:12:47.00 ID:fgn9CWtw0
あえて北海道で
346名無しさん@涙目です。(秘境の地):2011/09/20(火) 01:16:00.49 ID:csKxea+80
日本は地震列島で、地震がこないと思われてたところに
大地震が来たりするんだよ。多分ね。
大地震が起きる前に移すならまだ分かるが
起きてから移しても意味がない
それどころか、起きた場所より、移した場所で大地震が起きる確率の方が高くなるだろうな


347名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/20(火) 01:17:09.07 ID:Ziz6kXy/0
福島も首都移転候補地だったんだぜw
348名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/09/20(火) 01:17:10.02 ID:HxrwUKQK0
名古屋県でひとつ
349名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/09/20(火) 01:17:57.40 ID:FsGSC4EtO
加古川遷都の予感
350名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/09/20(火) 01:18:07.64 ID:byPdfhrn0
群馬にしなよ
ちょっと田舎だけどいいとこだよ
351名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/20(火) 01:18:28.87 ID:0V21Aaxd0
>>334
そういうのって
今まで大阪(とそれ以上の都市に)行った事ない人の感想だし、行った事ない人だけが納得する文だと思うな

そりゃ大規模な再開発には違いないけど、そこまで言うほど取り上げるものでもない。
町全体からいえば数あるビル、商店の一つでしかなく、まあどうでもいいっちゃどうでもいいレベル。

郊外の大規模ショッピングセンターの方が、もともと何もないところに建つから余程インパクトがある。
352名無しさん@涙目です。(石川県):2011/09/20(火) 01:18:34.97 ID:odsZmv410
めんどくせえから衆議院と参議院を東西に分けて設置すればいいんじゃねえの
353名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/09/20(火) 01:19:12.06 ID:M/3MYiB50
淡路島がいいんじゃないの
島だよ
354名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/20(火) 01:19:23.85 ID:hHx/2ihi0
連邦体制にすればいい。
近畿は日本連邦大和共和国な。
首都は奈良。
355名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/20(火) 01:19:56.70 ID:uYCDY0IW0
>>343
京大出身者めちゃめちゃおるがな
356名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/09/20(火) 01:21:37.61 ID:f/YHOnBF0
いや神戸だな
357名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/20(火) 01:24:12.00 ID:slNumsMk0
副首都は竹島に置け!
象徴的な意味合いだけでもいいから竹島を日本の重要拠点にしろ!

さもなきゃ下朝鮮にマジで乗っ取られるぞ!

日本国政府に竹島を守る気がないのなら、民間軍事部隊が
動くことになるぞ!
358名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/20(火) 01:24:14.71 ID:/jdyuqmV0
薩摩
359名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/09/20(火) 01:24:53.25 ID:x+mWjQQj0
名古屋でいいよ
360名無しさん@涙目です。(catv?):2011/09/20(火) 01:25:30.35 ID:+7uDVAug0
まあ関西でも京都だろうな。歴史的にも許される
大阪は下品だから無理。兵庫はただの田舎
あそが副首都なんて世界の笑いもん
361名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/09/20(火) 01:26:51.59 ID:zPgcXera0
暴力団や部落が少ないとこにすればいいだろ
362名無しさん@涙目です。(東海・関東):2011/09/20(火) 01:28:33.64 ID:IEyIryPrO
広島市はまともに平地で空いてる場所ないから
まだ空いてる土地がある岡山が手っ取り早い。
363名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/20(火) 01:28:44.48 ID:0V21Aaxd0
>>315
別にそれは否定してないよ。
というかそうならない方がおかしい。

でも大阪だったらそうやって、地元の権力者が一枚かんでややこしく“できる”事で利点“も”生じるかもしれないが
壮絶なド田舎だったら中央から人が来てハイおしまい。

別に現状を肯定するなら、後者の方向で考えればいい。
というか今の中央の連中も、コストとか政治関係とかさえ考えなければ、そっちの方が楽だし理想だと思ってるだろう。
色々と質面倒くさい大阪なんか候補に入れたくないに違いない。
364名無しさん@涙目です。(富山県):2011/09/20(火) 01:29:21.45 ID:1RVx76QR0
正直トンキンはもういらないよね
365名無しさん@涙目です。(長野県):2011/09/20(火) 01:29:29.91 ID:DWxiv03n0
関東ってどこだよw
東京が被災してたら一緒にアウトだろw

政治だけなら長野にでも置いとけばいいだろ
政府のゴミどもは交通の乏しい場所で引篭もっていればいい
わざわざ地価が高く利便性の高い場所でやらす必要はないだろう
366名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/09/20(火) 01:32:06.60 ID:7u8b9gRq0
>>360
心情的には京都が副首都でもいいけど
京都には空港も港湾も無い、市内は建築制限で建物も建てにくい、リニアの駅ができる予定も無いというのがねぇ・・・
367名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/20(火) 01:32:07.43 ID:wuAxnhDH0
大阪は下品とか今日も2ちゃん脳が湧いててテラ笑タ。
インフラやGDPなど総合的に見たら世界レベルの都市圏。
早くその2ちゃん脳直さないと社会復帰できなくなるよ。
368名無しさん@涙目です。(沖縄県):2011/09/20(火) 01:32:12.05 ID:jfH5fTer0
福島にしとけ、日本の為なら命を張るほどの気概見せろよ
まぁ根性論ではどうにもならんが
369名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/20(火) 01:32:26.05 ID:BgUuGLJ40
福井
370名無しさん@涙目です。(秘境の地):2011/09/20(火) 01:33:50.15 ID:lj/Rx5GY0
時代は関西やね
関東は人が住めなくなる
十支族はエルサレムに戻るわけだから宮家も京都に戻る
日本最古の都大阪、その次大和、その次京都、その次東京でまた関西に戻す。
371名無しさん@涙目です。(京都府):2011/09/20(火) 01:34:54.38 ID:FqEdogev0
東海地方は関東で巨大地震があった時バックアップとして心許無い
首都機能は関西か中国、物資供給拠点は新潟位が妥当じゃね?
372名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/20(火) 01:35:27.33 ID:YTNGtLIai
>>333
そうやって首都移転を先延ばしにしてたんだよなw
遅かれ早かれ移転しないと
どんどん疲弊していくだけ

>>336
そんなの百も承知だろw
あくまで最初の一歩
将来への布石と考えてると思う
373名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/20(火) 01:39:19.22 ID:xSyfsHTH0
大阪市長戦で大筋の流れが決まるんやろな
大規模余震の前に出来ること何とかやっとかんと
374名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/20(火) 01:43:55.82 ID:YTNGtLIai
>>337
それはまさかだなww
芸術祭行ったけど面白かったな

淡路島がいいかもしれないな
兵庫県から分離して
関空と橋で直結させて
四国と関西中国と適度に距離もあるし
政経分離が両立出来そうな気がする。
375名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/09/20(火) 01:47:48.65 ID:2mjNgQBN0
副首都は九州ぐらいに作ってくれ
376名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/20(火) 01:50:49.41 ID:wuAxnhDH0
大陸に近い九州はリスク高すぎる。
これから想定される台湾、朝鮮有事。
おまけに中国からの黄砂や放射能まともに直撃される。
九州は絶対無理。
四国の方がまし。
377名無しさん@涙目です。(catv?):2011/09/20(火) 01:51:09.69 ID:+7uDVAug0
>>367
いや言葉だよ。そうやな〜ええやろ〜ほんまや〜
大阪の発音は本当に汚いやつは汚く聞こえる
土人て感じ。まだ京都の方が品ある
378名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/20(火) 01:57:53.63 ID:x0ajSwGH0
>>372
そこで道州制が生きてくるんだよな
これ導入したら首都機能なんて(経済雇用には)関係ないし
つまり橋下は副首都の名目で国の金で伊丹の跡地を整備させて
土地の売却益での関空の負債減らしという二重戦略を実行しようとしてる
その後道州制を実現させて大阪圏の中枢の一部として機能させると
隣のアホ知事は反対してるけど震災を機に実現への可能性が近づいた
この人は相当したたかだよ
379名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/09/20(火) 01:57:58.68 ID:2mjNgQBN0
>>376
ふーん
じゃあ四国で良いや
380名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/20(火) 01:59:13.17 ID:6mKQ4VWc0
交通の要である埼玉
381名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/20(火) 01:59:42.67 ID:wuAxnhDH0
関西在住だが標準語の人も多い。
関西に住むと関西弁でなきゃダメだと勘違いしてるんじゃない。
東京に住んでた時も完全な標準語話せてる人はほとんどいなかったよ。
浜弁、千葉弁、東京弁、、、、
同じ日本なんだからね。
382名無しさん@涙目です。(禿):2011/09/20(火) 02:01:36.07 ID:9Iahi8xt0
大阪は下品とか言ってるやつは自分のイメージで言ってるだけだろ
住んでから言えよ
そして普通の街だと気づけ
383名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/20(火) 02:01:49.55 ID:orwoemGw0
名古屋は昔住んでいたから一押し
高層の建物なんか名古屋駅前にちょっとある程度 
開発の余地は大阪よりあるよ
東京と比べても、町の規模のわりに道路が太いし整備されている 地下鉄も
名駅の太閤口方向は平屋の住宅ばかり
あの辺一帯は大規模再開発すれば変わる
384名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/09/20(火) 02:02:47.30 ID:zdPa+emn0
>>378
さっさと道州制に移行して欲しいわ
でも道州制になってもどうせ州都に金が集まるんだろうな……
385名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/09/20(火) 02:02:58.60 ID:vQV+KZVMO
人工の島でも作って首都にしろよ
日本の技術を結集すればできそうだぞ
地下よりよさそう
財源?がんばれよ
386名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/20(火) 02:03:51.53 ID:WErw4fSQ0
福島
387名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/09/20(火) 02:05:28.93 ID:zdPa+emn0
>>385
5万人位が住まう人工島を清水建設が作ろうとしてる
388名無しさん@涙目です。(旅):2011/09/20(火) 02:05:44.23 ID:1ywjPgtc0
大阪は津波でかなりの部分が浸水するぞ
どうせ副首都を作るなら津波の心配がない広島・岡山辺りにしておけ
389名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/20(火) 02:07:14.50 ID:4pPQgEOn0
都市の構造や規模、交通網や道路インフラを比較した場合、
東京にタメ張れる都市は大阪しかないのはみなさん承知の通りだと思う。
首都高より阪神高速のほうが優れてるし、鉄道網の方面別複々線もすごいし、
無人運転や自動改札などの先進的システムもほとんど関西発。
390名無しさん@涙目です。(catv?):2011/09/20(火) 02:07:42.25 ID:+7uDVAug0
>>382
いやおれは何回か関西行ってる。ありえないと思ったのは
京都の隣福井県に行ったらそこにすごい下品な若者連中がいて
話聞いてみたら大阪人だった。
予想はしていたが、言葉でどこの人間か分かるぐらい特徴があると思った。
かっこいいとか思ってんのかもなああいう発音。
391名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/20(火) 02:09:28.00 ID:wuAxnhDH0
関東人は特に関西に住むと自分の東京で話してた言葉が標準語じゃなかったと
気が付くことが多いと思う。
と同時に関西に限らず全国の言葉に寛容になれる。
これから日本は世界相手に勝負しなきゃいけないんだからその練習と考えれば苦労じゃない。

392名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/20(火) 02:11:10.57 ID:Hd9vzlX90
インフラ無いところに移転して1からインフラ整備したほうが、経済効果あると思うけど
すでに整備されてごちゃごちゃしたトコは買収も大変だし
393名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/09/20(火) 02:11:50.39 ID:olQfQ9wj0
九州は????
394名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/09/20(火) 02:12:53.19 ID:63DE87Rv0
>>390
いやいや、イントネーションとかは産まれた時から関西弁ばっかり聞いてるんだからなおりようがない。
家にいても外に行ってもテレビつけても関西弁なんだから
395名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/20(火) 02:13:29.07 ID:SUaCFjRwP
>>391
いうのは簡単だが、実際に街歩いて東北弁を大阪で耳にしたことある?
オレも何十年も生きてるが東北弁だけは一度もないよ。多分ほとんど大阪にはいないんじゃないかな?根深いと思うけどね
396名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/20(火) 02:13:43.45 ID:4pPQgEOn0
まあ政治首都を京都、経済首都を大阪ってのがベストアンサーだろうな。
397名無しさん@涙目です。(catv?):2011/09/20(火) 02:14:01.67 ID:+7uDVAug0
関東の人間はかなり寛容だよ。住めば分かる。
関西の連中は関東の人間が関西弁話すだけで好かん言う
まったく寛容じゃない閉鎖的な地域
398名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/20(火) 02:15:51.68 ID:YTNGtLIai
>>384
数十年は日本全体が活性化すると思うよ
その先はある程度集中するんだろうけど

でも東京に流れる金が州都に流れるってだけででかいと思う
例えば青森が東京まで出稼ぎに行くのと
仙台まで出稼ぎに行くのじゃ違うようにな

さらにそんな状況になる前に
東京に今まで陳情しても無視されてたのが
ダイレクトに州都で反映されるからな

関西のように住み分けがある程度可能になるはず
399名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/20(火) 02:16:47.82 ID:4pPQgEOn0
地方の人は方言と標準語を生まれながらにして取得してるから
頭脳的にも頭いいとは思う。
江戸は移民都市の歴史からか、方言だらけでは言葉通じないから、標準語を共用語としたのだろう。
400名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/09/20(火) 02:17:52.55 ID:3cVApcV/0
普通に中国地方の下の方だろw
絶対津波こない地震もない
401名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/20(火) 02:18:23.98 ID:YTNGtLIai
>>378
石原は気づいてると思うけどな
石原自身が本音はどう考えてるのか気になるな
今は知事としての発言しかしないからな
402名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/20(火) 02:20:39.08 ID:4pPQgEOn0
人口を機能的に地方都市へ分散、収容する為には、日本の場合鉄道網の強化が不可欠になる。
403名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/20(火) 02:20:45.64 ID:wuAxnhDH0
ちなみに40歳以下関西人の半数以上は標準語のバイリンガル。

あと関西弁位で根上げてるからサムソンや現代にヨーロッパで負けるんだよ。
同じ日本語圏の関西ごときで。
好き嫌いは別にしてそれだとマジ日本はヤバス。
404名無しさん@涙目です。(catv?):2011/09/20(火) 02:22:37.39 ID:Pa7mv3hQ0
>>391
大阪と違って東京には各県、各国の人が大量にいるんで
わざわざ大阪とか行く必要ねーからwww
405名無しさん@涙目です。(庭):2011/09/20(火) 02:24:09.05 ID:xTjMX8MO0
中央構造線の両脇なんて論外
首都は対馬に移転すべき
チョンに買われた土地は強制徴収でおk
406名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/20(火) 02:24:22.64 ID:4pPQgEOn0
大阪が日本一の都市を自負するなら、大阪人は世界を見たほうがいい。
だが実態は
大阪人は東京を見ている。東京人は世界を見ている。

大阪が国際都市になりたいのなら意識改革が必要。
407名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/20(火) 02:26:01.12 ID:v49RNrco0
どこを首都にしたって、半世紀もすれば歪みが出てくる。
昔の京都しかり、現在の東京しかりだ。
首都なんて四半世紀か半世紀ごとの輪番制でいいんだよ。
408名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/20(火) 02:26:14.83 ID:/4oAEWaW0
東京(中央)こそ今までどこ見てた
というか今もどこ見てる?
震災後海外にいろんなもんがシフトしまくってるのはなんでだ
結局日本人にはこの国は狭いどころか広すぎたんだよ
409名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/09/20(火) 02:28:03.53 ID:63DE87Rv0
>>406
東京人は東京しか見ていない、大阪人も東京しか見ていないんだよ
410名無しさん@涙目です。(北海道):2011/09/20(火) 02:28:29.60 ID:KSNb9iOV0
北海道に移転しなよー。そかと上川離宮つくろうよー。(^o^)ノ
411名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/20(火) 02:31:17.27 ID:wuAxnhDH0
大阪人の大半は東京を日本一だと思ってるよ。
ただ松下のように世界ベースで戦略ねれば拠点が大阪→東京でなくシンガポール。
多分大阪人は世界と東京の両方見てるはず。
412名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/09/20(火) 02:31:58.02 ID:zdPa+emn0
>>398
問題は治安とヤクザだな
全国を一律に管理する機関をどう分配するか
今の日本のモデルをそのまま縮小したものが州だと意味がない
外国との連携も考えなきゃいけないし……
413名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/09/20(火) 02:34:15.89 ID:zdPa+emn0
>>406
世界が東京を見ているのは首都機能があって経済の中心だから
もし大阪に首都機能を移したら世界は大阪を見るようになるんじゃね
意識改革とか意味不
414名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/20(火) 02:35:20.86 ID:0V21Aaxd0
>>398
楽観的過ぎる気がするなあ

日本は既に東京集中しすぎてて簡単には引き返せない
今更地方分権とか言っても弱体化するだけ
って時期が何年も出ると思うよ

このままじゃまずいのが分かっていても
近視的には中央集中はメリットしか見えない

…でも、先延ばしにすればするほど後でヤヴァいだろうね。
415名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/20(火) 02:36:29.62 ID:8KL1rSyc0
副首都って何だよw お前ら馬鹿なのか。。。><

タダチに行政移転はしないし、避難しないんだから関係ないだろ?
こうやって副首都あちらこちらに作って、仕事しないで官僚と利権企業、
韓国人暴力団が集金してボッタくると。

んで?どーせ作っても絶対に移転はしないからな?なぜかって?
都心の官僚や政治家がどこの田舎に住むんだよ?無理無理。
416名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/20(火) 02:36:46.63 ID:wuAxnhDH0
ここの感じだとサムソンや現代にはあと10年先も完敗。
417名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/20(火) 02:36:59.99 ID:x0ajSwGH0
>>401
石原は
首都圏に人口を集中させて需要を生み出すことが
少子高齢化社会が加速するであろう日本経済のプラスとなるって考えてる
地方に分散させたら国ごと沈没するから絶対反対、と
だが要するに人口集中地帯を作ってればいいわけで
リニア建設後はクソでかい人口集中地帯ができあがるわけだから
懐疑的ではあるがおおむね賛同の方向で見てる
418名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/20(火) 02:37:05.55 ID:0V21Aaxd0
>>404
大阪にはおらんとでも…?
419名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/20(火) 02:37:12.19 ID:RnGKW0ER0
副首都は関西が担ってもいいけど
それよりも首都機能を一回分散させてみようぜ
「東京は政治と情報発信」 「名古屋には東名大の取引所を合併した取引所の本店」
「広島県か岡山県へ日銀本店を移動」 「宮城県には最高裁判所」
北海道・福岡両県には知事の権限を大臣クラスまで格上げさせて「北海道と九州を特別区に指定」
関西は陛下が京都に戻られたらそれでいい
420名無しさん@涙目です。(九州):2011/09/20(火) 02:38:18.49 ID:ytd+TpTBO
大阪なんか一緒に被災する可能性あるからやめとけ
421名無しさん@涙目です。(茸):2011/09/20(火) 02:39:06.49 ID:TXTOHL550
八丈島だろ
422名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/20(火) 02:41:17.61 ID:4pPQgEOn0
都市圏の人口集中するのは何も東京の専売特許ではなくて、地方都市でも起きてる。
特に札幌は顕著
もっとも札幌は東京から隔絶された距離にあったからA級都市に成長した側面もあるが
423名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/20(火) 02:43:10.19 ID:nIXK3v0W0
間を取って愛知と大阪の間の滋賀で
京都?もういいだろ首都は
424名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/20(火) 02:44:40.85 ID:wuAxnhDH0
高度成長時代は工場3法などの国策により東京大阪の機能を全国に分散させた。
だが少子化低成長の時代は逆でなければいけない。
人口やインフラを車社会でない東京大阪や各地区の拠点都市に集中させる政策が必要。
これから田舎に住むことは贅沢でコストの高い生活になる。
少子化なのにこれまで通り病院とか援助して存続させればとんでもない重税か日本の破産。
425名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/20(火) 02:47:39.38 ID:Lf89pjq0I
関東に18も入ってるのが気味悪い
426名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/20(火) 02:47:39.62 ID:8KL1rSyc0
武蔵野とかより地盤がしっかりしてて、土地代が安い所で総理府に近い首都圏内
に官庁を集中させるのならば官僚の衣食住が近接もするしで、より意味はある
だろうが分散は意味をもたない。

そもそも地方局があるから分散行政はある程度はされてるしな。
永田町近辺は、都心高層住宅や金融と商業地として再開発するならより
効果的だが、分散化は意味無い。
427名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/20(火) 02:52:48.44 ID:ISliM7N60
>>377
京都の方が品があるって・・・正気か?
倖田來未みたいなのばっかだぞ
イントネーションがきつい
428名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/20(火) 02:57:09.07 ID:xSyfsHTH0
方言方言ておまいら外国行かれへんな
だから田舎もん言われるねん
429名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/09/20(火) 02:58:41.22 ID:r50g+JsF0
北海道ならGも出ないし広大な土地もあるし
430名無しさん@涙目です。(秘境の地):2011/09/20(火) 02:59:10.77 ID:JsasLwDo0
副首都は日本海側にしろよ新潟一択になるけど
431名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/09/20(火) 02:59:36.04 ID:U2QFDoiE0

北海道
山形
愛知
鳥取
四国のどこか
九州のどこか

にそれぞれに置く
432名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/09/20(火) 03:02:59.10 ID:czxAWUgw0
>>427
安田美沙子とかAKB横山みたいな感じの京都弁いいじゃん
大阪弁には色気感じない
433名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/20(火) 03:04:00.81 ID:9nEeLXqw0
山口(下関を除外)

@自然の防波堤(九州と四国)に守られてる
A@により津波と台風の心配が無い
B雪に悩まされる事が少ない。
C地震が極端に少ない
D三方を海に囲まれ、内陸には山も有り豊かである
Eチョンが少ない(下関側には多い)
F保守王国で左翼がほとんどいない
GFで分かる様に、売国度教師がいない
H誇れる歴史がある。
I道路は都市並みに整備されている。
J障害者が隔離されていて安全
KJを言いかえれば福祉が進んでいると言える

以上の事から山口県一択

大阪 → 冗談ですか?
京都 → 海が無いし、日本が誇る京都を荒らすのは賛成できない。
岡山 → 特に何にも問題は無いが、特に押す理由も無い。
広島 → 原爆を落とされた歴史的な場所を、荒らすのはあまり賛成できない。
山口 → 歴史的にも、地理的にも、最も首都に相応しい
福岡 → 朝鮮人町

http://photos.yahoo.co.jp/ph/detyertgr/vwp?.dir=/5623&.dnm=a5b9.jpg&.src=ph&.view=t&.hires=t
434名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/09/20(火) 03:05:40.79 ID:mYDMb4sU0
栃木とか割とマジでいいと思うよ!
雷だけだよ
435名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/09/20(火) 03:07:41.75 ID:1n1B1vQvO
まぁ関東というか日本は東京一極だからな。
愛知あたりが妥当かと思うが
436名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/09/20(火) 03:09:22.51 ID:vD/AtYBA0
大阪でいいだろ
大都会岡山は冗談でもありえない
437名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/20(火) 03:31:56.25 ID:6cKs9QwL0
>>433
京都は海あるよ池沼かよ
438名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/09/20(火) 03:36:39.89 ID:z+cLncqy0
>>3
太平洋戦争のときになっただろ
439名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/09/20(火) 03:38:06.13 ID:z+cLncqy0
440名無しさん@涙目です。(広島県):2011/09/20(火) 03:38:37.89 ID:+Q1281B00
>>438
いいえ日清戦争です
明治天皇が来て大本営が置かれて帝国議会も広島で開かれたのでした
441名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/09/20(火) 03:39:57.17 ID:ouKspTNI0
首都圏以外の関東って答えは何なんだよw
群馬に置いても首都だけ孤立してしまうぞ
442名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/20(火) 03:42:04.29 ID:bDZ88p2n0
>>59
すぐ、オオサカガーって言う奴はなんもわかってねーな
工場三法調をべてもすぐわかることなのに
国立大が4つしかなかったり
443名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/20(火) 03:44:06.29 ID:bDZ88p2n0
>>432
大阪人でもわかりにくい、大阪弁と京都弁の微妙なニュアンスの違いがわかる福岡カッケー
444名無しさん@涙目です。(芋):2011/09/20(火) 03:47:57.88 ID:CJ9wnWX5P
>>433
日本の首都は東京(Tokyo)です。 ←そらそうだ キマってる 世界の常識
日本の首都は京都(Kyoto)です。 ←これはこれでいい 和の日本が戻るか? 京都は知ってる
日本の首都は大阪(Osaka)です。 ←首都がロスになったもんだ 2番目なんだろ


日本の首都は山口(Yamaguchi)です ←は? 死ねよ どこ? 日本人はカッペ
445名無しさん@涙目です。(北海道):2011/09/20(火) 03:54:25.26 ID:+R/CnCZP0
北海道、九州、沖縄は偏りすぎ
東京の被災前提だと、関東、東海、東北南部は問題外

瀬戸内のどっかが妥当じゃね?
それか岐阜あたり
446名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/20(火) 03:55:05.12 ID:7bpN9rg10
大阪:世界第2位の都市圏で現実的
京都:1300年間首都だった実績 保存建物が多すぎて再開発が難しい
--
名古屋:東海地震の可能性
札幌:雪多すぎであり北過ぎて不便
福岡:治安的にないわー
広島:戦時中に大本営が置かれた実績があるしそこそこ都会だが放射能の影響が
長野:広島の様にはならなかった
府中・千葉・埼玉:近すぎて意味無い
447名無しさん@涙目です。(京都府):2011/09/20(火) 03:55:43.38 ID:au1UlsHP0
>>406
そういうことじゃなくて、東京はもう世界から放射能汚染都市と見られているからw

放射性物質降下量(3/18日〜5月7日までの累積、単位はMBq/km^2)

1位 茨城県 212728
2位 東京都 84940
3位 山形県 68692
4位 埼玉県 68593
5位 栃木県 61348

圏外 チェルノブイリ 3844

【速報】東京の人口、前月比で過去最大の減少数 放射能の影響か
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1314271598/
448名無しさん@涙目です。(宮崎県):2011/09/20(火) 03:57:39.43 ID:3O3V0/Cu0
フクイチの横でやれ
449名無しさん@涙目です。(愛媛県):2011/09/20(火) 04:13:21.95 ID:Al4v0Kq80
>>33散々支援しに行ってるじゃん。やっぱ関東・東北人はチョンみたいなやつ多いんだな。
450名無しさん@涙目です。(愛媛県):2011/09/20(火) 04:17:44.04 ID:Al4v0Kq80
>>81関東の日本人は人間的にアレなんだな。納得
451名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/20(火) 04:20:29.06 ID:wuAxnhDH0
副首都以前に子どもや妊娠前の女性は大阪にでも引っ越した方がいいかも。
これだと外資系の妻子はとりあえず大阪に逃げるだろうな。
極左秘密主義の民主党だからなおさら不安だな。
ただちに影響はないのかもしれないが。
もし再臨界してもギリギリか事後報告になりそうだし。
452名無しさん@涙目です。(愛媛県):2011/09/20(火) 04:21:59.32 ID:Al4v0Kq80
>>162関東人必死だな。
453名無しさん@涙目です。(京都府):2011/09/20(火) 05:04:48.90 ID:W1F3orif0
関東18% ← こいつら最高に馬鹿
454名無しさん@涙目です。(北海道):2011/09/20(火) 05:12:25.39 ID:l3144tpL0
>>451
>子どもや妊娠前の女性は大阪にでも引っ越した方がいいかも

レイパーに餌やってどうすんのっと?
455名無しさん@涙目です。(東日本):2011/09/20(火) 05:14:06.00 ID:uH1xaGSP0
和歌山県南部かな
456名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/20(火) 05:17:01.13 ID:0CNuHjCA0
政治は仙台で!
経済は大阪で!
457名無しさん@涙目です。(北海道):2011/09/20(火) 05:19:22.13 ID:l3144tpL0
>>456
>経済は大阪で!
ぶっちゃけるとさ、経済は広島・神戸・大阪・名古屋で分割しないとムリ
寂れた町工場と小規模な商店で経済が動いてる大阪じゃ役不足
458名無しさん@涙目です。(愛媛県):2011/09/20(火) 05:19:25.32 ID:Al4v0Kq80
>>454関東のレイパーは府内にまで来なくていいよ。関東に一生引き篭もってれば
459名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/20(火) 05:21:08.54 ID:bDZ88p2n0
>>457
役不足(ドヤ
460名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/09/20(火) 05:22:56.25 ID:3NHodX3j0
九州は実験として一足先に道州制導入してみようぜ
可能な限り自治権与えた
州都は熊本あたりでいいよこっちは経済担当するから
日本国内での経済都市と政治都市を分けてみる実験にもなる
461名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/20(火) 05:25:41.95 ID:bDZ88p2n0
苗字検索で全国1500世帯くらいだけど、戦国武将と関係あると思う?
462名無しさん@涙目です。(北海道):2011/09/20(火) 05:27:33.94 ID:l3144tpL0
>>459
もともとは大阪府政が悪いんだぜ?
大企業要らないってスタンスで延々とやってきたんだから自業自得
商人の街(笑 とか、ミンコック人の好きそうな響きじゃんw
463名無しさん@涙目です。(愛媛県):2011/09/20(火) 05:27:36.51 ID:Al4v0Kq80
北海土人は辺境に住む狭量な田舎モンだもの仕方ない。気持ち悪い事に違いないけど
464名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/09/20(火) 05:30:58.53 ID:2d0TQG9v0
うどんで無限エネルギーを生み出す香川県しかないだろう
うどんで電気起こしたりうどんで作った車が日常にとけ込んでるくらいすごいんだろ?
465名無しさん@涙目です。(愛媛県):2011/09/20(火) 05:32:18.75 ID:Al4v0Kq80
>>459北海ミンコック人に触っちゃ駄目。リアルアスペだから
466名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/09/20(火) 05:35:40.16 ID:XBKBMFBF0
滋賀県辺りがいいんじゃないの?
467名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/09/20(火) 05:45:08.16 ID:t3rn1rTC0
リニアが出来るんだから京阪奈でいいよ
高の原にデカいイオンができて便利になった
468名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/20(火) 05:47:07.49 ID:cDIko+2L0
東京と大阪の中間ってことで静岡か山梨だな
469名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/20(火) 05:54:07.17 ID:Kj25sAAb0
首都移転したら衛星都市民はやっぱついていくの?
470名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/09/20(火) 05:57:41.48 ID:GTDhHPtb0
仮に大阪が首都になってもトンキンと違って大阪にすべて集めようとか馬鹿なことはしないだろうな
日本繁栄の道筋になる
471名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/20(火) 06:01:44.57 ID:IDQw5rJE0
首都がやられたら政府のみ西東京にスライドすれば良いだけ

つまり立川が最適だろう
472名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/20(火) 06:08:16.36 ID:0m+77UFWi
岐阜 東京から東濃へ()
473名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/09/20(火) 06:19:53.72 ID:tXImBBiK0
>  「生活程度は低くなっても電力消費を少なくすべきだ」と回答した人
>  年代別では若年層の高さが目立ち、

だろうな。電気の少ない生活を知ってる年配者はそんなのに今さら戻りたくはないだろう
474名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/09/20(火) 06:26:05.76 ID:GTDhHPtb0
まあ地震やら原発あぼ〜んやらは神を信じない俺でも天罰だと思うわ
我欲トンキンくたばれ
475名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/20(火) 06:27:07.44 ID:AGy+n5OS0
アメリカええやろ
476名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/20(火) 06:29:10.97 ID:ImJoWmR/0
首都:千代田区
副首都:新宿区

これでいいよ。
477名無しさん@涙目です。(東日本):2011/09/20(火) 06:44:17.49 ID:BhddGKUE0
名古屋かな
道路はマス目状で広く整備されてるし
港も空港も近い

大阪はゴミゴミしてるし
京都は文化遺産で開発出来ない
478名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/09/20(火) 06:58:05.81 ID:MVHKzDmEP
地震・原発リスクなんかを考えると冗談抜きで岡山あたりじゃね?
479名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/20(火) 07:35:45.54 ID:8KL1rSyc0
一番いいのは欧米がやってる州政府や都市政府、連邦制や道州に移行して、
地方行政に携わる官僚を分散化するのは必要になってくるだろうけどな。

都心に必要ない省庁や官僚宿舎で莫大な不動産費や経費をかけるのはCPが
低すぎる。2県〜4県ごとぐらいに纏めて都市部と近郊、首都圏や政令都市圏は
別行政の方がいいかもね。
480名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/09/20(火) 08:17:56.74 ID:Z0C0AQgF0
>>471
もう作ってあるもんな
481名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/20(火) 08:55:44.12 ID:aj6rjYcji
平城京に回帰しよう。跡地そのまま使え。どうせ電車横断させるような扱いだ。
482名無しさん@涙目です。(北海道):2011/09/20(火) 08:57:06.71 ID:qoWEK5x00
残り40%が北海道かwww
483名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/09/20(火) 08:57:57.84 ID:8g91fBI70
>>477
イメージで語られてもなあ
日本で都心部が一番碁盤目に道路地下鉄都市高速が整備された都市って大阪なんだけど

四つ橋筋U御堂筋 Clear sky & Yellow gingo in OSAKA 2010
http://www.youtube.com/watch?v=GhU8AOyleVI&feature=related
484名無しさん@涙目です。(愛媛県):2011/09/20(火) 08:58:42.21 ID:Al4v0Kq80
関東は人間的にアレだし、朝鮮からの防衛的な意味で新潟がいいよ。
上越新幹線も要らないね。
485名無しさん@涙目です。(西日本):2011/09/20(火) 08:59:08.27 ID:MkG/Gaoi0
大都会岡山で良いよ
486名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/20(火) 09:00:21.41 ID:KGavxYez0
キーワード:松代
検索方法:正規表現

107 名前:名無しさん@涙目です。(東京都)[sage] 投稿日:2011/09/19(月) 23:10:01.90 ID:AfqmL/qR0
大本営ときたら松代じゃろ

327 名前:名無しさん@涙目です。(東日本)[sage] 投稿日:2011/09/20(火) 00:54:01.31 ID:IXeP82/J0
松代



抽出レス数:2
487名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/09/20(火) 09:08:06.87 ID:h12N3GBZ0
京都でおk
488名無しさん@涙目です。(沖縄県):2011/09/20(火) 09:29:32.83 ID:+9iZgZTKP
まるで満洲開拓民を見捨てて、
逃げた日本軍のようだ
日本人は変わっていないんだなぁ

やはり都民は反韓流デモをやっている場合ではないはずだが
489名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/09/20(火) 10:39:00.95 ID:O+OTOPlxO

よし!奄美になれ!

490名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/20(火) 13:30:34.34 ID:WjO9l9Q90
岡山より西になると車で一日で行けない距離になるから、大阪京都がベターな気がする
491名無しさん@涙目です。(西日本):2011/09/20(火) 13:46:54.11 ID:jrePovKx0
名古屋市
40万人に避難勧告発動中

【社会】名古屋市40万人に避難勧告 天白川・庄内川、氾濫の恐れ [9/20 12:47]
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1316490996/
492名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/20(火) 14:17:04.93 ID:maXL4JHr0
平野が広がる名古屋が現実的だろうな。リニアも先行開業するし。
残念ながら大阪には土地が無い、ややこしい人間が多い。だから無理
493名無しさん@涙目です。(茸):2011/09/20(火) 14:59:45.19 ID:4jthonDp0
岩手の北上市でよくない?
新幹線も土地も空港も高速もあるし
自然が綺麗だし
494名無しさん@涙目です。(catv?):2011/09/20(火) 15:01:16.93 ID:7BaYawH00
>>492
>平野が広がる名古屋が現実的だろうな。

高速増殖炉もんじゅが爆発したら、名古屋は即死。
495名無しさん@涙目です。(茸):2011/09/20(火) 15:04:22.53 ID:0k3IMK4l0
第二新東京市
496名無しさん@涙目です。(長崎県):2011/09/20(火) 15:05:44.21 ID:djrzr2q+0
どこでもいいがちゃんと都市計画やってくれ
そんで50年が100年に一回くらい持ち回りするとか
東京は生活しにくいわ
497名無しさん@涙目です。(米):2011/09/20(火) 15:15:27.27 ID:sk+aowh+0
てか、既に政府は水面下で京阪神副首都計画を推進してる。

■首都機能のバックアップ検討=今秋にも本格議論に着手−国交省 
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2011080700078

■「副首都」基本法案素案判明 首都代替機能を担う地域は一つ 関西圏を念頭 伊丹空港跡地最有力 超党派議連、秋の成立目指す 
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/110721/mca1107210822012-n1.htm

■副首都建設が日本を救う  石原東京都知事「金融の中心は大阪」「副首都は必要」。
http://www.jresearch.co.jp/isbn978-4-86392-076-7/
498名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/20(火) 15:17:22.97 ID:n4ONn1L30
バックアップ機能は既に立川にある
499名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/20(火) 15:35:51.28 ID:wuAxnhDH0
ややこしい人間はダントツに東京に多い。
500名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/20(火) 15:48:50.82 ID:sDofBmji0
西日本と九州四国の間全部埋め立てて淡路島首都にしてしまえばいい。
501名無しさん@涙目です。(西日本):2011/09/20(火) 15:49:31.03 ID:xJRir2RF0
【社会】名古屋市、自衛隊に災害派遣要請 [9/20 15:11]
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1316499910/

名古屋終了
502名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/20(火) 15:49:51.84 ID:UW5Hgmkd0
東海w
503名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/09/20(火) 15:52:48.57 ID:iDtTXS9fO
関東って…
首都機能停止するレベルに東京が被災してたら周りもただじゃすまんだろ

やっぱこういう時こそ試される大地で試してみないと
504名無しさん@涙目です。(米):2011/09/20(火) 16:05:02.40 ID:sk+aowh+0
>>498
立川含む東京園が被災した時の副首都計画だが、馬鹿?
505名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/09/20(火) 16:06:07.34 ID:txPDHPpe0
北海道は不便
沖縄は集まるのが不便

東北も雪とかで不便
関東か関西か
506名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/09/20(火) 16:06:54.88 ID:uwBDFiMZ0
今日の名古屋見て副首都は無理だとわかった
507名無しさん@涙目です。(長崎県):2011/09/20(火) 16:07:00.15 ID:djrzr2q+0
くらだねーことでケンカしてないでラピュタ作ろうぜ
508名無しさん@涙目です。(catv?):2011/09/20(火) 16:11:48.68 ID:Ax/azE9m0
福島が安全というなら、福島に遷都しろ
509名無しさん@涙目です。(秘境の地):2011/09/20(火) 16:16:17.02 ID:jwH08/zM0
>>505
関東は終わっとるやん
510名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/20(火) 16:17:43.80 ID:Puww39Ol0
安心しろ

お前らの大好きな敵役トンキンは大震災が来ても一生首都のままだから


ずっと憎み続けられぞ
511名無しさん@涙目です。(米):2011/09/20(火) 16:20:36.44 ID:sk+aowh+0
「副首都候補の条件」

@東京に次ぐ政府機関又は政府の出先機関が揃っている。
A東京に次ぐ各大手企業の本社又は支社が揃っている。
B空港、高速、電車(地下鉄)等のインフラが充実してる。
C首都園に次ぐ都市園を形成してる。
D関東被災時に巻き込まれないか、影響を受けにくい離れた距離にある。
Eアジアの時代を見越して、西日本が好ましい。
512名無しさん@涙目です。(京都府):2011/09/20(火) 16:30:01.85 ID:B+yTOjhs0
政治=東京
金融証券=大阪
皇室=京都
佳子さま=おれんち

これでいいだろう
513名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/09/20(火) 16:33:18.22 ID:28OC+XFx0
京都・名古屋あたりでいいだろう

九州や中国地方だと端過ぎて首都としては微妙な感じがする
514名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/09/20(火) 16:34:16.93 ID:A/P135mj0
大牟田市八江町30が無事ならそれでいい
515名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/20(火) 16:55:10.59 ID:N0Mhb2M+0
このアンケート結果はテレビでは報道されない
516名無しさん@涙目です。(西日本)
毎日新聞世論調査:東日本大震災
http://mainichi.jp/select/weathernews/news/20110920ddm001040040000c.html
東京で災害が発生した時に首都機能を補う「副首都」構想について、「必要ない」は10%にとどまった。
具体的な立地先は(1)関西43%(2)首都圏を除く関東18%(3)東海9%−−などの順。
広範囲に被害が及んだ東日本大震災を受け、関東や東海が伸び悩む一方、
副首都として関西を選ぶ人が多かった。