日本って何で先にロシアを侵略しなかったの?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@涙目です。(東日本)

ロシア各地で「大戦終了の日」…今年は地味に
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110903-00000608-yom-int
読売新聞 9月3日(土)20時36分配信
 【モスクワ=貞広貴志】第2次世界大戦で日本が降伏文書に調印した9月2日を「大戦終了の日」として祝う行事が2、3の両日、極東地域を中心とするロシア各地で行われた。

 ナショナリズムの高まりを受けて、記念日制定初年度の昨年は当時の上院議長らが参加する式典などが大々的に行われたが、今年は地方の催しにとどまった。

 サハリン州では両日、献花式やパレードが各地で行われ、当局者は「対日戦勝利を祝う」と趣旨を説明した。ウラジオストクやカムチャツカ州でも同様の記念行事が行われた。
ただ、連邦政府幹部らの参加は確認されておらず、全国メディアの扱いも目立たないものとなっている。
2名無しさん@涙目です。(庭):2011/09/03(土) 20:58:50.42 ID:Jphpr1ZV0
でかすぎるから
3名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/03(土) 20:58:55.24 ID:cfOx2W2v0
ゾルゲと財界人
4名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/03(土) 20:59:02.82 ID:kvJtRRlN0
後にプーチンに潰されるとわかっていたから
5名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/03(土) 20:59:17.50 ID:xCrdB7430
不可侵条約がうんたらかんたら
ようするにチキったんだよ
6名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/03(土) 20:59:17.79 ID:FCJNCfX/0
イカスレ
7名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/09/03(土) 20:59:25.70 ID:1SgW/p/w0
流石にロシアは試される大地レベルじゃないだろ
8名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/03(土) 20:59:30.79 ID:fka0YX2m0
ドイツに任せてんだよたぶん
9名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/09/03(土) 20:59:32.75 ID:bKxYwyqW0
寒いもん
10 忍法帖【Lv=4,xxxP】 (秋田県):2011/09/03(土) 21:00:07.80 ID:9V0NqbRC0
>>1はバカ
11名無しさん@涙目です。(catv?):2011/09/03(土) 21:00:35.19 ID:3Ja2eO0r0
韓国にびびったからだよw
12名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/09/03(土) 21:00:40.79 ID:al3oeKm60
チハ車が限界だったから
13名無しさん@涙目です。(長野県):2011/09/03(土) 21:00:45.78 ID:idUfYF6g0
ノモンハンでボコられてトラウマになったから
14名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/09/03(土) 21:01:27.24 ID:cqLbOEPc0
だってシベリア何にもないじゃん
15名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/09/03(土) 21:01:52.68 ID:KEyOb4AO0
進軍するのには過酷な土地だから
16名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/09/03(土) 21:02:00.09 ID:pozr+tfB0
広くて寒いから
17名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/09/03(土) 21:02:23.07 ID:cqLbOEPc0
シベリアに何があるというのか
18名無しさん@涙目です。(中国地方):2011/09/03(土) 21:02:25.45 ID:KFFfAu+J0
ノモンハンでボッコボコにされたから
19名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/03(土) 21:02:48.31 ID:P2+y3cI70
20名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/03(土) 21:02:59.57 ID:EWvvgRhC0
結果論だけど北進したほうが良かったね
シベリアに資源埋まってたし
21名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/03(土) 21:03:01.56 ID:UmK/8Efu0 BE:2037357757-2BP(1237)

勝てないし
22名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/09/03(土) 21:03:18.35 ID:AwFca7HUO
チョンの方が馬鹿でよわそうだったから
23名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/03(土) 21:03:45.54 ID:4vBo3wX40
コの字に進軍するバカがどこにいるんだよ
24名無しさん@涙目です。(東海・関東):2011/09/03(土) 21:04:30.11 ID:9axZTPFQO
ロシアでかいけど産業なり農業に使える土地どんだけあんだろ
25名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/03(土) 21:05:02.19 ID:fka0YX2m0
>>17
ツンドラに広がるタイガ
26名無しさん@涙目です。(茸):2011/09/03(土) 21:05:02.32 ID:PQfl+08v0
っドイツ
27名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/03(土) 21:05:02.39 ID:UmK/8Efu0 BE:2794090368-2BP(1237)

>>22
朝鮮とは戦争してないだろ
併合してくださいと頼まれたから
併合してあげただけなんだし
28名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/03(土) 21:05:39.46 ID:XKn8S5Bh0
寒冷地でまともに使える戦車がない。
29名無しさん@涙目です。(catv?):2011/09/03(土) 21:06:13.04 ID:461XEWOU0
南下が怖かっただけで
シベリアなんて欲しくないのよね
30名無しさん@涙目です。(京都府):2011/09/03(土) 21:06:32.10 ID:MN291X6L0
肌の色が違う者同士で、混じり合おうなんて気は、アジア人にはない
西洋人が、外交的だから今の世界がある。
31名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/03(土) 21:06:36.54 ID:U7VoMXZ00
ドイツはロシアを挟撃できると思って日本と同盟したのに
日本はバカだから南進したんだよね
32名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/09/03(土) 21:06:49.83 ID:UFDdNb4q0
ノモハン事件でボッコボコにされたから
33名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/09/03(土) 21:06:54.28 ID:YDqBoQm90
ロシアと戦争して勝てるわけねーだろ
34名無しさん@涙目です。(秘境の地):2011/09/03(土) 21:07:09.10 ID:JZfSO8+t0
朝鮮だけにとどめてたらよかったのに
35名無しさん@涙目です。(中国地方):2011/09/03(土) 21:07:22.80 ID:5OHYmtrv0
ぶん殴られるから
36名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/09/03(土) 21:07:27.00 ID:FxIQ4lsI0
ジャングルでマラリアでゴロゴロと死ぬのと、シベリアで凍傷でみんな足の指がなくなるのと、
どっちがマシだったの?
37名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/09/03(土) 21:07:50.36 ID:gHas+4em0
>>17
バイカル湖に沈む無数のロシアン幼女の屍蝋
38名無しさん@涙目です。(長野県):2011/09/03(土) 21:07:54.35 ID:Gnu43x+K0
あいつら何考えてるかイマイチ分からんからこえーじゃん
39名無しさん@涙目です。(山陽):2011/09/03(土) 21:07:59.71 ID:6rI491fyO
だってあのへん寒くない?
40名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/09/03(土) 21:08:14.87 ID:+PhyRf2c0
シベリアで待機してた金日成大将軍率いる朝鮮人民軍にガチでビビってたからw
41名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/09/03(土) 21:08:17.44 ID:KEyOb4AO0
>>24
今調べたら農地面積は世界一だな
42名無しさん@涙目です。(長屋):2011/09/03(土) 21:08:30.82 ID:VPnadfTg0
蟹の大切さを分かってなかったからな
43名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/09/03(土) 21:08:42.02 ID:bIcbvtFm0
尾崎っていうスパイがいて云々
44名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/09/03(土) 21:08:55.64 ID:UFDdNb4q0
>>31
むしろドイツはなんで全く何にも無いソ連にわざわざ喧嘩売ったんだろう
45名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/03(土) 21:08:59.69 ID:ZqFAiVTxP
ノモンハンでボッコボコにされてびびった結果が南進だろ
何言ってんだよwwwww
46名無しさん@涙目です。(島根県):2011/09/03(土) 21:09:00.85 ID:RcFj+1nG0
ドイツと一緒に攻めれば楽しい思い出になったのに
47名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/03(土) 21:09:20.22 ID:BW1viOsSP
寒いから南のほう侵略しようとしたんだろ
48名無しさん@涙目です。(長崎県):2011/09/03(土) 21:09:38.55 ID:ZIQfDBFj0
不可侵条約を結んでたからだろ
日本は正直すぎた
49名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/03(土) 21:09:45.11 ID:9+HsJdkz0
ドイツってソ連倒せばさすがのイギリスも折れるだろうとかよく分かんない理屈で進撃したんでしょ
50名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/09/03(土) 21:09:45.62 ID:ElovOokW0
寒いから
51名無しさん@涙目です。(京都府):2011/09/03(土) 21:10:13.25 ID:MN291X6L0
>>48
まじでぷぎゃm9やんw
52名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/03(土) 21:10:33.47 ID:nJ/Jnr670
シベリアなんか要らんだろ

53名無しさん@涙目です。(旅):2011/09/03(土) 21:10:43.77 ID:4bcQeqKD0
陸軍がしょぼいから
中国とロシアの両面攻める余裕なんてなかった
54名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/09/03(土) 21:10:55.45 ID:gHas+4em0
>>44
    , -.―――--.、
   ,イ,,i、リ,,リ,,ノノ,,;;;;;;;;ヽ
  .i;}'       "ミ;;;;:}
  |} ,,..、_、  , _,,,..、  |;;;:|
  |} ,_tュ,〈  ヒ''tュ_  i;;;;|     
  |  ー' | ` -     ト'{ 
 .「|   イ_i _ >、     }〉}  
 `{| _.ノ;;/;;/,ゞ;ヽ、  .!-'    
   |    ='"     |   
    i゙ 、_  ゙,,,  ,, ' {
  丿\  ̄ ̄  _,,-"ヽ
''"~ヽ  \、_;;,..-" _ ,i`ー-
   ヽ、oヽ/ \  /o/  |

↑こいつが目障りだったんじゃね
55名無しさん@涙目です。(中国地方):2011/09/03(土) 21:10:56.32 ID:KFFfAu+J0
>>52
それを言うなら満州も微妙だが…
56名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/09/03(土) 21:11:02.57 ID:5KXR2GYk0
今の北海道ですら未開のままだからな、正直いらないだろ
57名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/03(土) 21:11:26.57 ID:9pNFWRas0
日露戦争も勝ち逃げだっただけで
ロシアのほうが強いからです
58 忍法帖【Lv=15,xxxPT】 【東電 78.3 %】 (神奈川県):2011/09/03(土) 21:12:05.55 ID:yK1mikIt0
侵略でゲソ
59名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/03(土) 21:12:38.25 ID:KvBmw4pF0
米が獲れない土地は無価値
60名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/09/03(土) 21:12:48.92 ID:2V3w6w5i0
>>57
局地戦で勝っただけだもんな。
東部戦線はモスクワ直前まで攻め込まれてあれだけ捕虜出しても盛り返せる国力。
化け物だよ。
61名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/09/03(土) 21:13:11.70 ID:UFDdNb4q0
日本が南進したのはアメリカに石油止められたから
いまでこそロシアは資源国だが当時はろくな資源が無い
62名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/09/03(土) 21:13:32.54 ID:iO0MXVh/O
冬将軍でやられる
63名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/03(土) 21:13:50.94 ID:UmK/8Efu0 BE:1164204454-2BP(1237)

>>44
ヒトラーが共産主義はユダヤの思想だとか
狂ったこと思ってたから

ドイツとロシアの戦争は狂人同士の戦争
64名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/09/03(土) 21:13:54.98 ID:al3oeKm60
シベリアにもバクー油田があればいく価値あったかも
65名無しさん@涙目です。(中国地方):2011/09/03(土) 21:14:05.79 ID:KFFfAu+J0
>>62
神風よりかは頼りになるよね
66名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/09/03(土) 21:14:38.11 ID:7TYFFb3T0
戦争は物量だよアニキ
67名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/03(土) 21:14:40.22 ID:9+HsJdkz0
マラリヤで死ぬか凍死で死ぬか選べ
68名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/03(土) 21:14:57.98 ID:OA5i7xMD0
寒いからだろ
69名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/03(土) 21:15:34.01 ID:tu8/PRZ50
>>11
はいはい
70名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/09/03(土) 21:16:28.45 ID:YDqBoQm90

アメリカと中国に同時期に戦争しかけた挙句、
ソビエト連邦に終戦の仲裁役頼もうとしてた
当時の日本政府の無能っぷりは異常。


ああ、今も無能でしたね(^-^)
71名無しさん@涙目です。(愛媛県):2011/09/03(土) 21:16:28.88 ID:Swa0+xq70
まあ、当時はソ連だったから。
しかも、さむいし・・・・・・・・。
あこがれのハワイ航路みたいに、南国にあこがれてたんだよ。
72名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/09/03(土) 21:16:58.29 ID:gGBccVTR0
マジレスすると関東軍に北上する能力はない
あくまでも中国土人相手にしか無双できない
73名無しさん@涙目です。(京都府):2011/09/03(土) 21:17:11.04 ID:ExsWALe30
実際ドイツと挟撃したら苦労しながらも落とせて後顧の憂いを断てたよね(´・ω・`)
74名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/09/03(土) 21:17:53.14 ID:NFWFuRXr0
遠いし寒いしな、いい事無し
75名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/03(土) 21:18:58.34 ID:s9Wa+v1v0
>>44
人造油でひぃひぃいってたから油と食料がゲットできるバクーやウクライナは魅力的すぎた。
76名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/09/03(土) 21:19:22.32 ID:gHas+4em0
>>73
ソ連の機械化部隊の前で帝国陸軍は何をしたらいいんだろう
77名無しさん@涙目です。(茸):2011/09/03(土) 21:20:26.93 ID:bOlTvOut0
>>57
つ日英同盟
78名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/09/03(土) 21:20:34.57 ID:KEyOb4AO0
ぶっちゃけロシア兵にかかれば日本兵なんて機関銃で無双状態だったろ
79名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/03(土) 21:21:01.19 ID:wRgCGfF30
ノモンハンで戦ってみてマジビビリ
80名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/03(土) 21:21:18.48 ID:/RvJ87zf0
イカちゃん
81名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/09/03(土) 21:21:29.47 ID:vBmU7RBG0
>>60
日本が攻めてこないって情報握って、
安心してソ満国境から舞台を引っこ抜いて投入してた。
こっち側からもプレッシャーかけてたらどうなってただろうなぁ。
82名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/03(土) 21:23:31.76 ID:vvnmzL960
日本にとって重要だったのは満州なわけで
この利権で対立したのが米帝なわけで
露助の凍土に侵略したからといって止められてる石油が手に入るわけではなかったので
83名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/03(土) 21:23:53.10 ID:1gMxmF280
確かにアメリカに喧嘩売るくらいならロシアの方がまだましだろ
84名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/03(土) 21:24:17.72 ID:ZqFAiVTxP
>>81
実際演習やってプレッシャーかけてたじゃん
ひっこ抜かれた後でも質量ともに極東ロシア軍のほうが上だったけど
85名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/03(土) 21:25:31.62 ID:FcsnOeE70
してるだろ、バイカル湖あたりまで侵略したがやられて帰ってきた
86名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/03(土) 21:25:55.72 ID:NYmfpd6W0
ロシアは東アジアで国境策定が確定したとしても
いつでも何かがあれば南下してくる一番危険な国とは思ってる
87名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/03(土) 21:26:06.22 ID:pGPvmC+E0
ロシアも中国もデカイだけで強くないよね(笑)
島国ジャップに負けてるし(笑)
88名無しさん@涙目です。(中国・四国):2011/09/03(土) 21:27:35.85 ID:aWg3m0Yv0
ドイツがレニングラード落として穀倉地帯を確保してくれてたらなあ
89名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/09/03(土) 21:27:46.33 ID:AXTP2saf0
>>44
もともとソ連は仏ソ相互援助条約(1935)や反ファシズム人民戦線論で、反ナチス側で、
ドイツとは緊張状態にあった。その後、ドイツがオーストリア併合を皮切りに
ヨーロッパを切り取っていくにつれ、英仏はソ連との軍事同盟を模索するが、
1939年8月独ソ不可侵条約が結ばれてしまう(ポーランド分割などの秘密協定あり)。
その後ドイツとソ連はそれぞれに近隣の領土を切り取るが、お互いには戦争しないでいたが、
ドイツがバルカン半島(ソ連が勢力圏と思ってる場所)に進出するにいたって、
ソ連とドイツは強い緊張状態になる。それをきっかけにソ連はドイツにそなえて日ソ中立条約を結ぶ
(1941年4月)。しかし、当時調子にのってたドイツは、独ソ不可侵条約を無視してソ連を奇襲し、
独ソ戦がはじまった(1941年6月)。しかしその少し前からアメリカが英ソ支援をはじめていた・・・
という顛末。結果から見れば、ドイツが欲をかいた+あせった ということ。
90名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/03(土) 21:28:12.94 ID:oE8Fnpih0
ヒトラーだって出来なかったのにできるわけなかろう
広い寒い遠い
91名無しさん@涙目です。(京都府):2011/09/03(土) 21:29:29.67 ID:Pjz143SC0
>>82
ドイツに勝ってもらってドイツから石油もらえばいいじゃん
92名無しさん@涙目です。(北海道):2011/09/03(土) 21:30:11.40 ID:dYx6N8yGO
>>87
ロシアは共産化してたせいて優秀な指揮官が粛清されてた。
現場の最高指揮官が鳩山レベルの理想しか無い奴だらけ。
前進か粛清しかできない連中。
今は人が育ってるだろうが。
93名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/09/03(土) 21:32:30.33 ID:+PhyRf2c0
そりゃシベリア出兵で一度敗退した黒歴史があるからな・・・
94名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/09/03(土) 21:35:03.12 ID:lRxnlH090
寒いのは苦手なんだよ
95名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/03(土) 21:35:42.87 ID:FcsnOeE70
シベリア出兵は我が国防史における暗黒のページである。
駐兵4ヵ年、戦費9億円、軍司令官を代えうること3回、その間戦争目的を変更すること3回、
領土は問題外であるが、勢力圏的にも殆ど得るところなく、而して忠勇なる将兵は、
シベリアの荒野にいわゆる過激派なるものと戦い、しかも兵力不足、戦略不徹底のために、尼港虐殺事件、
田中大隊全滅、大川大隊全滅の惨事を惹起し、外に我が野心を猜疑され、内に国民の不満懐疑を累さね、
遂に一物を得ずして撤兵したる、悲しむべき大事件である。
        伊藤正徳 国防史(昭和16年刊)
96名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/09/03(土) 21:35:45.21 ID:oDhDsstn0
しかしあのときの日本人は本当戦闘民族だったよな
日露の和平交渉に激怒するんだもの戦争が終わるのにさ。
朝日新聞とかあの頃は右翼新聞だったのに
97名無しさん@涙目です。(アラビア):2011/09/03(土) 21:36:54.28 ID:kcjgvrud0
夏に攻めりゃよかったのに
98名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/09/03(土) 21:38:17.18 ID:/YX9KvDS0
不毛の極東シベリアと東南アジアだったら十中八九後者を取りたいよね
99名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/03(土) 21:39:00.19 ID:9+HsJdkz0
イタリアが足引っ張りまくるせいでバルバロッサ作戦が冬にずれこんだ
100名無しさん@涙目です。(西日本):2011/09/03(土) 21:41:05.57 ID:4BDokWtk0
南に天然資源があるから。ドイツのチョビ髭はイラついてただろうけど
101名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/03(土) 21:41:12.11 ID:Yy/NQLyN0
シベリアなんかゴミ土地とってもしょうがねぇしな
102名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/03(土) 21:41:50.75 ID:8COmWp4V0
ソ連を枢軸に引き入れようとしたが、ドイツの対ソ宣戦でおじゃん。
戦争が進むと関東軍も南方に駆り出され弱体化。終戦直前でもソ連の仲介をアテにする始末。
ソ連に喧嘩を売る余力も選択肢も無いよ
103名無しさん@涙目です。(岐阜県):2011/09/03(土) 21:42:17.34 ID:5gFaNvGN0
>>87
別に日露戦争でもロシア陸軍は試合には負けてないぞ
奉天会戦も偶発的に起こっただけで、クロパキトンの狙いは戦略的撤退にあったわけだし
あそこで追撃できなかった時点で、もし「次」があったら確実に日本は大陸から追い出されてた
その「次」が革命のおかげで消えてくれたから助かったんだけどな
104名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/09/03(土) 21:45:26.13 ID:UFDdNb4q0
>>96
ポーツマス講和会議で賠償金取れなくて
怒った日本人が暴動とか起こしてたからなw
今じゃ考えられんわ
105名無しさん@涙目です。(福島県):2011/09/03(土) 21:49:34.99 ID:9bRcMlId0
>>104
戦争するたびに生活よくなったんじゃね
負けた時のことは考えず

おまえらも自分の給料が倍になるって言われたら
戦争やれやれ言うだろ?
106名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/03(土) 21:49:51.82 ID:3TqnBHjq0
シベリアで失敗したし
107名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/09/03(土) 21:51:09.35 ID:plk2GBcD0
西からドイツ東から日本=ソ連終了

とか逝かないだろさすがに
糞寒いし馬鹿でかいし
108名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/03(土) 21:51:44.98 ID:7gOR0hVk0
ロシア(ソ連)に勝てる実力なんて
当時の日本にあるわけねぇw
やっと二流国から準一流国になれるかどうかってレベルだったのに

今の国際社会における日本のポジションと
当時のそれとじゃ全く違って、今よりずっとずっと低かったんだってこと
わかってない奴が多すぎる
109名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/03(土) 21:55:09.51 ID:/GIVBL6R0
日本陸軍じゃソ連軍ないしロシア帝国陸軍を撃破できるわけない
日露戦争でも極東で退却するロシア軍を追いかけるだけで力使い果たしてたし
110名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/03(土) 21:55:33.07 ID:HBffZiE00
なんにもねーじゃん極東ロシアなんて
111名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/03(土) 22:04:48.52 ID:0bOxKzL00
ソビエト崩壊後の混乱のときに
領土問題を片付けられないもんかね
112名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/03(土) 22:04:56.60 ID:XoMyIs/T0
冬将軍が強すぎるから
113名無しさん@涙目です。(京都府):2011/09/03(土) 22:06:20.65 ID:vyfM5xWy0
ロシア人はなんとなく怖いから
114名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/03(土) 22:06:48.97 ID:linWhVg00
アジアで調子ぶっこいてたら
ノモンハンで世界とのレベル差を思い知らされたからだろ
115名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/09/03(土) 22:09:15.88 ID:bIcbvtFm0
ゾルゲと尾崎秀実にまんまとかかった
116名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/03(土) 22:19:34.37 ID:ywim5d0j0
シベリア出兵してたやん
117名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/09/03(土) 22:22:21.66 ID:/rk+wYUc0
ロシアへの侵攻拠点で有る満州の防衛に失敗
したからね。
陸戦は戦車戦が全て。
「戦車の性能と量産」で負けたのだよ。
118名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/03(土) 22:24:45.34 ID:zFQQykQX0
ソ連の極東軍は精鋭部隊だったんだろ。戦ったら負けてた。
その無傷の精鋭部隊がレニングラードに回されたから
レニングラードが助かってドイツが撤退した。
119名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/03(土) 22:33:21.47 ID:cDr6kHU0i
おそロシア
120名無しさん@涙目です。(京都府):2011/09/03(土) 22:35:08.83 ID:ExsWALe30
>>117
おっとチハたんの悪口はそこまでだ
121名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/09/03(土) 22:36:03.94 ID:stDKjPb30
北の地を目指すのは転落の始まり てか基本無理
122名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/09/03(土) 22:40:01.99 ID:BdAlhz180
ロシアなんて糞寒いだけで何も無いだろ
石油ガッポリ奪える南を目指すのは当然
123名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/09/03(土) 22:41:57.00 ID:smLU0s8y0
寒いうえにこれと言った魅力も無い
侵略したいとは思わんだろ
124名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/03(土) 22:42:27.70 ID:vc1DENOG0
まじでスターリンをブッ殺すべきだったな
125名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/03(土) 22:43:58.05 ID:kMG555iQ0
シベリア出兵でアメリカが邪魔した
126名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/09/03(土) 22:44:02.76 ID:bTcQOClR0
ロシアに旨みを感じないんだけども…
127名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/03(土) 22:44:20.46 ID:IhLdGntI0
欧州情勢が複雑怪奇すぎて触りたくなかった
128名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/03(土) 22:45:31.65 ID:WpyFe/JT0
人間は基本的に寒いの嫌いだから
129名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/09/03(土) 22:46:25.49 ID:6XN6trLL0
打倒共産主義でソ連に攻め込むべきだった
130名無しさん@涙目です。(catv?):2011/09/03(土) 22:47:36.85 ID:MMTdBEMB0
寒いじゃん
131名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/03(土) 23:04:37.98 ID:Kq4VXvl10
>>95
第一次大戦の日本の軍隊って、ロシアに関わったせいで本当に無駄金使ったよな。
帝政ロシアに売った大量の武器の代金は、帝政ロシアがつぶれたせいで回収出来なくなるし。
シベリア出兵はその通り、ホントに無駄遣いだし。
132名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/03(土) 23:09:39.81 ID:Kq4VXvl10
>>99
イタリアのせいとか関係ないわ。
ソ連に喧嘩売った時点で負けよ。
軍需工場なんて、みんなウラル山脈の向こう側に移転しちゃってるし。
133名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/09/03(土) 23:23:20.36 ID:3B3w0oGE0
>>1
日本がどこを侵略したって?
134名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/04(日) 00:31:05.41 ID:PskwmOmQ0
>>31
ヒトラーは日本軍の対ソ攻撃に消極的だったよ。南進を勧めていた。
それに、日中戦争はドイツが国民党軍をけしかけ、物心両面で支援していた経緯がある。
135名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/09/04(日) 00:35:38.55 ID:dQ4hTh3U0
日露戦争の時満州までおしかえしただろ
136名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/04(日) 01:32:02.47 ID:oala/Zsm0
>>122
バカ言え。ロシアは、石油、天然ガスがいっぱい出る資源大国だ。ボケ、
137 忍法帖【Lv=5,xxxP】 (秋田県):2011/09/04(日) 03:51:23.70 ID:rl8k8U+l0
ドイツですら車が足りなかったのに
まっっっったく機械化が進んでいない日本軍じゃどうしようもないわな
138名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/09/04(日) 03:54:42.93 ID:iSoe1ix10
>対日戦勝利を祝う

ムカツクな
アメリカにボロボロにされて停戦間近の日本に条約を破って攻めてきたくせに
WWUで、ソ連と戦争した覚えはない
139名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/04(日) 03:56:49.52 ID:HE8Ypmjp0
>>122
冗談よし子ちゃんだな
ロシアの資源の可能性は日本とは比べ物にならない。天然ガスの時代は直ぐそこまで来てる
140名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/09/04(日) 03:58:30.82 ID:Zt3fZqbx0
>>17
天然資源がたくさん埋まってるんじゃないの?

日本人は家電やら車やら色々良い物作るから、
ロシア人よりは上手い事やってそうだけど。
141名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/04(日) 04:03:02.48 ID:+25uT90V0
>>138
ヤルタ会談でF.ルーズベルトと密約を交わしてたんだよね
142名無しさん@涙目です。(東海):2011/09/04(日) 04:14:42.37 ID:uqLxxR8OO
ノモンハンの損害は日ソ同じくらいだろ?
どこがフルボッコなんだ?
143名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/09/04(日) 04:16:37.55 ID:K1agzosW0
でかすぎるし西の方とか遠すぎるじゃん
144名無しさん@涙目です。(長屋):2011/09/04(日) 04:17:19.30 ID:vhOIW/PL0
ロシアにびびったのにアメリカにはケンカ売った

わけがわからないよ
145名無しさん@涙目です。(東海):2011/09/04(日) 04:19:00.25 ID:xqG5o3q7O
だってその頃はロシアじゃなくソ連だったし
存在しない国を侵略出来ません
146名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/04(日) 04:20:14.35 ID:QWAawGWM0
>>144
「売った」のではなく「売らされた」
147名無しさん@涙目です。(東海):2011/09/04(日) 04:23:26.63 ID:xqG5o3q7O
チハタンがガラクタだったから
148名無しさん@涙目です。(東海):2011/09/04(日) 04:24:37.70 ID:jLjLPpQaO
まず勝てないよね兵士がみんなフィンランド軍なみならともかく
149名無しさん@涙目です。(山形県):2011/09/04(日) 04:28:50.83 ID:M5aVzOqa0
ロリータが 侵略しちゃいや キャピ ってウィンクしたから
150名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/09/04(日) 04:40:15.44 ID:sWM7CmPk0
「おっ!これハブじゃねーか!見てろ叩いてやるぞ!」
*バチン*
「すみまてんでちた。もうちまてんからころざないでぐださい。」
151.(米):2011/09/04(日) 04:42:26.48 ID:DgQ521IBP
アメリカが先制攻撃仕掛けてくるまで
東南アジアの資源を吸い取ってればよかったんですよ
152名無しさん@涙目です。(広島県):2011/09/04(日) 04:55:33.72 ID:L0ERWDoH0
ロシア行っても補給線がもたないだろ
中共と国民党軍にケツ刺される可能性もあるしな
153名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/04(日) 05:09:16.71 ID:o1rKaY6KP
>>48
条約破棄したソ連を訴えられないの?
敗戦は敗戦。条約破棄は破棄でキッチリ賠償貰わないと国連とか意味ないぢゃん。
154名無しさん@涙目です。(長屋):2011/09/04(日) 05:18:38.11 ID:m5i4nQXL0
ロシアに太刀打ちできる国が周辺にまったくないっていう・・・
ヨーロッパでも単独ではいない
そのためのNATOだし
日本くらいだね、本気出せばケンカ売れるのは
ホント日本は極東で偉大な存在
だからアメリカに押さえつけられてる
155名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/04(日) 05:19:56.53 ID:k6xOsQi40
火事場泥棒だからな
156名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/09/04(日) 05:24:17.56 ID:Fkia1QxCO
当時まだソ連の資源資源は発見されていなかったしソ連に比べて装備も弱かったから戦うメリットは薄いと考えたんだろ
157名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/09/04(日) 05:30:20.74 ID:3U6qBgzuO
松前藩の怠慢
あのとき探検しまくってれば勝てた
158名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/04(日) 05:32:17.19 ID:b2eTDkGX0
日独伊三国同盟とはなんだったのか

ドイツ・イタリア「おいこらジャップ!俺らがソ連と戦ってんだから参戦しろやヴォケ!」
159名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/04(日) 05:34:22.27 ID:b2eTDkGX0
日本「よーし、アメリカムカツクから俺も参戦するぜ!」

ドイツ・イタリア「相手が違うだろ!!敵増やしてどうする!!」
160名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/04(日) 05:34:40.79 ID:+K2K6oVB0
フォッケウルフってほっけに似てるよね?
161名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/04(日) 05:35:05.97 ID:xBKsOqKT0
ロシアの奴よくあんなとこで生活できるよな
秋田出身の俺でもあの緯度はないわ
162名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/04(日) 05:36:52.02 ID:o1rKaY6KP
>>161
そこで生まれて親がそこに居るんだから、そこで生活するしかないだろ。
オレは一年中夏ぢゃないとやだけどな。
163名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/04(日) 05:38:09.82 ID:KBJvWmVj0
当時は資源なかったからな
ドイツと日本で制圧してたら今頃、米独日が3強だったのに
164名無しさん@涙目です。(中国地方):2011/09/04(日) 05:40:42.86 ID:oBL2Sbia0
シラフなのにアル中とケンカなんてせんよ
165名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/04(日) 05:46:41.79 ID:04HQopKsP
ロシア女が恐かったから
166名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/09/04(日) 05:49:53.83 ID:NYNoFdj80
中国と組んでロシア行けばよかったのにね
中国と同盟組んで連合側もけん制しつつ北進
167名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/04(日) 05:55:20.61 ID:EOZAm53J0
ドイツと挟み撃ちしてれば・・
168名無しさん@涙目です。(広島県):2011/09/04(日) 05:58:16.89 ID:rdP+tAi90
ドイツが勝てない相手に勝てる訳ないだろうが
169名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/04(日) 06:00:11.40 ID:e0hstPZ80
ロシヤって寒そうで攻めても得るものがなさそう
奇跡的に勝っても、当時資源とかあったのかな
170名無しさん@涙目です。(秘境の地):2011/09/04(日) 06:09:52.45 ID:rik9NQzq0
えっお前らが何も知らないのに愕然としたわw

日本→ソ連が最大の仮想敵→日独防共→関東軍やってやるぜ!→ノモンハンぼろまけ→
中国にしよか…→独ソ不可侵条約腰抜かす…日ソ中立→アメリカ・こら中国に何すんねん!→
独仏占領→やった!領土ただでもらた!→アメリカ・ええ加減にせーよこら!→
対中国、関東軍出せません!キリッ!→独ソ開戦ちゃーんす!→
中国ほっといて関東軍最増強!→ソ連極東軍減らず…勝てそうにねーな→
資源きつくなってきたなー→独行き詰まる…アメリカ・われもう許さんで!→
仕方ねー一戦やったる!→緒戦に勝利!それそれ、戦力増強!→
関東軍は出せません!キリッ、中国派遣軍から南方増強すっか→各地で苦戦→関東軍は出せ…→
ソ連キター!→関東軍撤収…
171名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/04(日) 07:19:33.04 ID:E2vE7Jm40
日本領樺太に存在した豊原市
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/南樺太

樺太出身者の一覧
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/樺太出身者の一覧

全島をロシアが実効支配、日本は全島も国際法上領有権は未定と主張している。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/千島列島
172名無しさん@涙目です。(中国地方):2011/09/04(日) 08:21:21.84 ID:er8yigD20
>>162
さすがコンクリートジャングル民は言うことが違うな
173名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/04(日) 10:57:04.43 ID:VtmPvyvGi
報復で民族としては絶滅させられてたろう。
今頃朝鮮半島の飛び地になってたかも。
174名無しさん@涙目です。(チベット自治区)
>>168
もう少しでドイツが勝ちそうだったのに
日本向けの無傷の精鋭部隊がドイツ戦に回されたからだろ。
旧スターリングラードには記念してゾルゲ通りと言うのがあるらしい。