マグロ水揚げ2.5倍に! 水産試験場「何故か知らないが東北沖に魚群が閉じ込められ豊漁になったようだ」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@涙目です。(福島県)

クロマグロ水揚げ 2.5倍に

西日本有数の漁港、境港市の境港で今シーズン水揚げされたクロマグロは1650トン余りで、去年の2.5倍に増え、
3年ぶりに1000トンを超えました。

県水産試験場などによりますと、ことし5月29日から8月3日にかけて境港に水揚げされたクロマグロは、昨シーズンより998トン多い1652トンで、3年ぶりに1000トンを超えました。

水揚げされたクロマグロは1キロ平均1239円で取り引きされ、売上高は20億4769万円と、ここ10年間で5番目だったということです。
水揚げ量が増えたことについて、県水産試験場は「今シーズン初めの5月末から6月上旬にかけて東北沖の日本海に出来た暖水塊と呼ばれる海水の渦
にクロマグロの群れが閉じ込められ、豊漁が続いたことで、水揚げ量が大幅に増えた。また、水揚げされたクロマグロは、豊漁だった平成20年に生まれた
比較的若いマグロが多かった」と分析しています。

一方、これから秋にかけて最盛期を迎えるマアジについて、「ことし5月に行ったマアジの調査で採集した幼魚の割合を示す指数は、平成15年を1とすると、
ことしは0.21と大幅に低く、低調な状況が続く見通しだ」としています。
http://www.nhk.or.jp/lnews/tottori/4045366631.html
2名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/09/11(日) 01:00:16.40 ID:upT2zeN90
ご期待ください
3名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/11(日) 01:00:37.37 ID:8RYuKP+X0
4名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/09/11(日) 01:00:56.23 ID:Hli92z+50
意味深すぎる
5名無しさん@涙目です。(福島県):2011/09/11(日) 01:01:14.25 ID:ZFV/mE8d0
シャコも豊作ですな
6名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/11(日) 01:01:17.53 ID:gZPM+1lR0
西日本の漁獲量か
安心だな
7名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/11(日) 01:01:35.07 ID:SAG/tObB0
本能ってやつだ
8名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/11(日) 01:01:53.04 ID:4SkrjFFhP
シャコとか海老とかほんといっぱい増えたもんな今年
9名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/11(日) 01:01:53.23 ID:jRDs4yLe0
ピカ毒で巨大マグロ大量発生か
10名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/11(日) 01:02:01.26 ID:beUL0kKSP
セシマグロの誕生である。
11名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/11(日) 01:02:31.34 ID:qEOJGQ2a0
人間うまいお
12名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/11(日) 01:02:31.86 ID:VlxkltS+0
まだ見つかってない
津波の遺体が4000あるんだって
13名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/11(日) 01:02:36.41 ID:jRDs4yLe0
やっぱエサの風味がしたりするんですかね・・・
14名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/11(日) 01:02:42.41 ID:VlJoRgR+0
ラッキーだお
15名無しさん@涙目です。(北海道):2011/09/11(日) 01:02:43.17 ID:2/tUqJFp0
秋シャコは最高の美味である
16(*゚Д゚) ムホムホ ◆m.2MyuMuho (東京都):2011/09/11(日) 01:02:47.07 ID:UKNlOMFr0 BE:2852238-PLT(12000)


 (*゚Д゚) 海の富栄養化
 (ヽノ)   ムホムホ
  >ω>
17名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/11(日) 01:02:58.59 ID:jWzAZtZH0
5夜連続か
18名無しさん@涙目です。(長屋):2011/09/11(日) 01:02:59.75 ID:BnQ9J82W0
>県水産試験場は「今シーズン初めの5月末から6月上旬にかけて東北沖の日本海に出来た暖水塊と
>呼ばれる海水の渦にクロマグロの群れが閉じ込められ、豊漁が続いたことで、水揚げ量が
>大幅に増えた。また、水揚げされたクロマグロは、豊漁だった平成20年に生まれた
>比較的若いマグロが多かった」と分析しています。

はいスレタイ速報
19名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/11(日) 01:03:05.03 ID:t6QL7ysR0
放射能か、死体か
20名無しさん@涙目です。(九州):2011/09/11(日) 01:03:27.78 ID:lRjYCSjdO
>今シーズン初めの5月末から6月上旬にかけて東北沖の日本海に出来た暖水塊と呼ばれる海水の渦にクロマグロの群れが閉じ込められ


てっきり3・11で餌が豊富だったものとばかり
21名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/09/11(日) 01:03:28.52 ID:x75IyCEj0
人肉で魚が増えたんだろ
これが食物連鎖だ
22名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/11(日) 01:03:37.96 ID:1hYo+hb40
撒き餌したからな
23名無しさん@涙目です。(長屋):2011/09/11(日) 01:04:00.50 ID:4t8dR56K0
何故放射能検査しないのでしょうか?
24名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/11(日) 01:04:10.70 ID:I1JsgqrR0
"エサ"が大量にあるからな
25名無しさん@涙目です。(岐阜県):2011/09/11(日) 01:04:24.19 ID:KA6v9xTl0
オヤジ、セシウムの旨いとこ握ってくれ!!
26名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/09/11(日) 01:04:27.04 ID:VblUMzTJO
マグロ「放射能うめぇwww」
27名無しさん@涙目です。(長屋):2011/09/11(日) 01:04:38.56 ID:BnQ9J82W0
>>23
なんでしてないと思うんだ?
書いてないから?
世の中、お前のほしい情報が全て提供されるとでも??
28名無しさん@涙目です。(芋):2011/09/11(日) 01:04:50.55 ID:fazt7YOu0
震災の年はいつも大漁らしいよ
29名無しさん@涙目です。(秘境の地):2011/09/11(日) 01:04:57.99 ID:yOjJSTni0
全身トロと噂の近大マグロはどうなったの?
30名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/09/11(日) 01:05:02.53 ID:6jHt+Tii0
人がたくさん流された海
31名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/09/11(日) 01:05:29.50 ID:yl29htio0
なんでだろうねぇw
32名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/11(日) 01:05:32.81 ID:TO5RcqWc0
鯵、高くなるんかね?
好きな魚なんだけど。
おいしいし。
33名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/09/11(日) 01:06:07.45 ID:GEt/GGPr0
栄養満点だからな
34名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/09/11(日) 01:06:15.81 ID:8pY/tSY40
ふしぎ!
35名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/11(日) 01:06:27.46 ID:sk98Wowg0
養殖養殖さっさと養殖
おねがいします
36名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/11(日) 01:07:02.76 ID:FNajgKk70
火葬やめて海に流せよ
ずっと豊漁になるぞ
37名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/11(日) 01:07:05.82 ID:umJRE6UT0
人が海流で削られると、マグロの形になるらしい。
38名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/09/11(日) 01:07:17.87 ID:Lhdoetku0
わからないわー 何でだかわからないわー
39名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/11(日) 01:07:25.08 ID:y5V8xhaZ0
ダメだ、こりゃw
40名無しさん@涙目です。(秘境の地):2011/09/11(日) 01:09:03.52 ID:yOjJSTni0
今の時期の大型魚は人肉より

土砂流入による富栄養化→プランクトン異常増殖による魚群が原因だろうな。
エビやイカ、カレイやヒラメの類いは…
41名無しさん@涙目です。(京都府):2011/09/11(日) 01:09:24.28 ID:r4LjHbs90
あやしいマグロ
42名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/09/11(日) 01:09:35.99 ID:z2n4EIxr0
これはやはり…
43名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/11(日) 01:09:38.54 ID:puyJbZEei
ただちに死なないので安全
44名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/11(日) 01:09:40.80 ID:94dWvhFj0
日本海
45名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/11(日) 01:09:43.68 ID:u0AnzHlrP
地震と津波といいエサだな
46名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/09/11(日) 01:10:06.01 ID:YIKMsE3H0
ああ、餌が豊富だからな
47名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/09/11(日) 01:10:37.44 ID:waiXS5Im0
西日本の食卓に福島の味を!
48名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/11(日) 01:10:39.68 ID:nayrQ4Q+P
怪しいマグロ
セシウムさん
49名無しさん@涙目です。(catv?):2011/09/11(日) 01:10:55.02 ID:hS4sfYa+0
これは乱獲して来年以降とれなくなるフラグだな
50名無しさん@涙目です。(京都府):2011/09/11(日) 01:11:04.36 ID:DhyqUXkn0
境港のクロマグロも東北通ってきてるの?
>東北沖の日本海に出来た暖水塊
ってやばいの?
51名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/11(日) 01:11:15.84 ID:3MbYBGlr0
したい
52名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/09/11(日) 01:11:24.47 ID:IvZycGd6O
>>44
みんな1読まないのな
日本海側なのに
53名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/09/11(日) 01:11:35.05 ID:mYL/6POy0
ピカマグロ
54名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/09/11(日) 01:11:41.36 ID:emsckKGG0
え?カニバリズム?
55名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/11(日) 01:11:51.07 ID:3lGNv77q0
>>46
シャコとかカニとか水揚げどうなんだろうな
56名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/11(日) 01:12:06.65 ID:sA0fbPoH0
不幸中の幸いとはこういうことだな
57名無しさん@涙目です。(庭):2011/09/11(日) 01:12:28.01 ID:BJGT5F1G0
たぶん魚も進化したいと思ってるんだろうね
そして手っ取り早くセシウムに手を出したと。いやヒレを出したのか
58名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/09/11(日) 01:12:31.40 ID:fF+Qe4S30
マグロ

ご期待ください

二夜連続放送
59名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/09/11(日) 01:12:58.42 ID:++IGv0pDP
震災以来、魚食ってない。
今年はサンマも絶対に食わない。
寿司も当然食わない。
この前立食パーティーに出たけど、いつもならすぐに無くなる寿司は最後まで
残ってたな。ここぞとばかりに食ってた奴もいたけど。
60名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/11(日) 01:13:50.50 ID:cEVZHdvM0
ご期待下さい
61名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/09/11(日) 01:14:53.06 ID:VYWftIMrO
冷凍マグロって冷凍し続けたら味落ちる?
62名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/09/11(日) 01:15:51.06 ID:L97kM2On0
一瞬怪しい魚セシウムさんかと思ったが
日本海側なら大丈夫
なのか?
63名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/11(日) 01:15:53.44 ID:0hlbGOyZ0
マグロの解体ショーやったら胃袋から指輪とかピアスとか出てくるのかな
64名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/11(日) 01:16:04.39 ID:drBnD3GX0
. ∩w-wwwW;
  ; | ノ|||||||ニニヽ
 , / ●   ● |
 ;, | \( _●_) / ミ<<さかな・さかな・さかな〜
; 彡、 | |∪|  |、\ ,    さかな〜をたべーると〜 
./    ヽノ/´> ) :     あたま・あたま・あたま〜
(_ニニ>  / (/ ;          あたま〜がよく〜なる〜
; |     | ;
' \ ヽ/ / :
, / /\\ .
; し’ ' `| | ;
      ⌒
65名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/11(日) 01:16:19.90 ID:nRdRGxQt0
福島の川って新潟に流れていってるよな
66名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/11(日) 01:16:20.57 ID:u0AnzHlrP
日本海側か・・・なんでや
67名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/11(日) 01:16:29.81 ID:Y9BLYF+k0
津波のあとは海底の泥が巻き上げられて餌が増えるので豊漁になると聞いたことがある。
68名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/09/11(日) 01:18:39.14 ID:WaOY6QOV0
>>63
ねーよゴミ
69名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/11(日) 01:20:04.71 ID:xJG+4tAo0
餌が・・・豊富に・・・
70名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/11(日) 01:22:24.18 ID:t/b0J0RJ0
逆に放射能から逃げたんじゃね?
71名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/09/11(日) 01:22:34.50 ID:uWsqHo3u0
人間の死体⇒プランクトンが食う⇒プランクトンを小魚が食う⇒小魚をマグロが食う⇒マグロを人間が食う

永久機関だな
72名無しさん@涙目です。(芋):2011/09/11(日) 01:22:55.08 ID:fazt7YOu0
超巨大地震の前触れじゃないの
73名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/09/11(日) 01:22:59.26 ID:wogBq0+t0
>>63
アハハハハッハハ...
74名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/11(日) 01:25:12.79 ID:r/sog2n/0
セシウマグロ
75名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/11(日) 01:25:28.62 ID:IXbLF4GE0
セシマグロ
76名無しさん@涙目です。(庭):2011/09/11(日) 01:26:21.07 ID:05FfC5E70
人…食い…
77名無しさん@涙目です。(東海・関東):2011/09/11(日) 01:27:27.18 ID:GXPfhGXmO
まわるい世界なんだよ
78名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/11(日) 01:27:56.94 ID:MCcCyVH40
そんな放射性物質まみれのさかなくんさん食べるわけないだろ
じじばばがたくさん食ってしねよ
79名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/09/11(日) 01:28:18.41 ID:3WOKH8lA0
日本海側だと書いとろーに‥
80名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/11(日) 01:29:29.60 ID:ejjaVEET0
セシウマっすな。
81名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/11(日) 01:30:05.93 ID:8MNFyBUL0
どうやら日本で捕れた魚は、どこが産地でもピカ毒でアウトらしい
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1315670971/
82名無しさん@涙目です。(北海道):2011/09/11(日) 01:32:57.16 ID:eclL4h1h0
明らかに人肉食ってるよな

ある意味数値で測れる放射能汚染よりも
間接的に人肉食うほうが嫌だ
83名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/11(日) 01:36:39.23 ID:VmaV7IpJ0
撒き餌に釣られてやってきたんだな
84名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/11(日) 01:37:11.80 ID:+PbBAsOw0
日本海側なんだろ
何故だろーね?
ピカから逃げてきたのかな
85名無しさん@涙目です。(長屋):2011/09/11(日) 01:45:37.05 ID:9DMuma3q0
そりゃ津波が餌を攫ってくれたからな
86名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/11(日) 01:59:01.57 ID:rfTGWdk60
マグロは海の生態系の上位にいるから、いろんな毒素が蓄積されてて妊婦は食べちゃダメなんだって?
87名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/11(日) 02:00:37.71 ID:saWvvQsH0
放射能汚染は海だと希釈されるから、農作物のほうがずっとヤバイのでは?
88名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/11(日) 02:02:22.74 ID:FgN4/LWV0
マグロって日本海で取れるの?
89名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/09/11(日) 02:12:49.27 ID:fbjsdTTr0
>>27
実際ろくに調査やってねぇだろうが
90名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/09/11(日) 02:13:55.41 ID:RMQ9gRM70
>>63
ダチョウかよ
91名無しさん@涙目です。(旅):2011/09/11(日) 02:13:58.46 ID:5rsXuTQp0
死体はどうでもいいけどピカはやだな
92番組の途中ですが名無しです(青森県):2011/09/11(日) 02:14:20.73 ID:lRjYCSjd0
>5月末から6月上旬にかけて東北沖の日本海に出来た暖水塊と呼ばれる
 海水の渦にクロマグロの群れが閉じ込められ


これ食えんの?放射能やばくね?
93名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/09/11(日) 02:14:30.50 ID:9uOqjjdl0
餌が豊富に流れ出したからなぁ
94名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/09/11(日) 02:15:45.78 ID:u+MstrNZO
>>92
日本海だからどうなんだろう
そういう問題じゃないのかな?
95名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/09/11(日) 02:17:01.70 ID:4IR0njou0
>一方、これから秋にかけて最盛期を迎えるマアジについて、「ことし5月に行ったマアジの調査で採集した幼魚の割合を示す指数は、平成15年を1とすると、
ことしは0.21と大幅に低く、低調な状況が続く見通しだ」としています。

マァジですか
96名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/11(日) 02:18:07.96 ID:xeAaRbQO0
何故か知らないがシリーズの第何弾目だよ
97名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/11(日) 02:18:38.60 ID:C2xqU1J0P
福島のコメも大豊作だっていうし、ピカは食糧不足解消に使えるなあ
98名無しさん@涙目です。(東日本):2011/09/11(日) 02:18:59.81 ID:pLETtzGM0
>>1の福島県でドキッとした
99名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/09/11(日) 02:19:38.51 ID:nIiONJ2x0
http://www.jfa.maff.go.jp/j/kakou/Q_A/pdf/110908_result_jp.pdf
クロマグロ 茨城県沖(N36°23、E141°18) 9月2日 セシウム15.2Bq/kg
100名無しさん@涙目です。(東日本):2011/09/11(日) 02:22:11.85 ID:ZI+614pa0
>>59
サンマ豊漁で質もいいらしいな 寿司屋で聞いて食べたらまあうまいのなんの
青魚にありがちな金属っぽい味が全くしないんだよな 安いスジスジのトロなんかより全然上だった

その後出てきた気仙沼のカツオも凄かった カツオの癖に脂乗りすぎて赤通り越してピンクの身なんだよ
トロットロでウマウマ

アジサバイワシもデキがいいらしい 確かにうまかった 近海物の魚全般が確変してる

その理由については考えるのをやめた
101名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/11(日) 02:22:43.62 ID:8nfCfG0u0
これぞ震災効果やで!
102名無しさん@涙目です。(長屋):2011/09/11(日) 02:23:38.71 ID:PkF5H8t/0
激安マグロ買うの嫌だなぁあああああああああ
103名無しさん@涙目です。(岐阜県):2011/09/11(日) 02:24:06.74 ID:SlO6Z41e0
放射能の影響?
104名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/09/11(日) 02:24:20.66 ID:s614s0Lf0
濃縮の極みアッー!
105名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/09/11(日) 02:25:12.81 ID:2YdRw70w0
怪しいマグロ
106名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/09/11(日) 02:25:26.54 ID:aGJMbqzb0
岩手の奴が今年は髪の毛が出てきてタコやウニが売り物にならなかったって言ってたな
107名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/11(日) 02:25:35.07 ID:eGRZME3D0
マグロ肉も人肉も、同じ赤身だ。
さぁ、食え。
108名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/11(日) 02:25:39.07 ID:uIAHMymy0
日本海かい
109名無しさん@涙目です。(沖縄県):2011/09/11(日) 02:26:31.54 ID:CXigUfw10
>>23
そんな事に何の意味が?
そのまま北海道まで行って
北海道近海で獲れたマグロって事になることくらいすぐわかるだろ?
110名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/11(日) 02:26:39.18 ID:ROeswcV20
食物
連鎖
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
111名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/09/11(日) 02:27:57.06 ID:iDnOeO4lO
まっくろじゃん
112名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/09/11(日) 02:29:17.41 ID:hfRNQM090
クロマグロ(黒鮪、学名:Thunnus orientalis)

食性は肉食・・・
113名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/09/11(日) 02:31:56.89 ID:orKg/GLD0
うん・・・
津波に飲まれて見つかってないのは、どれくらいなんだろうね
114名無しさん@涙目です。(岐阜県):2011/09/11(日) 02:42:41.27 ID:KA6v9xTl0
もし放射能から逃げて、そこに止まっているのなら、
ボサっと見てるだけの民主党より、マグロの方が知能が高いかも?
115名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/09/11(日) 02:45:44.20 ID:YvWtVXUR0
>>1 東北沖の日本海に出来た暖水塊と呼ばれる海水の渦にクロマグロの群れが閉じ込められ

太平洋側でとれたマグロも、全部日本海産のラベルを貼って出荷されますw
そしゃそうだよね、
太平洋側で水揚げされたら値が付かないか安くなる。日本海側で水揚げされたって言えば、記事にあるとおりちゃんと値が付くんだからw

ところで、今スーパーで売っているサンマ、何故か全部北海道産だよねw、不思議だねw
116 【沖縄電 - %】 (長屋):2011/09/11(日) 02:46:30.35 ID:pfnfa4w+0
誰も取りに行かないからだよね
117名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/09/11(日) 02:49:34.73 ID:z/5fOGKv0
   .∩∩ ;
   ;|ノ||`     ┬─‖
 , /○○|     | |  ‖ マグロさんが食べたのは
 ;, |`(_●)/ ミ   Y  ‖ 僕のお爺さんだったクマー
  .彡|∪||、 ,     |  ‖
 /ヽ./>> :     /  ‖
 (ニ>/(/ \_/   ‖
 //\\        ‖
 し’ '| |   ;     /‖\
    ∪
118名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/09/11(日) 02:51:32.77 ID:Ybjdkdjw0
ピッカピカの一年生
119名無しさん@涙目です。(西日本):2011/09/11(日) 02:53:21.62 ID:N7pzxLhK0
>>115
ソースは?
120名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/09/11(日) 02:54:14.94 ID:aGJMbqzb0
っぉ
121名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/11(日) 02:55:06.06 ID:cxMRrJa80
何でこんな時にいちいち獲るんだよ。
漁民死ねよ。
122名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/11(日) 02:55:18.44 ID:/hSNRBAx0
あやしいお魚
123名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/11(日) 02:55:32.63 ID:N7xYUs8o0
何故だろうね。俺も分からないわ
124名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/09/11(日) 02:56:50.93 ID:zfryTn0JO
流された人や家畜
125名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/11(日) 02:56:52.26 ID:cxMRrJa80
かつおエキスに使われいろんな食品に混入して人々を被曝しまくる。
漁師の小銭儲けで日本人が殺される。
何で東電に休業補償を要求しないんだ。
126名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/09/11(日) 02:57:22.11 ID:6/FFLUn70
東北沖は餌が豊富だからな
127名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/11(日) 02:57:48.96 ID:oCVgrA/s0
捨てろバカw
128名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/11(日) 02:58:08.52 ID:APtBnkG80
餌も豊富だしセシウムも豊富
129名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/11(日) 02:58:23.52 ID:Ib5Ck8Mz0
ピカマグロ
130名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/09/11(日) 02:59:08.12 ID:pkbvTQQ+0
オレの妹もおいしい餌になったんだろうな・・・
131名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/11(日) 02:59:30.12 ID:cxMRrJa80
あ、これマグロか。
うわさではタイに送られ缶詰や加工品になって
日本で何食わぬ顔でタイ産安全食品に化けるという。
132名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/11(日) 03:01:29.89 ID:zDV5br8v0
>>115
サンマ漁は北の北海道から始まるの知らんのか?
133名無しさん@涙目です。(catv?):2011/09/11(日) 03:01:43.80 ID:FC7+Z6px0
日本海側ってのがミステリー
134名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/09/11(日) 03:01:59.72 ID:+iYqZSTgO
>>119
あれだけ産地偽装が横行して偽装米袋がホームセンターに売っている以上、もうソースの必要もないよ
135名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/11(日) 03:02:25.29 ID:ROeswcV20
先週食ったが、秋刀魚は今の内かもな。
136名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/09/11(日) 03:03:43.90 ID:6/FFLUn70
海産物は、水揚げした港名か港のある県名で出荷できるからな
気を付けた方が良い。
137名無しさん@涙目です。(大分県):2011/09/11(日) 03:04:07.85 ID:nAAvdWXG0
ようわからんが、海外の米やら野菜やら輸入してヤフオクとかで売ったら大儲けできないかな
138名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/11(日) 03:06:55.52 ID:ROeswcV20
天然の茸や、たらの芽とかの山菜も、もう口にできないのかな(´・ω・`)
139名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/11(日) 03:09:07.36 ID:P6OVrU9x0
だからってセシウムたっぷりのトロとかヤバいだろ
140名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/11(日) 03:15:15.48 ID:8in8fJpH0
>>130
ちょっとまぐろ買ってくる
141名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/11(日) 03:18:25.98 ID:u2/Zloff0
>>137
買うで!
142名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/11(日) 03:47:02.39 ID:RLBA4Nj60
ご期待くだちゃい
143名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/09/11(日) 03:48:50.03 ID:5W/LfsO10
セシウムを植物プランクトンが取ってそれを小魚が食ってそれをマグロが食うってパターンなの?
144名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/11(日) 03:49:56.43 ID:UEd/QicG0
先生、それは餌が・・・ いやなんでもないです
145名無しさん@涙目です。(秘境の地):2011/09/11(日) 03:51:39.15 ID:Qi1tU3oo0
沖に流された死体が餌になって魚が集まったのか?
146名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/11(日) 03:53:29.81 ID:sOR4wpIh0
日本海側じゃん

147名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/09/11(日) 03:53:56.65 ID:JOjeicYLO
>>137
検疫を知らないのか
148名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/11(日) 03:54:38.15 ID:aTWxD/2c0
パクパク死体おいしいお(^ω^)
149名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/09/11(日) 03:55:10.90 ID:bbP7Evmr0
何で増やさないといけない時期にこんなにとっちゃうの?
150名無しさん@涙目です。(茸):2011/09/11(日) 03:55:47.84 ID:9Ss7/xP20
磁場と海流が変わったからだろ?
151名無しさん@涙目です。(鳥取県):2011/09/11(日) 03:58:35.94 ID:cbAz0FuI0
こりゃ近々大震災くるで
152名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/09/11(日) 04:00:46.76 ID:NeONklyBO
>>145
ガクブル・・・
153名無しさん@涙目です。(山形県):2011/09/11(日) 04:02:25.75 ID:0IlCbZn/0
鉄くずでプランクトン増えたのかもよ
154名無しさん@涙目です。(長屋):2011/09/11(日) 04:05:23.67 ID:MUD0v0LG0
>>145
その通り
155名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/09/11(日) 04:05:56.99 ID:eBrFdeRF0
境港かよ冬に青森や北海道で獲れるマグロも残しとけよな
156名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/11(日) 04:06:16.24 ID:eLXoGimq0
遺体食ってまーす^^
157名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/11(日) 04:06:54.31 ID:Uz4pANvRi
餌が豊富なんだろう…
158名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/11(日) 04:07:59.54 ID:RfZSN4Vg0
取りすぎると、また文句言われるぞ。
ホント漁師はバカだなぁ。
159名無しさん@涙目です。(石川県):2011/09/11(日) 06:04:52.63 ID:LUXOkbsl0
値段半額以下にしろ
160名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/09/11(日) 06:11:32.46 ID:E6m+Jpsk0
先のことをまったく考えずに
漁ができるときに取り尽す漁師はアホで馬鹿でどうしようもないよね
平気で海にゴミ捨てたりするし
161名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/11(日) 06:15:13.32 ID:Wgb0DIUL0
小説の血と骨でフカから人間の足がでてくるとこあったな
人間を食ったフカから作るかまぼこは美味だとか
162名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/11(日) 06:25:07.73 ID:m0UQjTDn0
で、そのマグロから放射性物質が検出されて全部廃棄処分されるんだろ。
それともしらばっくれて無検査で流通させちゃうのか?
163名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/11(日) 06:27:08.51 ID:gdibGDUl0
今年大漁でもあんまり売れないだろうが
ほとぼりが冷める来年以降に回すのかな。そんな技術あるのかしらんが
164名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/11(日) 06:53:40.93 ID:4KDUM1sG0
放射性物質を蓄積した小魚をマグロなどのでかい魚が食うんだろ
165 【7.4m】 (チベット自治区):2011/09/11(日) 07:44:20.04 ID:diCpdszw0
体長10m級に巨大化してほしい
166名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/11(日) 09:18:08.27 ID:dMl1OmJw0
>>160
漁師が漁をできるときに取り尽くすのは、漁獲量を割り当て制度にしてないのが原因なんだよなあ。
世界中、韓国とかでもやってる、基本的な資源保護政策を日本は設定さえしてない。
これが資源の枯渇を招き、いたずらに経費を増やしてることは
配下の研究機関を含めた方々のひとが指摘してるのに、
いわゆる業界(漁師そのものではない)に手をつけると政治から攻撃を受けるから、
水産庁は知らぬふりをして放置している。
167名無しさん@涙目です。(チベット自治区)
マグロはスカベンジャーじゃないしサンマ、イワシもプランクトン食じゃないからまあ
水死者を食って栄養満点ってことはないけど生体濃縮はありえるね