みょうが三つに何百円も出すとかバカだろ、裏山行けば笊いっぱいに採れるのに

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@涙目です。(東京都)

みょうが寿し(富山市)

マス加え、懐かしの味

独特の香りとさわやかな食感。夏の薬味に重宝す るみょうがだが、みょうがを使った押し寿しをご存知だろうか。
みょうがが特産の旧大山町では、お盆 や正月などに、もてなし料理として作られてきた。

「以前は、どの家庭でも作っていた郷土料理」 と語るのは、みょうが寿しなどを製造販売する農事 組合法人
「味彩おおやま」(田畠)代表理事金山加代子さん。みょうがの加工品を特産化しようと、農協が主体となって
「みょうが寿し」が商品化された。その後「味彩おおやま」が設立され、地元の女性たちが中心となり
運営されている。

「大山の小佐波みょうがは、色もよく、しゃきしゃき感も違う」と金山さん。そのみょうがを1か月
塩漬けし、甘酢に1か月漬けて色をつけ、さらに1か月甘酢に漬けて味をつける。仕込んだみょうがを
すし飯に混ぜ、塩引きしたマスを加えて押し寿しに。 手間暇かけて作られるみょうが寿しは好評で、
午前中に売り切れることもしばしばだ。

「亡くなった母は、みょうが寿しを作る日は暗いうちから台所に立っていて。真っ白なかっぽう着の
母の姿がうれしくてねえ。みょうが寿しは、そんな思い出の味」と金山さんは懐かしそうに語る。

みょうがを食べると物忘れをするなんて、あれはやはり迷信。口にすると、遠い日の記憶が刺激される。
実家の母も大山出身で、祖母の話をしながら作ってくれたものだ。 みょうが寿しはふるさとの味、おふくろの味だ。

http://hokuriku.yomiuri.co.jp/hoksub6/sanpo/ho_s6_11082601.ht
2名無しさん@涙目です。(長屋):2011/08/27(土) 09:53:19.37 ID:J/ufGj+z0
どこいな
3名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/08/27(土) 09:53:25.16 ID:aYJUhASp0
( ^ν^) ・・・・
4名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/08/27(土) 09:54:07.32 ID:xwnUgmpU0
産直行けば20個くらいで100円だろ
5名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/08/27(土) 09:54:15.42 ID:8t9qYHxIO
みょうって誰?
6名無しさん@涙目です。(東日本):2011/08/27(土) 09:54:17.41 ID:VbMzvHaD0
一人でみょうがむしってろよ
7名無しさん@涙目です。(富山県):2011/08/27(土) 09:54:19.11 ID:bx4gUo2E0
そんなの食ったことないんだけど
8名無しさん@涙目です。(長屋):2011/08/27(土) 09:54:34.25 ID:PMnrO8X+0
羨ましい
9名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/08/27(土) 09:54:37.32 ID:018XyxHhP BE:359424746-PLT(13011)

たしかにスーパーで買うと高い。
10名無しさん@涙目です。(青森県):2011/08/27(土) 09:54:48.56 ID:kWzgxln50
よく見よぅな(が)
11名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/08/27(土) 09:54:49.17 ID:sUjQ19mpO
みょうが話だな(妙な話だな)
12名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/27(土) 09:54:50.74 ID:pD4H5t3J0
庭に生えてるだろ
13名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/08/27(土) 09:54:53.56 ID:SS+gd6yY0
みょうが30個くらいもらったけど消費するのに四苦八苦した
3っつで充分
14名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/27(土) 09:55:02.25 ID:QdLKnTEG0
みつばも勿体ない
でも親子丼に必須
15名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/27(土) 09:55:13.79 ID:gYZMQNYp0
裏に山がない
16名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/08/27(土) 09:55:15.17 ID:HBLBtyds0
まじでその辺に生えてる
17名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/08/27(土) 09:55:57.86 ID:eAdkuvS5O
食い過ぎると馬鹿になるって言われた
18名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/08/27(土) 09:56:07.07 ID:j2oY0sOlO
何ベクレル?
19名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/27(土) 09:57:02.27 ID:ILa6i+Wx0
>>4
えっ、あれってそんなイージーなものなのか?
よく買うけれど、イメージ的に栽培の難しい何かに感じてた
くやしい
20名無しさん@涙目です。:2011/08/27(土) 09:57:03.51 ID:tBISOLMv0
つ…笊
21名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/27(土) 09:57:03.94 ID:4T3eu1Ic0
上京したての田舎者か
22名無しさん@涙目です。(島根県):2011/08/27(土) 09:57:12.31 ID:hHavUqNO0
そいつは妙がだな
23名無しさん@涙目です。(長屋):2011/08/27(土) 09:58:07.79 ID:+sBkTixG0
うどん・そうめんの薬味以外に使い方ないしそんなにいらないんだな
24名無しさん@涙目です。(岐阜県):2011/08/27(土) 09:58:23.66 ID:EzGk5HDM0
蚊やブヨに食われるよりマシ
何個もいらんし
25名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/27(土) 09:58:35.93 ID:h0f/nNAI0
みょうがってちんちんみたいだよね
26名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/08/27(土) 09:58:36.21 ID:gqBVegww0
カメムシ臭
27名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/08/27(土) 09:59:06.30 ID:uWGc1Zc60
つーか繁殖力パナイ
杉並のばーちゃんちに大繁殖してた
28名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/27(土) 09:59:12.12 ID:tyyGF+Xv0
でも裏山は放射線量が高いから今年は入る気しないし
29名無しさん@涙目です。(長屋):2011/08/27(土) 09:59:18.15 ID:EkyJxmY90
実家からミョウガの苗を掘ってきて鉢に植えてみたけど、かろうじて生きて
いる感じ。はたして収穫できのだろうか。
30名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/27(土) 09:59:47.66 ID:P9Z3WzOd0
ミョウガなんか食ってると馬鹿になるぞ
31名無しさん@涙目です。(滋賀県):2011/08/27(土) 10:00:23.49 ID:6xf2Ms0S0
近代化された都市に住んでると、裏山なんて概念すら忘れるね
裏山で採れるって、コンビニで盗れるってことと同義だろ
32名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/27(土) 10:00:23.89 ID:JIBW+o//0
裏に保護森林があるからありがたい
味噌漬けにした
楽しみだ
33名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/08/27(土) 10:00:40.04 ID:gqBVegww0
独特な生え方してるよな
34名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/08/27(土) 10:01:09.10 ID:i8M2+MSsi
まさに今ワンパック148円で買って来た
35名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/08/27(土) 10:01:12.99 ID:+vuKXMlVO
>>13
茗荷味噌作れば長期保存・ご飯のお供に最適
(´・ω・`)ウラヤマシス
今時期なら冷や奴、そうめんとかで消費できるだろ
36名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/08/27(土) 10:01:47.28 ID:iNUXHXB60
みょうが、エシャロット、らっきょうを好む奴は味覚障害。
37名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/08/27(土) 10:01:55.15 ID:55shrKs20
裏山いかなくても庭に生えてるわ
普通の住宅街なんだけどなぜ生えてるのかは不明
38名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/27(土) 10:02:10.34 ID:hai3yCyA0
冷や奴とかそうめんの薬味にしても美味しい
39名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/08/27(土) 10:02:11.61 ID:018XyxHhP BE:1078272689-PLT(13011)

あー、でもみょうがってたくさんあっても
すぐ痛むし、やっぱ3個くらいが一番量的には
ちょうどだな。
40名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/27(土) 10:02:36.62 ID:YbE6u3oA0
みょうがは庭に自生するから良いんだが
今年ししとうが安くならないんだよ
植えた苗はししとうのつもりがピーマンだったし
41名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/08/27(土) 10:02:44.36 ID:4Zjc6kNO0
うちの庭のミョウガは何ベクレルくらいなのだろう
フキとかミョウガとか買わないようなものほど
移行率出して欲しいわ
42名無しさん@涙目です。(滋賀県):2011/08/27(土) 10:02:44.75 ID:6xf2Ms0S0
ひとつ指摘しておくが、 茗荷食べるとバカになるぞ。

43名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/27(土) 10:02:54.53 ID:lrdfH1Oj0
みょうがは山ならどこでも生えるわけではないからな
結構条件はシビアだよ
44名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/08/27(土) 10:03:10.26 ID:/AbNDAvU0
薬味系は自分で植えるほうがいいよ
45名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/08/27(土) 10:03:18.89 ID:EmXbpjAE0
あんなの食うのは土人だけ
46名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/27(土) 10:03:31.90 ID:yyh2Wdcv0
3、4個入りで198〜298円ぐらいで売ってるよな
47名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/08/27(土) 10:03:35.31 ID:R3FUutpi0
味噌で和える食い方こそ至高
48名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/08/27(土) 10:04:09.64 ID:55shrKs20
>>43
どういう条件で生えるの?
どちらかといえば海側の土地なんだけど庭に生えてる
49名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/08/27(土) 10:05:35.31 ID:+CGb5V5r0
>>19
お前の脳味噌がプアだと言う事はよくわかった
50名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/08/27(土) 10:05:37.93 ID:qboil2X9O
味噌汁もいいな
51名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/08/27(土) 10:05:45.53 ID:CBTgQyxTP
まじかよそんな安いのかよ
あれ豆腐の上に乗せるとうまいぞ
52名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/27(土) 10:05:52.45 ID:hirR1/p70
山に行くのに何百円もかかるっつーの
53名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/27(土) 10:06:29.84 ID:vEs99+8OP
実家で庭に植えてたが隣の家の庭にまで勝手に繁殖してたわ
54名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/08/27(土) 10:06:30.81 ID:+CGb5V5r0
焼くか天婦羅にして塩で食え、塩で
55 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 (東京都):2011/08/27(土) 10:07:03.05 ID:ToPaj1Wm0
>>48
湿気てて暗いんだろ、おまえんち
56名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/27(土) 10:07:04.45 ID:ensNUwf/0
裏山は台風で崩れる
57名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/08/27(土) 10:07:11.11 ID:y6Qy9qr5P
裏山なんてねーよ
58名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/08/27(土) 10:07:16.27 ID:J/Tsm6XH0
>>52
それが言いたかったけど黙ってた
「裏山にアホほどはえてる」のは間違いないけど
59名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/08/27(土) 10:07:22.00 ID:+CGb5V5r0
>>52
お、頭良いのがココにいたw
普通そんな裏山ある人っていないよね
60名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/08/27(土) 10:07:37.91 ID:opiPFaa+0
うらやましいな
61名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/08/27(土) 10:07:57.85 ID:Jl/bWuXG0
みょうがって食い過ぎると頭馬鹿になるって言うよな
食い過ぎ誰がためにろれつも回らない池沼になったわ悔しい
62名無しさん@涙目です。(関西):2011/08/27(土) 10:08:02.26 ID:q+xFM1QRO
富山なら砺波あたりの離散家屋の庭で採れるだろJK
63名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/27(土) 10:08:08.55 ID:SEjG42oc0
大葉とかも適当に種まいとけばモサモサ生えてくるけど、買うと高いよなあ
64名無しさん@涙目です。:2011/08/27(土) 10:08:11.48 ID:v92orYUs0
馬鹿になる食べ物は食いたくない。
鰯の缶詰めとか買った方がずっとマシ
65名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/08/27(土) 10:08:19.25 ID:eKcrDEMWO
みょうがの味噌汁はうまい
だが、みょうが、もやし、ねぎは全部香り付けのものだから
一緒に入れるのはタブーな。単体で入れるのが○
66名無しさん@涙目です。:2011/08/27(土) 10:09:06.77 ID:ezT2flFy0
せしうまだなw
67名無しさん@涙目です。(山形県):2011/08/27(土) 10:09:29.16 ID:/CtoAV++0
少し日当たり悪いほうが茗荷元気に生えてるよ。家の北側とか畑の北側、
橋で日差し隠れる土手に毎年雑草のように生えてくる
何もない日当たりいい所なら適度に丈伸びる雑草と共存させろ
68 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 (東京都):2011/08/27(土) 10:09:59.63 ID:ToPaj1Wm0
>>63
大葉はもさもさ広がるが、時々雑草とまじる
69名無しさん@涙目です。(三重県):2011/08/27(土) 10:10:22.69 ID:rUeQKzP30
今のゆとりはみょうが宿も知らんだろ
70名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/27(土) 10:10:34.32 ID:V5DvT4RF0
>>59
ちょっと日当たりの悪い庭があればワサワサ取れるぞ

みょうがレシピ見ると3個で100円〜200円ぐらいで買ってる人とワサワサの人の格差が酷い
71名無しさん@涙目です。:2011/08/27(土) 10:10:39.99 ID:tloDPOly0
みょうがが勝手に生えるのは、
日照時間が比較的短い。
水が常時あり、土が乾燥しきることが無い。
風で押し倒されたりしない。
とか、そんな感じのところ。
美味しいみょうがとなると、もうちょっとシビアになる。
72名無しさん@涙目です。(長屋):2011/08/27(土) 10:10:42.92 ID:cVnp3p540
へー
73名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/27(土) 10:10:51.94 ID:ym/Uocsh0
みょうがは薬味にならない薬味の代名詞w
74名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/08/27(土) 10:10:59.32 ID:7OdGhIcB0
主婦乙
75名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/08/27(土) 10:11:15.33 ID:zCV6Onun0

みょうがのぬか漬けが意外と美味しい
76名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/08/27(土) 10:11:58.12 ID:TREgvPNUO
山にも所有者がいてな
77名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/08/27(土) 10:12:13.23 ID:1H7Vxt/I0
茗荷谷
78名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/08/27(土) 10:12:15.08 ID:s6mayfA9P
味噌汁の具にするのが最強
79名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/27(土) 10:12:46.63 ID:l41Hln6w0
普通に家の庭に生えてますが。
80名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/27(土) 10:13:02.85 ID:p8A2XgSo0
嫌いな物が少ない俺でも無理な食べ物だな
ウチの親がよく焼きそばに入れてて玉ねぎと間違えて食べて余計に嫌いになった
81名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/27(土) 10:13:29.96 ID:V5DvT4RF0
>>63
10枚100円で売ってる大葉は風味団違いだからそれは仕方がない
そのへんに種まいてとかはもちろん真面目に家庭菜園やっててもあの味には遥か届かないから
ミョウガでも同じ事は言えるんだが、そこまでの差は出ない
82名無しさん@涙目です。(空):2011/08/27(土) 10:14:03.48 ID:TNG5r86T0
関東に移住してきて、今までタダ同然で食ってた旬で新鮮なものが食えなくなった上に
温室栽培もののイマイチ野菜に何百円も取られてどうも納得がいかない
83名無しさん@涙目です。:2011/08/27(土) 10:14:04.36 ID:SomOcLoX0
茗荷が生えてる地面の下には茗荷和尚の死体があるんだろ
84名無しさん@涙目です。:2011/08/27(土) 10:14:13.74 ID:NIpPj6p10
日本三大「田舎じゃそこら辺にわんさか生えてるのにスーパーで何百円もの値段で売られててびっくりするもの」

・みょうが
・ふきのとう
・かぶとむし
85名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/08/27(土) 10:14:28.39 ID:uEvsUSx1O
怪しい茗荷〇〇〇〇さん
86名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/27(土) 10:14:46.36 ID:jXGHdyAO0
便所の裏に生えてるよな
87名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/08/27(土) 10:15:02.43 ID:HBlZk6AF0
>>13
てんぷらオススメ
88名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/27(土) 10:15:26.26 ID:1Ks4cq3x0
昔、うちでとれた奴のパック詰め手伝わされたなぁ
89名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/08/27(土) 10:15:32.69 ID:MrWtaf0B0
酢と塩でつけるとうまい
色も綺麗
90名無しさん@涙目です。(山形県):2011/08/27(土) 10:15:34.37 ID:/CtoAV++0
>>80
茗荷嫌いじゃないけどそれは俺も無理だw
ただどう間違えるんだよ。大きさ全然違うわ
>>77
俺にとってトラウマな地名
91名無しさん@涙目です。:2011/08/27(土) 10:15:46.70 ID:IBnMrCdk0
>>4
ホンマ産直様様やで
92名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/08/27(土) 10:16:04.82 ID:SJen1LLJ0
天麩羅が一番美味い
93名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/08/27(土) 10:19:19.44 ID:tt1tpz4y0
>>84
カブトムシって捕まえるの大変だぞ。
幼虫なら農家の肥料をほじくって探せるだろうけど(農家の人と交渉が必要)、
成虫はまず樹液の出ていそうな広葉樹を探索するところから始めなばならない。
94名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/27(土) 10:19:19.66 ID:zbySQMsQ0
なんでバカになるん
完全な迷信ってわけでもなさそうだけど
95名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/08/27(土) 10:19:34.55 ID:SS+gd6yY0
>>35
毎日みょうが食ってみろ
結構しんどいぞ
元々そんなに好きでもないからだとおもうけど
96名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/08/27(土) 10:19:42.89 ID:MBH0D/eV0
食い過ぎはアホとかは、秋茄子と同じ。
ミョウガもハマると止まらない。
97名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/08/27(土) 10:20:14.24 ID:PojQYuUsO
茗荷で馬鹿になるというのは俗説だよ
釈迦の弟子に池沼がいて、彼のお墓のそばから茗荷が生えてきたから生まれ変わりと噂したとか、生前首から茗荷(名札?)をぶら下げていたとかなんとか
98名無しさん@涙目です。(石川県):2011/08/27(土) 10:20:16.16 ID:YxrTXCBr0
そうめん5kgそば3kg余っていて食べなきゃならないから
みょうが俺におくってくれ(´・ω・`)
99名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/08/27(土) 10:20:20.06 ID:r8c8vVv40
茗荷おいしくない
100名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/27(土) 10:20:48.01 ID:nptNVMnk0
>>95
オレん家夏場は毎日食ってるよ
101名無しさん@涙目です。(広島県):2011/08/27(土) 10:20:52.65 ID:wD3MoRuK0
あと竹林あったら春にタケノコ取り放題でタケノコの刺身とか食えて超旨いぞ
102名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/27(土) 10:21:34.13 ID:ujKf6CfD0
みょうが大好き!
103名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/27(土) 10:22:25.51 ID:p+jlIr4n0
刻んでポン酢ぶっかけて箸休めとか、梅干しの汁に漬ける
104名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/08/27(土) 10:22:47.83 ID:tt1tpz4y0
>>101
殆どが私有地。
105名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/08/27(土) 10:23:23.77 ID:LaDWeyXv0
あれば食うけど買ってまで食いたいとは思わない、そんな感じ
106名無しさん@涙目です。(青森県):2011/08/27(土) 10:23:23.52 ID:RQkNfw600
裏に半畳ほどのミョウガの株がある
107名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/27(土) 10:23:35.30 ID:IbNzYqck0
うちの庭にいっぱいあるから持って行っていいよ
108名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/08/27(土) 10:24:08.52 ID:55shrKs20
確かに庭は日当たり悪いわ
109名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/08/27(土) 10:24:20.31 ID:KShGMeRM0
アイドル八犬伝の「みょうがまんじゅう」は食いたくないなあ(食うと記憶がなくなる)
110名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/08/27(土) 10:24:30.44 ID:FcNNN48+0
>>97
生まれ変わる前に向こうの世界で茗荷を食わされて
前世の記憶を忘れさせられるとも言うな
111名無しさん@涙目です。:2011/08/27(土) 10:24:42.01 ID:27J77ciw0
>>19
茗荷を食べ過ぎるとこうなります
112名無しさん@涙目です。(山形県):2011/08/27(土) 10:25:02.04 ID:/CtoAV++0
うちの場合、だし作んのに茗荷が必須
一日置きに食ってるな
113名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/08/27(土) 10:26:20.30 ID:CPAnP/+a0
うちの近所のスーパーだと3つ入って、178円くらいだったな。
使い道乏しいのに高い気がする。
114名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/27(土) 10:26:55.02 ID:iSUbzDZe0
セール時に3つ90−100円くらいじゃね
115名無しさん@涙目です。:2011/08/27(土) 10:26:59.68 ID:NIpPj6p10
>>112
このレスだけ見ると茗荷でダシとるのかと思われそうだな
116名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/08/27(土) 10:28:14.17 ID:MFzZRral0
確かに夏になると食いきれんくらいとれるからな
117名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/27(土) 10:28:42.96 ID:yyh2Wdcv0
>>89
ぱぁ〜っと綺麗なピンクになるよな
118名無しさん@涙目です。(長屋):2011/08/27(土) 10:29:08.23 ID:45nhA4V10
裏山とかどこのかっぺだよ。裏山しいわ。
119名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/27(土) 10:29:12.45 ID:RmnYZZ610
>>90
拓大か?
120名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/08/27(土) 10:29:27.55 ID:tt1tpz4y0
いつも湿った日陰にいますが、
ドクダミのことも少しは思い出してください。
121名無しさん@涙目です。(京都府):2011/08/27(土) 10:29:30.15 ID:x33abbSR0
そもそもミョウガとか食う気にならない
122名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/08/27(土) 10:29:50.21 ID:cA70bJ9z0
庭に腐るほど生えてるけど
高知名産の茗荷が1パック100円なんだから、そっち買ってるわ。
そうめんの汁に入れると美味だね!
123名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/08/27(土) 10:30:35.59 ID:FcNNN48+0
茗荷は味噌つけてガリガリかじって食う
焼酎のツマミになって美味い
124 ◆65537KeAAA (宮城県):2011/08/27(土) 10:30:43.92 ID:amIdQDqXP BE:65232454-PLT(12377)
毎年腐るほど出るのに、今年はあんまり出なかったなぁ>茗荷

みょうがはなしだ
125名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/08/27(土) 10:31:01.86 ID:tt1tpz4y0
ミョウガとかは上級者の食べ物だからな。
熱いこの時期は、味噌汁に入れたり、そうめんの薬味に使用するとよい。
126名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/27(土) 10:31:05.62 ID:mlHWsOH90
庭に生えてるけどまずいし駆除しきれない
あいつらの繁殖力何なんだ
127名無しさん@涙目です。(石川県):2011/08/27(土) 10:31:16.06 ID:2SceAOgk0
茗荷、葱、大葉、、三つ葉は自宅栽培がデフォだろ
128名無しさん@涙目です。(山形県):2011/08/27(土) 10:32:22.72 ID:/CtoAV++0
>>119
池袋で酒カッ食らって水道橋まで歩いて行くつもりだったが、
気がついたら某女子大のテニスコートで泥酔して大の字で寝てたw
その最寄りの駅が茗荷谷駅
129名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/27(土) 10:32:28.02 ID:jXGHdyAO0
ナスやししとうと一緒に炒めるのが好きだわ
130名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/27(土) 10:33:04.43 ID:DSgT0e86P
北海道とかで草摘んでると警察にマークされそう
131 ◆65537KeAAA (宮城県):2011/08/27(土) 10:33:09.36 ID:amIdQDqXP BE:48924353-PLT(12377)
素麺のつゆに「うそっ」ってくらい茗荷刻んだの入れて食うと無茶苦茶旨い
132名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/08/27(土) 10:33:26.49 ID:FcNNN48+0
>>128
立教で御茶ノ水?
133名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/27(土) 10:33:33.21 ID:yhwCBqL/0
みょうがの天ぷらウマイよ
134名無しさん@涙目です。(四国地方):2011/08/27(土) 10:33:34.04 ID:IhYuZgbf0
裏山がない
135名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/08/27(土) 10:33:57.53 ID:QtrxPXrf0
こういうスレ見てノビルとか結構ありそうだと思って山探してみたけどそんなもの一切なかった
従って買ったほうが安い
136名無しさん@涙目です。(山形県):2011/08/27(土) 10:34:48.34 ID:/CtoAV++0
>>126
刈り取って地面に日光当たって乾燥すればもう茗荷出てこンわ
どくだみに比べたらひ弱なもんだ
137名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/08/27(土) 10:35:39.00 ID:LgQl/fsW0
よう、関西人>>133
138名無しさん@涙目です。(青森県):2011/08/27(土) 10:35:39.59 ID:RQkNfw600
ノビルなら土手とか探した方がはやそうな気もする
139名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/08/27(土) 10:37:05.85 ID:YX6vLzC00
ワキガのほうが臭い
140名無しさん@涙目です。(長野県):2011/08/27(土) 10:37:10.81 ID:ZZH9WaCQ0
みょうがは不味い
あんなもんほって置いても育つし馬鹿の食べ物
141名無しさん@涙目です。(石川県):2011/08/27(土) 10:37:18.65 ID:YxrTXCBr0
どくだみちゃんはゴキブリ並にすごいからな(´・ω・`)
142名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/08/27(土) 10:38:24.39 ID:AdrfrPcKO
い…笊
143名無しさん@涙目です。(山形県):2011/08/27(土) 10:38:33.48 ID:/CtoAV++0
>>132
これ以上は素性バレるからNG
>>135
野蒜は羨ましいな。あさつきならまさに雑草としてその辺の堤防等の土手や
自分ちの畑や果樹園に自生してる
144名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/08/27(土) 10:38:56.32 ID:EUeOeAe20
裏山行くまでに交通費が何千円もかかるだろ。
145名無しさん@涙目です。(USA):2011/08/27(土) 10:38:58.83 ID:eRX9Y07k0

あまりにスケイルの大きな話で思わず息を飲みました
裏山があるなんてうらやましいんですが土砂崩れに気を付けてくださいね
146名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/27(土) 10:39:04.52 ID:yhwCBqL/0
>>137
陸前高田出身の神奈川県民ばあちゃんから聞いたレシピだよ
丸ごとウマー
147名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/27(土) 10:40:56.18 ID:FX70k9zl0
エシャロットはツマミとしてよく買うけど高杉
5つで298円とかぼったくりもいい所
野蒜が近くに生えてればなぁ
148名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/08/27(土) 10:42:26.23 ID:FcNNN48+0
冷や汁に入れても美味いよな
149名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/08/27(土) 10:42:41.26 ID:BzNJRIMB0
>>26
俺もそれで苦手だ
150名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/27(土) 10:42:54.40 ID:Rxb+bbgtP
うちの実家の山にニョキニョキ生えてくる。
マジでこれで商売できないものか。
151名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/27(土) 10:43:47.43 ID:4KbTKgYl0
山って所有者が決まってる場合が結構あると思うけど、
どっかに看板とかあるの。
まちがって密猟しちゃうよ。
152名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/08/27(土) 10:44:52.14 ID:8SwWDL2D0
みょうが植えてる人に苗を1〜3本貰って庭に植えればいい。
竹みたいにどんどん地中で伸びていくぞ。
153名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/08/27(土) 10:46:55.20 ID:064ddq0H0
栄養あんのかこれ
154名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/08/27(土) 10:47:33.78 ID:WWIM+hsE0
>笊
「ざる」なんて読めねぇよ・・・
155名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/27(土) 10:48:15.05 ID:iSUbzDZe0
ZALMANの通称
156名無しさん@涙目です。:2011/08/27(土) 10:49:40.36 ID:FqJ3hzK80
自作板では基本ですね
157 ◆65537KeAAA (宮城県):2011/08/27(土) 10:50:31.44 ID:amIdQDqXP BE:19570223-PLT(12377)
>>151
ぶっちゃけないよ
松茸山とかなら別だろうけど、普通の山じゃ目印とかは無い

マナーと限度さえ守ってれば、普通はそんなに目くじらは立てんよ
でも最近根こそぎ取って行ったりゴミ捨ててくバカの多いこと多いこと
158名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/27(土) 10:51:18.38 ID:JlPSADjV0
159名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/27(土) 10:51:54.19 ID:iSUbzDZe0
>>158
うさくん(偽)だっけ
160名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/27(土) 10:52:21.17 ID:0I6v5vuQ0
なんか、最近、やたら高くなってない?
1ヶ月前の倍近くになっているような?
161名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/08/27(土) 10:52:30.88 ID:C3wczZrt0
ユリアの兄貴
162名無しさん@涙目です。(アラビア):2011/08/27(土) 10:54:23.26 ID:eObrTLbL0
のえはコレ食べ過ぎたからてんすになっちゃたのか
163名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/27(土) 10:55:02.78 ID:nR/5CJEi0
あんな臭いものよく食えるよな。
イメージとしてはカミキリムシの臭い。
164名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/08/27(土) 10:55:26.78 ID:1TwwM3Xb0
ミョウガってそんなしないだろ。2個入り100円くらいで売ってるじゃん
165名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/08/27(土) 10:55:31.77 ID:55shrKs20
>>158
そうそう
これ見て久々に食べたくなった
166名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/27(土) 10:58:21.78 ID:JlPSADjV0
250も明日は我が身
167名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/27(土) 10:59:40.46 ID:JlPSADjV0
誤爆
168名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/08/27(土) 11:00:07.21 ID:r1BYlV6T0
スレタイみたいな思考がバカ
169名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/27(土) 11:02:37.39 ID:0POkNnzc0
茗荷の浅漬おいしいです
170名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/27(土) 11:03:34.98 ID:dQACFx270
採りに行ってまで食べたいとは思わんが
あるといいものだな
171名無しさん@涙目です。(アラビア):2011/08/27(土) 11:05:48.26 ID:vbGU+2ys0
カツヲとかと一緒じゃないと食べられないな
172名無しさん@涙目です。(関東):2011/08/27(土) 11:07:09.68 ID:P9MxqLD6O
筏?
173名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/27(土) 11:08:50.87 ID:l5hfm3b50
おい!>>163はカミキリムシを食ったことがあるぞ
174名無しさん@涙目です。(東日本):2011/08/27(土) 11:09:15.03 ID:pohrwXpt0
175名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/27(土) 11:11:49.52 ID:0pLqhm//0
ド田舎に住んでるやつは>>1みたいな事をすぐ言うからうざい
176名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/08/27(土) 11:12:00.31 ID:8SwWDL2D0
カメムシの方が刺激的な味だけどな。
177名無しさん@涙目です。(高知県):2011/08/27(土) 11:12:56.31 ID:KDUkcbTs0
>>19
みょうがは今が旬な
今スゲー安いぞ
178名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/08/27(土) 11:13:09.42 ID:qboil2X9O
カメムシは汁がうまいな
179名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/08/27(土) 11:14:46.79 ID:pfByJYyp0
1. みょうがをみじん切りにします
2. マヨネーズをかけてよく混ぜます
3. 鰹節をのせます
4. 熱々ご飯に乗っけて(゚д゚)ウマー
180名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/08/27(土) 11:15:08.51 ID:fz7klHuf0
おまえたちが、みょうがなんて食べるようなハイソ民だったとは。
181名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/08/27(土) 11:15:16.32 ID:cf7v+W/P0
裏に山なんて無い
182名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/08/27(土) 11:16:33.63 ID:Znmtc4yu0
>>179
マヨネーズ味にしたら意味ねーじゃんwww
183名無しさん@涙目です。(富山県):2011/08/27(土) 11:16:46.99 ID:xm6uDEcM0
大山町にまだ人がいただと!!
184 忍法帖【Lv=2,xxxP】 (兵庫県):2011/08/27(土) 11:17:52.87 ID:J7a2s/+b0
カメムシ味の雑草にこんなに金出すとかリッチですなぁ
185名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/08/27(土) 11:18:29.65 ID:gT1Md6W+0
茗荷と生姜ってどう違うんだよ
そうめんに薬味使いたかったらしょうがしか使わないから口にしたことない
186名無しさん@涙目です。(富山県):2011/08/27(土) 11:19:41.99 ID:xm6uDEcM0
みょうが食べ過ぎると馬鹿になるって迷信は一体何だったのか
187名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/27(土) 11:20:37.01 ID:tXqjhSTd0
>>185
君は本当にバカだな
188名無しさん@涙目です。(長屋):2011/08/27(土) 11:21:48.49 ID:yXmWZAgP0
東京でも庭に土があればこの時期いくらでもとれるぞ
189名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/08/27(土) 11:21:58.23 ID:/JEegmpu0
薬味じゃなく主食にしたいくらい好き
190名無しさん@涙目です。(山形県):2011/08/27(土) 11:22:00.91 ID:/CtoAV++0
>>185
分類は仲間だけど生姜より茗荷は爽やかつうかマイルドだろ
191名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/08/27(土) 11:22:06.26 ID:9YrV9DOZ0
茗荷って塀のある家なら大体育つんじゃないか?
都郊外に住んでた叔母さんがよく家庭菜園でゲットしてたぞ
192名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/08/27(土) 11:22:18.48 ID:cf7v+W/P0
カメムシってこの間はじめて見たよ1匹だけど
温暖化で関東まで進出してきてるのかな?コワイ
193名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/27(土) 11:22:18.84 ID:tXqjhSTd0
>>186
釈迦の弟子で物覚えが悪い弟子がいて
そいつの墓から沢山?生えてたのが茗荷だったからとか
いくつか説があった筈、ただの迷信だな
194名無しさん@涙目です。(京都府):2011/08/27(土) 11:23:30.36 ID:4qWhJqZT0
ミョウガってカメムシの臭いする奴だろ?
195名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/27(土) 11:23:58.86 ID:tXqjhSTd0
そもそもカメムシの匂いなんて物を覚えてるぐらい嗅いだ事がない
196名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/08/27(土) 11:24:38.25 ID:qboil2X9O
茗荷の歯触りがたまらんね
197名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/08/27(土) 11:27:05.40 ID:FBqk7pU40
家の庭にあるよ
特に手入れもしてないけど、家で食べる分くらいは取れる
198名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/08/27(土) 11:27:44.52 ID:5Av48QSI0
ミョウガ旨いよ
冷麦や蕎麦とミョウガ食うといくらでも食える。

あとミョウガ食い過ぎると馬鹿になるって本当なのか?
もとから頭良くなかったから立証出来ないから誰かよろ
199名無しさん@涙目です。(北海道):2011/08/27(土) 11:28:19.38 ID:7yTHSIBQ0
ちびまる子の話でまる子と友達がつくし取りまくってたら
どっかの親父が犬連れてきてションベンさせてたって話は良かったな
200名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/08/27(土) 11:28:32.54 ID:cf7v+W/P0
みょうがはだいたい3個で100円が相場
201名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/08/27(土) 11:28:47.85 ID:39vQa30u0
じっちゃんいっぱいくれるわ
202名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/08/27(土) 11:30:24.17 ID:p+ySNQ540
今夏、田舎行ったら現地の友達が密漁してきたアワビとサザエ食わせてくれた
ナマコが美味かったなあ歯ごたえがいいわ
203名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/08/27(土) 11:32:26.91 ID:RrzibjCv0
買ったキュウリの漬け物になぜかミョウガが1本入ってて食ってみたらゲロまずかった
204 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 (東京都):2011/08/27(土) 11:36:16.33 ID:s+8isf2l0
ミョウガを食うとバカになるってばっちゃんが言ってたから生まれて一度も食った事ない
205名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/08/27(土) 11:39:03.28 ID:On6CON/D0
都内在住だけど庭に沢山生えてるよ
206名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/27(土) 11:42:30.43 ID:wp99sAej0
馬鹿になるってのは迷信だけどあながちまるっきりの嘘でも無いんだっけ?
風味が爽やかすぎてボディソープ食ってるみたいで好きじゃない。
207名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/08/27(土) 11:44:50.35 ID:uAy+Ux9kO
細切りにしてかいわれ大根と鰹節としょうゆで和える
これ最強
ご飯何杯でもいくわ
208名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/08/27(土) 11:48:10.69 ID:HLvR0et/0
ミョウガの食べ過ぎはバカになります。
忘れっぽくなるという科学的根拠があります。
209名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/27(土) 11:50:25.60 ID:nzanYETh0
>>1
東京都のどこに住んでるんだよ?奥多摩?

まあ、八王子の俺の家の庭にみょうが生えてるけど
210名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/08/27(土) 11:52:43.92 ID:iwB+CHnG0
冷奴にのせたりざるそばの薬味にするとすんげえおいしい
ていうかつまみにこのまま生で食えるわ
211名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/27(土) 11:52:45.17 ID:nzanYETh0
旨くも不味くもなく、腹の足しにもならない
誰得野菜なんだ
212 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 (新潟県):2011/08/27(土) 11:53:31.52 ID:uUB/Qgti0
>>55
だから家の裏に生えてんのかなるほどな
213名無しさん@涙目です。(岐阜県):2011/08/27(土) 11:54:39.79 ID:afYDJNIf0
今さっき親戚のBBAがミョウガ置いてった
どうやって食べるものなの?食べたこと無いからわかんねっす
214名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/08/27(土) 11:58:51.47 ID:n/RVvh270
>>19
裏庭で大増殖してくれて駆除するの大変だったわ
けっこう深くまで根おろすし、全部とらないとまた生えてくるし
215名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/08/27(土) 11:58:55.90 ID:HQvdvu/20
真夏のみょうが特設コーナーほど近寄りたいものは無かった
216 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 (東京都):2011/08/27(土) 12:01:49.85 ID:ToPaj1Wm0
>>209
ドコモのスマホは東京都
つまりこれから(東京都)は田舎くさくなる
217名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/08/27(土) 12:06:48.57 ID:kbufp8BI0
学名
Zingiber mioga
(Thunb.) Roscoe
和名
ミョウガ
英名
Myoga

まんまでワロタ
218名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/08/27(土) 12:10:40.74 ID:PQyarDno0
筍も茗荷も大葉も野蒜も庭にわんさか生えとるな。
みんなほっときゃ育つけど、竹林は侵食が酷くて管理大変。

>>151
裏の山もよく山菜採ってる人が居るけど田舎じゃ基本みんな知り合いだし、採り尽くしたりしなきゃなんの問題もないわ。
逆にお裾分けとして漬物やらになって返ってきて美味ー、な感じ。
219名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/27(土) 12:10:50.08 ID:c2JFEwN70
かき卵汁に山のように入れて食うとウマー
220名無しさん@涙目です。(福島県):2011/08/27(土) 12:10:59.27 ID:X6zkNQmg0
おすそ分けでかなりの量もらったなぁ何ベクレルぐらいだろう
221名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/08/27(土) 12:11:07.08 ID:eWArEmY+0
大葉を植えろ、買うのがバカバカしくなるぐらいできるぞ
222名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/08/27(土) 12:11:59.15 ID:hMfRL0+ki
裏山w
223名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/08/27(土) 12:13:01.71 ID:YKqw/8xI0
裏山
がねーんだよ
224名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/08/27(土) 12:15:31.37 ID:H+AkaSC00
冷しゃぶに、たっぷりの小口ネギ、かいわれ、みょうがの千切りをどっさり乗せて、ポン酢ぶっかけて食うとマジうま
225名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/27(土) 12:18:30.27 ID:h8zP7ITN0
裏山なんてねーよのび太かよ
226名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/08/27(土) 12:21:19.10 ID:ajj0LdSA0
茗荷食うと馬鹿になる、って信じてる奴いんの?馬鹿なの?
227名無しさん@涙目です。(京都府):2011/08/27(土) 12:23:49.97 ID:wDwOk1IT0
>笊

読めない
さお?
228名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/27(土) 12:24:25.84 ID:Qf/XAK8e0 BE:198433474-PLT(18000)

子供の頃はみょうが食べられなかったな
今は好きだけど
229名無しさん@涙目です。(山口県):2011/08/27(土) 12:26:29.29 ID:ovnn42rA0
ウチの庭にはいっぱい生えてるよ
素麺には欠かせないよね
230名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/27(土) 12:31:21.46 ID:nzanYETh0
>>216
東京のド真ん中に、茗荷谷駅(みょうがだにえき)があるw
都心の地下鉄の駅なのに、どこにみょうが?谷?と疑問が涌く駅名w
231名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/27(土) 12:34:55.33 ID:yK98xYzH0
自宅の塀の脇に友人からもらった株を植えたら、育つこと育つこと。
芽をつむのをちょっと怠ったら、どんどん雑草を駆逐して土が露出している部分が全てミョウガになった。

スーパーで買うのと、摘みたてのやつでは香りが全然違って(゚д゚)ウマー 。
232名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/27(土) 12:42:22.08 ID:Z5D54ogc0
東京の都心にある茗荷谷駅は、かつてミョウガの産地だったことから名付けられた
233名無しさん@涙目です。(愛媛県):2011/08/27(土) 12:43:42.38 ID:yTc4giLC0
うちなんて、200gで60〜80円で売ったぞ?
産直市行けば前日取ったのが買えるしな。
234名無しさん@涙目です。(富山県):2011/08/27(土) 12:46:20.43 ID:xm6uDEcM0
今食べてきたけど素麺にはやっぱネギよりミョウガだな
235名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/08/27(土) 12:50:47.16 ID:cf7v+W/P0
236名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/08/27(土) 12:55:48.94 ID:AhuJPm9q0
爪いっぱいって、チョビットじゃねーか
237名無しさん@涙目です。(京都府):2011/08/27(土) 12:57:11.31 ID:H7Fo2JadP
みょうが採ってきても、食えるまで加工する手間を考えたら買ったほうがいいんじゃないの?
238名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/08/27(土) 13:00:15.29 ID:PQyarDno0
>>237
え?
239名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/27(土) 13:00:40.60 ID:dq6mlJPo0
山とかないわ
庭にいくらでも生えてくる
240名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/08/27(土) 13:13:06.53 ID:xomdlD/60
みょうがは天ぷらが上手い
騙されたと思って一回試してみろ
241名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/08/27(土) 13:19:14.76 ID:X1Y0bclaP
>>1
バイト戦士乙
242名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/27(土) 13:22:14.64 ID:xFnh8BZi0
>>231
ミョウガは蛇がつくって言ってな、蛇が寄ってくるから気をつけろよ
243名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/27(土) 13:32:50.39 ID:XmzsFNC+0
うちの庭に生えてるよ。先月収穫したら3キロあった。
ただしスーパーで売ってるのみたいに赤味がかってない。灰色というより黒。
味がかなりエグいし辛いので少し使うだけで十分。薬味ネギの半量でも香り
が半端ない。卵とじの吸い物がサイコー。近所の人にあげると喜ばれるよ。
244名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/27(土) 13:36:11.21 ID:ZwULCJi80
ミョウガ美味しいよね
245名無しさん@涙目です。(西日本):2011/08/27(土) 13:44:51.77 ID:+8R8BhsA0
久しぶりに茗荷の味噌汁が飲みたくなった
246名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/27(土) 13:48:23.11 ID:ntBQ2KZO0
東京は今サンマ1匹300円
時期もあるけどさすがに高いよなぁ
247名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/27(土) 13:53:14.60 ID:pr99thY30
八尾や細入村の道の駅でも売ってるけどみょうが好きにはたまらん逸品である
248名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/08/27(土) 13:55:16.74 ID:CuWUPS9+0
「裏山にシイタケ生えてたよ!」
 ↓
ツキヨタケでした
249名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/08/27(土) 14:04:20.09 ID:TRZRe5RH0
実家で山ほど採れるが、どうしても食べられない
大人になれば慣れると思っていたが……
250名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/08/27(土) 14:07:13.11 ID:KK6vKj950
子供のころは嫌いだったけど
大人になって食べられるようになった
251名無しさん@涙目です。(アラビア):2011/08/27(土) 14:23:36.97 ID:eObrTLbL0
個性(ニヨイ)の強いものには個性の強いものをぶつけるのがいい
つまり
252名無しさん@涙目です。(長屋):2011/08/27(土) 15:39:31.79 ID:S/wGiQCD0
ばあちゃんちの裏山でも茗荷勝手に群生してる
かご20個分はとれるけどそんなにいらない
253名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/08/27(土) 16:01:18.55 ID:LMyUiyRA0
みょうが好きだは
今の時期なら豆腐にのせるかな
254名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/08/27(土) 16:10:56.47 ID:LMyUiyRA0
どうやったら庭に生えるんだろう
種がうってるのかな?
255名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/08/27(土) 16:11:45.92 ID:LMyUiyRA0
俺の印象は水気多いところに生えている印象なのだが・・・栽培できるかな?
256名無しさん@涙目です。(東日本):2011/08/27(土) 16:44:33.77 ID:7fl3mxZU0
うちの庭にも結構生えてる
たぶん親が植えた
梅酢漬けが最高
257名無しさん@涙目です。(山形県):2011/08/27(土) 17:03:35.58 ID:/CtoAV++0
>>254
農業資材扱うホームセンターで春頃野菜の苗扱ってるところに行け
ポット苗売ってるぞ
258名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/08/27(土) 17:03:59.14 ID:qmGSrbwQ0
ご飯の上にみょうがと生姜とネギを刻んだのをかけ、その上にかつお節。上にちょろっと醤油をかけてうまーいぜ
259名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/08/27(土) 17:13:31.58 ID:LMyUiyRA0
>>257
サンクス
今年は遅いだろうから来年つくるわ
260名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/27(土) 17:25:33.72 ID:8v1Zwj/G0
家の裏にも植えてあるよ
所詮、植え込みにちょっとだから沢山は無理だけど、たまに薬味や味噌汁の具にするのには充分だ
日当たりの悪いところでも根を植えとけば増えて十数年単位で穫れる
261名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/08/27(土) 18:25:09.73 ID:ZGcVMm250
>>40
じゃあ、うちのジョロキアと交換しようぜ。
オレ辛いの食べないからさ。
262名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/27(土) 19:27:07.23 ID:You3b7UfP
茄子とみょうがの味噌汁うめぇ
263名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/08/27(土) 19:36:24.77 ID:9aRor6xhi
庭にたくさん生えてる
264名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/27(土) 19:39:05.26 ID:w63csXZ30
この前行った店でみょうがのピクルスあって食ってみたらくっそうまかった
余ってる奴は漬けろ、そして俺に送れ
265名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/27(土) 20:06:46.23 ID:d4l4OwaD0
みょうが食うこと自体がバカだろ
どんな料理に入れてもマイナスになるまったく必要ない食材
266名無しさん@涙目です。(dion軍)
みょうが・しそは、そうめんと冷奴に欠かせない