橋下知事「首相選ぶのに3日とか、学級委員長選びじゃねーか。首相公選制にしろ」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@涙目です。(大阪府)

 大阪府の橋下徹知事は23日、民主党代表選の日程が27日告示、29日投開票に内定したことに
ついて「一国のリーダーを選ぶのに3日とかで選ぶんですか。学級委員長じゃないんですから
こんなの」と痛烈に批判した。

 その上で「今どき3日で作れる商品なんてない。内閣総理大臣を作るのに3日間ですませてしまう
なんて、日本の政治は末期症状ですね」とばっさり。「国民に直接選ばせてもらいたい」と持論の
首相公選制を訴えた。

http://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C93819A91E0E1E2E2838DE0E1E2EAE0E2E3E3E2E2E2E2E2E2
2名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/08/23(火) 11:49:48.79 ID:A+go2QFdO
首相になる前の小泉純一郎がそんな事言ってたよね
3名無しさん@涙目です。(新潟・東北):2011/08/23(火) 11:50:08.66 ID:lvcHpz9hO
雲個鰤鰤
4名無しさん@涙目です。(京都府):2011/08/23(火) 11:50:12.67 ID:kKN/o6yu0
うん、言ってた
5名無しさん@涙目です。(沖縄県):2011/08/23(火) 11:51:10.61 ID:OVq5GinI0
国民の直接投票で


日本国民ね
6名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/23(火) 11:51:18.65 ID:N7BH23sb0
何日ならいいんだよ
お前は衆愚政治で自分が首相になりたいだけだろ
7名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/23(火) 11:51:34.12 ID:Ll0QPnzVi
民国の星、ハシシタさん
8名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/08/23(火) 11:51:35.19 ID:qB5eEeKXP
首相公選制なんかにしたら谷亮子とか谷亮子とか谷亮子が首相になっちゃうじゃない
9名無しさん@涙目です。(中国地方):2011/08/23(火) 11:51:44.53 ID:HVCcyPXv0
大阪府知事はもっと時間を掛けて選ぶべきだったけどな
10名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/08/23(火) 11:52:08.18 ID:kgR2rcefO
だからどうした。WTC移転での損失の責任を取れや無能な豚野郎知事
11名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/08/23(火) 11:52:12.86 ID:hpk/MkRF0
ヨボヨボの爺とか引退させろよ
元総理だかなんだか知らないけどさ
12名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/08/23(火) 11:52:57.79 ID:I3t7Udd70
私立無料は止めたほうが良い。
便乗値上げしてるカス高校ばかりだし。
13名無しさん@涙目です。(北海道):2011/08/23(火) 11:53:28.80 ID:r5T9CMz70
外国人を多数含むサポーターも投票できんの?
14名無しさん@涙目です。(京都府):2011/08/23(火) 11:53:37.24 ID:keBR3gpu0
日本に公選制は合わないと思うな
馬鹿だからとかじゃなくて積極的にリアルでコミットしていく性質じゃないから
空気に流されるだけ
15名無しさん@涙目です。(滋賀県):2011/08/23(火) 11:53:44.79 ID:J7N+d1nq0
民主サポーター(在日外国人含む)が選んだ首相
16名無しさん@涙目です。(福井県):2011/08/23(火) 11:54:47.70 ID:jJoFAu6G0
バカだろ橋下
テレビ出て知名度上がれば上位に来るようなアホ国民しかいないから
自分が有利だとでも思ってるんだろコイツ
17名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/08/23(火) 11:54:51.31 ID:EYLC9Mmh0
小泉の息子が選ばれそう
18名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/23(火) 11:55:04.62 ID:rCS+8lYN0
あんけーとすりゃたけしだの爆笑問題の太田だの田中真紀子だのが総理になってほしい人上位ランカーだし
昨日も街頭調査でババアたちが「顔がいいし英語ができるから前原さん」なんつってたし
愚民に大事な一票与えちゃダメだと思うの
19名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/23(火) 11:55:13.97 ID:CvM2vid40
>国民に直接
やめろよ
個人的理論的な考えでなく雰囲気のノリで選ぶ国民性だぞ
レンホーとかそのまんまが当選するような国だぞ
20名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/08/23(火) 11:55:41.46 ID:kgR2rcefO
>>11

ほう、なら老人が政治手腕が無いという根拠を科学的に明らかにしてください。
少なくとも橋下とかいう無能なメタボ馬鹿よりは老人のがマシだと思うけどねー
21名無しさん@涙目です。(宮崎県):2011/08/23(火) 11:55:56.07 ID:TFFb5AmS0
そんなことすると間違えて鳩山みたいなのが首相になったら4年間とかその任期の間は死なないかぎり交代することは無いんだよ?いい事ばかりじゃないと思う
22名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/08/23(火) 11:56:24.88 ID:JX+NeYEi0
俺たちの橋本
23名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/23(火) 11:56:33.64 ID:Twle2xhh0
アイドル総選挙ですね、わかります
24名無しさん@涙目です。(宮崎県):2011/08/23(火) 11:56:45.24 ID:TFFb5AmS0
>>13
はい
25名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/08/23(火) 11:57:07.06 ID:FFsByYc10
>>13
それネトウヨのデマだから
26名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/08/23(火) 11:57:19.75 ID:co/b9xAa0
民主党もブサヨもマスゴミも末期。
しかし2ちゃんねるが全てを暴き、洗浄していく。
27名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/23(火) 11:57:24.22 ID:wGS4Twf80
国民もアホだからなぁ
28名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/23(火) 11:57:29.60 ID:t5OTWwDgP
>>1
菅「いや、学級委員長ですし…」
29名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/08/23(火) 11:57:36.77 ID:QPJ6W16U0
このスレは昼休みになるとものすごく伸びるスレだな
30名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/08/23(火) 11:59:05.95 ID:kgR2rcefO
よぼよぼ爺が嫌だと“主観的”に言うなら僕は下っ腹ぶよぶよ中年の橋下も嫌です。

見た目だけが重要なら木村拓也先生にでも総理になって欲しいです。

橋豚vs木村拓也

勝負になると思いますか?
31名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/08/23(火) 11:59:13.62 ID:FFsByYc10
>>14
空気に流されてなんとなく決めた
これの繰り返しだからね馬鹿ジャップは
32名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/08/23(火) 11:59:16.10 ID:6vVJmJpV0
学級委員を同列にしてバカにすんなよ
民主なんか幼稚園児の隊長レベルだろ
33名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/08/23(火) 11:59:27.21 ID:Uvl50A5X0
マスコミにホイホイ乗せられるようなアホ国民に首相公選制は早すぎる
34名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/23(火) 11:59:27.19 ID:/VDPonZi0
首相が変わるときは衆議院の解散もセットにすればいいだけ
35名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/23(火) 12:00:00.53 ID:jR0mN0Zk0
「国民投票で五人まで絞り込む」とかならいいかも
36名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/08/23(火) 12:00:47.70 ID:ImghEDnk0
国民に選ばせたら「責任は国民にある」ってなっちゃうだろ。ダメダメ。
37名無しさん@涙目です。:2011/08/23(火) 12:01:07.39 ID:ePlzpkaK0
マスゴミの号令があれば何も考えずに右へ倣えをするバカ揃いの国では危険すぎるだろ
38名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/23(火) 12:01:19.84 ID:q44r97My0


橋下徹大阪府知事の正体
http://kagami-ninken.iza.ne.jp/blog/entry/1035247/
橋下知事の正体が「完全に気が狂った左翼」である動かぬ証拠
http://kagami-ninken.iza.ne.jp/blog/entry/1104376/

39名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/08/23(火) 12:01:37.49 ID:cwLaW3jL0
>>30
まあ橋下が勝つだろうな
40名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/08/23(火) 12:01:49.36 ID:Rv1hFoJrO
首相や国会議員なんてお飾りなんだから廃止すりゃいいよ
地域毎にトップ決めてその地域にあった法案作って国民投票にすればいいじゃん
41名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/23(火) 12:01:56.35 ID:2ELKYKOM0
「国民に直接選ばせたい!!!この中から選べ!この中から選べ!!」
「えっ?・・・ろくなのいないじゃ・・・」
「この中から選べ!この中から選べ!!」
「いや、この中からは選べな・・・」
「この中から選べ!!!国民が直接選んだんだから全責任は国民にある!!この中から選べ!」
42名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/08/23(火) 12:01:57.72 ID:gsABUtwc0
公選にするとおまえら真紀子とかRen4とか選んじゃうしな
43名無しさん@涙目です。(京都府):2011/08/23(火) 12:02:38.22 ID:kKN/o6yu0
知事は公選制だけど公選制にしたらこんなのが選出されちゃった
っていう典型的な悪い例が大阪にあるんだから、それを踏まえたら
首相公選制の支持なんてとてもじゃないけどできないよね
44名無しさん@涙目です。(京都府):2011/08/23(火) 12:02:54.47 ID:UKiuFpAp0
学級委員に失礼だろ
45 【東北電 83.8 %】 (新潟県):2011/08/23(火) 12:03:15.77 ID:31ZtyWu20
>>13
今回はできないみたい
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/259670
>> しかも、新代表を選ぶ両院議員総会で投票権を持つのは、党所属国会議員だけだ。
一般の党員やサポーターは代表選に参加できない。
46名無しさん@涙目です。(長屋):2011/08/23(火) 12:03:20.30 ID:kp9b46nf0
橋本も実現出来もしねーこといってカッコつけるのもいい加減にしてほしい
言うのはただだから楽なもんよ
大阪人も馬鹿だな
47名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/23(火) 12:03:20.54 ID:9Kb9d53/0
まあ公選制はともかくおおむねその通りなんだが、
今回の代表戦の3日間で誰が選ばれようとも
少なくとも橋下よりはマシな人達ばかりだからw
48名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/08/23(火) 12:03:36.92 ID:RV//vVOW0
>>41
嫌なら見るなのAA思い出した
49名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/08/23(火) 12:03:40.05 ID:FFsByYc10
多数決で決めて世の中が良くなったことなんて一度もないよね
東京や大阪の首長を見れば誰の目にも明らかじゃん
50名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/23(火) 12:03:46.47 ID:v8UsX5Es0
僕はたらこ、ぼっさんに投票します
51名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/08/23(火) 12:04:27.53 ID:GY7k9Sai0
>>47
それはないw
52名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/23(火) 12:05:18.44 ID:rSn+lj8S0
東国原はヤダ
53名無しさん@涙目です。(長屋):2011/08/23(火) 12:05:47.62 ID:r0Oryj8i0
<丶`∀´> 肉体オルグで決めればいいニダ!
54名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/08/23(火) 12:06:26.54 ID:Y88/erO5P
ここまでひどい首相だと俺が首相やったほうがまだマシなんじゃね?って思うわ
つか誰がやっても変わらない気がする。いまのままじゃ
55名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/23(火) 12:06:33.10 ID:7PZ7GRmj0
そういえばまた党員の投票ないの?
56名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/08/23(火) 12:06:37.31 ID:kgR2rcefO
>>39

橋ぶよが負けると思うよ。

木村拓也先生も公務員を叩けば良いだけ(爆)
57名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/23(火) 12:06:59.45 ID:oLDDvvVc0
おい、橋下の文句言ってる、大阪公務員!
こんなところに書き込んでねーで、仕事しろ
58名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/23(火) 12:07:11.83 ID:ixTsbqCG0
公選なんかしたら独裁者が生まれそう
日本人ってリーダーシップのある人に依存するから
59名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/23(火) 12:07:37.45 ID:0p/q6+RJ0 BE:347621832-PLT(20003)

でもそれやると主メディアの誘導通りの展開になって乙るよね
60名無しさん@涙目です。(長屋):2011/08/23(火) 12:08:35.65 ID:32P90HME0
議員が選ぶとまたろくでもないのが出てくる
61名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/08/23(火) 12:08:36.43 ID://Uo6BbF0
マスゴミの偏向報道がある限り国民が選ぼうが何しようが無意味
62名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/08/23(火) 12:08:53.05 ID:kgR2rcefO
>>51

あるw

それ以前に橋豚はWTC移転での損失の責任を問われないとな
63名無しさん@涙目です。(山陽):2011/08/23(火) 12:09:11.14 ID:tCYfbCC4O
>>45
民主党の代表ってほとんどの回で民主党の国会議員だけで選んでるからむしろ民主党的には今回の代表選が正式な代表選と言える。
64名無しさん@涙目です。(長屋):2011/08/23(火) 12:09:23.71 ID:32P90HME0
もちろん選択権は日本国民だけで。
在日外国人はなし。
65名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/08/23(火) 12:09:43.52 ID:kgR2rcefO
>>57

脳外科行けよ中卒無職馬鹿(爆)
66名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/08/23(火) 12:10:19.71 ID:2l9fuyaH0
三日以上かけろっての?それこそスピード意識のないアホなんだが。
そもそも日数で良し悪しを判断するなよ。
67名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/23(火) 12:10:24.17 ID:Me/2ab9E0
バカの国民に選ばせるとか日本崩壊するぞ
68名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/08/23(火) 12:10:38.20 ID:iJvbuG/L0
3日ぐらいで選ぶから、すぐに献金とか黒い疑惑が出てくるんだよなw
69名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/08/23(火) 12:10:43.81 ID:7mt/uvbn0
アメリカの大統領選挙まんまパクればいい
結果は大差ないかもしれんがとりあえず過程は面白い
70名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/23(火) 12:11:40.90 ID:nug8ourS0
でもある意味学級委員レベル>日本の首相
71名無しさん@涙目です。(京都府):2011/08/23(火) 12:11:45.24 ID:oRMnS1Uv0
今時(爆)とかワロタ
72名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/08/23(火) 12:11:52.02 ID:kgR2rcefO
ともかくWTCだよ。風化は許されない
73名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/08/23(火) 12:12:03.22 ID:RV//vVOW0
・間接選挙
国民「このヘボ総理!」
総理「ぐぬぬ…」

・直接選挙
国民「このヘボ総理!」
総理「お前らが選んだんじゃん」
国民「うるせー屁理屈言うな!」
総理「ぐぬぬ…」
74名無しさん@涙目です。(京都府):2011/08/23(火) 12:12:19.34 ID:FERCzqtM0
>>67
馬鹿の癖に馬鹿だと思ってないν速民みたいなのが投票するからな
75名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/23(火) 12:12:32.15 ID:2Cgkyis70
予想どおり情強の皆さんが国民を馬鹿にしたレスがいっぱいで笑った
76名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/08/23(火) 12:12:41.88 ID:3qR6ZfWd0
これは完全に同意
77名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/08/23(火) 12:12:46.75 ID:VA0A76dSO
これは正論だな。
菅を選んだ民主党自体が何の責任も取れない以上、こいつらが再び首相を選ぶとかあり得ない。
クソ自民党政権時代からそうだったけど。さっさと直接選挙制にすべき。
78名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/23(火) 12:12:54.17 ID:d6TNDz4gP
条件を厳しくしないとなー。
国政経験とか
79名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/23(火) 12:13:02.53 ID:N7BH23sb0
3000億も大阪府の借金増やして、WTCで数十億ドブに捨ててもゴメンすら言わず
公務員叩きで誤魔化すようなクズがどんだけ支持率高いんだよ
2ちゃんでも未だに橋本首相になってくれ!とかいう愚民だらけだし
日本では絶対やめとけ
80名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/08/23(火) 12:13:17.66 ID:HUpIIZTC0
小学生の方が賢いわボケミンス
81名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/23(火) 12:13:33.26 ID:1INWcGox0
下手くそな比喩使うなクソ下が
商品と比較してどうする
82名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/08/23(火) 12:14:38.64 ID:TD+UzMcj0
直接選挙になったとしても、比較的まともなのが選ばれると思うが、
結局、今とあまり変わらないだろうな。
83名無しさん@涙目です。(長屋):2011/08/23(火) 12:15:17.84 ID:fBYSBWcc0
また暇な大阪市職員が沸いてんなw
84名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/23(火) 12:15:19.66 ID:+d0wkws/0
なんで国民投票制度が無いの?
85名無しさん@涙目です。(京都府):2011/08/23(火) 12:15:22.00 ID:9cOjygTO0
>>56
根拠は?
86名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/08/23(火) 12:15:26.93 ID:kgR2rcefO
>>77 何がどう正論なのか教えてくれるかな。運動員さん
87名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/23(火) 12:15:46.58 ID:I8ph/im/0
そんなんしたらまずTVタレントが登竜門になっちゃうじゃないか頭湧いとるのか橋下
88名無しさん@涙目です。(京都府):2011/08/23(火) 12:15:56.31 ID:kKN/o6yu0
橋下って国民がなんでも多数決で選ぶのが民主主義だと思ってるんだろうな
もうそれなら議会の評決もネット投票でやったらいいのにね
国が崩壊すること請け合いだけど
89名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/23(火) 12:16:14.91 ID:7Lo7oUWn0
公選制の是非は置いておいて
民主サポーターは今回投票できるの?
今までサポーターって代表選何回参加してるの?
90名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/08/23(火) 12:16:52.87 ID:buoygtuOO
つかなんで知事が国政に口出すの?

パフォーマンス?
91名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/08/23(火) 12:17:31.49 ID:89uWwZ0L0
言ってる事は正しいが、2万パーセント出ないって言って出た人間が言うこっちゃないなわな
92名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/08/23(火) 12:17:32.21 ID:q8C+WAoJ0
いまも実質国民投票みたいなもんでしょ
党内ではあるけど小泉以降一番人気が首相になってる
ある程度経験ないと立候補できないようにするとかね
少なくとも知事一期とか、大臣経験2年かつ国会議員推薦20人以上
93名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/23(火) 12:17:52.77 ID:LG2JNbWx0
>>18
金をもらえる真っ当な仕事してる奴だけに与えるべきだよな
主婦とか税金払ってねーだろ
払ってるのは夫だけなんだから権利は夫に限定すべき
94名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/08/23(火) 12:18:20.63 ID:kgR2rcefO
>>85

タレント力

木村拓也>橋豚

だからだよ

同じように公務員叩きしたり何を変えるんだか知らないが“変える”とか言ってればタレントかどうかと言えば疑問符がつく橋肉よりは強いだろう。

ジャニーズって資本力凄そうだし
95名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/23(火) 12:18:34.32 ID:upCZ3YEj0
>>41
しかも小選挙区だと選択肢が二つしか用意されない
何が民主主義だ!
96名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/23(火) 12:18:35.42 ID:FnncZNH70
橋下知事:権力基盤拡大へ「大阪秋の陣」で市長狙う−府債6兆円突破
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920019&sid=alUQVkgci62U
97名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/08/23(火) 12:18:53.83 ID:MTDE7NazO
むしろ1日で選べと

お前ら自分たちのことに一生懸命になってる時間も税金で給料払われてんだぞ
98名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/08/23(火) 12:18:55.47 ID:89uWwZ0L0
>>90
うん
風向き超悪いし
99名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/23(火) 12:19:24.96 ID:wvY5p+6L0
>>24
なんで嘘つくの?
100名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/08/23(火) 12:20:16.86 ID:55grODbj0
>>10
それが関東さんになんか関係あるのですか?
101名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/08/23(火) 12:21:01.20 ID:KlmdO4FMO
多数決の欠点は全体の過半数がバカだという前提をまったく考慮していないこと
102名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/08/23(火) 12:21:02.25 ID:ynMX0OJP0
>>90
記者が聞くからですよ。
で、普段から他の人と違う視聴率取れる発言する知事に一言貰ってこいって東京から指示がくる。

そろそろ国民は怒らないといけませんよね。
103名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/23(火) 12:22:02.28 ID:TO/PtPcj0
国民がまともな政治家選んでれば問題ないんだけどな
104名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/08/23(火) 12:22:46.55 ID:7zet/VyF0
橋下スレって低能批判書き込みをする奴が必ず沸いてくるなw
ゴキブリかよwwww
105名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/23(火) 12:23:27.03 ID:1PAbwDLo0
>>94
橋下とキムタクは置いといて、よぼよぼ爺さんは恐らく羽田孜の事だと思うが
脳梗塞やってるし歩くのに介添えが必要な政治家は問題あるんじゃないか
近いうちに引退するだろうけど政治家として役に立ってんの?
106名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/08/23(火) 12:23:35.06 ID:wxixKvsp0

橋下さんは凄いよね

議員定数削減もちゃんとやった
議員歳費も削減した

3年連続大阪府は黒字
107名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/23(火) 12:23:49.10 ID:nfBYPu0W0
どんだけ批判されても秋の大阪市長選と府知事選で橋下一派が圧勝することは揺るぎないわけだが
108名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/08/23(火) 12:23:56.22 ID:PL4WEHtS0
総理大臣廃止でいいだろ
大臣を総理するだけだろ
当番制でいいよ
109名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/08/23(火) 12:24:17.53 ID:6aKTuydWP
>>99 ←こういうのが、民主党員の本質

党員とは?(民主党)
?民主党の基本理念と政策に賛同する18歳以上の方なら、どなたでもなれます。
(在外邦人または在日外国人の方でもOKです。)
?党員は、代表選挙で投票することができます。
110名無しさん@涙目です。(富山県):2011/08/23(火) 12:24:18.19 ID:Rtm2w32L0
>>96
>立命館大の森氏は、府と市は収入構造などが違うため比較する意味は小さいと前置きした上で、府債残高の増加について、
>税収中の法人税比率が高い府は景気の影響を受けやすく、リーマンショック後の落ち込みが大きかったためだろうと話した。

記事のタイトルだけだとキチガイがわくぞ
111名無しさん@涙目です。(東海):2011/08/23(火) 12:24:51.90 ID:N7IbKSZiO
今のまま橋下が国政出ても河村たかしポジションが関の山だからな
112名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/23(火) 12:25:20.43 ID:JSZAeUUT0
知らない奴のなかから選ぶんじゃなくて、普段から知ってる奴に投票するんだから、短くてもいいんじゃね?
113名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/23(火) 12:25:53.73 ID:oRYAPypl0
事実上、大統領選も総選挙も同じようなもんだよね
間接選挙なんだし
114名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/08/23(火) 12:25:59.02 ID:LvoU4PUX0
とりあえず橋下総理でいいんじゃね
あと20年くらいしたらこいつも保身だけの老害になるの目にみえてる
115名無しさん@涙目です。(三重県):2011/08/23(火) 12:26:52.57 ID:fbeE54at0
そんなことしてもすぐ捻れて終わりじゃねえか
116名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/08/23(火) 12:28:11.37 ID:2Wk3xB7UP
>>94
イランお世話だろうけど「拓哉」な

木村拓也(元プロ野球選手)は去年、くも膜下出血でご冥福
117名無しさん@涙目です。(アラビア):2011/08/23(火) 12:28:50.48 ID:njFNqvtz0
公示前にはとっくに根回しは終わってて、あとはその選出の形つくろうための三日間だろ
118名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/08/23(火) 12:29:17.63 ID:fWAGw9mY0
公選制にするとろくでもないのが選ばれちゃうからねぇ
119名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/08/23(火) 12:29:42.50 ID:89uWwZ0L0
>>110
府債が増えたのは臨財債だから無問題、不景気だからリーマンショックがあったから、国が悪いから
これらはもう言い訳にならんのじゃないの
特に橋下は府再生、地域活性化を言い続けた訳だし
120名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/08/23(火) 12:30:09.76 ID:Ih7PDhc8O
まあ、こんな簡単に毎回決まってたら辞めるのも簡単だよな

インスタント総理と名付けよう
121名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/08/23(火) 12:33:21.11 ID:lp1oPvB90
当選回数と政務三役歴で立候補を制限すればタレント議員は潰せる
122名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/23(火) 12:33:26.12 ID:5loUTHi7i
こいつ、菅のトモダチだったからなw

必死すぎワロタ
123名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/08/23(火) 12:35:12.38 ID:nSZcCzJuO
>>54それはない
124名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/23(火) 12:37:14.47 ID:LfcKXrEd0
憲法改正はハードル高いから、
とりあえず党則を改正して総裁公選制を導入しろよ、
そうすれば民主党の起死回生もあるで
125名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/08/23(火) 12:37:16.16 ID:Zx/3CNqs0
首相公選制にしたら、それはそれで枝野とかはらぐちぇとかが選ばれちゃうんだろう?
126名無しさん@涙目です。(長野県):2011/08/23(火) 12:38:43.50 ID:kybgvlP90
日本国民馬鹿ばっかだからな
枝野とかに入れるのが眼に見えるようだ
127名無しさん@涙目です。(長屋):2011/08/23(火) 12:40:36.66 ID:AUSUIYhC0
バカが投票出来ないようにすれば公選制でもいいと思うよ
国立大卒以外には投票権なしで
128名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/08/23(火) 12:42:04.58 ID:dUhiV3/z0

学級委員、ハハハハ。

ほんと、おこちゃまの政治ごっこだよね。
129名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/08/23(火) 12:44:47.47 ID:nU7XkLOR0
ぶっちゃけキムタクでもよくね?
130名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/23(火) 12:46:16.47 ID:EInhaaGLi
蓮舫でいいだろ
131名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/23(火) 12:47:03.59 ID:8RPkNlwU0
>>127
和歌山大卒のワイの出番やな!
132名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/08/23(火) 12:50:29.25 ID:7i89TRKJ0
鳩山大統領で四年なんて嫌だろ?
お前らは騙されやすいから無理
133名無しさん@涙目です。(中国地方):2011/08/23(火) 12:53:34.56 ID:HVCcyPXv0
>>132
大統領制になって橋下みたいなカスが4年間も居座ったら地獄だな
134名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/08/23(火) 12:55:48.73 ID:TXtQTujZ0
こいつ首相になる気満々だな
隠す気が微塵もねえ
135名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/23(火) 13:00:28.64 ID:V6t0+4Ti0
橋下上滑りしすぎ
136名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/23(火) 13:02:45.45 ID:6XVlfp0S0
首相が辞職したら解散総選挙でいいんじゃね?
公選制にして芸能人がトップ当選したらどうすんだ?
137名無しさん@涙目です。(長屋):2011/08/23(火) 13:03:56.34 ID:fw1Sb3cp0
どうやら間接民主ってやり方がダメなんだな。
138名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/08/23(火) 13:04:19.44 ID:fZTBtr4lP
大統領制にしろよ
139名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/08/23(火) 13:04:45.55 ID:2YwU/lZ3O
>>122
またデタラメ言ってる馬鹿がいる、何の接点あんだよw
また妄想かw
140名無しさん@涙目です。(三重県):2011/08/23(火) 13:05:44.55 ID:TatrSwTW0
国民投票で首相をリコールできる制度もほしい
141名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/08/23(火) 13:10:24.39 ID:fI0pjpod0
首相公選制は賛成なんだけど
今の日本だとそのまんま東の可能性も十分あるという恐ろしさ
142名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/08/23(火) 13:11:40.20 ID:/PhjFg2o0
首相公選制となれば首相の責任は今と比べ物にならないくらい大きくなるはずだよね

自分のわがままで強引にボロビルを買って100億を超える損失を出したことの責任から全力逃避中の橋下が
首長公選制を訴えるとかおもしろいねー

143名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/23(火) 13:12:42.67 ID:yztCthlc0
国民投票して上から3番目に票を集めた奴
そいつくらいがちょうどいい
144名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/08/23(火) 13:13:50.89 ID:CiYhhrQc0
学級委員長なら1時間で決まるだろ
145名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/08/23(火) 13:15:00.55 ID:F4wCIIap0
>>136
そこで大統領選挙人ですよ
146名無しさん@涙目です。(宮崎県):2011/08/23(火) 13:22:12.37 ID:TFFb5AmS0
>>99
なんで嘘つくの?
147名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/08/23(火) 13:24:02.97 ID:/HWe8CIR0
底辺ゴミに投票権はいらねーけどな
148名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/08/23(火) 13:27:06.40 ID:rMvRMts70
国民に選ばせたらもっとカオスになるなw
149名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/08/23(火) 13:28:39.96 ID:oNLhzJAdO
もうファシ下さんでいいよ
150名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/08/23(火) 13:29:52.48 ID:QRougbiJ0
首相公選制なら誰がなっても一緒って言われないかもな
内々に決めるから選挙やる意味失ってるんだろう
151名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/08/23(火) 13:31:22.84 ID:rMvRMts70
首相って何のために居るんだ?
152名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/08/23(火) 13:32:12.85 ID:49ecROyU0
(´・ω・`)多分結果は同じじゃないかな?

それかパフォーマンスに力が入るだけ。

みんな馬鹿だから。
153名無しさん@涙目です。(京都府):2011/08/23(火) 13:32:43.00 ID:OzHpNvJH0
人気投票になるから。やめよう。
154名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/08/23(火) 13:33:56.61 ID:F34TTHLG0
橋下みたいな馬鹿が当選するから反対
155名無しさん@涙目です。(空):2011/08/23(火) 13:38:06.11 ID:G42ezP7V0
>>8
谷が当選するわけない
あいつ参院選だって小選挙区出馬ならオチてたんでない
156名無しさん@涙目です。(東日本):2011/08/23(火) 13:58:57.49 ID:QdGacclV0
>>8
そういやタワラちゃんって今何やってやがるの?
157名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/23(火) 14:40:34.48 ID:/K4r7wCB0
国民投票ならマスゴミは規制しないとな
情報操作するから
158名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/23(火) 15:03:40.46 ID:jht2w6S10
首相公選制は絶対反対
ただの人気投票になる
例えば田中真紀子が人気絶頂だった頃、首相公選制なら恐ろしいことになっていたぞ

まあ今の制度も選挙の顔選びだから似たようなものか

あと、よく首相が1年でコロコロ代わるのは問題とかいうけど、例えば制度変えて鳩山が4年も首相続けられるようになる、とかの方がはるかに問題だろ

要はろくな人材がいないんだよ
159名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/23(火) 15:22:29.99 ID:GMhtpgPp0
>>1

そりゃ公選制の方が良いけど、日本じゃ機能しない。
それは日本人が馬鹿だからってんじゃなくて、主にメディアが糞なんだよ

>一国のリーダーを選ぶのに3日とかで選ぶ
米大統領選の期間が半年〜一年とかの長期で、その期間中にあらやホコリが出し尽くされ
資質がない者は、そもそも、その長期を完走できない。つまり一種の淘汰の仕組みになってる
って指摘もあるけど、それも日米のメディアの差がある。

日本では記者クラブがあるかぎり、横並び報道しかならない。それで何を報道するかっていったら
大本営発表。これは福島の例を見れば本質が明らか。
日本のジャーナリズムなんか糞で、下世話な市民レベルには力を十分に、時には行き過ぎるくらい発揮する癖に
お上の側だと、とたんに大本営発表の提灯記事屋に成り下がる。権力に弱すぎる。弱者にだけ強い。
まるっきり逆だろ。

それと昨今騒がれてるフジ騒動にも関係のある、クロスオーナーシップ
これのせいで、さらに報道が一方面化、画一化している。
これじゃ、期間だけ長くしても、公選制にしても、機能しないから意味がない。

そりゃ勿論公選制にするほうが良いが、先にやるべきはメディアの改革
160名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/08/23(火) 15:26:22.65 ID:7iWq6RNO0
公選制にしたられんほーになりかねんなwww
161名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/08/23(火) 15:28:09.12 ID:QRougbiJ0
>>158
逆にこいつは首相にするなっていう反対投票権もあれば良い
日本人にはぴったりのシステム
162名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/08/23(火) 15:30:23.69 ID:inEIy3mW0
密室で1日で決めた前例も有るし
163名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/08/23(火) 15:33:20.35 ID:zSrToQrN0
橋下が言うと反感を持つ人が増えた
いいことだ
164名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/08/23(火) 15:35:47.03 ID:lKNBKXcwO
>「一国のリーダーを選ぶのに3日とかで選ぶんですか。学級委員長じゃないんですから
>こんなの」

橋本さんは何を考えてるの
ここ、日本だよ
極東の狂国日本だよ
165名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/08/23(火) 15:37:12.96 ID:GKyADEt80
日本人はバカだから公選制なんてとても無理
166名無しさん@涙目です。(catv?)
>>161
日本以上に向いていると思われる韓国で落選運動が猛威を奮ったんだっけかw