ジャップのゲームがガラパゴスになる10の理由

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@涙目です。(catv?)

CEDEC 2011の海外セッションではライアン・ペイトン(Ryan Payton)氏による講演、
「僕の海外ゲーム開発ストーリー++ 〜日米両方でAAAゲーム開発をして分かったこと〜」が行われました。
(略)

まず、1つ目がラフ(雑)であること。
プレイテストをしていないんじゃないかと「キャサリン」がいい例で、社内でプレイテストをしただけでは
プレイによるゲームプレイのスキルアップがスムーズに進まないのは内部テストのみだけだったからでは
ないかといった例が挙げられました。

2つ目はグローバルスタンダードにあっていない操作。たとえば、Xbox 360でのFPSタイプのゲームであれば、
Xボタンは重火器のリロードであるものの、日本のタイトルはそうでないケースが多いとの見解があるようです。

3つ目はゲームのローカライズの改善。日本産のタイトルで頑張っているものもあるものの、日本の国内で
英語音声を乗せたものに関してボイスオーバー(吹き替え)のクオリティが下がっているものが多いという
印象を受けるようです。

4つ目は日本のゲームでファンタジー性が強くなりすぎているという点。『パラサイト・イヴ』など、
ニューヨークを舞台にしたゲームなど、セミリアルな世界観のタイトルはアメリカ人には受けたようですが、
昨今の日本はファンタジーに偏ってきているため、アメリカ人は興味を示さなくなってきているそうです。

5つ目は誰もストーリーを気にしていないこと。ストーリー性もゲームの重要な要素の一つではありますが、
物語をどう伝えるかという部分、シネマティックやカットシーン、ボイスオーバーなどはそれほど重要ではなく、
ゲーム性そのものに重点を置いたほうがいいと語られていました。
http://www.inside-games.jp/article/2011/09/09/51427.html
(続く)
2名無しさん@涙目です。(catv?):2011/09/09(金) 13:04:48.23 ID:604c71mg0 BE:782702077-PLT(12000)

6つ目は、世界観。ここでは『レフト・4・デッド』を例にあげ、絵で見て分かる世界観やキャラクター性が
大事だということを語っていました。

7つ目は、プレイヤーと主役の気持ちを併せる没入感やモチベーション。ここでは『DIABLO』を例にあげつつ、
プレイヤーが敵キャラクターを憎むような気持ちが生まれる設定や、酷い存在だということを思わせてくれる
演出が必要であると語っています。

8つ目はプレイヤーがコントローラーを手にする時はインタラクションをしたいからであって、カットシーンが
長いと寝てしまうということ。深いインタラクションを入れる必要はなく、安易にボタンを叩く行為で
あってもプレイヤーはインタラクションを求めているのであって、三角ボタンという簡単なインタラクションでも
気に入ってくれた作品もあるということを語っていました。

9つ目はプレイヤーを励ましてもらうということが大事ということ。能力テストやスキルレベルが主である
考えは間違っており、『コール オブ デューティ』シリーズが『Halo』シリーズをの人気を上回ったのは、
Haloでは勝ち負けがハッキリし、負けた側は後味の悪い気分だけが残るが、CoD では負けた側にも
楽しんだという付加価値があったからだと語っています。

10番目はプレイヤーの時間というものを考えるということです。日本のゲームはプレイ時間というのを
考える必要があり、アメリカ人の間でも日本のゲームは時間がかかるからやりたくないという意見もあるそうです。
3名無しさん@涙目です。(禿):2011/09/09(金) 13:06:00.59 ID:kWW4PUtMi
糞ジャップはキチガイ民族すなぁ
4名無しさん@涙目です。(和歌山県):2011/09/09(金) 13:06:13.23 ID:TmJyzeKS0
ガイジンなんざどうでもいいわ
5名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/09(金) 13:06:53.42 ID:wKpVp8J70
10番目はゆとりじゃね
6名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/09/09(金) 13:06:53.93 ID:JKszXycm0
チョット前まで日本の下だったくせに
デカイ顔するなや
7名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/09(金) 13:07:02.66 ID:gef6akgx0
DIABLOってそんなにストーリーがいいのか
8名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/09/09(金) 13:07:40.59 ID:iz5R+oB90
なんでこういう話だと
いつも任天堂が無視されるの?
9名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/09/09(金) 13:07:47.76 ID:DOFnMcL+0
FPSてつまらんじゃん。

外人てなんでこんなのが好きなんだよ?・・・
10名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/09(金) 13:07:52.24 ID:TkugBj/80
国別に分けても講演会のネタになる以上の意味はないだろ
11名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/09/09(金) 13:08:37.96 ID:zuHTXiWn0
>まず、1つ目がラフ(雑)であること。

ほとんどの洋ゲーがこれに当てはまるわけだが・・・
12名無しさん@涙目です。(福島県):2011/09/09(金) 13:08:41.70 ID:WBVF6Mtc0
外人ってファンタジー嫌いだったのか
13名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/09/09(金) 13:08:41.61 ID:vtjRzjtl0
ゲームの中でくらい萌えっ子やイケメンガリクソンが無双しててもいいと思うんだよね。
容姿や身体能力で劣る我々はそういうギャップが気持ちいいわけよ。白人様は勝手にガチムチゲーやってろ
14名無しさん@涙目です。(和歌山県):2011/09/09(金) 13:08:46.22 ID:3ZdNGe070
まとめると「こっちに合わせろカス」
15名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/09(金) 13:10:01.35 ID:ZPa4YXki0
>>14
海外で売れないと儲からない時代だから仕方ないよ
16名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/09(金) 13:10:13.32 ID:fxTUAGym0
日本のゲーム擁護してる人は
面白いゲームを教えてほしい
17名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/09(金) 13:10:29.54 ID:r9wRfWnV0
ストーリーは大事だろ
欧米人は気にしないのか?
18名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/09(金) 13:10:35.35 ID:QwY/+7AQ0
http://www.4gamer.net/games/131/G013104/20110907094/

同じ内容のはずなのに中身が違う
19名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/09/09(金) 13:10:59.16 ID:HLsJSt/R0
そこそこの市場規模が国内にあるからだろ
20名無しさん@涙目です。(福島県):2011/09/09(金) 13:11:12.04 ID:OM5axYkR0
>>11
メリケンのラフは綺麗なラフなんだろ
21名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/09(金) 13:11:44.06 ID:bMpQ8StU0
無駄に時間がかかれば満足するだろうみたいな考えはもうやめてほしいよね
22名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/09/09(金) 13:11:56.09 ID:vITSe8YdO
スキルシステムとかいらねーよ同じ事何周やらせる気だよばかが
23名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/09/09(金) 13:12:07.79 ID:ZwuwNoTF0
ガラパゴスっていうか日本のゲームがつまんない理由じゃねーか
24名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/09(金) 13:12:24.40 ID:viawBBuI0
カットシーンが
長いと寝てしまうということ
25名無しさん@涙目です。(関東):2011/09/09(金) 13:12:26.98 ID:wH9kCGdKO
スキルアップがスムースだとヌルゲーとして叩かれるのが日本
26名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/09(金) 13:12:36.47 ID:Q4yxGG+k0
きちがいじんには内臓がボロボロでるゴア表現がないと受けないからな
FFのムービーでも内臓がボロボロでで悲惨な表現連発するだけで向こうでは馬鹿受けするよ
27名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/09/09(金) 13:12:36.31 ID:RXhP1Pno0
外人はバカ
バカに合わせるとそうなる
28名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/09(金) 13:12:47.36 ID:goWXd+tj0
まあ当の日本人にも飽きられてるし海外で売れないのは当然
未だにFFだのテイルズだの買ってる白痴も居るけど
29名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/09/09(金) 13:13:15.16 ID:aUbi2NW10
任天堂は頭の悪い人間やゲームの下手な人間のコンプレックスを癒すような親切なゲーム作りが上手いから
それに感動した人は任天堂こそ神!俺の自尊心を傷つける他のハードは死ね!ってなっちゃうのよ
30名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/09/09(金) 13:13:47.31 ID:hEdc3eTW0
実際追い抜かれてるしな
31名無しさん@涙目です。(catv?):2011/09/09(金) 13:14:40.73 ID:aYDqCZ330
感覚の違いだろってのもあるけど
5の力の入れ所間違ってんじゃねえの?ってのは同意
32名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/09/09(金) 13:14:51.97 ID:Ffw8tw9b0
RPGで2周しないと揃わない要素があるとかマジキチだからな
33名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/09/09(金) 13:14:58.18 ID:W3pxgonb0
日本人も白人もその他もバカな奴はバカで、
中でもオタクは主観的に自分が気分よければイイ
みたいな考え方だからカモられる。
34名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/09(金) 13:15:13.82 ID:UxDCULJT0
欧米にもゴミみたいなゲームたくさんあるけど日本に来ないだけ
35名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/09/09(金) 13:15:16.39 ID:vITSe8YdO
最近のストーリーなんて白人様がイチャイチャチュッチュしたり神のように強い白人様がラスボスで色々仕掛けてくるだけじゃないか
36名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/09/09(金) 13:15:17.23 ID:qFUxMD3a0
>>28
それはそれでいいんだと思う
問題はそれ以外が生まれないことだ
37名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/09(金) 13:15:28.97 ID:avRDm8uS0
日本人「日本ではグリーが流行ってるんだよ」
外人「ああ、あのテレビドラマ面白いよね!」
日本人「・・・・」
38名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/09/09(金) 13:15:40.27 ID:K7D9VG9V0
>物語をどう伝えるかという部分、シネマティックやカットシーン、ボイスオーバーなどはそれほど重要ではなく、
>物語をどう伝えるかという部分、シネマティックやカットシーン、ボイスオーバーなどはそれほど重要ではなく、
>物語をどう伝えるかという部分、シネマティックやカットシーン、ボイスオーバーなどはそれほど重要ではなく、
>物語をどう伝えるかという部分、シネマティックやカットシーン、ボイスオーバーなどはそれほど重要ではなく、
39名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/09/09(金) 13:16:04.72 ID:5NUoZTgB0
ファンタジー厨はうざいわー
40名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/09(金) 13:16:28.84 ID:5egpPdXL0
結局は「俺達のゲーム最高w日本のゲームは糞」って言いたいだけじゃねーか
41名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/09/09(金) 13:16:36.40 ID:Jb+8tDNR0
FFとかテイルズとか一つのジャンルとして必要なんだろうけど
そーゆーのばっかり注目してるのがダメなんだろ
ゲームってもっと簡単なもんでいい
携帯ゲームの売り上げが証明してるじゃん
42名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/09/09(金) 13:16:38.08 ID:tyRjhb66P
マスエフェクト2やったけど会話ばっかりで糞詰まらんかったなあ
43名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/09(金) 13:16:52.10 ID:B5csQZuk0
感性の違いだろう
洋ゲーだって日本じゃ売れてないし
買ってるのは一部のマニアだけじゃん
44名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/09/09(金) 13:17:01.12 ID:XAEzX2CX0
ジャップはファンタジーとストーリーが好きだからしょうがない
45名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/09(金) 13:17:09.41 ID:L2ib9R+C0
ゲームなんかやってること事態アホ。
46名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/09(金) 13:17:15.47 ID:SstSyKxn0
ジャップゲーはオワコンだからな
47名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/09/09(金) 13:17:27.45 ID:ZwuwNoTF0
>>42
これがジャップか…
48名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/09(金) 13:18:33.20 ID:q60LMHWm0
外国人は謎解きが苦手
49名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/09(金) 13:18:45.24 ID:OeDxeLWt0
日本はそのうちこんなゲームばっかりになってくのか?w

> ドリランド戦闘
> http://www.youtube.com/watch?v=jQZbuR8wjcU
> 怪盗ロワイヤル戦闘
> http://www.youtube.com/watch?v=RoyN2Q8pqwY
50名無しさん@涙目です。(長野県):2011/09/09(金) 13:18:58.38 ID:QDhq+ea80
ジャップって萌えキャラで自慰行為してるだけやん……
51名無しさん@涙目です。(京都府):2011/09/09(金) 13:19:22.47 ID:lUIGJ/U40
労力をかけて作っても報われない市場になってるからな。
もう世界はハリウッドに任せるよ
52名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/09/09(金) 13:19:32.25 ID:vITSe8YdO
ファンタジーはいいけど今でてるのファンタジーじゃないから
ガラパゴスでいいからストーリーだけ頑張れ
53名無しさん@涙目です。(山梨県):2011/09/09(金) 13:19:54.98 ID:1jK6BWGF0
>5つ目は誰もストーリーを気にしていないこと。ストーリー性もゲームの重要な要素の一つではありますが、
>物語をどう伝えるかという部分、シネマティックやカットシーン、ボイスオーバーなどはそれほど重要ではなく、
>ゲーム性そのものに重点を置いたほうがいいと語られていました。


なんでこれを自称監督に言ってやらなかったんだw
54名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/09(金) 13:19:56.72 ID:xf8f8PwG0
>>51
労力のかけ方が間違ってるとは考えないからオワコンになるんだよね
55名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/09/09(金) 13:19:58.04 ID:w8Rx6LRX0
開発費が少ないから
56名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/09(金) 13:19:59.02 ID:bMpQ8StU0
ストーリーなんてゲーム性があった上で余力の部分でつめればいいだけでストーリーから考えるからダメなんだわ
ストーリーとカットシーンから考えるから一本糞みたいなことになるんだよな
57名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/09(金) 13:20:17.78 ID:SstSyKxn0
>>49
なんだドラクエじゃん
58名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/09(金) 13:20:24.07 ID:NzXA2FM30
紙芝居ADVだけは理解出来ない
59名無しさん@涙目です。(長野県):2011/09/09(金) 13:20:27.31 ID:7kSD6XXO0
まあ大体あってる
けど日本のメーカーは海外意識しないで作った方がいいよ
60名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/09/09(金) 13:20:34.02 ID:pZERuKXY0
また平日の昼間からゲーム評論家様がわいてくるな
61名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/09/09(金) 13:20:50.45 ID:XxmorUAa0
>>17
あんな同人レベルのストーリーが海外で受けると思ってるの?
日本人すら拒否反応起こしてる奴居るのにw
62名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/09(金) 13:21:22.28 ID:5egpPdXL0
大体日本のゲームは日本人向けに作ってて欧米で受けるように作ってないんだろ
それを勝手に輸入しといて「ここがダメ」とかさすが白人様だわ

まあ糞てのは否定しないが
63名無しさん@涙目です。(福井県):2011/09/09(金) 13:22:20.36 ID:Nxf53eaf0
>日本のゲームは時間がかかるからやりたくないという意見もあるそうです。
これはただめんどくさいんだろうな
わかる
64名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/09/09(金) 13:22:28.57 ID:kNWQyMFJ0
>>59
ですね
外国意識すると、日本でも外国でも売れないってパターンになるよな
65名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/09(金) 13:22:35.78 ID:Aroh7+y/0
日本のコンテンツはガラパゴスでいいんだよ
ほっといてくれよ
66名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/09(金) 13:23:37.20 ID:nTteAnJH0
ブラスティングズィャップバルトアンデルスの仮想遊戯がガ・ラパゴス玄武になる壱拾の『内在する理』
67名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/09(金) 13:23:41.65 ID:YI0rXnvD0
>>64 そうか?
68名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/09/09(金) 13:23:42.06 ID:iz5R+oB90
>>47
マスエフェクト2は実際つまらないだろ

戦争終わったらムービーばっかで
FF13やSO4みたいだった

FO3期待して勝ったのに
69名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/09(金) 13:23:56.21 ID:7ILSkzAE0
日本メーカーの開発責任者がアーティスト気取りなのは何とかならないものか?
70名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/09/09(金) 13:24:08.07 ID:E8tfUX5+P
おまえら毛唐どもに合わせて作ってやったところで全く買わねえだろうが
71名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/09(金) 13:24:37.53 ID:QwY/+7AQ0
メリケンが猛プッシュしてたLAノワールはクソゲーだった
72名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/09/09(金) 13:24:37.89 ID:4SFnx1z/0
日本以外のアジアってどれ位の市場なのかな?
文化的に近いからガラパゴスでも受け入れられそうだけど…
73名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/09/09(金) 13:24:43.23 ID:mnp6qssfO
>>49
やってるとこ初めて見たけど何が楽しいんだこれ
74名無しさん@涙目です。(山梨県):2011/09/09(金) 13:24:52.10 ID:1jK6BWGF0
>>62
いつぞやのエロゲかなんかと勘違いしてるのかお前は?
少なくとも「勝手」に輸入はしてねえだろ
75名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/09/09(金) 13:24:53.33 ID:ZwuwNoTF0
>>68
そもそもbiowareゲーってそういうもんだからなぁ
DA2はマジもんのカスだったけど
76名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/09(金) 13:24:55.83 ID:CA8Jgbv00
FPSも十分ファンタジーだろ
77名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/09(金) 13:25:07.51 ID:QJVw+x6G0
雑と言えば海外だろ
スト3rdOEの雑さは
さすがのカプコンアメリカ
78名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/09/09(金) 13:25:26.19 ID:Swpyq+pg0
あっちは画面の端から銃が突き出たゲームか車で住民をひき殺すゲームだけだろ。
どんだけ鬱憤溜まってんだよメリケンは。
79名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/09/09(金) 13:25:48.61 ID:5NUoZTgB0
>>49
うわぁ・・・
80名無しさん@涙目です。(北海道):2011/09/09(金) 13:25:58.41 ID:8moourHO0
操作をメジャーな洋ゲーと全く一緒にした上で
それ以上のクオリティのゲームを出すべき
81名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/09/09(金) 13:26:05.11 ID:eBlYA1MT0
日本人みたいな劣等人種にはFallout3のような素晴らしい世界観のゲームは作れないと思う
その点韓国人はMMOで独自の世界観を形成できてるね
82名無しさん@涙目です。(岐阜県):2011/09/09(金) 13:26:06.26 ID:EhwupNb00
単純作業はやる気なくすよなぁ
リプレイを重ねる度に上達してハイスコアやレースのラップタイムが上がるのとは訳が違う
83名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/09(金) 13:26:11.41 ID:BUqKfEGd0
>>68
MEみたいのが日本で出来なかったことでもう日本の未来はないと思ったな
これがムービーゲーの進化系だった
84 忍法帖【Lv=1,xxxP】 (茨城県):2011/09/09(金) 13:26:15.34 ID:es6WCNel0
要は日本の市場を喰いたいだけだろう。自分達にとって邪魔な規格やシステムやらを取っ払うのに
「ガラパゴス」とは便利なワードだよな。(´・ω・)
85名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/09/09(金) 13:26:24.84 ID:tqdVd8jW0
日本のゲームはマッチョなキャラが少なすぎる。
ベルセルクのガッツみたいな筋肉がないと巨大な剣は振り回せない。
ところが日本では小学生みたいな等身のキャラが巨大な武器を軽々と使用している。
86名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/09(金) 13:26:26.39 ID:7ySPwvoH0
日本と欧米ではゲームに求めるもの、思考パターン、生活環境など
あまりにも違いすぎる。
一部のゲームを除いて日本は日本、海外は海外が基本。
洋ゲマンセーなんて日本じゃマイナーの中のマイナーでしかない。
87名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/09/09(金) 13:26:38.62 ID:KZ3e5uaI0
CODでも負けた時は胸糞悪いわボケ
88名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/09/09(金) 13:26:58.63 ID:sPMY+inkO
ガラパゴスどころか駄作連発じゃねーか糞ジャップ
89名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/09(金) 13:27:10.80 ID:YpKB9NyO0
>>62
その日本向けというのもおかしな話で
90名無しさん@涙目です。(徳島県):2011/09/09(金) 13:27:15.89 ID:r7AiYeAa0
>>49
これをゲームと言いはるのか
91名無しさん@涙目です。(三重県):2011/09/09(金) 13:27:21.51 ID:nIqqPhpg0
どれもジャップにとって耳が痛い発言ばかりだな

「ラフ」 これに尽きるよね
一昔前の洋ゲーはラフそのものだったが
今や洋ゲーのほうが遥かに作りこんである

ジャップゲーはユーザー目線からかけ離れている
92名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/09(金) 13:27:38.42 ID:3WgG30n70
確かに海外版の吹き替えを日本でやっちゃ駄目だな
93名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/09(金) 13:27:41.69 ID:0F0cZ4vz0
>>86
でも国内市場がどんどん縮小化して日本で儲からない以上は、
海外で儲けないとダメなんだろ?
94名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/09/09(金) 13:27:41.89 ID:Mq9L9I8B0
モンハンが受けない理由は?
95名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/09/09(金) 13:27:42.29 ID:fYI+P4U50
世界観は重要だがストーリーは重要では無い
96名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/09/09(金) 13:27:58.72 ID:ZwuwNoTF0
自称クリエイターの責任だな
97名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/09(金) 13:28:34.89 ID:5egpPdXL0
>>92
「殺せ、ロシア人だ」が話題になったときとかマジで米版を買ってよかったと思ったわ
ロシア人虐殺楽しい
98名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/09(金) 13:28:42.24 ID:YpKB9NyO0
>>49
鼻で笑っちまったわw
そうかーこれが日本人の大好きなドリランドってやつかw
99名無しさん@涙目です。(茸):2011/09/09(金) 13:29:12.68 ID:1HL0KeZD0
>>1
>Haloでは勝ち負けがハッキリし、負けた側は後味の悪い気分だけが残るが、CoD では負けた側にも
楽しんだという付加価値があったからだと語っています。

やったことある人、この違いを詳しく教えてくれ
100名無しさん@涙目です。(福島県):2011/09/09(金) 13:29:17.59 ID:RbfMZVq40
単なるユーザーとしては海外様に媚びる必要もないしガラパゴスでも構わないけど
国内向けが完全にマンネリ化してるのは問題だな
101名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/09(金) 13:29:26.97 ID:gp4t6Djn0
世界観いうけどDragonAgeはやりすぎだw
キャラ動かすよりテキスト読んでる時間の方がなげえ
102名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/09/09(金) 13:29:45.13 ID:4vNzDFVz0
ジャップゲーって押しつけばっか
海外は自前のフォーラムで開発者出てきてプレイヤーと意見交換してるし
もっといえばMODだってあるしな
103名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/09(金) 13:29:46.38 ID:Ury4a5oC0
やっぱり10があるからアホか無職しかゲームしないようになっちゃうんだよな
104名無しさん@涙目です。(宮崎県):2011/09/09(金) 13:30:00.33 ID:rMlEyP8G0
またこの手のスレか
CGだけの海外のゲームのほうがもっとつまらんだろ
105名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/09(金) 13:30:33.87 ID:YpKB9NyO0
>>92
Fallout3最高じゃん 
106名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/09/09(金) 13:30:36.50 ID:RRHo4b/Y0
向こうは人殺しをリアルに体験したいゲームばっかだよね
107名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/09(金) 13:30:42.76 ID:cp7XNwiLP
>>1
なんで日本のゲームが欧米のfPSと同じことしなきゃいけないの?
108名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/09(金) 13:30:54.70 ID:3QTpqV5O0
ガラゲーの世界観はウリナラファンタジーレベルだもんな
109名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/09/09(金) 13:30:56.98 ID:I60PT8QI0
>>78
お前がろくに洋ゲーを知らないってことはわかった

ちなみに欧米の人気ゲーム三本柱は「スポーツ」「音ゲー」「シムズ」だから
110名無しさん@涙目です。(秘境の地):2011/09/09(金) 13:31:01.51 ID:tR0pRq/d0
111名無しさん@涙目です。(京都府):2011/09/09(金) 13:31:01.52 ID:19u0jgS00
なんでゲームのシナリオライターって雑魚がやるの?
映画でもアニメでもシナリオは最重要だから原作付きであったり
名のあるライターが担当したりするのに

最近のゲームで泣いたり笑ったり深く感動したりととかないんだが
112名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/09/09(金) 13:31:09.67 ID:E8tfUX5+P
>>83
そうやってすぐ和ゲーを見下すから洋ゲー厨は嫌われるんだよ
洋ゲーのネガキャンにしかなってないにいい加減気付け。
113名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/09/09(金) 13:31:11.60 ID:jr/enK2P0
>>5
むしろゆとりほどゆるくて長いゆる長をプレイしてるだろ
クリアまでは長くなくても良いからプレイにやりごたえがあるものを作るべき
114名無しさん@涙目です。(福島県):2011/09/09(金) 13:31:43.27 ID:RbfMZVq40
国内産に飽きて洋ゲーに走る気持ちはわかる
まあそれも一通りやり尽くすと飽きるんだけどね
115名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/09(金) 13:32:06.27 ID:QJVw+x6G0
>>111
でもハリウッドの合議制だって考えもんだけどな
こざかしいテクニックばかり鼻につく
116名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/09/09(金) 13:32:07.39 ID:w8Rx6LRX0
ドリランドてオフゲ数百万本分の売り上げを
1年で叩き出したとか聞いたけどマジなの?
117名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/09(金) 13:32:08.38 ID:rL3aR7Np0
欧州版のゼノブレイドが爆死してて吹いたw
118名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/09(金) 13:32:16.49 ID:tSozeGsy0
例えが酔うゲーばかりでわからん
119名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/09(金) 13:32:27.66 ID:xf8f8PwG0
>>67
ゼノサーガ
120名無しさん@涙目です。(沖縄県):2011/09/09(金) 13:32:30.56 ID:A3i9JZhz0
ファンタジー飽き飽きでしょ
現実っぽいのもっと頼む
121名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/09(金) 13:32:39.42 ID:zlaFrlGd0
だからアメイリカさん向けにゲーム作る必要ないだろってぃうん…

日本のゲームって一つ突出したものがあればいいのに、全てが平均よりちょい下だから笑えもしない時間の無駄ゲーに感じる
122名無しさん@涙目です。(茸):2011/09/09(金) 13:32:48.56 ID:V7QvapwW0
>>94
操作性がクソだし、同じマップを延々回らなきゃならんし、WOWのダンジョンの方が面白いし。
123名無しさん@涙目です。(庭):2011/09/09(金) 13:33:05.38 ID:QFoPUByX0
>>107
日本じゃソフトが売れないからじゃね?生き残るためにはまず考えないといけない
日本だけでやるならソーシャル専門になった方が利益出るしな
124名無しさん@涙目です。(関東):2011/09/09(金) 13:33:29.88 ID:f1A1uUQgO
最近で日本のゲームで面白かったのバイオハザードとメタルギアソリッドぐらいだな
ファンタジーはもう飽きた
125名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/09(金) 13:33:41.32 ID:c5Cx/9sv0
10番は日本一に喧嘩売ってると思うんだ
126名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/09(金) 13:33:46.06 ID:+Hz+AZ0u0
架空の西洋が舞台のゲームはもう本当にコリゴリ
それだけで買う気失せる
127名無しさん@涙目です。(庭):2011/09/09(金) 13:33:54.94 ID:QFoPUByX0
>>116
叩き出す「予定」らしいぞ
128名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/09/09(金) 13:34:00.10 ID:Mq9L9I8B0
洋ゲーは
三つもやれば飽きるよ
オブリ、civ、codで飽きた
129名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/09(金) 13:34:01.44 ID:3WgG30n70
その理屈ならマッデンも日本でバカ売れ
130名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/09(金) 13:34:01.71 ID:xf8f8PwG0
>>94
もっさり覚えゲーだから

ってか日本でもコア層には受けてないだろ
131名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/09(金) 13:34:02.31 ID:ZkHSlEXW0
>日本の国内で英語音声を乗せたものに関して
>ボイスオーバー(吹き替え)のクオリティが下がっている

これって日本で言えば海外ゲーの吹き替えを
ボビーやアグネスがやってるくらい酷い英語垂れ流しだからな
なんで日本でやりたがるのか謎
132名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/09(金) 13:34:05.09 ID:7ILSkzAE0
最近の洋ゲーRPGはいろいろあるけど、恋愛要素が無いのがなあ
133名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/09(金) 13:34:08.26 ID:QJVw+x6G0
日本の大きなゲーム会社を飛び出した奴で
のちに大成した奴って今までいるのか
134名無しさん@涙目です。(山梨県):2011/09/09(金) 13:34:14.83 ID:1jK6BWGF0
まあ、かく言う洋ゲーも一回りしてガラパゴスの後追いになってるけどな

バランス調整不足、
考証無しの仮想戦記みたいなファンタジー世界、
小説家に書かせたくどいストーリーと操作できない3人称のデモシーン、
単に「悪い奴」でしかない敵、
滅茶苦茶時間がかかるアンロック・・・


驚くべき事に、これ近年のシューターなんだぜ?RPGでもADVでもない
135名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/09(金) 13:34:19.13 ID:YpKB9NyO0
>>114
FPSは飽きるがRPGはまるで飽きることがない
136名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/09(金) 13:34:20.76 ID:5egpPdXL0
>>109
音ゲーは無い
向こうの音ゲーなんてギターヒーローぐらいだろ

絶対にTPSとかFPSの方が人気あるだろ
137名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/09(金) 13:34:27.35 ID:8+PJuYog0
日本のゲームなんて100回見たようなシステムに
キモオタがぼくのかんがえたしんやアニメ乗せてるだけだし
138名無しさん@涙目です。(四国):2011/09/09(金) 13:34:53.62 ID:gZQbyzSGO
バイオショックって1と2どっち買えばいいの?
139名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/09/09(金) 13:35:03.11 ID:mnp6qssfO
ジャップは技術力もなくなっただろ、龍が如くは割りとコンスタントに出してるが
それ以外はほとんどダラダラダラダラダラいつまで開発してんだ馬鹿かよって思う
その割に出来が悪いとか
140名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/09(金) 13:35:09.58 ID:BUqKfEGd0
>>112
本当の本音だよ
オブリかFPSしかできない白人にムービーゲーで負けてんだぞ
FF7から何の進歩もしないでアホ面下げてた結果だ
141名無しさん@涙目です。(西日本):2011/09/09(金) 13:35:25.71 ID:CJXxKEjx0
モンスターハンターとか、
結構シコシコ遊んじまったけど、なんつーか、やってて、
「一見外国にも受けそうだけど、これ楽しめるのは日本人だけだろうなあ」
って凄く感じたな。
なんか学校部活動スポーツ的というか。
142名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/09(金) 13:35:47.78 ID:BoeSOIPi0
そもそもそういうもんだろ日本の文化って
ガラパゴスでいいんだよなにもかも無理に外に合わせる必要ない
143名無しさん@涙目です。(東日本):2011/09/09(金) 13:36:06.59 ID:5TNPSL3+0
だったら日本以上のエロゲーつくってみろってんだ
144名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/09/09(金) 13:36:14.94 ID:ZwuwNoTF0
>>138
どっちも買っとけば?
1が評価高いけど個人的には2の方が好き
145名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/09(金) 13:36:28.73 ID:xf8f8PwG0
>>142
それには同意だな
ただ現状でつまらないゲームばかりなのが問題
146名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/09(金) 13:36:33.32 ID:0F0cZ4vz0
>>142
いやいや、それでやってきて儲からなくなった現実があるから困ってるんでしょ>日本企業

倒産しちまう
147名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/09(金) 13:36:38.31 ID:/fR8w7g30
日本自体がオワコンだから作り手のジャップもオワコンなのは当たり前でしょ
148名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/09(金) 13:36:53.53 ID:tSozeGsy0
>>141
アレ狩猟じゃなくて農業だろ
毎日素材を刈り取る作業
149名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/09(金) 13:37:27.25 ID:ofTnNVcb0
>>141
あれはうけねーわw
150名無しさん@涙目です。(西日本):2011/09/09(金) 13:37:37.90 ID:BgSM2AP30
色々なソフトがあっていいし米に合わせる必要も無いが
日本は日本だけで似たようなソフト量産してるのが問題
一つを昇華させてるというよりも無難な模倣ばかり
151名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/09(金) 13:37:57.74 ID:+Hz+AZ0u0
国内でも売れなくなって市場縮小してるってことは
ガラパゴスとかじゃなくて、アイデアも技術も無くて面白いゲームが作れないだけだろ
152名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/09(金) 13:38:07.62 ID:QJVw+x6G0
アイデア勝負も良いけど
ゲームの技術を進歩させて人を育てるのは
やっぱり大作の戦争ゲーじゃないのかな。

モンハンの経費削減のアイデアは凄いと思うけど
マップと、敵と、装備の使い回しだもんな
153名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/09(金) 13:38:15.36 ID:i+3739Kwi
>>135
rpgなんか人生で楽しめるのは三本までだろ。
FFのどれがよかったとか言う話になると大抵自分が中学くらいの頃の三本を上げる。

それ以上の年齢でやってる奴は池沼w
154名無しさん@涙目です。(北陸地方):2011/09/09(金) 13:38:17.91 ID:Hq5fMPTE0
>>28
無双もそれだな
名前だけで買う馬鹿が多くいるから企業が保守的になる
155名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/09/09(金) 13:38:40.55 ID:2CExFXDx0
>>1
在チョン死ね
156名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/09(金) 13:38:43.53 ID:ZNV1DOP+0
ぶっちゃけ洋ゲーのほうが面白いよな。日本のはコマンド入力してカチカチwww
157名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/09(金) 13:38:49.47 ID:ZHMKxzXP0
長い
158名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/09/09(金) 13:38:52.93 ID:E8tfUX5+P
マスエフェクト2は最近クリアしたが
まず会話の比重が大きすぎて、
出来がいいシューターパートの比重が少ない。
あと細かい選択肢で展開が変わるというが
本当に細かいだけで結局大筋の結果はおなじ。
SO2みたいに無駄に膨大なEDパターンとかはない。
まあ日本人受けしないわ。
159名無しさん@涙目です。(山梨県):2011/09/09(金) 13:39:07.93 ID:1jK6BWGF0
>>141
本質はリアル世界を使ってマッチングするMOなんだから、
あくまでコミュニケーション用のツールとしてなら・・・

あのマゾさに追従できるかは謎だけど
160名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/09(金) 13:39:14.98 ID:B42QsFdj0
バカなんだよ
外国に合わせる必要ゼロ
むしろ
平仮名や片仮名を世界に広めるべき
30世紀には日本語が世界の共通語になってるんだから
161名無しさん@涙目です。(長屋):2011/09/09(金) 13:39:18.38 ID:pF2OLiLp0
PS3、PSPで売れるゲームの条件ってのもあって、登場キャラクターは萌えアニメ風の女キャラクター、人気女アニメ声優起用、適度なパンチラ、
これらの条件を満たすと高確率でヒットする
162名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/09/09(金) 13:39:24.35 ID:UR4GP7FgO
>>141
MHFって韓国だか中国だと無料なんだよな
日本以外全てだっけか
163名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/09/09(金) 13:39:34.89 ID:sOIE9PBT0
ドラクエオンラインは絶対海外に出すな
絶対馬鹿にされる、繰り返す
絶対馬鹿にされる
164 忍法帖【Lv=29,xxxPT】 (兵庫県):2011/09/09(金) 13:39:43.01 ID:l0wQp0JW0
>>1
>4つ目は日本のゲームでファンタジー性が強くなりすぎているという点。『パラサイト・イヴ』など、
>ニューヨークを舞台にしたゲームなど、セミリアルな世界観のタイトルはアメリカ人には受けたようですが、
>昨今の日本はファンタジーに偏ってきているため、アメリカ人は興味を示さなくなってきているそうです。

これは日本でゲーム全規制したがっている政治家や団体がアメリカよりはるかに強力かつ話を聞かないから
業界全体の暗黙の了解としてファンタジー寄りにしているというのもある、生き延びるために
165名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/09(金) 13:39:50.66 ID:AVn4rg330
商業的にはおまえらはどうでもいい存在だしな。
166名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/09(金) 13:39:52.37 ID:zMtdE8sb0
パッケでフルプライスの微妙ゲーより
1000円程度で買える配信ゲーのが良作多いってのがな。
trialsHD、braid、toy Soldiers、この辺りの作品が
定期的に出てくれればパッケに無駄金使わずに済む
167名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/09/09(金) 13:39:52.36 ID:BbYOKbn10
>『パラサイト・イヴ』など、ニューヨークを舞台にしたゲームなど、
>セミリアルな世界観のタイトルはアメリカ人には受けたようですが
サードバースデイで酷いクソに成り下がったけどな
168名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/09/09(金) 13:40:01.30 ID:Q1KCLtQZ0
日本じゃガラゲーが売れるから仕方ないだろ
今って100万本売れる可能性の有るゲーム作るより5万本確実に売れるゲーム作ってるわけでしょ
可愛い女の子出したりアニメをゲーム化したり長いカットシーン入れたりさ
昔は据え置きの本格的なゲームって大衆娯楽だったけど今は違う
169名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/09(金) 13:40:05.61 ID:nu3IANpA0
米国、欧州、日本のゲーム市場
http://iup.2ch-library.com/i/i0414372-1315494536.jpg
170名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/09(金) 13:40:05.88 ID:ftv0zXa20
プレステ時代にアニメオタクが大量にゲームに入ってきて
ライトノベルのストーリーに臭せぇキャラつけたRPGゲームのジャンルが出来たせい
171名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/09(金) 13:40:16.93 ID:QJVw+x6G0
同じマップに何度も潜って
同じ敵と戦う理由なんて無いのに
素材集めっつう事にすれば全部成立するんだから
その一点においてモンハンのアイデは凄いよ
全然、金掛かってないもん
172名無しさん@涙目です。(禿):2011/09/09(金) 13:40:20.47 ID:7PYXAIQSi
もうこういうのいいよ
ソーシャルゲーで世界の底辺から搾り取ること考えようぜ
173名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/09(金) 13:40:22.42 ID:YpKB9NyO0
>>153
お前が世界のRPG知らないだけ
174名無しさん@涙目です。(滋賀県):2011/09/09(金) 13:40:22.53 ID:2eeAITjM0
確かにクリアまで長時間かかるゲームを据置でテレビに向かってじっくりはやらなくなった。
RPGとかはちょっとやってスリープに出来るからPSPでしかやらない。
据置は格ゲー専用になってる。
175名無しさん@涙目です。(四国):2011/09/09(金) 13:40:38.57 ID:gZQbyzSGO
>>144
ダークソウルまでに二個も出来ない
取りあえず1買ってみるよ
176名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/09/09(金) 13:40:50.53 ID:GQfRTmRz0
日本のゲーム業界はゲームを作る仕事したいなら中二病は大事とか言ってたな
中二病はマイナスになるのかプラスになるのかどっちなんだ?
177名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/09(金) 13:40:52.06 ID:Uez8VXgC0
日本は終わったコンテンツ産業
178名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/09(金) 13:40:56.60 ID:+Hz+AZ0u0
GTA並に金かけた大作作ればいいのに
179名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/09(金) 13:41:21.19 ID:NzXA2FM30
もう和は格ゲーくらいしか勝ってるの無いんじゃないの?
180名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/09(金) 13:41:23.83 ID:pZ2Wpi0T0
>>168
ソーシャルゲーならともかく、その本数で利益がでるのか?
って話もあるでしょ

昔と違って開発費そものもが上がってきている
181 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 【東電 75.9 %】 (埼玉県):2011/09/09(金) 13:41:25.38 ID:Q1y499Nu0
>>49
なんじゃこれ?
ファミリーベーシックでも簡単に作れるわw
182名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/09(金) 13:41:26.00 ID:Lb038pyV0
シェンムーの話はやめろ
183名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/09/09(金) 13:41:32.26 ID:ZwuwNoTF0
>>175
ダークソウルの発売日って22日ぐらいでしょ?
シングル短いから二作ともクリア出来ると思うぞ
184名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/09(金) 13:41:34.86 ID:3WgG30n70
>>136
Just Dance ってバカ売れしたソフトがあって日本でも出るんだけど、何曲か邦楽に差し替えられていて萎える
185名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/09(金) 13:41:37.03 ID:ftv0zXa20
>5つ目は誰もストーリーを気にしていないこと。ストーリー性もゲームの重要な要素の一つではありますが、
>物語をどう伝えるかという部分、シネマティックやカットシーン、ボイスオーバーなどはそれほど重要ではなく、
>ゲーム性そのものに重点を置いたほうがいいと語られていました。

いかにアニメオタクに受けるライトノベル風中二ストーリーにするかってだけで
ゲーム性が終わってるし進化しない糞ゲーばっかだもんな。テイルズとか
186名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/09(金) 13:41:39.33 ID:FqRfCNmc0
モンハンてただのDiablo系列の派生じゃん
今更あんな作業ゲー流行るわけがない
187名無しさん@涙目です。(庭):2011/09/09(金) 13:41:49.49 ID:QFoPUByX0
>>158
ありゃマスエフェクト1やってないと話が全くわからんからな
188名無しさん@涙目です。(東海・関東):2011/09/09(金) 13:41:57.90 ID:E6TJj3u8O
ストーリーが制作者の脳内で自己完結してなきゃ和洋関係無く面白いわ

別に洋で和が売れる必要性は感じないけどな
本気で洋向けにしたいなら、向こうのゲーム会社に買収してもらえ
189名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/09(金) 13:41:58.77 ID:5egpPdXL0
でもホラーゲームは結構受けてね
residen evil然り、fetal frame然り、silent hill然り

バイオはもうホラーと言っていいのかは微妙だが
デッドラとかも
190 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 【東電 75.9 %】 (埼玉県):2011/09/09(金) 13:42:10.27 ID:Q1y499Nu0
モンハンって日本だけ?売れてるの?
191名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/09/09(金) 13:42:49.81 ID:Yovf6GvuP
>5つ目は誰もストーリーを気にしていないこと。

もうね、これに尽きる

世界観は大事
でも、ストーリーはいらない

俺はゲームで遊びたいんだよ!
ストーリーを楽しみたいのなら映画を観るぜ?
192名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/09(金) 13:42:52.62 ID:D/619oK80
無双(笑)モンハン(笑)龍が如く(笑)

よくこんなゲームが売れるよね、ジャップ国ってw
193名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/09(金) 13:43:14.69 ID:NzXA2FM30
音ゲーも一気に抜かれたしやるもん無いよ
194名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/09/09(金) 13:43:23.66 ID:5TQ4k+d4O
プレイヤーが求めるものを何故か敢えて避け続けてこうなった
195名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/09/09(金) 13:43:29.56 ID:aC+RSzF00
どwどwどりらんどーwwwwwwwwww
196名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/09(金) 13:43:29.88 ID:xf8f8PwG0
>>190
そもそもプラットフォームであるPSPが売れてないし
197名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/09(金) 13:43:34.42 ID:kC9x75r+0
必要なイベントで時間がかかるのなら仕方がないと思うが
どうでもいい話で水増しが多いから10もわかる気がする
何週もするほど面白い内容じゃないことも多いし
198名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/09(金) 13:43:49.84 ID:x8vcI6ma0
>>169
これならメーカーが欧米に媚びるのもわかる気がする
199名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/09(金) 13:44:02.36 ID:Em1LLtLa0
>>49
これに現金投入して勝つのかw
200名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/09(金) 13:44:03.20 ID:90HwoXff0
もうキャラゲーだけ作ってりゃいいだろ
201名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/09(金) 13:44:02.91 ID:p4wKFYNq0
洋ゲーはオブリぐらいしか楽しめなかった印象。FPSなんてよくもまぁ飽きずにできるよな
202名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/09(金) 13:44:04.54 ID:msvVx+ft0
いやほんとに慢心、環境の違いだよな、90年代は圧勝してたのに…
PC時代に培った差なのか
203名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/09/09(金) 13:44:06.13 ID:ZwuwNoTF0
>>194
やっぱ作り手の責任だよな
204名無しさん@涙目です。(庭):2011/09/09(金) 13:44:15.39 ID:QFoPUByX0
>>190
日本だけ
そもそも海外だとPSP自体が店で売ってないレベル
205名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/09(金) 13:44:21.94 ID:pZ2Wpi0T0
モンハンは海外的には劣化TPSとしか受け取られてないのでは
206名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/09(金) 13:44:23.14 ID:7ChF+eoI0
アメ公のゲームだってマンネリやろ
GTA系、FPS系、レース系
完全に金太郎飴ワロタ
グラ追求しかしてないシリーズばかりだし
洋ゲー厨は糞箱のアダプターでアナニーでもしてろ
207名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/09(金) 13:44:31.00 ID:YpKB9NyO0
>>186
Diabloは自動生成ダンジョンなどRogueの派生 全く異なる
208名無しさん@涙目です。(徳島県):2011/09/09(金) 13:44:35.63 ID:gzzG6N0D0
日本の文化が異質すぎるわ
そんなゲームが世界を制覇してたのが異常
209名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/09/09(金) 13:44:46.94 ID:1z7SBM2f0
210 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 【東電 75.9 %】 (埼玉県):2011/09/09(金) 13:44:49.24 ID:Q1y499Nu0
>>169
Wiiつよいな
211名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/09(金) 13:44:54.11 ID:g0fYtrFU0
>2つ目はグローバルスタンダードにあっていない操作。

また白人様のおごりかよ。
自分たちがスタンダードだと思って疑わない
212名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/09(金) 13:45:03.20 ID:ljhFjkZQ0
>>5
おっさんになると、1ゲーム20分程度のFPSしかできなくなる
ガキの頃は、何十時間もかけてRPGができたのに
213名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/09/09(金) 13:45:06.26 ID:sOIE9PBT0
>>189
デッドスペースがホラゲのタイトルホルダー
チャンピオンにはなれてない
214名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/09(金) 13:45:38.55 ID:SiYuoc9T0
>>169
たしか日本の市場はイギリス1国にも負けてるんだよな
215名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/09(金) 13:45:56.40 ID:tcQPJW840
これはかなり学ぶべき部分が多いのではないかと。
もう国内市場だけじゃやっていけなくなってくるだろうし。
216名無しさん@涙目です。(滋賀県):2011/09/09(金) 13:46:08.08 ID:1P9V/T0P0
>>194
今でも口を開けば「○○は見た目がしょぼい」な連中ごろごろいるじゃない
217名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/09(金) 13:46:16.00 ID:5egpPdXL0
>>205
海外どころか日本でだってライトゲーマーにしか受けてないだろ
MH自体どの国でもゲームとしては糞
218名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/09/09(金) 13:46:16.56 ID:E8tfUX5+P
>>192
何か問題でも?
和ゲーが一番売れて洋ゲーはその影でちびちび売れる。
日本の市場構造はこれでいいんだよ。
219名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/09(金) 13:46:18.60 ID:xf8f8PwG0
>>211
オナニー操作固定でキーコンフィグないほうがいいの?
220名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/09/09(金) 13:46:22.25 ID:ZwuwNoTF0
>>206
洋ゲー厨で糞箱て冗談キツイわ
PCだろ普通
221名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/09(金) 13:46:30.20 ID:B5csQZuk0
日本で売れてる洋げーなんてあったっけ?
222名無しさん@涙目です。(長屋):2011/09/09(金) 13:46:36.46 ID:HZM95kHk0
テストしてないんじゃなくてテストはただのバグ出しでゲーム性に言及できないんじゃないの
223 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 【東電 75.9 %】 (埼玉県):2011/09/09(金) 13:46:41.66 ID:Q1y499Nu0
>>204
そうなんだ
廻りにモンハンやればって勧められるんだけど
全然面白そうになかったからやってないんだけど

CoDとかのほうが全然面白いし
PSPはヲタゲー専用だとおもってるからなあ
224名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/09(金) 13:46:42.72 ID:Em1LLtLa0
紙芝居ゲームから、ポリゴン寸劇に進化してるじゃん。(棒)
225名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/09/09(金) 13:46:52.56 ID:2iHhW3t30
>>125
ディスガイア4は高評価らしいけどな
226名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/09(金) 13:46:54.44 ID:AVn4rg330
ネトウヨジャップ発狂wwwwwwwwwww
227名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/09(金) 13:46:56.02 ID:xf8f8PwG0
>>216
あれはハード叩きをしたいだけだからほっとけ
228名無しさん@涙目です。(四国):2011/09/09(金) 13:46:57.06 ID:gZQbyzSGO
>>183
ほぅ、短いのか
ソレはむしろ困るな
229 忍法帖【Lv=29,xxxPT】 (兵庫県):2011/09/09(金) 13:47:00.66 ID:l0wQp0JW0
>>176
中二病に呑みこまれるかどうかでないの?

要はペリシティリウム朱雀と設定年齢19歳蟹座のB型でどぅぶれあみたいな違いとか
230名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/09(金) 13:47:12.47 ID:I6vxSr5e0
>>209
どうやったら生活保護もらえるかな
実家なし持ち家なし貯金なしなら鬱病になったーとかでいけるのかな
231名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/09/09(金) 13:47:33.27 ID:eURiS38J0
>1つ目がラフ(雑)

お前が言うな

>グローバルスタンダードにあっていない操作

勝手に決めんな死ね
232名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/09(金) 13:47:38.83 ID:5egpPdXL0
>>213
だってベクトル違うもの
向こうで怖い怖い言われてるのってスプラッター系だろ?
233名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/09/09(金) 13:47:40.19 ID:4SFnx1z/0
>>219
FPSでもCODとBFで違うんじゃないか?
234名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/09(金) 13:47:50.87 ID:LaB+ZsNZ0
細々やるならプラスで大ヒット狙うならマイナスじゃね
235名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/09(金) 13:48:11.96 ID:BxBlPEql0
>>222
そんな事はない、インターフェース周りとか改善できるところは改善する
余りにゲームの根幹に関わるようなところなら無理だが
236名無しさん@涙目です。(北海道):2011/09/09(金) 13:48:15.27 ID:AITWplFf0
洋ゲー持ち上げてるのはキモオタだけじゃん
大体なんで日本のメーカーにわざわざFPS作って貰いたいんだ?
今なんて海外のゲームなんて簡単に手に入る時代なんだから黙ってそれやってりゃいいじゃん
日本のメーカーに拘ってる連中ってネトウヨ?
237名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/09(金) 13:48:24.50 ID:kC9x75r+0
>>225
海外のゲームランキングだと無印ディスガイアも結構高い位置にあったな
日本のヲタ向けなのにどの辺りが外人に受けしているのかよくわからん
238名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/09/09(金) 13:48:30.75 ID:sOIE9PBT0
GTAは洋ゲーの割りに日本でも売れてるな
GTA3は衝撃的だったからな
239名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/09/09(金) 13:48:35.40 ID:ZwuwNoTF0
>>228
どっちも大体10時間ぐらいでクリア出来るんじゃねって感じ
でもリプレイ性は高いと思うよ
240名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/09(金) 13:48:49.58 ID:xf8f8PwG0
>>176
漫画やアニメなんかほとんど中二病じゃん
中二病否定したら、主人公は何も出来ない役立たずになって物語も糞もなくなるわ
241名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/09/09(金) 13:48:54.29 ID:VPz1wi+Z0
ジャップは大人向けにもゲーム作れよ
242名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/09(金) 13:49:09.70 ID:3WgG30n70
グローバルスタンダードにあっていない操作ってプレステが悪いの?
243 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 【東電 75.9 %】 (埼玉県):2011/09/09(金) 13:49:17.15 ID:Q1y499Nu0
>>236
日本のメーカーにFPS期待なんてしてないだろ
日本は日本の得意分野で勝負すれば良いだけの話
244名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/09(金) 13:49:26.50 ID:NzXA2FM30
世界一でかいゲーム会社アクティビジョン・ブリザードが撤退したくらいだからねぇ
245名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/09(金) 13:49:27.83 ID:qj3Ls1k+0
セミリアルってのよくわかるわー
FF7の序盤の企業っぽいとこは何かが始まった気がした
そして中盤に絶望した

多くのガキはゲームに現実(将来)のシミュレーション求めてんだよ
現実逃避の声が大きい大きなお友達に合わせすぎ
246名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/09/09(金) 13:49:33.09 ID:fIwkNjmt0
格ゲーもグローバルスタンダードな操作を目指して
ガードはスタートボタンにすべき
247名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/09(金) 13:49:37.76 ID:i+3739Kwi
>>173
ああ、外国のか。どれも一緒だよね。
盗賊のアジト壊滅させたりゴブリンの巣を一掃したりするクエスト、何度もやって楽しいの?
248名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/09(金) 13:49:40.95 ID:+Hz+AZ0u0
10年後辺りに取り返しつかない差が出来てるだろうな
249名無しさん@涙目です。(庭):2011/09/09(金) 13:49:57.70 ID:QFoPUByX0
日本はこれから下手に金使ってゲーム機にゲーム出すよりソーシャルの方が金になるのがわかってしまったメーカーが続々とソフト開発やめる気がする
250名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/09(金) 13:49:59.63 ID:xf8f8PwG0
>>235
その割りには一回やれば糞だって解るだろってレベルの画面レイアウトだったりするんだよね
251名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/09/09(金) 13:50:21.27 ID:w8Rx6LRX0
GTAは嵌ったなぁ。あれMODとか入れまくると
延々遊べそうな気がする。かけてる金がダンチだから
これと日本のゲーム比べるのは無理があるか
252名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/09(金) 13:50:31.79 ID:ljhFjkZQ0
>>248
もう取り返しが付いていないわけだが……
253名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/09(金) 13:50:37.34 ID:SiYuoc9T0
>>248
それは確実ですなw 日本車は頑張ってるのにねw
254 忍法帖【Lv=29,xxxPT】 (iPhone):2011/09/09(金) 13:50:44.40 ID:wkYDpphdi
ジャンプのゲームに見えた
アルティメットヒーローズかと思った
255名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/09(金) 13:50:57.19 ID:YpKB9NyO0
>>236
洋ゲー持ち上げるのと日本のメーカーに作ってもらいたい気持ちは別だろ?
そもそも日本のメーカーには期待してないし
256名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/09/09(金) 13:51:13.87 ID:zp/lBQGsO
ガラパゴってた方がいつかいい事ありそうな悪寒
257名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/09/09(金) 13:51:25.83 ID:ZwuwNoTF0
>>248
2000年からもう差付けられてたから現在の状況がまさにそれだと思うんだけどなあ
258名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/09(金) 13:51:27.92 ID:ljhFjkZQ0
>>251
Mod前提のゲームの癖して、Modの管理が糞メンドかったなあ
259名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/09(金) 13:51:29.31 ID:2WPOMY2t0
AAAって何だよ
トライエースかよ
260名無しさん@涙目です。(長屋):2011/09/09(金) 13:51:40.07 ID:QEZGj/6w0
RPGにおけるレベル上げ作業
261名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/09(金) 13:51:43.45 ID:4YVtqD2h0
任天堂が落ちぶれてきたけど日本のゲーム業界の最後の砦だよな、国内でGREEやモバゲーに駆逐
されて完全終了しなきゃいいんだけど。
262名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/09(金) 13:51:56.95 ID:Em1LLtLa0
マインドジャックの悪口はいい加減やめろよ。
263名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/09(金) 13:52:15.64 ID:YpKB9NyO0
>>247
何でも出来てどちらにも加担できるとかそういうの知らないなら黙っとけばいい 
264 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 (茸):2011/09/09(金) 13:52:29.46 ID:VyrM5VRz0
>>256
俺もそう思う
歴史が証明してる
265名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/09(金) 13:52:37.49 ID:BxBlPEql0
>>257
もうリメイクや焼き直ししか売れず
新作を作る体力もない
いわゆる詰み
266名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/09(金) 13:52:42.74 ID:OCHojVNs0
>>5
なんでお前が赤いんだよ
267名無しさん@涙目です。(庭):2011/09/09(金) 13:52:44.30 ID:QFoPUByX0
日本は日本だけで売れるゲーム作っていけ→ドリランド

海外はPCやゲーム機で本格的に→スカイリム


差が開いていくよー
268名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/09(金) 13:52:58.59 ID:2WPOMY2t0
外人に合う現代的でリアルなRPGっていうとGTAみたいになっちゃうよな
269名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/09(金) 13:53:16.34 ID:+Hz+AZ0u0
和ゲーはアイテム交換するとか、そういう地味なところの不便さが目立つと思う
説明が難しいんだけど、ヘルプ画面出したまま決定を押せないとか
なんていうかな、取り敢えず小さなところで手間がかかる
説明どベタで申し訳ないけど、分かる奴は分かると思う
270名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/09/09(金) 13:53:18.33 ID:qieY4k7rP
操作方法がおかしいゲームはあると思う。
バイオとかアーマードコアとか
271名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/09(金) 13:53:38.21 ID:ljhFjkZQ0
PS2時代(00年〜)、日本のゲームメイカはPS2に最適化する事ばかり考えてた
一方、洋ゲーはPC市場でグラフィックの技術を磨き続けていた
特に2005年くらいから一気に伸びたように思える
あの頃の洋ゲーは最高だったわ

まあ今や洋ゲーも糞だがな
272名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/09(金) 13:53:47.58 ID:pZ2Wpi0T0
>>264
でもただガラパゴスなだけじゃなくて、今の日本のゲームはただの
作り込み放棄の手抜きだと思う
273名無しさん@涙目です。(長屋):2011/09/09(金) 13:53:50.64 ID:Ad5tbrhx0
Vitaはソーシャルゲーばっかになってゴキブリ大勝利www
274名無しさん@涙目です。(長屋):2011/09/09(金) 13:53:51.62 ID:QEZGj/6w0
ギアーズ・オブ・ウォーとアンチャーテッドはマジで面白かった
275名無しさん@涙目です。(四国):2011/09/09(金) 13:53:57.29 ID:gZQbyzSGO
>>239
ありがとう
参考になりました、仕事帰りに買ってみます
276名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/09/09(金) 13:54:01.86 ID:c+xXcNXp0
全部じゃねーか
277名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/09/09(金) 13:54:08.24 ID:ZwuwNoTF0
>>268
そんな事はないよ
DAとかwitcherがある訳だから
278名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/09(金) 13:54:19.63 ID:zDy10j8Q0
洋ゲーはFPSだけと思ってるアホが多いがシミュレーションやストラテジーもあるだろ
279名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/09/09(金) 13:54:26.09 ID:sOIE9PBT0
ドラクエやりたきゃスカイリムやれ
あれが正当進化だ、堀井も公認してる
280名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/09(金) 13:54:37.29 ID:xf8f8PwG0
>>270
というか日本のゲームってやたらと操作に癖をつけたがるんだよね
何故かは知らんけど
281名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/09(金) 13:54:45.68 ID:Em1LLtLa0
>>267
日本:ドラゴンズドグマ
海外:Facebook

と比較してるようなもんだな。
282名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/09(金) 13:55:19.44 ID:VCf3vrm70
すぐ携帯機やソーシャルに逃げようとする
283名無しさん@涙目です。(catv?):2011/09/09(金) 13:56:00.64 ID:PPxsPcke0
4Gamerの方に
>「アメリカ人は自分の生活優先」というのは,日本におけるひとつのアメリカ人ステレオタイプ
と書いてあるけど実際そうだな。
アメリカ人ってワーカーホリック多いよね。
284名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/09(金) 13:56:02.67 ID:NzXA2FM30
ところでお前ら次何買うの?
285名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/09(金) 13:56:05.53 ID:Ltr1q36e0
洋げーはよくわからん
まあ死ぬまで昔ながらのゲームを俺はやってると思う
286名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/09/09(金) 13:56:09.73 ID:ZEIBKo7hO
>>261
10年以上前から日本は任天堂の主戦場ではなくなってる
287名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/09/09(金) 13:56:11.65 ID:O59/9d2W0

FPSもマンセーされてるけど
CoDの新作とかもろ金太郎飴だよね
288名無しさん@涙目です。(長屋):2011/09/09(金) 13:56:13.00 ID:QEZGj/6w0
・SIREN
・サイレントヒル
・零

PS2時代のホラーゲームは良かったなあ
289名無しさん@涙目です。(宮崎県):2011/09/09(金) 13:56:28.04 ID:9U/frtMQ0
時間が掛かるゲームはやりたくないわ
290名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/09/09(金) 13:56:38.71 ID:sOIE9PBT0
つまらんファンタジーやSFとかいいからもっと現代を舞台にしたRPG作れよ、アトラスぐらいじゃないか
291名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/09/09(金) 13:56:39.91 ID:w8Rx6LRX0
モンハンは凄いと思うけど
あれ作る側の成長止まりそうな気がする
292名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/09/09(金) 13:56:43.25 ID:ZwuwNoTF0
>>275
PCでやるならwiki見てFOVとか弄った方がいいかもしんない
マウス加速やらいちいちややこしいのがあるんで
293名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/09/09(金) 13:56:56.13 ID:zZw7opio0
>>1的確すぎわろた。
ほんと作りが雑なんだよな。細かい不満が積み重なってやりたくなくなる。
最近は売り(笑)だったシナリオも適当になって
突然ワケわからないのがラスボスとかよくある。
294名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/09(金) 13:56:59.60 ID:Jxbdir/T0
まぁ別にガラパゴスが嫌いなわけじゃないからなぁ
どっちかというと合ってるし
295名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/09(金) 13:57:17.77 ID:i+3739Kwi
>>263
何でもできるヤツほどつまんないじゃん。
山賊の味方するか山賊から街を守るか選んでもやる事は一緒w大局のストーリーも殆ど変化なし。
296名無しさん@涙目です。(西日本):2011/09/09(金) 13:57:18.66 ID://27Opfp0
洋ゲーのアクション系とかリアルだったりとか動作が滑らかとかで最初目を引くけど飽きが早いわ
297名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/09(金) 13:57:19.76 ID:BxBlPEql0
>>270
バイオに関しては一番初めが
容量や見栄えの問題で定点カメラにするしかなかったから仕方がない
10年前から進化していないと言われりゃそうだが
298名無しさん@涙目です。(和歌山県):2011/09/09(金) 13:57:20.13 ID:+XHV/czk0
299名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/09(金) 13:57:27.16 ID:xf8f8PwG0
>>283
日本ほどじゃないよ
300名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/09(金) 13:57:45.91 ID:YeRMzlhui
>>280
直感的に操作出来ないゲームが多いよね
301名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/09(金) 13:57:58.19 ID:+Hz+AZ0u0
早くゲーム部分楽しみたいのにオナニームービーが長くて長くて
で飛ばすけど、そのムービーにヒントが隠れてて
死ねよ
302名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/09(金) 13:58:10.77 ID:YpKB9NyO0
>>295
だから派閥とかも知らないなら黙ってろって
303名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/09(金) 13:58:10.60 ID:XK+dIw630
ガラパゴス諸島の生態系に外来種放り込んで絶滅させようとしてる愚行
関わるな、あっちいけ
304名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/09/09(金) 13:58:35.27 ID:HN+7AdHz0
中二ファンタジー臭がきつい
305名無しさん@涙目です。(北海道):2011/09/09(金) 13:58:37.52 ID:AITWplFf0
国内向けと海外向けじゃ対象の趣向が違いすぎて二兎は追えない
いけるのパズルゲーくらいじゃね
306名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/09/09(金) 13:58:45.45 ID:Ba8NuEyR0
あんまり画一的になっても困るよ
307名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/09(金) 13:58:46.09 ID:r9wRfWnV0
>>61
FF10や龍が如くで、泣いた俺に謝れ
308名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/09(金) 13:59:06.18 ID:5egpPdXL0
>>298
リアルに作ってるのとファンタジックに作ってるのを比較するとか頭おかしいじゃないの?
309名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/09(金) 13:59:06.05 ID:k32KAKC70
>>248
今がその10年後だよね
310 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 【東電 75.9 %】 (埼玉県):2011/09/09(金) 13:59:14.08 ID:Q1y499Nu0
>>298
日本の方がいいな
311名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/09(金) 13:59:17.24 ID:5n/FyCEx0
敵が実はこんな良い人なんですよーとかやられるとウザい。
さっさと殺らせろという気分になる
312名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/09/09(金) 13:59:40.62 ID:E8tfUX5+P
この手のスレを何度も見てきたが
結局声がでかい連中俺ゲーム論の押し付けあいで不毛なんだよね。


で、このスレもおんなじ流れと。
313名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/09(金) 14:00:00.11 ID:3Xj8GTUZ0
FPSはマルチばっかり気にされるが、CoDなんかはシングルのストーリーも凄えよ。
314名無しさん@涙目です。(北海道):2011/09/09(金) 14:00:24.91 ID:AITWplFf0
>>306
今の時代ユーザーが好きに選べるんだから国籍に拘ってる奴らバカだよな
和ゲーしかできないってならわかるけど、洋ゲーやりたいなら好きに出来る時代じゃん
技術力上げろってならわかるが、洋ゲーの見習えっていうのがわからんわ
315名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/09(金) 14:00:27.58 ID:tP40oYb80
PCゲーム作ってた連中がコンシューマ市場に降りてきてるからな
映像技術で勝てるはずがない
ユーザーも洋ゲーはFPSしかないとか言っちゃう国だぞ
316名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/09(金) 14:00:29.22 ID:Ltr1q36e0
洋ゲーにバイオハザード1〜3みたいなのはない?
ラジコン操作で、いろいろ調べて簡単な謎解いて進んでいくような
317名無しさん@涙目です。(庭):2011/09/09(金) 14:00:35.07 ID:QFoPUByX0
スクエニもセガもTGSでソーシャルタイトル発表会だろ
もうソーシャルが一番儲かるってわかってしまったんだろうな
318名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/09(金) 14:00:43.00 ID:5egpPdXL0
>>313
でも製作変わってんだよな
MW3でプライス大尉殺しそうで怖いわ
319名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/09(金) 14:00:46.39 ID:z0gRUwrV0
ジャップは基本的にユーザーがアホだからな
そういうアホに合わせて作ればガラパゴス化も仕方ないよ
モンハン廃人とかもう池沼レベルだぜあれ
320名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/09(金) 14:00:50.36 ID:+Hz+AZ0u0
細かい雑さでストレスが溜まって
水被って風邪ひいてクシャミ、みたいなお約束でブチ切れる
321名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/09(金) 14:00:53.60 ID:Ltr1q36e0
>>313
CODは2面くらいでわけわからず詰んだ
322名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/09(金) 14:00:55.55 ID:tcQPJW840
>>284
Diablo3ひたすら待ってる(´・ω・`)
323名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/09(金) 14:00:57.47 ID:3WgG30n70
のびのびとやって欲しい
324名無しさん@涙目です。(庭):2011/09/09(金) 14:01:02.79 ID:XVU+wuK+P
クリエイターとか呼ばれて天狗になってるからだろ
325名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/09(金) 14:01:05.17 ID:3FPlDa5o0
どんなものでもお国柄ってのはあるわな
海外の弾幕STGをやってみたけど本当に弾が多いだけで規則性もなくグチャグチャ
アイテムの配分からいっても基本的にボムゲーとして楽しむらしくクソつまらんかった
326名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/09/09(金) 14:01:09.18 ID:/YPvL+MoO
まぁジャップにL4D2並の対戦ゲーム作るのは無理だわな
327名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/09(金) 14:01:13.20 ID:XK+dIw630
俺は俺、おまえはおまえで良いのに勝手に比べて俺の方が優れてるからおまえもそうしろとかどこの占領軍だよ
328名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/09(金) 14:01:26.85 ID:xf8f8PwG0
>>313
ってか、Haloなんかマルチ1時間も遊んでないわ
シングルが至高
329名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/09(金) 14:01:28.48 ID:ljhFjkZQ0
>>313
CoDは、元々シングル重視で始まったシリーズだからな
でも最近のCoDはおかしい気がする
本来はMoHのようなランボーゲームにはしないって事をコンセプトにしていたはずなんだが……
330名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/09/09(金) 14:01:32.31 ID:l0wQp0JW0
>>298
この二つが同一人物ならともかく別人なんだからかまわんだろ

つか、下のキャラを上みたいにアレンジするってそれ誰得やねんww
331名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/09(金) 14:01:35.70 ID:i+3739Kwi
>>316
アローンインザダークって知らない?
332名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/09(金) 14:01:36.79 ID:ZAGadUDS0
デジタル人形劇
333名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/09(金) 14:01:48.53 ID:+fVpV/Zs0
10番は日本でも言われることだな
334名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/09/09(金) 14:01:57.17 ID:sOIE9PBT0
レッドデッドリデンプション面白かったよなー
ストーリーは主人公のバックボーンが見えてきて次が気になるし本当良ゲーだった
335名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/09(金) 14:02:00.08 ID:X2fvNnEZ0
お前ら格ゲーとか弾幕STG下手そうだよね
336名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/09(金) 14:02:03.42 ID:e2MsP1oM0
FPSやシューティングはカワイイ声や
やる気の出るオペ娘がいると流行る!
337名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/09(金) 14:02:20.80 ID:kC9x75r+0
>>307
ユウナレスカがからくりばらしてやっぱり主人公正しいって持っていくアホ展開に萎え
ラストの無駄に時間のかかるだけの消化試合により感慨ゼロにさせられたゲームか
338名無しさん@涙目です。(catv?):2011/09/09(金) 14:02:28.45 ID:PPxsPcke0
今給黎さんだったかな、銃をバンバンうつようなゲーム作っても
米国人みたいに身近に銃がないんだからリアルにならないよね、
って話をしてた。二本でFPS作っても嘘っぽくなるから、同じフィールドで
勝負してもしょうがない。ここはやっぱり他に追随を許さない
萌え萌え路線を究極まで推し進めるのがいいんじゃねえのかな。
339名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/09/09(金) 14:02:35.97 ID:ZwuwNoTF0
>>316
Dead Spaceは当然やってるんだよな?
340名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/09/09(金) 14:02:45.10 ID:zZw7opio0
洋ゲーみたいにしろって話じゃなくて
根本的なダメさ、そこをどうしたら善くなるかを
海外のやり方を例にして説明してるだけだろ
341名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/09/09(金) 14:02:52.12 ID:TEEQcqEW0
>>1
要約すると、

XBOX360をハードの基準にして吹き替えは
北米でやらせて現地に金を落とし徹底的にリアリティを追求し
マルチプレイを最重要視しアメコミのように善悪が分かり易いキャラで
勧善懲悪のストーリーでムービーシーンは細切れにして
銃ですぐ相手をぶっ殺せるゲームを作れって事だな
342名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/09(金) 14:03:33.34 ID:5n/FyCEx0
343名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/09(金) 14:03:42.67 ID:90HwoXff0
もう和ゲーはニンジャガ3とデビルズサードくらいしかやりたいと思わない
344名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/09(金) 14:03:54.35 ID:QwY/+7AQ0
>>334
RDRはスゲー良かった
345名無しさん@涙目です。(庭):2011/09/09(金) 14:04:07.62 ID:2quQ2i1y0
ガラパゴスでいいんじゃねえの?ガラパゴスど真ん中なモバゲーの方がウケてんだし
346名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/09/09(金) 14:04:23.23 ID:O59/9d2W0
>>326
あんなもんvalveの汚点だろ
凡ゲーすぎるわ
347名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/09(金) 14:04:32.58 ID:ljhFjkZQ0
和ゲームでは、アクワイアの忍道の新作を期待している
348名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/09(金) 14:04:45.86 ID:XK+dIw630
>>340
だめかどうかなんて人によるだろ
日本人はこれで良いからずっとこのままだったじゃないか
それをいちいち他人がそれはだめだとかおまえは関係ないだろうと
349名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/09/09(金) 14:04:47.54 ID:GpC5zJ9c0
日本も独自のFPS作ろうぜ
戦国時代の合戦をFPS風に戦うゲームとか
350名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/09/09(金) 14:04:48.74 ID:+3eeVtYK0
なんでアメ公にあわせてつくらなきゃならねえんだよ
351名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/09/09(金) 14:05:15.66 ID:v2YmoIy90
日本のゲームがどうこうっていうより00年代に「ゲームが儲かる」って分かってから
ハリウッドとかの優秀な才能・人材がゲーム業界に流れてきたってのが大きいんじゃないか。
もちろんそこには資本も投入される、こうなると映像・音楽・演出・脚本などなどもう敵わない。
352名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/09/09(金) 14:05:18.14 ID:fYI+P4U50
>>284
Skylim
353名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/09(金) 14:05:36.61 ID:xf8f8PwG0
>>341
田舎者はすぐ島国根性丸出しで語るからダメなんだよ
354名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/09(金) 14:05:38.26 ID:5n/FyCEx0
>>338
日本で身近なのは

近所のDQNババアとの対決か
355名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/09(金) 14:05:44.47 ID:5egpPdXL0
>>342
上は格ゲーじゃねーか
比較することが間違ってるって言ってんだろ

大体下ってデッドラ2だよな
日本のゲームなんだが
356名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/09(金) 14:05:51.31 ID:n/3lugLM0
http://nagamochi.info/src/up84160.jpg
GAIJINのクロスオーバー好きは異常
357名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/09(金) 14:05:52.42 ID:K2yTuI/k0
>>313
別に凄く無いよ
木曜洋画劇場レベルだよ、パロディ満載の
358名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/09(金) 14:05:56.50 ID:Em1LLtLa0
>>342
Blue Castleはカナダでしょ。
359名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/09(金) 14:06:15.41 ID:PG0rXu4+0
>>350
誰に合わせようが良く出来ていて面白い方が正しい
日本のゲームはオワコン
360名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/09/09(金) 14:06:35.12 ID:/YPvL+MoO
バイオ5も糞だったし エースコンバットはマンネリ FFも13は戦闘システム位しか良い所無かったし 和ゲーは駄目だな
361名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/09/09(金) 14:06:36.75 ID:BbYOKbn10
>>356
は?ほむら?何で?
362名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/09/09(金) 14:06:49.77 ID:X541IJuG0
>>8
任天堂のゲームは売れていて
日本のゲームはガラパゴスの反例になるから触れない
363名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/09/09(金) 14:06:51.63 ID:v57YOL/C0
>>326
それは褒めてるのか貶してるのかどっちなのか
364名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/09(金) 14:06:57.40 ID:5n/FyCEx0
>>349
シミュレーションでは惨敗
信長の野望とショーグントータルウォーでは比べ物にならない次元
365名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/09(金) 14:07:02.35 ID:ljhFjkZQ0
>>349
刀と一人称視点は合わないんだよなあ
手元の距離感が掴みにくいから
RTSにしたって、Shogun 2を見せられちまったらなあ……
366名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/09(金) 14:07:04.31 ID:XK+dIw630
ああ、でもデッドスペースだけはすごいと思ったな
犬が飛び出したところで小便ちびるバイオやってる気分だった
367名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/09(金) 14:07:05.95 ID:Ltr1q36e0
>>331 >>339
サンクス
調べてみる
368名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/09(金) 14:07:06.91 ID:YpKB9NyO0
>>284
Skyrim が少し先なんでRageやる予定 
だが、FalloutNewVegasのハードコアが面白すぎるので積みになるかも
369名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/09(金) 14:07:15.90 ID:hW0p/Vch0
日本人は物語が好きだけど白人はそんなのどうでもいいのか
370名無しさん@涙目です。(北海道):2011/09/09(金) 14:07:27.53 ID:AITWplFf0
洋ゲーオタってたかがゲームくらいで他人を見下すよなw
371名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/09(金) 14:07:36.84 ID:5n/FyCEx0
>>355
デッドラ1は日本カプコン
デッドラ2はアメリカ外注

372名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/09/09(金) 14:07:41.88 ID:gb3Q08VF0
ゲームは子供向けってずっとやってきたから今更リアルなの作れって言っても無理に決まってるわ
373名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/09/09(金) 14:07:44.84 ID:9rdoD0ia0
>>351
世界中の人材が集まる場所として、日本という場所は圧倒的に不利だね。

他業種のグローバルな日本企業みたいに多国籍の人材集めたり、工場海外に移すとかしないと
やっていけない。ごく少数の日本人のエリートは除いて。
374名無しさん@涙目です。(庭):2011/09/09(金) 14:07:45.69 ID:2quQ2i1y0
>>349
そういうのアーケードであったな
375名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/09(金) 14:08:03.99 ID:tSozeGsy0
こういう時必ず槍玉にあがってフルボッコされるFFは海外比重のほうがでかいんだよね
ガラパゴスってなんだろうね
376名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/09/09(金) 14:08:17.28 ID:9rdoD0ia0
>>371
いやアメリカじゃなくてカナダ。
377名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/09(金) 14:08:17.73 ID:3FPlDa5o0
とりあえずゲームの最初にチュートリアルみたいな導入部分を作るのはマジでやめて欲しい
Xを押しながら方向キーで走れるぜ!みたいなの、ゲーム内でやられるとすっげぇ萎える
378名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/09(金) 14:08:37.56 ID:5n/FyCEx0
>>356
米軍ではほむほむとマミさん人気争いが熾烈だからな
379名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/09/09(金) 14:08:37.67 ID:zZw7opio0
>>348
人によって変わる部分もあるけど
変わらない部分もある
操作性が糞とかバランスが糞とかストーリー意味わからんとか
どのゲームも似たような感じで全体的に見たら逆に没個性とか。
380名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/09/09(金) 14:08:38.85 ID:BbYOKbn10
>>371
1のほうが2より面白かったから日本のほうが優れてるな
381名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/09/09(金) 14:08:45.89 ID:93UghCQ+0
まず国内でヒット出せよ。続編とリメイクしか売れないんじゃ海外以前の話
382名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/09/09(金) 14:08:55.00 ID:E8tfUX5+P
>>359
あり得ないな。
日本人はまず見た目から入る。
スカイリムみたいなクリーチャー顔のキャラはライトユーザーからまず敬遠されるわ。
383名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/09(金) 14:09:10.56 ID:5egpPdXL0
>>371
あ、はい
ごめんなさい
384名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/09/09(金) 14:09:11.89 ID:Fua1ptlFO
自称ゲーマーとか洋ゲーファンを語ってる奴は実は重度のギャルゲーマニア
これ豆な
385名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/09(金) 14:09:16.72 ID:XK+dIw630
>>375
日本のネガキャンほどひどくない普通のゲームって感想らしいね海外のFFユーザーは
386名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/09(金) 14:09:24.03 ID:spB7Tjnk0
っていうかゲームまでグローバリズムで考えないといけない時代なのか?
こういう娯楽商品って実用的な商品と違って国民性がモロに出てくるから、ガラパゴス化するのは仕方ないんじゃないか?
387名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/09/09(金) 14:09:24.69 ID:9rdoD0ia0
>>381
日本でのヒットが海外のヒットに繋がらないというのがガラパゴスなんで。
もう最初から別物作ったほうがいいね。
388名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/09/09(金) 14:09:41.36 ID:sOIE9PBT0
>>369
マスエフェクトはかなり力強い入れてると思う
日本みたいにオナニーシナリオじゃなくてモノホンの超有名脚本家採用してるし
389名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/09(金) 14:09:41.71 ID:/w5xS74S0
日本のゲームは確かに煮詰まってて同じようなものが反乱してる。
けど、そのことと、洋ゲーを参考にしていけば売れる って話は全くべつだよ。

おまえら洋モノのエロ女優で抜けるか?
大声でカミングカミング喚かれたら無理だろ?

エロという根本からして白人とは違うんだよ日本人は。
同じことしようにしたって無理。絶対に無理。
390名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/09(金) 14:09:57.37 ID:gnrwFqve0
JRPG最新作のテイルズみたけど
今時リップシンクすらしてないんだね
あれはどうかと思うよ
リアルとかアニメとかって違いじゃなく程度が低い
391名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/09/09(金) 14:10:01.29 ID:9rdoD0ia0
>>372
いや子ども向けは悪くない。子ども向けだって丁寧に作れば、ちゃんと世界向けの商品として
一流になれる。ディズニーやピクサーだってそうだけど。
392名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/09(金) 14:10:10.76 ID:2SVKFeVH0
アンチャーテッド見てるとグラフィックは確かに凄いが一番凄いのはロードなく
まるで自分が映画みたいな派手な活躍ができることだな。
映画みたいなゲームじゃなく映画を自分の操作で作りあげてくという感覚に近いかな最近の洋ゲーは
393名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/09(金) 14:10:28.86 ID:+fVpV/Zs0
>>349
世界で人気の日本産FPSとかRTSが出ても良いよな
394名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/09(金) 14:10:32.17 ID:5n/FyCEx0
>>380
2は1やったあとだとマジクソゲー
395名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/09(金) 14:10:35.30 ID:OWyes1540
まだ日本にはロリと萌えがあるじゃない
なんとかなるべw
396名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/09/09(金) 14:10:48.62 ID:Y7+4XFWOO
和ゲーが時間が掛かる?JRPG(笑)だけだろ
397名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/09/09(金) 14:10:52.01 ID:vEyfIkJr0
>>356
黒饅頭と眼鏡をかけたキアヌの出来損ないのようなナード野郎はなんでそこにいるんだ?
398名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/09/09(金) 14:11:02.32 ID:9rdoD0ia0
>>388
その脚本家の名前分かる?経歴ググって見たい。
399名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/09(金) 14:11:15.35 ID:tcQPJW840
>>369
俺もどうでもいいと思ってる。
ゲームでストーリームービーなんて別に観たくない。
そういうものが観たければ最初から映画観てる
400名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/09(金) 14:11:21.71 ID:kC9x75r+0
>>382
キャラの見た目に関しては
イケメンホストや萌え豚専用の美少女キャラ出しときゃいい
となってる今の日本に言えた義理ではない気もするが
401名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/09/09(金) 14:11:26.82 ID:VS4ViGoR0
【レス抽出】
対象スレ:ジャップのゲームがガラパゴスになる10の理由
キーワード:ジャップ

抽出レス数:15


洋ゲーやってると基地外になるのかw
外人に憧れすぎだろw
402名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/09/09(金) 14:11:29.26 ID:2d9K93z30
欧米人の言ってる事は本当におかしい。

じゃあ、日本も西洋と同じようなFPSばかり作れってのか?
ゲームなんていろんな種類のゲームがあるから楽しいのに、
全部同じようなのにして、どうするんだよ?
403名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/09(金) 14:11:36.72 ID:IT8dkovd0
月給30マソで俺をプレイテスターに雇いなさい
バグを自力で探す腕もあるぜ
404名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/09/09(金) 14:11:37.90 ID:9rdoD0ia0
>>393
メトロイドとかピクミンとかになるんだろうな
405名無しさん@涙目です。(北海道):2011/09/09(金) 14:11:45.29 ID:AITWplFf0
そもそも国内じゃモバゲー、グリーに既存のゲームなんて駆逐されつつあるじゃん
406名無しさん@涙目です。(北海道):2011/09/09(金) 14:11:53.26 ID:vbr/5nRO0
vanquishは出来よかったな 2作ってよ
でもホントの名作ってそうないな
system shock 2, bioshockぐらいかな infiniteも大丈夫やろな
407名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/09(金) 14:11:54.70 ID:TZE8LdIL0
>>233
CoDとBFは操作方法ほぼ同じだな。
でもFPSはタイトルによって操作方法が違って戸惑うのが多いのは事実。
キーコンフィグ搭載して自由に設定できるようにすれば解決するね。
408名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/09(金) 14:11:57.43 ID:6DNAHsya0
>まず、1つ目がラフ(雑)であること。

海外ゲーマーにバグ指摘される和ゲーwwwwwwwwww
409名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/09(金) 14:12:01.40 ID:5n/FyCEx0
>>397
ああ?バールを振り回す最強の物理学者ゴードン先生をDisってんじゃねーぞコラ!
410名無しさん@涙目です。(茸):2011/09/09(金) 14:12:10.89 ID:98oKx+DE0
マリオ、ポケモンはほぼ世界一売れてるじゃねえか
MGSも日本より海外のが売れてるし
411名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/09/09(金) 14:12:26.13 ID:GpC5zJ9c0
>>365
http://www.nicovideo.jp/watch/sm11202650
BF1943の刀縛りだけど、十分おもしろそうだ
412名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/09(金) 14:12:25.96 ID:HFH9cDMJ0
この手のスレが立つ度に書いてるし>>1でも指摘されてるけど、日本のゲームは
プレイ時間が異常に長すぎなんだよ。発売前のインタビューで「ストーリーを追うだけで
50時間位のボリュームがあります」とか誇らしげに言ってる開発者はアホすぎるわ。
普通にプレイしたら10〜20時間で終わって、暇な奴向けにオン要素かサブクエスト入れれば
良いんだよ。日本でも龍が如くとかこのタイプで、内容クソなのに定期的に売れ続けてるんだから
いい加減他の開発者達も気が付けよ。
413名無しさん@涙目です。(茸):2011/09/09(金) 14:12:26.63 ID:UwWkHmqu0
良いことも言っている気がするの
だけど、ようは「俺達に合わせろ」
だろ。そんなの無視して良いぞ。
414名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/09/09(金) 14:12:29.73 ID:ZwuwNoTF0
和ゲーってインディーズくせーんだよなw
415名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/09(金) 14:12:34.25 ID:ljhFjkZQ0
>>402
いつから洋ゲーがFPSばかりだと錯覚していた?
416名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/09(金) 14:12:39.41 ID:3FPlDa5o0
>>389
洋モノにだって色々ある
声を押し殺して「uh..」とかやってるのは日本のより抜ける
女優のスタイルもいいし何よりマンコが日本とは比べものにならないほど綺麗なピンク
417名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/09/09(金) 14:12:43.98 ID:boA90v8c0
よく考えたら海外のRPGってろくなのがないんだよな
ストーリー的なものが一切ないし
JRPGのような深いストーリーは期待出来ないんだよな
418名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/09/09(金) 14:12:45.28 ID:9rdoD0ia0
>>401
海外ドラマに夢中のアラフォー女性が、日本人男性(メンズ)の幼稚さについて嘆く光景に似てなくも無い。
419名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/09/09(金) 14:12:48.73 ID:BhsVnUyFO
>ここでは『DIABLO』を例にあげつつ、
>プレイヤーが敵キャラクターを憎むような気持ちが生まれる設定や、酷い存在だということを思わせてくれる

ブッチャーはやばかったな
420名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/09(金) 14:12:58.59 ID:5n/FyCEx0
>>406
アレはサクサク進むからいいな。


GoWのパクリっぽいけど
421名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/09(金) 14:13:05.95 ID:dXvEcwf4P
いいからさっさと面白い国産FPSどっか作ってみろや
勿論新規タイトルでな
422名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/09/09(金) 14:13:19.27 ID:hEdc3eTW0
>>369
和ゲーはその物語がつまんねーからな
423名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/09(金) 14:13:25.91 ID:6DNAHsya0
>>402
おまいが言ってることは日本のゲームはRPGばかりと言ってる連中と一緒。
424名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/09(金) 14:13:49.99 ID:YpKB9NyO0
>>402
侍道みたいので突き詰められるはずなんだよ
425名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/09/09(金) 14:13:50.82 ID:E8tfUX5+P
そうやってボリュームスッカスカにするなら
ソフトの値段も下げろよ。
426名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/09(金) 14:14:16.11 ID:5n/FyCEx0
>>411
戦国MoDはなかなか面白かったぜ。
週1で集まるから祭り気分で良い
427名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/09/09(金) 14:14:18.00 ID:9rdoD0ia0
>>421
正直、海外のFPSデベロッパー買収した方が安上がりだと思う。
韓国ドラマ買って流すみたいに
428名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/09(金) 14:14:29.18 ID:tSozeGsy0
こういうこといってる人って海外でFFが受け入れられてることをどう説明すんの?
429名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/09(金) 14:14:52.13 ID:5egpPdXL0
>>405
モバゲーなんてそれこそライトゲーマーしか居なくね
PCとか据え置きとかからモバゲーに移った奴なんて数えるぐらいしかいないだろ
430名無しさん@涙目です。(広島県):2011/09/09(金) 14:14:55.38 ID:lR9lbrsK0
海外で売りたいならこうしろってだけだろ。
海外無視してモバゲーグリーでやるならこのままでおk
431名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/09/09(金) 14:15:07.25 ID:9rdoD0ia0
>>1の人は元々コナミでMGS4製作に関わった人だから日本文化には詳しいんだよね。
432名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/09/09(金) 14:15:12.57 ID:14+/uCYTO
>>381
無理。
日本にオリジナルに何百億も出せるゲー社なんかない。
433名無しさん@涙目です。(秘境の地):2011/09/09(金) 14:15:24.53 ID:aTvmdGOs0
ボタン設定くらいカスタマイズできるようにしろよ

あとジャップ風西洋ファンタジーは専門用語どうにかしろ
434名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/09(金) 14:15:26.19 ID:2SVKFeVH0
デザインはしょうがねーと思う。平均的な日本人は昔から写実が好きじゃないしな。
浮世絵や日本画みてもそうだ。
435名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/09(金) 14:15:43.60 ID:ljhFjkZQ0
>>411
やっぱいくらグラフィックが綺麗になっても
距離感の掴みにくさは、BF1942の戦国Modと変わらねーな
436名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/09/09(金) 14:15:48.02 ID:IxjYPuFL0
日本のゲームって日本人がつまんないと思うアメリカのゲームをローカライズした結果、出来上がっていったもんだろ
だから世界標準を狙っていくと売り上げは伸びても日本人は離れていくという・・・
両方やれよ。なんでどっちかひとつに集中しなきゃなんないんだよ
437名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/09(金) 14:15:51.34 ID:IsWNEfX10
ガワだけ日本風にしてもゲームの面白さは簡単にマネできないだろうな
龍が如くのゾンビの奴がいい例
438名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/09/09(金) 14:16:00.14 ID:WcbT9pQQ0
ストーリーは重要だろ
システムが良くできてても話が糞なら糞ゲーになっちゃう
439名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/09(金) 14:16:06.21 ID:5n/FyCEx0
>>419
ブッチャーは本当に怖かった
扉開けたら死体だらけで、新鮮な肉と言いながら襲ってきた上、初エンカウントでは何もできずに殺されるし
440名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/09/09(金) 14:16:18.40 ID:vEyfIkJr0
>>406
∞はなんというかホラー色0だよな
空中都市の権力闘争劇になっちゃってる

441名無しさん@涙目です。(京都府):2011/09/09(金) 14:16:29.43 ID:VJlWLRAL0
ドラゴンズドグマは日本じゃ売れんだろうな
442名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/09/09(金) 14:16:36.12 ID:9rdoD0ia0
>>428
あれは先行者利益じゃないかなあ。とはいえさすがにFFも息切れすると思う。
443名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/09/09(金) 14:16:53.41 ID:VS4ViGoR0
>>418
でここで熱心にゲーム議論してるのは30、40のオッサンだろ
なんつーかシュールだわ
444名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/09/09(金) 14:16:56.60 ID:ETR79pI00
>>284
diablo3とGrimDawn
WizardryOnline
445名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/09(金) 14:16:59.19 ID:zI6tRXSR0
総合すると、スクウェアのファイナルファンタジーはクソって言ってるような気がする
446名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/09(金) 14:17:00.31 ID:wC4IzIhj0
日本で物語重視ていっても所詮ラノベみたいなもんじゃん
バカな中高生から金をふんだくる事しか出来ないような無能が
クリエイター気取りで居られるのが日本のゲーム業界なんだから
まともな人は近寄らないで別業界に行っちゃうよね
447名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/09/09(金) 14:17:03.77 ID:zZw7opio0
「FPS作るなら海外と同じ仕様にしろ」が、
卑屈脳だと「ジャップはFPS作れ」に変換されるのか
やっぱ頭どうかしてる。
448名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/09(金) 14:17:15.33 ID:He3beFRK0
要は、アメリカに合わせてゲーム作れ糞JAP!って事だろ。大きなお世話だ。

欧米のゲームメーカーこそ、こっちの趣向に合わせろ。暇な時だけ欧米アカウントでPSストアから欧米ゲームちょくちょく体験版を落とすが、十中八九どころか、100%、糞ゲーだろうが。

ハリウッドも吃驚な金を掛けなきゃ、ろくなモン作れない分際で。
449名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/09/09(金) 14:17:34.74 ID:9rdoD0ia0
>>436
世界で流行ってるFacebookを参考に2ちゃんねるのシステムを変えました的不幸だね。
二兎を追うというのは
450名無しさん@涙目です。(広島県):2011/09/09(金) 14:17:47.10 ID:lR9lbrsK0
>>428
もしFF13を別のタイトルとして売るとしたらダメダメだろう。中身じゃなくてブランドで売ってる
451名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/09(金) 14:18:01.05 ID:5n/FyCEx0
>>284
GoW3
452名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/09(金) 14:18:13.69 ID:2SVKFeVH0
見た目云々よりバグや操作性だろうな。
ベヨネッタや龍が如くみたいなQTEじゃなく普通に操作して
派手に動きまわれるようにしてほしい。
453名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/09/09(金) 14:18:21.25 ID:ZwuwNoTF0
>>441
あのつまらなさそうな感じはTW2を思い出す
454名無しさん@涙目です。(関西):2011/09/09(金) 14:18:39.64 ID:wd61RqSwO
洋ゲーも似たり寄ったりだし、日本国内でマンネリか世界的にマンネリかの違いだけだろ
455名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/09(金) 14:18:40.59 ID:ljhFjkZQ0
>>444
> Diablo3
そろそろ目を覚ませ……
456名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/09(金) 14:18:53.06 ID:IT8dkovd0
低料金で量産した方が売れると思う。
シリーズ系もいっぱい作れるし
457名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/09(金) 14:18:59.74 ID:tP40oYb80
>>444
wizonやるのか?運営糞すぎて爆死確定だぞ
458名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/09(金) 14:19:03.35 ID:gnrwFqve0
マインドジャック
クオンタムセオリー
ヴァンキッシュ
ロストプラネット
デビルズサード
バイナリードメイン
シャドウオブダムンド

日本の開発もTPS頑張ろうとしてんだ
邪魔すんな和ゲー厨
459名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/09(金) 14:19:10.45 ID:He3beFRK0
洋ゲーの99%はビジュアルだけ拘った箱庭FPS
460名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/09/09(金) 14:19:10.26 ID:9rdoD0ia0
>>443
ああ、その世代は子どもの頃日本性ゲーム全盛期(バブル)を味わった世代だから
むしろ、そのてのゲーム議論になるのは自然な流れかも。

おっさんが、「昔の日本は良かった」という会話の一部として考えてくれると分かりやすいかも
461名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/09(金) 14:19:12.79 ID:mNpvrVH20
バイオ4もロスプラも世界で人気出たのにも関わらず、続編出すと全く進歩してなくて時代遅れでガッカリ
462名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/09(金) 14:19:15.19 ID:5n/FyCEx0
>>452
アサクリは簡単操作で目につくとこ全部よじ登れるのが快感
463名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/09/09(金) 14:19:17.57 ID:BbYOKbn10
海外のゲームってエンディングが投げっぱなしなの多くね?
海外というか欧州産のやつ
464名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/09/09(金) 14:19:22.65 ID:14+/uCYTO
>>436
両方やれば、どちらも中途半端になってダメ。
精神論だけでゲームが売れるなら、
今頃スクエニやコナミがEAをつぶしてるわw
465名無しさん@涙目です。(長屋):2011/09/09(金) 14:19:40.21 ID:nXb9VDcq0
日本市場と海外市場自体が違うから
日本市場向けのゲームなんて海外市場で合わない、ただそれだけ
466名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/09(金) 14:19:47.80 ID:AqNSywRD0
>>447
なぜかそうやって敵対心を持つやついるよなw
別にそんな事言ってないのに。
467名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/09(金) 14:20:02.40 ID:PUW6ta4m0
和ゲーでアサクリみたいなの作ってくれるとこないかな
468名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/09(金) 14:20:18.87 ID:5egpPdXL0
>>447
どこに「FPS作るなら〜」なんて書いてあんの
「ゲームを作るなら〜」って言って例に洋ゲーばっか上げてるから「ゲーム作るなら洋ゲー見習え」
ってなるんだろ

どう考えても>>1のおっさんの例え方がおかしい
例出すなら日本のゲームも一つぐらい出せよ
469名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/09/09(金) 14:20:24.76 ID:ZwuwNoTF0
>>459
箱庭ゲー作れるとこそんなにねーよw
470名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/09(金) 14:20:25.40 ID:3FPlDa5o0
日本のゲームがクソって言ってる連中と
日本のエロ同人を熱心に落としてる連中は別なのかね?

海外だとアニメや漫画よりもゲームのエロ同人のDL数がハンパないんだけど
特にFF7の同人の落とされっぷりは異常
471名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/09/09(金) 14:20:35.00 ID:S0XG/c7d0
和ゲーはストーリーが売りなんだよ!といいつつ、ラノベ以下のストーリーしかないからな。
しかも当の日本人が眺めるだけのお寒い掛け合いや人形劇やムービーこそがストーリー表現で、
そういうものがない=ストーリーがないと勘違いしてやがる
472名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/09/09(金) 14:20:36.03 ID:v9QId6CWP
正直和ゲーの方がおもしろい。洋ゲートップメーカーの大作はどれも
すごいのはわかるし、プレイしても面白い。だが、それでも和ゲーの方が
面白い。日本人が日本人向けに作ってるんだから当然。
日本は日本で中堅メーカーの中堅ゲームの完成度は全体的に高いと思う。
473名無しさん@涙目です。(長屋):2011/09/09(金) 14:20:37.07 ID:QEZGj/6w0
デッドスペースが発売されない国
それが日本
474名無しさん@涙目です。(catv?):2011/09/09(金) 14:20:38.47 ID:AQdQ2N3F0
モンハンを海外で作ってたら、
とりあえずエリア間のロードなんて速攻で修正するだろうな
475名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/09/09(金) 14:20:42.10 ID:E8tfUX5+P
>>482
ほとんどがクソゲーじゃねぇか…
476名無しさん@涙目です。(広島県):2011/09/09(金) 14:20:45.90 ID:lR9lbrsK0
>>467
アサクリやってればいいだろ…
477名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/09/09(金) 14:20:46.90 ID:9rdoD0ia0
>>464
EAが日本デベロッパーと組んでも日本で売れないのと同じだね。
Shadow and the Dammedとか、ツムジとか
478名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/09/09(金) 14:20:48.23 ID:GpC5zJ9c0
>>467
天誅とか今どうなったんだろう?
アサクリっぽくいけそうなのに
479名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/09(金) 14:21:06.64 ID:AqNSywRD0
>>465
じゃあなんでマリオやポケモンは日本でも海外でも売れるの?
はい論破
480名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/09(金) 14:21:16.35 ID:2SVKFeVH0
バイオ5は確かにグラは凄いがデッドスペースと比べると操作やアニメーションに差がでまくってるだろ。
そこが見た目だけでは勝てない部分だろうな。
481名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/09/09(金) 14:21:19.83 ID:BbYOKbn10
>>470
そりゃFFは向こうでも人気だからな
482名無しさん@涙目です。(庭):2011/09/09(金) 14:21:23.29 ID:2quQ2i1y0
>>433
原語:フラガラッハ
英語:アンサラー
日本語:応答丸
483名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/09(金) 14:21:24.21 ID:wC4IzIhj0
JSRやシェンムーは時代を先取りしてたと思うよ
484名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/09(金) 14:21:37.08 ID:i+3739Kwi
>>404
メトロイドプライムは和ゲーの完成系だと思う。開発したの外国だけどさ。
485名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/09(金) 14:21:51.97 ID:90HwoXff0
>>463
Too Humanの悪口はやめろ
486名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/09/09(金) 14:21:59.61 ID:IbWra+za0
ソーシャルゲームが流行ってるのなら一周回ってTRP流行らないかな
モバゲーとかグリーみたいなのに流行ってるような連中には合わないから無理か
487名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/09/09(金) 14:22:19.87 ID:9rdoD0ia0
>>479
子どもの頃から接しているというのは大事だね。マクドナルド理論。
FFだって、子どもの頃から接していたからこそ、今でも海外で数字が出る。

とはいえ、最近の子どもが和ゲーに触れる機会そのものは減っていきそうだけど。
488名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/09(金) 14:22:20.18 ID:wC4IzIhj0
>>478
むしろUBIが天誅作ってくれたらみんな幸せなのに
489名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/09(金) 14:22:36.66 ID:3WgG30n70
>>485
あれ3部作とか言ってなかったっけ
490名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/09(金) 14:22:38.26 ID:ljhFjkZQ0
>>478
天誅の版権はアクワイアに戻ったけど、そのアクワイア製の4が絶不調
今アクワイアは、天誅ブランドを手放したときに作った、新しいブランド忍道の新作を作ってる
だから、スニークアクション好きは忍道の新作に期待しておけ
491名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/09(金) 14:22:42.48 ID:He3beFRK0
欧米人って、感動どころか、
まともなRPGを一つも作れないくせ、なぜ、こんな偉そうなの?
492名無しさん@涙目です。(関東):2011/09/09(金) 14:22:48.93 ID:2r5l/nKSO
日本ゲームの良さ反ギャルゲーエロゲーシステム
普通のゲームをやりながらギャルゲーを楽しめる夢の仕様

ここにもっと力を注ぐべきだってのが何で分からないかな
頭の固い老人が多くて困る
493名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/09/09(金) 14:23:15.30 ID:9rdoD0ia0
>>480
Dead Islandもアニメーションがむごいっぽい。やっぱりあの辺り資金差がでるねえ。
494名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/09(金) 14:23:22.23 ID:gnrwFqve0
洋ゲーに媚びて失敗して
和ゲーらしいゲーム作るのかなーと思ったら
もしもしゲーに注力

ヨカッタネ
495名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/09/09(金) 14:23:46.54 ID:9rdoD0ia0
>>488
HitmanやSplinter Cellの日本ステージみたいな感じになりそう
496名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/09(金) 14:23:52.01 ID:+SHwICoo0
日本のPCゲー業界ぼったくり過ぎててワロタw

日本では、パソコン向けのパッケージゲーム市場は様々な要因から極めてニッチな市場になっている。収益を出しにくい市場だからだ。
取引慣習として、一般書籍と同じように店頭に並んだゲームの返品は、店頭側の意思で自由にできてしまう。
また、中間マージンも流通と店頭で5割以上取られ、在庫リスクの大きさも考えると、ゲーム会社にとっては利幅が小さいビジネスなのだ。
そのため、ニッチな市場に合わせる形で、定価も驚くほど高いことがめずらしくない。
8000円から1万円を超えるような価格設定になっている場合すらある。
アメリカでは50ドルで販売されているゲームが、日本語化するだけで、9000円近い価格で売られるようなことが起きている。

日本経済新聞
http://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A88889DE1E6E7E5EBE7E7E2E2E4E2EBE0E2E3E3E2E2E2E2E2E2

【実例】
国内パッケ実勢価格9000円のゲームが・・・
http://www.4gamer.net/games/105/G010598/20100928005/
Steamの場合$15に!
http://store.steampowered.com/app/8930/
497名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/09/09(金) 14:24:19.61 ID:/YPvL+MoO
ラストレムナント インフィニ スターオーシャン4 皆微妙だったな もう大作JRPGはドラクエ FFしか作らないんじゃないの
498名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/09(金) 14:24:28.67 ID:wzZefiJi0
FF12のシステムでもう一本RPG作れよ
499名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/09(金) 14:24:29.29 ID:aLqLdnmo0
これ、外人がいかに脳ミソ使わず脳汁だけ出したいかがよく分かるな
500名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/09/09(金) 14:24:37.23 ID:ZwuwNoTF0
>>491
馬鹿じゃねーのこいつ
501名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/09/09(金) 14:24:53.88 ID:Td32QbOJ0
ジャップのゲームはオワコン
502名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/09/09(金) 14:24:59.84 ID:Aq6RNjTv0
塊魂みたいなのが好きなんだがアメリカだとフリーゲーの領域だろうしな
洋ゲーは金かかってるのは伝わってくるんだがリアル系が多くて好きじゃないんだよな
フォルツァよりバーンアウトが好きだし
503名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/09(金) 14:25:04.95 ID:wC4IzIhj0
>>495
そうかもしれないがアサクリの中東やイタリアに違和感て感じたか?
504名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/09/09(金) 14:25:14.50 ID:ok7rVu820
>>472
日本人も日本のゲームをおもしろいなんて思ってない
ここで文句言ってる奴の多さ見ればわかるだろ
505名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/09/09(金) 14:25:34.51 ID:9rdoD0ia0
ガラパゴス状態が守られるのは移民が入ってこないからだね。
やはりトヨタの偉い人が言うように移民を入れて第二の大和民族を作るべきなのかも
506名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/09(金) 14:25:36.91 ID:2SVKFeVH0
バイオ5って海外意識しすぎてああなったよな
で、昔のバイオ意識して作ったデッドスペースは…

古き良きものから学ぶものは大きいと思うぞ。
507名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/09(金) 14:25:40.81 ID:I7qp22uy0
日本の開発者
頑なに日本のゲームしかプレイしない。どこどこで何のアイテムが手に入るとかゲーム攻略の知識しかない。
掲げる理想はFC時代のドラクエ、FF。

海外の開発者
日本のゲームも海外のゲームもプレイする。ゲーム以外にも歴史や科学様々な知識人が集まる。
掲げる理想はそのジャンルのユーザーの望むものを研究し、新しいアイデアも提案してゆき、定められる
508名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/09(金) 14:25:41.68 ID:gnrwFqve0
外人の言うこともワガママだけど
「昔の和ゲーでいいんだよ
俺たち好みのものを作れよ」もワガママなんだよ
市場が足りないんだから
509名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/09/09(金) 14:25:47.95 ID:BbYOKbn10
>>495
ああいう勘違い日本って面白いわ
510名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/09/09(金) 14:25:50.99 ID:vcHgdXSS0
>>1
>>プレイテストをしていないんじゃないかと「キャサリン」がいい例で

こんなのが売れるんだから、メーカーが図に乗るんだよな
511名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/09/09(金) 14:25:55.70 ID:S0XG/c7d0
テイルズ スパロボ 無双

日本の三大糞ゲーと言ったらこれだな、
日本ではこういう白痴専用ゲームが好まれるから制作者もそれに合わせるしかない
512名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/09(金) 14:25:58.42 ID:He3beFRK0
スプリンターセルって、中国が作ったらMGSのモロパクリ扱いだったのにねw
513名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/09(金) 14:26:09.05 ID:3WgG30n70
世界中でゾンビを倒すゲームばっかりな気がしなくも無い
514名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/09(金) 14:26:15.08 ID:5n/FyCEx0
>>488
アサクリの舞台が日本になるという噂も。
まあ次は中東だけど。
515名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/09/09(金) 14:26:29.54 ID:9rdoD0ia0
>>503
ううん。自分が日本人だから違和感とかも感じない部分も大きいだろうなあと。
ラストサムライレベルでも違和感あったりするからねえ
516名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/09/09(金) 14:26:39.04 ID:ZwuwNoTF0
>>502
塊魂はWoWでパロられてたし向こうでも人気あるんじゃないか
517名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/09(金) 14:27:03.34 ID:mS7HjHZ/i
>>511
モンハンも追加で
518名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/09(金) 14:27:07.48 ID:aLqLdnmo0
>>486
ドラクエ人気がピークだった頃、学校じゃファミコン出来ないからと
TRPGに回帰して大自作ブームが起きたのを思い出した
519名無しさん@涙目です。(大分県):2011/09/09(金) 14:27:09.60 ID:6OiNn+go0
「洋ゲーは面白い」と言えるほど洋ゲーをやってないから、露骨に洋ゲーage和ゲーsageされても不快感覚えるだけ。
520名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/09(金) 14:27:23.89 ID:IsWNEfX10
むこうは日本の面白いゲームを研究して面白いゲームを作ったのに日本人はガラパゴスでいいんだで強がってるだけだしなこりゃ勝てんわな(´・ω:;.:...
521名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/09(金) 14:27:34.82 ID:+Hz+AZ0u0
「日本で売れしているけど海外では売れていない」
なら別にいいけど
「日本で売れてないし海外でも売れていない」
から改善が必要って話だろ
522名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/09/09(金) 14:27:51.86 ID:rn+C1Msx0
吹き替えのクオリティ低いソフトってそんなになくね?
523名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/09/09(金) 14:28:02.47 ID:Aq6RNjTv0
>>467
忍道は駄目なのか
ああいういかにもゲーム的な変な動きが好きなんだが
アサクリは操作性もいまいちだし全体的にもヌルかった
524名無しさん@涙目です。(catv?):2011/09/09(金) 14:28:05.62 ID:QqcMOOGs0
>>499
敵側にも物語があるなんてのは日本だけなんかね
525名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/09(金) 14:28:13.34 ID:5egpPdXL0
>>509
Hitman:SAで要塞みたいな日本城でニンジャが日本刀もって梁の上にいたりとかな
ナンダテメー!って言いながら日本刀振り回してきたときは笑ったわ
526名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/09(金) 14:28:25.10 ID:ElrvdHJO0
どんだけ廃れてももうガラパゴスになることは無いだろ
527名無しさん@涙目です。(関東):2011/09/09(金) 14:28:26.57 ID:2r5l/nKSO
日本のRPGはSO2のプライバシーアクションみたいのをもっと磨いていくべきだった
何でそれが分からないんだ
528名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/09(金) 14:28:32.47 ID:t3iF/Nx/0
プレイステーションみたいな名前してなにいってるんだ
529名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/09(金) 14:28:37.54 ID:5n/FyCEx0
>>511
マジでこいつらどうにかならねーの?
あと紙芝居エロゲーも追加で
530名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/09/09(金) 14:28:39.14 ID:9rdoD0ia0
>>507
ゲームに限らず、労働者としての日本人がオワコンな時代がどんどん推し進められてる感じ。
新卒で外国籍をたくさん取る日本企業のコメントとかも、海外の労働者を雇用したいみたいな感じだし
531名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/09(金) 14:28:55.98 ID:B30L6qRI0
洋ゲーは説明書見ないで遊べるけど、
和ゲーは説明書読まないと訳解んない独自システムが多い。
○○を△△すると□□が発動しますとか。
532名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/09/09(金) 14:28:57.42 ID:ZwuwNoTF0
>>520
その点ではゼノブレイドは良い感じだったんだけどなぁ
後に続くのが全くだよね
533名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/09(金) 14:29:18.93 ID:2SVKFeVH0
ゼノブレイドは90年代のRPGの正当進化という感じだったな。
534名無しさん@涙目です。(catv?):2011/09/09(金) 14:29:23.62 ID:jXw946Ky0
ハードボイルドなオッサンもマシュマロのにおいのするロリっ娘もどっちもいいのに
535名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/09(金) 14:29:25.75 ID:3WgG30n70
>>522
日本のゲームを英語なんかに吹き変えた場合だよ
536名無しさん@涙目です。(禿):2011/09/09(金) 14:29:29.35 ID:2WbbLEMM0
>>8
ゲームには、和ゲー、洋ゲー、京ゲーの三種類がある。
レア社はイギリスだけど例外的に京ゲー。
平安京エイリアンは和ゲー。
537名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/09(金) 14:29:48.18 ID:gnrwFqve0
和ゲー厨の先入観は凄い
せいぜいCODしかやってないらしい
538名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/09(金) 14:29:58.12 ID:I7qp22uy0
アサクリは敵の強さを初代の時のに戻してくれないかなぁ
しっかり攻撃の際にできるスキもついてきたし、カウンターもしてくる
2から敵が弱すぎる
539名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/09(金) 14:30:00.96 ID:He3beFRK0
洋ゲーから、FPS取ったら何が残る?
540名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/09/09(金) 14:30:08.16 ID:ok7rVu820
>>511
FF入れろよ
誰もが糞ゲーシリーズだと認めてる
541名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/09(金) 14:30:09.98 ID:aLqLdnmo0
>>513
もう何かっつーとゾンビ、ゾンビで、終いにゃMW2にゾンビモードが付けられる有様だしな
542名無しさん@涙目です。(茸):2011/09/09(金) 14:30:24.05 ID:98oKx+DE0
まだダークソがあるじゃないか
テイルズはもういいやめろ
543名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/09(金) 14:30:25.80 ID:ughgq98u0
2番目はお前個人の感想だろ
なんでも共通にすればいいってもんじゃねーだろハゲ
544名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/09(金) 14:30:31.54 ID:MSEjbiZe0
> まず、1つ目がラフ(雑)であること。


お前が言うな
545名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/09(金) 14:30:42.11 ID:EPla+ZCn0
モンハンが3DSで出るのにはガッカリ
ああいうゲームは大画面高解像度でプレイしたいだろ…
ゲームに限らんが、3D機能も必要ない
普通にゲームしたいのに、モーションセンサーとか余計な機能つけんな
546名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/09(金) 14:30:53.03 ID:5n/FyCEx0
>>539
RTSやスポーツとかレーシングとか
547名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/09(金) 14:30:56.91 ID:5egpPdXL0
>>541
WaWじゃね
もしくはBO
548名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/09/09(金) 14:31:01.70 ID:ZwuwNoTF0
>>524
そう思い込みたいだけじゃないの?
549名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/09(金) 14:31:11.40 ID:KJHjfcZl0
国内に任天堂という良いお手本がいるのに何で他が追随できないのか意味わかんね
550名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/09(金) 14:31:12.05 ID:2SVKFeVH0
>>507
あいつら本当ゲーム好きだからな。素人のうちからゲーム研究しまくるし
551名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/09(金) 14:31:16.38 ID:PUW6ta4m0
>>538
BHは蹴りが強すぎたな
552名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/09/09(金) 14:31:28.19 ID:14+/uCYTO
>>520
×ガラパゴスでいい
○ガラパゴスでなきゃダメ

ガラパゴスを捨てるってことは、
EAとか巨大企業とガチンコ勝負するってこと。
当然、日本企業は負ける。
得するのは、日本市場を総取りできる海外企業だけ。

ケータイも、ガラパゴスはいかんぜよとあおられた結果が
アップルとサムスンの二強時代の到来で
日本企業は事実上なくなった。
553名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/09/09(金) 14:31:40.50 ID:+vs2XIJcO
別にガラパゴスで良いだろ
結局、中途半端になる世界戦略なら諦めて、日本のメーカーはもっと徹底的に日本人に向けて作れよ
554名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/09/09(金) 14:31:43.73 ID:Td32QbOJ0
>>539
TPS
555名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/09/09(金) 14:31:46.95 ID:9rdoD0ia0
>>541
次は恐竜ブームが来ると見た。BF3でティラノサウルス倒すとか、GTAでゴジラと戦うとか
556名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/09(金) 14:32:24.68 ID:B30L6qRI0
>>539
お前が知らないだけでRPG、スポーツ、カジュアル、音ゲー、何でもある。
日本でローカライズされてないだけでアホみたいに売れてるソフトも沢山ある。
557名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/09(金) 14:32:34.05 ID:ljhFjkZQ0
>>531
いつの時代の人間だよ……
558名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/09(金) 14:32:35.48 ID:5n/FyCEx0
>>550
アニメでも、最近のアニメ関係者はアニメしかみねぇからクソだっていわれてるしな。
559名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/09(金) 14:32:44.35 ID:RvF8lyhD0
ガラパゴスで結構だよ
日本なんだから日本のゲームメーカーは日本人向けの
ゲーム作ってればそれで良い
560名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/09(金) 14:32:45.38 ID:2SVKFeVH0
海外のゲーム開発もきついそうだが日本はそれ以上にきつそうだな
561名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/09/09(金) 14:32:49.96 ID:w8Rx6LRX0
シレンみたいにサクサク遊べるけど
何度も遊べるようなゲームもっと作ってくれよ
562名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/09/09(金) 14:32:57.03 ID:3VzxNaHS0
日本ではキャラで抜けるかどうかで、販売数が大きく変わるからな
563名無しさん@涙目です。(広島県):2011/09/09(金) 14:32:57.65 ID:uhVcl6fq0
戦争ゲームがウケない売れないからガラパゴス化する
なんだかんだで海外メーカーは戦争ゲームで金稼いでるわ
564名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/09/09(金) 14:33:09.20 ID:ZwuwNoTF0
WaWクリアした後にゾンビが始まったのはさすがに訳分からんかったな
565名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/09(金) 14:33:15.09 ID:mNpvrVH20
でも海外の開発メーカーってLAノワールみたいにそこそこ売れたところでも簡単に潰れるから怖いよね
mw2もアホみたいに売れたのに開発元には金回ってこなかくて社員半分辞めたらしいし
日本以上のブラックさを感じる
566名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/09(金) 14:33:43.09 ID:5n/FyCEx0
>>560
日本は行き当たりばったりでかつIT業界の悪習を詰め込めるだけ詰め込んでるイメージ
567名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/09/09(金) 14:33:54.80 ID:TEEQcqEW0
洋ゲー厨は過去虐げられてきた歴史があるから
上から目線でコンソールゲームを見下す奴が多くて困る

例えて言うならハルヒが世界中で大人気!
東方が!ミクが!とマイノリティの分際で
マジョリティーを気取る様が滑稽
568名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/09(金) 14:33:56.10 ID:gnrwFqve0
和ゲーと洋ゲーのジャンル別売り上げ比べたら
ぜってー洋ゲーの方がまんべんねーわ
569名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/09/09(金) 14:34:00.37 ID:9rdoD0ia0
>>550
というか、海内だとゲーム以外の別の分野の知識が必要ならどんどん引っ張ってくるんだね。
ここが終身雇用の名残が強い国との違いかな
570名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/09(金) 14:34:10.07 ID:3Xj8GTUZ0
マスエフェクトシリーズは前作のデータをそのまま引き継いでプレイできるのが凄すぎ。
1でケイダンが死んで、まいっかと思ってたら
2でも死んだことになっててワロタw


ワロタ…。
571名無しさん@涙目です。(山口県):2011/09/09(金) 14:34:27.99 ID:V7NvYdpb0
米国人…現実では出来ない事をゲームに求める
日本人…現実では起こり得ない事をゲームに求める
572名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/09/09(金) 14:34:28.56 ID:XOJjrTeE0
ガラパゴって無い日本のゲームをだれがやるんだ?
573名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/09(金) 14:34:39.52 ID:5n/FyCEx0
>>562
キャラが抜けなさそうってだけで売り上げ落としてそうなゲームあるよな。
で抜けるキャラゲーならスレでもブヒブヒ鳴き声が聴こえるし
574名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/09(金) 14:34:40.61 ID:3WgG30n70
>>539
Madden NFL
575名無しさん@涙目です。(九州):2011/09/09(金) 14:34:41.41 ID:ycxw6lqmO
ポケモンがアメリカ人に作れたかって話だな
576名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/09(金) 14:34:42.85 ID:tSozeGsy0
>>549
ネットで任天堂はガキ向けとか子供だましとか言ってるアホいるだろ
あれ実は業界人なんだわ そういう認識状態だから・・・
577名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/09/09(金) 14:34:43.43 ID:9rdoD0ia0
>>560
もしアメリカのゲーム業界にハリウッド映画業界並みの労働組合が出来たら
制作費跳ね上がると思う。
578名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/09/09(金) 14:34:59.85 ID:ccqtWWxS0
世界基準のゲームで日本人受けしそうなのって何?
俺アンチャとラチェクラ位しか受け付けなかった
579名無しさん@涙目です。(関東):2011/09/09(金) 14:35:01.51 ID:2r5l/nKSO
日本人はチャンバラゲームが好きなんだよ
580名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/09(金) 14:35:04.86 ID:YYu0Z0p20
>>520
ガラパゴスの少数ゲーマーを相手にしても儲からないから、
グリーとかの携帯ゲーにゲームメーカーが押し寄せてるんじゃねえの
581名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/09/09(金) 14:35:04.51 ID:vMubH6jZO
リアル
今ガラパゴスの自然は観光客のゴミで危機にひんしています。
お金儲けは悪い事ではない。しかし世界から見ても独特の地域だけに守らなければならない物を見失うと、資本に負けて、最後は全部失う事になりますよ。
ガラパゴスも日本も世界で戦う十分な武器がある。それを磨けばいい
582名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/09/09(金) 14:35:15.25 ID:jyFwFZ3f0
ガラパゴスの何がいけないの
そこでしか体験できないものってそれはそれで強みにもなるでしょ
そもそもそんな魅力無いのはどうにかしなきゃいけないけどな
583名無しさん@涙目です。(大分県):2011/09/09(金) 14:35:26.49 ID:6OiNn+go0
日本で戦争ゲーが流行らないのは、やっぱそういうのにアレルギーがあるからじゃないの?
特にレーティングを決めたり、発売を差し止めたりできる層の人間が。

fallout3のメガトン絡みの削除には呆れたわ。
584名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/09(金) 14:35:34.83 ID:2SVKFeVH0
新作としてバイオハザードやメタルギアみたいなゲーム作るとしても
予算やら成功するかにびびって企業としてやろうとしても難しいだろうな
585名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/09(金) 14:36:22.09 ID:aLqLdnmo0
>>547
BOだったな
さあ次はゾンビだ!とか言いだした瞬間、ぽかーんとしたのを思い出すw
>>555
恐竜はもう通り過ぎ・・・いやなんでもない
586名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/09(金) 14:36:23.78 ID:tP40oYb80
俺は和ゲーも洋ゲーもやるよ
どっちかにしか触れた事がない奴は食わず嫌いしてないでまずやってみろ
どっちにも糞ゲーは等しくある、和洋で叩くのはゲハ脳の馬鹿だ
587名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/09(金) 14:36:24.06 ID:uxgEP12G0
鎖国したい
588名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/09(金) 14:36:38.37 ID:5n/FyCEx0
>>564
BOはもっと酷い。
ラスボスを倒したあと大統領と敵の偉い人(カストロ)が対談しようとしているシーンでゾンビ乱入で大統領がいきなり銃を取り出して暴れ始めるし。
589名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/09/09(金) 14:36:58.96 ID:9rdoD0ia0
>>520
研究までは出来ても実践は金とか諸々で出来ないというのが正直な所だと思う。
よし、正社員制度と終身雇用の完全廃止だとか言ってもなかなか無理とか。
590名無しさん@涙目です。(関東):2011/09/09(金) 14:37:23.63 ID:2r5l/nKSO
日本人にとって銃なんて小手先の武器だからな
カタルシスがない
591名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/09(金) 14:37:26.04 ID:9xO6iLyj0
ガラパゴスで良いと思うんだけど何がいけないんだ?

日本国内に向けたモノを作り続けていたからこそ結果として外国人にも興味持ってもらえたんじゃないのか
日本人が外国人意識して作ったものなんて外国人はやりたいと思うんだろうか

ガラパゴスが悪いんじゃなくて単純につまらないから悪いんではないだろうかと思う
592名無しさん@涙目です。(長屋):2011/09/09(金) 14:37:26.93 ID:U1Q26DU80
>7つ目は、プレイヤーと主役の気持ちを併せる没入感やモチベーション。
ここでは『DIABLO』を例にあげつつ、
プレイヤーが敵キャラクターを憎むような気持ちが生まれる設定や、
酷い存在だということを思わせてくれる演出が必要であると語っています。

最近のボスは悪であると見せかけて正義であることばかりだからな。
神に代わって我々が愚民に鉄槌を下すのだ!って。
593名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/09(金) 14:37:44.91 ID:3Xj8GTUZ0
>>357
自分がケネディ暗殺犯でした、ってストーリーは衝撃だったが?
お前はどんなストーリーが凄いと思うの?
594名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/09/09(金) 14:38:00.09 ID:XAEzX2CX0
>>576
そういう奴弱小がガイガイガイ言ってるから終わってる
595名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/09(金) 14:38:22.71 ID:AvWyCkbs0
つまらないくせに価格改定せずに売り続けるからじゃないの?
海外でも日本のゲームだけやけに高いよ
596名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/09(金) 14:38:27.07 ID:5n/FyCEx0
>>576
黒い任天堂の話を聞けば一発であいつらは実は困った連中だってことがわかるのに。
ポケモンなんか皮一枚めくればグロ話のオンパレードだぜ。
597名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/09(金) 14:38:30.51 ID:2SVKFeVH0
日本でもCODやらgta売れてるんだし需要がないわけじゃないだろ。
598名無しさん@涙目です。(宮崎県):2011/09/09(金) 14:38:35.59 ID:hK3gmgqE0
>>101
トールキン御大に代表されるようなハードファンタジーをそのままゲームにしましたって感じだからな
その代わり世界観は半端なく作りこまれてる
599名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/09(金) 14:38:39.57 ID:YYu0Z0p20
マリオ・ポケモン・FF・ドラクエ・テイルズ・モンハン・無双・スパロボ
この辺りを抑えておけば和ゲーは制覇出来るな。
600名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/09(金) 14:38:41.83 ID:DqRbPBFi0
>>576
業界人(笑)は厨二病(笑)が大事(笑)とか言ってるからな
厨二病だからガキ向け子供騙しとか言っちゃうんだろ
601名無しさん@涙目です。(大分県):2011/09/09(金) 14:38:49.32 ID:6OiNn+go0
カプコンみたいに、目先の利益と従順性だけ見て、有望な人材を自ら放出しちゃうおかしな会社もあるしな。
602名無しさん@涙目です。(庭):2011/09/09(金) 14:38:50.92 ID:3BIa6sDO0
ルシファーやサタンがYHVHをリンチするゲームがやれない屑がゲームを語るんじゃねえよ死ね
603名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/09/09(金) 14:38:54.41 ID:9rdoD0ia0
>>583
メガトンがらみの削除はむしろ海外の方が納得したんじゃないだろうか。
戦争ゲーに関しては、単純に主観視点のゲームが流行らないだけだと思う。
604名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/09(金) 14:38:54.78 ID:KJHjfcZl0
>>576
世界で任天堂しか通用してないっていう動かしようのない事実があるのになあ
キャラだのストーリーだの声優だのどうでもいいから
単純にゲームとしての面白さを追求してほしいもんだ
605名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/09(金) 14:39:07.66 ID:TZE8LdIL0
来週発売予定の新作FPS
http://www.nicovideo.jp/watch/sm15554862
いま予約で売れまくってるみたいだよ
外人はこういうのが好き
606名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/09(金) 14:39:12.33 ID:He3beFRK0
欧米ゲームからFPSと、韓国人御用達のWOWと、テニスと、NFLと、GT5の劣化コピーを取ったら、何が残る?
607名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/09(金) 14:39:28.80 ID:gnrwFqve0
ガラパゴスは地理的に、保守しようという主義に守られている
業界は自由競争で成り立っている

ドードー鳥は白人にあっという間に絶滅させられましたよ
608 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 【東電 79.2 %】 (埼玉県):2011/09/09(金) 14:39:38.03 ID:Q1y499Nu0
>>511
焼き直しを買う奴らも悪いわな
一定量売れるから定価高めにしてもw
609名無しさん@涙目です。(庭):2011/09/09(金) 14:39:41.63 ID:3BIa6sDO0
>>599
全部一回やれば飽きるな
610名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/09(金) 14:39:42.52 ID:5n/FyCEx0
海外でも格ゲーは日本製ばかりかつこれで大盛り上がりだな。
611名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/09/09(金) 14:39:55.66 ID:ZwuwNoTF0
>>595
意味不明だなーw
612名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/09(金) 14:40:01.06 ID:MZ4c+Zl80
いまのスクエニ見てたらゲーム大好き人間が集まってるより
ゲーム興味ないけど大企業だから安泰!とか思って入社したやつが集まってるように見えるが
613名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/09/09(金) 14:40:25.81 ID:TEEQcqEW0
日本のゲームが面白いのは確かだけど
HD化に遅れたしそろそろいい加減技術の更新はして欲しいな。
洋げーっぽい和ゲーが出てもいい。

シムシティとかCivilizationみたいなやつ
614名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/09(金) 14:40:34.39 ID:ljhFjkZQ0
>>605
バグだらけなんだぜ……
個人的にはIron Frontの方が期待できる
615名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/09/09(金) 14:40:36.45 ID:9rdoD0ia0
>>607
やっぱり日本も移民入れたほうが良いと思う。トヨタとかユニクロとか国際的に活躍してる偉い人たちが
言ってるみたいに。
616名無しさん@涙目です。(山口県):2011/09/09(金) 14:40:54.50 ID:V7NvYdpb0
誰かが、「日本人のTPS好きはお人形遊び」って言ってたが、
あれは言い得て妙だったなw

今や、ゲーセン行けば当たり前のようにフィギュアが並んでるし、
オッサンは子供の頃、キン消しを自分で動かして遊んでた訳だし。
ガラパゴス化、大いに結構。
617名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/09/09(金) 14:41:08.19 ID:ok7rVu820
日本の大手ゲームメーカーは無能ばかりだから新規のゲームメーカーを育てなければいけなかった
これができなかった時点で日本のゲーム市場は積み
618名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/09(金) 14:41:33.84 ID:DqRbPBFi0
>>612
昔のスクエニはゲームは好きじゃないけどFFDQだけ好きなのが入ってたよ
で、FFDq以外に配置されると超やる気ないってのが問題視されてた
619名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/09(金) 14:41:44.73 ID:2SVKFeVH0
海外から技術提供受けないのかな。
ああいうゲームエンジンって日本でいうアニメキャラに応用できないのかね。
いまだにアニメ調のゲームでもCGくさいしもっさりな動き。
手書きには勝てないんだよな
620名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/09/09(金) 14:41:46.64 ID:9rdoD0ia0
>>617
福岡は自治体のゲーム業界への支援もあって新規デベロッパーが育成されてる方だと思う。
621名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/09/09(金) 14:41:51.05 ID:VlDfmdKw0
洋ゲのがラフじゃね
622名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/09(金) 14:41:54.99 ID:5n/FyCEx0
>>606
フォールアウトのようなRPG
各種RTS
レーシング
スポーツ
623名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/09/09(金) 14:41:57.27 ID:ZwuwNoTF0
>>611
アンカーミスった、>>588
確かにsteamのBOの価格とか意味不明なんだけど
624名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/09/09(金) 14:42:33.80 ID:GWNCC7L8O
今バカ売れしてるらしいエクシリアを外人にやらせて感想を聞いてみたい
625名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/09/09(金) 14:42:37.54 ID:lPr4qoS10
>>17
JRPGのゴミストーリーはひどいからやめろと言ってるんだろ
東方みたいに深いシナリオを作れるやつは稀だからな
626名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/09(金) 14:42:47.73 ID:5n/FyCEx0
>>615
でイギリスフランスのように大暴動だ
627名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/09/09(金) 14:43:01.08 ID:9rdoD0ia0
>>619
スクエニがEidos買収して、技術提供を受けた上での新規エンジン作ってたりするね
628名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/09(金) 14:43:09.61 ID:aLqLdnmo0
お前ら、アメ公の作るクリーチャーのうなり声やらアメコミヒーローのデザイン見てみ
日本がいかに変化しようと色々やってるのかが分かってオススメだ
629名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/09(金) 14:43:27.28 ID:3WgG30n70
レーシングラグーンが出るならどっちでも良いです
630名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/09(金) 14:44:00.97 ID:2toidiNu0
今の世代のコンシューマは続編シリーズものばっかだもんな
631名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/09/09(金) 14:44:04.83 ID:9rdoD0ia0
>>626
イギリスで移民規制の話が出たとき、欧州のゲーム業界団体TIGAが
「移民規制はゲーム業界にとっての悪影響」と訴えていたりして
なるほど日本とは違うなあと思ったなあ。
632名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/09/09(金) 14:44:05.24 ID:idFyGPrG0
任天堂を手本にしろとか言っても、
マリオに匹敵するキャラクターなんてそうそう作れるもんじゃないだろ
633名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/09/09(金) 14:44:25.87 ID:lQQ2U/Oz0
日本人てよく「これ全クリまで何時間?10時間で終わるなら要らない」
って聞くよね
長ければ長いほどいいっていう日本人らしいケチくささ
634名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/09(金) 14:44:28.99 ID:5n/FyCEx0
>>625
東方が深い?
それなりの民族知識をベースに意味がないことをほざいてるだけだって、作ったやつが酒のみながら言ってたわ。
635名無しさん@涙目です。(京都府):2011/09/09(金) 14:44:40.87 ID:wOarT0C90
>>16
ゼノブレイド。
あれを超えるゲームはさすがに外人でも作れんわ。
もちろん日本人にも作れんが。
636名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/09(金) 14:44:48.48 ID:gnrwFqve0
>>606
・シミュレーション
戦略ゲーではなく職業を体験するようなタイプ

・ストラテジ
リアルタイム、ターンベース

・アドベンチャー
中でもポイントクリックアドベンチャーがコンスタントに売れ続けている

・アクション
プリペル、ゴッドオブウォー等の三人称、非シューター

キリがないね
637名無しさん@涙目です。(空):2011/09/09(金) 14:45:05.79 ID:rSFrcDTb0
iPad用のアドベンチャーゲームやってるけど、
海外のゲームは本当に短時間で終わって、ストーリー性、グラフィック性が良い。
ゲーム内容は簡単すぎるが、俺はゲームライトユーザーだから丁度いい。

日本のアドベンチャーゲームはヲタ臭するうえ、無駄に長い
638名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/09(金) 14:45:06.06 ID:TZE8LdIL0
>>615
本気で言ってるの?
フランス、イギリス、ドイツなど、移民を受け入れた国はみんな大変なことになってるんですが。
ノルウェーなんてついに移民政策が原因で大量虐殺が起きまよ。
639名無しさん@涙目です。(西日本):2011/09/09(金) 14:45:11.79 ID:0KP0WIemP
>>576
これはまじ
640名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/09(金) 14:45:17.01 ID:5n/FyCEx0
>>629
アレは厨2突き抜けて逆に面白いよな
腹筋がヤバい
641名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/09/09(金) 14:45:48.25 ID:ZwuwNoTF0
>>635
洋ゲー前提にした作りじゃんw
642名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/09(金) 14:45:49.69 ID:EpAo9bVf0
洋ゲー戦士って、カプコンの稲なんとかって人みたいなトンデモ思想の
持ち主だよな。日本でリアルな映像で人を殺すゲームやリアルな映像の
スポーツゲームが売れないのは、日本人が馬鹿だからっていう。
客のニーズに合わないものを出しておいて、売れなきゃ買わない客を批判する。
この考え方をおかしいと思わないのかね。

韓国の犬肉料理専門が日本に出店されて、全く流行らずに店がつぶれたら
韓国人が「日本は文化レベルが低い。犬肉料理店がつぶれたのは日本人が悪い」と
言い出した。

っていうレベルの話だよ。洋ゲー戦士の言ってることは。
643名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/09/09(金) 14:46:00.77 ID:9rdoD0ia0
>>633
マルチ無しなら、そういう気分になると思う。海外のゲーマーだって。
「HL満を持して登場。ただしHL3はシングルのみ。全クリアまで5時間」とか聞いたらガッカリすると思う。
644名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/09(金) 14:46:01.53 ID:5n/FyCEx0
>>633
お使いややたら長い演出で水増ししてるだけだけどな。
645名無しさん@涙目です。(catv?):2011/09/09(金) 14:46:06.24 ID:ekDgk9Ij0
レントン教授とか普通に海外で売れてるんだけど、レベルファイブが優秀なのか販売した任天堂が優秀なのか。
646名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/09/09(金) 14:46:26.63 ID:14+/uCYTO
>>549
花札やトランプという定期収入があるから。
たかが花札トランプだって?
「好事家」では毎回毎回取り替えるんだよ。
汚れや折れで札が読まれるってね。
任天堂トランプは海外でも輸出されてるし。
647名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/09/09(金) 14:46:54.74 ID:9rdoD0ia0
>>638
ドイツにCrytekというデベロッパーがあるけど、そのデベロッパーを設立したのはトルコ人兄弟
と知って、「なるほど日本とは違うなあ」と思ったなあ。
648名無しさん@涙目です。(catv?):2011/09/09(金) 14:47:03.50 ID:2T/bR2630
>>540
FFは11だけ良作だろ、9年目だし外人とも遊べる
649名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/09(金) 14:47:09.95 ID:br7358AsP
ガイジンの芋くさいセンスでは理解出来ない珠玉の芸術だからだよ

なんでもかんでもガラパゴって言うけど無理に理解してもらうひつようはない
理解出来るエンスージストだけでいい
650名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/09/09(金) 14:47:18.23 ID:wqwPZpt+O
外国様について行きます
GREEとか無理
651名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/09(金) 14:47:18.83 ID:2SVKFeVH0
日本だとリアルなグラで白人描いてもどことなく違うんだよな。スマートっつーかメタルギアでもバイオでもどこか日本臭さはでるんだよな。
曲線意識してるっつーか。洋ゲーはほんと四角くグロくリアルよりゴツくしてるイメージ
652名無しさん@涙目です。(和歌山県):2011/09/09(金) 14:47:31.53 ID:hK8WJ6Hh0
ゼノブレ信者のうざさは異常
653名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/09(金) 14:47:36.47 ID:5n/FyCEx0
>>642
でも和ゲーもソーシャルに乗っ取られつつあるけどな
654名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/09/09(金) 14:47:37.36 ID:Aq6RNjTv0
任天堂を見習えというが宮本神が引退したら任天堂もどうなるか分からなくないか?
未だに口出ししてるらしいし
655名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/09(金) 14:48:01.02 ID:5n/FyCEx0
>>649
銭だせよ
656名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/09/09(金) 14:48:01.32 ID:ZwuwNoTF0
>>643
EP3はマジでそんぐらいの時間で終わりそうだから落胆もされなさそう
657名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/09/09(金) 14:48:28.99 ID:2d9K93z30
そもそもファンターかどうかなんて、ただの個人の好みじゃねえか。
そんなもんゲームの良し悪しに関係無いだろ・・・。
欧米人がやってるのは、もはやジャンルの否定だぜ。
658名無しさん@涙目です。(catv?):2011/09/09(金) 14:49:03.92 ID:ztf2c3Zy0
批判されてるのは全部PSWのゲームだなwwwwwww
659名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/09(金) 14:49:37.17 ID:5n/FyCEx0
日本のローファンタジーもミニスカ制服でツンデレという暴力女がポン刀振り回すイメージ

660名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/09(金) 14:49:47.88 ID:lUiAEJK+0
ゲームなんかテトリスやパックマンで完成されてるだろ
昔のゲームを今風にいかに焼き直すかが問題
だからDSやグリーは売れてんだよ
661名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/09/09(金) 14:49:57.29 ID:14+/uCYTO
>>642
カプコンなんかもともとそういう社風だろ?
わかる人だけわかればいい、
わからないのはアホっていう。
モンハンのヒットで、これでも一般化されたほうだ。
662名無しさん@涙目です。(石川県):2011/09/09(金) 14:49:59.41 ID:BgiGViqS0
>>552
日本市場取られたっていいわ
ゲハ民なんか特にそうだけど、メーカーがどうなろうと俺らは遊ぶ方なんだから知ったことじゃねぇんだよ
ガラパゴスを捨てる捨てないの話じゃないぞ?ただの石ころが企業に帰属意識持っていいように使われてるのがバカだっつってんだ
663名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/09/09(金) 14:50:04.15 ID:9rdoD0ia0
>>656
Ep3は出ただけで御の字か
664名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/09(金) 14:50:08.23 ID:B30L6qRI0
>>606
知らないだけでカジュアルゲーも多いんだよ。
Guitar HeroやRock Bandとかの音ゲーとか
何故か海外だけで展開してるDDRやキネクトのマイケルジャクソンのダンスゲーとかもあるし。

世界的に人気があるバンドのゲーム、
Rock band the BeatlesやGuitar hero Metallicaが
日本でローカライズされなかったのは
ガラパゴス化の象徴のように思った。
665名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/09(金) 14:50:30.90 ID:PIfO5o9T0
>>152
近いうちに日本式3DCG革命くるで
10代の才能ある奴らはみんなそっちに向かってる
666名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/09/09(金) 14:50:35.18 ID:S0XG/c7d0
>>651
日本はダッチワイフ臭が凄い、なんでだろ
667名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/09/09(金) 14:51:20.71 ID:9rdoD0ia0
和ゲーが衰退して、どこが日本市場を取るかというと、欧米じゃなくて中韓じゃないかと思う。
日本ゲームメーカーの買収含め。
668名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/09(金) 14:51:23.05 ID:5n/FyCEx0
>>666
豚の餌しか見てないからじゃね?
669名無しさん@涙目です。(catv?):2011/09/09(金) 14:51:42.91 ID:PPxsPcke0
そういえばBF3が年末に出るんだよな
TGSでもデモが披露されるようだし
FPSerには今年はいい年になるかもねえ
FPSキ嫌わないでやってみたらいいのに面白いよ?
670名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/09/09(金) 14:51:57.72 ID:2ARYCrbB0
ストーリーそのものもそうだけど、キャラがお辞儀したり
その他日本人にしか理解できない行動言動がゲームないに多々出てくる
そんなの海外に通用するわけねーじゃん
671名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/09(金) 14:52:00.32 ID:Ve6v4F9L0
日本人のゲーマーは結構ストーリーとか設定を気にするだろ
ムービーがいらんというのは日本でもその通りだが
後アメの話だけじゃなくてその他の地域はどうなんだ?
672名無しさん@涙目です。(空):2011/09/09(金) 14:52:21.30 ID:rSFrcDTb0
>>632
マリオはそもそも恐怖の報酬のキャラクターパクっただけだろw
673名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/09/09(金) 14:52:23.66 ID:r0LM+qK20
テストプレイはもっとやって欲しいわ
674名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/09(金) 14:52:40.24 ID:ljhFjkZQ0
ムービーがいらないんじゃなくてプリレンダのムービーがいらねー
675名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/09(金) 14:52:42.97 ID:5n/FyCEx0
>>667
外国メーカーで1番日本よりだし、
なにより量産型ネトゲーしか作れないからノウハウも欲しいだろうしな。
676名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/09/09(金) 14:52:47.30 ID:9rdoD0ia0
>>664
音ゲーダンスゲーブームは日本は海外より先に終わった感じ。

>>666
中韓もそうだけど、「プレイヤーである自分はアジア人だけど、欧米的ファンタジー世界に身を置きたい」という
矛盾した感情を持ったときに出来上がるのが、無国籍なマネキンキャラなんだと思う
677名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/09(金) 14:53:24.75 ID:EpAo9bVf0
>>653
それは別になんてことはない。ソーシャルゲーの開発側が、客のニーズに
合わせてゲームをつくっただけだから。
仮に、据え置きゲーム機・携帯ゲーム機が殆どの客をソーシャルゲーに
奪われてつぶれたとしても、それは自然な流れ。
洋ゲー戦士の売れないのは買わない客が馬鹿だからっていうのとは違う話。
678名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/09(金) 14:53:37.85 ID:gnrwFqve0
>>666
顔面のアニメーションがショボイからじゃね
679名無しさん@涙目です。(catv?):2011/09/09(金) 14:53:45.19 ID:PPxsPcke0
>>667
いやあ中韓はスタークラフトが超人気だけど日本じゃあんま人気ない
ってあたりからも、だいぶ指向性が違うと思ったほうがいい。
680名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/09(金) 14:53:47.85 ID:5n/FyCEx0
>>671
ラノベと同じ物を望む連中のことだな
681名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/09(金) 14:53:52.28 ID:Nz1CoiJ20
> ストーリー性もゲームの重要な要素の一つではありますが、
> 物語をどう伝えるかという部分、シネマティックやカットシーン、ボイスオーバーなどはそれほど重要ではなく、
> ゲーム性そのものに重点を置いたほうがいいと語られていました。

> 物語をどう伝えるかという部分、シネマティックやカットシーン、ボイスオーバーなどはそれほど重要ではなく、
> ゲーム性そのものに重点を置いたほうがいいと語られていました。

> シネマティックやカットシーン、ボイスオーバーなどはそれほど重要ではなく、
> ゲーム性そのものに重点を置いたほうがいいと語られていました。

> ゲーム性そのものに重点を置いたほうがいいと語られていました。

682名無しさん@涙目です。(catv?):2011/09/09(金) 14:54:17.89 ID:ekDgk9Ij0
儲かってるならガラパゴスでもいいけどさ、
実際は続編やらリメイクで食いつないでるのが実情だもんな。
某ゲームメーカーの発売予定ソフトが無双ばかりの絶望感は異常だった。
683名無しさん@涙目です。(宮崎県):2011/09/09(金) 14:54:19.05 ID:hK3gmgqE0
684名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/09/09(金) 14:54:53.88 ID:9rdoD0ia0
>>677
ソーシャルゲーに一番金つぎ込んでるのはEAなんだけどねえ。
DeNAが買収した海外のソーシャルゲーム会社も元EAの偉い人が独立して立ち上げたソーシャルゲーム会社だし。
685名無しさん@涙目です。(catv?):2011/09/09(金) 14:55:00.16 ID:/FDeKLkT0
ゲーム業界は昔は実力主義で学歴関係なく採用していたけど
最近は経験者と新卒しか取らないそこらへんの企業と同じになってしまった
アメリカは人材を幅広く採用しているけど
日本はサラリーマンを採用している
686名無しさん@涙目です。(秘境の地):2011/09/09(金) 14:55:16.20 ID:p0J8y2f+0
勝手に敵を作ってるけど日本製作のゲームだけに厳しい団体がいるだけだろ
GTAも一応はフィクションだよ?
687名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/09(金) 14:55:39.45 ID:KVg5qDbP0
>>1-2
スーパーマリオがまさにこの条件を全て満たしとるやんw
なんで国内にあるのに見習わないのか・・・
688名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/09/09(金) 14:55:57.29 ID:14+/uCYTO
>>667
つーか、日本の大手の大半がトクア系。
コナミは在日コリアン、スクエニの旧エニックスは在日華僑、
セガに至ってはパチンコに買われましたとさ。
肝腎の任天堂がヤクザの取引先だし、あーあ。
689名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/09(金) 14:56:25.67 ID:PIfO5o9T0
>>210
任天堂は日本勢で唯一販売戦略を考えてる企業だからな
したたかというか、汚いというか
690名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/09(金) 14:56:27.47 ID:rZAC7ZQB0
>>552
今の萌えオタ向けのゴミばかりでてるゲームなら
EAを始めとする海外産ゲームのほうがまだ長時間遊べる。
エロゲみたいなキャラばっかのゲームで何が楽しいのかと。
影でこそこそやるならともかく表に出てくるなよと。
691名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/09(金) 14:56:28.42 ID:jI+6RioS0
昔は家庭にPCがあるというのが少なかったけど、テレビはあるからファミコンが売れた
ファミコンが売れたから家庭用ゲーム機というジャンルができて
そこから比較的安価な携帯ゲーム機が幅を利かせるようになった
今は携帯ゲーム機も据え置きも高くなったから周りがやってるからという理由で買うこともなくなったし
誰もが持っているものが電話に置き換わったからもしもしのゲームが流行るようになった

不思議なのは同じように誰でも持っていそうなのにPCゲームが全然流行らないこと
692名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/09/09(金) 14:56:51.85 ID:wqwPZpt+O
アニメ耐性がないから和ゲーはキツい
アニメなんだよみんな

外人は映画の延長みたいな乗りで作る奴が多くて助かる
693名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/09(金) 14:57:03.63 ID:tSozeGsy0
RPGっていつの間にか「みんながクリアできなきゃいけない」という
ぬるい作りになっていったけど
実際どれくらいの割合がエンディング、あるいは裏ボスまで行ってるんだろうな
そういうデータを一度見てみたい
694名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/09/09(金) 14:57:06.48 ID:idFyGPrG0
>>682
カプコンも酷いだろ
モンハンと格ゲーの焼き回し、バイオのリマスター、
次はDMCのHDリマスターだろ
695名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/09/09(金) 14:57:09.13 ID:9rdoD0ia0
>>679
中韓が、Hellgate: Londonみたいな失敗した欧米製ゲームを安値で買い取って、
外観アレンジしたりして無料ゲーとして再リリースとかしてるけど、キャラ造詣は日本と共通項がありそうな感じ。

中韓はBlizzardみたいな洋ゲーを受け入れる素地も別にはあるけどね。
696名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/09(金) 14:57:20.25 ID:5n/FyCEx0
>>687
結論、マリオすげー

まあドンキーコングに至ってはゴリラが吠えてるだけで状況がわかるからもっと凄い。
697名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/09(金) 14:57:25.37 ID:dsc8m0pl0
マウスとキーボードと左手補助デバイスかなんかで
必死こいてリアルタイムで武器切り替えてやるぐらいなら
片手でぽちぽち怪盗ロワイヤルに退化したほうがましだとは思うわ。
まあ両方共やらんけど。
698名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/09/09(金) 14:58:12.69 ID:9rdoD0ia0
>>688
イギリスのCodemastersの資本の半分はインドだったりするし、
アジア資本がどう流れるかは興味ある。
699名無しさん@涙目です。(京都府):2011/09/09(金) 14:58:13.25 ID:9DTBhL9e0
だらだら話してるだけで何も結論ねえじゃねえか
700名無しさん@涙目です。(福井県):2011/09/09(金) 14:58:15.81 ID:Nxf53eaf0
来月出るBatman Arkham City面白そうだな。
http://www.youtube.com/watch?v=YrWWUlgoLzQ
こういうの日本が作るのは無理だろうと思うし、日本は独自路線でいくしかないのかなと。
701名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/09/09(金) 14:58:32.97 ID:/YPvL+MoO
信長の野望とトータルウォーやcivilizationと比べたら泣けるよな
702名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/09(金) 14:58:37.08 ID:3mtRcYZJ0
外人調子乗り過ぎだろ
703名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/09(金) 14:58:42.88 ID:5n/FyCEx0
>>691
要求スペックが高いんだよ。
要求スペックが低い東方なんか流行っただろ。
704名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/09(金) 14:58:56.94 ID:ZFZwmR5l0
>>49
これ楽しもうとしたら幾らかかんの?
PSPかDS買って適当に誰かと遊んだほうが面白くね?
705名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/09(金) 14:59:00.68 ID:2Yiy8VVk0
じゃあアメリカが面白いゲームを出してくれよ
一部のマニアにしか受けないクソゲーばっかりじゃん
706名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/09/09(金) 14:59:05.07 ID:14+/uCYTO
>>682
だから、ガラパゴスでなきゃ生き残れないんだよ。
あまりにも企業規模が違いすぎる。
ガラパゴスを反対する人って、
いまだに「日本は欧米と対等の力がある」と思ってる奴じゃねえの?
ネトゲで韓国にすら負けてるのに?
707名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/09(金) 14:59:29.26 ID:3Xj8GTUZ0
>>357
お前答えらんねーじゃねえか死ね!
708名無しさん@涙目です。(富山県):2011/09/09(金) 14:59:46.86 ID:C0HGvZde0
日本のゲームは携帯電話がメインだしな
709名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/09(金) 14:59:53.06 ID:ljhFjkZQ0
そういや、Civ5がSteamで15ドルだぞ
あまり評判良くないらしいが
710名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/09(金) 15:00:03.05 ID:wqI8JXGM0
日本はゲームはガキのモノって意識が根底にあるからな。
薄っぺらい正義感と世界観しか作れない。
711名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/09/09(金) 15:00:04.70 ID:9rdoD0ia0
>>706
アメリカと戦争しても勝てるはず。兵站なんか関係ねえ
712名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/09(金) 15:00:13.27 ID:nGOd6Dm30
>>49
これが日本を代表するゲームなんだからなw
713名無しさん@涙目です。(catv?):2011/09/09(金) 15:00:18.28 ID:PPxsPcke0
昔ぬるいストーリーのRPGが流行って、ぬるいストーリーやりたい
人がゲームに集まって、ゲーム性なんかそっちのけでぬるいストーリーの
ゲームを量産し続けてるのが問題じゃないのかな。
ゲームのストーリーなんかオマケという原点に立ち返ったほうがいい
714名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/09(金) 15:00:22.16 ID:PUW6ta4m0
>>691
今時のPCゲームって要求されるスペックがライト層の人には手が出せないんじゃないの?
715名無しさん@涙目です。(長屋):2011/09/09(金) 15:00:45.60 ID:tNAmWGX+0
任天堂のレトロゲーは全部タイトーのVJ風にやってほしい
あとルミナックスエンジンでムービーシーンと実機の統合がはかられるんでしょ
716名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/09(金) 15:00:48.99 ID:e2MsP1oM0
>>700
しばらくしたらスクエニが作った旨の記事が出るよ
717名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/09(金) 15:00:58.91 ID:5n/FyCEx0
>>701
ぶっちゃけ信長より戦国ランスの方が…ゲフンゲフン
718名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/09/09(金) 15:01:13.52 ID:3/Ad7EFI0
売上が萌えゲー>羊ゲーだから萌えゲーばかりになるんだろ
とりあえず羊ゲー厨は買え
719名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/09/09(金) 15:01:19.12 ID:ZwuwNoTF0
>>714
最近は低スペでも意外と動きそうな気がするけどなー
720名無しさん@涙目です。(秘境の地):2011/09/09(金) 15:01:23.30 ID:p0J8y2f+0
完全にフィクションでも規制を訴える国と
戦勝国なら大丈夫になる国
どちらが有利だと思う?w
721名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/09/09(金) 15:01:30.19 ID:9rdoD0ia0
>>709
Civilization・Alpha Centauriのリードデザイナーが、Zyngaという海外で言うモバゲーグリーに
引き抜かれたのにはさすがに時代を感じた
722名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/09/09(金) 15:01:46.57 ID:idFyGPrG0
>>716
これスクエニからワーナーに版権移ったから
723名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/09/09(金) 15:02:04.33 ID:9rdoD0ia0
>>716
いやワーナージャパンからリリースされると思う。
724名無しさん@涙目です。(西日本):2011/09/09(金) 15:02:04.60 ID:ZTP7kmZp0
>>701
肥は確かに開発のカネをケチってリメイク商法しすぎw
725名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/09/09(金) 15:02:10.46 ID:AAT7Ytok0
海外にも和ゲー厨みたいなのいるのかな
726名無しさん@涙目です。(茸):2011/09/09(金) 15:02:10.83 ID:xgTVcYtC0
任天堂のアクションゲームに勝てる洋げーがあるなら知りたい
作りが雑すぎて遊ぶ気にもなれない
727名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/09/09(金) 15:02:20.80 ID:GpC5zJ9c0
>>705
ぶっちゃけ日本のゲームの方が既に大半がマニア向けじゃね?
特定タイトルの続編や異世界でのRPGとかそんなんばっか
洋ゲーはストーリー性薄くてアクション性高いから、ライトゲーマーでもはまれるよ
728名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/09(金) 15:02:36.78 ID:5n/FyCEx0
>>725
居るんじゃね、まあ少数精鋭だと思うが。
729名無しさん@涙目です。(庭):2011/09/09(金) 15:02:38.09 ID:ZtWmgQUR0
>>646
あちゃー、遂にニシ君でもトランプ花札くらいしか褒められるとこ
なくなっちゃったかー
730名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/09/09(金) 15:02:41.98 ID:VeV2+8IP0
>>11
売れてるのはどれも丁寧に作ってあるけどな
FPSもトイレが作り込んであるのはおもしろいっていうジンクスがある
731名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/09(金) 15:03:49.96 ID:lUiAEJK+0
任天堂もポケモン以来の新作ヒット無しだろ
あ、オプーナがあったか^^
732名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/09/09(金) 15:04:00.35 ID:9rdoD0ia0
>>725
いるいる。海外のJRPG厨が「WRPG厨は最近のJRPGもやりまずに批判しているが、
俺はWRPGもやった上でJRPGが好きなんだ」とネットで喧嘩していたりする。
この逆バージョンは2chでも良く見る。
733名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/09(金) 15:04:17.07 ID:5n/FyCEx0
>>726
スーパードンキーコング(イギリス製)
734名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/09(金) 15:04:21.32 ID:A1o1vaxA0
日本はファミコンの頃からアニメやコミック市場と常に連動してきたし、今もそうだし、
文化の違いだと思うけどね。美少女ゲームや、ゲームではないけど少女漫画なんて
ジャンルは日本だけだし。

ともかく、海外...とりわけアメリカやヨーロッパでは映画でのCG技術がゲームにも
反映出来るようになったし、その技術が遅れてるのは当然なんじゃない?
別にハリウッドとCG技術を争っても仕方ないと思う。
735名無しさん@涙目です。(福井県):2011/09/09(金) 15:04:23.47 ID:Nxf53eaf0
あ、そういやゼルダがあったな、ゼルダは世界に通じるだろうな
はやくHD機で本格的な奴出して欲しい。
736名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/09(金) 15:04:29.24 ID:ljhFjkZQ0
>>731
ポケモンもオプーナも任天堂じゃない……
737名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/09(金) 15:04:30.17 ID:br7358AsP
>>727
全然ハマれないだろ、薄汚いキャンパーと廃人にボッコボコにされて

はぁ?シングル?あんな薄ィのでいいならバンドオブブラザースみたほうがいいは
738名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/09(金) 15:04:48.50 ID:l7VGKof90
>>727
じゃあ何で日本で受けないんだろう
グラフィックが合わないんだろうか?
739名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/09/09(金) 15:04:54.88 ID:wqwPZpt+O
>>705
洋ゲー売れてないとか思ってんの?
世界で受け入れられてるのに
740名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/09(金) 15:05:57.74 ID:5n/FyCEx0
>>738
ぶっちゃけ豚の餌な外見に作り変えたら売れると思う。
741名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/09/09(金) 15:06:00.09 ID:+HxJwrOe0
1と3はそうか?とおもうわ
強いて言えば1はリトライのかったるさだわ
4と5に尽きるわ
いつまでそんな事やってんのっていつも思う
742名無しさん@涙目です。(西日本):2011/09/09(金) 15:06:00.50 ID:ZTP7kmZp0
洋ゲーやらずに批判してる和ゲー厨マジウケルww
743名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/09/09(金) 15:06:01.86 ID:9rdoD0ia0
>>735
ゼルダも、ボイス無しとか色々、最近のHDゲームと比較されて時代遅れと批判されてる感じ。
IGNに「ゼルダがSkyrimから学ぶべきこと」みたいな記事が出て、海外の任天堂ファンが怒ってた。
744名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/09/09(金) 15:06:02.08 ID:ZwuwNoTF0
>>738
日本法人と代理店が糞だからじゃない
745名無しさん@涙目です。(catv?):2011/09/09(金) 15:06:30.27 ID:PPxsPcke0
>>738
筋肉ムキムキの兄さんが出てくると日本ではもうダメなんだろうと思う
746名無しさん@涙目です。(長屋):2011/09/09(金) 15:06:31.32 ID:QEZGj/6w0
マップ移動でロードとかもうやめてよね
待たされるのはイヤなの
747名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/09/09(金) 15:06:49.85 ID:vEyfIkJr0
つーか洋ゲーはキャラデザ重視しなさすぎ
いくら作りやすいからってガチムチマッチョ坊主ばっかはやめろ
アメコミを見てみろ意外と脳筋だけじゃなく、ナード、ロリ、金持ち、へたれ、爺、極右
なんでもござれだぞ
キャラデザという概念が退化してるんだよ洋ゲー特にアメリカ産のは

748名無しさん@涙目です。(茸):2011/09/09(金) 15:06:54.19 ID:eBlYA1MT0
テイルズみたいな典型的なガラパゴス作品がウケている限り
和製ゲームの現状は変わらないよ
749名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/09(金) 15:06:55.42 ID:5n/FyCEx0
>>744
何故か日本用だけ高くてサポートが遅いからな。
750名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/09(金) 15:07:11.71 ID:W0OQlD2m0
            o
            /  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /
           /   このスレは無事に  /
           /  終了いたしました    /
          / ありがとうございました  /
          /                /
         /    モナーより      /
         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/
  ∧_∧  /                /∧_∧
 ( ^∀^) /                /(^∀^ )
 (    )つ               ⊂(    )
 | | |                   | | |
 (__)_)                  (_(__)
751名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/09/09(金) 15:07:48.14 ID:9rdoD0ia0
>>738
子どもと女性に目を向けた商品群がリリースされてないから。
洋ゲーの普及を考えたらFIFAとかレゴシリーズとかハリーポッターなどの版権ゲームの方が、
BFとかMass Effectよりも大事な気がする。
752名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/09(金) 15:07:53.31 ID:5n/FyCEx0
>>748
てかあの会社テイルズとスパロボなん本出せば気が済むんだよ
753名無しさん@涙目です。(秘境の地):2011/09/09(金) 15:08:11.15 ID:p0J8y2f+0
ゲームには国自体の規制が無いという前提で日本のゲーム対海外ゲームの構図にしてるのかな?w
754名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/09/09(金) 15:08:22.18 ID:UtOGgNtf0
>>726
ギアーズは「カバーアクションTPS」ってギミックをきっちり貫くため
見た目のリアルさ、不自然さよりもなんかよりも、
その特徴的なアクションを気持ちよく活かすためのレベルデザインを重視してて
(進むごとに、明らかに"ここに隠れろ"って壁が至る所にあってニヤニヤしてしまう。)
ある種のニンテンドーイズムを感じたな。
755名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/09(金) 15:08:44.97 ID:AvWyCkbs0
何が悪いってコンテンツ自分で腐らせるからでしょ
日本のゲームの価格見てみろよ
いつまでも5年前のゲームが3000円だの4000円で売ってるなんて間抜けだろ
新作じゃないのに
756名無しさん@涙目です。(西日本):2011/09/09(金) 15:08:46.08 ID:ZTP7kmZp0
筋肉ムキムキのおっさんの方がいいじゃん
もやしみたいなイケメンが中二臭満開のストーリーとか誰得
757名無しさん@涙目です。(福井県):2011/09/09(金) 15:08:54.12 ID:vdojKR3P0
ゲームが好きな層とアニメ・漫画等が好きな層が被ってるから
758名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/09/09(金) 15:09:05.05 ID:ETR79pI00
カプンコしね
759名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/09(金) 15:09:09.67 ID:5n/FyCEx0
>>757
間違いない。
760名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/09(金) 15:09:13.49 ID:joQxK9/a0
独自色があるってのはいいことだと思うが、行き過ぎてる感があるのもわかる
洋ゲーってひとくくりにするけど、アメリカ、エゲレス、フランス、ロシアだの国別の特色って言われてもピンとこない
761名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/09/09(金) 15:09:18.78 ID:wqwPZpt+O
>>740
CODのキャラをFFのキャラに置き換えて恋愛要素いれたら売れそうだなw
762名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/09(金) 15:09:48.01 ID:5n/FyCEx0
>>753
チョン製オンラインゲーなんか規制どころか補助まで出るんだぜ。
763名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/09/09(金) 15:09:52.48 ID:9rdoD0ia0
>>757
まとめて言えば、「2chが好きな層」になりそう
764名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/09/09(金) 15:09:54.70 ID:14+/uCYTO
>>711
そういう精神論で、日本の諸業界がどんどんつぶれたんだが?
保険、IT、ケータイ…
765名無しさん@涙目です。(福井県):2011/09/09(金) 15:09:59.01 ID:Nxf53eaf0
>>743
そうなんかぁ
なんか比べるようなゲーム性じゃないと思うがどうなんだろうな
766名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/09(金) 15:10:21.40 ID:DGBxcdyq0
ガラゲー代表作のテイルズGC版を海外で70万本売った任天堂の販売担当は神
767名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/09/09(金) 15:10:32.39 ID:Td32QbOJ0
大作は海外にまかせて
ジャップは携帯ゲーでほそぼそやっていくしかない
それがジャップの生き残る道
768名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/09(金) 15:10:45.71 ID:PIfO5o9T0
>>325
弾幕を綺麗だと感じるのは日本独特の感覚なのかもな
769名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/09(金) 15:11:05.21 ID:ljhFjkZQ0
>>756
ガチムチのおっさんにFollow meって言われて付いていくのが好きだということに、ふと気付いた……
770名無しさん@涙目です。(北海道):2011/09/09(金) 15:11:15.24 ID:w9UZO7fD0
日本のゲームがラフって言われるなんて時代も変わったな
771名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/09(金) 15:11:29.64 ID:gnrwFqve0
和ゲー厨にいくら言っても理解してくれないこと

洋ゲーはFPSばかりじゃない
FPSはCODみたいなのばかりじゃない
772名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/09(金) 15:11:36.11 ID:5n/FyCEx0
>>761
クソゲーのダージュオブケルベロスだって51万も売れてるしwwwwww
773名無しさん@涙目です。(富山県):2011/09/09(金) 15:11:49.81 ID:zlZOrHoE0
>>49
上のやつを自ユニットの種類増やして後ろに攻撃当たらない列を追加して
RTS的な感じでユニットの位置を瞬間的に変えれるようにしたらいいフリゲになりそうと思いました
誰か作れよ
774名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/09/09(金) 15:11:53.28 ID:14+/uCYTO
>>752
それしか売り物がないから、ナムコもサジ投げて
バンダイと合弁会社を作って切り離したわけなのよ。
775名無しさん@涙目です。(福井県):2011/09/09(金) 15:11:58.32 ID:Nxf53eaf0
>>757
俺ゲーム好きだけど
アニメも漫画も見ない。
776名無しさん@涙目です。(長屋):2011/09/09(金) 15:12:03.40 ID:yBJwdy8IP
>>689
販売戦略を考えてるのが汚いのか?
777名無しさん@涙目です。(和歌山県):2011/09/09(金) 15:12:09.94 ID:hK8WJ6Hh0
>>743
結局同じ土俵で評価されたら任天堂なんてそんなもんだろ
778名無しさん@涙目です。(西日本):2011/09/09(金) 15:12:38.46 ID:ZTP7kmZp0
>>770
確かにラフだよ
開発陣に「お前これ2〜3時間でもプレイしたのかよ」って
小一時間問い詰めたくなるような糞ゲーがよくある
779名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/09/09(金) 15:12:43.26 ID:9rdoD0ia0
>>771
FPS厨、CoD厨はネット上にたくさんいるけど、FIFA厨とかSims厨とかQuake厨が
それに比べて少ないせいだと思う。
780名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/09(金) 15:12:46.74 ID:SxyzEBke0
>>767
ジャップって
日本に住んでてよく言えるな



在日だっけ?
781名無しさん@涙目です。(catv?):2011/09/09(金) 15:13:02.86 ID:PPxsPcke0
銃をバンバンぶっぱなしてクリーチャー倒して世界を救うなら
筋肉ムキムキであるべきで、それがリアリティてのはどこかの
記事にも出てたね。
ゲームだからリアリティなくてもいいじゃんってのもあるとは思う
けど、そこに欧米の人は違和感があるのかもね。美少女CGが
バンバン銃ぶっぱなしてクリーチャーやっつけてもいいじゃん。
782名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/09(金) 15:13:10.90 ID:ljhFjkZQ0
>>760
ロシア製のゲームは、何故か精神世界的なものが好きってイメージ
あと戦車ね
783名無しさん@涙目です。(徳島県):2011/09/09(金) 15:13:34.41 ID:r7AiYeAa0
キャラの容姿とかストーリーとかは好みの問題としても明らかにシステム面で劣ってたりするよな。
モンハンやってみたけどメモステ500MBも占領してあの糞ロードかよ。
せめて一つのMAPくらいシームレスにつなげてみろよ。
784名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/09(金) 15:14:25.21 ID:mn9Vi0Kd0
>>356
ほむほむがセンターとは
785名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/09(金) 15:14:46.98 ID:5n/FyCEx0
>>774
ひでー
786名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/09/09(金) 15:14:49.76 ID:Td32QbOJ0
>>780
肩の力抜けよ
俺は生粋のジャップだよ
787名無しさん@涙目です。(禿):2011/09/09(金) 15:14:57.87 ID:PX2h3kI30
FPSばっか製作している外人に言われたくないわ
788名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/09/09(金) 15:15:10.81 ID:14+/uCYTO
>>771
んなことはわかってる。
海外とガチンコ勝負したところで、負け戦確実。
俺らが室伏にハンマー投げの勝負を挑むようなもの。
だから、日本のゲー社は「中体連」に引きこもるしかないのよ。
789名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/09(金) 15:15:15.11 ID:5n/FyCEx0
>>784
米軍のアイドルだからな
790名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/09(金) 15:15:16.17 ID:I7qp22uy0
洋ゲー厨の多くは海外から取り寄せて買ってるからな
もちろん、きちんとローカライズしてくれていれば、少し高くてもそっちを買うようにはしてる
791名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/09(金) 15:15:20.62 ID:N0G349VF0
だって元々海外に向けてつくってねえもん
792名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/09(金) 15:15:49.36 ID:5n/FyCEx0
>>787
過去ログ見ろよ。
793 忍法帖【Lv=4,xxxP】 (関西):2011/09/09(金) 15:16:17.45 ID:uL8r2sfjO
低学歴は何でガラパゴス=悪だと思い込んじゃったの?
794名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/09/09(金) 15:16:28.50 ID:vEyfIkJr0
>>789
あんな饅頭面で米軍のガチムチどもがシコるとかないわー
795名無しさん@涙目です。(富山県):2011/09/09(金) 15:16:32.22 ID:zlZOrHoE0
>>781
ひとりふたりくらいは魔法とかの補助でそんなんいてもいいとは思うけど
皆が皆、ヒョロいのばかりだとなんかなーってなる
796名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/09(金) 15:16:34.30 ID:l7VGKof90
>>771
洋ゲー厨は和ゲーが萌え系とムービーゲーばかりと思ってるふしがある
一部のゲームはそんなのばかりだけどな
797名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/09/09(金) 15:16:48.86 ID:wqwPZpt+O
アサシングリードみたいにフリーランができるゼルダがやりたい
798名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/09(金) 15:17:03.20 ID:NyBlQQxw0
キャサリンは北米で売れたんじゃなかったっけ?
799名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/09(金) 15:17:22.59 ID:PIfO5o9T0
>>385
じゃあもうこれから発売するゲーム片っ端からネガキャンすればいいんじゃね?w
800名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/09(金) 15:17:31.14 ID:DGBxcdyq0
>>793
ガラパゴスの代表作がそのうちグリーのゲームになりそうな勢いだから。
801名無しさん@涙目です。(秘境の地):2011/09/09(金) 15:17:37.07 ID:p0J8y2f+0
>>762
リビドー重視だから仕方ない
でも同じ立場という前提で日本ゲームを馬鹿にしてる奴が多すぎる
消費者ではなくて評論家になってるからなw
802名無しさん@涙目です。(西日本):2011/09/09(金) 15:17:57.15 ID:ZTP7kmZp0
>>790
クズエニのジャスコ2みたいに糞ローカライズもよくあるしなぁ
あとは日本語化するだけでいいのになぜかぶっこわれててバグ満載とか
FPSでうんこみたいな日本語訳とか
おかげさまでRPG以外はほとんど英語版を買うようになってしまった
803名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/09/09(金) 15:18:16.10 ID:Td32QbOJ0
まあ携帯ゲーに逃げ場があって良かったよね。
804名無しさん@涙目です。(長屋):2011/09/09(金) 15:18:24.47 ID:nFVdmwQA0
すげー当たり前の事しか言われてねー
幼稚でユーザーを見ていなくてオナニー満載
805名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/09/09(金) 15:18:29.25 ID:9rdoD0ia0
>>780
アフリカ系アメリカ人同士でも喧嘩する時ニガーって言い合うもんなんだね

Big Bro Vs Fat bro: Battle of the XBOX - YouTube
http://www.youtube.com/watch?v=ESVfOkz2rGQ

日本人がジャップと言ってもおかしくないのかも
806名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/09/09(金) 15:18:34.51 ID:wqwPZpt+O
>>800
もうなってるでしょ
807名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/09/09(金) 15:19:30.53 ID:ETR79pI00
>>800
もうなってんじゃねーの
808名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/09(金) 15:19:36.88 ID:5n/FyCEx0
おい、テイルズが50万もうれたってよ
809名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/09/09(金) 15:19:47.08 ID:9rdoD0ia0
>>802
日本語しか使えないということ自体がガラパゴスである原因なのかもね。
E3とかのインタビュー見てもみな英語使うのに、通訳使うのは日本人開発者だけだし。
810名無しさん@涙目です。(西日本):2011/09/09(金) 15:20:06.58 ID:ZTP7kmZp0
ケータイゲーっつっても
>>49だもんなwww
アタリショック再来あるでw
811名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/09(金) 15:20:27.96 ID:gTtyUWgd0
>7つ目は、プレイヤーと主役の気持ちを併せる没入感やモチベーション。ここでは『DIABLO』を例にあげつつ、
>プレイヤーが敵キャラクターを憎むような気持ちが生まれる設定や、酷い存在だということを思わせてくれる
>演出が必要であると語っています。

ディアブロで敵キャラを「憎い・・・許さんぞ!」なんてのあったっけ・・・?

こいつにFateやらせてセイバーちゃんがキャスターに縛り上げられてるシーンを悔し涙流しながらシコッたあの日を伝えたい
812名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/09/09(金) 15:20:40.40 ID:GpC5zJ9c0
>>781
美少女FPSとか、作ったら作ったで目新しくておもしろいとは思うけどね
個人的には買わないけど
そういう既成概念打ち破るようなゲーム、なんか作ってほしいね
813名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/09(金) 15:20:40.49 ID:PIfO5o9T0
>>412
90年前後で時が止まってる奴らばっかりなんだよな
814名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/09/09(金) 15:21:07.96 ID:9rdoD0ia0
>>800
海外でもZyngaがEA抜いたとかやってるからなあ。

>>49だってMafia Warsという海外でヒットしたゲームのパクリだし。
815名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/09(金) 15:21:11.13 ID:tcQPJW840
まーあれだ
日本のゲーム会社は日本向けのゲームだけ作ってりゃいい、ってのは
もう時代遅れなんだろ?
816名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/09/09(金) 15:21:34.50 ID:IbWra+za0
ところで戦場の絆とかって輸出されてないの?
ああいうの外国では受けないのかな
817名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/09(金) 15:21:41.39 ID:5n/FyCEx0
818名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/09/09(金) 15:21:44.71 ID:14+/uCYTO
>>807
最近ヒットした続編以外のゲームって
怪盗ロワイヤルぐらいだろ。
819名無しさん@涙目です。(長屋):2011/09/09(金) 15:21:51.06 ID:nFVdmwQA0
>>781
虚構に虚構を重ねたらガキの妄想と変わらんでしょ
どこか動かない地平がないと
820名無しさん@涙目です。(チリ):2011/09/09(金) 15:21:54.19 ID:ULIOHrO+0
欧米では理由なき成功は面白いと思われないからねLUCKYPANCHなんて日本くらいじゃないかな
821名無しさん@涙目です。(西日本):2011/09/09(金) 15:22:11.31 ID:ZTP7kmZp0
>>812
FPSじゃ美少女見えないだろ
一応美女TPSはもうある、バットウィッチとか
バレッチよかったけど当たり判定が微妙だったのがめちゃくちゃ残念
822名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/09(金) 15:22:16.53 ID:1gtMcKal0
いかに課金させるか練りに練ったゲームばかりのガラパゴス市場がお望みなら現状のままでいいでないの
823名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/09/09(金) 15:22:32.21 ID:9rdoD0ia0
>>815
日本のゲーム会社の最先端は、日本人リストラしてカナダあたりにスタジオ作って、
外国人に投資してゲーム作ってもらうというスタイル。
824名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/09/09(金) 15:23:21.71 ID:Aq6RNjTv0
>>412
本当か分からんが米のプレイヤーは平均年齢30こえてるらしいし、
それと比べて日本はほとんどが子どもだろうしコスパ重視されるのも仕方ないとは思うが
825名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/09/09(金) 15:23:30.25 ID:BbYOKbn10
>>817
こんなもん少数のオタが調子に乗っただけだろ
826名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/09(金) 15:23:35.21 ID:oTHdQeYo0
>>822
それが本質じゃん
827名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/09/09(金) 15:23:34.99 ID:om4gGSrx0
俺は最近のFFとか嫌いじゃないんだけどなぁ
828名無しさん@涙目です。(西日本):2011/09/09(金) 15:24:00.88 ID:ZTP7kmZp0
>>823
それもう洋ゲーやん
829名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/09/09(金) 15:24:07.77 ID:9rdoD0ia0
>>824
Social game survey: Average gamer is 43-year-old woman -Destructoid
http://www.destructoid.com/social-game-survey-average-gamer-is-43-year-old-woman-164052.phtml

海外のソーシャルゲームの平均年齢は43歳だったりする。
830名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/09/09(金) 15:24:08.23 ID:14+/uCYTO
>>810
事前に数千円払うものと、やるだけなら無料のものを並べて
アタリショックとか言ってるのが滑稽。
そりゃ、あんなものに数万注ぎ込むバカは
はたから見ればおもろいからニュースになるだけでさ。
831名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/09(金) 15:24:10.56 ID:5n/FyCEx0
>>821
日本人は若いおにーちゃんでも、ロボでもケツが見えないと売れないしな。
832名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/09/09(金) 15:25:07.54 ID:9rdoD0ia0
>>828
フランスのパブリッシャーがカナダにスタジオ作って、・・・・
アメリカのパブリッシャーがスウェーデンのデベロッパーにFPS作らせて・・・

云々みたいな時代なんで。
833名無しさん@涙目です。(秘境の地):2011/09/09(金) 15:25:24.13 ID:p0J8y2f+0
>>815
日本人製作のアジア人が活躍するリアリティがあるゲームが売れるかな?
834名無しさん@涙目です。(西日本):2011/09/09(金) 15:25:26.41 ID:ZTP7kmZp0
>>830
どう見てもゴミじゃん
カネつぎ込んでる奴が目を覚ますのも時間の問題だろ
835名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/09/09(金) 15:25:43.95 ID:ZwuwNoTF0
>>828
実際海外のデベロッパー買収の動きは見られる訳だしな
しかもつい最近出たDeusExの新作が成功したばっかり
836名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/09/09(金) 15:26:03.26 ID:JLsH0iRBP
俺は死ぬまで不思議のダンジョン一本だからどうでもいいよ。
837名無しさん@涙目です。(北海道):2011/09/09(金) 15:26:11.58 ID:sonTfXYK0
ぶっちゃけ、昆虫みたいなデカイ目にデフォルメされたエロゲって、
向こうで需要あるの?
838名無しさん@涙目です。(西日本):2011/09/09(金) 15:26:23.32 ID:ZTP7kmZp0
>>835
あのコレジャナイメタルギア売れたのか・・・不思議なもんだな
839名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/09(金) 15:26:33.34 ID:lUiAEJK+0
日本のゲームは完全に野球化
世界と戦わず国内だけでやってろ
840名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/09(金) 15:26:59.69 ID:5n/FyCEx0
>>836
ローグもやろうぜ
841名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/09/09(金) 15:27:00.95 ID:ETR79pI00
>>818
詳しいな
842名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/09/09(金) 15:27:06.75 ID:14+/uCYTO
>>815
何度も言うが、海外とガチンコ勝負したら、まず負ける。
企業規模が違いすぎる。
843名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/09/09(金) 15:27:25.33 ID:AFuOIFGK0
日本でのスカイリムの売り上げが楽しみ
オブリよりは売れるかな
844名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/09/09(金) 15:27:26.61 ID:9rdoD0ia0
>>824
付け加えると、50歳以上のゲーマーが29%もいるらしい。1/3のゲーマーが50歳以上の時代ももうすぐか

The Entertainment Software Association - Industry Facts
http://www.theesa.com/facts/index.asp
7.In 2011, 29 percent of Americans over the age of 50 play video games, an increase from nine percent in 1999.
845名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/09/09(金) 15:27:47.38 ID:om4gGSrx0
>>49
確かにメチャクチャつまんなそうだけど
コメント欄はコメント欄で気持ち悪いな…
846名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/09/09(金) 15:27:48.72 ID:ZwuwNoTF0
>>838
俺もHRは確かにDeusExというよりMGSだと思ったw
カバーとかオーグメントが微妙な割に評価高すぎるし違和感あるわ
847名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/09/09(金) 15:28:20.44 ID:GpC5zJ9c0
>>821
敵には見えるけど、まあFPSである必要ないわなw
てか、FPS的な一人称って、銃撃つ以外にも掘り下げられそうなのに
そういうゲーム作る所がないのが残念だわ
848名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/09/09(金) 15:29:07.02 ID:9rdoD0ia0
スクエニの和田さんがカナダからTwitterで、Deus Exに対する監督のフィードバック求めてたなあ
そういえば
849名無しさん@涙目です。(長屋):2011/09/09(金) 15:29:14.69 ID:nFVdmwQA0
>>821
バレッチは着想は良かったけど照準に遅延があったり
システムが破綻してたりで開発者の能力不足を感じたよ
絶対無理だけど銃と魔法使いまくりでギアーズみたいに
スピード感ある荒々しいゲームになってたら海外でもヒット出来たはず
850名無しさん@涙目です。(秘境の地):2011/09/09(金) 15:29:36.98 ID:p0J8y2f+0
人種とか関係作品を規制しようとしてる国はどこだよw
851名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/09(金) 15:29:53.82 ID:QJVw+x6G0
外人って変なとこでリアリストだから困るよな
戦士はマッチョじゃないとおかしいってマジレスしてくるだろ
日本の中2ホストもどうかと思うけどさ
852名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/09/09(金) 15:29:53.92 ID:GpC5zJ9c0
>>844
海外では、ジジイまでFPSやってるしな
http://www.youtube.com/watch?v=Gy1zDBW_UAw
853名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/09(金) 15:30:03.48 ID:ljhFjkZQ0
FPSのシングルの分隊行動を萌えキャラにすれば日本でも売れるんじゃね
もちろんトゥーンレンダリングで
走ったりすると仲間が息切れして隣でハァハァしてくれるの
854名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/09(金) 15:30:15.33 ID:2WPOMY2t0
LANoireってむかし版GTAだと思っていいの?
855名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/09/09(金) 15:30:47.41 ID:9rdoD0ia0
>>842
日本の家庭用ゲーム機ソフトメーカーで、DeNAみたいに4億ドルも買収費用出せる所ないだろうなあ。
Eidosは1億ドル程度だったと思うけど。

DeNA、ngmocoを買収すると正式発表―総額4億ドル / GameBusiness.jp
http://www.gamebusiness.jp/article.php?id=2238
856名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/09(金) 15:31:04.62 ID:PltVyVvt0
超雰囲気ギスギス、罵声嫌がらせ何でもありのFPS対戦が今の世界主流なら
ヘタレだとかガラパゴスだとが言われようとも、そんなもんよりJRPG一人でやってるほうがよっぽどいいわ、
857名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/09/09(金) 15:31:31.35 ID:idFyGPrG0
スクエニから元Valveでポータル作ったスタッフの新作がでるんだっけか
858名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/09/09(金) 15:31:45.10 ID:WkRJ43yg0
コンシューマ1本作るより同じ金かけて携帯ゲー5本作った方が儲かりそうだもんな
859名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/09/09(金) 15:31:51.40 ID:p7LvkHsI0
コンシューマはだるいPCは高スペック
携帯系はつまらん
        ノ L____
       ⌒ \ / \
      / (○) (○)\
     /    (__人__)   \    
     |       |::::::|     |     
     \       l;;;;;;l    /l!| !
     /     `ー’    \ |i
   /          ヽ !l ヽi
   (   丶- 、       しE |そ  ドンッ!!
    `ー、_ノ       煤@l、E ノ <
               レYVヽl
860名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/09(金) 15:32:27.15 ID:ljhFjkZQ0
>>859
TRPGでもやってろ
861名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/09/09(金) 15:32:37.47 ID:14+/uCYTO
日本のゲー社が大同合併するぐらいでないと、
海外との競争なんて夢のまた夢。
辛うじて任天堂が海外でも堅調なのも、
世界的にゲーム業界自体が小さかった頃から
海外進出をしていたから、老舗扱いされてるから。
日本の他社なんか、(海外ゲーム業界における)歴史もなければ、規模もないのよ。
862名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/09/09(金) 15:33:07.09 ID:ETR79pI00
ぴくせるまりたんFPS出したら米海兵隊員が買ってくれる
863名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/09/09(金) 15:33:07.76 ID:wqwPZpt+O
>>856
そんなFPSやってみたいから教えてくれ
864名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/09/09(金) 15:33:18.09 ID:uC3qgK3r0
平日の昼間から書き込み数40も50して熱くゲーム語るとか流石に終わってるだろ
865名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/09(金) 15:33:24.47 ID:VXodT6gn0
>>858
というかFF14の投じた大金でドリランドいくつ作れるのやら・・・・。
866名無しさん@涙目です。(徳島県):2011/09/09(金) 15:33:53.16 ID:r7AiYeAa0
>>864
お仕事でやってる人もいるんじゃないかしら
867名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/09/09(金) 15:34:02.24 ID:9rdoD0ia0
>>852
まあ日本にも、ぷよぷよとか盆バーマンとか、そういう人はいるんだけどね。海外だとこんな感じか。

85-year-old man earns Guiness Record for playing Wii - National Strange News | Examiner.com
http://www.examiner.com/strange-news-in-national/85-year-old-man-earns-guiness-record-for-playing-wii

racketboy.com ? View topic - 91 year old woman does not live to see Dragon Quest VI
http://www.racketboy.com/forum/viewtopic.php?f=11&t=28209
868名無しさん@涙目です。(北海道):2011/09/09(金) 15:34:33.36 ID:UF8D7jiv0
欧米のゲーム批評家はFPS至上主義に偏りがち
ライトユーザーは文句言わずに任天堂のゲームやってる
869名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/09(金) 15:34:38.33 ID:GU87siL40
ライトゲーマーなんて死んでしまえ!
870名無しさん@涙目です。(秘境の地):2011/09/09(金) 15:34:38.69 ID:p0J8y2f+0
ゲームの販売基準が同じと思ってるのが凄いw
871名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/09/09(金) 15:34:44.95 ID:9rdoD0ia0
>>864
確かに
872名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/09(金) 15:34:51.72 ID:5n/FyCEx0

FF14に使った金があれば何ができるかな
873名無しさん@涙目です。(西日本):2011/09/09(金) 15:34:59.53 ID:eVxlhfx/0
スカイリムPC日本語版でるそうだから
CS版買う理由ないわ
874名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/09/09(金) 15:35:04.60 ID:ZwuwNoTF0
>>864
せやな
875名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/09(金) 15:35:26.37 ID:tcQPJW840
会社員は2ちゃんねるやってないでお仕事しなさい
876名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/09(金) 15:35:27.09 ID:PIfO5o9T0
>>486
WebトークRPGってのが一時期あったけど流行らなかった
877名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/09(金) 15:36:06.12 ID:ljhFjkZQ0
合併って言っても
結局はパブリッシャーが、デベロッパーのブランドを買い占めて
その後、そのブランドを何処だかわからんところに外注するだけだからなあ
スクエニが良い例
878名無しさん@涙目です。(北海道):2011/09/09(金) 15:36:18.99 ID:g8J1HiprO
>>9
お前がnoobだからそう感じるだけだろ
879名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/09/09(金) 15:37:16.96 ID:6fklynKBO
ゲームなんて暇潰しだろ
FPSや格ゲーみたいに2、3戦ちょろっとやってすぐやめられるのがいい
880名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/09/09(金) 15:37:27.09 ID:vEyfIkJr0
後洋ゲーのシナリオは破綻してないとかいう奴いるけどそれはない
あいつら渋い雰囲気さえ出ればいいと思ってるぜ
例えばデッドスペースとか大ボスが最重要物質であるマーカーとかいうのを自分の惑星にまで運んでもらいたくて
主人公の恋人の幻まで出して主人公を操ってるって話なのに
何故かザコ敵であるネクロモーフも操って主人公に襲い掛からせるし
お前主人公に死んでほしいのか助けてもらいたいのかどっちやねんwってことになるし
881名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/09/09(金) 15:38:02.79 ID:9rdoD0ia0
>>877
買収と外注はパブリッシャーとしての大事な仕事だと思う。
逆に日本は自前主義とかの意識が強い。そのせいで変化のスピードについていけなくなる。
任天堂の岩田社長もちょっと反省してたけど。
882名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/09/09(金) 15:38:38.66 ID:OjNAxfxw0
MSXやファミコンで
もうすでに出尽くしたんだと思う
883名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/09(金) 15:38:52.44 ID:VXodT6gn0
>>879
FPSやり始めるとRPGとか面倒で面倒で・・・・。
外人の気持ちが最近分かってきた。
884名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/09/09(金) 15:39:04.03 ID:S7aJPZzG0
この外人は自分たちが言ってることに何の疑問も持ってないのだろうか
885名無しさん@涙目です。(石川県):2011/09/09(金) 15:39:56.71 ID:Ly7ystQo0
FF14をあの状態で販売しちゃうような業界の体質
886名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/09(金) 15:40:11.14 ID:q9sFKOE10
ゲーム自体がオワコンじゃん
887名無しさん@涙目です。(京都府):2011/09/09(金) 15:40:54.24 ID:9DTBhL9e0
この記事で面白かったのはDiabloやMTGを
日本で言うドラクエやスト2みたいな感じで語ってるとこかな
DiabloやMTGを超えるゲームなんて作れないんだよ
888名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/09(金) 15:41:24.89 ID:ljhFjkZQ0
>>881
(877は>>861宛てのレスだった)
でも、その何処だかわからん外注先の技術力があがるわけでもなく
合併しても海外には勝てないと思うんだよな
日本は合併ではなく、ゲームエンジンを共同開発するくらいしないと
まあそのエンジン製作会社を共同で立ち上げならいいが
889名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/09/09(金) 15:41:39.26 ID:9rdoD0ia0
>>884
この外人さんは、海外でゲーム雑誌の記者やった後、コナミで小島監督を口説いてコナミに入って
MGSに関わる仕事をして、辞めてMSのスタジオに入って、窮屈になって辞めた人だから
何かに凝り固まった人ではなさそう。ただ変人の可能性もあるけど
890名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/09(金) 15:44:17.82 ID:PltVyVvt0
GTAがマリオ並に売れて、大人から子供まで幅広くプレイしてる国なんかより、
子供はポケモンやマリオやってる国のほうが健全だよね
891名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/09(金) 15:44:46.57 ID:tcjsE/MM0
グリー(笑)やモバゲー(笑)ってファミコンレベルだよなwwwww
でもそんなファミコンに熱中してたのはガキの頃の俺らだし、一般に普及したよな。
実際ゲームはそんなレベルが1番楽しいんじゃね?
課金方針やガチャはクソだが
892名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/09(金) 15:45:40.39 ID:ZsgftFzm0
>>英語音声を乗せたものに関してボイスオーバーのクオリティが下がっているものが多い

これ前々から不思議に思ってたんだよなぁ
ぱっと見洋ゲーでキャラクターが英語音声でも日本と欧米じゃ会話よテンポっていうか感触が違うから
あ、これ洋ゲー風の日本製だわってすぐ気付く
893名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/09(金) 15:46:06.14 ID:zIaMh3W40
TESとMinecraftがあれば日本のゲーム業界は全滅してくれていい、
ってのがここ3年ぐらいでの俺の結論
894名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/09(金) 15:46:33.09 ID:76uJJpXA0
10番目のお客様にはヌギャーがお勧めでございます
895名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/09/09(金) 15:46:47.81 ID:bFttueGk0
FPSよりサバゲーやったほうが楽しいんだよな
いくら画面リアルにしても実際に走ったり撃ったりする感覚は味わえないし
896名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/09/09(金) 15:47:12.07 ID:9rdoD0ia0
>>888
スクエニで言えば、Eidosを買収して日本スタジオと技術協力しつつ新エンジン開発するとか
そういった感じになるのかねえ
897名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/09(金) 15:47:46.40 ID:tcQPJW840
>>891
最近、フリーのTower Defense系のゲームにちょっとハマったけど
「気軽さ」って結構大事だね。
プレイする前から「ウン十時間かかります」なんて言われちゃうゲームは
やる気でないわ
898名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/09(金) 15:48:23.60 ID:br7358AsP
>>878
nerdのくせにちょーしこくなよ()失笑
899名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/09(金) 15:48:52.58 ID:ljhFjkZQ0
>>895
サバゲーやってたけど、BB弾に限界を感じて
気付いたらリエナクターになってた
しかし、腰を痛めて山を走り回れなくなって、今やただのコスプレイヤーに……
900名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/09(金) 15:49:33.71 ID:Y/8/GNz00
大手のくせにグラがしょっぱいから
さらにしょっぱいくせに長い時間かけて作るから
エンジンを作っては捨て、作っては捨てなんだからグラがよくなるわけがない
901名無しさん@涙目です。(広島県):2011/09/09(金) 15:49:35.85 ID:0P5EcTmc0
洋ゲーはプレイヤーが多少壁ガンガンしたくなるバグが多いのがな
うpでとで直せばいいってもんじゃねーぞと言いたくなる
902名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/09(金) 15:50:14.60 ID:0qI8KZOW0
サバゲーはある意味所詮BB弾だよなあ
903名無しさん@涙目です。(広島県):2011/09/09(金) 15:52:11.55 ID:0P5EcTmc0
>>891
まあ流行るのはいいんだけど、マジいい加減にガチャだけは法規制すべきだわ
ネタも当然あるだろうが、ガチャに10万突っ込んだとか抜かしてるのが怖すぎる
904名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/09/09(金) 15:52:13.22 ID:p7LvkHsI0
ジャップゲーはもう海外のオッサンに媚びるしか道ないんじゃないの
オッサンジャップはどうやっても相手してくれないよねそんな暇のある奴すくないだろ
905名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/09(金) 15:52:27.03 ID:UXxgaPNI0
海外でも抜きん出てるっていったら何だ
マリオ、ポケモンとかスマブラとかかね
906名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/09(金) 15:53:54.57 ID:Oecjy7sf0
ゲーム性と関係ないところに力入れすぎなんだよ
豪華声優陣とかキャラデザは人気絵師だとか何十時間にも及ぶムービーとか
907名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/09(金) 15:54:06.04 ID:VXodT6gn0
グリーとかおっさん世代には懐かしい作りのゲームが多い。
908名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/09/09(金) 15:54:06.37 ID:14+/uCYTO
>>877
スクエニの場合、旧スクウェアを買ったときに
開発も拾っちゃったから、
それで痛い思いしてるからね。
開発がクズという意味でなく、
固定費がかさむという意味で。
合併当時のようにFFが売れてた時なら問題にならなかったがね。
そりゃ、タイトーを買うときも同じ轍は踏まんよ。
909名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/09(金) 15:55:41.23 ID:5n/FyCEx0
>>906
それらが売りのゲームはもはやクソゲーですと言ってるものだと思ってるよ。
ちゃんとしたゲームならいい声優使ってても黙ってるもんよ。
910名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/09(金) 15:57:04.95 ID:VXodT6gn0
>>906
シャイニングシリーズの悪口はそこまでだ
911名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/09/09(金) 15:57:41.08 ID:14+/uCYTO
>>903
情弱をその気にさせて金を使わすのは、サービス業の基本。
焼酎でグリーとかのガチャで数万円なら
さすがに親がバカ。
iモードとか制限かけろって。
912名無しさん@涙目です。(山形県):2011/09/09(金) 16:00:19.33 ID:/VpO9sbZ0
とにかく日本のゲームが駄目なのは
ムダに長い紙芝居やテキストでプレー時間を引き延ばそうとしてることだろ
ゲームやってるんじゃなくてライトノベル読んでるようなかんじだ
ゲームやらせろ
913名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/09/09(金) 16:01:15.65 ID:OvYhiXiS0
美少女キャラだしてブヒーってやってるだけ
こんな気持ちの悪いのはジャップゲーだけ
914名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/09(金) 16:01:49.53 ID:Y/8/GNz00
日本お得意のムービーゲームもヘビーレインに全てお株を奪われた感じ
915名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/09/09(金) 16:02:15.16 ID:idFyGPrG0
>>910
FFすらそうなっちゃってるじゃん
今度PSPで出るやつとか何あれ
916名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/09/09(金) 16:03:04.84 ID:9rdoD0ia0
声優とか絵師とか「力入れてる」ってのは間違いで
その人らのギャラが安いから沢山使いやすいというだけじゃないかと思う。
ニノ国とか龍が如くとか芸能人とかジブリつかう場合は別だけど。
917名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/09/09(金) 16:04:01.24 ID:o5ZlMFPh0
918名無しさん@涙目です。(長屋):2011/09/09(金) 16:05:00.15 ID:Ct2T/vrv0
ゲーム性がすぐれたものってどんなのだ?
バランスって意味か?
919名無しさん@涙目です。(庭):2011/09/09(金) 16:06:09.78 ID:RnQQ8QxB0
おまえらがアニメとか漫画とかいつまでたってもファンタジー追いかけてるからだろ
920名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/09(金) 16:06:45.46 ID:UN/bWxua0
あー的確な指摘だなジャップはちゃんと聞いとけよ
921名無しさん@涙目です。(山口県):2011/09/09(金) 16:06:57.99 ID:JhWhAH7Q0
薄らはハゲでさえないおっさんリーマンが傘や名刺でメイクライするようなゲームがほしい
922名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/09(金) 16:08:02.08 ID:VXodT6gn0
>>920
でも4つ目は難癖レベルだと思うの。
923名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/09(金) 16:09:05.33 ID:iWnwcnqg0
あいつらFPSしかゲームしないじゃん
924名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/09/09(金) 16:09:10.27 ID:pnqEKMMG0
925名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/09(金) 16:10:15.72 ID:5n/FyCEx0
>>923
日本は豚の餌のようなゲームしか無いけどな
926名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/09/09(金) 16:10:30.54 ID:p7LvkHsI0
FCとかSFCで本気出して新作DQFF作るとか無いの
927名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/09(金) 16:10:39.13 ID:w/4rSDwp0
まじかよ任箱捨ててくる!!
928 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 (庭):2011/09/09(金) 16:10:50.80 ID:/sLmTkjc0
>>921
いいなそれ
最近のゲームはアホさが足りない
929名無しさん@涙目です。(長屋):2011/09/09(金) 16:11:35.46 ID:xTnyz/+Z0
互いにホームでしか売れてないじゃん
日本のほうが市場が小さいだけで
930名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/09/09(金) 16:11:36.51 ID:gp8vpcXN0
>7つ目は、プレイヤーと主役の気持ちを併せる没入感やモチベーション。ここでは『DIABLO』を例にあげつつ、
>プレイヤーが敵キャラクターを憎むような気持ちが生まれる設定や、酷い存在だということを思わせてくれる
>演出が必要であると語っています。

外人は正義と悪が明確に分かれている方が好きなのか
日本人は正義の反対は別の正義とかいう設定が大好きだから、敵キャラへの同情を誘うような演出が多いよな
931名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/09(金) 16:11:39.53 ID:blZFPfDf0
最大の理由は海外で売る気がないからだろ
それなのに海外からガラパゴス化してるって批判されるってどういうことなの
932名無しさん@涙目です。(長屋):2011/09/09(金) 16:12:21.90 ID:pF2OLiLp0
昨日発売のPS3テイルズが出荷50万本突破!!
933名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/09/09(金) 16:12:32.44 ID:ZlrvYAFs0
だから洋ゲーが日本で売れないんだよ。
934名無しさん@涙目です。(北海道):2011/09/09(金) 16:12:41.71 ID:g8J1HiprO
>>919
ところがどっこいジャップのFPSゲーマーはアニオタが多いんだな
935名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/09/09(金) 16:14:12.69 ID:6G+Yb6Z40
>>854
全然違う
システムはヘビーレインに近い
936名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/09/09(金) 16:14:14.44 ID:p7LvkHsI0
じゃあ萌えFPS出して関連グッズで設ければいんじゃね
937名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/09(金) 16:14:39.69 ID:0qI8KZOW0
>>931
むしろ大手は海外進出できないと先がないような感じになって来てるぞ
国内市場痩せて来てるし
938名無しさん@涙目です。(東日本):2011/09/09(金) 16:14:39.48 ID:TBWzRXTh0
>>930
プレイヤーに心底憎まれる悪役を作るのが下手なだけじゃね
939名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/09(金) 16:14:51.36 ID:U5n4MIAl0
>>930
日本人だって勧善懲悪の水戸黄門大好きじゃん

悪代官が、四民平等を目指すためだった・・・、とか言い出したら視聴者どん引きだろ
940名無しさん@涙目です。(catv?):2011/09/09(金) 16:15:16.46 ID:gWAUSi0n0
TOなんちゃらが売れてしまう国のゲーム産業なんて滅んでいいよ
941名無しさん@涙目です。(北海道):2011/09/09(金) 16:15:58.03 ID:2Ct87OfL0
「ジャップ」wwwwww
じゃあオマエら何人だ? 自分を貶める呼称使ってる理由は?
…ああぁ、在日サンかwwwwwwww
942名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/09(金) 16:16:19.06 ID:0qI8KZOW0
>>936
もうあった気がするw
タイアップもののアニメキャラとか自機にできてそれをガチャで売ってるようなの
943名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/09(金) 16:16:19.94 ID:5n/FyCEx0
>>926
DSがあるでしょう
944名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/09(金) 16:16:29.58 ID:a9V3YhUw0
■【北米】2010年の日本アニメの映像パッケージ市場規模は1.6〜2億ドルの見込み 5年で60%減少…ICv2調べ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/moeplus/1286457645/

■【北米】2010年の日本マンガ市場は前年比15%減の1億2000万ドル 
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/moeplus/1312016309/

■ゲームソフトもガラパゴス化 日本勢、世界で存在感低下
http://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C93819696E0E1E29BE78DE2E7E2E5E0E2E3E38698E3E2E2E2


日本のアニメ、マンガ、ゲーム

オワコン3兄弟
945名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/09(金) 16:16:51.92 ID:JpUcPDEW0
>>11
今の洋ゲーは全部丁寧だよ
946名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/09(金) 16:17:08.01 ID:5n/FyCEx0
>>930
あのての演出ウザいだけだから。
さっさと殺させろと思う。
947名無しさん@涙目です。(西日本):2011/09/09(金) 16:17:40.18 ID:ZTP7kmZp0
>>939
暴れん坊将軍のゲームとかあったらめちゃくちゃやりたい
948名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/09(金) 16:17:54.89 ID:5n/FyCEx0
>>936
ところが残念。
日本人は使ってるキャラのケツと顔が見えないと興奮しないんだ
949名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/09(金) 16:18:11.23 ID:0qI8KZOW0
>>945
特にキャラゲーの類は日本のと比べたら悲しくなるくらい向こうのが出来がいい気がする
950名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/09(金) 16:18:46.72 ID:3PzoLNzu0
昔は好きだったけど主人公が少年のゲームにのめり込めなくなったな
なんでそんなことで悩んでるの?って思ってしまう
951名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/09/09(金) 16:19:08.84 ID:p7LvkHsI0
>>945
洋ゲーやってると真面目か!って突っ込みたくなるね
プレイヤーはラフだけど
952名無しさん@涙目です。(北海道):2011/09/09(金) 16:19:39.56 ID:g8J1HiprO
>>941
アメリカ様のケツなめてる日本人に決まってるやろ
お前はシコシコJRPGでもやってろカス
953名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/09(金) 16:19:50.10 ID:C8ZCFaSx0
大体同意だけど6と7は同意できない。
それと洋ゲーもマンネリ気味じゃないか
ちょいちょい意欲作が出るから和ゲーよりマシだけどね
954名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/09(金) 16:20:01.11 ID:VXodT6gn0
>>937
既に海外展開は爆死しまくりで諦めてる。
これからはソーシャルゲームだ!という流れが今のブームらしい。
955名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/09(金) 16:20:16.88 ID:JYViYcGF0
>>930
敵への同情じゃなくて正義嫌いだと思うな。

オタクとか、大昔の勧善懲悪作品でも、
○○が正義なのはおかしいから嫌いとか言い出す。
例えば三国志演義の劉備は偽善偽善と言われまくってる。
956名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/09/09(金) 16:21:01.97 ID:6G+Yb6Z40
洋ゲーのロード時に出るヒントをマネしてる和ゲーが滑稽すぎる
957名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/09/09(金) 16:21:14.28 ID:Aq6RNjTv0
>>939
お茶の間に気まずい空気が流れるな
958名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/09(金) 16:21:34.18 ID:0qI8KZOW0
>>954
たしかに今一番稼ぎがいいのがソーシャルっぽいけど
それにしても国内だけだとジリ貧が見えてる気がする
959名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/09/09(金) 16:21:46.42 ID:EBrizg+Q0
好みの問題
960名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/09(金) 16:21:46.80 ID:JYViYcGF0
いわゆるJRPGとか、そもそも今はあんまり出てないじゃないか。
洋ゲー厨が諸悪の根源みたいにして猛烈に粘着して叩くけどさ。
961名無しさん@涙目です。(西日本):2011/09/09(金) 16:22:22.75 ID:ZTP7kmZp0
>>954
セックスできないからオナニーが今ブーム!とか言ってる童貞を連想してしまうw
962名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/09(金) 16:22:45.71 ID:3PzoLNzu0
洋ゲーの場合は主人公と仲間以外どの派閥もクズってことが多いよね
何かしらの陰謀を持ってる
963名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/09/09(金) 16:22:48.92 ID:c+sa0o5l0
洋ゲーオタでもないけどWoWこれは面白いと思った
禿げ散らかった小さいおっさんキャラを使っていても面白い
ちなみに僕の容姿はファイナルファンタジーのキャラクターのようです
964名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/09/09(金) 16:23:39.71 ID:p7LvkHsI0
>>963
おちんちんペロってしてもいいですか
965名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/09(金) 16:23:41.01 ID:tcQPJW840
>>950
とっとと殺して火をつけろっていつも思う
966名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/09/09(金) 16:23:47.35 ID:CJTI0MBR0
>>956
あれ笑えるよな。「ガードをするには←の方向にスティックを倒します。」
って白痴向けかよ。
967名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/09(金) 16:24:31.37 ID:5n/FyCEx0
>>962
選べるやつだと歴史上の人物だろうとクズの見本市になるぜ。

カテリーナお前のことだよお前
968名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/09(金) 16:24:33.10 ID:KXWm5BS/0
キャラが喋るのが当たり前になってから声優がどうたらみたいな
気持ち悪い人種が入ってきたからガラパゴス化は当然だろ
こいつらが来るって事はもう末期なんだよ
969名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/09/09(金) 16:24:36.02 ID:WFRqU33v0
>>950
悩むのは思春期なんだし、おおいに結構なんだけど
偉そうに大人に説教かましてくるからな
970名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/09(金) 16:26:08.20 ID:5n/FyCEx0
>>965
とりあえず殺ってから考えろと思う。
あと一手間で解決できてかつ数分以内にやらないと大惨事なのにゆっくり悩むんだぜ
971名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/09/09(金) 16:26:35.73 ID:jejvH4QP0
FPSで言えば俺つえー出来な物はみんなクソゲー
こんな日本人が多い
972名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/09(金) 16:28:00.05 ID:v0OhdvMn0
作ってる奴らのスクールカーストが低い
973名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/09(金) 16:28:36.39 ID:JpUcPDEW0
1から10まで全部オリジナルのキモオナニー設定が多いのが和ゲー

1から8くらいまでは、現実の歴史設定を使ってるのが洋ゲー


ってイメージがある
974名無しさん@涙目です。(西日本):2011/09/09(金) 16:30:00.41 ID:ZTP7kmZp0
和ゲーは豪華声優使うのはいいんだけど
肝心のゲームがうんこだから困る
声優で売りたいならCDでも出しとけや
975名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/09(金) 16:30:01.59 ID:3PzoLNzu0
>>969
説教からの単独行動→事件沈静化
台本すぎるよな
976名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/09/09(金) 16:30:14.48 ID:iZOQ2LWBO
もっともっとガラパゴス化してくれて良いわ
977名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/09(金) 16:30:47.05 ID:JpUcPDEW0
和ゲーのハルパゴス化

「こんなゲームが面白いかって? オゲー」
978名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/09(金) 16:31:27.47 ID:i1XCHPpT0
フライトシム並のクオリティでガンダム乗れるやつ作ってくれ
979名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/09(金) 16:31:40.86 ID:GH0yitzv0
>>285
昔ながらのゲームはだいたい洋ゲーなんだが
980名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/09(金) 16:32:52.04 ID:gl7QfjiF0
ハードウェアが進化しても増えたリソースを声優とかキャラ数増やしたりとかそういう面でしか使わないからな
おんなじ作りのゲームでマップやアイテム増やしました、みたいな
981名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/09(金) 16:32:52.25 ID:tcQPJW840
ぶっちゃけ声優いらない
Ys2のリメイクで女キャラがしゃべくりまくりだったのが超萎えた。
エロゲもそう。とにかくゲームはボイスオフにするに限る。
982名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/09/09(金) 16:33:28.16 ID:UtOGgNtf0
>>971
一人っ子でわがままに育だった奴らが今の和ゲーユーザーの中央層をになってるから
ボタン連打でビュンビュン飛び回り勝手にエイムして
棒立ちのザコどんどん虐殺していくような「爽快感(笑)」なゲームしか受けないんだろ。
983名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/09(金) 16:33:33.57 ID:2Kfvr8/d0
>>49
コレでアメリカに売り込んで世界的にするとか言ってるんだから笑えるわw
984名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/09(金) 16:34:16.76 ID:JYViYcGF0

洋ゲーについても和ゲーについても作品などの具体例のない空虚な話し合いだったね。
今の時代に、やらずに褒めたり叩いたりしてる奴がどれだけ多いかw

985名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/09(金) 16:34:22.04 ID:0qI8KZOW0
洋ゲーは昔ながらのゲームの流れ引き継いでる感じあると
和ゲーは映画カブレの作った映画モドキが変にウケておかしな方向にいっちゃった
986名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/09(金) 16:34:28.74 ID:JpUcPDEW0
つーかアメリカで怪盗ロワイヤルとかやったら
ジェンガあたりから訴えられるよ
987名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/09(金) 16:36:23.84 ID:i1XCHPpT0
>>49
想定外の酷さだった。ここまで短調なのか
988名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/09(金) 16:37:10.31 ID:0qI8KZOW0
>>983
でも利益率は金かけた大作ゲームと比べて圧倒的にいいらしいんだよね…
海外のソーシャルゲーも似たような状況とか…
989名無しさん@涙目です。(京都府):2011/09/09(金) 16:37:42.09 ID:/LzqeHHb0

通   和ゲーは終わり          日本終わってる         おっさんが至高
は            洋ゲー>>>和ゲー      自由度           現実的                 
洋   和ゲーは幼稚                                                     
ゲ         大人がやるゲーム      大人で和ゲーやってるやつは脳障害
|       アニオタ=和ゲー                               和ゲーは死んだ
                   グラをごまかすためのキャラ    洋ゲーやったことないんだろ?
和ゲーは子供用     グラフィック                                           
                       自      / ̄ ̄ ̄\        和ゲーはクソゲーしかしない   
   最終的にたどり着くのは洋ゲー 由    .../.\    /. \                           
                        度   /  <●>  <●>  \ 本     ゲーマー=洋ゲー            
「和ゲー」から「洋ゲー」に           |    (__人__)    | 物                 リ
          普通は洋ゲー         \    `ー'´    / の   和ゲーは餓鬼向け     ア
     リアル志向               /             \ ゲ                     ル
                現実的                     |  和ゲー(笑)  一本道(笑)
 自由度                                   ム  子供の頃は和ゲーだったが今は洋ゲー
990名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/09(金) 16:37:51.55 ID:tcQPJW840
>>49
(´;ω;`)涙出てきた・・・
991名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/09(金) 16:38:27.89 ID:3PzoLNzu0
>>973
土台がしっかりしてる分洋ゲーはリアリティがあるよな
和ゲーは歴史背景をしっかり作らないでストーリーを作るから薄っぺらい感じになるんだと思う
ストーリー自体はいい作品も多いんだけど
992名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/09/09(金) 16:41:13.14 ID:gp8vpcXN0
>>988
金かける必要ないんだから利率がいいのは当たり前じゃないか
993名無しさん@涙目です。(禿):2011/09/09(金) 16:41:33.95 ID:QSSyiAwV0
>>971
fpsだけじゃなくて、対戦要素のあるものはみんなそんな感じ
994名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/09(金) 16:42:03.46 ID:SahVMp2X0
アグロと巨像の様な作品を作れよ
995名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/09(金) 16:42:04.13 ID:5n/FyCEx0
>>987
逆にこれで商売やったのは凄い
996名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/09/09(金) 16:42:14.08 ID:/4+ZnNQr0
相変らずこの手の話題だと任天堂は無視だな
997名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/09(金) 16:42:52.97 ID:z0KJrcf10
>>37
ゲイ乙
998名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/09/09(金) 16:43:55.47 ID:UtOGgNtf0
>>992
海外のソーシャルスマホも同レベルで大儲け中だってばよ
999名無しさん@涙目です。(徳島県):2011/09/09(金) 16:44:12.69 ID:zR0g834b0
JRPG要素と洋FPSが合わさったAVAが最強
1000名無しさん@涙目です。(北海道):2011/09/09(金) 16:44:14.18 ID:JBOFEZtd0
999
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。