【ν速写真部】キヤノン「EF 300mm F2.8 L IS II USM」「EF 400mm F2.8 L IS II USM」発売日決定

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@涙目です。(糸)

キヤノンは29日、交換レンズ「EF 300mm F2.8 L IS II USM」と「EF 400mm F2.8 L IS II USM」の発売日を決定した。
ともに8月31日に発売する。
東日本大震災の影響で発売を延期していた製品。3月24日に最初の延期を発表、その後5月に発売時期を「8月下旬」としていた。
EF 300mm F2.8 L IS II USMは、35mm判のイメージサークルに対応した大口径望遠レンズ。
新たにSWC(Subwavelength Structure Coating)を施すなど、前機種EF 300mm F2.8 L IS USMの画質向上を図った。
シャッター速度換算約4段分の手ブレ補正機構「IS」も搭載する。価格は78万7,500円。
EF 400mm F2.8 L IS II USMは、同じく35mm判に対応した大口径超望遠レンズ。
蛍石を1枚から2枚に増やしたほか、手ブレ補正効果を約2段分から約4段分に強化するなどの刷新を行なっている。
従来モデルから約1.5kg軽量化した。価格は131万2,500円。

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110829_473769.html
2名無しさん@涙目です。(糸):2011/08/30(火) 09:45:30.07 ID:LfDCwITJ0
新潟さん1本いかが?
3名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/30(火) 09:46:08.31 ID:eFwKwy440
5Dmk3はまだなのかよ
4名無しさん@涙目です。(長屋):2011/08/30(火) 09:46:42.39 ID:MsPBDckB0
ニュー速xx部なんてスレ立てる奴は死ねばいい
5名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/08/30(火) 09:47:15.85 ID:aWUTWsEU0
iPhone5のカメラ機能で十分
6 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 (京都府):2011/08/30(火) 09:47:27.47 ID:N1YdcuoH0
ハメ撮りに最適だなあ。
7名無しさん@涙目です。(糸):2011/08/30(火) 09:47:29.41 ID:LfDCwITJ0
MTFだけでみると中央解像すごいなぁ〜。
周辺ボケはすこし硬そうだけど中央付近は綺麗なボケがでそうな感じ。
Nikkorな俺には縁の無いレンズだけど・・
8名無しさん@涙目です。(北海道):2011/08/30(火) 09:48:29.66 ID:/+Ecz5VZ0
高いけどボディと違ってずっと使えるからな
1本は持っておきたい
9名無しさん@涙目です。(糸):2011/08/30(火) 09:49:31.13 ID:LfDCwITJ0
>>8
最近の手振れ補正内蔵は長く使える気がしない・・・
10名無しさん@涙目です。(北海道):2011/08/30(火) 09:49:35.10 ID:sB2lUwZb0
三脚前提のこのサイズにISって必要なの
11名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/08/30(火) 09:50:29.62 ID:cT1KR+Gc0
http://www.velbon.com/jp/catalog/accessory/spt1.html
これ望遠レンズにつけたら剛性的に気が楽になった
12名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/30(火) 09:51:33.74 ID:iLyXgLtM0
>>10
300mmのISなら手持ちで充分行ける
13名無しさん@涙目です。(糸):2011/08/30(火) 09:53:43.74 ID:LfDCwITJ0
>>10
サンニッパは手持ち余裕。ヨンニッパはなんとか出来るレベル。
ちなみにこのクラスだと三脚のブレも補正してくれる手振れ補正。
手持ちだけではなく三脚使用時も有効。
14名無しさん@涙目です。(北海道):2011/08/30(火) 09:53:53.04 ID:5ZgGmevf0
おじいちゃんはうで折れるから三脚使用必須なのか
15名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/08/30(火) 09:54:55.22 ID:kJvwxCf00
最近じゃ小中学校の運動会に長玉バズーカ砲を
持参して自分のガキを撮ってる父兄も
いるらしいな。普通にどん引きだろ。
16名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/08/30(火) 10:00:07.31 ID:W9tNU3Yu0
100〜400買ったけどなんかパットせんので
70〜300を買ってみたら偉く綺麗に写るのな
今は400f2.8が欲しいけど60万くらいにならないのかこれ
17名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/08/30(火) 10:03:53.26 ID:cT1KR+Gc0
>15
クラウチングスタートを前から撮りたい
汗ばむ脇を撮りたい
食い込みを直すしぐさを撮りたい
18名無しさん@涙目です。(北海道):2011/08/30(火) 10:06:43.32 ID:ht1D+eJM0
400mmF4 ISを出してくれよ・・・
キヤノン様はホント貧乏人には厳しいで
19名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/30(火) 10:09:10.96 ID:sD5Hsv6A0
なんで35mmはカス玉とLしかないんだよ。間だせ、間。
20名無しさん@涙目です。(長屋):2011/08/30(火) 10:09:19.19 ID:SsKM+aeb0
>>18
DOがあるじゃないか
21名無しさん@涙目です。(北海道):2011/08/30(火) 10:12:40.51 ID:ht1D+eJM0
>>20
400mm F5.6だった・・・
22名無しさん@涙目です。(広島県):2011/08/30(火) 10:15:46.00 ID:dFOTFU2j0
>>6
お前のチンコはすげえ長いのか?
23名無しさん@涙目です。(糸):2011/08/30(火) 10:16:52.40 ID:LfDCwITJ0
>>21
その要望多いね〜。
鳥撮り仲間で400F5.6使っている人多いけど皆言っている。
24名無しさん@涙目です。(西日本):2011/08/30(火) 10:20:51.80 ID:UIE90x7Q0
ω・`)あ、たってたのね。

ω・`)まあいいや。あっち糞スレだし。

ω・`)http://sokuup.net/img/soku_02481.jpg
    花好き識別をお願いするだ。
25名無しさん@涙目です。(長屋):2011/08/30(火) 10:26:59.45 ID:A/N4X/650
X3使ってるんだけど、次に買うとしたらどのカメラがいいかね?
60D?
26名無しさん@涙目です。(長屋):2011/08/30(火) 10:29:52.25 ID:D6p5m2cI0
>>24
リンドウかな
27名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/30(火) 10:30:35.17 ID:Y69vtIaf0
貧乏人だからSP70-300で我慢
28名無しさん@涙目です。(北海道):2011/08/30(火) 10:31:41.78 ID:sB2lUwZb0
>>24
山地ならエゾリンドウかオヤマリンドウかな
平地なら違うだろうけど、平地のリンドウは変種(栽培種含む)が多くて分からん
29名無しさん@涙目です。(糸):2011/08/30(火) 10:35:05.89 ID:LfDCwITJ0
>>25
ステップアップなら7Dクラスまで行った方が・・・
風景やスナップメインならいっそ5D2クラスって手もある。
30名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/08/30(火) 10:35:47.32 ID:C+uDz5Uy0
やっと発売日決まったのか
428ほすい
31名無しさん@涙目です。(西日本):2011/08/30(火) 10:41:17.62 ID:UIE90x7Q0
ω・`)サンクス。これがリンドウか。

ω・`)http://sokuup.net/img/soku_02482.jpg
    山は魚眼か超広角がほしくなるな。
32名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/08/30(火) 10:43:50.84 ID:cn3Al4EI0
一眼デビューしたいんだが
CanonとNikonじゃどっちが捗るの?

今使ってるコンデジがCanonだから操作性的には前者かもしれないけど
Nikonのカメラっていま安いんだよなぁ
33名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/30(火) 10:44:24.47 ID:HZ1mGtyVP
おい先輩共ちょっと教えてくださいやがれです
動き物を取るときは置きピンが良いと言われたんだがやがれですが
置きピンってどうやるのよ?
AFでピントを合わせてピピって言うのまではわかるけど
そのまま撮りたい奴が来るまでレリーズボタン半押し状態で構えとけって事なのかです?

34名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/08/30(火) 10:49:26.34 ID:RflDpjAo0
MFにしてピント合わせたらそのまま固定
ファインダー覗いて目標物がフレームに入ったらレリーズ押す
35名無しさん@涙目です。(糸):2011/08/30(火) 10:49:29.52 ID:1q3ooeQt0
>>33
レリーズボタンから指を離してマニュアルフォーカスに切り替えるっす。
そのまま待機して獲物が来たらシャッターを切るっす。
MFになってるからAF動作しないっす。
36名無しさん@涙目です。(沖縄県):2011/08/30(火) 10:54:02.93 ID:/w5rHB3I0
>>32
観音カメラにしとけ。
5D2か7D買えば大丈夫。
ニコン使うのはNASA・海上自衛隊・ν速民ぐらいだ。
37名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/08/30(火) 10:55:20.39 ID:rfdi/PLRP
イオス•キスにこいつ装着してドヤ顔してーな
38名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/08/30(火) 10:56:35.37 ID:6FL06I9K0
>>32
どっちでもいいけど1万しないで買える安い単焦点レンズがキヤノンにあるから
低予算でボカした写真とか撮ってみたいってならキヤノンのほうがいいかも
39名無しさん@涙目です。(長屋):2011/08/30(火) 10:58:05.85 ID:A/N4X/650
>>29
そこまで写真うまくないからなぁ。
今のままでも色んなレンズは使えるし満足してるけど、あのシャッター音だけが気になってきたんだよね。
40名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/08/30(火) 10:59:53.00 ID:cn3Al4EI0
>>36
Nikonのユーザーすげぇじゃん
せめて60Dじゃだめ?

>>38
ぼかしは別に求めてないんだよね。
一眼だから低予算というわけにもいかないのは覚悟している
41名無しさん@涙目です。(長屋):2011/08/30(火) 11:02:00.59 ID:A/N4X/650
SDカード一杯持ってるからSDの機種がいいと思ってるのも悪いんだろうなあ
CFはちょっと高いんだよな
42名無しさん@涙目です。(糸):2011/08/30(火) 11:02:44.15 ID:1q3ooeQt0
>>39
上手い下手ではないと思うけど・・・
43名無しさん@涙目です。(西日本):2011/08/30(火) 11:07:32.99 ID:UIE90x7Q0
ω・`)信念に従って上記の通りリコーペンタックスへ来いよ
44名無しさん@涙目です。(長屋):2011/08/30(火) 11:07:48.50 ID:A/N4X/650
>>42
高いカメラ使っててへたくそだったらダサイでしょ
そんなやつ一杯いるけどさ
45名無しさん@涙目です。(糸):2011/08/30(火) 11:12:55.95 ID:1q3ooeQt0
>>44
俺上手くなったかも〜って思わせてくれるよ。
そうなってくると撮るのが楽しくなって本当に上手くなってくる。そんなもんだと思うけど。
46名無しさん@涙目です。(長屋):2011/08/30(火) 11:17:49.39 ID:A/N4X/650
>>45
なるほど。
だんだん欲しくなってきてしまった・・・
47名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/08/30(火) 11:22:36.65 ID:EYYmHgn00
>>31
山と空でギョガーーン!!
http://sokuup.net/img/soku_02483.jpg
はい、いつものクオリティですw
・・・広角機動隊()
48名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/08/30(火) 11:33:03.03 ID:kzMOeLfZ0
>>23
鳥屋だとゴーヨンかロクヨンがデフォじゃないん?
49名無しさん@涙目です。(長屋):2011/08/30(火) 11:37:12.73 ID:dZuQ46+30
新しい大根か
50名無しさん@涙目です。(糸):2011/08/30(火) 11:38:21.81 ID:1q3ooeQt0
>>48
全然デフォじゃないよ。
CANONだと100-400、400F5.6が多くてサンニッパがたまに。
NIKONだとサンヨン、サンニッパかな。
あとはシグマの50-500か150-500が多し。
そんでゴーヨンとロクヨンは一部。
カワセミダイブメインなひとだとヨンニッパが結構いる。
51名無しさん@涙目です。(茸):2011/08/30(火) 11:46:51.48 ID:5m0fAHYv0
こういう現実離れした価格のレンズよか
10万台のちょっと背伸びすりゃ買えるかな
って感じのレンズだせやコラ
52名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/08/30(火) 11:49:24.26 ID:YK9vMOd60
うんうん、他にリニューアル優先して欲しいレンズ、もっとあるよねー
53名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/30(火) 12:06:30.52 ID:fiJ3HaTk0
>>40
家電屋行って色々触ってみ
グリップ握ってファインダー覗いてシャッター切って、ピンと来たのを買えば良いと思うよ
自分で選んだ方が後悔しないと思うよ
54名無しさん@涙目です。(茸):2011/08/30(火) 12:15:52.76 ID:XPmBDSwP0
>>52
キヤノンの24−70と100−400は
いつになったら・・・
55名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/08/30(火) 12:19:41.49 ID:sZzJiO4k0
>>32
オレも素直にCanonをお勧め

デジイチは、その映像再現過程からもう、写真カメラと考えるのはムリ。
キレイで精密な静止画が撮れるビデオカメラと、根本的に考え方を変えないとダメ。

だから、ピントやアイリスなど、ビデオカメラでの実績があるメーカーが圧倒的に有利。
業務用ビデオカメラで長い実績があるSONYとかも可。
56名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/08/30(火) 12:21:21.45 ID:YK9vMOd60
>>54
友よ
この二本は「キヤノンさん、これリニューアルする気あんの?どこまで開発進んでるかとりあえず言ってみ?ランキング」でダントツ上位に入るはず。
胡散臭いうわさ話すら流れてこねーし。
57名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/08/30(火) 12:24:29.10 ID:WSwqTnB30
今は望遠使いならキャノン、広角ならニコン
これでいい。わかりやすい
58名無しさん@涙目です。(糸):2011/08/30(火) 12:24:29.15 ID:1q3ooeQt0
>>55
CANONは業務用カメラのレンズでは定評あるが本体はさっぱりだぞ。
ハンディーのレンズCANONで本体SONYって組み合わせが殆ど。
59名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/30(火) 12:26:48.17 ID:XjEhn5qp0
>>18
>>21
まちがえてたけど400mmF4 ISっていいな
テレコンつけられるし
30万…じゃ出ないだろうな

俺も400F5.6リニューアルして欲しい
60名無しさん@涙目です。(北海道):2011/08/30(火) 12:28:15.28 ID:5OjuWqI20
61名無しさん@涙目です。(糸):2011/08/30(火) 12:28:25.81 ID:1q3ooeQt0
>>57
う〜んあまり当てはまらないような気もするが・・・
スポーツなんかだと望遠レンズにD3sって組み合わせが多いし
風景なんだかだと5D2だと思うんだよね〜。
62名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/08/30(火) 12:30:25.23 ID:WSwqTnB30
風景でデジイチはないわw
63名無しさん@涙目です。(糸):2011/08/30(火) 12:31:17.72 ID:1q3ooeQt0
>>60
うんw
64名無しさん@涙目です。(糸):2011/08/30(火) 12:33:16.53 ID:1q3ooeQt0
>>62
じゃぁコンデジか?
65名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/08/30(火) 12:34:49.03 ID:sZzJiO4k0
>>58
それでも、Nikonよりゃ百倍マシ

デジカメはキレイで精密な静止画が撮れるビデオカメラで
写真カメラとは全くの別物

実はこの流れは、AFの段階から既に始まっていたんだけど、
同じと考えるとエラい目に遭う(^_^;
66名無しさん@涙目です。(北海道):2011/08/30(火) 12:35:22.89 ID:5OjuWqI20
ま、変なこだわり持ってる人は少なからずいるからなあ
http://lh4.googleusercontent.com/-N0jGQ2Bef0c/TkUMWvSsKGI/AAAAAAAACEY/w6RHWoPINB8/s1600/IMG_0994_1.jpg
67名無しさん@涙目です。(糸):2011/08/30(火) 12:36:00.64 ID:1q3ooeQt0
68名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/08/30(火) 12:37:23.55 ID:zohP/9a90
お前ら長玉買って何撮るの?
鳥さん?
69名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/08/30(火) 12:37:25.90 ID:WWzzENgv0
ニコンはレンズメーカーに徹底して
キャノン用のレンズ出せばいいんだよ
70名無しさん@涙目です。(糸):2011/08/30(火) 12:37:52.88 ID:1q3ooeQt0
>>65
別に言い争う気はないが・・・

>デジカメはキレイで精密な静止画が撮れるビデオカメラ
違うよ。
動画を静止してみてみなよ。
71名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/08/30(火) 12:38:21.89 ID:YK9vMOd60
ところで昼飯何食った?
http://sokuup.net/img/soku_02485.jpg
72名無しさん@涙目です。(茸):2011/08/30(火) 12:38:59.63 ID:tLbOz18J0
シャッター音が派手なのが好きならキヤノン
大人しいのが好きならニコン。

別にキヤノンニコンとオリンパスとかを比べる訳じゃないんだから好みでいいよ
73名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/30(火) 12:39:12.60 ID:qspgzBMPP
写真さらしてるヤツなんなの 全然見所無いのばかりなんだが
74名無しさん@涙目です。(長屋):2011/08/30(火) 12:40:50.67 ID:D6p5m2cI0
>>71
タワーが怪獣に見える
おどろおどろしい
75名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/30(火) 12:41:14.56 ID:d7zEF8BY0
銀塩はともかくデジカメでNikonとかありえないだろ
76名無しさん@涙目です。(北海道):2011/08/30(火) 12:41:30.32 ID:5OjuWqI20
>>73
俺たちを煽りたいんならもっと修行して来い。全然心に響かんぞ。
http://lh3.googleusercontent.com/-or73CklVK0s/Tlj0BaO5LXI/AAAAAAAACIA/l9WdwBDVIRU/s1600/IMG_1077.JPG
77名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/08/30(火) 12:42:08.55 ID:P7jWF1N90
キヤノンはミラーレスは出さないの?
写真ヲタ以外の一般人は軽いのがいいんだけど
78名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/30(火) 12:43:26.45 ID:qspgzBMPP
>>76
高いボディとレンズ買って、撮影するのが草原なの?
79名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/30(火) 12:44:04.86 ID:3zsrkxTV0
>>76
いやしかし、今日のスレはちょっとレベル低くないか?
正直もうちょっと頑張れよ・・・・と言いたい。
80名無しさん@涙目です。(北海道):2011/08/30(火) 12:44:28.81 ID:5OjuWqI20
>>78
残念ながら、これは安いボディとおまけで付いてきたレンズで、写っているのは草原じゃない。
81名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/30(火) 12:45:07.28 ID:qspgzBMPP
あと花のどアップ撮ってるヤツも謎

背景ボケてますね〜
花びらシャープですね〜

だからなんだよ

おまえが撮っても他人が撮っても同じじゃん 何の工夫も無い構図
撮ってておもしろいの?
82名無しさん@涙目です。(茸):2011/08/30(火) 12:45:58.79 ID:tLbOz18J0
>>79
レベルが低いというか、デジカメ板臭がする
83名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/08/30(火) 12:46:25.70 ID:Dd0C25nU0
>>8
手ぶれ補正と超音波モーターが入ってるレンズは消耗品だと思う
84名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/08/30(火) 12:46:59.89 ID:YK9vMOd60
>>77
どうなんだろう。出してもマウントがEFってことになったら、それこそNEX以上にアンバランスなことになるし、それならIXYやPowerShotでいいよね?
つかKissの小型化も地道に頑張るしどっちかで納得してよ?そんなとこにリソース割く余裕ねえもん。
てところでは無いでしょうか?
85名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/08/30(火) 12:47:27.60 ID:sZzJiO4k0
>>69
うーーん、それも難しい(^_^;
ニコンレンズ風・・・なんて、デジタルの世界じゃ、後からどうにでもなるし・・(^_^;

デジカメってのはぶっちゃけ、フィルム一体型の写真カメラなんだ。
写真カメラは、カメラメーカーはレンズからフィルムに届く光だけを制御していて
フィルム開発はフィルムメーカー任せだったんだけど、

そのフィルムが、デジカメによってCCDやCMOSなどのイメージセンサと映像エンジンに置き換えられてしまったことにより、
カメラメーカーは、写真カメラで言うところの、フィルム開発までしなきゃならなくなった。

それには、デジタルビデオカメラでの映像再現技術の蓄積がとても大切で、
逆を言えば、イメージセンサと映像エンジンの映像再現技術さえ優秀なら、
レンズからフィルムに届く光を制御する光学系は、ある程度そこそこあれば良いという世界になった。
86名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/08/30(火) 12:49:08.73 ID:Dd0C25nU0
>>84
来年出すって中の人が言ってた
87名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/08/30(火) 12:51:42.38 ID:cn3Al4EI0
>>53
まぁそれに尽きるよね
電気屋いってくる
88名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/08/30(火) 12:51:47.72 ID:W9tNU3Yu0
>>82
携帯で撮ったような画像ばっかりだよねw
89名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/08/30(火) 12:51:52.19 ID:zkysziin0
保守。
90名無しさん@涙目です。(糸):2011/08/30(火) 12:53:05.60 ID:1q3ooeQt0
>>88
じゃぁご自慢の70-300で撮った写真をよろしく〜
91名無しさん@涙目です。(旅):2011/08/30(火) 12:54:42.67 ID:KEodNwaG0
ニュー速民なら余裕で買える安心価格
92名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/08/30(火) 12:57:01.31 ID:7MeJWFDL0
N速ではカメラが好きな人が撮ったんだろうなって写真が多いのは確か。
写真部というよりカメラ部だとは思う。
93名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/08/30(火) 12:57:35.22 ID:c5MVRdZK0
お前らの写真てカメラのカタログ真似したみたいなのばっかだな
どれも同じにしか見えねえ
94名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/08/30(火) 12:58:05.31 ID:xlst5IjP0
428欲しいなぁ
95名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/30(火) 12:58:28.94 ID:3zsrkxTV0
なんかさ「被写体にカメラ向けてシャッター切ったら写ってた」ような写真ばっかじゃん。
いつもはもうちょっと撮り手の熱意感じる写真が貼られると思うんだけど・・・・
96名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/08/30(火) 12:58:40.28 ID:YK9vMOd60
97名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/08/30(火) 12:58:55.30 ID:C+uDz5Uy0
>>57
広角・マクロはニコン
望遠・ポートレートはキャノンが好き
98名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/08/30(火) 13:02:01.91 ID:sZzJiO4k0
>>85 訂正
デジカメってのはぶっちゃけ、フィルム一体型の写真カメラなんだ。
写真カメラは、カメラメーカーはレンズからフィルムに届く光だけを制御していて
フィルム開発はフィルムメーカー任せだったんだけど、

そのフィルムが、デジカメによってCCDやCMOSなどのイメージセンサと映像エンジンに置き換えられてしまったことにより、
カメラメーカーは、写真カメラで言うところの、フィルム開発までしなきゃならなくなった。

それには、デジタルビデオカメラでのイメージセンサと映像エンジンによる映像再現技術の蓄積がとても大切で、
それこそが、写真カメラで圧倒的なアドバンテージを誇っていたNikonが、デジタルカメラでつまづく原因となった。

いくら光学系が優秀でも、性能が悪いフィルムや町の20分スピード現像だと、
写真の出来上がりがイマイチだったのと同じことがNikonで起きている。

逆を言えば、イメージセンサと映像エンジンの映像再現技術さえ優秀なら、
レンズからフィルムに届く光を制御する光学系は、ある程度そこそこあれば良いという世界
それがデジタルカメラであり、デジタルカメラの本質になった。
99名無しさん@涙目です。(西日本):2011/08/30(火) 13:02:04.08 ID:UIE90x7Q0
ω・`)うぜートンキンだな>>95

ω・`)そんなんだから平日過疎ってメンバー固定になるんだよハゲ。
100名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/08/30(火) 13:02:19.98 ID:zkysziin0
いいぞ もっと荒め。
101名無しさん@涙目です。(禿):2011/08/30(火) 13:07:06.89 ID:8916MKko0
何せスズメバチの埼玉を追い出したバカがいるスレだからな
あいつを否定してたら過疎って当たり前だろ
102名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/08/30(火) 13:08:25.23 ID:YK9vMOd60
>>86
でもキヤノンが出すならニコンだって出すんだよね…きっと。
マウントどーすんだろー。新規に策定するのかなぁ。カオスになるなぁ。

>>74
ありがとう!
意図した感じのリアクションで、撮った側としても凄く嬉しい!

写真て撮る側と見る側にセンスが求められるから難しいよね。
写真だけじゃなくて芸術全般に言えるんだろうけど。
103名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/08/30(火) 13:08:40.31 ID:WWzzENgv0
馴れ合いすれだな
報告だ!
104名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/08/30(火) 13:11:50.68 ID:Dd0C25nU0
>>101
あれはないわな
105名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/30(火) 13:12:44.66 ID:+nw2D0aw0
キヤノンの35mmF2ってどうなの
106名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/30(火) 13:15:37.70 ID:eYaPWYXk0
こんど京都に行くんだけど、単焦点レンズとズームレンズどっち持ってったらいいかな?
107名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/08/30(火) 13:23:23.86 ID:zkysziin0
目玉焼きには しょうゆとソース どっちがいいかな?
108名無しさん@涙目です。(北海道):2011/08/30(火) 13:23:33.17 ID:sB2lUwZb0
>>105
お、俺の常備レンズ
軽いし色はキレイに出るんで不満はない
109名無しさん@涙目です。(茸):2011/08/30(火) 13:24:07.68 ID:5m0fAHYv0
>>105
ツァイスのディスタゴン35mmf2と遜色ねーよ
情弱だからdistagon買った俺涙目
110名無しさん@涙目です。(糸):2011/08/30(火) 13:25:10.06 ID:1q3ooeQt0
>>98
その圧倒的なCANONのカメラで撮った君の写真見せてよ。
111名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/08/30(火) 13:26:30.14 ID:cQtcGDpE0
>>109
俺のNikkor35mmF2ディスってんのかコラ。
112名無しさん@涙目です。(糸):2011/08/30(火) 13:26:30.87 ID:1q3ooeQt0
望遠レンズといえばやっぱ鳥でしょ。
http://sokuup.net/img/soku_02488.jpg
113名無しさん@涙目です。(糸):2011/08/30(火) 13:27:06.73 ID:1q3ooeQt0
>>106
両方
114名無しさん@涙目です。(長屋):2011/08/30(火) 13:27:51.56 ID:D6p5m2cI0
>>106
旅はズームレンズが便利じゃないかな
神社仏閣は撮影が厳しくなってきてるよねー
115名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/08/30(火) 13:29:42.43 ID:sZzJiO4k0
フィルム写真カメラ
・フィルム選択 可・・メーカーやフィルムブランドなどを撮影対象に合わせて交換出来る
・ネガ現像ラボ選択 可・・ラボやラボマン・現像機器などを撮影対象に合わせて交換出来る
・プリント現像ラボ選択 可

デジタル写真カメラ
・フィルム選択 不可・・購入したカメラに付いているCCDやCMOSなどを撮影対象に合わせて交換することは出来ません
・ネガ現像ラボ選択 不可・・購入したカメラに付いている映像エンジンなどを撮影対象に合わせて交換することは出来ません
・プリント現像ラボ選択 可・・RAWデータをプリントする際に好みの現像ソフトを選択出来ます
116桑名hamagly ◆haMaGLyeyE (東海):2011/08/30(火) 13:29:48.82 ID:gID3hd/DO BE:241886944-PLT(13580)

ゴーヨンはまだか
117名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/08/30(火) 13:34:13.98 ID:zGovPwEa0
>>98
その理論でいったらSONYのNEXとかもっと評価高くていいはずなんだが、にわかすぎねーか
CanonのLレンズなんて存在自体がいらなくなるだろ
118名無しさん@涙目です。(庭):2011/08/30(火) 13:35:56.24 ID:m/f23mqE0
これって、ぼくちんのイオスちゃんにつく〜?
119名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/08/30(火) 13:36:19.13 ID:lRIv0Fcd0
5Dmk3まだ〜??
120桑名hamagly ◆haMaGLyeyE (東海):2011/08/30(火) 13:40:27.86 ID:gID3hd/DO BE:241887528-PLT(13580)

>>118
着く
こっちの世界へ来いよ
121名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/08/30(火) 13:45:04.22 ID:sZzJiO4k0
>>117
評価って誰の評価??????
っつーか、Nikonのアドバンテージがデジカメじゃ通用しない・・
デジカメになってNikonを選ぶ優位性が無くなってしまった・・
つまり、デジカメになって一番損したメーカーがNikon・・って話をしているんだよ

それと
同じ焦点距離とF値のレンズがあれば、
CanonのLレンズなんて存在自体がいらなくなる

けど

あの焦点距離とF値のレンズは、CanonはLレンズでしか出さないんだから仕方がない(^_^;
122名無しさん@涙目です。(糸):2011/08/30(火) 13:46:23.37 ID:1q3ooeQt0
>>121
ん?蛍石もEDレンズもマルチコートも不要ってか?
123名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/08/30(火) 13:47:00.84 ID:cT1KR+Gc0
レンズや本体よりもコミュ力の重要性を>>96の人の写真で知った
所詮俺が撮ってるのは風景や盗撮だった
124名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/08/30(火) 13:51:28.15 ID:sZzJiO4k0
>>122
んだ。

フィルムと違って
蛍石やEDレンズやマルチコートによる差よりも
イメージセンサと映像エンジンによる映像再現技術によって出る差のほうが

圧倒的に大きい

からねぇ・・・・・・・。

蛍石やEDレンズやマルチコートによる差は
イメージセンサと映像エンジンによる映像再現技術によって
十分すぎるほど吸収出来ちゃうほど、小さな差でしかない。
125名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/08/30(火) 13:53:03.09 ID:lRIv0Fcd0
>>124
逆光とか夜景撮る時どうすんの
126名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/30(火) 13:54:58.38 ID:3zsrkxTV0
まあそうだよなぁ。
アナログの電気信号をデジタルのビットマップに変えちゃってるんだから
そのプロセスの影響はハンパなもんじゃないわな。
127名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/08/30(火) 13:55:18.05 ID:sZzJiO4k0
>>125
ぶっちゃけ、コンデジで十分

これで、蛍石やEDレンズやマルチコートによる差なんて
デジタルじゃほとんど意味無し・・っつーことがわかるだろ(笑)
128名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/30(火) 13:56:05.19 ID:XjEhn5qp0
>>120
おっハマグリさんだ
三沢行くんすか?
129 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 (茸):2011/08/30(火) 13:56:18.69 ID:l2ekeb6S0
>>22
これは評価していい
130名無しさん@涙目です。(糸):2011/08/30(火) 13:56:27.97 ID:1q3ooeQt0
>>124
こらこらw
いくら受け側が凄くてもレンズがダメならダメ。
131名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/08/30(火) 13:56:58.59 ID:YK9vMOd60
難しい話はよくわからんのです。
http://sokuup.net/img/soku_02489.jpg
グロ(流血)注意
132名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/08/30(火) 13:57:09.76 ID:lRIv0Fcd0
>>127
フレアとかゴーストどうすんの
133名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/08/30(火) 13:57:27.44 ID:zGovPwEa0
>>121
光学系を軽視するお前の発言はちょっと理解出来ないわ
レンズ変えて写真撮ったこと無いのか、ならわからないかもな
134桑名hamagly ◆haMaGLyeyE (東海):2011/08/30(火) 13:59:06.18 ID:gID3hd/DO BE:483773748-PLT(13580)

>>128
行きたいけどビンボーだから無理ぽ
135名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/08/30(火) 13:59:43.55 ID:sZzJiO4k0
>>126
まぁ、蛍石やEDレンズやマルチコートによる差まで
データに反映出来るイメージセンサと映像エンジンによる映像再現技術
なんて無い・・っつーか、

カバー出来るモノをカバーしない・・んな映像再現技術は意味がないから存在しない・・んだけどね(^_^;
136名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/08/30(火) 14:00:14.77 ID:sZzJiO4k0
>>130
フィルムならね(^_^;
137名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/30(火) 14:02:19.24 ID:3zsrkxTV0
収差とか歪みとか色かぶりとかは
レンズのプロファイルが解析されてれば、受光してから修正できるやん。
フレア、ゴーストは外的要因だから修正範囲は限られるけど
そもそも、よほど酷いレンズでなければそう大きな差にはならない。
たとえばフレアが出ないレンズなんてないもんなw
138名無しさん@涙目です。(糸):2011/08/30(火) 14:03:50.10 ID:1q3ooeQt0
どうやらID:sZzJiO4k0の時間は10年前で止まってしまったようだ・・
139名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/08/30(火) 14:03:56.13 ID:sZzJiO4k0
>>132
フレアとかゴースト(笑)

デジタルカメラじゃ、フレアとかゴーストによる差は
メージセンサと映像エンジンによる映像再現技術の差

フレアとかゴーストが出ないレンズ・・なんてあれば別だけど(^_^;
140名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/08/30(火) 14:05:42.86 ID:gvh6ywRj0
>>139
あらゆる補正をかけてくれる完璧なセンサーはいつでるの?
141名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/30(火) 14:06:38.22 ID:3zsrkxTV0
>>140
完璧なレンズはいつ出るの?
って話と同じで、永遠に進歩し続けるんじゃないの?
142名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/08/30(火) 14:07:24.36 ID:lRIv0Fcd0
>>139
出ないレンズはないけど、多い少ないはあるだろ
http://www.tamron.co.jp/lineup/272e/ish_13.html
143名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/08/30(火) 14:08:36.34 ID:RflDpjAo0
>>133
ほっといてやれよ
コンデジマンセーな奴ってのはデジカメ版でもしつこいくらい
光学系無視した理論展開するから
144名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/30(火) 14:09:15.79 ID:03kV0xJ20
おまいらのミラーレスの評価を教えてくれ
145名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/30(火) 14:11:11.05 ID:3zsrkxTV0
>>143
コンデジの致命的なのはレンズ性能よりセンサーの限界だと思うんだが・・・・。
それこそレンズ性能以前の話でw
146名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/08/30(火) 14:12:38.20 ID:RflDpjAo0
>>145
センサーサイズの限界ね

光学系の絞りと解像度の関係知ってる?
147梅ヶ枝餅 ◆MOTI..op.. (iPhone):2011/08/30(火) 14:12:41.40 ID:rbfVBFGm0
30だが転職してカメラマンになろうと思う
デジカメすら持ってないけどなにをすればいいの?
148名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/30(火) 14:13:42.22 ID:3zsrkxTV0
>>146
わかってるとは思うが、サイズに限界はないぞw
サイズによる限界はあるが。
149名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/08/30(火) 14:13:59.65 ID:YK9vMOd60
>>147
名刺を作る。
「そういう作風なんです、俺」をまっすぐ相手を見ながら言えるようにする。

以上。
150名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/08/30(火) 14:15:40.42 ID:lRIv0Fcd0
>>145
レンズ性能もかなりあると思うよ
PentaxQの単焦点で撮ったのはそこそこ綺麗だけど
ズームレンズのはダメダメ。
151名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/08/30(火) 14:15:55.89 ID:sZzJiO4k0
>>142
んなもん、デジタルはどーにでもなる(笑)

>>143
光学系なんてフィルムじゃあるまいし、そこそこありゃ十分

フィルム使っていたときは、光学系にいっくら拘っても、
フィルムやネガ現がダメなら台無し・・って生活していたくせに、

買った段階でフィルムが決まり、シャッター切った段階でネガ現まで済んでしまうデジカメで
光学系に拘る方がどうかしている(^_^;
152名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/30(火) 14:16:37.71 ID:3zsrkxTV0
>>150
それはレンズの性能の比較であって、センサー性能とは関係ない。
153名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/08/30(火) 14:17:32.25 ID:lRIv0Fcd0
>>151
どーにでもならねーよw
あとでフォトショ使って修正しろとでも?
ご冗談でしょw
154名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/30(火) 14:18:31.38 ID:3zsrkxTV0
GXRの既存ユニットにフォーカスアシストが・・・・
これかなり嬉しいw
155名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/08/30(火) 14:19:29.93 ID:RflDpjAo0
>>148
解ってんなら話は早いじゃん
センササイズごとに必要なレンズ径とその性能が関わってくるから
レンズなんてどうでもいいってことは無いだろ
だいたいデジタル処理だけで全部補正できるなら645Dなんて出てないだろ

>>151
これ読んでから物言え
http://osiv.com/Tenny/04-PostFullSize.html
156梅ヶ枝餅 ◆MOTI..op.. (福岡県):2011/08/30(火) 14:19:56.67 ID:K4KHdpz00
>>149
なるほど

でももうちょっとカメラ未経験者に優しい情報があったらお願いします

まずこれ買え、とかこのサイトで勉強しろだとか(´・ω・` )
157名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/30(火) 14:20:18.36 ID:3zsrkxTV0
>>153
限定された特殊な条件で全体を否定するのはヲタの悪い癖だと思います。
EDや蛍石レンズ使ってるユーザーがどれだけいるんだかw
158名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/08/30(火) 14:20:34.30 ID:sZzJiO4k0
>>153
フォトショ修正はプリント現像だ。
159名無しさん@涙目です。(福島県):2011/08/30(火) 14:21:21.96 ID:jrnmlCBL0
>>85
それにしちゃ、SONYはいまいちだな
動画で撮ると悪くないんだが、静止画はねぇ
160名無しさん@涙目です。(糸):2011/08/30(火) 14:21:34.61 ID:1q3ooeQt0
>>157
ニコンならEDじゃないレンズを使っている人は殆どいないと思うんだが・・・
キットレンズですらEDなんだし。
161名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/30(火) 14:22:05.41 ID:+tbzXyeZ0
レンズはそこそこでいいなら標準域は全てピンホールレンズタイプで事足りることになる。
162名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/30(火) 14:23:05.36 ID:3zsrkxTV0
>>168
あ、そういうもんなんだw
蛍石と並んで書かれてるから、ああいうもんだと思ってた。
163名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/30(火) 14:23:25.10 ID:3zsrkxTV0
>>161
だから極端なんだってw
164名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/30(火) 14:23:58.26 ID:+nw2D0aw0
キヤノン35mmF2かシグマ30mmF1.4で迷ってるんだがどっちがいいの
ボディは40D
165名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/08/30(火) 14:24:04.89 ID:lRIv0Fcd0
>>157
>限定された特殊な条件で全体を否定するのはヲタの悪い癖だと思います。

>これで、蛍石やEDレンズやマルチコートによる差なんて
>デジタルじゃほとんど意味無し・・っつーことがわかるだろ(笑)

こういうレスするのは銀塩爺さんの悪い癖だと思います。
166名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/30(火) 14:25:01.87 ID:3zsrkxTV0
>>165
銀塩とかカメラとか写真の話に限らずなんだが・・・・
アニヲタとかもそうw
167名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/30(火) 14:26:53.84 ID:3zsrkxTV0
(鉄ヲタほどではないとは思うけどね。でも鉄とカメラが融合してる場合は最悪w)
168名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/08/30(火) 14:28:15.80 ID:sZzJiO4k0
>>155
これ読んでから物言え
・・・って、そこにちゃんと書いてあるだろ

>いま以上の画質向上を図るにはフィルム時代と同様に撮像素子の面積を大きくする以外に方法はない

・・って(^_^;

レンズなんかの性能差より、イメージセンサと映像エンジンによる映像再現技術の差のほうがアホみたいにデカイ
だから645Dを買いましょって(^_^;
169名無しさん@涙目です。(糸):2011/08/30(火) 14:28:35.87 ID:tsxgcaik0
>>167
つ鏡
170名無しさん@涙目です。(東日本):2011/08/30(火) 14:28:43.82 ID:a5jqX9Nh0
どうせくだらない風景とか動物しかとらないんだろ
171名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/08/30(火) 14:28:50.22 ID:2pBpVsJB0
銀塩爺でデジタル補正をやたら信奉して人ってよくいるけど
デジタル世代からすると何でも出来るようで結構デジタル補正の範囲って限られてるんだぜ

フィルムカメラと違って光学系の欠点を補えるようになったのは確かだけど
それは光学系がどうでもいいって事とは違う。
172名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/08/30(火) 14:29:00.07 ID:zGovPwEa0
>>156
カメラへの入り方ってのは人それぞれなんで
何を撮るかってのを最初に決めた方がいいよ
173名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/30(火) 14:30:23.71 ID:3zsrkxTV0
>>170
何撮ろうが別にいいじゃん。
何が大切かは撮る人それぞれにあるんだから。
お前のために撮ってるわけじゃないだろw
174名無しさん@涙目です。(糸):2011/08/30(火) 14:30:59.22 ID:tsxgcaik0
>>168
645D買えば全て解決?
645Dでスポーツ写真撮るの?
645Dで運動会撮影?
645Dで鳥撮り?
645Dでモータースポーツ撮影?
175名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/08/30(火) 14:31:10.72 ID:YK9vMOd60
>>156
マジでなろうとしてるんですか?
てっきりこのスレの流れを断ち切るためのネタレスかと思ってたw
プロ=生きてく金を稼ぐって意味なら、自分が何を撮りたいというより、何を撮ったら金になるのかというアプローチからになるんじゃないですかね。
176名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/30(火) 14:32:17.28 ID:3zsrkxTV0
>>171
デジタル補正じゃないんだが・・・・
どうもそのあたり勘違いしてるみたいだけど
補正っていうからには補正前の原本ってのが必要なんだな。
でも、この場合はアナログからデジタルへのプロセスを経て出来上がったものが原本になる。
すぐにフォトショとか言い出すあたり、なんにもわかってない証拠だわw
177名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/08/30(火) 14:34:06.12 ID:sZzJiO4k0
>>171
デジカメは、
光学系がどうでもいい
ぐらい
イメージセンサと映像エンジンによる映像再現技術の差のほうがアホみたいにデカイ

178名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/08/30(火) 14:34:15.82 ID:ahdTBoUD0
>>68
新幹線。
179名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/08/30(火) 14:35:09.68 ID:sZzJiO4k0
>>174
それは
155 名前:名無しさん@涙目です。(静岡県) [sage] 投稿日:2011/08/30(火) 14:19:29.93 ID:RflDpjAo0 [4/4] (PC)
>>148
解ってんなら話は早いじゃん
センササイズごとに必要なレンズ径とその性能が関わってくるから
レンズなんてどうでもいいってことは無いだろ
だいたいデジタル処理だけで全部補正できるなら645Dなんて出てないだろ

>>151
これ読んでから物言え
http://osiv.com/Tenny/04-PostFullSize.html

に言いなさい
180名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/08/30(火) 14:35:32.85 ID:CqBsmb0S0
フォーサーズとかボディで補正しまくりだよね
181名無しさん@涙目です。(北海道):2011/08/30(火) 14:35:53.39 ID:ht1D+eJM0
>>164
40Dでシグマ30mmF1.4はやめた方がいい・・・
AFマイクロアジャストメントが付く50D以降ならまぁ・・・
182名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/08/30(火) 14:36:30.21 ID:RflDpjAo0
>>168
イメージサークルがでかくなるとレンズ性能がよりシビアになるってことなんだけど
それを読み取れないとかアスペっぽいなこいつは

多分何言っても「でじたるしょりでだいじょーぶ」かwww
欠損した情報は処理で補間できない
レンズから入る情報がすべてだからできるだけ質の良い光が必要になる
それをレンズなんてどーでもいいなんてわけわからんわwww

183名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/08/30(火) 14:37:36.69 ID:zkysziin0
他人の考えを許容できない感じが
趣があってとても素敵だなあって、思うよね
184名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/08/30(火) 14:37:42.35 ID:2pBpVsJB0
>>176
あなたの好きなコンデジは補正かけまくって原本出力してくれるんですが

補正=フォトショっていう頭がそもそも爺
185名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/08/30(火) 14:40:10.55 ID:46PR73T20
レンズなんてどうでもいいんだったら、キットのレンズ使ってればいいやん
186名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/30(火) 14:40:17.16 ID:3zsrkxTV0
まあ、そもそも写真なんてーのは銀塩時代でも
撮影段階でフィルム選んで、ISO決めて、レンズ選んで、光り作って、被写界深度決めて、構図決めて、フィルター決めて、露出決めて、シャッター速度決めてと絵作りにはげみ
フィルム現像で狙い通りの粒状感を出し
プリントにあたってはレンズを選び印画紙を選び、焼付け時間を選んで、さらに覆い焼き、焼き込みと技術を駆使し
乾燥方法も選んでやっと作品ができあがるくらいいじり倒すものなんだけどなw
187梅ヶ枝餅 ◆MOTI..op.. (福岡県):2011/08/30(火) 14:40:49.14 ID:qhXsqLpa0
>>172
>>175
なるほど
ありがとう

本当になろうと思うんだ
今仕事中だからちゃんと見れないけど帰ったらこのスレも一から見直すよ
今度の休みに知り合いの仕事の現場手伝いに行けることなったし頑張るんだぜ(´・ω・` )v
188名無しさん@涙目です。(糸):2011/08/30(火) 14:41:33.54 ID:tsxgcaik0
189名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/08/30(火) 14:41:48.74 ID:YK9vMOd60
なんかこのスレこわい…
デジカメ板みたいになってる

http://sokuup.net/img/soku_02490.jpg
http://sokuup.net/img/soku_02491.jpg
みんな写真撮ろうよ!!
190名無しさん@涙目です。(糸):2011/08/30(火) 14:42:22.25 ID:tsxgcaik0
>>187
がんばれ(^▽^)
191名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/30(火) 14:42:28.09 ID:3zsrkxTV0
>>184
原本が出た時点より前は補正じゃないだろw
その原本がその機械の出す絵だぞ?
お前の言ってることって概念として間違ってるぞ?
192名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/08/30(火) 14:43:29.17 ID:46PR73T20
>>186
気持ち悪い
193名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/30(火) 14:44:25.87 ID:3zsrkxTV0
>>192
って俺に言われてもw
事実そうなんだからしょうがないだろ。
194名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/08/30(火) 14:44:37.10 ID:sZzJiO4k0
>>182
>レンズから入る情報がすべてだからできるだけ質の良い光が必要になる

フィルムの場合はそれが全てで、レンズの差が顕著に出た
でも、フィルムの場合ですら、そのレンズの差は、ネガ現やフィルム選択で無くなってしまう。

ということは、レンズの差なんて、ネガ現やフィルム選択・・つまり
デジカメのイメージセンサと映像エンジンによる映像再現技術の差でふっとんじゃうぐらいの
小さな差でしかなく、

デジカメのイメージセンサと映像エンジンによる映像再現技術の差は、レンズの差を補って有り余るほど大きな差であり、
デジカメではレンズの差は無意味。

ましてや蛍石やEDレンズやマルチコートによる差なんて、小さすぎて関係なし(笑)
195名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/08/30(火) 14:44:40.31 ID:YK9vMOd60
>>187
もうツテがあるんだ。ならそこで必死こいて頑張るしかないね!
よしんば別の道に進んだとしても、写真が好きになってくれて、それを見せてもらえたら俺は嬉しい。
196名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/08/30(火) 14:52:05.89 ID:2pBpVsJB0
>>191
センサからの信号をRGB値に変換する上で、すげー色んな補正をしてます。
それを補正と呼ばないのはあなたの勝手だけど、メーカーも補正という表現をするのが普通。
197名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/08/30(火) 14:53:51.09 ID:W9tNU3Yu0
>>194
>ということは、レンズの差なんて、ネガ現やフィルム選択・・つまり
>デジカメのイメージセンサと映像エンジンによる映像再現技術の差でふっとんじゃうぐらいの
>小さな差でしかなく、

>デジカメのイメージセンサと映像エンジンによる映像再現技術の差は、レンズの差を補って有り余るほど大きな差であり、
>デジカメではレンズの差は無意味

それは無いわ
レンズ買っただけで劇的に綺麗な写真になった俺がソース
最初に買った85-f1.2とか感動したけどそれはどうして綺麗に撮れたの?
198名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/30(火) 14:55:25.86 ID:3zsrkxTV0
>>196
その補正ってのはね、その機械の・・・
「光を入力したらデジタルデータを出力する」機械の特性なんだよ。
メーカーの人が補正というのは機械の仕組みとしてそう説明してるだけなんだよ。
概念古杉。
199名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/30(火) 14:57:54.35 ID:3zsrkxTV0
>>197
1 同じセンサで性能の違うレンズを使えば当然差は出る
2 それがあまりに劇的なら、よほど元のレンズの性能が悪かったか
3 あるいはカメラとレンズのマッチングがよろしくない(プロファイルをうまく処理できてないとか、設計上の問題とか)かのどっちか
じゃね?
200名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/08/30(火) 15:00:02.67 ID:sZzJiO4k0
>>197
他のメーカーの85-f1.2付けて撮ってみ
ちょっとフォトショで弄れば同じになるから(笑)

つまり、レンズの差なんて、
ちょっとフォトショで弄れば同じになるぐらいの差でしかないんだよ。

んで、ちょっとフォトショで弄れば同じになるぐらいの差は
当然、デジカメのイメージセンサと映像エンジンによる映像再現技術でどうにでもなる。

つまり、デジカメには蛍石やEDレンズやマルチコートなんて、ホントはいらないんだよ(^_^;
201名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/08/30(火) 15:00:19.16 ID:2pBpVsJB0
>>198
あなたの私的概念の中での言葉の話を一般化されても困りますが

機械が出力したものと、そこからの処理を勝手に断ち切って考えているみたいだけど
デジタルにおけるワークフローから言うとその考え方古杉っていうかありえない。
202名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/30(火) 15:00:47.39 ID:XjEhn5qp0
今回のスレはデジカメスレっぽいねーw
203名無しさん@涙目です。(糸):2011/08/30(火) 15:02:58.62 ID:tsxgcaik0
>>200
>デジカメには蛍石やEDレンズやマルチコートなんて、ホントはいらないんだよ(^_^;
それをわかる機材を持ってないという宣言でよろしいか?
204名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/08/30(火) 15:04:56.15 ID:qwIj9BfZ0
綺麗な写真見ると一眼欲しくなるけど、
際限なく良いものが欲しくなりそうで
205名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/08/30(火) 15:05:59.31 ID:sZzJiO4k0
>>203
んじゃ、おまえはそれをどうやって“わかって”いるの????
206名無しさん@涙目です。(空):2011/08/30(火) 15:06:45.74 ID:WXpUzF1Bi
あのさ、写真部のコメント聞きたいんだけど
このスレの↓

地震だけならまだ良かった・・・
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1314682276/
1のソースなんだけど
http://blogs.jp.reuters.com/blog/2011/08/26/

これってiPhoneで撮ったってこと?
すげえうまくね?
207名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/30(火) 15:07:48.85 ID:3zsrkxTV0
>>201
撮って出しならそこからの処理もその機械の特性じゃんw
208名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/30(火) 15:08:22.38 ID:3zsrkxTV0
>>204
ようこそw
209名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/08/30(火) 15:09:25.28 ID:YK9vMOd60
>>204
ようこそ!w
んでも人もモノも、欲しい欲しいって思ってる時ってイイ所しか見えないからいざ手に入れてみると見えなかった部分が気になってくるかもね。
つまり、買ってみなくちゃ分かんないからまず買ってみようよ。飽きた時は俺が悪いようにはしない。
210名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/08/30(火) 15:09:26.36 ID:zGovPwEa0
>>187
お、いいじゃないの
写真やカメラが好きな人が増えるのは大歓迎だ

>>204
一緒に沼に漬かって楽しんだり悶々としようぜ
まずはIYHから始めよう
211名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/30(火) 15:09:55.34 ID:3zsrkxTV0
>>206
iPhoneのことはよく知らないけど、こんなにパースペクティブが出るほどの広角じゃなかったような・・・・
212名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/08/30(火) 15:10:13.13 ID:sZzJiO4k0
フィルム写真カメラ
・フィルム選択 可・・メーカーやフィルムブランドなどを撮影対象に合わせて交換出来る
・ネガ現像ラボ選択 可・・ラボやラボマン・現像機器・現像液などを撮影対象に合わせて交換出来る
・プリント現像ラボ選択 可

デジタル写真カメラ
・フィルム選択 不可・・購入したカメラに付いているCCDやCMOSなどを撮影対象に合わせて交換することは出来ません
・ネガ現像ラボ選択 不可・・購入したカメラに付いている映像エンジンなどを撮影対象に合わせて交換することは出来ません
・プリント現像ラボ選択 可・・RAWデータをプリントする際に好みの現像ソフトを選択出来ます

これを理解出来ていない人大杉(^_^;
213名無しさん@涙目です。(関東):2011/08/30(火) 15:11:29.93 ID:Kb4Wb/GeO
飛行機とかもうお腹いっぱい
高いレンズ揃えても人間のレベルが低いと同じ写真ばっか
214名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/08/30(火) 15:11:37.44 ID:W9tNU3Yu0
フォトショで弄らなければ同じにならないなんて大きな差じゃね?
215名無しさん@涙目です。(糸):2011/08/30(火) 15:12:13.68 ID:tsxgcaik0
>>205
同じボディで色々なレンズを使って判断してますが・・・
ダイナミックレンジも色乗りも全く違いますし解像も別次元です。
いくらデジタル処理でも不完全なデーターから元のデーターにはなりませんよ。
216名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/30(火) 15:12:39.74 ID:3zsrkxTV0
>>212
GXRはセンサ交換できるもん。
フィルム現像はRAWで出せばソフトとっかえひっかえできるし、好きな調子に仕上げられるもん。
出来上がったデータをフォトショすれば、焼き方だって好き放題だもん。
217名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/08/30(火) 15:14:20.84 ID:YK9vMOd60
218名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/30(火) 15:15:07.15 ID:3zsrkxTV0
>>217
よかったw
iPhoneでこれが撮れるなら買おうかと思った。
219名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/08/30(火) 15:15:32.84 ID:GPv0Sui10
>>206
5D Mark II
220名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/08/30(火) 15:16:21.59 ID:W9tNU3Yu0
>>215
ただの物欲だけでレンズ買ってる俺が言うのもナンだけど
めちゃくちゃ同意
全然違うよね
フォトショで同じように加工だなんて簡単になんてできないよ
221名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/08/30(火) 15:16:53.41 ID:YK9vMOd60
>>218
だとしたら俺はAppleStoreにiPhone持ってねじ込むことになるなw
222名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/08/30(火) 15:17:09.21 ID:sZzJiO4k0
>>215
いろいろなレンズ(^_^;

同じ焦点距離だとしても、F値が違えば意味がないよーーーん。

デジカメは、買った瞬間に、
フィルムのメーカーやフィルムブランド・フィルムの乳剤や
ネガ現像のラボやラボマン・現像機器・現像液などが決定してしまって、
それ以降は、カメラを買い換えない限り変更出来ないカメラ。

買った後に出来るのは、プリント現像で弄ることだけ。
223名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/08/30(火) 15:17:53.19 ID:sZzJiO4k0
>>216
RAWはネガ
224名無しさん@涙目です。(糸):2011/08/30(火) 15:20:32.40 ID:tsxgcaik0
>>222
>同じ焦点距離だとしても、F値が違えば意味がないよーーーん。
意味が判りませんね。
F値とは開放F値のことを言ってますか?
なぜ意味が無いんですか?
レンズによる差が出ないと言っているのにF値によって差が出るんですか?
開放F値が違うレンズで同じF値で撮るのと何が違うんですか?
説明してください。
225名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/30(火) 15:20:37.22 ID:3zsrkxTV0
>>223
ええーっ
話の流れから、RAWはパトローネの中のフィルムだと思ったんだが・・・・
そんじゃ全然機械の特性でしかないじゃんw
226名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/30(火) 15:24:35.52 ID:3zsrkxTV0
被写体

フィルタ
レンズ

IRフィルタ
ローパスフィルタ
センサ→DA変換→画像エンジン→補正(ノイズリダクションとかホワイトバランスとか彩度とか)→jpg
               ↓
              RAW

って感じなのかな?
227名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/08/30(火) 15:24:47.53 ID:GPv0Sui10
>>224
そういや昔開放から2つ絞ったら一番レンズの性能が出るとか聞いたことある
俺には差なんて分からないけど
228名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/08/30(火) 15:26:43.77 ID:sZzJiO4k0
>>224
例えば

85mm f4 のレンズと
85mm f1.2のレンズで

同じシャッタースピード、おなじ露出で写真撮っても
全く別なモノになるのは

当たり前だろ(笑)

蛍石やEDレンズやマルチコートの差を見てみるには
同じ焦点距離 同じf値のレンズで
蛍石やEDレンズやマルチコートのモノと
蛍石やEDレンズやマルチコートじゃないモノ
で撮影して見てみないとわからんよ(^_^;
229名無しさん@涙目です。(糸):2011/08/30(火) 15:27:53.18 ID:tsxgcaik0
>>227
最近のレンズは開放のボケを綺麗に出すために
1段絞ったあたりが一番解像感のある写真が撮れるレンズが多いです。
230名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/08/30(火) 15:28:14.27 ID:sZzJiO4k0
>>225
んだよ。

デジカメで出来るのは、
フィルムで言うところのプリント現像だけ

なんだよ(^_^;
231名無しさん@涙目です。(糸):2011/08/30(火) 15:28:30.37 ID:tsxgcaik0
>>226
AD
232名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/08/30(火) 15:30:00.77 ID:YK9vMOd60
みんなおやつ食べて脳に糖分回そうよ。
そしたら落ち着くよ。

http://sokuup.net/img/soku_02492.jpg
233名無しさん@涙目です。(糸):2011/08/30(火) 15:30:07.88 ID:tsxgcaik0
>>228
ん?質問の答えになってませんよ。

>85mm f4 のレンズと85mm f1.2のレンズで
>同じシャッタースピード、おなじ露出で写真撮っても全く別なモノになるのは
>当たり前だろ(笑)

なぜですか?
234名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/30(火) 15:30:18.43 ID:3zsrkxTV0
>>231
あ、はいw
235名無しさん@涙目です。(糸):2011/08/30(火) 15:31:01.74 ID:tsxgcaik0
>>232
ごめんなさい。もう少し遊ばせてください。
236名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/08/30(火) 15:31:11.88 ID:zGovPwEa0
237名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/08/30(火) 15:31:53.34 ID:sZzJiO4k0
>>223
蛍石やEDレンズやマルチコートの差

じゃなく

85mm f4のレンズと85mm f1.2のレンズ
の差だから
238名無しさん@涙目です。(糸):2011/08/30(火) 15:32:14.28 ID:tsxgcaik0
>>234
あとAD前にアナログフィルタとAD後にデジタルフィルタが入っているのが殆どです。
それらを経由してRAWデータとなります。
239名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/30(火) 15:32:26.90 ID:3zsrkxTV0
>>232
あれ?
これレンズ何つかってるの?
240名無しさん@涙目です。(茸):2011/08/30(火) 15:32:44.66 ID:zKuy99QO0
野良ねこ撮りまくってたポイントがあったんだけど、最近駆除されまくったとかで全然居なくなってしまった

http://viptop.2ch.tc/img/viptop06477.jpg
241名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/08/30(火) 15:33:16.54 ID:YkvFMT/70
ID:sZzJiO4k0 のにわかっぷりが半端無いな
242名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/30(火) 15:34:20.66 ID:3zsrkxTV0
>>238
前段のアナログフィルタってコンデンサだよね。ノイズ取るのに。
後段のデジタルフィルタって画像エンジンのことじゃないの?
また別かな?
243名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/08/30(火) 15:36:43.34 ID:YK9vMOd60
>>239
EF50 F1.4を開放で。まんじゅうの桜にピン合わせようとして失敗。帰ってきてPCで見てorz
しかも多分この店にCamera Connection Kitと予備のメモリカード全部入れたポーチを置いてきたみたいでダメ押しorz
来年行った時まで取っといてくれますように…
244名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/08/30(火) 15:36:51.68 ID:EYD7Tj1z0
だが、サンニッパもヨンニッパも老害どもの道楽でしかなかった
245名無しさん@涙目です。(糸):2011/08/30(火) 15:37:33.71 ID:tsxgcaik0
>>242
コンデンサではないですw
246名無しさん@涙目です。(長野県):2011/08/30(火) 15:37:59.57 ID:P1IPwiUp0
やだこのスレ変な人が多くて面白いわ
247名無しさん@涙目です。(糸):2011/08/30(火) 15:38:05.59 ID:tsxgcaik0
>>242
CMOS上にデジタル処理段が乗っています。画像エンジンとは別。
248名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/08/30(火) 15:39:26.01 ID:YK9vMOd60
>>244
んで、ちょっと興味本位でカメラでも…とか言い出した孫や子にそのヨンニッパが苦もなく譲り渡されるこの悔しい現実ギギギ
249名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/30(火) 15:39:30.31 ID:3zsrkxTV0
>>243
あはは、4mmほど後ピンになってるのかw
それはちょっと残念だけど、これ絶妙な構図だわ。
結構ドキッとした。
250名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/08/30(火) 15:40:25.49 ID:46PR73T20
>>243
そのレンズ、F2.8くらいまで絞らないとモヤモヤしない?
オレのだけかなあ
251名無しさん@涙目です。(長野県):2011/08/30(火) 15:42:12.87 ID:P1IPwiUp0
>>248
でもそんなレンズ、当然使いこなせるはずもなく打ち捨てられるか死蔵されるか
運が良ければ中古に流れるか
252名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/30(火) 15:42:45.69 ID:3zsrkxTV0
>>247
げ、やっぱそうくるんだ・・・・。
いや、ある程度は想像してたとはいえ
やっぱものすごい仕掛けだなw
253 忍法帖【Lv=21,xxxPT】 (dion軍):2011/08/30(火) 15:44:18.02 ID:JNKjN9ag0
今日はスレのびるの早いね
デジカメ板からいっぱい来てる感じ?

>>66
あ、その写真やっぱり北海道なのね
ダメ出しスレで見て、っぽいなぁと思ってたから

>>71
シルエットってかっこいいな
ところで>>96は衆人環視の状況で何吸ってるんだ?w

>>232
和菓子うまそうだ
そんでもってお抹茶はもっとうまそうだな
254名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/30(火) 15:44:55.96 ID:3zsrkxTV0
あー、なんか昔の記憶がちょっと蘇った
CCDとかでセンサ密度上げていくとクロストークが問題になって
それ対策でフィルターがどうこうとか・・・・
255名無しさん@涙目です。(糸):2011/08/30(火) 15:45:54.48 ID:tsxgcaik0
>>252
知らなかったのか・・・>>191の発言はナンだったんだ・・・
256名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/08/30(火) 15:47:45.68 ID:YK9vMOd60
>>249
ありがとう。やっぱそういう一言がすげぇ嬉しいな。
誰かの心に触れたってのは、この瞬間を共有できた気がして凄く満足感があるぜ!

>>250
どうだろう…滅多に使わないからなぁ。今度意識的に使ってみる!
それよりピントリングがヨソのよりなんか手応えが悪い…USMじゃなくてマブチモーターみたいなw
257名無しさん@涙目です。(糸):2011/08/30(火) 15:48:00.72 ID:tsxgcaik0
>>232
しかし何撮ってもうまいね。さすがです。
258名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/30(火) 15:48:32.22 ID:3zsrkxTV0
>>255
想定はしてたけど、実際どうなのかは確信持てなかったのだな。
現物見たとか、メーカーの説明受けたことあるわけじゃないし。
(つかそもそも普段そんなこと気にしてカメラ使ってないしな)
259名無しさん@涙目です。(空):2011/08/30(火) 15:50:21.23 ID:WXpUzF1Bi
>>211
>>217
>>219
ありがとう、やっぱいいカメラだったか
動画もかっこええわー
260名無しさん@涙目です。(糸):2011/08/30(火) 15:50:50.93 ID:tsxgcaik0
ふぅやっと出てきた。糸だと遅くてたまらんw

>>228
http://www.the-digital-picture.com/Reviews/ISO-12233-Sample-Crops.aspx?Lens=622&Camera=614&Sample=0&FLI=4&API=1&LensComp=623&CameraComp=614&SampleComp=0&FLIComp=4&APIComp=0
これほぼ同じ設計のレンズでED有り無し。VRもついているがそれはマイナス要因なはず。
それでもこの差だよ。
261名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/08/30(火) 15:51:36.36 ID:YK9vMOd60
>>253
吸ってるのはもちろん白い粉…
ヒャッハー!炭酸マグネシウムはやっぱハイになるぜええ!!!!!
滑り止めの粉にドーピング効果があるかどうかはともかく、彼はこの大会で優勝しました。

抹茶って少ないよな。ジョッキで出して欲しい。
まんじゅうも5個くらいあってもいいのに。
262名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/30(火) 15:51:40.22 ID:3zsrkxTV0
(千葉県)の最初の書き込み読んで
考えてみれば、カメラで写真を撮ってるつもりでいたけど全然違うやん
と目からウロコが落ちて、じゃあなんなんだろうって考えた結果が
一連の書き込みなんだなw
263名無しさん@涙目です。(長野県):2011/08/30(火) 15:53:17.66 ID:P1IPwiUp0
今しがたひまわり撮りに行ってきたんだけど、
http://sokuup.net/img/soku_02493.jpg
ひまわりがちゃんと上を向いてるのって少ないんだね。
もっと早い時期に撮りに行けばよかったのだろうか、午前中の早い時間帯とかに
行けばいいんだろうか
264名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/30(火) 15:54:39.22 ID:ZmgFCLi40
(´・ω・`)
265 忍法帖【Lv=9,xxxP】 (dion軍):2011/08/30(火) 15:58:28.93 ID:I0P6zA3j0
>>101
え、埼玉さんどうしたの?なにがあったの?
266名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/08/30(火) 15:58:59.31 ID:sZzJiO4k0
デジカメってのはぶっちゃけ、フィルム一体型の写真カメラ。
写真カメラは、カメラメーカーはレンズからフィルムに届く光だけを制御していて
フィルム開発は現像含めてフィルムメーカー任せだったんだけど、

そのフィルムが、デジカメによってCCDやCMOSなどのイメージセンサと映像エンジンに置き換えられてしまったことにより、
カメラメーカーは、写真カメラで言うところの、フィルム開発・現像処理開発までしなきゃならなくなった。

それには、デジタルビデオカメラでのイメージセンサと映像エンジンによる映像再現技術の蓄積がとても大切で、
それこそが、写真カメラで圧倒的なアドバンテージを誇っていたNikonが、デジタルカメラでつまづく原因となった。

だからいくら光学系が優秀でも、性能が悪いフィルムや町の20分スピード現像だと、
写真の出来上がりがイマイチだったのと同じことがNikonで起きている。

逆を言えば、イメージセンサと映像エンジンの映像再現技術さえ優秀なら、
レンズからフィルムに届く光を制御する光学系は、ある程度そこそこあれば良いという世界
それがデジタルカメラであり、デジタルカメラの本質になった。

フィルムと違ってデジタルは
蛍石やEDレンズやマルチコートによる差よりも
イメージセンサと映像エンジンによる映像再現技術によって出る差のほうが圧倒的に大きいから

蛍石やEDレンズやマルチコートによる差は、イメージセンサと映像エンジンによる映像再現技術によって
十分すぎるほど吸収出来ちゃうほど、小さな差でしかない。

だから、同じ焦点距離とF値のレンズがあれば、
CanonのLレンズなんて存在自体がいらなくなるけど

あの焦点距離とF値のレンズは、CanonはLレンズでしか出さないんだから仕方がない(^_^;
267名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/30(火) 16:00:07.88 ID:3zsrkxTV0
>>260
これはなんか右のレンズが異様に悪くないか?
たとえばキャノンの同クラス(LでもDOでもないやつ)に比べても酷いけど・・・・
そういうもんなのかな?
268名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/30(火) 16:01:27.65 ID:3zsrkxTV0
>>263
たぶんそう。
植物は午後になると日差しでゆだっちゃってぐったりする。
269名無しさん@涙目です。(長野県):2011/08/30(火) 16:02:01.97 ID:P1IPwiUp0
>>265
「虫写真キモーい」とか、「代わり映えしないよね」とか言われて去って行ったよ

俺も虫写真好きとは言わないが、工夫がないようには見えんかったけども
270名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/08/30(火) 16:02:16.21 ID:FgAFscRb0
中国人韓国人の観光客ってなんでやたらとでかいカメラ持ってるの
271名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/08/30(火) 16:02:25.04 ID:sZzJiO4k0
>>260
んで、その差を
イメージセンサと映像エンジンによる映像再現技術で無くす
ことなんか簡単なのさ

レンズを高い値段で売ることが出来なくなるからメーカーがやらないだけ
272名無しさん@涙目です。(糸):2011/08/30(火) 16:02:47.39 ID:tsxgcaik0
>>266
ん?質問の答えは?
273名無しさん@涙目です。(長野県):2011/08/30(火) 16:03:29.51 ID:P1IPwiUp0
>>268
やっぱそうかあ…午前中に行きたいけど今週はもう雨続きだなあ…
次の晴れの午前中には見どころを過ぎてそう
274名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/30(火) 16:04:02.36 ID:3zsrkxTV0
>>270
ちょっと前まで日本に来る中国人は
日本の尺度でも金持ちしかいなかった。
金持ちなもんだからでかくて高いカメラを買ってしまう。
韓国人はよーわからん。
275名無しさん@涙目です。(糸):2011/08/30(火) 16:04:04.83 ID:tsxgcaik0
>>271
だから欠測データを元通り復元する事は不可能だって。
どんなマジックだよ。
276名無しさん@涙目です。(糸):2011/08/30(火) 16:05:07.96 ID:tsxgcaik0
>>267
格安の古いレンズです。
277名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/30(火) 16:05:08.94 ID:WLnqKkd00
なんでガラス削っただけで車並の価格になんだよ
278名無しさん@涙目です。(長野県):2011/08/30(火) 16:05:16.55 ID:P1IPwiUp0
>>272
千葉ID:sZzJiO4k0は発言が支離滅裂だし語り合う価値がないのでは…
279名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/08/30(火) 16:05:36.44 ID:YK9vMOd60
これで今蛾の人が虫写真貼ったら、言い争ってるみんなが一斉に矛先を変えて「虫貼るなっつったろ!!」と言い出すんだろうかw
280名無しさん@涙目です。(糸):2011/08/30(火) 16:05:54.98 ID:tsxgcaik0
>>273
神奈川はもう時期が過ぎた感じです。
http://sokuup.net/img/soku_02494.jpg
281名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/08/30(火) 16:06:05.37 ID:sZzJiO4k0
>>275
蛍石やEDレンズやマルチコートによる差は、
欠測データなんて大きな差じゃねーよ
デジタルなんだから(^_^;
282名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/08/30(火) 16:06:22.76 ID:YK9vMOd60
>>263
白いワンピースと麦わら帽子の少女が足りない。
283名無しさん@涙目です。(糸):2011/08/30(火) 16:06:33.37 ID:tsxgcaik0
>>278
はい。理解しているつもりです。スレ汚しでごめんなさい。
284 忍法帖【Lv=21,xxxPT】 (dion軍):2011/08/30(火) 16:06:38.96 ID:JNKjN9ag0
>>261
炭酸マグネシウム 概説 便通をよくするお薬です。また、胃酸を中和する働きもあります。
う○こがいっぱい出て軽くなったから優勝したんだよ、きっとw

俺も何か貼ろうと思ったんだけど、最近は現像が間に合ってなくて
いまだに6月中のいじってたりするんだよねw
何千枚も撮って現像してる人とか尊敬ですね

とりあえずこの前の旅行のでも・・・
http://sokuup.net/img/soku_02495.jpg
285名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/08/30(火) 16:07:15.18 ID:WspEb6t40
>>270
御殿場のニコンアウトレットで買い漁ってるのは中国人のみw
286名無しさん@涙目です。(糸):2011/08/30(火) 16:07:35.90 ID:tsxgcaik0
>>281
お前の目には>>260が大差ないのか?
だったらPSで弄ってみてくれよ。
287名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/30(火) 16:07:36.56 ID:3zsrkxTV0
>>275
あ、それは実は15年くらい前からそうでもなかったりするw
まあ、カメラに収まる処理系じゃ、まだ無理だとは思うけど。
そろそろPCでもやれなくはないんじゃないかな?
288名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/08/30(火) 16:09:57.66 ID:sZzJiO4k0
>>286
めんどくさいからや(笑)

フィルムの時の差と比べたら、そりゃもう、アホみたいな小ささのレベルです(^_^;
289名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/30(火) 16:10:05.37 ID:3zsrkxTV0
>>277
・元のガラスがそもそも高い
・生産数が少ないのでイニシャルコストが価格に跳ね返ってくる
・コーティングもしてるぜw
290名無しさん@涙目です。(糸):2011/08/30(火) 16:12:27.12 ID:tsxgcaik0
>>288
ちょっと弄っただけで出来る宣言はどうしたの?
291名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/08/30(火) 16:13:42.08 ID:Yh7QKiLq0
(千葉県)のキチガイ率は異常
292名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/08/30(火) 16:14:09.06 ID:sZzJiO4k0
>>290
出来ますよ
めんどくさいからやらないけどね
293名無しさん@涙目です。(糸):2011/08/30(火) 16:14:49.74 ID:tsxgcaik0
>>292
それは出来ないと言っていると同意ですよw
子供ですか?
294名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/08/30(火) 16:15:27.40 ID:YK9vMOd60
そう言えば昔一瞬だけあった自分の写真ブログやFlickrを晒してみるというのは、やはりアレなんだろうか。
295名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/08/30(火) 16:17:09.27 ID:7se7cPMs0
>>293
縮小リサイズして、アンシャープマスク。
そんな感じでしょうね。
296名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/08/30(火) 16:17:26.34 ID:WspEb6t40
俺も大手に就職はいつでも出来るけど、面倒だからやらなだいだけだお
297名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/08/30(火) 16:18:00.26 ID:zkysziin0
もともとデジタルではニコンは糞ですよねって話だったのに
変な方向に持ってくから追い詰められるんだよ
298名無しさん@涙目です。(糸):2011/08/30(火) 16:18:33.90 ID:tsxgcaik0
>>295
まさかねw
299名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/08/30(火) 16:19:23.73 ID:sZzJiO4k0
>>293
あらあら、子どもみたいな事言わないでくださいな(笑)
誰がどうやって撮影したデータなのかもわからないものを
処理するなんて(^_^;
300名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/08/30(火) 16:20:32.48 ID:YkvFMT/70
>>291
同郷者がご迷惑お掛けしましてすみません(^^
301名無しさん@涙目です。(糸):2011/08/30(火) 16:20:33.20 ID:tsxgcaik0
>>299
なるほど。出来ないってことですね。
302名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/08/30(火) 16:21:36.23 ID:7se7cPMs0
>>299
やってやれよ。
場末の国会議員じゃ無いんだから、のらりくらり逃げるの良くないと思うぞ。
303名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/08/30(火) 16:21:39.88 ID:sZzJiO4k0
>>301
そりゃ手順はありますからね
きみには出来ないでしょうが(笑)
304名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/08/30(火) 16:21:55.05 ID:4w1uDC0T0
かつて購入したPowerShot S30のマニュアル機能を一切使わずオートのみで撮影した俺が
デジイチにちょっと興味を持ちました

カメラ初心者でキャノン好きの俺にオススメのカメラって何よ
305名無しさん@涙目です。(長野県):2011/08/30(火) 16:22:05.83 ID:P1IPwiUp0
千葉ID:sZzJiO4k0をレス抽出して見るに
「こんな高価なレンズ不要!今時デジタル技術でレンズのマイナス部分を
充分補完できるんだから、レンズに金かける必要ない!」
みたいな主張なのかな。

発言見る限り、その分野の知識がないってことはないようだけど、なんだか
的外れな主張ばっかりに見えるのは何故だろう。

「蛍石やEDレンズやマルチコート」ってレンズ技術に関連するものをひとくくりに
しているけど、蛍石・EDレンズが求められる理由とマルチコートが求められる
理由は全く異なるのだが、なんでそんなひとくくりで不要論にできるのだろうか。

等々、浅知恵と言われても仕方のない抜けどころが方々で出ているので、
語り合っても仕方ない、と言う安易な結論にたどりついちゃダメなのかなあ
306名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/08/30(火) 16:24:05.69 ID:7se7cPMs0
>>304
一眼レフなら60Dあたりお買い得と思う
307名無しさん@涙目です。(糸):2011/08/30(火) 16:24:28.98 ID:tsxgcaik0
>>303
はい、出来ません。
出来るんだったらはじめから言いませんし。
とはいっても君にも出来ないということがわかりました。
お帰りください。
308名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/08/30(火) 16:25:29.61 ID:YK9vMOd60
>>304
まずkyanonnとタイピングしたら「キヤノン」と出るように辞書登録することだ!m9( ゚д゚)
後は60Dでも5D2でも買うといいよ。ズームレンズ2本とEF50 F1.8というレンズを買えば当面幸せ気分を味わえる。
309名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/08/30(火) 16:26:05.22 ID:sZzJiO4k0
>>302
ムリムリ
なにをやっても違うって言うよ(笑)

だいたい、こんな画像で比較して話しても意味がない。
写真を虫眼鏡で見て話すなら別だけどね(^_^;
310名無しさん@涙目です。(長野県):2011/08/30(火) 16:28:21.05 ID:P1IPwiUp0
>>304
ひとまずEOS 60D ダブルズームキット\88,775
http://kakaku.com/item/K0000168320/
あたりですかね

予算を抑えたいならEOS Kiss X4 EF-S18-55 IS レンズキット\50,000
http://kakaku.com/item/K0000089557/
でもいいかな

中古で探すリスクを侵せるんならもう少し選択肢有りますがね
311名無しさん@涙目です。(糸):2011/08/30(火) 16:29:41.67 ID:tsxgcaik0
>>309
ん?ED有り無しで差が無いって言ったから出したサンプルですよ。
その差はデジタル処理で賄えるとあなたが言った。
だからやってみてって言っているだけですよ。

>こんな画像で比較して話しても意味がない。
って変じゃない?
312名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/08/30(火) 16:30:06.57 ID:sZzJiO4k0
>>305
そうですね。
もともと、

イメージセンサと映像エンジンの映像再現技術さえ優秀なら、
レンズからフィルムに届く光を制御する光学系は、ある程度そこそこあれば良いという世界
それがデジタルカメラであり、デジタルカメラの本質になった。

ってことを理解していない人からの

それじゃLレンズなんて存在自体意味がねージャン

って書き込みに対する話ですから(^_^;
313名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/08/30(火) 16:31:20.68 ID:7se7cPMs0
>>310
ほんとお買い得っすなあ。
314名無しさん@涙目です。(糸):2011/08/30(火) 16:31:43.93 ID:tsxgcaik0
>>312
あなたが勝手に考えた「デジタルカメラの本質」を一般論にしないでください。
315名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/08/30(火) 16:34:20.76 ID:JNKjN9ag0
このスレってID:sZzJiO4k0をからかって遊ぶスレなんだっけ?
316名無しさん@涙目です。(長野県):2011/08/30(火) 16:35:01.27 ID:P1IPwiUp0
>>312
で、そんな貴方に疑問なんですが
「ある程度そこそこあれば良いという世界」のレンズ技術に関して
どの程度知っているのでしょうか?
光学ガラスとは何ぞや?ザイデルの5収差とは何ぞや?なんていう
話は当然知っていて、昨今のIS技術やコーティング技術も知っていて、
レンズの値段が高くなってしまう理由も知っていつつ、
「高いレンズは不要」と言う立場を取れるってことなんですよね?
317名無しさん@涙目です。(長野県):2011/08/30(火) 16:36:03.62 ID:P1IPwiUp0
>>315
なんか面白そうなオモチャなので、無視する方向から脱がせる方向に方針転換
してみました
318名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/08/30(火) 16:36:10.09 ID:7se7cPMs0
>>315
そそ。
319名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/08/30(火) 16:36:15.76 ID:sZzJiO4k0
>>311
ええ、出来ますよ。
最初から画像を出して、
これはEDレンズで撮影したモノでしょうか
それともEDレンズではないレンズで撮影したモノでしょうか
とやれば、わかる人はいないでしょう。

デジタルにおけるEDレンズの差はそんなモンです。

コンデジと一眼の差にしてもしかり。

銀塩ほど大きな差なんてありません。
320名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/08/30(火) 16:37:02.86 ID:8PBZCTxL0
321名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/08/30(火) 16:37:23.54 ID:7se7cPMs0
    _  ∩
  ( ゚∀゚)彡 銀塩!銀塩!
  (  ⊂彡
   |   | 
   し ⌒J
322名無しさん@涙目です。(糸):2011/08/30(火) 16:37:44.63 ID:tsxgcaik0
>>319
ん?また回答になってませんよ。
私の書いている意味を理解できていますか?
323名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/08/30(火) 16:37:45.21 ID:sZzJiO4k0
>>316
レンズだけじゃなく、コンデジでも十分だからね、デジタルは(^_^;
324名無しさん@涙目です。(糸):2011/08/30(火) 16:38:54.25 ID:tsxgcaik0
>>323
では十分だというお勧めのコンデジを紹介してください。
325名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/08/30(火) 16:39:11.18 ID:7se7cPMs0
頭でっかち銀塩じじい
326名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/08/30(火) 16:41:43.51 ID:sZzJiO4k0
>>324
気に入ったように撮れるならなんでもいいんじゃない?
銀塩の時みたいな、一眼レフとバカチ○ンカメラみたいな差なんて無いし(笑)
327名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/30(火) 16:42:03.13 ID:aXM2GvaO0
なんてキモいスレだ
これでも干渉してろ

http://www.celebrityfreaks.com/wp-content/uploads/2011/06/saggy-tits-on-a-plate.jpg
328名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/08/30(火) 16:42:14.68 ID:zkysziin0
頭も相当小さいだろ…
329名無しさん@涙目です。(空):2011/08/30(火) 16:42:28.10 ID:WXpUzF1Bi
>>312
デジタル出る前の世界でなら
馬鹿チョンで十分って話と同じに読めるけど違うのか?
330名無しさん@涙目です。(長野県):2011/08/30(火) 16:43:10.57 ID:P1IPwiUp0
>>323
その発言は>>312と一連でつながるものとして考えると、
優秀な映像再現技術を積んだコンデジと言うものが最強に思えますが
そんな機種あるのでしょうか?
331名無しさん@涙目です。(糸):2011/08/30(火) 16:43:11.57 ID:vEIkpOpM0
>>326
>気に入ったように撮れるならなんでもいいんじゃない?
この意見は賛成ですが

>一眼レフとバカチ○ンカメラみたいな差なんて無いし(笑)
なわけないでしょう。
差がないというサンプルを出してみてください。
332名無しさん@涙目です。(空):2011/08/30(火) 16:45:00.38 ID:WXpUzF1Bi
>>327
こんな最悪な作例ははじめてだ…
333名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/08/30(火) 16:45:55.58 ID:YK9vMOd60
なんか、写真貼っちゃダメな空気になってきた(´・ω・`)
334名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/08/30(火) 16:45:59.87 ID:sZzJiO4k0
>>329
全く逆だね

デジタルだからこそ、自分の好みに現像してくれるならコンデジで十分という世界になった

ビデオカメラの見た目と大きさが、出来上がりの映像の差とは関係が無くなったのと同じだよ(^_^;
335名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/08/30(火) 16:47:22.34 ID:7se7cPMs0
>デジタルだからこそ、自分の好みに現像してくれるならコンデジで十分という世界になった

ないないw
336名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/08/30(火) 16:47:43.60 ID:sZzJiO4k0
>>331
このスレにもコンデジの画像がいくつも貼られているでしょ(笑)
337名無しさん@涙目です。(糸):2011/08/30(火) 16:49:12.57 ID:vEIkpOpM0
>>334
デジカメ板に言ってその持論をばら撒いてきてください。
健闘祈ります。
338名無しさん@涙目です。(空):2011/08/30(火) 16:49:35.64 ID:WXpUzF1Bi
>>334
>ビデオカメラの見た目と大きさが、出来上がりの映像の差とは関係が無くなった

ばかこくでね
おまえ撮影したこと無い人みたいだなw
339名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/08/30(火) 16:49:50.74 ID:4w1uDC0T0
デジ一デビューにあたって、カメラ以外に揃えておくべきものって何?
340名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/08/30(火) 16:50:19.44 ID:sZzJiO4k0
>>335
そう思うのは、まだまだ修行が足りない証拠(^_^;
341名無しさん@涙目です。(糸):2011/08/30(火) 16:50:26.98 ID:vEIkpOpM0
>>336
ん?あなたの目には差が無いとしか捕らえられないんですか?
342名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/08/30(火) 16:50:36.71 ID:VT1Zwwoj0
>>339
千葉みたいにならない心
343名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/08/30(火) 16:50:49.88 ID:sZzJiO4k0
>>339
体力(^_^;
344名無しさん@涙目です。(糸):2011/08/30(火) 16:51:07.92 ID:vEIkpOpM0
>>340
あなたは修行しすぎて逝ってしまったようですね。
345名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/08/30(火) 16:51:31.30 ID:YK9vMOd60
>>339
次のレンズを買う余力
346名無しさん@涙目です。(空):2011/08/30(火) 16:51:56.27 ID:WXpUzF1Bi
>>339
2ちゃんに貼ってぼろくそに言われてもめげない心
347名無しさん@涙目です。(糸):2011/08/30(火) 16:52:06.68 ID:vEIkpOpM0
>>339
真面目に・・
メンテナンス道具とキャリングバック
348名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/08/30(火) 16:52:07.50 ID:4xf5o0FT0
ビーチバレー、新体操、陸上が撮禁じゃなければ頑張って買うんだけどな・・・
349名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/08/30(火) 16:52:16.05 ID:GPv0Sui10
>>339
とりあえずブロアーは必須
必要なら三脚
350名無しさん@涙目です。(長野県):2011/08/30(火) 16:52:27.22 ID:P1IPwiUp0
千葉ID:sZzJiO4k0をレス抽出してもう少し>>305につけたし直すと
「レンズなんて金かけるだけ無駄!」
「そもそも一眼レフなんて精密な静止画がとれるビデオカメラなだけ!」
「今時デジタル技術が優秀なんだから、コンデジで問題ない!」

こんな風になってきて、「機械・機構としての一眼レフの必要性」とかは
まるで無視されているんだ。
あるいは素子の大きいフォーマットで撮影することの意義とかも不要、って
言ってるようなもんだね。

この辺の必要性がまるで認識されてないのか、意図的に無視してるのかで
話の方向性がずいぶん変わりそう。
351名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/08/30(火) 16:52:34.91 ID:Jkqoxj1b0
>>339
記録メディア
352名無しさん@涙目です。(糸):2011/08/30(火) 16:52:47.72 ID:vEIkpOpM0
>>348
ビーチバレーは携帯だけOK出てたね。
353名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/08/30(火) 16:52:58.66 ID:8mofFX1y0
X100ってどお?
354名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/08/30(火) 16:53:27.04 ID:7se7cPMs0
>>340
そう思うのは、まだまだ修行が足りない証拠(^_^;
355名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/08/30(火) 16:54:13.42 ID:sZzJiO4k0
まぁ、一生懸命突き詰めてやれば
そのうちハタと、意味がないことに気が付いて
それまでのこだわりがバカバカしくなるから(^_^;

それがデジタルだし、そうじゃないとデジタルの意味が無いんだ(笑)

そこに行くまで、レンズやなんかに拘って、高い授業料を支払い続けるのさ
356名無しさん@涙目です。(長野県):2011/08/30(火) 16:54:17.07 ID:P1IPwiUp0
>>353
いいカメラだと思うよ
あの質感や作りこみなら、値段高過ぎとは思わない

日常的な使い方では、あまり寄れないことが弱点になりそうだけど
357名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/08/30(火) 16:54:28.56 ID:Jkqoxj1b0
358名無しさん@涙目です。(糸):2011/08/30(火) 16:55:34.37 ID:vEIkpOpM0
>>357
たぶんダメだと思うぞ・・・いや間違いなくだめだなw
359名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/08/30(火) 16:55:49.03 ID:sZzJiO4k0
>>350
デジタルで
「機械・機構としての一眼レフの必要性」
なんて

あると思っている段階で修行不足(^_^;
もっとカネ突っ込んで修行しなさいな(^_^;
360名無しさん@涙目です。(長野県):2011/08/30(火) 16:57:14.62 ID:P1IPwiUp0
>>355
つまり、最初の頃はまって購入してみたけれど使いこなし方もさっぱり分からず
自分流の解決案も見いだせず、結果ただの無知なアンチになり下がったって
ことでしょうか?
361名無しさん@涙目です。(関西):2011/08/30(火) 16:57:21.27 ID:ZIjDttAeO
Lレンズには余計な機能つけてもらいたくないです
362名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/08/30(火) 16:57:43.09 ID:GPv0Sui10
ようするに大判が最強ってことですね
363名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/08/30(火) 16:57:46.65 ID:8mofFX1y0
>>356
ありがとう
衝動的に買って満足はしてるんだけど詳しい人から見たらどうなのかと思ってさ
364名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/08/30(火) 16:58:29.82 ID:sZzJiO4k0
「機械・機構としての一眼レフの必要性」
を無くすためにデジタルになったんだし、

「機械・機構としての一眼レフの必要性」
を無くすためにメーカーが必死にデジタルにしているのにさ・・・(^_^;
365名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/08/30(火) 16:58:34.52 ID:4w1uDC0T0
>>345
すごく生々しいです

なんだっけ、レンズ沼だっけ?
366名無しさん@涙目です。(糸):2011/08/30(火) 16:58:34.35 ID:vEIkpOpM0
>>359
あ〜ぁなるほど。君の行き着いた先は「写るんです」だったのか。
ある程度被写体は限定されるが確かに良い写真撮れる。
367名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/30(火) 16:58:44.31 ID:3zsrkxTV0
>>362
たしかに攻撃力は高いw
368名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/08/30(火) 16:58:56.15 ID:YK9vMOd60
>>348
不肖宮島みたいに1200mmを使うんだ!
369名無しさん@涙目です。(糸):2011/08/30(火) 16:59:36.53 ID:vEIkpOpM0
>>365
色々な沼があります。
三脚にも雲台にもバッグにも・・・
370名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/08/30(火) 17:00:59.42 ID:YK9vMOd60
>>365
居心地はいいから迷わずどっぷり浸かるといいよ('A`)
371名無しさん@涙目です。(長野県):2011/08/30(火) 17:04:10.90 ID:P1IPwiUp0
>>363
粋な楽しみでいいと思うよ
ストイックに写真画像を追い求める人はシグマDPに行くけどアッチは操作性に
忍耐が必要だし
高級感もあり、レトロな操作もあり、高性能でもあり、って感じでフジはいいカメラ
作ったと思う
372名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/30(火) 17:05:48.47 ID:3zsrkxTV0
夕暮れなのでカメラ持って散歩いってくる
373名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/08/30(火) 17:08:46.79 ID:GPv0Sui10
374名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/30(火) 17:25:50.29 ID:G+JTyrf00
>>373
>- 2/3インチ1200万画素EXR CMOSセンサー
>- X100と同じEXRプロセッサ
>- フジノン4倍マニュアルズーム、換算28-112mm F2-2.8、レンズの鏡筒は金属製。
>- レンズはクオリティが高く手ブレ補整を搭載した特別なもので、手ブレ補整効果は最大4段分。
>- 光学ビューファインダーは明るくクリア
>- X10はX100の小型バージョンで、操作性は似ている。鍵はシャッター速度を選択するためのモードダイヤル。
よさげだな
375 忍法帖【Lv=21,xxxPT】 (dion軍):2011/08/30(火) 17:27:40.21 ID:JNKjN9ag0
あれ?千葉いじりもう飽きた?w

んじゃ、お馬さんだよ
http://sokuup.net/img/soku_02497.jpg
376名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/08/30(火) 17:29:19.59 ID:W9tNU3Yu0
FSで加工するのがめんどくさいなら
なにも加工せずに済む高いレンズ買えばいいのになw
山板にいたレインウェアは100円カッパ以外無駄金だとか言うキチガイに似てる
377名無しさん@涙目です。(糸):2011/08/30(火) 17:29:37.99 ID:vEIkpOpM0
望遠スレにはやっぱ鳥でしょう
http://sokuup.net/img/soku_02496.jpg
378名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/30(火) 17:34:23.06 ID:G+JTyrf00
千葉香ばしいなw

Canonの
70-200mm F2.8は
L IS IIと
L非ISで
蛍石が入ってる入ってないの違いがあるな

>>304
俺と一緒に60Dを
トノサマバッタ正面やや斜め 草が…
http://farm7.static.flickr.com/6183/6087633593_3dbe699852_b.jpg
379名無しさん@涙目です。(茸):2011/08/30(火) 17:37:59.29 ID:XPmBDSwP0
>>368
不肖が東京拘置所写した時は2000ミリだったそうな
380桑名hamagly ◆haMaGLyeyE (東海):2011/08/30(火) 17:45:06.19 ID:gID3hd/DO BE:544245449-PLT(13580)
381名無しさん@涙目です。(空):2011/08/30(火) 17:51:56.28 ID:WXpUzF1Bi
>>376
俺もうわああ100円カッパボタンすくねえええよおお!!ってなった事あるわ
良いたとえw

>>380
プラモデルじゃない!!
382名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/08/30(火) 17:53:58.27 ID:pde6ZX6u0
これからライブハウス行ってくる、なんとかISO3600以下に抑えたい
383名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/08/30(火) 17:55:36.12 ID:Dd0C25nU0
何で今日は大量にキチガイ湧いてるんだ?
384名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/08/30(火) 18:09:40.89 ID:sZzJiO4k0
「機械・機構としての一眼レフやレンズの優位性・必要性」
を無くすためにデジタルになったんだし、

「機械・機構としての一眼レフやレンズの優位性・必要性」
を無くすためにメーカーが必死にデジタルにしているのに

デジタルで
「機械・機構としての一眼レフやレンズの優位性・必要性」
なんて

あると思っている段階で修行不足(^_^;

もっとカネ突っ込んでデジタルの修行すれば、そのうちハタと、意味がないことに気が付いて
それまでのこだわりがバカバカしくなる(^_^;
それがデジタルだし、そうじゃないとデジタルの意味が無い(^_^;

「機械・機構としての一眼レフやレンズの優位性・必要性」は
フィルムでしか甘受出来ないものなんだ。
385名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/08/30(火) 18:14:18.14 ID:Y+vRHVrg0
夏休みのゆとりだろ
もう少しの辛坊だ
386名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/30(火) 18:17:56.41 ID:XjEhn5qp0
>>383
デジカメ板はいつもこんな感じよ
387名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/30(火) 18:19:01.29 ID:S/DH9SUr0
一度、Lレンズを使ってみたいな。
5DmkIIのレンズキットが安くなってるが、キヤノン派じゃないので手が出しづらい。
いっそ、フィルムのEOS 1vと中古のLレンズとか買ってみようか。
388名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/30(火) 18:24:01.47 ID:kmLyKuFB0
>>387
APS-C機に200/2.8付けて偽さんにっぱお勧め
中古で10万くらいで揃うんじゃないかな
389名無しさん@涙目です。(茸):2011/08/30(火) 18:32:05.40 ID:i34jeErf0
俺バカだから写真スレで写真も上げずに演説するのあぼ〜んする設定専ブラに欲しい
390名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/08/30(火) 18:32:16.86 ID:Opj0ATJz0
自分の考えと違うなーってことを他人が言っててもそれはそれでその人の答えなんだからそういう考え方もありかもね!で流せばいいのさ
391 忍法帖【Lv=21,xxxPT】 (dion軍):2011/08/30(火) 18:35:28.89 ID:JNKjN9ag0
スルー検定ってことか?
デジカメ板ではみんな慣れてるんだろうけどねw

牛さんもいましたよ
http://sokuup.net/img/soku_02498.jpg
392桑名hamagly ◆haMaGLyeyE (東海):2011/08/30(火) 18:46:18.91 ID:gID3hd/DO BE:226769235-PLT(13580)

>>391
山羊か羊さんはないかい?
393名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/08/30(火) 18:50:02.55 ID:3p6UHWuk0
D90を使ってたけど売ったよ
ニコンのカメラは確かに画質悪かったね。
現像ソフトが有料で、無料のは何も出来ないに等しいのがさらにマイナス。
今は手元にコンデジとシグマ50-500だけ残してある。
D400次第ではキヤノンに移るかな。D7000は論外
394名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/08/30(火) 18:51:59.78 ID:MVaVWWqr0
鉄分がどうのこうの
http://sokuup.net/img/soku_02499.jpg
395名無しさん@涙目です。(糸):2011/08/30(火) 18:54:36.87 ID:vEIkpOpM0
>>393
その画質悪いD90使いでごめんなさい。
396名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/30(火) 19:04:53.48 ID:S/DH9SUr0
>>388
200mmとか135mmとか、中望遠域だとLレンズも
何とか手が出そうな感じだなー。探してみようかな。
397 忍法帖【Lv=21,xxxPT】 (dion軍):2011/08/30(火) 19:10:53.18 ID:JNKjN9ag0
>>392
羊さんだよ
http://sokuup.net/img/soku_02500.jpg

山羊さんは幼女と戯れているのしかなかったのでうぷれませんw
398名無しさん@涙目です。(茸):2011/08/30(火) 19:25:19.61 ID:5m0fAHYv0
D90よくね?
俺がみる作例はレンズがいいんかな

フルサイズと見紛うもの多い気がすんだけど
399名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/08/30(火) 19:26:59.48 ID:/1cj80TB0
>>2
うん、そうだね
ちょうどさっき、うちの328のAFとMFが沈黙しちゃって
うんともすんとも言わなくなっちゃったから一本いっとこうか




と思ったら復活したから残念ながら買えない。いや残念だ。
400桑名hamagly ◆haMaGLyeyE (東海):2011/08/30(火) 19:27:13.26 ID:gID3hd/DO BE:241886382-PLT(13580)

>>397
サンキュー
馬と羊が被写体として撮ってみたい
401名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/08/30(火) 19:30:22.90 ID:xalKFQv+0
デジタル一眼ってあんま新しいのでないんだね
いまでも数年前のが主流とか
402名無しさん@涙目です。(茸):2011/08/30(火) 19:35:17.30 ID:s9FziDV10
>>401
上位機ほどサイクルが長い
下位機種はほぼ一年で更新
403 忍法帖【Lv=21,xxxPT】 (dion軍):2011/08/30(火) 19:35:59.06 ID:JNKjN9ag0
>>400
馬も羊も牧場のは人慣れしてるし大人しいから撮りやすくて良いですよね
それなのにどれもピンが外れてるのは、
日中屋外ではやっぱりファインダーがないとMFでのピントの山が見辛いからかなぁ…?
単純に腕のせいですね、ハイw
404名無しさん@涙目です。(糸):2011/08/30(火) 19:36:08.91 ID:vEIkpOpM0
>>399
もしかしたら凄く大事なシャッターチャンスのときにその症状がでるかもよw
405名無しさん@涙目です。(三重県):2011/08/30(火) 19:41:07.91 ID:FvX494gS0
>>380
良い機材使ってるなぁ
406名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/08/30(火) 19:43:04.94 ID:/1cj80TB0
>>44
おまえちょっと表出ろ!
いいから表出ろチクショウ!!!


>>404
前回は河津桜を撮ってるときだったよ
マジ結構焦る
407名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/08/30(火) 19:44:56.69 ID:YK9vMOd60
408名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/08/30(火) 19:47:31.14 ID:VT1Zwwoj0
動物の目はやさしいおめめをしていて
癒されます
409名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/08/30(火) 19:49:16.93 ID:/1cj80TB0
せっかくの328のスレなので、こないだ撮ったのを
http://sokuup.net/img/soku_02504.jpg
410名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/08/30(火) 19:53:11.98 ID:WWzzENgv0
411名無しさん@涙目です。(長屋):2011/08/30(火) 19:55:37.65 ID:Xkf5G0k/0

 安いズームレンズ使ってるんだけど、テレ側ではもやもやしてて見れたもんじゃない写真になってるんだけど、
こういうのってフォトショでも修正可能なの?
412名無しさん@涙目です。(糸):2011/08/30(火) 19:56:17.89 ID:vEIkpOpM0
413名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/08/30(火) 19:57:42.42 ID:ngsnVcuC0
SIGMA 50-200mm F4-5.6 DC OS HSMってどうなの?使ってる人いる?
414名無しさん@涙目です。(糸):2011/08/30(火) 19:57:44.44 ID:vEIkpOpM0
>>411
1段くらい絞って撮れば?SS落ちるからそのぶんISO上げて。
415名無しさん@涙目です。(糸):2011/08/30(火) 20:00:28.88 ID:vEIkpOpM0
>>409
そうやって撮ってるんだ。
じゃぁ俺も328
http://sokuup.net/img/soku_02506.jpg
416名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/08/30(火) 20:05:07.16 ID:/1cj80TB0
とりさん
http://sokuup.net/img/soku_02507.jpg


>>415
これやってると、巡回してきた空港の人に「気を付けてねー」って言われるんだ
417名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/08/30(火) 20:06:44.69 ID:WWzzENgv0
>413 ganref.jpで性能データがあれば
結構目安になるよ
418名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/08/30(火) 20:07:05.65 ID:Iou8XXIQ0
キチガイがいると聞いてやってきました
419名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/08/30(火) 20:07:36.12 ID:+oaC5fxp0
ID:sZzJiO4k0を見てると価格comのデジを思い出す(-ι_- )クックック…
420名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/08/30(火) 20:10:33.26 ID:Iou8XXIQ0
デジタルの方がレンズに厳しいんだけどね
421名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/08/30(火) 20:11:14.90 ID:/1cj80TB0
422名無しさん@涙目です。(長屋):2011/08/30(火) 20:12:02.83 ID:edy6oy4z0
カメラをドナドナしようと思うんだけど、
カメラなんて一台持ってりゃ十分だよな??
423名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/08/30(火) 20:12:41.42 ID:HEIog+SM0
>>1
この値段でF2.8かよ
暗すぎだよ
424名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/08/30(火) 20:15:48.32 ID:HEIog+SM0
>>422
 カメラは精密機械
いつどんなトラブルが起こらないとも限らない
サブ機は絶対必要
425名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/08/30(火) 20:16:06.34 ID:/1cj80TB0
426名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/08/30(火) 20:16:15.33 ID:Jkqoxj1b0
>>422
一緒に持ち出さなくても修理に出したりするかもしれないから二台は欲しいな
427名無しさん@涙目です。(北海道):2011/08/30(火) 20:16:49.79 ID:5OjuWqI20
428名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/08/30(火) 20:17:42.32 ID:+oaC5fxp0
429名無しさん@涙目です。(長屋):2011/08/30(火) 20:18:39.19 ID:edy6oy4z0
でもサブ機が必要になったことなんて今までないからなあ。。。
430名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/08/30(火) 20:20:38.41 ID:NRPk7l0r0
>>411
ハリウッド映画ばりの画像解析・修復ツールがあれば可能かもね。
そういえば、上の方にレンズの性能はデジタル技術で補正可能って叫んでたのが居たから、そいつに聞けば何か知ってるかも。
431名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/08/30(火) 20:23:54.27 ID:/1cj80TB0
>>428
鏡外視準装置って軒並み付けるほど便利なのかね?
432名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/08/30(火) 20:23:59.84 ID:+oaC5fxp0
>>427
残念リスさん、居なくなっちゃたよ。
433名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/08/30(火) 20:24:19.21 ID:OtVlPSQH0
>428
こういうのって、どうやってシャッターチャンスを待ってるの?
近くで待機してて「あっ今だ!」っても間に合わないよね?
434名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/08/30(火) 20:27:51.58 ID:+oaC5fxp0
>>431
私は使ってませんでした、回りの人は装着してましたが使いこなせている人は0でした・・・

>>433
近くで待機して、飛んでくる鳥の鳴き声が聞こえたらスタンバります。
435名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/08/30(火) 20:32:35.73 ID:/1cj80TB0
>>434
0かよ!
436名無しさん@涙目です。(茸):2011/08/30(火) 20:33:07.50 ID:7j78bJU40
>>431
カワセミなんかは有った方が楽。
あとすばしっこい小さめの鳥。ムシクイやゴジュウカラなど。
600位になるとファインダーに収めるまでにじかんかかるからね
437名無しさん@涙目です。(長屋):2011/08/30(火) 20:34:11.29 ID:edy6oy4z0
照準機って使ったことも、欲しいと思ったこともないな
438名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/08/30(火) 20:35:48.37 ID:YK9vMOd60
>>428
なにこれ?
┏ ┓
 ┼  <ピピピピピ…ピーッ!
┗ ┛
ってロックオンしてくれる装置?
439名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/08/30(火) 20:39:45.50 ID:+oaC5fxp0
>>435
視準装置に距離設定と、フォーカスが合う距離が合わないとピントの歩留りが偉い下がるそうです

>>436
ファインダーで捉えるのはホント難しいですよね、私は飛行中の撮影は半ば諦め状態でした

フードに飛んできたてんとう虫さん
http://sokuup.net/img/soku_02511.jpg
440名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/08/30(火) 20:39:50.98 ID:Iou8XXIQ0
>>431
ある程度以上の焦点距離になるともう必需品。
一度使うともう無しではやってけない。
441名無しさん@涙目です。(長屋):2011/08/30(火) 20:40:46.63 ID:Xkf5G0k/0
>>414
なるほど。
ありがとう。
442名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/08/30(火) 20:42:17.59 ID:/1cj80TB0
>>436
へー
左目で探しちゃうからなぁ
完全にロストしたら両目で探すけど、フレームに入れるのはそんなに大変じゃないとおもう。

商品として売ってるくらいだから、ニーズはあるんだろうねぇ


>>437
俺漏れも

>>438
ハイ
443 忍法帖【Lv=21,xxxPT】 (dion軍):2011/08/30(火) 20:42:56.26 ID:JNKjN9ag0
>>427
何このリスかっこいい
444名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/08/30(火) 20:43:44.22 ID:mmmOIzvt0
千葉は全員ν即出入り禁止でいいとつくづく思う
445名無しさん@涙目です。(長屋):2011/08/30(火) 20:43:58.56 ID:edy6oy4z0
裸眼で見つけて、そのまま構えれば、だいたいファインダーに入らない?
そんな感じでやってるけど。
http://sokuup.net/img/soku_02512.jpg
446名無しさん@涙目です。(北海道):2011/08/30(火) 20:44:03.82 ID:5OjuWqI20
447名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/08/30(火) 20:44:43.69 ID:+oaC5fxp0
>>438
オプションでサイドワインダーも付きます
448名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/08/30(火) 20:47:14.17 ID:Iou8XXIQ0
>>442
1000mm超えて一瞬のチャンスしかない小鳥相手だとそう簡単にはいかないぜ
449名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/08/30(火) 20:47:19.19 ID:+oaC5fxp0
>>445
拙者には飛んでる奴は無理だった、カワセミ飛ぶの早すぎ

>>446
赤でも金魚
450名無しさん@涙目です。(茸):2011/08/30(火) 20:48:38.61 ID:7j78bJU40
>>445
ダイブ
451名無しさん@涙目です。(長屋):2011/08/30(火) 20:50:20.65 ID:edy6oy4z0
照準機あると、飛び込んでる途中でもあわせられるの?
水面の飛び込む位置を予測して、そこにむけるって感じで撮ってるけど。
ちなみにピンボケばかりでほとんど成功してない。
452名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/08/30(火) 20:54:35.56 ID:Iou8XXIQ0
453名無しさん@涙目です。(茸):2011/08/30(火) 20:55:14.27 ID:7j78bJU40
>>442
葉っぱの影を飛び回る小鳥はAFポイント中央1点じゃないと合わないと合わない。そこで追い続けるんです
454名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/08/30(火) 20:56:28.97 ID:+oaC5fxp0
犬が吠えてるから遊んでくるお、後でカワセミ画像うpするぞ〜
455名無しさん@涙目です。(長野県):2011/08/30(火) 20:58:42.24 ID:P1IPwiUp0
最終的にサンニッパ系は鳥やさんがスレを占拠するのかな
456名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/08/30(火) 20:58:44.63 ID:WWzzENgv0
457名無しさん@涙目です。(茸):2011/08/30(火) 20:59:06.66 ID:7j78bJU40
>>451
中央で追い続けることが出来れば歩留まり上がるよ
458名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/08/30(火) 21:02:49.20 ID:YK9vMOd60
>>455
>>6 に期待しようじゃないかw
459名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/08/30(火) 21:03:03.92 ID:AfZViVGC0
Lレンズか…結婚控えてる貧乏リーマンには高嶺の花過ぎてため息しかでない
あぁタムロンちゃんかわいいよタムロン
460名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/08/30(火) 21:04:32.06 ID:4w1uDC0T0
色々オススメありがとー

このスレのアドバイスや、conecoやamazonのレービューを見ると
「Kiss x4でもいいけど、どうせならもうちょっと出して60Dいっとけ。差額以上に幸せになれる」
って感じみたいですね。

沼にはまってる方々から見れば、両者の差額なんて誤差レベルなんですねわかります。
461名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/08/30(火) 21:05:02.34 ID:cge6gPLs0
>>456
最近ハクビシン増えすぎ
こいつのせいでコジュケイがいなくなった
462名無しさん@涙目です。(長屋):2011/08/30(火) 21:05:05.79 ID:edy6oy4z0
>>457
なるほど。ファインダーに入れるだけでなくて、中央に捉えるのに便利ってことなのかな。
アシストのAFフレームとか使ってもAF抜けまくるよね。
463名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/08/30(火) 21:07:39.08 ID:1gaqSKfN0
>>427
どんぐり喰ってる場合じゃねえ!
464名無しさん@涙目です。(長野県):2011/08/30(火) 21:09:24.08 ID:P1IPwiUp0
>>460
まあ5万のパソコンで+1万したらメモリが1GBから4GBになっちゃうみたいな感覚だよ
465名無しさん@涙目です。(長屋):2011/08/30(火) 21:16:52.74 ID:SsKM+aeb0
ダットサイトならデジカメでは使ってる。デジイチでは使ってない。
466名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/08/30(火) 21:21:22.92 ID:u3n7VFetP
>>456
ボケの綺麗さってのがよく分からないんだけど,
例えばこのレンズのボケは綺麗なの?
467名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/08/30(火) 21:26:41.80 ID:WWzzENgv0
>466 これは、すごいくらいところで取ったから
ISOが3200くらいですよ
ぼけじゃなくてノイズですね
468名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/08/30(火) 21:35:05.69 ID:76bEAJedP
こないだのaperture無料祭りで落としたaperture使ってんだけど、lightroomに変えると捗る?
普通のフォトショは仕事で使ってるからそれなりに使える
469名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/08/30(火) 21:38:03.30 ID:iwkltpSQ0
D5-3まだか
470名無しさん@涙目です。(茸):2011/08/30(火) 21:38:23.27 ID:i34jeErf0
>>439
詩情あるなあw
471名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/08/30(火) 21:39:14.73 ID:u3n7VFetP
>>467
ボケ味はどういう評価のレンズなの?
綺麗な気もするし,潰れてる気もするし,
俺はまだ見る目がないので教えてもらいたい.
472名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/08/30(火) 21:39:22.44 ID:/1cj80TB0
ヒコーキというかズーム機能が足りなかったorz
http://sokuup.net/img/soku_02514.jpg
473名無しさん@涙目です。(長野県):2011/08/30(火) 21:43:00.24 ID:P1IPwiUp0
>>471
動物写真で判定するのもどうかと思うがあまり綺麗なボケではない

>>468
今のうちなら優待乗換え版1万ぐらいで行けるからapertureせっかく
無料ゲットしたんだしLrは格安購入してみれば?
474名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/30(火) 21:51:42.38 ID:zOyiEKgG0
リコペン
475名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/08/30(火) 21:53:00.16 ID:k3McrOrV0
sokuupってアップロードが頻繁にミスるんだけど俺だけか?

それと要望なんだけどURL一括コピー機能がほしい
フォルダ一括アップロードとかzip内画像一括アップロードなんかはできないもんかな
476名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/08/30(火) 21:54:38.84 ID:/1cj80TB0
このスレにはガメラレーダーが足りないと思うんです
http://sokuup.net/img/soku_02515.jpg
477名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/08/30(火) 22:00:47.26 ID:YK9vMOd60
>>471

>>377
>>378
>>439
このあたりが「ボケ」と言われる状態かな。
主題となるものにピントを合わせて被写界深度をそこに合わせるとその前後がボケてより被写体を強調させることができる。
ボケの綺麗さってのはレンズや絞りの構造で若干変わってくるのでそれを特色とするかはその人次第。
ポートレートとか鳥の写真見て「背景のボケ加減、いいなぁ」とかだんだんわかるようになるよ。
478名無しさん@涙目です。(宮崎県):2011/08/30(火) 22:01:53.00 ID:eijPcrkS0
携帯のカメラ機能で十分。ニッチな市場には興味なし。
479名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/30(火) 22:07:30.59 ID:G+JTyrf00
鳥今日いたから撮ったけど望遠欲しい
http://farm7.static.flickr.com/6075/6096629178_8693278cde_b.jpg

人によってはこの鳥というだけで場所がわかるかもしれない
480名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/08/30(火) 22:08:42.90 ID:cQtcGDpE0
イチョウがあるから東工大?
481名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/30(火) 22:09:34.89 ID:G+JTyrf00
>>480
ですです
ワカケホンセイインコ
482名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/08/30(火) 22:09:53.84 ID:+oaC5fxp0
483名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/08/30(火) 22:10:14.74 ID:YK9vMOd60
>>475
一括upと一括URLは前からお願いしてるから届いているとは思うけど実装は気長に待とうって状態。
管理人が閃いたらその日の内に実装されると思うけど。

>>476
あとガメラレーダーは足りないというか今まで成分ゼロだった気がするがw

http://sokuup.net/img/soku_02516.jpg
デュクシwwwww
http://sokuup.net/img/soku_02517.jpg
撮りたい、寄りたい、でも逃げたいw
http://sokuup.net/img/soku_02518.jpg
まつりのあと
484名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/08/30(火) 22:10:24.99 ID:L+PlsFxn0
100-400 はよ型更新しろよ
485名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/08/30(火) 22:16:32.88 ID:cge6gPLs0
Qでカワセミ撮ってみたい
京急アダプターはいつ発売なんだろう
486名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/30(火) 22:17:46.48 ID:G+JTyrf00
>>481
自レス
適当にいる木に向けるとこうなる例
http://sokuup.net/img/soku_02522.jpg
いすぎだろ……
487名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/08/30(火) 22:23:11.26 ID:cge6gPLs0
>>486
光ってる目がきめえ
488名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/08/30(火) 22:24:19.11 ID:cQtcGDpE0
>>486
いいなあ。

じゃあ俺も変な鳥。
http://sokuup.net/img/soku_02526.jpg
489名無しさん@涙目です。(長野県):2011/08/30(火) 22:25:10.84 ID:P1IPwiUp0
ボケの例になりそうなのを漁ってみた(以下同じレンズ)
http://sokuup.net/img/soku_02523.jpg
正直このレンズのボケは汚い方だと思うけど
http://sokuup.net/img/soku_02524.jpg
撮り方によってはあまり気にならなくなる
http://sokuup.net/img/soku_02525.jpg
これだと左奥はちょっと汚く感じるかなあ?
490名無しさん@涙目です。(長屋):2011/08/30(火) 22:26:44.29 ID:IYmr0n360
昼間の銀塩バカ連中がいなくなって、平和だね
491名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/08/30(火) 22:27:44.84 ID:+oaC5fxp0
>>486
野生のインコなの? 誰かの飼ってるのか?
492名無しさん@涙目です。(長屋):2011/08/30(火) 22:28:57.60 ID:IYmr0n360
>>491
野生化したインコが大量発生してるとこがあるって
ニュースで見たことある
493名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/08/30(火) 22:32:14.06 ID:WWzzENgv0
そのインコ大井町の神社のイチョウにもいっぱい居た
イチョウがすきなのかね
494名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/30(火) 22:33:38.64 ID:G+JTyrf00
>>491
http://www.ecology.bio.titech.ac.jp/Study/inko/inko.html
NHKのニュースでも取り上げられたことがある
センター試験の英語のリスニングの時間にこいつのねぐら帰りがダブるので鳴き声(約700)がうるさくて障害になるからその対策がどーのこーのという話で
495名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/30(火) 22:33:51.48 ID:m+4ASxf40
>>491
上野動物園周辺にも野生化したインコがたくさんいる。
初めて見たときはびっくりした。
496名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/30(火) 22:34:58.39 ID:m+4ASxf40
>>485
Qって何倍になるの?
497名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/08/30(火) 22:37:08.93 ID:cge6gPLs0
>>496
x5.5
300mmが換算1650mmに
498名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/08/30(火) 22:37:11.45 ID:+oaC5fxp0
>>492,494,495
野生なのか・・・ すごいな 天敵がいないのか
カラスが敵になりそうだが
499名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/30(火) 22:37:32.82 ID:m+4ASxf40
>>497
すごいなぁ〜
500名無しさん@涙目です。(広島県):2011/08/30(火) 22:37:52.10 ID:O2fC4xiH0
$で買う
501名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/30(火) 22:38:51.74 ID:m+4ASxf40
>>498
篭脱けで野生化し繁殖しているのいっぱいるよ。
ガビチョウとかソウシチョウとか。
502名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/30(火) 22:40:31.43 ID:yzbggLzd0
インコって意外とたくましいのかなあ
昔逃げちゃったインコも野生化して生きててくれたらいいねんけど
503名無しさん@涙目です。(長屋):2011/08/30(火) 22:53:25.73 ID:Xkf5G0k/0
>>493
大井町のどこ?
職場大井町だから見に行きたい。
504名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/08/30(火) 22:55:10.37 ID:cQtcGDpE0
大井町の大銀杏・・・。

あ、おまえらオナガの写真貼れよ。こっちにはいないから見たいんだ。
505名無しさん@涙目です。(北海道):2011/08/30(火) 22:56:06.51 ID:5OjuWqI20
506名無しさん@涙目です。(茸):2011/08/30(火) 22:59:39.13 ID:i34jeErf0
>>498
世田谷でも大繁殖してて、カラスがよくこいつらいじめて遊んでる
一匹が上空押さえて高度落とさせて、もう一匹が建物の影から襲って挟み撃ちにしたり
カラスまじで頭いい
507名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/30(火) 23:01:15.14 ID:G+JTyrf00
>>504
もっと綺麗なの持ってる人はいるだろうがとりあえず
http://sokuup.net/img/soku_02527.jpg
508名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/08/30(火) 23:04:47.69 ID:1gaqSKfN0
>>505
いいねぇ、最高だよ
509名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/08/30(火) 23:13:28.01 ID:+oaC5fxp0
ν速写真部的にハイキーは絵はどう
http://sokuup.net/img/soku_02528.jpg
510名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/08/30(火) 23:13:42.28 ID:cQtcGDpE0
>>507
ああ、いいなあオナガ。
東京に行ったときそれっぽい声は聞いたんだけどなあ。
511名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/08/30(火) 23:15:11.57 ID:Iou8XXIQ0
>>504
時々見かけるんだけどなかなか撮る機会に恵まれないんだよな
http://sokuup.net/img/soku_02529.jpg
512名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/08/30(火) 23:15:13.16 ID:YK9vMOd60
>>509
俺はこういう極端な設定の妙を楽しむのは好きだぜ!
随分前にもハイキーの人がいたような気がする。
513名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/30(火) 23:17:16.04 ID:36MpS2+F0
>>510
煩いって嫌われ者なんだよね〜。
俺は好きなんだけど。
514名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/08/30(火) 23:21:00.95 ID:PYkGjCfs0
昼間なら70-300でもいいな。
さいきんとりにいってないけど、バイク免許とってあちこちいきたいな。
515名無しさん@涙目です。(北海道):2011/08/30(火) 23:21:39.50 ID:5OjuWqI20
516名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/08/30(火) 23:22:17.54 ID:EYYmHgn00
なんかスレの流れが速いねそうですね。
ハードウェアの知識なんか全然知らない俺はしあわせ者w
http://sokuup.net/img/soku_02530.jpg
朝日が夕日になってしまって駄目な色補正の見本。
517名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/30(火) 23:23:25.29 ID:brHwivBe0
オナガはルリカケスに次いでカラスでは綺麗だと思うよ!
鳴き声はまぁご愛嬌
518名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/08/30(火) 23:26:39.23 ID:WWzzENgv0
>503 自転車でぶらぶらしてから違うかもしれないが
ここだったと思うのだ
35.604373,139.728272
519名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/08/30(火) 23:26:53.43 ID:+oaC5fxp0
北海道がご機嫌だ、なにかイイ事でもあったのかの
520名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/08/30(火) 23:27:54.01 ID:/1cj80TB0
521名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/30(火) 23:28:17.82 ID:36MpS2+F0
>>516
朝日で大丈夫ですよ。
朝は大気の温度が低いので空の青が出やすい。
夕日はもっと空の色が赤くなります。
522名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/08/30(火) 23:28:56.84 ID:k3McrOrV0
523名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/08/30(火) 23:30:04.61 ID:Iou8XXIQ0
ハイキーと聞いて
http://sokuup.net/img/soku_02532.jpg
524名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/08/30(火) 23:31:38.40 ID:/1cj80TB0
もっとハイキー
http://sokuup.net/img/soku_02533.jpg
525名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/08/30(火) 23:38:05.65 ID:/1cj80TB0
と見せかけてヒコーキが足りない
http://sokuup.net/img/soku_02535.jpg
526名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/08/30(火) 23:38:45.70 ID:+oaC5fxp0
ハイキーだけど中央が暗すぎた
http://sokuup.net/img/soku_02534.jpg
527名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/30(火) 23:40:12.25 ID:36MpS2+F0
528名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/08/30(火) 23:41:55.61 ID:+oaC5fxp0
>>527
足同士が絡み合ってるぜ ええの〜
529名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/08/30(火) 23:43:54.52 ID:Z97+IVBk0
長崎旅行から帰ってすぐに合宿いったおかげで現像できなかったぜ・・・
長崎バイオパークはとても自由です(・∀・)
http://sokuup.net/img/soku_02537.jpg
http://sokuup.net/img/soku_02539.jpg
http://sokuup.net/img/soku_02540.jpg
http://sokuup.net/img/soku_02542.jpg
http://sokuup.net/img/soku_02543.jpg
http://sokuup.net/img/soku_02544.jpg

虫注意(蝶)
http://sokuup.net/img/soku_02545.jpg

530名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/30(火) 23:44:00.31 ID:36MpS2+F0
>>528
この2羽は超ラブラブでいつも毛づくろいをしあってます。
3月の震災後からみてますので半年間ずっとこんな感じです。
531名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/30(火) 23:47:04.52 ID:G+JTyrf00
バイオパークのカピバラはいいよなぁ
上野のカピバラはカップル作ろうと思って♀連れてきたらいままでいた♂が急死するとかまじハプニング
532名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/08/30(火) 23:48:29.61 ID:cQtcGDpE0
>>511
オナガの流れがハイキーに飲み込まれた・・・。
533名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/08/31(水) 00:10:45.35 ID:eK8kEVa50
ならばローキーで
http://sokuup.net/img/soku_02546.jpg
534名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/31(水) 00:11:43.49 ID:6kq3YJJa0
じゃぁ動画で応戦w
http://sokuup.net/img/soku_02547.wmv
535名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/08/31(水) 00:14:40.28 ID:Lun3QfGD0
>>521
まさかのマジレス。勉強になります。

流れが悪くなる時間・・・連貼りするなら今だ!
ドライブ・ツーリング大好き野郎が歓喜する写真を!
http://sokuup.net/img/soku_02550.jpg
http://sokuup.net/img/soku_02549.jpg
http://sokuup.net/img/soku_02548.jpg
・・・喜ばねーかw
536名無しさん@涙目です。(三重県):2011/08/31(水) 00:15:27.41 ID:Da1W3Wb30
>>530
いいもんみたぜ
537名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/08/31(水) 00:18:40.55 ID:j2WxNm0l0
>>532
貼ったもん勝ちの世界…恐ろしいぜ

パルクールじゃ勝ち目無いからメシを貼る。日付も変わったし、いいだろ。

http://sokuup.net/img/soku_02551.jpg
http://sokuup.net/img/soku_02552.jpg
http://sokuup.net/img/soku_02553.jpg
http://sokuup.net/img/soku_02554.jpg
538名無しさん@涙目です。(三重県):2011/08/31(水) 00:19:15.59 ID:Da1W3Wb30
>>66
やっぱいいのとるねえ〜マイナー海外アーティストのPVに出てきそうだ。
539名無しさん@涙目です。(長屋):2011/08/31(水) 00:19:21.22 ID:hm+toIHJ0
>>518
サンキュウ。
近いうちに行ってみるよ。
540名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/08/31(水) 00:20:38.69 ID:62FJnJsi0
>>537
おい馬鹿やめろ
541名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/31(水) 00:21:00.64 ID:6kq3YJJa0
>>537
夜中にそれはないぜ…
腹減った…
542名無しさん@涙目です。(長屋):2011/08/31(水) 00:22:03.04 ID:hm+toIHJ0
>>537
店で食べ物撮る時って店主に許可取る?取らない?
543名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/08/31(水) 00:24:15.91 ID:sEoZX/2t0
>>537
今、この4品出てきたら食い尽くす自信アリ
パルクールはレアだからな、ここでしか見れないからある意味貴重な写真だよ
544名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/08/31(水) 00:25:06.91 ID:kENM0dFd0
>539 そこだと思うのだが、神殿の右奥にあるイチョウに居たよ
グーぐるマップで見るとなんか違うのが気になるだけど
居なかったら場所違ったでゆるしてね
545名無しさん@涙目です。(茸):2011/08/31(水) 00:26:37.29 ID:cjYdbNPf0
>>542
個人的に撮るだけなら取らないなぁ
ストックフォトに出すならとるけど
546名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/31(水) 00:30:28.43 ID:HA+uOXrq0
フジデモとかに参加する奴は
高倍率のデジカメ持参するべきだよな
怪しい街宣右翼の顔写真とか撮影しておくべき
547名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/08/31(水) 00:30:48.09 ID:Lun3QfGD0
店内で食べ物の写真を撮る勇気がない俺はチキン。

いつもの夜飯・・・生活、苦しいですw (EXIF消えてます)
http://a-draw.com/src/a-draw_5400.jpg
そういえば、コピペサイトの一部でEXIF消している奴が
いるな。小細工するなボケッ。
548名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/08/31(水) 00:32:27.54 ID:sEoZX/2t0
>>547
まさかカロリーメイトとジュースが晩飯か・・・ そのうち倒れるぞ
549名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/08/31(水) 00:37:58.82 ID:eK8kEVa50
健康のために、朝ご飯とお昼御飯はしっかり食べましょう
550名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/08/31(水) 00:39:49.48 ID:j2WxNm0l0
>>542
今は一眼じゃ無くても写メとかで撮るのが当たり前の風潮だし、逆に撮られたく無いお店側が貼り紙とかの意思表示をしてるから特に許可は取らないですね。店に入る時点ででけーカメラぶら下げてアピールしてるしw
でも、そのお店のこと、メニューや店主を深く知りたい、って言うコミュニケーションのきっかけには一番無難な手段だから、そう言う意味では白々しく「写真、いいですか?」って聞いたりしますw

>>543
4品目、開店と同時に注文しないと食えないんだぜ…朝6時。既に並んでんだぜ…
徹夜で橋渡って高松入りして一杯目が角煮うどんだぜぇ…
551名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/08/31(水) 00:39:56.17 ID:Mys6OkjR0
あははは、1D4のセンサーにゴミがついたよ
あははは。。。。。。。はぁ・・・orz
552名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/08/31(水) 00:42:22.77 ID:j2WxNm0l0
>>547
世界タイトル戦でも控えてるんじゃ無ければもっとカロリー摂れ!朝昼ちゃんと食ってるならいいけど、毎食このペースだとヤバイぞ。
553名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/08/31(水) 00:43:02.30 ID:j2WxNm0l0
>>551
ペロペロすればゴミは取れる!
554名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/08/31(水) 00:43:27.81 ID:eK8kEVa50
>>551
つ 割り箸 + シルボン紙 + ハイパークリーン
555名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/08/31(水) 00:43:35.85 ID:62FJnJsi0
>>551
っペンタ棒
556名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/31(水) 00:44:51.25 ID:tyCysAvL0
>>535
昼間に走ってるうちはまだ素人・・・
557名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/08/31(水) 00:49:17.88 ID:wFyuqf+h0
558名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/08/31(水) 00:53:16.43 ID:eK8kEVa50
559名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/08/31(水) 00:56:12.61 ID:moW1VV6W0
YOSAKOIスゲーぞ、初めてみたけど世界に誇るべき文化だわあれ
http://sokuup.net/img/soku_02559.jpg
http://sokuup.net/img/soku_02560.jpg
http://sokuup.net/img/soku_02561.jpg
560名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/08/31(水) 00:57:47.72 ID:eK8kEVa50
マジカヨ、新潟総踊り逝ってくる
561名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/08/31(水) 00:59:07.95 ID:Lun3QfGD0
朝昼がっつり食べてるから大丈夫だ。きっと・・・。

流れを変えるには・・・そうだ!(ピコーン
深夜のボツ写真祭りだ!
このスレには水分が足りないと思うの (久しぶりだぜ)
光が差し込んでくれなくてボツ。
http://sokuup.net/img/soku_02563.jpg
チラリズムを狙って失敗。
http://sokuup.net/img/soku_02564.jpg
ピクチャースタイルで遊ぼう!・・・使いこなせなくて地味な色。
http://sokuup.net/img/soku_02565.jpg
もうちょっと引けば良かったよ失敗。
http://sokuup.net/img/soku_02566.jpg
スルーせずに責任もってコピペするようにw >>コピペサイト
>>556
なんだと・・・深ドラ☆マニアの俺にそれを言うか!
よし!夜景写真の練習しに行くぞ!→うはw道が空いてて気持ちいい→
おっこの峠いいね〜ウッヒョーー♪→もうちょっと走るぜ→ふぅ・・・
走り疲れたから帰るか→帰宅→あれ?写真は?w
いつもこのパターン。よって夜の写真は無い!!w
562名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/31(水) 01:03:31.85 ID:tyCysAvL0
>>399
遺作
http://sokuup.net/img/soku_02567.jpg
このショットを最後にオレのEFサンニッパは意識が戻らず今も植物状態で寝たきりだぜ・・・

http://sokuup.net/img/soku_02568.jpg
これを撮ったわずか15分後のこと・・・
563名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/08/31(水) 01:04:51.09 ID:j2WxNm0l0
なんでimgurは送信し終わった後にURL貼ってくれんのだろうか…いっつも失敗しやがる。
BB2Cで画質落とさず貼れるロダは無いものか
564名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/08/31(水) 01:05:58.84 ID:eK8kEVa50
>>562
修理出して再発したんだっけ?
もう一回クレームで受けてはくれないの?

ブログ読んでると受けてくれそうな感じのようだけど
565名無しさん@涙目です。(長屋):2011/08/31(水) 01:08:55.59 ID:CswcGwnM0
>>67
すげえ

これどこで撮ったの?
566名無しさん@涙目です。(北海道):2011/08/31(水) 01:10:30.64 ID:dCEtweJq0
567名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/08/31(水) 01:12:06.14 ID:Mys6OkjR0
缶タイプのブロワー試したらミラーが一部色が変だ・・・

http://sokuup.net/img/soku_02569.jpg
・・・んで相変わらず左上影出てますね・・・
SC送りかなぁ・・・はぁ
568名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/08/31(水) 01:13:19.85 ID:ZthF2aZA0
エアゾールは使うなとあれほど・・・
569名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/08/31(水) 01:14:07.98 ID:moW1VV6W0
>>567
缶タイプのブロアーとか一番やっちゃいけなそうな気がするんですけど・・・
570名無しさん@涙目です。(長野県):2011/08/31(水) 01:16:40.91 ID:evW8lOYp0
>>567
缶の酸素スプレーは使用禁止って書いてあるでしょ…
571名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/08/31(水) 01:18:14.52 ID:eK8kEVa50
左上なら向かって右下だよね?
572名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/08/31(水) 01:22:10.36 ID:Mys6OkjR0
カメラ可って書いてあったんだ・・・・

ミラーはファインダー見た限り異常ないのかな・・・端がわずかに緑がかってる以外
問題は素子か
573名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/31(水) 01:23:30.54 ID:tyCysAvL0
>>564
レアケースな不具合らしく原因究明中とのこと
研究熱心な修理屋さんらしいので信じてのんびり待ってる

1DS4と5D3と新EFサンニッパを天秤にかけてるところだw
574名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/08/31(水) 01:25:30.55 ID:j2WxNm0l0
http://i.imgur.com/C62fa.jpg
夕焼け


結局picupていうapp使って上げてURLコピペ。てことはこれ、BB2Cを向こうで規制かけてるとかそゆことか!?
どーせ外部app使うなら速upに上げたいなぁ…(チラッチラッ
575名無しさん@涙目です。(北海道):2011/08/31(水) 01:25:34.63 ID:dCEtweJq0
576名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/08/31(水) 01:32:02.02 ID:Mys6OkjR0
とまあ、グダグダしていても仕方ないので7Dの方を漁ってたら
http://sokuup.net/img/soku_02570.jpg

ジュース飲みたくなってきた
577名無しさん@涙目です。(アラビア):2011/08/31(水) 01:36:41.80 ID:7evES4JP0
578名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/08/31(水) 01:37:17.89 ID:G39bt+Fy0
>>577
そのロダ503で見れないお
579名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/08/31(水) 01:40:46.82 ID:wFyuqf+h0
長崎旅行へ行ったと思ったらいつの間にか福岡に来ていた
ありのまま ありのままったらありのまま

ここはどこでしょう
http://sokuup.net/img/soku_02571.jpg
http://sokuup.net/img/soku_02572.jpg
http://sokuup.net/img/soku_02573.jpg
http://sokuup.net/img/soku_02574.jpg
580名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/08/31(水) 01:41:22.30 ID:Mys6OkjR0
>>577

総合火力演習?
数を撮って、うまいなと思う人の真似をするのがいいと思うよ
雑誌に載ってるプロの写真の構図や設定をまねるとか

こういう写真はこういう風に撮るってコツがつかめてきたらそれで良しだと思う
581名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/31(水) 01:43:15.50 ID:tyCysAvL0
>>>561
フフフ・・・

2009年10月7日から8日にかけて上陸した台風18号を狙って
わざわざ深夜の国道・・・、いや酷道R152を走り
青崩峠を迂回するため落石と倒木が覆う兵越峠を駆け抜けた人間は
あの夜世界でオレ一人だけだったはずだぜ・・・
ぶっとい倒木の下を恐る恐るくぐり
落石をどかすために何度も車から降りてずぶ濡れで作業した思ひ出・・・

深夜2時半、放水を続ける秋葉ダム
http://sokuup.net/img/soku_02575.jpg
582名無しさん@涙目です。(長屋):2011/08/31(水) 01:44:43.10 ID:8Yg6xU3q0
お前等的にAPS機だとソニーってどうなの?
色んな機能詰め込みまくってて面白そう
583名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/08/31(水) 01:45:55.69 ID:TSQv8xgW0
>>1
これ防湿庫に入るの?
584名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/08/31(水) 01:57:06.16 ID:moW1VV6W0
>>579
大阪住吉大社だな、巫女の髪結いでわかった
585名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/08/31(水) 02:02:54.02 ID:TmWWtfiP0
>>582
レンズに魅力がないんだな、αは。
全般的に値段が安いくらいしか特徴がない。
Eマウントを見れば、ソニーがシステムカメラという物をどう考えているかよくわかる。
レンズキット買ってそれで終わりの人なら別にソニーでもいいのでは。
586名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/08/31(水) 02:03:18.76 ID:62FJnJsi0
>>559
よさこいとYOSAKOIは別物らしい
587名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/31(水) 02:07:17.41 ID:L49ijipG0
>>580
ありがとう
雑誌見て勉強するよ
来年こそは良い写真撮れるように頑張る
588名無しさん@涙目です。(島根県):2011/08/31(水) 02:07:43.63 ID:w/SZrwVi0
お前らエラそうに語ってるけど、どうせ持ってるのは黄色いバカチョンカメラなんだろ?
589名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/08/31(水) 02:37:42.01 ID:Lun3QfGD0
>>581
ククク・・・険道・酷道マニアの方でしたか。これは失礼。
そしてお手本のような夜間の水分写真。
ドライビングプレジャー、写真共に私の完全敗北であります。
それでは涙の敗走をさせて頂きます。おやすみ。
590名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/08/31(水) 03:20:23.36 ID:8xvrB1z50
>>585
ミノルタレンズに魅力がないって見る目無さすぎだな
591名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/08/31(水) 03:24:57.46 ID:62FJnJsi0
AFの利くSTF出してくれよ
α900買うからさ
592名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/08/31(水) 03:37:44.56 ID:JjEZGxXM0
STFが防塵防滴・AF付きで出てきたらα買うわ
STFを超えるマクロレンズは無い

望遠はキヤノン、広角はニコン使ってる俺ですらソニー(ミノルタ)のSTFは凄いと思う。
593名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/08/31(水) 03:49:30.48 ID:JtBII6C70
マクロレンズ・・・?


虫撮ってきたぞ虫。失敗したけど。
http://sokuup.net/img/soku_02577.jpg
594名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/31(水) 04:05:22.61 ID:lx9pcY3t0
望遠レンズで風景を上手く撮れるようになりたい。
595名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/08/31(水) 04:15:12.51 ID:sexRselP0
5〜10万でオススメのデジイチ無いかい?中古でもいいんだけど
596名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/08/31(水) 04:23:38.88 ID:ZAceK6sA0
ペンタックスのK-5ってどうなの?
60DとかD7000とかの方が幸せになれるのか?
597名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/08/31(水) 04:25:16.66 ID:JjEZGxXM0
>>595
普通にX5でいいと思う
598名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/08/31(水) 04:31:44.06 ID:8xvrB1z50
X5より値段下がってきてる60Dやキャッシュバックキャンペーン中のD7000の方が良くない?
599名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/08/31(水) 04:52:03.40 ID:sexRselP0
D7000は1万円のキャッシュバックあるんだね、X5ってのとほぼ同額になるんだね
色々あって悩むなぁ…
600名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/31(水) 04:56:11.08 ID:lx9pcY3t0
>>599
D7000はファインダーがX5より良さげ。

てかIDすげーな大阪さん。
601名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/08/31(水) 05:05:29.60 ID:8xvrB1z50
>>599
X5のダブルズームキットとD7000のボディは確かに同額くらいになるけどボディだけだとレンズ無いぞw
D7000だと18-105のレンズキットがキャッシュバック込みで10万前後だな
602名無しさん@涙目です。(大分県):2011/08/31(水) 05:06:11.04 ID:ywEg9n9s0
質問受け付けるよ
603名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/08/31(水) 05:13:46.04 ID:sexRselP0
ファインダーD7000は視野率100%なのか、後はよく判らん
ボディだけだとレンズ付いてないのかw
買うならD7000 18-105 VR レンズキットってのにすればいいんだね、サンクス
604名無しさん@涙目です。(大分県):2011/08/31(水) 05:17:16.06 ID:ywEg9n9s0
大分名物一眼レフカメラ
605名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/31(水) 05:29:08.19 ID:lx9pcY3t0
>>603
視野率の他に、倍率が0.94倍。
たとえば、D3100は0.8倍なので、小さく見える。
(どちらもAPS-Cサイズなので、1.5で割る。D7000は実際の大きさに対し約0.6倍)
梅田のヨドバシで見てくるとよろし。
606名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/31(水) 05:52:33.54 ID:Fs7OisFx0
何か価格一桁間違えてませんか?レンズなんてどんなに高くても20万円以下で販売すべき
607名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/08/31(水) 06:04:14.50 ID:sexRselP0
>>605
わざわざありがとう、明日梅ヨド行ってくる
608名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/08/31(水) 07:21:27.24 ID:aNnVrmEzO
ほすほす
609名無しさん@涙目です。(糸):2011/08/31(水) 07:45:16.83 ID:xOthDu/a0
>>565
@神奈川です。
610名無しさん@涙目です。(糸):2011/08/31(水) 07:53:20.06 ID:xOthDu/a0
>>567
缶タイプのブロアはスポット的に威力が強すぎてゴミを奥に追いやってしまう。
また液体のままのフロンが直接出る場合もありそうなると結露し跡が残る羽目に。
さらにさらに微妙に含まれる油分等で逆に汚れてしまう危険性もある。

ってことで通常カメラ内部には絶対使用禁止だと思ったほうが良い。
611名無しさん@涙目です。(糸):2011/08/31(水) 07:55:20.81 ID:xOthDu/a0
>>594
望遠圧縮を生かしてうまく切り抜くのって結構難しいよね。
ロケーションも大事だし。
612名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/08/31(水) 07:57:16.62 ID:TSQv8xgW0
みなさんおはよう

※虫こぶ注意※
http://sokuup.net/img/soku_02578.jpg
http://sokuup.net/img/soku_02579.jpg
定点観測
少し減ったような気もするがまだまだたくさん
新しいNikonの巻き餌で
613名無しさん@涙目です。(糸):2011/08/31(水) 08:04:42.75 ID:xOthDu/a0
>>612
50F1.8かな?
40F2.8マイクロも気になるんだよなぁ。
614名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/31(水) 08:07:32.77 ID:c6difqYj0
>>527
(´・ω・`)なにこれ素敵ですの
615名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/08/31(水) 08:21:45.04 ID:TSQv8xgW0
>>613
そそ
40mmの方も考えたけど2万切ってるのに釣られてしまった^^
616名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/08/31(水) 08:23:04.52 ID:ECiJaGNM0
>>596
変態焦点距離単焦点レンズ、強力な防塵防滴、小型軽量、質感、アストロトレーサー、ボディ内手ぶれ補正辺りに魅力を感じるならお勧め
動体メインなら素直にキャノンかニコンにしとけ
617名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/08/31(水) 08:29:51.84 ID:5iXrOhDQ0
初心者は何を買えばいいんですか?
618名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/08/31(水) 08:31:29.76 ID:57fFtf8P0
>>617
予算・撮るものによる
619名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/08/31(水) 08:33:54.83 ID:1hVvJEOt0
キヤノン大分さんいたのか
620名無しさん@涙目です。(長野県):2011/08/31(水) 08:42:59.71 ID:evW8lOYp0
>>596
とてもよくできたカメラだがAFが弱いのは伝統なので
その辺をカメラのせいにしちゃうぐらいならニコキヤノ買った方がいい
621名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/31(水) 08:43:24.55 ID:q3w8E02b0
つかサンニッパって未だにI型だったんだな、ちょっと意外。
622名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/31(水) 08:47:34.88 ID:q3w8E02b0
それよりAPS-Cで使える格安の標準の単をさっさと作れよ。
50/1.8だと x1.6で長すぎる。
SIGMAの30/1.4は優秀だが、EF50/1.8のコスパには遠く及ばないよな
623名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/08/31(水) 08:53:49.86 ID:57fFtf8P0
>SIGMAの30/1.4は優秀だが、
そうかな?
これ買ったけど、イマイチだったんで
結局Nikonの35/2買ったよ
624名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/08/31(水) 09:01:37.50 ID:wFyuqf+h0
625名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/08/31(水) 09:04:28.57 ID:1hVvJEOt0
>>624
リア充エクスプロージョン云々
626名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/08/31(水) 09:43:20.45 ID:Sqk6TMJJ0
爆発しろ!
何回中出ししたんだコノヤロー
627名無しさん@涙目です。(糸):2011/08/31(水) 09:52:25.83 ID:ejMB6XDG0
>>621
発表したのが1年前だしね。
628梅ヶ枝餅 ◆MOTI..op.. (福岡県):2011/08/31(水) 10:19:48.17 ID:NCAUh6E/0
>>624
うむ
629名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/08/31(水) 10:23:51.29 ID:G150459/0
今度旅行行くからおすすめのコンデジ教えろ
630名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/31(水) 10:28:16.47 ID:0XgV1WHM0
631名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/08/31(水) 10:53:48.04 ID:Sqk6TMJJ0
逆転満塁ホームランを打ちたいなら
http://www.sigma-dp.com/DP2x/jp/main.html
632名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/31(水) 10:56:49.94 ID:0XgV1WHM0
三振かホームランワロタ
633名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/08/31(水) 10:59:05.33 ID:wcXkdifU0
dp2xはヒットも出やすくなってきてる気もする
だけどホームランの本数を少し減らした感じ
634名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/08/31(水) 11:03:18.03 ID:TSQv8xgW0
勝率は凄いことになりそうだw
635名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/08/31(水) 11:04:41.83 ID:wcXkdifU0
平凡で地味になった
勝率は決して高くない
636名無しさん@涙目です。(空):2011/08/31(水) 11:08:21.24 ID:0U4ugZWti
>>581
っかっこいいー
夜景もダムも
637名無しさん@涙目です。(長野県):2011/08/31(水) 11:10:29.91 ID:evW8lOYp0
S95は販売終了につき入手困難になってきてるらしいから
同じく販売終了だけど絶賛投げ売り中のP7000が狙い目
638名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/08/31(水) 11:12:37.99 ID:57fFtf8P0
>>637
P7000いいんだけど、もっさりなんだよね
ちょっと型落ちG11買うってのもいいかも
639名無しさん@涙目です。(糸):2011/08/31(水) 11:23:55.24 ID:ejMB6XDG0
>>631
本当はイチローくらいが理想なんだよね〜
640名無しさん@涙目です。(茸):2011/08/31(水) 11:28:33.17 ID:4+0VqTNr0
仕事じゃないんだから打率よりホームラン狙ってるわ
641名無しさん@涙目です。(糸):2011/08/31(水) 11:29:37.48 ID:ejMB6XDG0
>>640
旅行だとそうも言ってられない。
642名無しさん@涙目です。(茸):2011/08/31(水) 11:49:46.10 ID:4+0VqTNr0
自分の場合旅行つっても航空祭とかだからな。
本当は645DとMFの超望遠とかで撮ってみたいが、お金がなくて買えない。
643名無しさん@涙目です。(糸):2011/08/31(水) 11:51:13.98 ID:ocPFUGzY0
>>642
645Dで飛行機って凄いな〜。どんなレンズになるんだろ。
644名無しさん@涙目です。(茸):2011/08/31(水) 11:56:34.18 ID:4+0VqTNr0
>>643
600mmのレンズまでペンッタクスのサイトには載ってるね。
800mmとか使ってる人を価格.comなんかで見るけどあれはアダプタとかで使ってんだろうか。
645名無しさん@涙目です。(茸):2011/08/31(水) 11:56:48.07 ID:qJ4IpoXk0
おい、風景撮るときは三脚+ミラーアップが基本なのか?
それと、APSCで風景はバカなのか?
風景はフルサイズじゃないとダメなのか?
そこのお前、答えろ
646名無しさん@涙目です。(茸):2011/08/31(水) 12:13:29.86 ID:7KvN3K4M0
>>645
別に35ミリじゃなければいけない訳はない
647名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/08/31(水) 12:17:30.52 ID:aNnVrmEzO
>>643
ヒコーキ写真テクニック2に作例があったよ

>>645
好きにすればいいと思うよ
クオリテーが気に入らないなら、買い替えればいい
648名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/31(水) 12:19:30.50 ID:0XgV1WHM0
納得するのもしないのも自分だしね。
649名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/08/31(水) 12:22:06.56 ID:57fFtf8P0
>>645
広角で山とか撮ると萎える
650名無しさん@涙目です。(京都府):2011/08/31(水) 12:22:41.11 ID:dYuR/fPD0
ペンタックスQが欲しいです
651名無しさん@涙目です。(茸):2011/08/31(水) 12:24:06.60 ID:qJ4IpoXk0
>>646-647
ああさ

>>648
あれなんでだろって位見所ない写真になるのな
652名無しさん@涙目です。(空):2011/08/31(水) 12:26:11.77 ID:0U4ugZWti
わかるわー
広がりとか空気とかまったく撮れてないの
なんでだろ
653名無しさん@涙目です。(長野県):2011/08/31(水) 12:28:16.62 ID:evW8lOYp0
>>651
広角は手前に対比できる大きなもの写さないと間抜けになるんでは
654名無しさん@涙目です。(茸):2011/08/31(水) 12:31:21.04 ID:qJ4IpoXk0
>>653
あー、中禅寺湖とか湯ノ湖行って撮る機会あるんだが
その都度失敗してるわ

毎回反省点抑えて撮ったつもりなのに
帰ってきてPC読み込んでその都度枕濡らしてる
655名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/08/31(水) 12:32:43.86 ID:j2WxNm0l0
広角で風景って、結局難易度高いことに気付いて打ちのめされた。
肉眼で見た感動を伝えるのがこんなにも難しいなんて…

ところでおひるですよみなさん。
http://sokuup.net/img/soku_02585.jpg
http://sokuup.net/img/soku_02586.jpg
http://sokuup.net/img/soku_02587.jpg
http://sokuup.net/img/soku_02588.jpg
http://sokuup.net/img/soku_02589.jpg
特に深い意味は無くおっさんとねこ。
656名無しさん@涙目です。(京都府):2011/08/31(水) 12:32:59.22 ID:br/u1CU80
キヤノンと、キャノンはまた違うの?検索したら、両方使ってるみたいだけど
Canonじゃないの
657名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/31(水) 12:33:09.24 ID:m+pGVmCz0
EFのヨンニッパで100万ちょいかよ。
安くなったのぅ。
658名無しさん@涙目です。(京都府):2011/08/31(水) 12:34:15.91 ID:br/u1CU80
>>655
何これ、むっちゃ綺麗じゃないですか。感動した。躍動感が伝わる。
659名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/08/31(水) 12:34:23.60 ID:57fFtf8P0
>>656
キユーピーみたいんもん
660名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/08/31(水) 12:35:13.99 ID:f9K4x4kcP
手前に大きなもの写したらフルサイズの意味ないじゃん
661名無しさん@涙目です。(京都府):2011/08/31(水) 12:35:48.18 ID:br/u1CU80
>>659
記事の方だと、大体キヤノンて書いてるよね。
662名無しさん@涙目です。(長野県):2011/08/31(水) 12:36:21.20 ID:evW8lOYp0
>>661
正式名称がキヤノンなんだもの
663名無しさん@涙目です。(糸):2011/08/31(水) 12:36:54.43 ID:ocPFUGzY0
>>655
さすが愛知さん。パルクールだけではない。
664名無しさん@涙目です。(糸):2011/08/31(水) 12:37:36.80 ID:ocPFUGzY0
>>656
キヤノンが正しい表記だけど発音的にはキャノン。
665名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/08/31(水) 12:38:08.88 ID:/wzKb3Fz0
>>655
なんでこんなに背景ぼかせんの?
俺のやつ限界まで絞り開けても全然ぼけてくれないんだけど・・
666名無しさん@涙目です。(京都府):2011/08/31(水) 12:38:43.84 ID:br/u1CU80
>>662
下らない質問に、ありがとう。ほんとだね。理由もあるみたい。
667名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/08/31(水) 12:41:12.41 ID:KpaEgaC10
S95とかいいね→NEX-5安くなったね→60D……
                         ↑イマココ

もうなんかね、もう
668名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/31(水) 12:53:27.55 ID:0XgV1WHM0
>>655
長玉でスナップできるのが信じられない。
ため息でたわ。
669名無しさん@涙目です。(長野県):2011/08/31(水) 12:53:51.53 ID:evW8lOYp0
結局、午前中に行っても下向きのひまわりは下向きのままだったので
上向きのを探す羽目になった
http://sokuup.net/img/soku_02590.jpg
時期が遅かったつうことかね
670名無しさん@涙目です。(空):2011/08/31(水) 12:56:18.76 ID:0U4ugZWti
ν即民なら長い方がなにかとつごうがy

いやなんでもない
671名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/31(水) 12:57:17.95 ID:0XgV1WHM0
>>669
theがつきそうなみごとなひまわりだw
すごいすごい。
672名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/08/31(水) 13:05:02.62 ID:726ywpz50
>>669
マゼンタやる気出し過ぎ
673名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/31(水) 13:28:08.29 ID:WaFlmN110
>>665
絞りは開けて
なるべく望遠にするとボケるよ
674名無しさん@涙目です。(糸):2011/08/31(水) 13:30:03.54 ID:IUkKPiy80
>>665
70-200F2.8だからね。
675名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/08/31(水) 13:34:01.00 ID:xJveM0JM0
新しいキヤノンの70-200F2.8はいいレンズだよなあ
100-400F2.8でないかな
俺的に一本で色々使えそう
676名無しさん@涙目です。(空):2011/08/31(水) 13:35:31.71 ID:0U4ugZWti
>>675
値段見て鼻痔出たわー
677名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/08/31(水) 14:09:58.92 ID:JtBII6C70
>>655
おいばかやめろ。
俺のどうでもいい写真が貼りにくくなるだろ。
678名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/08/31(水) 14:35:14.42 ID:5BsBt98YP
室内用にシグマ20mm F1.8買った。届くのがたのしみだよ。
679名無しさん@涙目です。(糸):2011/08/31(水) 14:40:34.37 ID:49OW7wpK0
>>675
でかそうだな。
680名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/08/31(水) 14:47:23.50 ID:JjEZGxXM0
広角が活きるシーンが難しすぎて
標準に走ることになる
681名無しさん@涙目です。(大分県):2011/08/31(水) 14:49:29.86 ID:ywEg9n9s0
ただいま
682名無しさん@涙目です。(糸):2011/08/31(水) 15:02:27.21 ID:49OW7wpK0
>>677
じゃぁ俺のどうでもいい写真貼っとくね。
http://sokuup.net/img/soku_02591.jpg
683名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/31(水) 15:02:35.47 ID:GT7By2Ot0
>>675
手持ちは無理な重量になりそう。
684名無しさん@涙目です。(空):2011/08/31(水) 15:07:50.77 ID:0U4ugZWti
>>682
吹き出しつけたいw
685名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/08/31(水) 15:12:38.97 ID:j2WxNm0l0
ほしゅほしゅ
おやつのじかんですよ。
沢山感想あってうれしいぜ!ホメられてノビるくんなので今日は凄く鼻の穴がぴくぴくしちゃう♪

http://sokuup.net/img/soku_02592.jpg
http://sokuup.net/img/soku_02593.jpg
http://sokuup.net/img/soku_02594.jpg
http://sokuup.net/img/soku_02595.jpg
http://sokuup.net/img/soku_02596.jpg
全部手持ちでがんばった。
686名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/08/31(水) 15:13:46.89 ID:xJveM0JM0
>>682
昨日のチバに向けて貼ってやればよかったものをw

>>679>>683
すでに70-300ですら1脚ですわ
687名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/08/31(水) 15:18:08.16 ID:57fFtf8P0
今日は千葉と東京来ないねw
688名無しさん@涙目です。(糸):2011/08/31(水) 15:19:21.00 ID:49OW7wpK0
>>687
招致すなw
689名無しさん@涙目です。(糸):2011/08/31(水) 15:21:01.02 ID:49OW7wpK0
>>686
1脚・・俺もそんな時代がありました。今はサンニッパ+テレコンも手持ちです。
690名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/08/31(水) 15:22:09.23 ID:j2WxNm0l0
あれ?速upのtop(index)、壊れた?一応upはできるしファイルは上がってるみたいだけど…
http://sokuup.net/
つか、俺の上げたデータがなんかおかしかったんかな?w
691名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/08/31(水) 15:23:05.79 ID:57fFtf8P0
>>689
ケンシロウみたいな体格っすか?w
自分も200mm以上で撮るときは一脚付けるようにしてる
692名無しさん@涙目です。(茸):2011/08/31(水) 15:24:13.90 ID:4+0VqTNr0
一脚なんて要らねと思ってたけど、こないだの総火炎では大活躍だった。
いちいち上げ下ろししてたら前の人の頭殴ってしまう。
693名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/08/31(水) 15:26:51.10 ID:Sqk6TMJJ0
隣の人と同じ一脚で笑った
694名無しさん@涙目です。(糸):2011/08/31(水) 15:31:40.76 ID:49OW7wpK0
>>691
ぜんぜん。
695名無しさん@涙目です。(糸):2011/08/31(水) 15:32:18.05 ID:49OW7wpK0
>>690
なんだか今朝からレスポンス悪いっす。なんかメンテナンス中かも。
696名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/08/31(水) 16:00:08.05 ID:sEoZX/2t0
>>675
去年?今年かのCP+でEF200-400mm F4L IS USMは参考出品されてたね
697名無しさん@涙目です。(糸):2011/08/31(水) 16:02:38.69 ID:49OW7wpK0
>>696
F4なら普通に売っているから現実味あるけどF2.8は・・・エビフライを想像しちゃう。
698名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/08/31(水) 16:25:41.37 ID:Lx+E9U7B0
699名無しさん@涙目です。(北海道):2011/08/31(水) 16:31:07.68 ID:gUfGmksP0
>>685
頭上、こんなに空けてもいいんだな
面白い
700名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/08/31(水) 16:37:36.99 ID:57fFtf8P0
701名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/08/31(水) 16:38:06.89 ID:j2WxNm0l0
>>699
本で書かれている技法とか定石はあくまで一般論や最大公約数的な部分で、別にいい悪いは無いと思います。
誰か一人が「へーいいね」と思ってくれればその写真は「よく撮れた」ってことになるし、一般論を語っている写真家だって、自分だけの構図とかあるはず。
俺は699が面白いと言ってくれたことで浮かばれたのでありがたい。
702名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/31(水) 16:44:17.23 ID:6j1agqmT0
100-400のモデルチェンジを早くやれよ。

防水防塵、4段手ぶれ補正を付けて、実売25万以内にしろ。
703名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/08/31(水) 16:46:30.53 ID:57fFtf8P0
>>702
Canonの100-400といいNikonの80-400といい放置しすぎだと思う
704名無しさん@涙目です。(糸):2011/08/31(水) 16:47:53.06 ID:49OW7wpK0
>>702
防水は無理でね。
705名無しさん@涙目です。(糸):2011/08/31(水) 16:49:10.10 ID:49OW7wpK0
>>703
だね。80-400は一時期120-500でリニュの噂出てたけど立ち消え。
706名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/08/31(水) 16:52:51.47 ID:Lx+E9U7B0
707名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/08/31(水) 16:59:52.05 ID:Sqk6TMJJ0
さすがステルス
写真にも写らない


ソニー 世界初、HD有機ELパネル搭載3D対応ヘッドマウントディスプレイを発売 これでAV見たらどうなるの
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1314765880/l50
EVFの技術使ってオナニー専用ヘッドマウントディスプレイ
708名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/08/31(水) 17:00:50.67 ID:sEoZX/2t0
キヤノン リニューアル待ちのレンズ達
EF35mm F1.4L
EF24-70 F2.8L
EF180mm F3.5L Macro
EF100-400mm F4.5-5.6L
EF400mm F5.6L
EF300mm F4L
709名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/08/31(水) 17:01:39.89 ID:JtBII6C70
710名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/08/31(水) 17:02:47.94 ID:57fFtf8P0
>>708
24-105/F4
17-40/F4
も入れてくれ
711名無しさん@涙目です。(糸):2011/08/31(水) 17:11:17.69 ID:1lPV70I90
>>706
あ〜ぁ。センサーの掃除したくなるw
712名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/08/31(水) 17:27:34.23 ID:TSQv8xgW0
飲んだことなかったからワクワクして撮ってたら......
http://sokuup.net/img/soku_02604.jpg

突然これだよorz
http://sokuup.net/img/soku_02605.jpg
てっぽう水だけに暴発、ってそんなんいらんわ(´・ω・`)
713名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/08/31(水) 17:28:43.46 ID:57fFtf8P0
>>712
ワロタw
でもええ感じで撮れてますな
714名無しさん@涙目です。(糸):2011/08/31(水) 17:39:50.63 ID:1lPV70I90
>>712
なんで爆発するん?
なんかカメラから出てるん?
もしかしてスナイパーなん?
715名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/08/31(水) 17:43:13.39 ID:j2WxNm0l0
>>712
1枚目から2枚目までの約2分半の間のドラマを考えるとなんかおかしいw
せめて元だけでも取ろうと破片を並べて構図を考えしっかり絞りも少し開けてる712の姿が微笑ましい。
716名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/08/31(水) 17:43:35.12 ID:TSQv8xgW0
初め撮ってたら白い服が映るので着替えてきて、
家も映らないように角度調整して数枚撮ってるうちに破裂した
炭酸がきつくて夏の外気温に耐えられなかったのかな?
レンズにプロテクター着けといてほんと良かったよ...
717名無しさん@涙目です。(茸):2011/08/31(水) 17:46:21.12 ID:4+0VqTNr0
破裂の瞬間もおさえろよ。
718名無しさん@涙目です。(糸):2011/08/31(水) 17:46:28.28 ID:1lPV70I90
>>716
マジレスすると石が熱かったんでしょ。
一番丈夫な底が割れてるってことは下からの力が加わったと思われるので・・・
719名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/08/31(水) 17:50:19.46 ID:HPGXwwbY0
>>527
きゃわいい

>>585
レンズでαならSTF買いじゃない……   と言うことでソニーはAF付けておくれ
720名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/08/31(水) 17:59:55.63 ID:TSQv8xgW0
>>715
バレてるw
初めしばらくフリーズ
次にカメラとレンズを確認
打ち上げ失敗のロケットみたいに飛んだ瓶を真ん中に置いて撮影
まぁこんなところですw

>>717
いやぁ実に悔やまれます

>>718
日陰だったんですけどねぇ
後で確認したら少し温かった
その程度の熱でやられるってどれだけ炭酸きついんだよ...
721名無しさん@涙目です。(庭):2011/08/31(水) 18:17:47.06 ID:qbLEgaqx0
>>698
夏だね、青いね
722名無しさん@涙目です。(庭):2011/08/31(水) 18:19:29.99 ID:qbLEgaqx0
>>700
アニメに出てきそう
723名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/08/31(水) 18:29:04.34 ID:Lx+E9U7B0
724名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/08/31(水) 19:16:28.87 ID:sEoZX/2t0
>>710
キヤノン リニューアル待ちのレンズ達
EF35mm F1.4L <---- EF24mmのU型化と同様の改修
EF17-40mm F4L      <---- 収差の低減+SWCでU型へ?
EF24-105mm F4L <---- IS4段化
EF180mm F3.5L Macro <---- AFアルゴリズムの改善
EF400mm F5.6L <---- 新型ISの搭載
EF300mm F4L <---- 新型ISの搭載
EF24-70 F2.8L <---- SWC、ISの搭載は微妙 5D3発表時に登場か
EF100-400mm F4.5-5.6L <---- レンズ構成の刷新、新型ISの搭載、SWC
725名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/08/31(水) 19:48:02.13 ID:eK8kEVa50
>>573
左様か。

その選択肢なら、1DS4と新EFサンニッパセットで決まりですね!
726名無しさん@涙目です。(糸):2011/08/31(水) 19:48:36.85 ID:oIVuRx++0
727名無しさん@涙目です。(糸):2011/08/31(水) 19:49:37.11 ID:oIVuRx++0
>>725
全然天秤に掛かってない気が・・・
728名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/08/31(水) 19:51:34.71 ID:4gNdhiYw0
ミノルタの400mmF4.5Gみたいなの出ないかな20〜30万で
>>700こーゆの好き
729名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/08/31(水) 19:52:23.27 ID:ELTcdtBnO
早くニコンは70-300をリニューアルしてよ
まぁ200まではなかなか凄い性能だけどさ
730名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/08/31(水) 19:54:20.25 ID:nkN2fcRe0
KissX3使ってんだけど、RAW画像ってどうやってつくんのおしえろください
731名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/08/31(水) 19:55:15.50 ID:W0NDGbNK0
>>612
( ´д⊂ヽキモイヨー
732名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/08/31(水) 20:04:35.99 ID:j2WxNm0l0
>>730
MENUに撮影画質を選ぶとこあるじゃん?そこにJPGの画質がいくつかあって、最後にRAWってのがある。
JPG+RAWってのもあればそれでもいいんじゃない?
PCに取り込んでCR2とか見慣れない拡張子のクソでけーファイルがあれば、それがRAWデータだ!
733名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/08/31(水) 20:11:14.80 ID:eK8kEVa50
ガメラレーダーが足りない
http://sokuup.net/img/soku_02608.jpg
734名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/08/31(水) 20:20:58.13 ID:j2WxNm0l0
>>733
選評:次は頑張って太陽の中に入れてみましょうw
735 忍法帖【Lv=22,xxxPT】 (dion軍):2011/08/31(水) 20:21:02.17 ID:cIDfTFrt0
>>700
それ前に見た時もスゲー綺麗って思ったけど、やっぱり綺麗だなぁ
リサイズしてないのあったら下さい
736名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/08/31(水) 20:33:24.30 ID:kSZUxLNz0
写真撮影板で質問したけど、あまりに過疎なのでこちらで・・・

打ち上げ花火を撮ったら、ミサイルが着弾したみたいな
かんじになってしまったの。

デスクトップの背景にしようと思ってたんだけど
綺麗な写真がなかなかとれなくて、

で、よかったら綺麗だなって思える写真ください><

ttp://www.ponta-1999.info/cgi-bin/upload/upload.cgi

自鯖なので、電源をいつ落とすか分からんがw
737名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/08/31(水) 20:39:54.71 ID:j2WxNm0l0
>>736
イメージ検索じゃダメなん?
738名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/08/31(水) 20:40:53.73 ID:TSQv8xgW0
739名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/08/31(水) 20:41:37.44 ID:eK8kEVa50
>>734
マジレスすると、
太陽の中にモロに入れちゃうと、溶けてよく分かんなくなるのだ            と言い訳
740名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/08/31(水) 20:44:31.29 ID:eK8kEVa50
741名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/08/31(水) 20:49:09.54 ID:00vW/fZ30
742名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/31(水) 20:49:24.76 ID:Fs7OisFx0
レンズの価格、各メーカー10mmあたり1000円、300ミリ
なら3万円と統一すべき
743名無しさん@涙目です。(0):2011/08/31(水) 20:51:08.35 ID:L49ijipG0
>>736
コンデジで花火撮るのは無謀じゃないか?
744名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/08/31(水) 20:51:23.49 ID:eK8kEVa50
>>741
発砲炎写ってないじゃん
745名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/08/31(水) 20:54:12.76 ID:/wzKb3Fz0
http://sokuup.net/img/soku_02610.jpg
やっぱり安い一眼だとノイズがけっこう出ちゃうな、良いカメラがホスィ
746名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/08/31(水) 20:57:57.86 ID:OAffjL1Q0
>>741
これはレンズ何ですか?
747名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/08/31(水) 21:00:47.38 ID:sEoZX/2t0
>>745
ぱっと見た目で下の方にホットピクセルみたいな点があるけど60秒露出してるから違うかな、長時間露出時のノイズ低減をONにすれは消えるかも
748名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/08/31(水) 21:04:36.66 ID:sEoZX/2t0
>>747
自己レスです、1/60秒だった・・・ 点は信号機にも見えたけど、やっぱりホットピクセルかな
749名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/08/31(水) 21:05:24.45 ID:/wzKb3Fz0
>>747
下の点は街の灯りかな?
D3000にそんな機能付いてるんだろうか
750名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/31(水) 21:05:55.69 ID:L49ijipG0
>>748
街灯だと思うけど
751名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/08/31(水) 21:06:29.95 ID:wBGYbNTf0
鈴鹿に間に合うな
752名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/08/31(水) 21:10:16.77 ID:kSZUxLNz0
>>743
DSC-HX9Vで撮ったんだけど、
5年以上昔のDSC-W30ではそこそこ綺麗に取れたんだけどな
悪いなりに。
>>740
ありがとう
753名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/08/31(水) 21:11:03.62 ID:sEoZX/2t0
>>749,750
食い入るように見てみた、街灯と信号機か 勘違いして( ̄ー ̄)ゞスマンスマン
754名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/08/31(水) 21:24:38.22 ID:kSZUxLNz0
>>737
検索はたまにしている。
でもいいなって思える一枚には
必ず文字が入っているからね。
それをフォトショで消していたのよ。
755名無しさん@涙目です。(長野県):2011/08/31(水) 21:33:17.21 ID:evW8lOYp0
>>754
綺麗なデスクトップ画像が欲しいのならときどき立つデスクトップ画像スレで
クレクレする方が良くないか?
俺は確かに自分で撮った奴をデスクトップに使ってるけど所詮自分の腕だし
他人に配布しようなんて思わないぞ
756名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/08/31(水) 21:33:21.14 ID:ucOEn2CT0
757名無しさん@涙目です。(北海道):2011/08/31(水) 21:40:54.35 ID:dCEtweJq0
758名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/31(水) 21:42:39.12 ID:rZLy2QK30
>>756
ま、まけねー
http://farm7.static.flickr.com/6061/6099385127_e304a71475_b.jpg

EF-S 55-250mm f4-5.6でリベンジしてきたが
ファインダー真っ黒の中鳥の影をたよりにMFしてフラッシュとか無理ゲーだった
http://farm7.static.flickr.com/6181/6099387647_618d8f4580_b.jpg
http://farm7.static.flickr.com/6195/6099933770_c2ee777f29_b.jpg
759名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/08/31(水) 21:43:45.93 ID:kSZUxLNz0
>>755
あーそんなものなんか、

ちょっとスレチみたいなんで退場するわ。
ν速にきたのが久しぶりなのよ、
専用のうぷローダがあるのを今知った。
760名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/08/31(水) 21:44:52.18 ID:IKEA+IWt0
むーぎわーらーぼおーしはー もうきーえーたー
761名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/08/31(水) 21:48:12.41 ID:p2Lac3tn0
ちょっと教えて欲しいんだけど
バリアングルでそこそこ画質良くて中古でボディ三万ぐらいで買えるのって
D5000ぐらいしか無いかな?
762名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/08/31(水) 21:50:41.68 ID:62FJnJsi0
>>612
マジキチ
763名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/08/31(水) 21:57:08.71 ID:Lx+E9U7B0
764名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/31(水) 21:58:53.20 ID:rZLy2QK30
765名無しさん@涙目です。(長屋):2011/08/31(水) 22:02:40.96 ID:DnSjUeEg0
>>700
なんか幻想的で吸い込まれそう
766名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/08/31(水) 22:04:01.00 ID:eK8kEVa50
767名無しさん@涙目です。(北海道):2011/08/31(水) 22:09:32.82 ID:dCEtweJq0
草原に降りた朝露が足もとを濡らす。
重くなる足取りとは裏腹に心は軽くなっていく。
霧に溶ける地平にかすかに影が動いた。
振り返ると足跡がその主と私を繋いでいた。
陽が昇れば消える縁を惜しんでシャッターを押した。
http://lh3.googleusercontent.com/-2p2lkCkaVH4/Tl4l5BF0pDI/AAAAAAAACKw/lMwAebBlLRs/s1600/IMG_0695.JPG
768名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/08/31(水) 22:11:30.45 ID:eK8kEVa50
足下が濡れるときはゴアテックスの靴がおすすめ
769名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/08/31(水) 22:11:53.71 ID:sEoZX/2t0
>>767
写真集出版準備か!!
770名無しさん@涙目です。(長野県):2011/08/31(水) 22:12:52.57 ID:evW8lOYp0
>>761
一眼レフでバリアングルがあまり多くないからなあ。
D5000のバリアンは独特の縦運動だけどそれは大丈夫?
kissX5の方が一般的なバリアン形状としては無難に思うけど
771名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/08/31(水) 22:12:59.55 ID:LIw2bMt70
いま何買えばいいの?D90
アフォサイトもこういうののまとめるときはお勧めリンクつけてくれよ
772名無しさん@涙目です。(長野県):2011/08/31(水) 22:15:55.90 ID:evW8lOYp0
>>771
デジタル一眼レフで今はこれを買えって鉄板はない、予算通りに選べるものを
選ぶだけ。D90は中身の割に安くなりすぎたしオーソドックスなので鉄板だったが、
今となっては廃版だし、中古はそれほど魅力的な価格に落ちてない
773名無しさん@涙目です。(長屋):2011/08/31(水) 22:16:04.90 ID:p9nhOStW0
フルサイズってやつがオススメ
http://sokuup.net/img/soku_02615.jpg
774名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/31(水) 22:18:46.21 ID:b4x7MYSy0
>>739
そうそう。溶けちゃうって事で・・・

http://sokuup.net/img/soku_02616.jpg
775名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/31(水) 22:19:59.28 ID:b4x7MYSy0
>>771
今ならD90はお勧めしない。
776名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/08/31(水) 22:21:34.12 ID:62FJnJsi0
>>771
何を撮りたいかによるな
D90の時みたいにこれ買っとけっていうのが今はない気がする
777名無しさん@涙目です。(長屋):2011/08/31(水) 22:21:51.06 ID:DnSjUeEg0
>>771
予算・メーカー・何を撮るかによると思う
778名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/08/31(水) 22:25:59.06 ID:moW1VV6W0
誌上のフォトコンテストに応募してみたいけどどの程度いじっていいのか解からないでござる
http://sokuup.net/img/soku_02617.jpg
779名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/08/31(水) 22:27:12.91 ID:p2Lac3tn0
>>770
>D5000のバリアンは独特の縦運動だけどそれは大丈夫?
そうなんだよねえ
三脚とか使う時どうなんだろって感じだけど
ただX5は五万ぐらいしちゃうから予算的に厳しい
やっぱ選択肢は無いかな
わざわざありがとう
780名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/08/31(水) 22:28:59.59 ID:eK8kEVa50
北海道の90式
 北海道の90式
  北海道の90式
   北海道の90式
http://sokuup.net/img/soku_02618.jpg
781名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/08/31(水) 22:29:50.58 ID:35P51ZFe0
吹いたw
782名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/08/31(水) 22:30:30.90 ID:sEoZX/2t0
>>778
レタッチ一切禁止もあればなんでもOKまであるよ、デジタルではレタッチも能力の一つに考えてる雑誌もあるからね
783名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/08/31(水) 22:32:31.36 ID:35P51ZFe0
>>558
お前もしかして柏崎市民か?
iPhoneだからexif見れないけど
この写真を撮影したの8月7日だろ?
784名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/31(水) 22:32:43.98 ID:/jwHGghu0
この人の写真がすごくスキ
http://yowayowacamera.com/banana/
785名無しさん@涙目です。(長野県):2011/08/31(水) 22:32:45.94 ID:evW8lOYp0
>>779
記憶の片隅に何かあったよなーと思ったら
ソニーのα350あたりの機種もいくつかバリアングルだ
個人的には全くお勧めしないけど
786名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/08/31(水) 22:34:57.20 ID:eK8kEVa50
>>783
残念
8/5で撮影地は西蒲だよ
787名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/08/31(水) 22:39:29.84 ID:moW1VV6W0
>>782
様々なんだね、応募要項に反して無ければ取り合えずいいのかな
カメラマンのDPA部門っての見てるけどこれはまさに何でもありだな
788名無しさん@涙目です。(長屋):2011/08/31(水) 22:40:14.78 ID:hm+toIHJ0

 9月に友達に貸した10万円が返ってくる予定なのでD7000を買う予定で、
来年2月に保険の戻り金15万でシグマの50-500を買おうと画策してた。
 でも、友達と連絡がつかなくなったので貸した金は諦めて、今から金貯めて
D70がダメになる前に、せめてD90にでもしようと思う。
789名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/08/31(水) 22:42:27.41 ID:zaqKzYsQ0
俺のサンニッパもとうとう型落ち…
790名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/08/31(水) 22:43:05.93 ID:j2WxNm0l0
>>789
俺が悪いようにしない。な?
791名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/08/31(水) 22:43:34.88 ID:zaqKzYsQ0
>>788
それ友達じゃない((((;゚Д゚)))))))
792名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/08/31(水) 22:47:57.39 ID:sEoZX/2t0
>>787
雑誌のフォトコンは応募数も多いし、レベルも高いから心が折れずに応募し続ける事が一番大変だと思われ
793名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/08/31(水) 22:48:18.59 ID:eK8kEVa50
北海道の120mm迫撃砲
本州じゃなまらレア
http://sokuup.net/img/soku_02619.jpg
794名無しさん@涙目です。(北海道):2011/08/31(水) 22:54:28.47 ID:dCEtweJq0
>>780
これ毎年夜中にうちの近くを走って帯広までおつかい行くんだよな。
今年はトレーラーに乗るらしいけど。
795名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/08/31(水) 22:54:37.73 ID:TSQv8xgW0
ファインダーを覗くと地中海沿いの街へ飛んだ気分がした、ってのは大袈裟か
http://sokuup.net/img/soku_02620.jpg
796名無しさん@涙目です。(長屋):2011/08/31(水) 22:55:42.95 ID:p9nhOStW0
まさにフォトコンっていう名前の雑誌をみてみたら、びっくりするくらいの写真が載ってたんだけど
あれはどういう雑誌なんだ?
797名無しさん@涙目です。(長屋):2011/08/31(水) 22:56:53.14 ID:hm+toIHJ0
>>791
うん友達じゃない。
ていうかお前らも気をつけてほしい。

 独身で30後半になって同窓会に出ると、「子供が中学に上がるのに制服買う金が無いから…」とか
子供をだしに金を貸してくれっていう奴がいるから。
 妹が旦那の浮気で離婚して、甥っ子を苦労して育てて、俺もいろいろ手伝ってたから子供をだしに使われたら
ちょっと断りきれんかった。

 スレチスマヌ
798名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/08/31(水) 23:08:03.77 ID:moW1VV6W0
>>792
了解、がんばる
799名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/08/31(水) 23:10:18.25 ID:W0NDGbNK0
フォトコンってノイズがあったりボケが汚かったりすると入選できないの?
800名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/08/31(水) 23:12:00.41 ID:W0NDGbNK0
サンニッパといえばトキナーのMFの持ってるけどやっぱりデジタルだと
解像度も階調も悪くてもやもやべったり画質になっちゃうんだよな。
801名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/08/31(水) 23:14:15.77 ID:j2WxNm0l0
802名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/08/31(水) 23:20:39.22 ID:eK8kEVa50
そういえば、アルビ対エスパルスの、タダ券いりませんかのお知らせが来てた
サッカー撮るのに300mmで足りますか?
803名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/08/31(水) 23:21:22.79 ID:62FJnJsi0
>>795
南町田?
804名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/08/31(水) 23:21:36.38 ID:sEoZX/2t0
>>799
ノイズはザラザラ意外なら大丈夫なんじゃない、ボケは作品の内容次第だと思う
基本審査では四つ切とか印刷した状態でしてるから機材の差はあまりないと思ってる
805 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@涙目です。(秘境の地):2011/08/31(水) 23:21:40.82 ID:QKq8aBF9P
コンテストとかどうやったら入選するんだよ。
古い機種、安いレンズ使ってるからナメられてる気がする。
落ち続けてるのは、器材のせいだろ。
806名無しさん@涙目です。(山口県):2011/08/31(水) 23:24:44.73 ID:GoBOqca50
>>797
お金は貸すくらいなら最初からくれてやれ って本当に婆ちゃんが言ってた


そんなことより
>>669のレンズって何か分かる人いる?
807名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/08/31(水) 23:26:16.07 ID:sEoZX/2t0
>>802
埼玉スタジアム2002の正面スタンド最前列で撮ったことあるけど、APS-Hで400mmは欲しい所、トラックのあるスタジアムだとさらに遠いから500mmはいるかも
サブ機に70-200mmとかあるとさらに捗る
808名無しさん@涙目です。(長屋):2011/08/31(水) 23:26:28.03 ID:DnSjUeEg0
>>805
DCMで2回載ったけど、フツーの安機材
809名無しさん@涙目です。(長野県):2011/08/31(水) 23:27:08.88 ID:evW8lOYp0
>>806
DA FishEyeだよ
他社ならトキナから同じスペックの出てるでしょ
810名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/08/31(水) 23:27:30.93 ID:sEoZX/2t0
>>806
EXIFには「smc PENTAX-DA 10-17mm F3.5-4.5 ED [IF] Fisheye zoom」ってなってる
811名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/08/31(水) 23:27:40.50 ID:Lun3QfGD0
久しぶりに伸びてるね〜〜
これが愛知効果か!?w 肩身が狭いが
懲りもせず貼るぜ。

こんな水分、たまにはいいかも。
http://sokuup.net/img/soku_02627.jpg
よくねーかw
812名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/08/31(水) 23:28:18.82 ID:/wzKb3Fz0
写真の編集ってやっぱり難しいね
あんまり頑張り過ぎると不自然になるから適度な色合いで止めないとだよな
http://sokuup.net/imgs/soku_02626.jpg
813名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/31(水) 23:32:27.30 ID:rZLy2QK30
>>812
サムネはっとるで

フィッシュアイで思い出したが変態レンズの記事みてたらNikonの6mm フィッシュアイ見て吹いた記憶が
なんだあのキノコ

小型望遠でミラーレンズってあるけどあれってどうなん?
暗いのといわゆる屈折型/反射型の違いの構造はわかるがそれ以外の点で
814名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/08/31(水) 23:32:45.82 ID:TSQv8xgW0
>>803
いや、一応神戸です
815名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/08/31(水) 23:33:46.21 ID:/wzKb3Fz0
おっとすまんかった
http://sokuup.net/img/soku_02626.jpg
816名無しさん@涙目です。(長屋):2011/08/31(水) 23:35:46.07 ID:DnSjUeEg0
>>814
淡路海峡大橋のショッピングセンターかな
817名無しさん@涙目です。(長野県):2011/08/31(水) 23:37:14.64 ID:evW8lOYp0
>>813
ボケがリングボケになるぞ
実際のF値以上に暗くなるし、AFあるのはソニーの500mmだけだし、
扱いにくいのでは。はまったら面白いだろうけど
818名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/08/31(水) 23:38:17.92 ID:W0NDGbNK0
>>813
あまりシャープには撮れないらしい
819名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/31(水) 23:42:46.75 ID:L49ijipG0
発射
http://sokuup.net/img/soku_02628.jpg

飛んでます
http://sokuup.net/img/soku_02629.jpg

弾着・・・今
http://sokuup.net/img/soku_02630.jpg

もっと連写性能が良いカメラが欲しい
820名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/31(水) 23:44:05.15 ID:WXku7YN20
>>795
柔らかくていい色だね
821名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/08/31(水) 23:45:48.31 ID:j2WxNm0l0
>>819
ようこそ1Dシリーズへ!w
もしくはα77の予約を今すぐ!!
822名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/08/31(水) 23:46:56.22 ID:62FJnJsi0
>>813
画質は良くないし暗いからピント合わせが難しい

>>814
勘違いか
823名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/08/31(水) 23:49:08.35 ID:eK8kEVa50
824名無しさん@涙目です。(アラビア):2011/09/01(木) 00:08:05.98 ID:/ErIAsJD0
フィギュアの写真貼る奴って居ないんだ
意外だわ
825名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/09/01(木) 00:08:47.12 ID:unJYqHx00
>>824
難しいからね
826名無しさん@涙目です。(山口県):2011/09/01(木) 00:08:53.26 ID:gxkOXLUQ0
>>809
>>810
ありがとう
827名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/01(木) 00:10:16.33 ID:+uCFF3nI0
先月に引き続き18きっぷで帰省してきた
http://sokuup.net/img/soku_02631.jpg
828名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/09/01(木) 00:11:47.46 ID:DJQ+OVro0
>>816
はい

>>820
ちょうど薄い雲が太陽を遮ったんです

白人はこういう所で画になるなぁ
829名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/01(木) 00:14:48.47 ID:uX6FksXR0
>>824
何度も貼りました。ごめんなさい。・・・ガンダム(笑)
830名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/09/01(木) 00:15:12.43 ID:uzfk3QCO0
>>807
ほうほう
長いのがいるんだね あり
831桑名hamagly ◆haMaGLyeyE (東海):2011/09/01(木) 00:27:11.45 ID:TuORQHobO BE:151179252-PLT(13580)

( ゚д゚)y―┛~~~
832名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/01(木) 00:31:00.68 ID:+uCFF3nI0
833名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/01(木) 00:35:07.52 ID:ekqFWkZki
サンニッパ
834名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/01(木) 00:36:33.06 ID:r3n2Ntr10
>>832
神奈川では「みだらし」って言うの、「みたらし」じゃないのか
835名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/01(木) 00:37:30.22 ID:dBwDAjPr0
836名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/01(木) 00:39:01.64 ID:qLCIgMgJ0
なるほど……まぁMFのみかつ癖が強い望遠お試しレンズでしかないが
安い/手軽に長い焦点距離/軽いの3点がメリットになり得るということか

しかしCanon 5200mmはロマンだと思う
837名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/09/01(木) 00:44:21.28 ID:BsuKWhll0
>>409
ヒコーキに脚立は邪道だって、じっちゃんが言ってた
http://sokuup.net/imgs/soku_02633.jpg
838名無しさん@涙目です。(北海道):2011/09/01(木) 00:51:12.06 ID:mllRvOxz0
839名無しさん@涙目です。(北海道):2011/09/01(木) 00:53:35.62 ID:mllRvOxz0
840名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/09/01(木) 00:54:35.00 ID:Zbn8yL8H0
広角使用での風景の撮り方教えろ
http://sokuup.net/img/soku_02637.jpg
841名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/09/01(木) 00:55:23.40 ID:tAuypGVZ0
>>840
まず北海道へ行きます。
842名無しさん@涙目です。(北海道):2011/09/01(木) 00:56:22.02 ID:mllRvOxz0
843名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/01(木) 00:56:44.39 ID:qLCIgMgJ0
844名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/09/01(木) 01:00:52.59 ID:Zbn8yL8H0
>>841
遠すぎわろえない
http://sokuup.net/img/soku_02639.jpg
http://sokuup.net/img/soku_02640.jpg

ほんと広角難しすぎんだろ
845名無しさん@涙目です。(茸):2011/09/01(木) 01:01:17.75 ID:XmdwHSSk0
>>840
シャッター速度を極力あげて雑踏の街中を片手でぶらーんと持って適当にシャッター押して歩きまわる。
たまにローアングルの躍動感のある力強い良い絵がとれる。
写真家が使ってて素人でも簡単にできる技法。
846名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/09/01(木) 01:01:59.44 ID:oZeK/M/90
まちがえた。三脚だった
847名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/09/01(木) 01:02:06.64 ID:uzfk3QCO0
848名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/01(木) 01:03:31.87 ID:+uCFF3nI0
>>834
うちの田舎では「みだらし」だったけど、最近は向こうでも「みたらし」の方が主流なのかもね

正式には騨じゃない
http://sokuup.net/img/soku_02638.jpg
849名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/01(木) 01:03:36.54 ID:xQUM9ZMd0
>>845
通報されそうで怖いなw
850名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/09/01(木) 01:05:44.69 ID:uzfk3QCO0
>>846
歩留まり上げるためだったら、見栄もへったくれも割とどうでもイイ
851名無しさん@涙目です。(秘境の地):2011/09/01(木) 01:06:03.95 ID:2K6gct75P
>>845
それよさげだな。
何ミリくらいがいいの?
852名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/01(木) 01:13:51.28 ID:nImsOfOY0
CANONもなんだかみんな似たような絵になるのがなぁ・・
とかいいつつも60D買おうと思ってるけど
7Dのがいいかなぁ・・
853名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/09/01(木) 01:14:22.33 ID:unJYqHx00
>>851
18でも24でも35でも、自分の持ってる中で一番広角で試してみるといいよ。
なれるとファインダー覗かなくてもどの構図でどう撮れてるかわかるようになる。
咄嗟の時捗る。
854名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/01(木) 01:15:38.38 ID:6p2z/aaV0
D60+35mm固定で遊んでるF1.4のみで遊ぶ
855名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/01(木) 01:28:23.03 ID:iDDZnn/C0
http://sokuup.net/img/soku_02642.jpg
ほっかいどーいきてーど
856名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/01(木) 01:34:55.31 ID:sXFWOv9C0
857名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/01(木) 01:37:50.56 ID:6p2z/aaV0
858名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/09/01(木) 01:38:42.19 ID:XnmjIJKT0
支援
60Dての買ってカメラ始めた
先程尼で70-300のレンズポチった
運動会でも足りますかい?
3脚必要?
859名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/01(木) 01:39:00.45 ID:Y0M0I++U0
>35mm判のイメージサークルに対応した
今まで対応してなかったのか?(;´Д`)
860名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/01(木) 01:40:44.83 ID:6p2z/aaV0
JPEGで撮ってそのまんまだった。リサイズすればよかった。
しかもこれ春だった(;^o^)
861名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/01(木) 01:41:28.18 ID:luTWmLWE0
>>859
君は何かリードミスをしておるぞ
862名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/01(木) 01:47:58.74 ID:qLCIgMgJ0
>>858
35mm判換算112-480mmあれば普通の運動会なら大丈夫じゃね
望遠だと一脚はあると取り回しはいいかも 三脚はスペースの都合もあるので
桐蔭の体育祭みたいに日産スタジアムとかでやるともう少し上も欲しくなるかもしれないがそんなことはないでしょたぶん
863名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/01(木) 01:49:16.06 ID:p8yggesD0
18-200で満足してもうた
864名無しさん@涙目です。(長野県):2011/09/01(木) 01:55:08.05 ID:BeJ8Wl2A0
>>858
三脚か一脚はあった方がいいだろうけど望遠レンジ的には充分だろう
それ以上でかいの持ってくと運動会で引かれそう
865名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/01(木) 01:55:42.31 ID:RPSDECkV0
運動会なら三脚より一脚かな
866名無しさん@涙目です。(茸):2011/09/01(木) 03:00:24.08 ID:E9OSdFZc0
300mmクラスで動体写すんだから事前に訓練と機材の習熟してないと
コンデジの方がよかったになる悪寒
867名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/01(木) 03:31:40.52 ID:3trPtsxk0
画角で表記してくれた方が画のイメージつかみやすいよね。
焦点距離よりも。
868名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/01(木) 03:37:52.18 ID:r/sQv8iw0
sigmaの18-200もってる人いる?
俺は小旅行や普段の散歩とかで撮りたいんだが
オススメできる?
869名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/01(木) 04:52:53.68 ID:qes9JOwx0
870名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/01(木) 05:17:46.43 ID:qes9JOwx0
おっとミスったお
http://sokuup.net/img/soku_02648.jpg
木 海
871名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/01(木) 05:20:46.82 ID:/07gi32F0
空の色が
872名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/01(木) 06:17:48.31 ID:TUNCInSv0
(´・ω・`)ν速写真部の皆さんは携帯カメラで撮影してもやっぱり素敵なのでしょうかお!?
873名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/01(木) 06:47:01.96 ID:2h6UqJ+40
自分のカメラとレンズと設定で撮れないと知ったら精神に支障をきたすような奴ばかりだお(´・ω・`)
874名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/01(木) 06:52:55.89 ID:6UVt9MOmP
>>873
俺はイグジフ見てないけど屁みたいな写真ばっかじゃん
今のデジカメはまだまだフィルム以下ってのを実感した
地デジのキャプチャーと何ら変わりないビデオ画質だよね。
写真ってのは特に無いわ
875名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/01(木) 07:09:08.83 ID:ib9PnfP10
>>874
なるほど、そういう考え方もあるかもしれんね
今度参考にさせてもらうよ
876名無しさん@涙目です。(長屋):2011/09/01(木) 07:12:57.59 ID:9MZQjvYy0
完走めざそうゼ
http://sokuup.net/img/soku_02649.jpg
モノクロ写真のフィルターってどうやって選べばいいの?
877名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/09/01(木) 07:17:54.81 ID:tAuypGVZ0
被写体の色見て適当に。
http://sokuup.net/img/soku_02650.jpg
878名無しさん@涙目です。(茸):2011/09/01(木) 07:25:05.72 ID:FCkPd50s0
>>858
運動会には程よいレンズだよ。三脚は一応用意しといてもいいけどたぶんたてる場所少ないから手持ちが良いと思う。
879名無しさん@涙目です。(茸):2011/09/01(木) 07:27:27.70 ID:FCkPd50s0
>>867
焦点距離でなじんちゃってるからなぁ〜。
880名無しさん@涙目です。(長屋):2011/09/01(木) 07:32:07.43 ID:9MZQjvYy0
カラーのままレタッチしても、元の画像からあんまりかわってないからなんか安心できるけど
モノクロに変換するとガラっと変わりすぎて、やり過ぎてないか不安になる。
http://sokuup.net/img/soku_02651.jpg
881名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/01(木) 07:32:10.76 ID:ib9PnfP10
よく解からないけど適当に
http://sokuup.net/img/soku_02652.jpg
882名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/01(木) 07:39:04.18 ID:Pt1j6MHb0
>>735 >>765
お褒めいただき、ありがとうございまーす。
会社からの書き込みなんで、元ファイルありません。

http://sokuup.net/img/soku_02653.jpg
883名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/01(木) 07:41:41.87 ID:ib9PnfP10
>>880
いい感じになってますやん、セレン調ってやつ?
884名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/09/01(木) 07:44:52.46 ID:tAuypGVZ0
885名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/01(木) 07:46:25.49 ID:m0SX3bZn0
>>844
綺麗な青はフィルターかましてるの?
886名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/09/01(木) 07:53:23.86 ID:tAuypGVZ0
887名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/01(木) 08:01:06.76 ID:YkDxN15iP
Canonもニコンの14-24mm f/2.8に匹敵するようなクォリティの
超広角大口径ズーム出してくれよ。
望遠ばかりズルいぞ
888名無しさん@涙目です。(catv?):2011/09/01(木) 08:01:55.13 ID:8L01LKC10
今日はレタッチな流れか…
889名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/01(木) 08:03:59.31 ID:ib9PnfP10
890名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/09/01(木) 08:05:38.70 ID:CuvYSm6RO
35mmのイメージサークルに対応って事はAPS-H廃止の可能性が高まったって事なのかね
891名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/01(木) 08:08:02.25 ID:IQRaChKX0
>>112
カメラのことは全く分からんがすごくいいなこれ
892名無しさん@涙目です。(catv?):2011/09/01(木) 08:09:33.98 ID:8L01LKC10
>>890
いや関係ないと思うよ
893名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/01(木) 08:18:46.24 ID:YkDxN15iP
北海道某所の朝焼け 24mm
http://sokuup.net/img/soku_02657.jpg
894 【9.6m】 (庭):2011/09/01(木) 08:20:36.32 ID:iUKG+NoN0
初めてデジタル一眼買うけどD3100とkーrはどっちが買いなんだ?
895名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/01(木) 08:21:02.91 ID:Pt1j6MHb0
>>893
ええレンズ使ってんのぉ・・・
896名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/01(木) 08:27:07.93 ID:TUNCInSv0
>>893
(´・ω・`)釣りする前の朝マズメのワクワク度が蘇ってくるのです
897名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/01(木) 08:51:38.97 ID:ANgCQT2v0
>>894
単純に二機種の比較だけで言ったらK-r
将来上位機種に買い替えを検討しているならD3100の方が選べる選択肢は多い
898名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/09/01(木) 08:51:52.32 ID:tAuypGVZ0
899名無しさん@涙目です。(茸):2011/09/01(木) 08:56:21.81 ID:Qr+7gtMS0
>>885
かましてない
つけてるのはケンコーのプロテクター
多少ホワイトバランス弄ったくらい
レンズは15-85
900名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/01(木) 09:35:21.48 ID:qes9JOwx0
http://sokuup.net/img/soku_02660.jpg
もっと思い切ったほうが良かったかな
901名無しさん@涙目です。(catv?):2011/09/01(木) 09:44:16.30 ID:8L01LKC10
>>896
ライズするのをじっとこらえて待っているイメージですね。
902名無しさん@涙目です。(北海道):2011/09/01(木) 09:44:33.60 ID:GsiUWr+r0
いいレンズ欲しいけど撮りに行くのめんどくさい
903名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/01(木) 09:47:36.95 ID:Pt1j6MHb0
>>902
北海道のくせに!喧嘩売ってんのか?
うらやましすぎるわ
904名無しさん@涙目です。(catv?):2011/09/01(木) 09:47:47.95 ID:8L01LKC10
>>902
背伸びしてレンズ買えば撮影しなきゃって思って足が伸びるよ。
そして良いレンズの映りに感動すれば殺意が楽しくなる。
そうやってスパイラルアップすれば良いと思うよ。
905名無しさん@涙目です。(catv?):2011/09/01(木) 09:48:23.57 ID:8L01LKC10
殺意が・・・・じゃなくて撮影がです。orz
906名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/09/01(木) 09:49:00.81 ID:unJYqHx00
>>902
今すぐ(秘境の地)にでもなればいいのに
907名無しさん@涙目です。(長屋):2011/09/01(木) 09:50:02.21 ID:Ysv5SCEg0
東京に住んでるんだけど、みんなどこに写真撮りに行ってるの?
おすすめのスポット教えてください。
908名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/09/01(木) 09:51:17.62 ID:unJYqHx00
モノクロの流れには逆らわない。
http://sokuup.net/img/soku_02661.jpg
http://sokuup.net/img/soku_02662.jpg
あやしいflow、traceurさん。
http://sokuup.net/img/soku_02663.jpg
んが!
http://sokuup.net/img/soku_02664.jpg
きのこ
909名無しさん@涙目です。(茸):2011/09/01(木) 09:57:45.83 ID:HI5v71Zy0
>>902
俺が代わりにヘラジカ撮りにいくから600mmF4買っといてくれ
910名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/01(木) 10:00:30.49 ID:VG01wWGR0
>>907
上野動物園とかサンシャイン水族館とかいくらでもあるじゃん
911名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/01(木) 10:01:35.66 ID:qes9JOwx0
http://sokuup.net/img/soku_02665.jpg
ソフトでノイズの感じが全然変わるな
912名無しさん@涙目です。(茸):2011/09/01(木) 10:08:32.64 ID:BEjWw7Pj0
>>910
サンシャイどんな感じ?
近いから年パス買おうか迷ってる
913名無しさん@涙目です。(長屋):2011/09/01(木) 10:11:12.84 ID:Ysv5SCEg0
>>910
毎回そこに行くのは飽きるでしょ。
水族館とか動物園では写真撮りたくないんだよな
914名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/01(木) 10:13:50.11 ID:VG01wWGR0
>>912
先月リニューアルしたばっかで混み過ぎ
休日2時間待ちとかザラ
915名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/01(木) 10:14:12.31 ID:Pt1j6MHb0
東京なら、ちょっと足伸ばせば尾瀬とか箱根あるやん
916名無しさん@涙目です。(茸):2011/09/01(木) 10:15:03.13 ID:BEjWw7Pj0
多摩動物公園
東京競馬場
羽田空港
あとは近所の野鳥公園や植物園、鉄道など。
最寄りの鉄道路線も下りにのって一時間も行けば、いい田舎風景がある。
917名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/09/01(木) 10:15:09.23 ID:unJYqHx00
完走したいね
いや気分的になんとなく。せっかく900こえたし。
918名無しさん@涙目です。(catv?):2011/09/01(木) 10:16:29.06 ID:8L01LKC10
>>912
俺は前の方が好きだな。ミナミコアリクイに大接近できたし・・・
今は完全隔離されたからちょっとさみしい。
919名無しさん@涙目です。(catv?):2011/09/01(木) 10:17:42.69 ID:8L01LKC10
>>913
まぁ人次第だな。おれは何回行っても飽きないけど・・・
920名無しさん@涙目です。(茸):2011/09/01(木) 10:18:12.59 ID:BEjWw7Pj0
>>914
そんな煮込んでるのか。。。
921名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/01(木) 10:19:42.89 ID:FiNQTp9q0
鉄撮じゃないけど一度は、鉄道博物館行きたい
http://www.railway-museum.jp/top.html
922!muroFL1-125-199-183-77.myz.mesh.ad.jp(宮崎県):2011/09/01(木) 10:23:31.16 ID:mvSBb7s/0
どれ。
923名無しさん@涙目です。(長屋):2011/09/01(木) 10:31:03.69 ID:Ysv5SCEg0
>>916
田舎風景について詳しく教えてくれ
924名無しさん@涙目です。(茸):2011/09/01(木) 10:36:46.46 ID:HI5v71Zy0
水族館は八景島パラダイスまで足伸ばせば夏休みの土日でもそんなに混まないな
925名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/01(木) 10:42:08.75 ID:qes9JOwx0
http://sokuup.net/img/soku_02666.jpg
戦艦 稲妻 鞍馬

完走近し
926名無しさん@涙目です。(catv?):2011/09/01(木) 10:47:24.82 ID:8L01LKC10
>>923
奥多摩やら高尾やら神奈川まで足伸ばせば小田原、箱根とかあるやん・・・
927名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/01(木) 10:52:37.73 ID:Pt1j6MHb0
>>923
尾瀬いいぞ。
大阪から車で行ったけどまた行きたいわ。
大阪から日帰りだと、長野・上高地が限界
928名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/09/01(木) 10:53:27.05 ID:unJYqHx00
台風が近づいてきているので用水路の写真を撮りに行くのは控えたほうがいいかな。
929名無しさん@涙目です。(北海道):2011/09/01(木) 10:57:16.07 ID:3TU+HjlE0
久しぶりにえらい伸びてるな
さてはお前ら、今夏休み取ってるな
930名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/09/01(木) 10:59:51.32 ID:unJYqHx00
>>929
そういう北海道はそろそろ道民一斉冬眠の時期だろ。夏は30分くらいしか無いと聞いたぞ?
931名無しさん@涙目です。(北海道):2011/09/01(木) 11:03:19.33 ID:53BYTUYB0
EF24-70 F2.8LISまだ?
932名無しさん@涙目です。(catv?):2011/09/01(木) 11:09:24.05 ID:8L01LKC10
>>927
上高地行きたい (´・ω・`)
933名無しさん@涙目です。(catv?):2011/09/01(木) 11:11:50.52 ID:8L01LKC10
>>928
止めはしないがそのまえにその撮影機材をこの私に・・・
934名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/01(木) 11:12:55.10 ID:Pt1j6MHb0
>>932
http://sokuup.net/img/soku_02667.jpg
前にもうpしたけど、こんな感じ。
ええとこでっせ。
935名無しさん@涙目です。(北海道):2011/09/01(木) 11:14:43.30 ID:3TU+HjlE0
>>930
紅葉の秋を忘れてもらっちゃ困るよ
夏は天気よくても水蒸気でモヤることが多かったんだよな
秋とか冬の方が空気が澄んでて撮りやすい気がする
936名無しさん@涙目です。(catv?):2011/09/01(木) 11:16:49.33 ID:8L01LKC10
>>934
いいよねぇ〜
何度か行ってるが一眼レフ買ってから行ってない。行きたいなぁ〜
937名無しさん@涙目です。(catv?):2011/09/01(木) 11:17:39.14 ID:8L01LKC10
>>935
だね。寒いときの方が空気が澄んでて綺麗。
938名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/01(木) 11:20:15.70 ID:uX6FksXR0
珍しく1000行きそうですな。

水平ってなんだ?
http://sokuup.net/img/soku_02668.jpg
・・・振り向かないことさ(キリッ
939名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/09/01(木) 11:25:21.80 ID:kCLYZCR30
穂高が足りない
940名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/09/01(木) 11:28:31.24 ID:unJYqHx00
>>939
…って、貼らねぇのかよ!w
941名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/01(木) 11:29:56.91 ID:FiNQTp9q0
>>931
EF24-70使ってるがISの必要性感じたことない
942名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/01(木) 11:29:58.60 ID:Pt1j6MHb0
>>939
すまん、今こんなのしかない・・・
http://sokuup.net/img/soku_02669.jpg
943939(静岡県):2011/09/01(木) 11:33:39.64 ID:kCLYZCR30
ごめんなさい
山登りにカメラは重くて持っていけないから
写真撮るのうまい人の穂高の写真を盗んで壁紙にしようと悪巧みしましたw
944名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/01(木) 11:43:44.53 ID:qes9JOwx0
http://sokuup.net/img/soku_02670.jpg

ACDSee Pro4 右側のお城の屋根辺りに変な輪郭が出たんだけど
これじゃ駄目だな有料ソフトなのに
945名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/01(木) 11:45:45.08 ID:Pt1j6MHb0
>>944
これはひどい・・・
昔は、このソフトよかったんだけどね
946名無しさん@涙目です。(長野県):2011/09/01(木) 12:00:11.21 ID:BeJ8Wl2A0
>>907
都内なんて家の外に出れば全部被写体じゃない
休日の銀座ホコ天なんてどう?
http://sokuup.net/img/soku_02671.jpg
http://sokuup.net/img/soku_02672.jpg
http://sokuup.net/img/soku_02673.jpg
947名無しさん@涙目です。(茸):2011/09/01(木) 12:00:25.52 ID:HI5v71Zy0
jpg化した時やPicasaとかだと表示が縮小されて潰れたり変な輪郭浮かぶ時あるな
948名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/09/01(木) 12:06:09.91 ID:tAuypGVZ0
品川さん
http://sokuup.net/img/soku_02674.jpg

雨降らねーな。トンボでも探してくるか。
949名無しさん@涙目です。(catv?):2011/09/01(木) 12:06:29.58 ID:8L01LKC10
ネズミーシーつながりで・・
http://sokuup.net/img/soku_02675.jpg
950名無しさん@涙目です。(catv?):2011/09/01(木) 12:07:18.83 ID:8L01LKC10
>>948
おれも雨降らなそうだから山行ってくるだ。
951名無しさん@涙目です。(茸):2011/09/01(木) 12:15:18.53 ID:KBL0ImyW0
ヨドバシの東京感光なんかイイと思うけどね
952名無しさん@涙目です。(茸):2011/09/01(木) 12:17:10.02 ID:HI5v71Zy0
>>948
俺も昼休憩の間まで天気持ちそうだから公園で虫とってくる
週末台風で脂肪っぽいし
953名無しさん@涙目です。(長屋):2011/09/01(木) 12:22:26.55 ID:Ysv5SCEg0
>>934
すげええ
すばらしい!
954名無しさん@涙目です。(禿):2011/09/01(木) 12:25:12.40 ID:MH4gLtL10
サンニッパとヨンニッパか。
955名無しさん@涙目です。(禿):2011/09/01(木) 12:27:50.14 ID:MH4gLtL10
>>18
ニッコールも高いぞ
956名無しさん@涙目です。(空):2011/09/01(木) 12:31:46.18 ID:ddt7vMBL0
>>101
虫やら節足動物は人によってはグロだから当たり前

しかも撮り手の気持ちが込もってれば
尚更威圧感やキモさが増すw
957名無しさん@涙目です。(茸):2011/09/01(木) 12:33:25.86 ID:saYgErHf0
>>951
いやそれはまずい。
958名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/09/01(木) 12:43:31.61 ID:unJYqHx00
959名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/01(木) 12:48:53.82 ID:qes9JOwx0
ACDSee Pro4
http://sokuup.net/img/soku_02670.jpg
Lightroom3
http://sokuup.net/img/soku_02678.jpg

コントラストも増し積みしてないのにやっぱACDSee変だな
それとも操作方法間違っているのか
960名無しさん@涙目です。(長屋):2011/09/01(木) 12:49:41.46 ID:RaUkbC9m0
SIGMA最強あとはガラクタがν速の定説だろ。
961名無しさん@涙目です。(長野県):2011/09/01(木) 12:51:02.60 ID:BeJ8Wl2A0
>>959
元は同じ写真だろうに、なんで位置までずれるんだ
962名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/09/01(木) 13:02:33.43 ID:unJYqHx00
>>961
確かに、こんなことってあるの?普通なの?
2枚を高速に切り替えてたら酔ったw
963名無しさん@涙目です。(空):2011/09/01(木) 13:06:41.82 ID:aU0WhPn/i
>>887
はげどう
964名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/09/01(木) 13:09:09.43 ID:EfOYUeiBO
さて5dmk2とs95の後継の季節だ
965名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/01(木) 13:11:53.82 ID:Pt1j6MHb0
>>964
両方待ってるんだけど、いつなんじゃー!ヽ(`Д´)ノ
966名無しさん@涙目です。(長野県):2011/09/01(木) 13:12:29.06 ID:BeJ8Wl2A0
>>962
じゃあ、別に形合わせてカットとかしてる訳じゃないんだ

多分Lr3でレンズプロファイルによる歪曲収差補正が効いてるんだろうけど
なんか画面中央でも動いてるし若干傾きも変わってる?ように見えるのが
不思議だね
撮って出しのjpgとかニコン純正現像ソフトで同じサイズに切り出して比較すれば
どれが変か分かりそう
967名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/01(木) 13:27:43.85 ID:qes9JOwx0
撮影レンジが18mmだから元画がかなり歪んでいるんだわ
レンズ歪曲収差補正のアルゴリズムがソフトによって違うから端の方はずれが大きいんじゃないの
0.2度程度回転補正しているからそれがが微妙にずれているかも
元々比較するつもりじゃなかったので厳密に条件を合わせていなかった
それにしてもACDSeeの残輪郭は変だよね

何かざわざわ話しながら写真弄るの楽しいね
968名無しさん@涙目です。(長野県):2011/09/01(木) 13:31:21.77 ID:BeJ8Wl2A0
ACDSeeの方でハイライト/シャドー補正とかもやってるのかな
確かにこの処理がいただけないのには同意
969名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/09/01(木) 14:07:25.91 ID:jByW8pZuO
>>951
そこ見るとめちゃくちゃ高いレンズが欲しくなって来ちゃうから危ないw
970名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/09/01(木) 14:22:35.11 ID:unJYqHx00
ほしゅほしゅ
あとひといき
http://sokuup.net/img/soku_02679.jpg
971名無しさん@涙目です。(北海道):2011/09/01(木) 14:33:57.07 ID:lOwhD5W50
昨日まで東京旅行してたけど
晒せるものは
東京の人が見飽きてるランドマークしか撮らなかったから止めとく
972名無しさん@涙目です。(catv?):2011/09/01(木) 14:41:05.67 ID:eqkKcRST0
973名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/09/01(木) 14:41:23.78 ID:jByW8pZuO
>>971
東京の人は見飽きてるとこでも、
写真撮ったりしてないことも多々あるし、
普段と違う視点で撮られた写真は面白いと思うよ。
ってことで、ぜひうぷを♪
974名無しさん@涙目です。(空):2011/09/01(木) 14:52:55.37 ID:aU0WhPn/i
>>972
くりだ!わーい
975名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/01(木) 14:53:13.01 ID:2h6UqJ+40
>>971
東京の人間じゃ身近すぎて気付けない視点ってあるもんさ
さぁ今すぐ晒すんだ
976名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/09/01(木) 15:15:10.99 ID:qpbceVEI0
まだこっち落ちてないのな
977名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/09/01(木) 15:25:33.40 ID:kCLYZCR30
撮りっぱなししかしたこと無いけど
生で撮って現像とかラボ屋みたいな事までやってるんだなあ
奥が深いと関心保守
978名無しさん@涙目です。(catv?):2011/09/01(木) 15:25:58.51 ID:eqkKcRST0
>>974
もう秋の足音が聞こえてきました。
979名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/01(木) 15:27:21.73 ID:yb51tVsF0
       人  _ヘ∧_ リス
    栗 /:::::::ヽ(..゚д゚,,..)/">
    /::::(,,゚Д゚)ヽ⊂ |(  (
    i;;;;;;;;つ;;;;;;;つ; O し  )
    ゙:、..__つ__つノ"''''''''''"~

 \____ _____/
        oO
   ∧_∧ モワモワ…
  ( ´∀` )
980名無しさん@涙目です。(catv?):2011/09/01(木) 15:27:57.32 ID:eqkKcRST0
>>979
こらw
981名無しさん@涙目です。(茸):2011/09/01(木) 15:50:31.22 ID:saYgErHf0
>>971
貼ってみれば?
982名無しさん@涙目です。(茸):2011/09/01(木) 15:52:00.38 ID:saYgErHf0
>>969
レンズに限らずいろいろな誘惑があるからな。
983名無しさん@涙目です。(北海道):2011/09/01(木) 15:59:42.36 ID:3TU+HjlE0
>>970
かわゆい
984名無しさん@涙目です。(北海道):2011/09/01(木) 16:01:43.97 ID:3TU+HjlE0
>>949
オリンピック?

>>958
このねこちゃんが番してるの?
985名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/09/01(木) 16:03:54.72 ID:8nQ05E3o0
>>970
後ろのjk?が良いですね
986名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/09/01(木) 16:14:10.33 ID:stwSvKRA0
なんかミラーレス買うぐらいなら普通のデジイチ買うほうがいい気がしてきた
987名無しさん@涙目です。(catv?):2011/09/01(木) 16:16:52.31 ID:eqkKcRST0
>>984
ディズニーシーにあるインディージョーンズのアトラクションです。
988名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/09/01(木) 16:18:39.34 ID:tAuypGVZ0
あんまりトンボがいなかった。バッタはいた。

ショウリョウトンボ?
http://sokuup.net/img/soku_02684.jpg
ショウリョウバッタ
http://sokuup.net/img/soku_02685.jpg
989名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/09/01(木) 16:29:26.58 ID:kCLYZCR30
雨の日でも撮るの?
990 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 (iPhone):2011/09/01(木) 16:36:46.00 ID:Clc1lzeM0
>>931
IS付いてもお値段据え置き にはならないよな〜
991名無しさん@涙目です。(catv?):2011/09/01(木) 16:37:51.85 ID:eqkKcRST0
>>990
間違いなく値上げでしょ。
992 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 (iPhone):2011/09/01(木) 16:39:46.99 ID:Clc1lzeM0
>>991
リニューアルで確実に値上げしてるもんな
24-70は重量もかなりになりそうだが
993名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/01(木) 16:55:10.51 ID:qes9JOwx0
http://sokuup.net/img/soku_02686.jpg
D80 ISO1600 Lightroomでぬりえにしたよ。
LightroomがなけりゃぬりえにもならんYO

完走まで貼るお
994 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 (埼玉県):2011/09/01(木) 16:56:27.94 ID:XxZRV16Q0
>>993
iPhoneだけど綺麗に出てるぞ
995名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/09/01(木) 16:58:26.45 ID:qpbceVEI0
旅行の写真RAWで撮ってたつもりが全部jpgで撮ってた
完走珍しいね
http://sokuup.net/img/soku_02683.jpg
996名無しさん@涙目です。(福島県):2011/09/01(木) 16:59:07.74 ID:oA+fm9ii0
Lightroomって捗るのか?
DigitalPhotoProfessionalしか使ってないけど
有料ソフトが遥かに使いやすいなら教えて

ってもうスレ終わりじゃん、伸びすぎだろ
997名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/09/01(木) 17:03:40.99 ID:qpbceVEI0
現像してみたらリールでネガ粉砕してたぜ
http://sokuup.net/img/soku_02687.jpg
998名無しさん@涙目です。(空):2011/09/01(木) 17:04:45.06 ID:aU0WhPn/i
999名無しさん@涙目です。(長野県):2011/09/01(木) 17:05:01.74 ID:BeJ8Wl2A0
次スレ
【ν速写真部】フジフィルム、Finepix X10を発表 F2レンズ・4倍ズーム・光学ビューファインダー搭載
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1314856032/

>>996
大量の画像管理のことを考えると使いやすいらしい
乗換え版1万ぐらいで入手できる裏技が今ならまだ有効かもしれない
1000名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/01(木) 17:05:03.94 ID:yb51tVsF0
1000なら機材全部窓から投げ捨てる
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。