64bit OSを推すやつは情強気取りの情弱 「非互換性・ドライバー署名強制」 デメリット大きすぎワロタ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@涙目です。(山形県)

 Microsoftは「Windows 8」で、新しい「Metro」インターフェースを利用するか、
従来のデスクトップに近いスタイルにするかをユーザーが選べるようにするという。

 MicrosoftのWindows100+ 件およびWindows100+ 件 Live部門プレジデントを務めるSteven Sinofsky氏は、
米国時間8月31日付けの「Building Windows 8」ブログ記事で、
Windows 8搭載マシンでは「高速で動作は滑らか、イマーシブ(没入的)で美しい、
アプリを中心にした」Metroインターフェースが使えることを確認した。

 Metroユーザーインターフェースはタッチスクリーン対応で、全体的なテーマは「Windows Phone 7」から受け継いでいる。
スマートフォンやタブレットを念頭に設計されているが、従来のPCでも利用できる。

 だがMicrosoftは、PCを細かくコントロールしたいユーザー向けに従来のデスクトップインターフェースも代わりに提供する。
デフォルトではMetroは、Windowsデスクトップを表示せず、ロードもしない。
ただし、もっと慣れ親しんだ環境を使いたいユーザーは、
手軽にインターフェースを切り替えてデスクトップを表示できる。Sinofsky氏によると、
WindowsデスクトップはWindows 8が搭載している「もう1つのアプリ」のようなものだという。

 「新しいMetroスタイルのアプリが搭載されているからといって、
人々が現在PCで行っている操作が突然消えてなくなるわけではない。
最良のオプションとしてタッチ機能が提供されるからといって、
人々が現在頼りにしているメカニズム(マウス、物理キーボード、トラックパッド)が
突然役に立たなくなったり『良くない』ものになったりするわけではない。
これらのツールは往々にして、多くの作業を行う上で最も人間工学的に優れ、
高速で強力な手段となる」と、Sinofsky氏は語る。

 Microsoftに対してMetroに全力を注ぐことを求めてきたユーザーがいる一方で、
Metroをモバイル端末向けのUIと考えるユーザーもいることを勘案し、
Sinofsky氏は両方のインターフェースを採り入れるのが最善の選択と考えた。
http://japan.cnet.com/news/service/35006815/
2名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/04(日) 18:14:47.50 ID:G47JcBFe0
ええな
3名無しさん@涙目です。(三重県):2011/09/04(日) 18:15:30.29 ID:GbuoAXci0
メモリが少ないVPSでx86_64でなくi386のを入れることでシコシコメモリを節約する
4名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/09/04(日) 18:15:33.22 ID:W3NUBXpf0
みんな大好き自己責任
5名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/09/04(日) 18:15:43.34 ID:O/470r430
32bitじゃないうんたらいってんのはXP厨だけだろ
6名無しさん@涙目です。(長屋):2011/09/04(日) 18:15:58.25 ID:kqP63mt30
Macは
7名無しさん@涙目です。(福島県):2011/09/04(日) 18:15:58.49 ID:PkjsMBwz0
64bitのメリットーってメモリ4GB以上積めることくらいやろ
8名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/04(日) 18:16:07.00 ID:n1sOXayL0
せやな
9名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/04(日) 18:16:27.09 ID:opDKdTmC0
 |コココ|ヽ /⌒ヽ   [[|  
 |コココ|エ[ロフジ ロ]エ[[|エエエ  _____
 |コココ| .[|ゝ、__,ノ [| .[[|  [|  ...|TV東京 |\
 |コココ|=[|======[|=[[|==[|= ...|ロロロロロロロ|  | ゴッゴオゴゴ・・・・
 |コココ| .[|      [| .[[|  [| . |ロロロロロロロ|  |゙
 |コココ|=[|======[|=[[|==[|= .|ロロロロロロロ|; .|
 |コココ| .[|\.コ二二二二二.|ロロロロロロロ|〜⌒);;
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄(⌒;;⌒;;〜⌒);;〜⌒) ̄ ̄
10名無しさん@涙目です。(鳥取県):2011/09/04(日) 18:16:27.62 ID:Lj0/s+580
今日のmacスレはここか。。。
11名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/04(日) 18:16:39.58 ID:vbTim1D80
自分の用途に合わせて選べば良いだけ
はい論破
12名無しさん@涙目です。(関西):2011/09/04(日) 18:16:51.71 ID:5yrotlOTO
XPの64bit版を発売日に買った先輩は漢だった
13名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/09/04(日) 18:16:57.00 ID:2oF9+hZc0
デスクトップにタッチ機能はいらん
14名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/09/04(日) 18:17:32.97 ID:8y9DECQo0
職場の64ビットの7が不安定で仕事が捗らん
正直vistaちゃんのが安定してた
15名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/09/04(日) 18:17:49.92 ID:9rhi9qN00
>Microsoftは「Windows 8」で、新しい「Metro」インターフェースを利用するか、
>従来のデスクトップに近いスタイルにするかをユーザーが選べるようにするという。

XPからやってるじゃない。しかしAeroは俺が触れる前に消えるのか、不評だったんだなw
16名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/04(日) 18:18:14.46 ID:3b1RXvCQ0
最近のプリインストールPCはほとんど64bitだよね

17名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/09/04(日) 18:18:50.89 ID:KvsYpQA10
いつまで続くんだろうこの話題
18名無しさん@涙目です。(福井県):2011/09/04(日) 18:19:51.52 ID:qFN1YZU10
ゲーム用で新調しようと思うけど、64だと動作保障外ばっかでワロタ
19名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/04(日) 18:20:16.87 ID:Peqv3ZSq0
お前らに騙されて7の32bitあるんだけどこれどうするんだよ
20名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/04(日) 18:20:29.37 ID:9/fwqLjc0
ラプラスが右クリックで使えないクソ
21名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/04(日) 18:20:40.76 ID:DygRg3Is0
Windows100+ならちょっと欲しいかも。
22名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/04(日) 18:21:36.85 ID:o4hcemCU0
いつの時代の話だよ
23名無しさん@涙目です。(福島県):2011/09/04(日) 18:22:22.91 ID:s/HWxpJl0
BF3は64ビット推奨だっけか
24名無しさん@涙目です。(長屋):2011/09/04(日) 18:22:24.94 ID:du8sdnog0
は?使ったこと無いんじゃないか?64ビット超快適だが
なんのメリットもないぞ32ビットとか
25名無しさん@涙目です。(中国地方):2011/09/04(日) 18:22:28.53 ID:Ak2BslJo0
64ネイティブいつ台頭すんだはやくしろ
26名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/04(日) 18:22:30.51 ID:DM2pyMznP
64bitOS対応のスキャナのTWAINドライバがほとんど存在しないのにはまいった。
仕事先のPCに「今なら64bitしかないっすよー!」っつってWin7 x64入れさせたら
スキャナが使えなくて周りから白い目で見られた
27名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/04(日) 18:23:25.09 ID:51+zJE0q0
困ったことが無いんだが
どれをどうやったらデメリットを体験できるのか具体例を頼む
28名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/04(日) 18:24:22.97 ID:h2f+Q3gU0
Macスレ立ち過ぎ
29名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/04(日) 18:24:25.76 ID:1sLQB4qT0
よくわからないけど、一つしかPCないなら他バージョンの32bitOSを入れれば解決するんじゃね
30名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/04(日) 18:24:26.87 ID:zr5Vb3y40
やっぱり情強なら32bitだよな。
ttp://xepid.com/src/up-xepid19547.jpg
31名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/09/04(日) 18:25:08.39 ID:DeQ8AFM50
>>1
山形はメモリ入手が難しい?
32名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/04(日) 18:25:42.85 ID:VB2PjgHhP
>>30
鈴木はん何してはるんすか
33名無しさん@涙目です。(長屋):2011/09/04(日) 18:25:49.97 ID:2Mw0ItTP0
ドライバの署名は起動時に無視すればOK
34名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/04(日) 18:26:13.36 ID:wtp1XThm0
32bit osとかお陀仏
35名無しさん@涙目です。(茸):2011/09/04(日) 18:26:24.60 ID:T0DI40Go0
4GiB - 640KiBしか使えないじゃん
36名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/04(日) 18:26:29.43 ID:3+dmqJnv0
未だに32bitに拘ってるような貧乏人は2ch見てないでバイトでも何でもして稼げよ
37名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/04(日) 18:26:32.74 ID:FHd+kcod0
>>30
よお、鈴木
38名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/04(日) 18:26:34.42 ID:O8BvChNq0
店売りも通販サイトも
今はみんなメモリを4GB以上積んだ7の64bitばっかりだな
これから64bitが主流になるのか
39名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/04(日) 18:26:41.82 ID:dRfFASri0
Vistaちゃん32bitが至高
40名無しさん@涙目です。(西日本):2011/09/04(日) 18:26:42.89 ID:RHXmxlEw0
今時32bit使ってるやつなんていないよ。
41名無しさん@涙目です。(catv?):2011/09/04(日) 18:26:51.53 ID:ujWAEiDY0
>>21
どこぞのクソ雑誌の「Windowsが速くなったり痒くなったりする100のうんたらかたら」クソ記事
みたいで嫌だ
42名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/04(日) 18:27:37.72 ID:WOCDfSg+0
>>30
ま た お 前 か
43名無しさん@涙目です。(米):2011/09/04(日) 18:28:05.94 ID:2R7gAwWY0
44名無しさん@涙目です。(三重県):2011/09/04(日) 18:28:46.37 ID:F7hpC6Te0
>>30
よう鈴木!
45名無しさん@涙目です。(catv?):2011/09/04(日) 18:28:51.45 ID:hBnn2iTY0
大先生だけだろそんな馬鹿は
46たまご ◆EGG.//.616 (dion軍):2011/09/04(日) 18:29:08.36 ID:Yz5Q+TeT0
山形土人は一生 32bit OS 使ってろ

>>30
おい鈴木、なんで 8GB なんだ?
47名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/04(日) 18:29:12.35 ID:VaJ6sjnq0
でもメモリたんまり積みたいし…
48名無しさん@涙目です。(青森県):2011/09/04(日) 18:29:29.46 ID:KPnroybt0
新しいOffice欲しいからプリインストールのPCに買い替えを考えているんだけど
8でるまでガマンするか迷ってる
49名無しさん@涙目です。(秘境の地):2011/09/04(日) 18:29:37.06 ID:M76RiEOk0
ノートはほとんど64bitだからな
50名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/04(日) 18:29:37.31 ID:faoQanpH0
要約するとiOSをパクったから、クラッシックUI使いたい人は切り替えて使いな
って事だろ
51名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/04(日) 18:29:44.02 ID:p1bMYR/F0
>>30
背景ちょーらいな
52名無しさん@涙目です。(山形県):2011/09/04(日) 18:30:29.32 ID:YZDmnb4y0
>>31
メモリなんて管理外をramdiskにして、そこに仮想メモリおけば解決するが
お前のところはメモリよりも拳銃や手りゅう弾の方が手に入りやすいみたいだな

>>33
SetupReadyDriverPlus入れたな
起動時に気持ち悪い動きさせないとダメだし
自分で署名付けるのが一番よさそうだ
53名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/09/04(日) 18:30:55.50 ID:QbDrjr/v0
そして2015年  

情強こそ32bitで十分キリッ() こんな時代もありました になるわけですねw 
54名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/04(日) 18:30:58.14 ID:9rl7HmUJ0
>>30
割れOS乙
55名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/09/04(日) 18:31:05.04 ID:QdVyWJAZ0
8Gメモリが数万なら32bitも利点あったが
4000円じゃあ上限3Gはデメリットでしかないよなー
メモリ食うアプリも増えてきたしメモリ消費が多いと無駄な不満言うより増設したほうが手っ取り早い
56名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/04(日) 18:31:07.53 ID:H8YUNN2Z0
>>30
実装メモリ(RAM): 8.00GB(3.25GB使用可能)


なんで、32bit買ってしもうたん?
57名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/04(日) 18:31:14.55 ID:1sLQB4qT0
今7使ってるけど

ファイル
−−−−−←この部分にファイルをドラッグできないんだよな・・・・・
ファイル
58名無しさん@涙目です。(山形県):2011/09/04(日) 18:31:35.10 ID:YZDmnb4y0
>>46
埼玉の土人とかまだ生きてたのかよ
お前こそ窃盗と不正アクセスでよく捕まらなかったな
2ゲッターって糞コテのポイントを奪ってたろ
59名無しさん@涙目です。(北海道):2011/09/04(日) 18:31:36.41 ID:GrO5yw+6O
64bitで動かないソフトってまだ出会ってないな
60名無しさん@涙目です。(鳥取県):2011/09/04(日) 18:31:58.92 ID:Lj0/s+580
ネットやオフィス系アプリが主ならOSX、
ヲタアプリ、エロゲーが主ならwin
61名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/04(日) 18:32:23.25 ID:H8YUNN2Z0
>>57
それ、すげーイライラするよな。
62名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/04(日) 18:32:27.02 ID:kcpk39k10
メモリが4GB以上云々()
63名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/09/04(日) 18:33:06.87 ID:QdVyWJAZ0
もう少ししたらノートでも最低4G
8G当たり前の時代がくるんじゃない
64名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/04(日) 18:33:26.98 ID:zr5Vb3y40
>>32
暇だから久々にアップしたよ。

>>37
よお、そういえばいつの間にか関西・北陸から都道府県表記になったのな。

>>42
まただよ。

>>44
よう三重

>>46
32bitでも実は使いきれるしRAM Diskとかにもできるしな。

>>51
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1983360.jpg

>>54
デジタルデータは割るのが普通だろ。

>>56
前は64bitだったけどどうしても動かないアプリとか互換性の問題とかあったし
32bitにしても体感できるような性能の違いはないという事で使ってるんだわ。
ちなみに割れだから買ってないよ。
65名無しさん@涙目です。(広島県):2011/09/04(日) 18:33:54.18 ID:cxQE33/T0
64bitの泣き所はドライバくらいだな
32bitと併用すればいいだけだが
66名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/04(日) 18:34:07.31 ID:bXAclnXN0
64bitで困ったことないわ
Win7ってことで困ったことはあるけど
67名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/04(日) 18:34:26.74 ID:A3fIIxKe0
ノーパソ今買おうとするとほぼ64bitしかないし
もうライトなユーザーは何の疑問も無く64bit使ってるだろ
68名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/04(日) 18:34:41.42 ID:BcG/Syff0
>>64
鈴木さん、その画像はなんのキャラだよ?
69名無しさん@涙目です。(秘境の地):2011/09/04(日) 18:34:43.53 ID:V6HiqCGd0
64bit快適すぎる

32bitでいいとか言ってる奴はPCを大したことに使ってないからだろ
70名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/04(日) 18:34:49.61 ID:p1bMYR/F0
>>64
ありがトントン
71名無しさん@涙目です。(東日本):2011/09/04(日) 18:34:57.83 ID:t0CpJnUNP
7 64bit SP1は
マンガミーヤ使えないらしいぞ
72名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/04(日) 18:35:09.49 ID:46VR4RXv0
>>64
テンポってる
73名無しさん@涙目です。(山形県):2011/09/04(日) 18:35:16.93 ID:YZDmnb4y0
>>71
それはないw
74名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/09/04(日) 18:35:22.82 ID:cL/N30060
64bitのドライバがないデバイスがいっぱいあるのだが
OSのためにデバイスを買い換えないといけないなんて
情強のつもりになるには無駄遣いもしないといけないのか?
75名無しさん@涙目です。(東日本):2011/09/04(日) 18:36:16.50 ID:OlMKbSVO0
ドライバ署名のせいで
個人作家のユーティリティーが使えないのが多い
76名無しさん@涙目です。(秘境の地):2011/09/04(日) 18:37:02.62 ID:RWCzTqJC0
情強が情弱のふりしてアホに32bit買わせるスレ

まったくひどいインターネットですね
77名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/04(日) 18:37:09.27 ID:sbPl6W+A0
>>59
16bitアプリは全滅。
まあ今時使わないだろうし
万一使う必要ができた場合XPmodeで動かせばいいだけとも
78名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/04(日) 18:37:17.64 ID:2bW33fkY0
メモリ16GB 乗せるに決まってんだろ! 32bit(笑)
79名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/09/04(日) 18:37:23.00 ID:5ro0mJWw0
Program files(x86)
Program files(x64)
これが許せなかった
まあフリーのmacキーボードドライバがなかったのが直接原因なんだけどねw
80名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/04(日) 18:37:37.14 ID:O1XSN+pa0
どれだけネガキャンされてもXPの俺はwin8の64bitを買う
仕事でwin7を使ってると、操作の違いがありすぎて時代に取り残された感がある
81名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/04(日) 18:37:42.62 ID:zr5Vb3y40
>>68
拾い物だから知らん。

>>70
レスd

>>72
ttp://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/271671.jpg&key=news
82名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/04(日) 18:37:54.11 ID:YLauvg5/0
OSが落ちる原因の多くは、不安定なドライバに起因することがMSの調査でわかったので、
不安定なドライバ対策としてドライバ署名を必須にした

あと、カーネルモードで動くトロイの木馬みたいなのも防止することができる
83名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/09/04(日) 18:38:23.93 ID:lCUjsTAY0
64bitへの移行はソフトやドライバが対応しているか下調べをしてからの方が後悔しない。
ネットぐらいしか使わない素人は気にしなくてもいいだろうが、
仕事や趣味でちょっとでも一般ではないことをしようとするなら調べておかないと・・・
84名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/04(日) 18:38:32.81 ID:1sLQB4qT0
>>71
いや、大丈夫だって
85名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/09/04(日) 18:39:00.92 ID:1TlNNAZf0
>>80
素直にwin7買えよ
win8って基本タブレット対応するだけだぞ
86名無しさん@涙目です。(鳥取県):2011/09/04(日) 18:39:05.78 ID:Lj0/s+580
>>82
んで、成果はあったの?
87名無しさん@涙目です。(長屋):2011/09/04(日) 18:39:35.07 ID:HDgzyoBN0
>>71
普通に使ってるがな・・・
88名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/04(日) 18:39:37.68 ID:A3fIIxKe0
自分専用に痒いところに手を届かせるプログラムをいたるところに使ってるから
xpからOSを移行する気力がわかない
ためしに前vistaにいれたらびっくりするくらい動かなかった
あれを全部問題箇所を特定して直す気力はでないわ
自作ソフトの最大のデメリットだわ
89名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/09/04(日) 18:39:56.82 ID:1TlNNAZf0
>>86
win7にしてからよほどおかしな事しない限りOS落ちた事なんて無いけど
90名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/04(日) 18:40:03.45 ID:1vO3ZbTA0
今はどっちでもいいな、32の方が不具合は確実に低いし
将来的には確実に64
メモリ増設を視野にいれた長く使う貧乏人も当然64
91名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/04(日) 18:40:12.50 ID:t8tWtIDl0
vista 32bitの時点でお前らに騙された
after effectsCS5.5動かねぇ
92名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/04(日) 18:40:18.11 ID:bXAclnXN0
Win7のSP1まだ入れてない
既に入れた奴に聞きたいんだけど、特に問題ないの?
93名無しさん@涙目です。(山形県):2011/09/04(日) 18:40:31.74 ID:YZDmnb4y0
>>83
ps3のコントローラーをPCで使いたいだけのに・・・
94名無しさん@涙目です。(山形県):2011/09/04(日) 18:41:10.62 ID:YZDmnb4y0
>>92
ts再生がwmpで出来ない 音がでなくなる
95名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/09/04(日) 18:41:41.97 ID:1TlNNAZf0
>>90
つーかメモリ使用量なんか6GBとか普通に行くし
64bitで困らなかったら64bitにしとけよ
96名無しさん@涙目です。(京都府):2011/09/04(日) 18:41:56.45 ID:LHtkogIP0
新しく買った64BitPCにZoneAlarm入れたらいきなりブルースクリーン見て死に掛けたわ
97名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/09/04(日) 18:42:17.74 ID:5ro0mJWw0
メーカーPCは皆64bitだな
MSはそうやって普及させるつもりだろうから、まあがんばれ
98名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/09/04(日) 18:42:18.17 ID:H7sLoWG10
>>7
それが大きいだよ。 12Gでも足りないくらいだ。 今度増設する予定だよ。

ネットや動画みるだけなら32bitで十分だけどね。 速度も速いし。
99名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/04(日) 18:42:25.90 ID:l0RYf9WC0
ドライバなんかオレオレ署名でいいだろ
100名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/09/04(日) 18:43:01.86 ID:UP/aBncC0
そうは言っても、32bitはメモリーがたったの4GBまでしか認識出来ないんだよ
これは頑張るとか甘えとかじゃなくて、32bitは4GBまでしか認識しないっていう、そういうシステムなんだよ・・・
101名無しさん@涙目です。(長屋):2011/09/04(日) 18:43:10.05 ID:3fCIaC/h0
>>92
オレは今のところは無い。これっぽっちも無い。
102名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/09/04(日) 18:43:16.86 ID:XVucQGcq0
大きいほうが強いに決まってるだろ
103名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/04(日) 18:43:34.76 ID:oYL/YDOO0
いつの話だよ
104名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/09/04(日) 18:44:21.45 ID:1TlNNAZf0
>>96
新しく買った64bitOSにいきなりZonealarm入れるのがまず爆笑w
105名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/04(日) 18:44:45.20 ID:lX3sYrUF0
64bitだとメモリがたくさん使える
106名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/09/04(日) 18:45:27.76 ID:pfWA8qT50
64が主流になってくだろ
107名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/09/04(日) 18:45:41.09 ID:1TlNNAZf0
フリーのファイアウォールとか使ってセコセコセキュリティ気にするくせに、
windowsアップデートは頑なに嫌うパソコンの大先生w
108名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/04(日) 18:47:19.28 ID:ez13gZqD0
新しいモンに過去のゴミデバイス使うなよ
109名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/04(日) 18:47:46.27 ID:+Chqc63I0
まだまだ先の話ですがな Win8がでたら64bitも考えますわ とりあえず当分はXP 32bitで何の問題もありませんし
110名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/04(日) 18:48:08.72 ID:LoPDYeFhP
vstaとか7のロゴ取得条件に64bit用ドライバも用意しろってあるから
ドライバが無い周辺機器は化石
111名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/09/04(日) 18:48:55.89 ID:OQadeoEX0
>69
どんな「大したこと」やってるんだよww
112名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/09/04(日) 18:48:57.97 ID:1TlNNAZf0
>>108
だな、何かしら大体アプリやら互換ハードとか発売されてたりするから
こういう機会にシステム入れ替えないとコオロギ養殖みたいな部屋になるぞ
64じゃないとPhotoshop使えないぞ
114名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/04(日) 18:49:11.89 ID:NPOBN3ac0
ドライバー出さない奴が悪い
115名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/09/04(日) 18:49:38.84 ID:GiJUsjpKP
32bitじゃRAMディスク使っても1アプリ辺り2GBまでの使用制限がある。
116名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/09/04(日) 18:49:51.37 ID:1TlNNAZf0
>>114
確かに
ドライバも出さないようなゴミ機器は大抵もっといい製品が出てるからな
117名無しさん@涙目です。(京都府):2011/09/04(日) 18:50:02.75 ID:LHtkogIP0
過去のごみか。オッサンだし最近の流行とか知らんわ
118名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/09/04(日) 18:50:53.61 ID:1TlNNAZf0
>>117
いい加減ルータくらい買えよ
119名無しさん@涙目です。(西日本):2011/09/04(日) 18:50:54.48 ID:RHXmxlEw0
>>114
そういうメーカーの製品は今後やめたほうがいいな。
120名無しさん@涙目です。(大分県):2011/09/04(日) 18:50:59.58 ID:bZolfL6P0
64bit7にしたとき、よく使うソフトが64bit版が出てるかどうか
確認してくのが、めっちゃめんどくさかった。
OSが自動で探してくれるとか、してくれればいいのに
121名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/09/04(日) 18:51:08.92 ID:OQadeoEX0
>92
お隣のよしみで教えてあげるけどな
何の問題もない、むしろ体感早くなってるぞ
122名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/04(日) 18:51:12.01 ID:6KEyrAtZ0
社会のゴミが情強気取りPCってギャップがいいんじゃないか
123名無しさん@涙目です。(catv?):2011/09/04(日) 18:51:24.40 ID:PeqSEm2Q0
どこで割れって判るんだ???
124名無しさん@涙目です。(北海道):2011/09/04(日) 18:52:06.73 ID:XIt99zia0
64bitにしたいがメモリ4GBしか積んでないし
DDR2しか載らないマザボだからどうしようもないし
125名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/09/04(日) 18:52:45.00 ID:1TlNNAZf0
http://kakaku.com/item/K0000158009/
ほれ、ギガビット無線LANルータが5000円しないから
126名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/09/04(日) 18:52:57.56 ID:npd9m0nm0
64bitが出る前はエロゲが出来なくなる!とか騒がれてたけど普通に出来てワロタ
127名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/09/04(日) 18:53:13.85 ID:APZ72xty0
64bitのOSでも64bit対応したドライバやアプリは少なくて
大半は32bit用のを使ってる
それで問題なく動く

メモリはたくさん使えて32bit環境を使えて最新の64bitアプリを試すこともできる
弱点などどこにもないのに
いまだにXPしか使ったことない奴が情弱まるだしのイチャモンつけてるのかな
128名無しさん@涙目です。(北海道):2011/09/04(日) 18:53:28.54 ID:SdSVYBJ80
ドライバ署名の強制はマジで参った
誰得なんだよアレ
129名無しさん@涙目です。(西日本):2011/09/04(日) 18:53:37.48 ID:72mNEIAT0
情弱はVista32bit
130名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/04(日) 18:54:55.82 ID:1vO3ZbTA0
64対応ソフトじゃないと早くならないだよね
むしろ32カーネル噛ませるから余計に処理かかる
64を使うならソフトも最新バージョン使わないといけない
現在の32→64過渡期だとメモリ位しか初心者にとって利点は無い
そのメモリもwin7だとメモリワークか優秀なので一般用途なら3.2Gで十分すぎるのが現状

しかしメモリを多くつかえるのは将来的にプラスなので64以外の選択肢は無い
131名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/04(日) 18:55:12.33 ID:wtp1XThm0
対応ドライバーがないとか本当にないんならxp modeで使っておけ
132名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/04(日) 18:57:38.86 ID:LoPDYeFhP
XPモードが何か知らないやつほどXPモード使えとか書くよね
133名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/04(日) 18:58:08.07 ID:4AZo3jqF0
>>81
お前この間名作ゲームスレでも全レスしてただろ?
134名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/09/04(日) 18:58:37.31 ID:GiJUsjpKP
>>130
32bitソフトを64bit上で動かして遅くなるってことはない。
OSの64bit化で高速化された分で相殺される。
むしろ早くなることすらある。
135名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/09/04(日) 18:58:48.47 ID:tTwKeLG90
どっちでも好きなの使えばいいやん
何がしたいんだよ>>1
136名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/04(日) 19:00:08.13 ID:wtp1XThm0
>>132
ん?なに?俺に噛み付いてるの?
137名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/09/04(日) 19:00:55.37 ID:nCIJzroF0
情弱
138名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/09/04(日) 19:01:07.56 ID:v9TKtlWU0
>>7
十分すぎる
139名無しさん@涙目です。(北海道):2011/09/04(日) 19:01:28.06 ID:NyTas0eC0
vista32bitからフ64bitに変えたが何が変わったか分からない
140名無しさん@涙目です。(北海道):2011/09/04(日) 19:01:36.86 ID:ijp11ssi0
64bitにしたけど特に困ることもないから大正解だったわ
141名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/04(日) 19:02:12.98 ID:1vO3ZbTA0
>>134
俺は32もってないから比較できないんだけど
ぐぐっても遅いって声が上がっている以上無視はできないんじゃないか?
142名無しさん@涙目です。(長屋):2011/09/04(日) 19:02:50.28 ID:RY0VJkxy0
>>130
Intelは知らんがAMDだと速くなるぞ
143名無しさん@涙目です。(長野県):2011/09/04(日) 19:02:53.07 ID:Flswy8P70
xpの64bitだったらアホだけど
vistaや7なのに32bitとかまじ知恵遅れ
144名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/04(日) 19:03:23.08 ID:1sLQB4qT0
>>131
古いインストーラーだったらそれやっても動かない・・・・と思う
145名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/09/04(日) 19:03:34.45 ID:lXd9mjVL0
2chの画像スレで画像いっぱい開くために64bitにしたやつがこのスレにいるはず
146名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/09/04(日) 19:04:44.85 ID:GiJUsjpKP
>>141
ググったらベンチが引っかかるはずだけど。
速度はほぼ差がなく、ディスクアクセスは64bit上で動かした方が早い。
147名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/04(日) 19:05:58.25 ID:wtp1XThm0
>>144
はい?じゃぁーいくらでもos95,98,2000いれれば問題ないじゃない
148名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/04(日) 19:06:06.59 ID:BjqJrndt0
たった一つ替えのきかないお気に入りソフトが
64bit対応してなくてショックだったな
安売りPCの大半が64bitなのは鬱陶しい
標準メモリ2Gだし3Gまで認識すれば困らないだろ・・・
149名無しさん@涙目です。(長野県):2011/09/04(日) 19:06:36.92 ID:kA+BgK4K0
ドライバ署名って無効に出来なかったっけ
150名無しさん@涙目です。(徳島県):2011/09/04(日) 19:06:52.91 ID:VVKmXEzE0
64bitで16G積んだから比較対象にならなくてごめんなさい
151名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/04(日) 19:07:20.38 ID:d1frlxHr0
ドライバーの署名強制は、windows NT3.5 -> 4.0あたりでカーネルと同じレベルで
ドライバ動作を許す変更をした(もともとの設計では隔離されていたが、安全より性能面のメリットを取った)
ことにより、以来OSの安定性がドライバの出来次第になってしまったことがそもそもの原因。

これに困り果てた(主にサポートの仕事がOSの問題かドライバの問題なのかを切り分けるので
忙殺されたからとも言われる)マイクロソフトは出来の悪いドライバを排除するための制度導入を計画。
そのタイミングが64bit移行だっただけで、
32bit時代からもドライバがOSを巻き込んで落ちるマヌケ現象はあったし、
vista発売時にAMD64が普及してなければvista32でもMSはドライバ強制署名に踏み切っただろう。
152名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/04(日) 19:07:20.10 ID:QnLKc+ns0
PCに疎いから分からないけど32bitと64bitって何がbitなの?
何で2つに分かれてるの?何で同じWindowsなのに互換性が無いの?
32bitと64bitじゃなきゃ駄目な理由あるの?
教えて大先生
153名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/04(日) 19:07:25.33 ID:1vO3ZbTA0
>>146
フォルダを開いたときのようにデスクアクセスは64OSの管轄だから早くなるのはわかるけど
32のソフトを64で処理するのはWOW等余計な処理を噛ませる分遅くなるんじゃないの?
154名無しさん@涙目です。(山形県):2011/09/04(日) 19:07:47.50 ID:YZDmnb4y0
>>149
一度無効にして入れても、そのソフトやデバイスを使うたびに毎回無効モードで起動しないとダメ
155名無しさん@涙目です。(富山県):2011/09/04(日) 19:08:20.28 ID:TTg8TALG0
>>86 MSもAppleになりたいんだよ
156名無しさん@涙目です。(北海道):2011/09/04(日) 19:09:10.71 ID:SdSVYBJ80
いちいち無効にしてられんよデバイス認識される度にウゼー事になるんだから
OS起動する度毎回やらないといけないじゃん
157名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/04(日) 19:09:46.30 ID:ZxthNsXg0
Photoshopやら動画編集やらやり出したら4GBじゃもうきついだろ
なんだかんだで色んなものが64bitに移行してきているんだし、今変えるのもいいと思うんだがなぁ
158名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/04(日) 19:09:52.29 ID:KBJvWmVj0
32bitならxpでいいじゃん
159名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/04(日) 19:10:00.62 ID:VDqOx/Do0
確かに野良アプリの互換性やドライバの署名問題で面倒な思いをすることが多い
単に楽するために64→32と買い直したが正解だったは
160名無しさん@涙目です。(北海道):2011/09/04(日) 19:10:20.84 ID:e1e+7Ern0
今時32bitなんてインスコしてある新規PCなんて無いわ(´Д`)y-~~
161名無しさん@涙目です。(北海道):2011/09/04(日) 19:11:16.90 ID:e1e+7Ern0
>>152
> PCに疎いから分からないけど32bitと64bitって何がbitなの?
> 何で2つに分かれてるの?何で同じWindowsなのに互換性が無いの?
> 32bitと64bitじゃなきゃ駄目な理由あるの?
> 教えて大先生

一番大きいのはメモリが4GB以上使えるようになること(´Д`)y-~~

64bitのOSを用意した一番の理由がそれ(´Д`)y-~~
162名無しさん@涙目です。(長野県):2011/09/04(日) 19:11:16.93 ID:kA+BgK4K0
>>154
起動時に勝手に署名無効で起動させられるように出来た気がしたけどそれでもダメなのか?
163名無しさん@涙目です。(北海道):2011/09/04(日) 19:12:04.86 ID:e1e+7Ern0
>>148
> たった一つ替えのきかないお気に入りソフトが
> 64bit対応してなくてショックだったな
> 安売りPCの大半が64bitなのは鬱陶しい
> 標準メモリ2Gだし3Gまで認識すれば困らないだろ・・・

そんな糞ソフト1つに振り回されてるお前がアホ(´Д`)y-~~

164名無しさん@涙目です。(富山県):2011/09/04(日) 19:12:05.42 ID:TTg8TALG0
>>152 確かに分からなくなってるね、データバスのハードウェアはもともと64とかの筈だったよね
OSの処理幅だけの話だわな
あとアプリがちゃんと作ってあるかどうかだね
165名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/04(日) 19:12:36.87 ID:rODTDS9L0
Program Files(x86)
これがすげーかっこ悪い
166名無しさん@涙目です。(北海道):2011/09/04(日) 19:12:39.26 ID:SdSVYBJ80
>>162
アレはあくまで手作業を自動化しただけで
根本的に解決してないからOS批判はさせてくれよ
167名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/04(日) 19:12:43.82 ID:YblXrMto0
168名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/04(日) 19:13:25.62 ID:As5hhyTl0
>>7
>>7
俺の作業機はとうとう16GBになったぜ
169名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/04(日) 19:13:57.19 ID:HkMAXO150
WindowsServer2003 EE 64bit使いだけどドライバ署名? なにそれ
170名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/04(日) 19:14:46.15 ID:CiqhNGMn0
デジタル署名強制マジ糞だわ
171名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/09/04(日) 19:16:57.03 ID:GiJUsjpKP
172名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/04(日) 19:17:57.53 ID:ZxthNsXg0
>>93
win7 64bitだが使えているぞ
motion joy DS3ツールってので使えた
173名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/04(日) 19:18:27.74 ID:5bIy5Q6w0
>>30
同じ鈴木として、萌え壁紙はやめたまえと言わせてもらう
174名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/04(日) 19:20:08.40 ID:GPDyGhmA0
ID:e1e+7Ern0
今日のNGID
175名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/04(日) 19:20:46.59 ID:1vO3ZbTA0
176名無しさん@涙目です。(北海道):2011/09/04(日) 19:22:28.18 ID:MR9m8arh0
情強はデホで64bitなwin8一択だろwww
177名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/04(日) 19:22:33.34 ID:vu23hPNN0
zfs を使うために 64bit
178名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/04(日) 19:24:37.77 ID:zr5Vb3y40
>>133
覚えてないけど基本的に全レスしてるよ。

>>173
萌えヲタだからいつもだよスマソ
179名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/09/04(日) 19:25:35.06 ID:GiJUsjpKP
>>175
俺が貼ったのは実アプリを想定したベンチ。
そっちは単純な演算を繰り返すベンチ。

OSのAPIをよく使う実アプリはOS高速化の恩恵を受けて早くなる。
180名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/04(日) 19:27:20.55 ID:vCiIKHQO0
メモリにOS入れてる猛者とかいないの
181名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/04(日) 19:28:29.22 ID:1vO3ZbTA0
>>179
>一方で,それ以外のほとんどのテストでは,64ビット版の性能が2%前後下がるという結果が出た。
>単純な演算を繰り返すテストのため,WoW64によるエミュレーションのオーバーヘッドの影響を受けたようだ。
これって俺が>>153で言ってる事だよね? 一概に64だから早いってのは64普及委員会みたいでアレなんだけど
182名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/09/04(日) 19:28:30.52 ID:TbAAfdbg0
おぉ、今日まさにWindows7の64bitから
Vista32bitに戻したところ。
183名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/04(日) 19:29:34.55 ID:uHBZxJqr0
今7x64で環境構築中
セキュリチーだかなんだか知らんが、Appdateとかわけわからんとこに入れるなよ
管理者だって何度言えばわかんだよ バカOS
184名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/09/04(日) 19:30:17.03 ID:FX4nQqPg0
Win7 64bitにしたが、XPは当分捨てられん。
Win7 64bitは古いソフト動かないのも多いしな。
185名無しさん@涙目です。(沖縄県):2011/09/04(日) 19:31:33.80 ID:LJNLdEWF0
>>180
今ならi-RAMよりSSDじゃね
186名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/04(日) 19:32:03.86 ID:tAvuGCHZ0
Vista(32bit)→Windows7(64bit)にしたけど違いがわからん
187名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/04(日) 19:32:21.67 ID:rODTDS9L0
まぁ、XPの64bitを経験してたらvista以降の64bitはかなりマシ
あれはデフォルトでDVDドライブのドライバが認識されないほどクソだったわ
188名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/04(日) 19:34:33.14 ID:rODTDS9L0
Mac、Linuxは64bitにスムーズに移行できたのになぁ
やはりシェアの違いか
189名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/04(日) 19:35:07.27 ID:VDqOx/Do0
>>186
64bitで何も困ることがないのなら64bitのほうがいいべ
190名無しさん@涙目です。(三重県):2011/09/04(日) 19:36:52.78 ID:Oi+aNXSZ0
64bitって、CPUの命令セットも64なの?
なら、32bitより早いはずだよね?
191名無しさん@涙目です。(山形県):2011/09/04(日) 19:39:02.31 ID:uUNbyjD90
まだ64bitに時代が追いついてない
ほとんどのソフトが64bitで最適化されたら呼んでくれ
192名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/09/04(日) 19:44:15.85 ID:CRFq85m+0
>>64
割れOSはともかくそれを堂々とうpする神経がわからんわ。
バカッターのやつらと一緒じゃん。
193名無しさん@涙目です。(西日本):2011/09/04(日) 19:45:30.69 ID:gdGWT3FX0
32bitのインストールディスク無くして再発行頼んだら64bitのインストールディスクが来た
OS入れ直してメモリも増やそうかなと思ってるんだけどめんどくさい
194名無しさん@涙目です。(長屋):2011/09/04(日) 19:47:58.14 ID:a2zz3+5d0
32bit厨は時代錯誤の超絶情弱
古き物の方がいいといつまでも糞ゴミ使って満足してる愚か者
195名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/09/04(日) 19:50:37.84 ID:m5suenNh0
64bitにしてエロゲ動く?
196名無しさん@涙目です。(東日本):2011/09/04(日) 19:51:21.04 ID:P5c7RcDc0
ドライバの署名必須なのはイマイチだったな
いい機会だと思ってツール類も乗り換えたから今は快適ござる
197名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/04(日) 19:51:28.39 ID:sDa5eFIr0
LinuxだとPAEさえ有効にすればメモリフルに使えるもんな
198名無しさん@涙目です。(長屋):2011/09/04(日) 19:55:14.46 ID:1X6zaIaa0
おい、32bitだとメモリ3Gくらいしか使えないみたいだな
俺4G積んでるんだけど残りの1Gってどうやって有効活用すればエエん?
199名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/09/04(日) 19:56:51.91 ID:1TlNNAZf0
ていうけど、32bitアプリがインストロール出来ないような状態になったら、
アップグレード版のアプリとかどうすればいいわけ?
photoshopCS2がインストール出来なくなるとCS5以降もアウトだからかなり厳しいんだけど
200名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/04(日) 19:57:11.85 ID:MQXnUL7k0
201名無しさん@涙目です。(西日本):2011/09/04(日) 19:57:14.79 ID:RHXmxlEw0
>>198
RAMDisk
202名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/04(日) 19:59:32.74 ID:P6o66Suw0
RAMディスクってw
203名無しさん@涙目です。(京都府):2011/09/04(日) 19:59:44.26 ID:YL86QWph0
お前らは64bitが嫌なんじゃなくてXP以外が嫌なんだろ
204名無しさん@涙目です。(長屋):2011/09/04(日) 20:02:01.53 ID:1X6zaIaa0
>>200>>201
やっぱそれしかないのか
それやった友人がPCおかしくなったとか言って元に戻してたけど
実際どうなの?
205名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/04(日) 20:02:33.03 ID:JGcjul8c0
32bitOSでしか使えないソフト多いし互換モードとかしらんしガボッテ先生で十分
206名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/09/04(日) 20:04:25.99 ID:QXKmymmi0
色々同時に作業してると32bitだとメモリが足りなすぎる
64bitは署名必須なのが面倒だけどどうにかする方法なんてあるし32bitはオワコン
207名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/09/04(日) 20:04:46.77 ID:R1XkzBcX0
7の64bit使ってるけど、動かなかったソフトはまじで記憶に無い
企業でどうしても16bit時代のソフトに依存してるって位じゃないと関係ないレベル
208名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/09/04(日) 20:08:45.63 ID:5YobNHc00
64でも動くけど遅いのがなぁ
209名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/04(日) 20:09:29.00 ID:MQXnUL7k0
>>204
自信がないなら無理するな。
どうせ4.0-3.54=0.46GBしか無駄にならないのだから。
210名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/09/04(日) 20:10:23.34 ID:JHhcFHU40
DTMするならメモリ重要
16GBあればレコーディング困らない
ミク使ってるけど結構メモリ食う
211名無しさん@涙目です。(長屋):2011/09/04(日) 20:11:24.95 ID:1X6zaIaa0
>>209
おk
212名無しさん@涙目です。(長屋):2011/09/04(日) 20:11:27.30 ID:RY0VJkxy0
>>205
32bitOSでしか使えないソフトって具体的になんなんだよ?
ドライバフックするようなソフトは殆ど64bit化されてるから
ソフト面で苦労したこたねぇな
213名無しさん@涙目です。(長屋):2011/09/04(日) 20:12:31.38 ID:1X6zaIaa0
Firefoxにアドオン入れまくってるせいでかなりメモリ食う。
酷いときは使用率70%前後まで。
なんとかならんかね。
214名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/09/04(日) 20:13:14.44 ID:lb8EsNKM0
64bitは互換性で叩かれるけど
仮想PCで互換性の問題は解決だろDirectXを使うソフトも動くし
215名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/09/04(日) 20:15:29.92 ID:m5suenNh0
おい
エロゲが動くか教えてくれよ
216名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/09/04(日) 20:15:46.57 ID:1TlNNAZf0
>>212
キーバインドソフトはずっとフリーで事足りてたけど64bit化に伴って有償のソフトが必要になった
217名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/04(日) 20:16:58.58 ID:JGcjul8c0
>>211
3Gスイッチとかでも気持ちマシになるんじゃない?

>>212
俺の場合32bitVistaから64bit7にしたらDxtoryで音ずれがひどかった
218名無しさん@涙目です。(長野県):2011/09/04(日) 20:18:42.81 ID:Flswy8P70
PC弱い奴は32bitにしとくのが吉
ドライバも32bitOSに対応してないって事はないだろうからな
220名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/09/04(日) 20:19:55.78 ID:1TlNNAZf0
ていうか紙芝居エロゲーが動かないならそれ専用にサブ機として置いとけばいいだけなのに
221名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/09/04(日) 20:20:45.73 ID:1TlNNAZf0
>>219
32bitのドライバはむしろこれからリリースされなくなってくるのでは
222名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/09/04(日) 20:25:12.14 ID:R1XkzBcX0
確かに極々1部で使えないソフトはあるかもしれないけど
今買うなら絶対に7の64かな

使うか分からない昔のソフトの為にせっかく対応してるCPUにも
拘束を掛けることになる
もったいなすぎる
223名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/04(日) 20:25:53.52 ID:eEarXjKU0
64bitでkerio並の高性能ファイアウォールが出たら移行してやんよ
どんぶり勘定しかできない標準FWとか引っ込んでろ
224名無しさん@涙目です。(catv?):2011/09/04(日) 20:26:20.73 ID:NwZ+pLZ00
デジタル放送関連は64ビットOSを無視してるソフトも多いな
メモリ増量厨バカすぎwwwww
225名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/04(日) 20:26:36.30 ID:2oPJ1Hgx0
32bit民が哀れすぎて辛い
226名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/09/04(日) 20:29:15.69 ID:m5suenNh0
>>218
あんがと
227名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/04(日) 20:31:13.89 ID:XE203com0
メモリ24GB積んでないと恥ずかしい時代だぜ?
228名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/09/04(日) 20:35:18.45 ID:lb8EsNKM0
>>222
いざとなればサブ機も有るしな
XP+C2QのデスクトップとかXP+C2Dのノートぐらい余ってるはずだし
229名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/04(日) 20:36:01.04 ID:RTVdQ2Wl0
WindowsはOfficeだけ動けばいいだろ
他に何すんだよ
230名無しさん@涙目です。(青森県):2011/09/04(日) 20:36:00.85 ID:aZppIYi70
今は64bitにも対応してないと32bit版の署名もらえないんだっけ?
231名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/09/04(日) 20:36:37.74 ID:1TlNNAZf0
>>227
まだLGA1366なんか使ってるんだ
232名無しさん@涙目です。(空):2011/09/04(日) 20:41:51.89 ID:TeoipM/G0
7に対応してるRAMDISKがなぁ
233名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/09/04(日) 20:42:09.60 ID:9rhi9qN00
Windows 7のHomeプレミアムって16GBしか積めないの?
8からは192GBまで拡張してくれよ。てか何で192GBが最大なの?
234名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/04(日) 20:47:00.61 ID:XE203com0
>>231
ハイエンドですからね
235名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/09/04(日) 20:49:43.44 ID:yO8xJH8h0
ドライバ署名って64bitだけの話なのか
236名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/04(日) 20:56:07.54 ID:VB2PjgHhP
Win7 64bitの署名問題は自己署名+常時テストモードで無問題でしょ?
237名無しさん@涙目です。(青森県):2011/09/04(日) 20:56:24.62 ID:aZppIYi70
>>235
32bit版は署名無しでも無視して使う事ができるが
64bit版では毎回OS起動前にオプションを選択しないといけない
238名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/09/04(日) 20:57:34.81 ID:lB7ef2nK0
PS3用にPMSとかたてると64BitのWindows7で使うと32bitより遅い。
他機器との互換を考えると32bitのほうが安心ではある。
ぶっちゃけ8GB積んで3GBはメインメモリで残りはRamdiskにしたほうが捗る。

>>234
LGA1366って2年くらい前のハイエンドってイメージしかないわ
サンデー世代が主流になってる今じゃ時代遅れ感が否めないなぁ
TBの幅も狭いし
239名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/04(日) 20:58:11.89 ID:cbUHUsap0
じゃあその32bit?ってヤツを使っておけばいいんじゃないかな(笑)
240名無しさん@涙目です。(東日本):2011/09/04(日) 21:03:08.75 ID:qSXcWoaU0
IEの64ビット版がflashが見れないから使い道ないよね。
241名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/04(日) 21:04:54.01 ID:P6o66Suw0
flash見たければ32bit版のIE使えばいいと思うの
242名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/09/04(日) 21:06:19.67 ID:76QuWJEs0
エンコは64bitの方が速いからな
ゲームのスコアは知らないけど互換性重視するならいつまでも32bit使ってればいいじゃん
243名無しさん@涙目です。(青森県):2011/09/04(日) 21:06:54.08 ID:aZppIYi70
FLASHに関してはプレビュー版が対応してたから
そのうち正式版も来るんじゃないかなとは思うんだけど

どうなってるんだかな
244名無しさん@涙目です。(東日本):2011/09/04(日) 21:06:54.51 ID:l+F2mFPT0
XP32bitと7Pro64bitのデュアルブートを考えてるけど、Bios設定は共通のままになる。
何か問題でたりするかな?
XPはAHCIドライバを入れるときに手間取るかもしれん。
フロッピー付けるの面倒だが、それでやったほうが確実か。
245名無しさん@涙目です。(東日本):2011/09/04(日) 21:09:41.85 ID:l+F2mFPT0
>>238
仮想環境使うし、RAMDISK作る場合は大容量メモリがあると捗ると思って1366にした。
ただ、6枚挿しになると、メモリの相性が出やすいみたいね。
RAMDISKは6GBくらいあれば十分だから、今考えると普通に4枚挿しでもよかったかもしれない。
246名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/04(日) 21:13:49.67 ID:C7iUMfn90
C:\Windows\System←16bit互換用?
C:\Windows\System32←64bit
C:\Windows\SysWOW64←32bit

これだけ許せない
247 【沖縄電 - %】 (長屋):2011/09/04(日) 21:14:44.94 ID:EJWL4Dp/0
>>246
system32が64bit用なの?
248名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/04(日) 21:15:10.87 ID:C7iUMfn90
>>247
うん
249名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/04(日) 21:15:46.88 ID:G9VNGrgS0
売ってるパソコンほとんど64bitじゃね?
250 【沖縄電 - %】 (長屋):2011/09/04(日) 21:15:57.28 ID:EJWL4Dp/0
>>248
32bit版XPにもsystem32あるよ
当然32bitのはず

7は、同じ名称で64bitなの?
251名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/04(日) 21:16:09.36 ID:C7iUMfn90
>>250
うん
252 【沖縄電 - %】 (長屋):2011/09/04(日) 21:17:10.18 ID:EJWL4Dp/0
なんと・・・
それは許せないな
253名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/04(日) 21:17:52.13 ID:5w5imQm30
8の32bit版って出るの?
254 【沖縄電 - %】 (長屋):2011/09/04(日) 21:19:08.89 ID:EJWL4Dp/0
>>253
むしろ32bit版が主体じゃないかな
armなどx86系以外のcpuに対応するみたいだし
255名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/09/04(日) 21:23:48.84 ID:scTq2pzv0
64bitにしたいけど複合機のドライバーが64bitに対応してくれない
256 【関電 87.3 %】 NF-κB ◆MtMMMMMMMM (石川県):2011/09/04(日) 21:26:23.05 ID:SJejo8F80
7のノートは64ビットとXPのノートは32ビット
257名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/09/04(日) 21:29:03.35 ID:lb8EsNKM0
>>238
LGA2011待ちならLGA1366も有りだろ
LGA1155はあくまでもミドルレンジ向けのソケットだし
258名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/04(日) 21:29:05.58 ID:7mSlHUC90
DBMSくらいでしか64bitのメリットが見えない
みんなはいったい何と戦っているんだ?
259名無しさん@涙目です。(空):2011/09/04(日) 21:30:33.70 ID:TeoipM/G0
>>240
beta版つかう
260名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/04(日) 21:30:59.24 ID:R9KJmCW50
64bit OSが悪いんじゃない、64bit用ドライバを提供しないクソ会社が悪い
261名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/09/04(日) 21:31:01.19 ID:R0bBUxPSO
間違って7の32bitを買ってしまった。
262名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/04(日) 21:32:07.32 ID:wtp1XThm0
LGA1155はトリプルチャンネルじゃないだろう
エンコには向いてないしな
LGA1366のママンあるからLGA2011まち
263名無しさん@涙目です。(青森県):2011/09/04(日) 21:32:22.76 ID:aZppIYi70
>>249
卵が先か鶏が先かの状況を打破するために
MSは64bit版をプリインストールすることを推奨してるはず
264名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/09/04(日) 21:33:07.71 ID:aF3+81HQ0
7の32bitで今の所十分。

会社もXPが販売されなくなった今は、7の32bitじゃねーと動作保証しないって。
64bitじゃ動かないアプリも結構ある。

まあ、互換性重視なら32bit、4GB以上のメモリ使いたいなら64bitにしとけば??
265名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/04(日) 21:34:04.03 ID:CmPqryiB0
メイリオメインじゃなくなるみたいだな
なんだったんだよ
266名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/04(日) 21:34:34.18 ID:JQdcMRjy0
企業は64bit化進んでるのか?
64bit以前にW7の導入すら聞かないんだけど
267名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/04(日) 21:35:23.02 ID:YniR22Fu0
64ビット出始めの頃の「処理が速くなる」はどこへ行ってしまったのか
268名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/04(日) 21:35:24.80 ID:2UCdQdRJ0
情強は32bitでも4GB以上使える
269名無しさん@涙目です。(長屋):2011/09/04(日) 21:35:38.50 ID:YrJJR6nK0
Windowsって32bitだと3GBしかメモリ認識しないってマジ?
ありえなくね?
270名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/04(日) 21:36:50.57 ID:YniR22Fu0
>>266
うちの職場は,リースの関係上少なくともあと2年はVistaです
271名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/09/04(日) 21:38:01.23 ID:GnNs3BNc0
>>254
8は32bit出さない宣言してなかったか?
272名無しさん@涙目です。(石川県):2011/09/04(日) 21:38:34.40 ID:qWzNSy3FP
メモリ上限
32bit=4GB
64bit=172億GB
273名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/09/04(日) 21:39:18.13 ID:od73cWuS0
なんやかんやでエロゲは動く
274名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/04(日) 21:39:21.02 ID:HEEhNGRM0
>>266
社内システム開発した会社に問い合わせたら、64bit動作不可の返事が返ってきた
ぶっちゃけ64bit版に置き換えるだけで、概算で数千万掛かるっぽい
今後会社にどう説明したらいいか分からない
275 【沖縄電 - %】 (長屋):2011/09/04(日) 21:39:30.97 ID:EJWL4Dp/0
>>271
でも、32bit版無いと、
arm動かせないよ
276名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/04(日) 21:41:27.20 ID:2UCdQdRJ0
readyfor4gbで32bitでも4GB以上のメモリーが使える。
32bitXPは駄目だけどね。
277名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/04(日) 21:42:31.65 ID:JQdcMRjy0
>>270
vistaはどうかと思うけどあと2年なら企業の動向見られるからいいんじゃね?
今急いで64bitに走る必要ないし

>>274
ありのままを説明でw
278名無しさん@涙目です。(広島県):2011/09/04(日) 21:42:46.45 ID:xVlIKi7t0
意外な意見が多いんだが
Vistaなら64bitじゃなくて32bitがいいだろ
むしろ今やVistaという選択肢が情弱扱いだが
279名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/09/04(日) 21:43:19.63 ID:cXe2NdK70
ソフトがインストールできなくなりすぎで笑えない
再セットアップしないといけないかもな
280名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/04(日) 21:44:01.48 ID:eos2VrtX0
つーかメモリたった4GBで、何かと心配にならんの?
281名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/04(日) 21:44:22.58 ID:XE203com0
Vistaはあと1年でサポート終わっちゃうだろw
282名無しさん@涙目です。(庭):2011/09/04(日) 21:46:48.62 ID:qqYdLwBh0
>>26
さすがに仕事先は32bitにしとくべきだったな
個人ではどっちでもよくても
283名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/04(日) 21:47:44.35 ID:kx66R0N20
量販店でプロバイダーの販売員やってるが、今のモデルは安いノートでも64bitが多い気がする
284名無しさん@涙目です。(catv?):2011/09/04(日) 21:47:57.03 ID:YmdnjIu20
>>59
7だとフリーでの帯域制限ソフトで動くのはない
あと動いても特定の機能が動作しないってソフトは多々ある
あと非64bitのソフト上では64bitソフトのコンテキストメニューが表示されない
285名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/09/04(日) 21:48:49.36 ID:9rhi9qN00
とりあえずAero系OSには手を出さないで乗り切れそうだ
メトロはどんな感じなのだろうな。WP7の奴だろ?
286名無しさん@涙目です。(三重県):2011/09/04(日) 21:49:24.61 ID:jZOXF6E00
XP32bit 5年くらい前に自作
7 64bit 今年自作

だけど、ぶっちゃけデュアルブートで良かったんじゃないのか、と
色々思うところはある。
287名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/04(日) 21:51:19.92 ID:VB2PjgHhP
32bit版が無いWindows 8登場で大混乱が起きそうだな
Windows 7 32bitが今のXPのように超絶延命されるのだろうか
288名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/04(日) 21:51:57.80 ID:FvauYz040
署名なんて切れば良いだけだろw
289名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/04(日) 21:54:30.32 ID:2UCdQdRJ0
>>287
x86版もでるって情報もあるよ、ARM版は32bitだし
290名無しさん@涙目です。(長屋):2011/09/04(日) 21:55:05.54 ID:SzzDnwiM0
どうせそのうち32bit厨も64bitに移って
知恵袋とかでありきたりな質問するんだろw
そして検索くらいしましょうとか言われるw
291名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/04(日) 21:57:38.69 ID:wtp1XThm0
32bit→64bit osのインスコの仕方がわかりませんっていう人が多発しそうだな
292名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/04(日) 21:58:22.58 ID:whlhVz+K0
>>30
よぉスズキ・・・だよな?

壁紙けいおんじゃないじゃん
293名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/09/04(日) 21:59:19.53 ID:sV5oVesI0
> 新しい「Metro」インターフェースを利用するか
Metro=タブレットPC向け

> 従来のデスクトップに近いスタイルにするか
従来のデスクトップ=Aero
294名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/04(日) 22:01:04.15 ID:gHYTp2Ix0
>>292
この人、前はアイマスの壁紙してたよ
295名無しさん@涙目です。(庭):2011/09/04(日) 22:01:04.81 ID:8K14KSKi0
>>68
カントクでググると幸せになれるよ
296名無しさん@涙目です。(東日本):2011/09/04(日) 22:06:06.80 ID:Kjp+9ccw0
64bitじゃないとメモリ制限できついだろ
この前Photoshopだけでメモリ5GBほど食ってた事もあったし
64bitだから情強・情弱とかじゃなくて何をするかで決めろよ
ネット専用機ならメモリ2GBで32bitで十分だし、制作用にはメモリ8GBで64bitとかな
297名無しさん@涙目です。(福島県):2011/09/04(日) 22:07:03.95 ID:GRTruA7H0
メモリを6Gにしたけど1.5G以上使ったことない
298名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/04(日) 22:14:19.40 ID:9JQ0peBW0
早速プリンタがつながらなくてわろた
canon……
299名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/04(日) 22:16:21.93 ID:rKvQJ+LJ0
今時メモリ3GBとかどんな罰ゲーム?
300名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/04(日) 22:18:17.82 ID:WPgbMX3B0
MBぶっ壊れて
MBとDDR3 8GB買ったら、32ビットでメモリが無駄
そこで、RAMDISKってのを利用しようと思うんだけどこれはいいものなの?
301名無しさん@涙目です。(東日本):2011/09/04(日) 22:19:39.80 ID:Kjp+9ccw0
>>298
最近のプリンタなら繋がるよ
今時期的に買い時だから新しいの買えば?
この前スキャナと無線LAN内蔵のプリンタ買ったけど、5千円ちょっとしかしなかったぞ
もちろん7の64bitで普通に動いた
302名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/04(日) 22:20:21.35 ID:n5YV5CJW0
>>26
あれ、フォトショ32bitならいけない?
303名無しさん@涙目です。(長屋):2011/09/04(日) 22:22:37.28 ID:sXdOrAMm0
うちの会社のPCを64に総とっかえしたらいたるところで支障でまくりでマジヤバい
ネットワークつながんねーしコピー機すら使えないとかクソワロタ
304名無しさん@涙目です。(青森県):2011/09/04(日) 22:27:13.02 ID:aZppIYi70
>>303
そういうところに対応できない機器メーカーこそ淘汰されるべきと思う
305名無しさん@涙目です。(徳島県):2011/09/04(日) 22:29:45.87 ID:SrhOhvuO0
署名は自分でつけらけるだろ
306名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/09/04(日) 22:37:03.79 ID:aF3+81HQ0
>>303
まあそうなるから、うちの会社では7の32bitじゃないと駄目ってことになってる。
正直XPマシンが新たに導入出来ない所為で、うちの会社の電算部は頭抱えている。

いまだIE6ベースのシステム使ってるから、開発状況はわかるよな・・・。
307名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/04(日) 22:44:52.78 ID:eos2VrtX0
しばらく前だと、CPUはPen4の2.4GHzとかくらいで、HDDは500GB、メモリは2GBとかだったわな

ちょっと前だと、それがCore2に1TB、4GBにそれぞれ上がる感じで

で、今32bitだと、CPUはCore i7、HDDは2TBにSSDまで装備したとしても、メモリは4GBのままだろ
逆に64bitとすると、CPUはCore i7、HDDは2TBにSSDまで装備しつつ、メモリも16GBと、バランスが取れるわけじゃん何となく

いやさ、俺のPC、メモリはまぁ16GBではあるが、それでも2層DVDISOでもメモリに丸ごと乗るわけだけど、4GBのPCで、何をどうしたいの?
308名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/09/04(日) 22:50:38.18 ID:0jUKXXCA0
パッケージで買ったからどっちも使えるのだけど32bitで支障がないからそのまんま
309名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/09/04(日) 22:50:46.50 ID:ffxOtZ2RP
最近乗り換えたんだけど使えない周辺機器って全くなかったな。
3年前のゲーム用コントローラーもドライバ更新なしで使えたわ。
マウスとキーボードも普通に使えたけど、一応ネットで拾ってドライバ
更新しといた。ネトゲもいつの間にかサービスの対象になってたし
困ったこと一切ないわ
310名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/09/04(日) 22:51:22.51 ID:WE98GvIY0
4GBじゃ足りなくなってきた
311名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/04(日) 22:51:45.01 ID:H8YUNN2Z0
>>303
いきなり総とっかえとかアホだろw
312名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/04(日) 22:54:46.96 ID:k0zkEOeK0
今どき署名の無いドライバー使ってるおとこのひとって…
313名無しさん@涙目です。(岐阜県):2011/09/04(日) 23:36:27.12 ID:ufP4WjBp0
>>300
ブラウザのキャッシュとか頻繁に読み書きするデータをRAMディスクに置けば爆速
ブラウザの戻るボタンを押したときの感覚が全然違う

ほかにも、ファイルの読み書きを頻繁に行うソフトのテンポラリフォルダにするといい

ただし、普通のファイルとかをおいておくと、電源が切れたら、データ消えちゃうからそこだけ注意。
314名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/04(日) 23:43:30.29 ID:QnLKc+ns0
>>199
PhotoShopはわからんが、Officeのアプグレ版やらは旧アプリを入れてなくてもインストール出来るぞ
旧アプリのインスコCDを要求されるからCD入れて認証するだけ
315名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/04(日) 23:52:14.52 ID:P6o66Suw0
>>303
なんでネットワークにつながんないんだ?
もしかしてOS入れ替えただけとか?
316名無しさん@涙目です。(catv?):2011/09/04(日) 23:53:44.70 ID:xqw2jysC0
RAMディスクなんて逆に遅くなったわSSDのほうがはるかに速かった
317名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/04(日) 23:54:13.05 ID:6ASSHwny0
>>195
俺のPCは動いてるよ
エロゲ
318名無しさん@涙目です。(広島県):2011/09/04(日) 23:56:34.90 ID:rUXTyy7w0
超激高ソフト(PC3台分)がインストールできなくて正直泣いた
319名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/04(日) 23:56:36.06 ID:Ri8HQoWa0
32bitだとBF3出来ないじゃないか
320名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/04(日) 23:56:46.22 ID:7bhSlEoj0
正直x64でも困ることがあんまりない。
x86のアプリは半分くらいかな
321名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/09/05(月) 00:04:05.57 ID:AdK4Qg+O0
キーボードの変更ソフトが有料しかなくて糞すぎるわ。
仕方なくまどかってやつ買ったけど。
322名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/05(月) 00:06:21.03 ID:mdqzX4Dq0
でも最近のノートPCって軒並み64ビットじゃん、DELLとエプソンくらいか?
未だに32ビットがデフォルトでカスタマイズで64ビットにしてるの
323名無しさん@涙目です。(山形県):2011/09/05(月) 00:06:51.04 ID:4CoDisw10
>>322
マウスと東芝のは初回起動時に選べる
324名無しさん@涙目です。(禿):2011/09/05(月) 00:07:00.81 ID:asfuLk2s0
ドライバーは確かに致命的だった
ケンウッドDAP使わなくなった原因
325名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/09/05(月) 00:07:47.86 ID:XyTpg/ad0
>>314
アホは死んどけよ
326名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/05(月) 00:08:21.17 ID:RFgTmH+l0
Windows server 2003 32bitでまだまだ戦える。4GB以上も使えるよ
327名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/05(月) 00:09:28.00 ID:PvaJh3XA0
Vista32bitだ文句あるかお前ら
他のマシン触ったことないから換えようとも思えんわ
328名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/09/05(月) 00:10:00.91 ID:l3NdfFKd0
>>327
なんで32bit選んじゃったの?
それならXPでよかったじゃん
329名無しさん@涙目です。(大分県):2011/09/05(月) 00:11:32.93 ID:rXLIKCTi0
エロゲのディスク突っ込んだままスリープすると復帰するときに固まった
330名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/05(月) 00:12:12.42 ID:5zyC0t3z0
>>313
体感できるかな、楽しみ
ただ次の機会に64ビット移行は必須だね、よくわかった
331名無しさん@涙目です。(catv?):2011/09/05(月) 00:12:36.82 ID:UoLASgWy0
TV代わりにmonster-X使ってファミコンしてたのにメモリー4GB以下じゃないと正常動作しないってどういうことよ
64bitいれた意味がなくなった。もともと意味なかったけど
332名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/05(月) 00:14:55.22 ID:RFgTmH+l0
32bit OS 比較
7>2003>2008>vista>XP
2000は素晴らしいが最近非対応ソフトが増えてつらい
333名無しさん@涙目です。(catv?):2011/09/05(月) 00:14:59.58 ID:eceiJmNX0
インテルCPUは今でも64bitに実は最適化されてないのではないかというプログラマーの意見を
ちらほら見かけるので移行できない
334名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/05(月) 00:20:24.50 ID:PvaJh3XA0
>>328
2007年ぐらいのヨドバシで買ったんだけど店員が「今買うならVistaですねー」とか言いうのを信じた結果だ
335名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/05(月) 00:24:15.70 ID:RFgTmH+l0
64bit Windows使うなんてウンコでしょ。
AMDの欠陥x64アーキテクチャCPUだし、ドライバーの署名必須だし、
32bitドライバー使えないし、爆弾が多すぎる。
336名無しさん@涙目です。(岐阜県):2011/09/05(月) 00:27:43.71 ID:nK4Kaxae0
Windows7 64bit professional
メモリ8GB積んでさくさく運用中です^^
337名無しさん@涙目です。(長屋):2011/09/05(月) 00:32:27.83 ID:w3Cs1qy70
テストモードを表示だけ消して使ってる
この前ひょっこり表示されて、割れ認定でもされたのかと思った
すっかり忘れてたわ
338名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/05(月) 00:34:59.75 ID:H8wCkl6c0
>>303
ネットワーク?
339名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/05(月) 00:39:50.10 ID:6/UOitc2P
64bitで何も問題ない
ただ、家にあるプリンタもスキャナも古くって使えないから
そのときだけXPで起動させるだけだ

そろそろ買い換えようかなぁ、めったに使わないのだが。
340名無しさん@涙目です。(長屋):2011/09/05(月) 00:41:27.97 ID:BL/0ytm+0
レガシーデバイスは全部XP入れたPCにぶら下げてるから
メインは7の64bitで何の問題もない
341名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/09/05(月) 00:46:01.25 ID:rzautCkf0
>>175
これテスト環境が64bitで遅くなるC2Dじゃないか
342名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/09/05(月) 00:46:31.26 ID:kAQP94L20
さすがにAMD Phenome機は64ビットLinux入れたらちょっぱやになった
が、ノートのCorei5480Mは入れたら不安定になった
やっぱこれもインテルの策略かいな
343名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/05(月) 00:48:36.18 ID:h4PEdxUl0
個人用途だとドライバ以外はWOW64のおかげで64bitを意識しないで済むからな
案外すんなり移行できそうな気がする
344名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/05(月) 00:54:07.21 ID:OSiXdAbk0
64bitでも32bitでもどっちでも大して変わらん
でも、仮想PC使ったり窓開きまくったり、裏で処理流しながら他の作業したりするようなら
メモリ大量に積める64bitの方がいい
345名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/09/05(月) 00:57:30.32 ID:kAQP94L20
こう考えると、ゲーム機は96年のNINTENDO64の時から64ビット移行してるんだよな
かたやPCは当時16ビット互換をズルズル引きずりながら似非32Bit
いまだ64ビットも移行ならず
346名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/05(月) 01:08:15.34 ID:ETm3pvcN0
やっぱXPで余ったメモリでRAMディスクが一番だな
347名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/05(月) 01:09:08.16 ID:H8wCkl6c0
>>345
MacOSXはKernel空間が32bitでユーザー空間64bitとかいう構成にしてるんだっけか。
348名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/09/05(月) 01:10:27.09 ID:v1FEuS+q0
>>345
XP時代が長すぎたな
349名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/05(月) 01:12:46.00 ID:MmrY0Eh00
まだビスタの方が安定してるな。

情弱がビスタを馬鹿にするのは、おんぼろマシンで無理やりOSアップグレード
したからというアホな結果から来ているにすぎない。

MEも同じく。
350名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/09/05(月) 01:13:23.82 ID:JFeCDw9u0
ドライブのパーティションどうしてる?
351名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/05(月) 01:16:05.53 ID:RFgTmH+l0
>>345
N64の場合速いCPUで検討したところそれがたまたま64bitだったとか。
CPUはR4300i(R4000系)で64ビットモードと32ビットモードどちらでも
作動可能で、32ビットモードで作動する(ゲーム)ソフトが多かった
352名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/09/05(月) 01:21:57.02 ID:kAQP94L20
セガサターンは当時からデュアルコア・・・・
PCは性能じゃなくてやっぱ互換性の方がはるかに重要なんだろうな
だけどもなんか腑に落ちんかった
353名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/05(月) 01:23:00.68 ID:wqVb5yZa0
通販で安いPC買ったら64bitだったわ
354名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/05(月) 01:23:43.38 ID:6/UOitc2P
>>345
64は内部バス32ビットだけどなー
元になったメインプロセッサは64ビットだし
メディアプロセッサ32ビット+16×8ビットだが
355名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/05(月) 01:24:05.06 ID:RZLnBYHt0
>>352
あれをデュアルコアというならテラドライブなんてトリプルコアだ。
91年に合計40ビットだったんだぜ。
凄いだろ。
356名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/09/05(月) 01:25:43.16 ID:kAQP94L20
>>355
セガは機械屋としては凄いと思う
357名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/09/05(月) 01:25:52.56 ID:AVtc+fYt0
PAE有効化36bitで十分
358名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/05(月) 01:30:54.19 ID:RFgTmH+l0
>>355
メガドライブのスーパー32Xなんてクアッドコアで88ビットだぜ。
359名無しさん@涙目です。(旅):2011/09/05(月) 01:32:32.79 ID:RS2Ck/w30
ざっくり見たらやっぱりsuzuki来てたか
県名表示が(関西地方)から(大阪府)になっててワロタ
360名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/05(月) 01:36:29.94 ID:RFgTmH+l0
マルチコア換算除けば

プレイステーション 32bit
セガサターン 32bit
NINTENDO64 64bit
プレイステーション2 128bit
ドリームキャスト 32bit
ゲームキューブ 32bit
Xbox 32bit
プレイステーション3 64bit
Wii 32bit
Xbox360 64bit
361名無しさん@涙目です。(長崎県):2011/09/05(月) 01:39:02.82 ID:xioJLiFp0
>>5
だな
362名無しさん@涙目です。(富山県):2011/09/05(月) 01:39:21.24 ID:jxO3uI3E0
>>7
1つのソフトのメモリ割り当ても増える
但し、そんなにメモリ食うソフトがないか、あっても対応してない

spyleさっさと64bit対応しろ


あと、HDDの認識が32bitだと2Tまでじゃなかったっけ?
363名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/09/05(月) 01:40:13.11 ID:kAQP94L20
DTMやる奴はVstiの64ビット互換で泣いているだろう
364名無しさん@涙目です。(西日本):2011/09/05(月) 01:40:26.89 ID:yV9itoip0
7 64ビットで俺のお気に入りソフトが動かなくなった。
7 32ビットなら動く。
たすけて
365名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/05(月) 01:40:47.86 ID:Xd4z1OGD0
メモリ3GBとか今のご時世ありえんて
快適に2chブラウザ開いてchrome立ち上げるだけで8GBないとスワップ起こるし
366名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/09/05(月) 01:41:00.55 ID:B+geUkC8O
情弱がメモリ8GB積んで喜んでたな。
本末転倒って言葉を知らんのだろうw
367名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/05(月) 01:41:05.34 ID:RZLnBYHt0
PS2の128-bitってSIMDに使うレジスタが128-bitなだけでねーの?
それで128-bitならSandy Bridgeは256-bitになっちまうだろ。
368名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/09/05(月) 01:42:21.40 ID:kAQP94L20
>>365
常駐大杉じゃね?
Linuxだと700MB、Win7でも2G位だぞ、消費メモリ
369名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/09/05(月) 01:44:15.57 ID:ieclzdqu0
ubuntuとか1GB程度メモリあったら十分快適にうごくのに
Windowsは喰いすぎだろうwww
他OSと比べたらキチガイみたいに見える。
370名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/05(月) 01:44:20.02 ID:RFgTmH+l0
ゲームボーイ 8bit
ワンダースワン 16bit
ネオジオ 16bit
ゲームボーイアドバンス 32bit
DS 32bit
PSP 32bit
3DS 32bit
371名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/05(月) 01:44:21.49 ID:Xd4z1OGD0
>>368
ほら、画像用プニル、巡回用chrome、2chブラウザでこんなもん
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1985259.jpg
372名無しさん@涙目です。(西日本):2011/09/05(月) 01:44:51.46 ID:yV9itoip0
著作権つきのAV見てたら10回くらいで再起動しろとかいうダイアログ出てくる・・・
ロジクールのマウスが原因らしいが・・
チンポ萎えてしょうがない。
このチンポの責任取れや
373名無しさん@涙目です。(北海道):2011/09/05(月) 01:45:20.52 ID:5/Sxk65A0
>>371
もしかして、Core i7-2600K?
いいなー
俺もCore i7-2600Kほしいんだよな
374名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/09/05(月) 01:46:59.19 ID:kAQP94L20
>>371
spleipnirとかthunderbirdとかすでに立ち上がってるじゃねーかwww
375名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/05(月) 01:47:11.30 ID:RFgTmH+l0
>>70
ネオジオポケット 16bit
376名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/09/05(月) 01:48:11.80 ID:CEwiFV4p0
法人なら32bitで良いだろ
スペックもいらねぇし

377名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/05(月) 01:48:36.02 ID:Xd4z1OGD0
>>30
今時のノートンの画面ってかっこいいな、俺も見た目重視で乗り換えようかな
378名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/09/05(月) 01:50:51.87 ID:kAQP94L20
>>369
まあセキュリティソフト等で食うのは分かるが、それにしてもメモリあるだけ食うよな
XPの頃2GでもスワップばっかりでHDD短命だったけどLinuxにしたらHDDの寿命伸びた
379名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/05(月) 01:50:59.77 ID:Y6a0Kfyi0
32bit厨はとっとと絶滅してほしい
380名無しさん@涙目です。(茸):2011/09/05(月) 01:53:09.91 ID:F+iX95PD0
>>1
情弱のXP厨
381名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/09/05(月) 01:55:10.43 ID:0xqvWgfqP
困ったことないから64bitでいいや
情強が使うと何故か困るらしいがな
382名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/05(月) 01:55:41.59 ID:0YUGB8iL0
>>1
やぁ情弱くん^^
383名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/05(月) 01:56:24.81 ID:0WbLlj820
BF3動かないぞ
384名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/05(月) 01:57:46.66 ID:RFgTmH+l0
Windows3.0のリーバシが動かなかったらショックやろ?
385名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/09/05(月) 02:00:44.61 ID:kAQP94L20
>>384
いまのCPUって8086の互換モードって生きてるのか?
だったら動くんだろうけど、無駄な気もするな

あのタンス型のアイコン懐かしい
386名無しさん@涙目です。(長野県):2011/09/05(月) 02:02:27.93 ID:9mGhOf4v0
今から買うならよほど32bitじゃなければだめな特殊な理由がない限り64bitを勧める。
387名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/09/05(月) 02:05:15.36 ID:o61Ucf/n0
過去のエロゲが起動できなくてマジ困るんだけど
388名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/05(月) 02:05:46.47 ID:RFgTmH+l0
>>385
生きているよ。もしIntelがx86の延長の64bitCPU作っていたら、
64bitモードでも仮想86モードを搭載しただろうと思う
389名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/09/05(月) 02:08:45.15 ID:kAQP94L20
>>388
なんかもうエミュとかでいいんじゃないかという気もしなくないが
BIOSレベルでのサポートも必要なんだろうな、業界的に
390名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/09/05(月) 02:08:50.54 ID:0OjoWS2b0
64bitだったら「俺のメモリ1TBだぜ!」と言っても素人扱いされないだろいいかげんにしろ
391名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/05(月) 02:10:18.36 ID:13WgScwX0
32bitOSで使用できるメモリ限界

Windows 2000 Server 4GBytes
Windows 2000 Advanced Server 8GBytes
Windows 2000 Datacenter Server 32GBytes
Windows XP Home Edition 4Gbytes
Windows XP Professional 4Gbytes
Windows Vista Home Premium 4Gbytes
Windows Vista Enterprise 4Gbytes
Windows Vista Ultimate 4Gbytes
Windows 7 Home Premium 4Gbytes
Windows 7 Enterprise 4Gbytes
Windows 7 Ultimate 4Gbytes
Windows Home Server 4Gbytes
Windows Server 2003 SP2, Standard Edition 4Gbytes
Windows Server 2003 SP2, Enterprise Edition 64Gbytes
Windows Server 2003 SP2, Datacenter Edition 128Gbytes
Windows Server 2003 R2/SP1, Standard Edition 4Gbytes
Windows Server 2003 R2/SP1, Enterprise Edition 64Gbytes
Windows Server 2003 R2/SP1, Datacenter Edition 128Gbytes
Windows Small Business Server 2003 4Gbytes
Windows Storage Server 2003 4Gbytes
Windows Storage Server 2003, Enterprise Edition 8Gbytes
Windows Server 2008 Standard 4Gbytes
Windows Server 2008 Enterprise 64Gbytes
Windows Server 2008 Datacenter 64Gbytes
Windows Web Server 2008 4Gbytes
392名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/05(月) 02:11:55.61 ID:13WgScwX0
32ビットのメモリいっぱい使えるのにわざわざ制限して64に移行させる意味がわからん
393名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/05(月) 02:13:43.69 ID:/Kp2K+qA0
今時32bitはない・・・
32bitで十分なXPなんてゴミ使ってる奴は3%もいないだろ?
394名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/05(月) 02:13:58.53 ID:6/UOitc2P
>>365
2Gちょいしか行かなかった
ブラウザもエロゲも写真編集ソフトも立ち上げているのに。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1985340.png

>>378
何でもかんでもできるようになってるOSと
分かってるやつがカスタマイズして使うOSの差かなぁ
395名無しさん@涙目です。(宮崎県):2011/09/05(月) 02:16:08.16 ID:yxMvhGRwP
法人向けのPCとか、64bitしかなくて、32bit要求するとよけいに金取られるらしいな。
396名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/05(月) 02:16:41.33 ID:RFgTmH+l0
最近はWindows9xを16bitOSといっているにわかもいる。
実際ノンプリエンティブだったり、メモリーが512k〜1GB程度しか
使えなかったりするけどな(RAMディスクへの割り当ては可能。)
397名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/05(月) 02:16:53.45 ID:o6gQng1N0
>>192
おまえが馬鹿なのはよくわかったよ。
398名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/05(月) 02:30:10.90 ID:RZLnBYHt0
>>389
BIOSがリアルモードで動いてるんだからリアルモードのサポート切られたら大変なことになる。
ようやくEFIでリアルモードから脱出したからそのうちバイバイリアルモードになるかもしれんが。
399名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/05(月) 02:33:42.77 ID:syoaSfgj0
Windows7の64bit版は、何と16GBまでのメモリを扱えるんだぜ!?
すげえだっろ!
400名無しさん@涙目です。(catv?):2011/09/05(月) 02:35:39.35 ID:eceiJmNX0
ニュー速民ならPro/Ent以外買わないだろう
401名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/05(月) 02:35:55.98 ID:CVBjV3ct0
>>399
Home以外は192GBだけどな
402名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/05(月) 02:39:49.76 ID:syoaSfgj0
vaio zをカスタマイズして買う時に、間違ってHomePremiumにしてしまったんだよ
こいつ自体、ハードウェア的に8GBが限界だから困ることはないんだが

何だか糞ニーが憎い
403名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/09/05(月) 02:44:02.00 ID:rzautCkf0
将来的にもパソコンのメモリは16Gもあれば充分だろ・・・
404名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/05(月) 02:45:26.84 ID:CVBjV3ct0
Homeだと延長サポートないからな
Proなら+5年なのに
405名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/09/05(月) 02:46:35.75 ID:o72acqZ5O
32はメモリが窮屈すぎ、4000円出して8Gにしただけでかなり快適だし
互換性の問題ならプロ以上でXPモードが使えて
動かせるし、今更32bitなんて時代遅れ規格を選ぶ理由は無いだろ
406名無しさん@涙目です。(広島県):2011/09/05(月) 02:46:36.75 ID:emiRkUJa0
>>403
12年くらい前にメモリ1GB積んだ時10年以上安泰と言われた
で現在24GB積んでる
407名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/05(月) 02:49:01.16 ID:sU+wb1vc0
>>306
まるで韓国みたいな糞会社だな。

韓国もIE6.0の呪縛から逃れられずウィルス感染し放題
408名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/09/05(月) 02:50:47.66 ID:5mec4MPK0
自分のPCが32なのか64なのか調べる方法は?
409名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/05(月) 02:55:28.52 ID:2Q4CGsKm0
>>408
そんな質問をしている限り32か64を調べてもどうしようもないだろ
410名無しさん@涙目です。(旅):2011/09/05(月) 02:59:43.73 ID:RS2Ck/w30
>>408
Windowsならマイコンピュータ右クリしてプロパティ見てみれば?
411名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/09/05(月) 04:23:40.24 ID:7UbHbThV0
CPUが64bit対応してない奴だって多いんだろ。かわいそうだからいじめんな。
412名無しさん@涙目です。(富山県):2011/09/05(月) 04:42:45.43 ID:/D6rKQJv0
え?もしかしてWindowsの話…?
413名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/05(月) 04:46:06.45 ID:l+oUbDTm0
真の情強はメモリ大量にのっけたx64のLinuxでKVMとか使ってVM作ってその上にWindowsだとか普段使うLinuxとか入れるもんだと思ってたけど。

まあ俺は鯖にしか使ってないが。
414名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/05(月) 04:51:46.25 ID:0E1YsGNH0
VPCあれば平気だろ
415名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/05(月) 04:56:34.48 ID:zqlD4mUZ0
7の64bit使っているが
ソフトは大抵、VMWare上のXPで動かしているわ。
416名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/05(月) 05:16:01.69 ID:4wT80ZrP0
プリンタもスキャナも動かない
ソフトも動かない64ビット
417名無しさん@涙目です。(catv?):2011/09/05(月) 05:22:14.29 ID:kNCJ86Nh0
普通に動くだろ。産廃つかってるのが悪い。時代錯誤の老害どもは死ね。
418名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/05(月) 05:26:37.81 ID:0nQhm+fj0
64bitだと無条件でCPUが20%程度早くなるが、
メモリが20%遅くなる
あわせると速度面では結局変わらないというのが現状

足引っ張ってるのはメモリ
419名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/05(月) 05:27:34.90 ID:0nQhm+fj0
>>416
そんなレガシーデバイス捨てて最新のプリンタスキャナ買えよ、割とまじめに
420名無しさん@涙目です。(アラビア):2011/09/05(月) 05:29:30.20 ID:mxi58ZAu0
xpだとメモリが使えないって人はラムディスクを作ってページファイルを置けばいいしな
421名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/09/05(月) 05:30:04.53 ID:QuEHfzNE0
昔は64bitの情強気取りがうざかったが
今は32bitの情強気取りがうざい
422名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/09/05(月) 05:34:56.35 ID:DpybRpYY0
>>57
ファイル表示の下にあるプレビューのバーにドラッグしろ捗るぞ
423名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/05(月) 05:36:40.29 ID:LjuJ+mkj0
>>20
64bit版ある
http://www.sharkpp.net/soft/tool/lhaplus-x64-shell-extension.html

それくらい検索すれば1分も掛からないのに
424名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/05(月) 05:41:44.55 ID:3kK0LGxG0
サーバーならわかるけど個人でメモリ4G以上使うか?32bitで十分だろ?
425名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/09/05(月) 05:46:16.01 ID:DpybRpYY0
>>394
なに?通報すればいいの?
426名無しさん@涙目です。(北海道):2011/09/05(月) 06:11:18.82 ID:O3BnsCtl0
Win7が安く買えるところないかな
427名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/05(月) 06:29:17.62 ID:JFcd5cy/0
仮想PC使ってたら4GBとか即効でいくだろ
428名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/05(月) 06:29:54.56 ID:3x56+VXc0
>>301
まだ壊れてないのに、「プリンタ買い換えろ」ってのってのも無茶苦茶だなw
32bitで動作するけど、64bitで動作しない古いプリンタもあるってことだな
壊れたら買い換えれば良いんだけど、壊れても無いのに
64bitのために買い換えろってのはな
429名無しさん@涙目です。(東日本):2011/09/05(月) 06:33:11.54 ID:8OBJ5fvA0
フリーソフトだと64ビットで使えないの多いよね
430名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/05(月) 06:40:34.09 ID:RcZiTaZt0
そうかな、結構多いぞ
431名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/05(月) 06:41:29.41 ID:RcZiTaZt0
文章足りなかった、>>430
そうかな、結構動くソフト多いぞ、ね
432名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/09/05(月) 06:45:42.06 ID:F7GmA7RV0
メモリドカ載せできるから仮想マシン複数走らせたり出来るのがいいところ
433名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/09/05(月) 06:49:26.99 ID:u2Jv7ln1O
>>424
俺も昔は個人でメモリ16MB以上使うなんてねーだろと思ってました
434名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/05(月) 06:59:34.62 ID:9tLDEtVr0
>>429
フリーもそうだし
ちょっと前のフォトショもオフィスも

いちいちバージョンアップするたんびに
金掛けてらんないし 
今使ってるのをそのまま使おうとすると…ってのが面倒
新しいバージョンだと慣れるまで時間掛かるし
逆に作業効率が落ちる 継続性を考えずに
一から揃えるってのなら 64bitで問題ないんだろうけど
435名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/05(月) 07:01:13.91 ID:oldHqIMI0
起動時にF8連打するのが面倒すぎる
なんとかしろ
436名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/09/05(月) 07:01:56.00 ID:wAjiKhZA0
少なくともネット見るたり音楽聴くだけの奴には32bitの方がいいよ
437名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/05(月) 07:05:28.29 ID:mUGCg+uK0
メモリ4GB以上つみたいがためだけに64bitにしてるけど
今のところ64bit対応アプリで言い思いをしてないな
438名無しさん@涙目です。(北海道):2011/09/05(月) 07:08:13.71 ID:G4ckyeXeO
>>434
メモリ24GB積んで
XPモードにインスコして7から使えばいいじゃん
アプリごとに4GB使えるからXPネイティブより早いぞ
439名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/05(月) 07:08:21.88 ID:zqlD4mUZ0
大抵のアプリは、64bitでも動作する。
不具合があるなら、VMを入れてXPでもインストールしてその上でソフトを動かせばいい。
VMなら64bit上で何ら問題なくソフトが動く。
440名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/05(月) 07:10:12.09 ID:zqlD4mUZ0
VMは出来の悪いXP MODEよりもVMWareの方がずっと使いやすい。
441 忍法帖【Lv=25,xxxPT】 (茨城県):2011/09/05(月) 07:12:45.11 ID:dSBzNBwU0
Windows 7 Enterprise 評価版 ダウンロード
http://technet.microsoft.com/ja-jp/evalcenter/cc442495.aspx
442名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/05(月) 07:14:40.05 ID:umyPcspL0
64bitのWin7はWOW(Windows On Windows)とかいう32bit用のエミュついてるらしいけどどうなの?
443名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/05(月) 07:15:24.57 ID:zqlD4mUZ0
Windows 7 Enterprise 評価版って
2011年12月31日まで無料で使えるらしいな。
もちろん不正使用などではなく、MSがそのやり方を公開している。
444名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/09/05(月) 07:16:14.98 ID:WzsHchrz0
>>1
莫大な投資をしてすごい人月で開発しながら、UI以外ナンの代り映えもしない不思議なOS、それがWindows・・・

64ビット化だけでしょ、Windowsが進歩したのはw
445 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 (神奈川県):2011/09/05(月) 07:16:41.96 ID:9auVDb8n0
Vistaの方が7より安定してたんだけどなんなの
446名無しさん@涙目です。(青森県):2011/09/05(月) 07:17:37.58 ID:ncjb4+560
プリンターやコピー機なら、32bit機一台買ってきて、それ経由で印刷という
前時代的な対応でやれると思うけど。めんどいねぇ....
447名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/05(月) 07:17:38.39 ID:zqlD4mUZ0
古いOSの方が安定しているのは、あたりまえ
448名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/05(月) 07:19:32.31 ID:9tLDEtVr0
>>438
64bit版買ったんだが
proじゃないとXPモード使えんのな
知らなかったわけで…orz

確かに早いは早いんだけど
作業効率考えたら 今まで使ってたソフトを買い換えてとか
変更してって気にはならない
XPモードでもまともに動かないのもあるし
買ってみないと動くかどうか分からないってのもきつい
449名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/05(月) 07:21:57.64 ID:zqlD4mUZ0
だから、XPモードがなくても
VMWarePlayer入れて今まで使っていたOSをンストールすればOK
XPモードなんかより格段に出来がよい。
450名無しさん@涙目です。(広島県):2011/09/05(月) 07:34:53.60 ID:zJseff230
乗り換え時がわからん・・・
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1985821.jpg

今更DDR2メモリ増設する気にもなれんし・・・
OS変えずにPC買ったほうが良かったかな?
ReadyBoostで体感はまあまあ上がってるけど
451名無しさん@涙目です。(米):2011/09/05(月) 07:37:57.92 ID:pprnifrk0
>>448

windows7ならXPを無料でインストールできますよ

http://www.microsoft.com/windows/virtual-pc/download.aspx
452名無しさん@涙目です。(秘境の地):2011/09/05(月) 07:41:13.22 ID:xfICgy5b0
>>445
7はVistaの劣化版だからだよ。
453名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/05(月) 07:45:33.50 ID:8O/ecoe+0
>>451
homeは無理
454名無しさん@涙目です。(京都府):2011/09/05(月) 07:52:05.39 ID:Ba+30hX80
>>453
XP持ってればおk
455名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/05(月) 08:12:17.40 ID:sXum7DKfi
BF3が64推奨だからpc買う時は、64にする予定
456名無しさん@涙目です。(アラビア):2011/09/05(月) 08:18:38.43 ID:RTd5xljT0
>>449
それXP使った方がよくね?
457名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/05(月) 08:20:25.52 ID:9tLDEtVr0
>>454
XPは幾つか持ってるけど
確かにXP入れて切り換えも出来ると見たような?
ただいちいち切り替えするのはめんどいんだけど
他にいい方法ある?
458名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/05(月) 08:20:36.76 ID:e4k6Y6z80
それより仕事の専用ソフトがことごとく64に対応してないんですよね
むりむり
459名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/05(月) 08:21:36.12 ID:VaGI60CC0
メモリ積めば積むほどいいってわけじゃねーぞ
C2DのE6400とかで64bitOS、メモリ8Gとか積んでる奴とか>>1の通りの情弱以外の何物でもねぇ
460名無しさん@涙目です。(米):2011/09/05(月) 08:22:30.90 ID:pprnifrk0
>>457

切り替えるのではなくwindows7上でwindows xpが動作するんですよ

http://yutanmen.web.fc2.com/win7/new/xpmode.jpg
461名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/05(月) 08:23:18.47 ID:UsNb6weC0
作ったソフトが64bitで動かない><ってのが情弱
462名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/09/05(月) 08:26:04.74 ID:k5Hy3kGUO
>>452
ビスタ使ったことないからわからんのだけど、7よりビスタが優れてるところってどこ?
463名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/05(月) 08:28:41.08 ID:TLYZWjpm0
真の情強はWin32bitとLinux64bitのデュアルブートにすると何度言ったら分かる

ブラウザでもセッション数が増えたときのレスポンスが違う
…ああこれはWinとLinuxの性能差だったか
464名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/05(月) 08:34:36.12 ID:40U4SlRT0
後50年もたてばメモリ足りなくなって、128bitに移行するから。それまで待て。
465名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/09/05(月) 08:51:47.30 ID:luqYs7iE0
>>464
10年くらいで128bit移行してそう
466名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/09/05(月) 09:27:18.15 ID:Dq2qoaMS0
>>7
PAEというものがあってだな…
467名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/09/05(月) 09:35:57.50 ID:mi4T8USa0
あと3年くらいでほとんど64bitになるんじゃないの。
468名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/05(月) 09:36:07.57 ID:9tLDEtVr0
>>460
ん?それって7の64bitにXP入れればいいの?どうやって?
ぐぐったんだけどHD分けて別々にとかパーテーション区切ってとかしか
見つからなかったんだけど
469名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/09/05(月) 09:40:11.56 ID:mi4T8USa0
メモリも節約するんじゃなくて、あればあるだけ使う仕組みにすればいいのに。
470名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/05(月) 09:43:05.81 ID:RZLnBYHt0
>>468
XPモードってのはVirtualPCっていうパソコン・シミュレーターにWindows XPをインストールすることで実現されている。
471名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/05(月) 09:46:45.09 ID:RZLnBYHt0
>>468
途中で送ってしまった。
で、VMwareってのはVirtualPCのお仲間でやっぱりXPをインストールすることができる。
そうすると>>460みたいにWindowsの上でWindowsが動くようになる。
感覚としてはWindows上でやるゲーム機のエミュレーターに近い。
472名無しさん@涙目です。(三重県):2011/09/05(月) 09:59:45.75 ID:bRNhsrvx0
VMwareって有料?
473名無しさん@涙目です。(長屋):2011/09/05(月) 10:02:29.54 ID:pbM8O3E70
>>472
VMware Playerは無料。登録はしないといけないけどね。機能的には充分だよ
http://www.vmware.com/jp/products/desktop_virtualization/player/overview
474名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/09/05(月) 10:07:44.87 ID:w+jjk4Dd0
マザーボードの都合で4GBまでしかメモリ積めないのにOSは64bit ・・・ 何だかなぁ
475名無しさん@涙目です。(三重県):2011/09/05(月) 10:15:34.20 ID:bRNhsrvx0
>>473
ありがとう。VirtualPCより早いなら試してみようかな
476名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/05(月) 10:24:15.43 ID:0nQhm+fj0
>>442
ttp://www9.uploda.tv/v/uptv0007302.png
ここで64bitってなって無いプロセスはみんなWOWで動いてる
477名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/05(月) 10:25:59.82 ID:0nQhm+fj0
>>450
つうかメモリ4GBでよく足りるな
俺別にゲームやVisual Studio立ち上げてない時でも物理メモリ使用率50%普通に超えてるぞ、
実装8GBで
478名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/05(月) 10:28:51.27 ID:0nQhm+fj0
>>475
VirtualPC 2004の方が速かったような気がするなぁ
479名無しさん@涙目です。(北海道):2011/09/05(月) 10:30:45.48 ID:xU5y0nZk0
IPv6は64bit機でしか使えないんだっけ
教えてエロい人
480名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/05(月) 10:34:03.16 ID:mxN8mq+b0
>>20
うちは使えるぜ?windows7pro64bit、無印からインスコしてSP1にアップデート
481名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/05(月) 10:34:51.61 ID:zqlD4mUZ0
VirtualPCとVMWare両方入れてみれば歴然だけど、まったく出来が違う。
VMWare>>>>>VirtualPC
482名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/05(月) 10:37:34.69 ID:mxN8mq+b0
>>94
dllを上書きしろ

一番の情弱はDSPのSP1適応済みディスク買ったやつらだけどな
無印+SP1の方が固有の不具合が少ないという仕様
483名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/05(月) 10:43:52.27 ID:0nQhm+fj0
>>481
VirtualBoxはどうなんだよ
484名無しさん@涙目です。(北海道):2011/09/05(月) 10:46:39.29 ID:HHmNq3Ow0
Win7の64ビット使ってるけど
メモリ4GBじゃ足りないな
困るほど足りないわけじゃないが余裕がない感じでたまに足りないと警告がでる
Win764を買おうと思ってるなら8Gにしたほうがいいわ
485名無しさん@涙目です。(島根県):2011/09/05(月) 10:52:27.86 ID:qL4ctQSU0
コピー屋なんだけど公民館で使ってるPC
プリンタドライバーが入らなくて確認してみたら64だった
486名無しさん@涙目です。(茸):2011/09/05(月) 10:53:09.15 ID:jnvCF80/0
メモリ16G積んでるけど少ない時の癖でこまめにアプリ消してしまう
487名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/05(月) 10:54:22.98 ID:e4k6Y6z80
Windows9では128ビットなんだろ
488名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/05(月) 10:54:44.09 ID:VV0RIEw+0
8GBでメモリ足りないって状況に遭遇したことがない。
いまもVMware上のXPでChromeや2ch書き込みしてるけどメモリに余裕ありまくり。
ゲストPCは580/2000MB
ホストPCは5331/8046MB
しかもVMwareでのXPって動画も全く普通に実機を扱ってるくらいサクサクだし、マジ最高。
489名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/05(月) 10:57:25.00 ID:5enQvNKy0
32bitアプリ相手でも4Gまでメモリ割り当てられる64bitが必要なんだ、少なくとも俺にはそう
ベセスダゲーをMODてんこもりで遊ぶのにもう32bitはオワコン
490名無しさん@涙目です。(北海道):2011/09/05(月) 11:04:58.18 ID:G4ckyeXeO
わざわざVM上で動画見るとか情弱の極みだなw
491名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/05(月) 11:10:30.11 ID:ZF1slLkZ0
メーカー製PC(特にノート)が軒並み64bitだけど、ジジババから苦情来ないの?
492名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/09/05(月) 11:11:22.44 ID:JbYLM5YA0
AfterEffectsが64bitのみになったからな
まあ4GBじゃ全く足りないし妥当ではあるが
493名無しさん@涙目です。(catv?):2011/09/05(月) 11:13:25.14 ID:6yhVcCTm0
>>491
だってデメリットがきになるような作業やらないじゃん
ソフトもどうせプレインストールのものしか使わないし
494名無しさん@涙目です。(宮崎県):2011/09/05(月) 11:14:51.56 ID:yxMvhGRwP
>>465
一般人の使うPCで16から32bitに移行しはじめたのが90年代の初めくらいだから、
32から64への移行でも20年かかってる感じ。
495名無しさん@涙目です。(catv?):2011/09/05(月) 11:19:11.93 ID:6yhVcCTm0
次は流石に64にしようと思う
使ってるソフトは大方64bitに対応したし

でもメモリ4GBでも扱うのが静止画だけなら対して問題がなくて積極的に移行する気にもならん
core-i7も遊びまくり
496名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/05(月) 11:28:07.16 ID:5enQvNKy0
情弱は「今から新たに32bit専用のライセンスを買う」奴だけだね、DSPとか
今買うなら64bitだし、乗り換えの必要が無いなら無理に買う程でもない

……と、言おうと思ったけど、業務とかで専用のソフトとか動かしてる場合この限りじゃねーみたいだね、32bit買う必要がある人も居るのか可哀想に
497名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/05(月) 11:37:20.39 ID:e4k6Y6z80
>>496
法務省のオンライン総合ソフトですら未だ64ビットに対応してないんだよ
やっと12月に対応ソフトをリリースするとか今日発表があったくらいだ
電子入札システムなんか未だ7にすら対応してないんだもんな
498名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/05(月) 11:39:02.75 ID:jrb2A4VF0
いちいち64bit対応のソフトを見つけないといけないから精神的にとてもよくないよ
499名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/09/05(月) 11:41:07.54 ID:8JfpimsN0
>>498
別に見つけなくてもいいけど。
64bit対応と謳ってないソフトでも64bit上で動く。
500名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/09/05(月) 11:41:19.18 ID:j3NmBKbM0
362 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん


違うスレで書きこむな
501名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/05(月) 12:34:30.30 ID:V4VhPtgn0
DSPの7 64bit使っていたけど不便だから32bitにしたわ
502名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/05(月) 12:37:08.79 ID:OBYCqiIL0

503名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/09/05(月) 12:54:54.37 ID:kAQP94L20
>>462
OSは枯れてからがなんぼ
vistaも最初はひどかったが、アップデートでまともになった
そういう観点でいうとxp使い続けてるのは正しい選択かも知れない
504名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/05(月) 12:56:41.01 ID:WNnBlM9H0
32bitって5年前のosだっけ
505名無しさん@涙目です。(滋賀県):2011/09/05(月) 12:57:27.89 ID:vmwZy52R0
32bitのエロゲ専用機を用意するだろ・・・
506名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/09/05(月) 13:02:12.19 ID:5jxf58X30
結局32bitが鉄板だからな。
507名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/09/05(月) 13:03:13.45 ID:oHCiPEjo0
損な古いエロゲどうせやらないしVFB買ったら売却がデフォだろw
508名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/05(月) 13:04:15.45 ID:mxN8mq+b0
海外のゲーム(FPS)だと64bitの方がいいけど、推奨は64bitだったりするしね
509名無しさん@涙目です。(長野県):2011/09/05(月) 13:11:20.97 ID:CJwE+dik0
>>178
お前みたいなゴミ糞が、タスクバー左派とか嫌だわ…
情弱のくせに情強気取ってないでXP()にしがみついてろよ
510名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/09/05(月) 13:13:44.69 ID:aWNZlbep0
パッケのHomeを買おうと思ったが、Proのほうがいいのか
でも高いな
511名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/09/05(月) 13:13:57.86 ID:myooVOBF0
32bit非対応のアプリが増えればいいんだよね。
512名無しさん@涙目です。(catv?):2011/09/05(月) 13:17:41.42 ID:6yhVcCTm0
>>503
7も十分もう安定したと思うけど
513名無しさん@涙目です。(京都府):2011/09/05(月) 13:20:58.35 ID:w2o+DuME0
業界の思惑は別として64bit機への完全移行なんて出来るんかね
514名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/09/05(月) 13:21:57.55 ID:dSBzNBwU0
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1986173.png
Firefoxが馬鹿みたいにメモリ食うから64bitMen8Gにしてる
515名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/05(月) 13:44:52.27 ID:kqfqcoBh0
プロダクトID丸見えってのはどうかと思う
516名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/05(月) 13:47:23.57 ID:mxN8mq+b0
>>515
評価版なのに気にするか普通?
517名無しさん@涙目です。(東日本):2011/09/05(月) 13:47:28.03 ID:cry55CRr0
ゲームで64bit対応(もしくは専用)ってのは、どれくらいある?
まとめページとかあったら歓喜。
518名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/09/05(月) 13:56:53.75 ID:j3NmBKbM0
>>514
割れ厨じゃん
519名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/09/05(月) 14:02:38.67 ID:dSBzNBwU0
>>518
全部、評価版とか体験版ですOSまめに入れ替えるから
520名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/05(月) 14:03:14.99 ID:kqfqcoBh0
>>516
 ':,     ',   _____,,.. -‐ ''"´ ̄ ̄`"'' ー 、.,          /
  ':,    ',   >' ´             `ヽ.       /  し バ
   ':,     /                    ヽ.     ,'   な カ
    ':,   ,:' /   /   ,'´        ヽ.     ':,/Ti  i.   い に
. \    ,' /   /  ,'  !      ;   ',  ヽ__ /::::| | |   で 
   \  / ,'   ,'!  /!  !   ;  /!   i  「:::|'´::::::::| | .!.   く
     ∠__,!   / !メ、」_,,./|   /! / !   ハ! |__」<:::::」」 |.   れ
`"''  、..,,_  !  / ,ァ7´, `iヽ| / |ヽ、」ニイ、 |  ! |^ヽ、」」  |.   る
       i,/レイ i┘ i. レ'   'ア´!_」 ハヽ|   |   | ∠   ! ?
─--     /   !  ゝ- '       !    ! !   |   |  `ヽ.
      /   7/l/l/   、     `'ー‐ '_ノ!   |  i  |    ` ' ー---
,. -──-'、  ,人    `i`ァー-- 、  /l/l/l |    !. |  |
       ヽ.ソ  `: 、.   レ'    ',   u ,/|    |  !  |
 そ  知  i  /ーナ= 、 '、    ノ  ,.イ,カ    !  |  |
 の   っ  .|ヘ./|/レへ`>-r  =ニi´、.,_ |  i  ハ  ! ,'
 く   て   !     _,.イ´ヽ.7   /  /:::| /レ'  レ'レ'
 ら  る   |   /7:::::!  ○O'´  /::::::レ'ヽ.
 い  .わ  .|  /  /:::::::レ'/ムヽ.  /::::::::/   ヽ.
 ! !  よ   ! ./  ,':::::::::::!/ ハ:::::`´:::::::::::;'    ',
521名無しさん@涙目です。(鳥取県):2011/09/05(月) 14:48:44.17 ID:p/mj2VKJ0
本当は32bitOSでもオーバー4GB扱えるんだろ
わけの分からん制約付けるなや
522名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/05(月) 15:03:36.15 ID:0nQhm+fj0
>>514
アナハイムエレクトロニクスなんてメーカーはじめて見た
523名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/05(月) 15:04:30.53 ID:6/UOitc2P
32bitで扱える数が4,294,967,295なので
2クロック使っても良いのならメモリー増やせるが。
524名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/05(月) 15:05:08.42 ID:mxN8mq+b0
XPから製造のロゴとか書き換えバンバンやってるやついたじゃん…
525名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/09/05(月) 15:06:05.96 ID:TkIPVe3/0
いまのとこ64bitでこまったとこないな
あんまソフトいれてないからかもしれんけど
526名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/05(月) 15:06:33.88 ID:elrdT5nf0
ページングファイルなしで楽勝3939です^^
527名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/05(月) 16:48:08.36 ID:DvVLOTqO0
ページファイルなしとか怖すぎ
アプリにメモリ使い切るようなバグがあったら
OSごとクラッシュしそう
528名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/05(月) 17:40:18.44 ID:6/UOitc2P
>>527
その場合OSがアプリを殺すだろ
529名無しさん@涙目です。(北海道):2011/09/05(月) 17:48:28.75 ID:5/E83gT10
>>321
無料のautohotkeyとchgkeyを使ってダイヤモンドカーソルやってます
530名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/09/05(月) 19:00:27.28 ID:HndEpxzW0
7の64bitだが今のとこドライバ含めて困った事は一度もないぞ
よく動かないソフトがあるとか言われてたがそんな事は無かった
531名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/05(月) 19:03:17.06 ID:sU+wb1vc0
>>530
使い方が悪いんだろ
532名無しさん@涙目です。(東日本):2011/09/05(月) 19:04:10.98 ID:eA5Mvb9n0
まぁ自分が使い込んでるソフトが動かないと使えないって話かと
533名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/05(月) 19:04:57.94 ID:0ni3wSyd0
32bitじゃメモリが足りねーんだよ
534名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/09/05(月) 19:48:42.57 ID:9nPCJu0K0
>>426
Technet Standard 2010 JRF-00004を買ってみたら
OS(7、Vista、XP)とOfficeのライセンスが付いてくる
535名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/09/05(月) 19:53:59.83 ID:8vra/xya0
仕事で昔のソフトに依存している、することは事務仕事程度なら32bit
趣味で音楽、映像、ゲームに使うなら64bit
536名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/05(月) 20:37:17.96 ID:0nQhm+fj0
>>534
Technet StandardってOS1個しか動かせない?
2台とかインスコ良いのかな
537名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/05(月) 20:40:23.88 ID:0nQhm+fj0
ぐぐったら最大100ライセンスとかあるわ
最強だな
538名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/09/05(月) 21:15:38.49 ID:9nPCJu0K0
何台必要か知らないけどstandardで十分。
standardはキー2個だけど10回ライセンス認証可能あとはわかるな
539名無しさん@涙目です。(関西):2011/09/05(月) 21:17:42.03 ID:ky0147NtO
ソフトの互換性は致命的な問題だからな
2台目に欲しいけど2台もいらないって状態だわw
540名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/09/05(月) 21:22:12.69 ID:8JfpimsN0
64bitで動かないソフトは大体探せば
もっと高機能でかつ64bitで動く代わりのソフトが見つかる。
541名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/05(月) 21:26:33.71 ID:zJ7aQn1r0
>>540
葱より高機能なやつあんの?低機能ならあるが。
542名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/05(月) 21:29:40.70 ID:Sx68jGCd0
結局64ビットになるんなら
早く強引に移行した方が良いのでは?
543名無しさん@涙目です。(関西):2011/09/05(月) 21:36:08.02 ID:ky0147NtO
>>540
その「大体」が困るって話
探す時間と無かった時の事を考えるとな…

まぁ普通の人は移行する必要が無いってのが一番の理由だと思うけどなw
544名無しさん@涙目です。(catv?):2011/09/05(月) 21:57:22.56 ID:IgfwDdwD0
>>82
ドライバ署名を得るには金取るのか?
けっこうないのあるだろ
545名無しさん@涙目です。(青森県):2011/09/05(月) 21:59:43.72 ID:7dmQagaw0
>>544
金と時間がかかる
546名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/05(月) 22:02:03.15 ID:kqfqcoBh0
>>540
kerioちゃんの代わりが見つからないんだよ
最低限あのレベルのパケットフィルタがあるだけでもいいんだけど糞ばっかりなんだもの
547名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/05(月) 22:04:34.26 ID:b+YVQNAV0
64bit厨が振り回されれば、それだけでメシウマ
548名無しさん@涙目です。(山口県):2011/09/05(月) 22:06:58.83 ID:/Y4Nr8SC0
>>546
蹴男とかゴミすててCOMODOに変えろ
捗るぞ
549名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/05(月) 22:08:09.90 ID:XBmZizKx0
特別意識したのはPT2関連のインスコのときぐらいだぞ
550名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/05(月) 22:53:50.04 ID:JCH/4LOO0
windows7の64bitにxpモード+vmwareでもxpモードが使えて捗るぞ。
551名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/05(月) 23:09:01.72 ID:MUnOcQDS0
PCに弱い一般人は、ドライバ署名必須でスパイウェア・トロイ・キーロガーにやられにくい64bitOSがおすすめ

PCに強い人は、無署名ドライバでも動く32bitでもいいんじゃね?
552名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/05(月) 23:58:07.41 ID:6/UOitc2P
PCに強い人は常用64bit
必要な時だけ仮想環境で32bitや16bitじゃね?
553名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/06(火) 00:12:45.03 ID:3uKkF3na0
キーアサイン変更ソフトと、キーロガー系スパイウェアは、OSから見ると区別がつかない
だから、キーアサイン変更ソフトは署名とらないと64bitOSでは動かなくなった
554名無しさん@涙目です。(中国・四国):2011/09/06(火) 00:15:04.17 ID:CT8CUWbS0
7なら64bitでドライバなくて不自由する事なんてほぼ無いだろw
まあXPで64bitだったらデメリットだらけだがな
555名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/09/06(火) 00:20:59.56 ID:WR8+Knzg0
>>553
Change Key 普通に使えてるよ。
単純にキーを入れ替えるソフトだからドライバ不要。
複雑なキーバインドを設定したい時は常駐ソフトのAutoHotKeyを使う。

未署名ドライバのインストールが必要なキーアサイン変更ソフトなんて使う必要ないよ。
556名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/09/06(火) 00:21:13.26 ID:qJs0zJzf0
64bitだけど動かないエロゲに遭遇したことないわ
心配して損した
557名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/06(火) 01:24:16.33 ID:5Eu5ebuX0
特に不自由無いわ
エロゲーやらんし、動かないものは最悪XPエミュで動くし
558名無しさん@涙目です。(東日本):2011/09/06(火) 03:45:27.78 ID:REp79P5K0
>>519
評価版ってどんなに延長しても8の発売前に期限切れるぞ
Linuxとかで繋ぐの?
559名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/06(火) 04:58:46.43 ID:PXABSu3x0
(´・ω・`)となりのMetro〜Metro〜♪
560名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/06(火) 05:15:34.91 ID:PXABSu3x0
(´・ω・`)ういんどうず8出たら64bitに移行したいと思ってるのです
561名無しさん@涙目です。(愛媛県):2011/09/06(火) 05:17:36.73 ID:rsOjw2Mn0
7の32も64もあるけど何が捗るのやらさっぱりわからない
562名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/09/06(火) 05:18:07.74 ID:ukFz/7ut0
64bitネイティブアプリの最適化ってどれほどのものなの?
32bitの頃からTEMPファイルはオワコン気味だったし、ほとんど違いはないんじゃないかな?
563名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/06(火) 05:22:46.03 ID:H91bJdrR0
エクスプローラがウンコ
ファイラもウンコ
564名無しさん@涙目です。(チベット自治区)
最近のメモリ安的に、64にしたいができないジレンマ