PC-98x1 FMR/TOWNS で動くファイル管理ソフトK-Launcherが更新

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@涙目です。(埼玉県)

K-Launcher Version 1.29+1
KL129P1.LZH ( 137 Kbytes, 2011-9-10, PC-98x1,PC/AT)

試験公開版です。 Version 1.29からの差し替え分のみとなってます。

●変更点
1.29→1.29+1
・64Kクラスタに部分対応

動作画面
●初期カスタマイズ(NEC PC-9801)
http://homepage1.nifty.com/toro/sskl1.png
●連動ツリー(\[T])、連動ビュワー(\[Y])使用例(AT互換機、Windows2000)
http://homepage1.nifty.com/toro/sskl2.png

http://homepage1.nifty.com/toro/sldos.html#kl1
2名無しさん@涙目です。(西日本):2011/09/11(日) 05:16:20.80 ID:9wRqeihV0
これは便利そうじゃのう フロッピー買ってくる
3名無しさん@涙目です。(北海道):2011/09/11(日) 05:16:49.79 ID:se+YJqlk0
3.5ドライブが熱くなるぜ
4名無しさん@涙目です。(東日本):2011/09/11(日) 05:17:36.46 ID:reHXVXOD0
いまさらかよ
5名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/09/11(日) 05:18:24.10 ID:ilYQJ9QK0
FDD取っ払っちゃったよ
6名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/11(日) 05:19:37.59 ID:Oc4CXkGM0
>>4
docの履歴見たら2年ぶりだった

Version 1.29+1 2011/ 9/10
・64Kクラスタに部分対応

Version 1.29 2009/ 7/20
・SFNに収まる長さのLFNエントリをマークするマクロを追加(%8)
・X_dap=1時の表示を改善

Version 1.28 2004/ 6/12
・[C]でLFNファイルの上書き時等で誤って別のファイルを消す場合があるのを修正
7名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/11(日) 05:36:09.36 ID:SGf5NI6EP
filmtn使ってたな
8名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/09/11(日) 05:47:47.15 ID:XDBBOPcP0
HF使ってた
9名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/11(日) 05:50:56.80 ID:NcW++Xh7i
えっ?












えっ?
10名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/11(日) 05:51:09.21 ID:EO3dMlc30
>>6
問題解決に2年かかったとは思えないし、何で気が向いて改修したんだろ?
11名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/09/11(日) 05:53:18.41 ID:/dyibiBD0
あふでいいだろ
12名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/11(日) 05:58:34.24 ID:it2H7nPW0
pc98のデータを吸い出すサービスしたい。2HD1枚¥200くらいで、成り立たないかね?
1枚吸い出すのに・・・10分かかったとしても、6枚で¥1200の時給程度にはなる。どうか?
13名無しさん@涙目です。(山形県):2011/09/11(日) 06:04:25.40 ID:FtmYbFS+0
未だに98使ってるようなとこはデータのハンドリングくらい自力でできるでしょ
14名無しさん@涙目です。(東日本):2011/09/11(日) 06:09:43.18 ID:WgSDtWAq0
個人用途だと市販品の吸出しとかになりそうだけど
いろいろ厳しそうだしな・・・
15名無しさん@涙目です。(京都府):2011/09/11(日) 06:17:01.05 ID:Nz43Zywk0
>>7
俺も中学のころfilmtn使ってた
16名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/11(日) 06:21:10.09 ID:g6aV6XE+0
>>1
98のフォント懐かし過ぎ
しかしこれは誰得なんだよ?
17名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/11(日) 06:25:48.17 ID:JkbptYCE0
Aドライブが固定ディスクで
Cドライブがフロッピーだった頃か
18名無しさん@涙目です。(関西):2011/09/11(日) 06:30:06.86 ID:Mcq3q75+O
>>17
わ〜懐かしすぐる
19名無しさん@涙目です。(東日本):2011/09/11(日) 06:31:40.34 ID:WgSDtWAq0
>>17
それはHDDから起動した場合だろ
起動ドライブをFDDにすれば変わる
20名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/11(日) 06:33:25.97 ID:xfsPrDRE0
ファイラーどれ使ってたとかもう完全に思い出せないな
FDD増設の端子とかなんであんなにごつかったんだろ
21名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/11(日) 06:38:09.43 ID:7xK3cpNHi
EPSON486MU活躍の時が来た
22名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/11(日) 06:38:10.81 ID:8H2FLL7p0
結局ICMのHDについてきたEOSYSを使ってた気がする
RXのCyrixの486互換のCPUかなんか載せてたわ
23名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/11(日) 06:39:31.17 ID:6nX6tFD60
なにこれむっちゃ便利そうやん!
24名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/09/11(日) 06:39:38.02 ID:Q13vMRa40
もうフロッピーが入手しづらい
25名無しさん@涙目です。(catv?):2011/09/11(日) 06:41:24.83 ID:YmMcMnUV0
>>1
こういう、「黒地に黄文字」的な画面のがwktkするのは俺だけか?
26名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/09/11(日) 06:41:26.07 ID:Ly5RwmFF0
俺の9801F2が最活躍するのか
27名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/11(日) 06:42:36.77 ID:qytJafxI0
Win7を使うようになった今でもなぜかWinFM2000使ってる。
PC-9801時代はFDにパッチ当てたやつ使ってたな…。
28名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/11(日) 06:42:39.02 ID:6nX6tFD60
>>12
どういう状況を考えてるんだ?
本体orHDDが壊れてるものを対象?
意味がわからん
29名無しさん@涙目です。(福島県):2011/09/11(日) 06:51:22.22 ID:UyUkRcmR0
工工工エエエエエエェェェェェェ(゚Д゚)ェェェェェェエエエエエエ工工工
30名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/09/11(日) 06:57:07.34 ID:EMz3y48E0
それより 230MのMOメディアどっか作ってくれよ
分析機とかそれしか使えないのに新品売ってない
業者も生産中止ですって言われるし
31名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/11(日) 07:00:35.38 ID:xfsPrDRE0
>>30
思いつく限りのリサイクルショップ(昔から経営してる所)片っ端からいってみ
半年くらい前に店はしごした時にMOのメディア結構見たよ
32名無しさん@涙目です。(西日本):2011/09/11(日) 07:02:31.48 ID:OppS58gG0
ファイラーといえばFD
33名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/11(日) 07:03:57.58 ID:8H2FLL7p0
>>30
まだ新品売ってるんだから今のうちに買っとけ
ttp://www.1-s.jp/products/list/566
34名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/11(日) 07:05:41.24 ID:6nX6tFD60
なるほど
我が家に数十枚のMOがあるから売れば良いのかしら
35名無しさん@涙目です。(長屋):2011/09/11(日) 07:06:01.57 ID:LiSpU5Mq0
>>12
個人向けなの?法人向けなの?後者ならメディアコンバート/データコンバートでググれば
競合サービスが出て来るし、前者でも価格的なメリットが出ると納得させるのは難しい。

あと、>28が指摘しているように依頼者は面倒ってだけじゃなく、すでに環境がなくて
読めなくて丸投げしてくる可能性も高いから、破損やプロテクトで読めない事もある。

作業ミスでない事を証明可能なプロセスで行うか、責任の瑕疵を担保できるように
ベストエフォートを念入りにプッシュしないと危ないかもね。
36名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/09/11(日) 08:23:15.21 ID:iHKDDG01O
age
37名無しさん@涙目です。(西日本):2011/09/11(日) 08:30:42.15 ID:Dy5a9VeI0
>>30
MOの耐久性は実証済みだから大量に買い込んでおけ
FDとかと違って寝かせていても劣化しない
まだ市場在庫があるから急げ
38名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/11(日) 09:11:54.69 ID:cf9TxQpo0
mielしかつこうてないけど乗り換えるか
39名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/11(日) 10:03:32.15 ID:g6aV6XE+0
>>38
miel便利だったな
MIFESのおまけでついていたmibeと組み合わせて
ファイルの解析とかに使ってた
40名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/09/11(日) 10:05:13.77 ID:yRtphQDU0
3.5インチはハードがいまも売られているからたやすくサルベージ出来ると思うけど
5インチ8インチとかどうしたらいいんだろう
41名無しさん@涙目です。(長野県):2011/09/11(日) 10:05:58.35 ID:XGM/8Cz60
HFで十分
42名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/11(日) 10:08:08.15 ID:qJDiE+YW0
FDの作者が死んだ時に結構盛り上がったよな
まさにおっさん速報
43名無しさん@涙目です。(東日本):2011/09/11(日) 11:33:51.05 ID:C23CXEE60
保守ってあるPC-9821には城パッチ当てたFDが入っているな。
44名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/11(日) 11:33:53.38 ID:zwxtv27O0
もうlzhはやめろよ……
45名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/09/11(日) 12:34:39.22 ID:iHKDDG01O
>>42
なくなったのか
46名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/09/11(日) 12:47:36.68 ID:3fLcmHOj0
VZのファイラーで全部済んだ
47名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/09/11(日) 13:02:41.47 ID:SXZdYSge0
PS3が発売された後にドリキャスで新作ソフトが出たのと同じ感動があるな
48名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/11(日) 13:07:37.93 ID:THZToKPp0
懐かしすぎwww
49名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/11(日) 13:17:00.61 ID:yYJChURi0
FDとVZはフリーソフトだと思ってた
50名無しさん@涙目です。(西日本):2011/09/11(日) 13:29:48.36 ID:tixvfQB20
1.29 のはずなのに Version 1.28 って仕様なの?
51名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/09/11(日) 14:21:14.06 ID:ofOK+AjVP
今更どうすんだよ
52名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/11(日) 14:28:44.06 ID:fhnaUcjq0
>>17 ディップスイッチでコントロール可能
53名無しさん@涙目です。(西日本):2011/09/11(日) 14:37:05.59 ID:1Yf9TvQ40
>>51
自力オーバーホールしてる実機で使わせてもらう
54名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/09/11(日) 16:56:10.43 ID:+HQGwbAMP
メモリどれだけ喰うかが重要
55名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/11(日) 16:57:52.27 ID:w2e7t7eo0
この時代にPC98なんかで何を管理するんだよ
56名無しさん@涙目です。(東日本):2011/09/11(日) 16:58:20.85 ID:1DKa8p6+0
どうすんだよこれ
57名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/11(日) 17:00:55.36 ID:ifRwf0+V0
>>55
エロゲーのアーカイブだろ
58名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/11(日) 17:39:52.53 ID:nRVXM8R50
>>1
98のフォントがたまらぬ。
59名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/11(日) 18:33:21.03 ID:XfY6ufYsi
mielならここも見えるよ
だっけ
60名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/09/11(日) 18:40:37.54 ID:4IR0njou0
完動品の9821Na9H8って高く売れるの?
61名無しさん@涙目です。(沖縄県):2011/09/11(日) 18:50:25.33 ID:cHH706NW0
FD98だか
62名無しさん@涙目です。(茸):2011/09/11(日) 18:51:13.87 ID:Os2A2tPF0
>>60
ゴミ。
63名無しさん@涙目です。(iPhone)
FDとWTERMとDIETの作者が死んだと聞き
あの頃の古き良き時代から次の時代に変わったんだなと思った