いまだに電車の切符買ってる奴ってなんなの? suica使えよ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@涙目です。(千葉県)

伊賀鉄道で“忍術”体験 21日に「忍者修行列車」運行
http://www.chunichi.co.jp/article/mie/20110819/CK2011081902000119.html

動く電車の中で手裏剣投げや吹き矢などの“忍術”を体験できる「忍者修行列車」を、
伊賀市の第3セクター・伊賀鉄道が21日、初めて運行する。同日に市内で開く「市民夏のにぎわいフェスタ」の関連行事。
2名無しさん@涙目です。(大分県):2011/08/21(日) 17:51:29.61 ID:g0OKmQJo0
東方スレw
3名無しさん@涙目です。(長屋):2011/08/21(日) 17:51:36.18 ID:AO2ri5zB0
ICOCA
4名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/21(日) 17:51:44.72 ID:9Xkx8z3h0
>>2
は?
5名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/21(日) 17:51:51.31 ID:CAFC61Gw0
レトロ感味わってんだよ
6名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/08/21(日) 17:51:58.41 ID:qVZ803Yp0
は?Suicaじゃ振替輸送してもらえねえんだよ。普通切符買うわアホ
7名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/21(日) 17:52:01.21 ID:c5stSWjA0
この前俺が自販機でボタン押しただけでジュース買ってたの見ておっさん驚いてたわ
8名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/08/21(日) 17:52:04.44 ID:pbutIaMc0
TINPO
9名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/08/21(日) 17:52:16.65 ID:g1quMej/0
キップを買うのがいいんだろ
10名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/21(日) 17:52:17.63 ID:kBE1hQ350
Suicaのエリア外なかっぺはニュー速にいまいな?
11名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/21(日) 17:52:25.87 ID:bTy2DA2V0
関西に引っ越したらsuicaがほとんど使えなくて涙目
12名無しさん@涙目です。(京都府):2011/08/21(日) 17:52:38.19 ID:CaeSZWmg0
たまにしか電車乗らないからそういうカード持ってもあんまり意味がない
13名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/08/21(日) 17:52:38.61 ID:C+FpwOaN0
硬券厨が来るぞー
14名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/21(日) 17:52:43.59 ID:c5stSWjA0
結局りんかい線ってSuica使えるの?
15名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/21(日) 17:52:52.56 ID:VhgW0wT30
>>7
Suicaも当ててるだろ。ボタン押しただけでジュース出てくるとか、だれでもおどろくわ
16名無しさん@涙目です。(長屋):2011/08/21(日) 17:53:00.20 ID:sxV2MQaC0
あれだよあれやるからにきまってんだろ
キザル乗車だっけ?
17名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/21(日) 17:53:07.40 ID:9R4phUoE0
オートチャージが便利過ぎる。
18名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/21(日) 17:53:25.68 ID:pSrrpe4Q0
使い方が分からん…駅員さんに渡すのしか分からん
自動改札ってどうやって使うんだよ。表裏とか適当に入れていいのか
19名無しさん@涙目です。(東日本):2011/08/21(日) 17:53:29.23 ID:IeLMssP10
切れ込みも入れて欲しいもんだぜ
20名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/08/21(日) 17:53:32.79 ID:WpO+PAoy0
領収書が欲しい
21名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/21(日) 17:53:33.14 ID:QjhMnM1K0
ほとんど外出しないから意味ない
22名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/08/21(日) 17:53:40.43 ID:6M4a8vas0
コンビニとかでの支払いも楽になるしな
23名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/21(日) 17:53:42.53 ID:yppBtO2l0
ICOCAね
24名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/21(日) 17:54:02.56 ID:bUScmHvU0
>>1
みんな使ってるに決まってるだろハゲ
25名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/21(日) 17:54:02.69 ID:2wl9WXUd0
回数券
26名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/21(日) 17:54:11.58 ID:/V1VWt850
絶対キップの方がいいよ

またsuica落とした。これで2回目。計8000円分
27名無しさん@涙目です。(長屋):2011/08/21(日) 17:54:16.66 ID:ORLRT3xw0
駅の外にある自販機でバラ売りの回数券買ってるわ
28名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/08/21(日) 17:54:18.40 ID:cJa+hfi00
Toica使える店少なすぎ
29名無しさん@涙目です。(長屋):2011/08/21(日) 17:54:19.83 ID:zuoTE9BK0
トンキン人は未だに前世代的なチャージしてるの?
関西人はPiTaPaで後払いw

>>11
JRなら使えるだろ
PiTaPaエリアは再来年まで待て
30名無しさん@涙目です。(長野県):2011/08/21(日) 17:54:25.04 ID:ntWSmw6O0
クレカにスイカついてて1000円切ると児童で5000円チャージされる。
月2,3回しか使わないのにうっかりやってしまう。
31名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/08/21(日) 17:54:25.06 ID:mnwF3IL40
クレ板でビックSuica人気だから作ったが旨い使い方あるの?関西で
32名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/21(日) 17:54:31.19 ID:Eu4FSTNK0
>>16
キセルな
33名無しさん@涙目です。(長屋):2011/08/21(日) 17:54:40.72 ID:6tjGDK9w0
iDでどこでも行けるようにしろ
34名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/08/21(日) 17:55:00.87 ID:FXOFsdeE0
nimocaじゃいかんのか?
35名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/21(日) 17:55:06.79 ID:IsuNXChT0
買った切符をどこに入れてたかを忘れた時の緊張感は異常
36名無しさん@涙目です。(北海道):2011/08/21(日) 17:55:08.61 ID:1VI2G/3P0
車派なもんでw
37名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/08/21(日) 17:55:16.46 ID:tl0F+2Ke0
>>1
関西で電車はたまに乗る程度だからSMART ICOCA使ってるわ。
使えなかったのはけいおんの聖地の近くの近江鉄道だけだったが日曜で1日乗り放題券の方が安かったから丁度よかった。
38名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/21(日) 17:55:48.62 ID:I4iLY89Q0
札幌行ったけどKitacaはSuicaと相互利用できるから良いけどSAPICAはSuicaと相互利用できないから切符買わされた
SAPICA買っても良かったけど東京帰ったら使えないし買わなかった
確か広島のPASPYもSuicaと相互利用できなかったな
システム上は互換性あるんだからさっさと全部Suica使えるようにしやがれ
39名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/21(日) 17:56:05.87 ID:Vls5PZvx0
はやかけんのダサさは異常
40名無しさん@涙目です。(石川県):2011/08/21(日) 17:56:08.22 ID:+hlUZYx90
プライドのないお前らなら子供料金で乗るよな

ピヨピヨ ピヨピヨ
41名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/21(日) 17:56:09.78 ID:8nVyUdr90
>>11
OSAKAピタパなど、便利でお得なピタパカードをご利用ください
42名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/21(日) 17:56:13.53 ID:7DZTfNUx0
情強はPASMOだろ・・・
43名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/21(日) 17:56:15.82 ID:JC4XGqb00
たまにsuica使ってるオバサンで、タッチ部分に2秒くらい当ててる奴がいてウザイ
後ろにいると、タッチのタイミングが遅れてひっかかるんだよボケ
オバハンは切符使っとけ
44名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/08/21(日) 17:56:18.17 ID:n/C5UAmG0
suica使えるとか都会すぎだろwww
長野は使えねーぞw
45名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/08/21(日) 17:56:19.06 ID:SngowLNe0
オレンジカード使えよ。
46名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/21(日) 17:56:30.07 ID:LV3ooUFx0
タクシーしか使わないからよくわからん
47名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/08/21(日) 17:56:32.22 ID:OKG8wd7T0
ポイントが全然貯まらない
自販機で120本買ってようやく1本缶が買えるとか全然お得じゃない
48名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/21(日) 17:56:33.18 ID:fU+gUDS90
普段からJR乗らないのでPASMO使用
世田谷線では「せたまる回数券」
49名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/21(日) 17:56:56.93 ID:esr9Wd8Oi
キセルに決まってるだろ
鉄道総合のキセルスレとか見てみろよ
50名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/21(日) 17:57:02.31 ID:I4iLY89Q0
>>26
記名式Suicaなら再発行できるんだが?
無記名ならお前が悪いざまあwwww
51名無しさん@涙目です。(長屋):2011/08/21(日) 17:57:18.24 ID:RjH16uw60
逆にsuicaのメリットってなあに?
ポイントでもつくの?
52名無しさん@涙目です。(愛媛県):2011/08/21(日) 17:57:19.86 ID:cG0IliNzP
ICい〜カードしか使えないし使える場所も限られてる
四国は未開の地
53名無しさん@涙目です。(長屋):2011/08/21(日) 17:57:32.89 ID:c3YUai6qP
通勤定期は、わざと磁気定期券にしてるよ。

スイカは絶対に月数回は引っかかるからね。こちらが悪くないのに。
だから使わない。
54名無しさん@涙目です。(長屋):2011/08/21(日) 17:57:37.54 ID:Z8nn1lOPi
suicaとmanacaの二枚持ちが不便で困る
あととりあえずtoicaはいらない子だな
トンキン行ったときtoicaじゃ地下鉄乗れないし
55名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/21(日) 17:57:37.66 ID:q7E2vmKx0
モバイルSuicaにしたら浮かせても余裕で認識して楽過ぎワロタ
56名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/08/21(日) 17:57:44.74 ID:ddbKUiZ0O
私PASMO派なもんでよくわかりません
57名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/21(日) 17:58:01.69 ID:Wd7wVfpVP
定期じゃない区間なら

一日乗車券
土日休日回数券

が、あるからな。東京メトロだけど
58名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/21(日) 17:58:04.44 ID:bTy2DA2V0
>>41
うっせーな
未だチャージが残ってるんだよ
59名無しさん@涙目です。(北海道):2011/08/21(日) 17:58:23.70 ID:yzKrLFSG0
31 名前:りぼんちゃん ◆BIJOU400pc [sage] 投稿日:2007/07/19(木) 20:52:47 ID:K0csq0240 ?PLT(20300)
ttp://www.vipper.org/vip561110.jpg

18きっぷは、もう1枚追加で買いまちゅわ

48 名前: 高専(コネチカット州)[] 投稿日:2007/07/19(木) 20:56:51 ID:3ogxoASwO ?DIA(133335)
>31
( ・´ー・`)うわきも。
いい年したおっさんがネットの掲示板で注目されたいために
わざわざ切符を並べて
わざわざ写真とって
わざわざ修正して
わざわざうぷして
わざわざ「買いまちた」
とかキモいレスしてる図を想像してごらんよ。
犯罪と思う。

56 りぼんちゃん ◆BIJOU400pc sage New! 2007/07/19(木) 20:59:35 ID:K0csq0240 BE:?-PLT(20300)
>>48
草履のくせにお前に言われたないわ
60名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/08/21(日) 17:58:30.26 ID:hxxhlyrq0
パスモだろ
61名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/21(日) 17:58:42.30 ID:SBwg5jBu0
都心から20分位の所でもスイカやパスモが使えないローカル線があってな…
62名無しさん@涙目です。(山口県):2011/08/21(日) 17:58:44.23 ID:pt2KjGGO0
山口って下関の
スゴカだけだっけ?(´・ω・`)
63名無しさん@涙目です。(新潟・東北):2011/08/21(日) 17:58:48.38 ID:DVghodwvO
おいらはPASMO
64名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/21(日) 17:58:56.28 ID:HcdDvTtM0
そもそも自動改札がない
65名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/08/21(日) 17:58:57.21 ID:fjXGyKDL0
チャリとタクシーで充分
そんなに階段好きなのかよ
66名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/21(日) 17:59:01.68 ID:Fe6nNIPN0
そういやsuicaの作り方すら知らないや
あのJRの券売機で作るのか?
67名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/08/21(日) 17:59:11.68 ID:KahTbIZ60
関西の松屋はイコカ使えるんだが関東だとあれ
西瓜になるのか?
68名無しさん@涙目です。(西日本):2011/08/21(日) 17:59:23.47 ID:xq3JakU90
    / ̄ ̄ヽ、
   /  ●/  ̄ ̄~ヽ
  /     ト、.,..    \   
 =彳      \\    ヽ   
,          \\   |    今日はいい天気だな 
         /⌒ヽ ヽ  |  
        /   | |  /
      /     \|/
      l
69名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/21(日) 17:59:31.77 ID:Kk0i2yue0
回数券買ってる
70名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/21(日) 17:59:37.41 ID:pFnxdomf0
>>48
PASMOでも近場ならJR使えるだろ
日常ではそんなに気にならない
71名無しさん@涙目です。(関東):2011/08/21(日) 17:59:58.09 ID:+M/LGVUwO
nanacoだ!
72名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/21(日) 18:00:10.42 ID:b7VgXVp10
希にしか電車利用しないから切符で十分
73名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/08/21(日) 18:00:21.73 ID:KL9lvBFlO
Suicaってどこで買うんだよ
74名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/08/21(日) 18:00:28.43 ID:t1ce+8FS0
なんで規格統一しないの?
私鉄はともかくJRぐらい統一しろよ
75名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/08/21(日) 18:01:07.67 ID:Qa1ZTI9e0
76名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/08/21(日) 18:01:28.94 ID:Mfpuzd6X0
情強は回数券
77名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/21(日) 18:01:46.94 ID:nMh2XEwb0
モバイルsuicaにするとカードのsuicaは不便過ぎて戻れなくなるな。
78名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/08/21(日) 18:01:54.97 ID:cSH/UuSf0
pasmoのがいいじゃん
79名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/08/21(日) 18:02:05.22 ID:V8Y36kfD0
SuicaってなんだよTOICAだろ!
80名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/21(日) 18:02:13.96 ID:bUScmHvU0
>>51
コンビニやスーパーで買う時だって、普通に現金()で払うより、メリット多すぎだろ

・ポイントでお得  オートチャージ(サンクスポイント3倍)+クレジット利用のポイント
・速い
・汚い現金に触らないで済む
・小銭が増えない
81名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/08/21(日) 18:02:31.04 ID:vHszNo+o0
は?manacaだろ
82名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/21(日) 18:02:34.58 ID:JC4XGqb00
>>77
モバsuiはケータイの電池切れたら使えなくなるんだろ?
けっこうリスク高くないか?
83名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/08/21(日) 18:02:38.24 ID:9MitQ0EF0
Sugokaだろしねぼけ
84名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/08/21(日) 18:02:42.05 ID:N9MCWI300
通学に定期が二枚必要だからPASMOと磁気定期にしてる
そしてPASMOにチャージしてしまうとうっかり磁気定期の区間で使ってしまうかもしれないのでいつも0円

だから定期外のとこへ行くときは切符を買う
85名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/21(日) 18:03:01.23 ID:jsUbzZ3h0
使おうかと思うけど、稀にしか電車乗らねえから手に入れる意欲がなかなか沸かない
86名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/08/21(日) 18:03:03.93 ID:oc2XkMAZ0



      早  く  野  岩  鉄  道  と  真  岡  鉄  道  で  


  S  U  I  C  A  使  え  る  よ  う  に  し ろ  ク  ズ  が  ! 



87名無しさん@涙目です。(山形県):2011/08/21(日) 18:03:06.88 ID:uAMI7ZUK0
東京行ったときでも必ず切符をいちいち買ってますー
88名無しさん@涙目です。(長屋):2011/08/21(日) 18:03:07.97 ID:0oU0vZ7D0
>>29
九州に行った土産にSUGOCA買ったら

PiTaPa区間に入れなくて残念な気持ちの俺に朗報なのか?
89名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/08/21(日) 18:03:19.46 ID:4J2M7Nn6O
東京から熱海まで普通電車で行くとする
情強は東京から有楽町までの切符で乗り、熱海で切符落としたと言って来宮から来たことにする
1000円くらい浮くぞ
90名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/21(日) 18:03:23.57 ID:/DIB9KRR0
私鉄多いしPASMO人口のが多いんじゃないの?
91名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/08/21(日) 18:03:40.92 ID:eN4TUq4q0
職務乗車証使ってます
suica(笑)
愚民は金だけ落としてくれればそれでいいよ
92名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/08/21(日) 18:03:46.41 ID:6/RX9Csz0
manaca使ってます
93名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/21(日) 18:03:51.24 ID:VhgW0wT30
>>82
リスクって、その時はきっぷ買ったらいいんじゃね?
入場後に電池切れたらしらんが
94名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/21(日) 18:04:05.67 ID:fU+gUDS90
>>70
言い方が悪かった
普段は私鉄(+メトロ)でJR使わないので買ったのがPASMO
95名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/08/21(日) 18:04:20.11 ID:d9B+ECtL0
suicaコンビニくらいでしか使えねー
96名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/21(日) 18:04:25.04 ID:JC4XGqb00
>>89
これをツイッターで書くとお祭りが始まるわけだな
97名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/08/21(日) 18:04:33.62 ID:ZG6G8Mtd0
80過ぎの年寄り以外居ないよな
98名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/21(日) 18:04:39.88 ID:nMh2XEwb0
>>82
電車乗ってる最中にバッテリー切れたが改札通れたぞ。
ごく僅かでも電源は残ってるからそれで十分らしい。
99名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/08/21(日) 18:04:42.61 ID:ddbKUiZ0O
>>77
携帯落としたときどうするの?
最近タクシーの中に携帯忘れて3日後に戻ってきた経験から
携帯にいろいろな機能もたせないほうがいいと改めて思った
100名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/08/21(日) 18:04:53.02 ID:xgFBoK/20
切符ぐらい買わせろよ
101名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/21(日) 18:04:57.92 ID:Yssv1wTQ0
いつの間にかICOCAが関東地方でも使えるようになってたんだな

102名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/08/21(日) 18:05:00.64 ID:qVcFVZMk0
>>89
駅員さんここです><!
103名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/21(日) 18:05:18.56 ID:gvPV6iKw0
>>6
正直これが大きい
104名無しさん@涙目です。(関西):2011/08/21(日) 18:05:34.22 ID:idWS/7NiO
PASMOって導入遅かったよね。
関西ではJRも私鉄もバスもICOCA一枚タッチが当たり前やった時期に
PASMOなかったからな。普通に磁気しかなかった。

2年くらい経ってPASMOPASMO報道盛り上げ観ておそっ!て思った
105名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/08/21(日) 18:05:40.22 ID:/gtLTGWz0
suica
振り替え輸送不可
金入れてねえやつが改札ひっかかりまくる
お店で便利

回数券
最初からお得
振り替え輸送可
106名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/21(日) 18:06:40.84 ID:Yssv1wTQ0
毎度のことだけど企業が利用者を囲いこみすぎ
電子書籍もだけどどんだけ規格乱発してんねん
利用者にとって不便きまわりない
107名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/21(日) 18:06:47.16 ID:9xdlIcyK0
>>82
降りる時電池来れてたら充電させてもらえるぞ

乗る時はどうしようもないがな
108 忍法帖【Lv=20,xxxPT】 【東電 62.9 %】 (東京都):2011/08/21(日) 18:06:52.99 ID:RvxdpqOS0
>>1
回数券使わんの?
109名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/08/21(日) 18:07:33.12 ID:w1WFhIUzP
昭和34年発行の旧国鉄職員用路線図を買ってくれる鉄ヲタはおらんか?
110名無しさん@涙目です。(関西):2011/08/21(日) 18:07:35.99 ID:idWS/7NiO
ピタパが最強
後払いが楽すぎる
111名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/08/21(日) 18:07:38.07 ID:i+2/08jm0
>>1
スイカつかえない電車とかあんだよ
112名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/21(日) 18:08:05.01 ID:ofC742lgi
エリアまたいで使わせろよ
全然難しい話じゃねーだろ
113名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/21(日) 18:08:06.58 ID:it7NBswX0
全国で統一しろ
114名無しさん@涙目です。(長屋):2011/08/21(日) 18:08:23.49 ID:CJd/lzX8i
>>53
タッチの仕方が悪いだけだろそれ。毎日使ってるがそんな事一度もない。
それか他にfelica使ってるカードが近くにあるのか。
115名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/08/21(日) 18:08:27.94 ID:jmJf+CasO
女の子がよくカバンにつけてる引っ張ると紐でぐいーっと伸びる定期入れ便利だよな
ぬいぐるみとかキャラクターものしかないのかな
116名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/08/21(日) 18:08:58.38 ID:2onqJLlX0
イコカに昼割り機能搭載してくれよ
117名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/08/21(日) 18:09:13.74 ID:ALcCYZyk0
>>105
ICOCAは振替輸送できるのになぜsuicaはダメなんだ?
118名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/21(日) 18:09:37.13 ID:JC4XGqb00
>>106
やる方は退蔵益目当てなんだろうか?
関係ないが使われなかったテレホンカードの金額ってすごそうだ
119名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/21(日) 18:09:42.07 ID:9xdlIcyK0
>>106
最近はオートチャージ機能付きで差別化が進んでるな

東急だったら貯めたポイントをケーブルテレビのペイバービューの視聴に使えたりとか、グループ会社で使えるようにしてる
120名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/08/21(日) 18:09:48.70 ID:9PH3o8mZ0
地下鉄会社とかも独自のIC作るなよ
国が主導して統一させるとかしろ
121名無しさん@涙目です。(長屋):2011/08/21(日) 18:09:58.47 ID:p/tOqfyf0
>>99
俺は分散させるほうが無くすリスクが上がるからひとつにまとめてる
この辺の考えかたは人それぞれだと思うけど
122名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/21(日) 18:10:10.68 ID:xk8Pth0x0
>>86
そんなことして誰が得するの
123名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/08/21(日) 18:10:55.29 ID:vPTEopBb0
回数券のほうが明らかに安いだろ
124名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/21(日) 18:11:06.28 ID:jkOdY26T0
普段、徒歩通勤でsuica持ち歩く習慣が無いから
電車乗る必要があるときも
結構頻繁に持ってくの忘れちゃう
125名無しさん@涙目です。(長野県):2011/08/21(日) 18:11:14.09 ID:aLJ9xpAT0
普及してませんし
126名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/08/21(日) 18:11:31.51 ID:9liaB4jx0
>>51
電車、バス等、公共交通機関の利用でポイントが貰える
ほとんどの、大型スーパーコンビニでSuicaが使えるようになった。高還元ポイントウマー
マクドナルドでも使える ポイントウマー。(マックカードかidのがウマーだが切らした時用)
宅急便の送料をSuicaで支払い ポイントウマー
127名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/21(日) 18:11:42.21 ID:ofC742lgi
>>121
大事なものは複数系統
これは大原則であって、人それぞれとかじゃないよ
128名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/08/21(日) 18:12:07.81 ID:9liaB4jx0
>>51
松屋でもSuicaが使えるようになった。ポイントウマー
129名無しさん@涙目です。(関東):2011/08/21(日) 18:12:32.56 ID:+M/LGVUwO
あのペンギンの絵 種類がいろいろあるんだぜ!
130名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/08/21(日) 18:12:58.11 ID:be/uPzOZ0
回数券だと一枚得だろ
131名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/08/21(日) 18:13:28.51 ID:GW8FqL8G0
いまだに電車乗ってる奴ってなんなの?
132名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/21(日) 18:13:48.09 ID:8nVyUdr90
イコちゃんの可愛さは異常
133名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/21(日) 18:13:52.48 ID:vtefDusv0
いつどこで何をしたのかを企業に監視されてるみたいでキモいから
絶対に使わない
134名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/08/21(日) 18:13:57.90 ID:PAHmGdrr0
改札にカバン叩きつける女が笑える
135名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/21(日) 18:14:40.12 ID:oAhic1K60
>>6
意味がわからない
降りた場所までの料金しかとられないのだから、そこから先の金を払えばいいだけでは?
振替乗車票があれば優先的にバスや電車に乗れるのならともかく
136名無しさん@涙目です。(福島県):2011/08/21(日) 18:14:40.68 ID:AEYc+Wb60
振替輸送
137名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/21(日) 18:14:43.84 ID:jBNYOxdX0
カードばかり増えて逆に不便になる
138名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/21(日) 18:15:17.94 ID:O3ZShpBC0
流鉄が対応していないんだが、
JRに手数料いくらとられるの?
139名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/21(日) 18:15:49.24 ID:0gQG2J6B0
>>76
使用期限のせいで損したわ
140名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/21(日) 18:15:51.15 ID:VhgW0wT30
>>121
なくすというか忘れるリスクは上がるよな。分散すると。
141名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/08/21(日) 18:16:05.39 ID:+fSWZCea0
ピタパだろjk
142名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/21(日) 18:16:12.26 ID:qxQPvQaj0
チャージが便利とか言って使っていない時は
無利子で預けてる状態 あほらしい
143名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/08/21(日) 18:17:00.61 ID:IMiZD0PeO
コミケ帰りとか未だに券売機に行列できてて不思議
おまえらオタクだろ?オタクってのは最新のものが好きでSuicaなんて当たり前、
そうでなくても準備が周到な人間であって、帰りの切符くらい前もって買っておくようなものだろ?
144名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/21(日) 18:17:10.65 ID:Kk0i2yue0
>>126
クレカオートチャージ以外で電車でポイントもらえるの?
145名無しさん@涙目です。(長屋):2011/08/21(日) 18:17:19.09 ID:fnoUrPvBi
>>134
ドヤ顔で下手に浮かして改札止める奴は笑えないがな。
146名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/08/21(日) 18:18:10.32 ID:Dd4xjcmz0
磁気定期の乗越し分をPitapaで払えれば便利なんだけどな。
147名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/21(日) 18:18:25.63 ID:Lcutj1io0
suicaってどこの田舎だよw
やっぱりpascoだろ
148名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/21(日) 18:19:21.66 ID:HvhGRTY20
逆にsuicaのメリットってなあに?
ポイントでもつくの?
149名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/08/21(日) 18:19:22.29 ID:z3wSTW8u0
殆ど車しか使わないし・・・
150名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/08/21(日) 18:19:28.66 ID:1+ufWz9x0
紛失して涙目
151名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/08/21(日) 18:19:35.85 ID:ZN0FY8gD0
suica回数券ってできないのかな。
152名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/08/21(日) 18:19:59.11 ID:ddbKUiZ0O
>>147
パンのメーカー?
153名無しさん@涙目です。(長屋):2011/08/21(日) 18:20:20.12 ID:v+hIL8uc0
コミケの帰りに列作って切符買ってる人たちは何なの?
地方の人なの?
154名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/08/21(日) 18:20:34.64 ID:k6uwHPq6O
駅員なし改札口なし片面ホームの駅だからなぁ
155名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/08/21(日) 18:20:35.16 ID:+fSWZCea0
>>147
なにそれタバコの自販機で使うってやつ?
156名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/08/21(日) 18:20:39.30 ID:QKO96rOu0
suicaとかどこの田舎だよ・・・時代はmanakaだろ
157名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/08/21(日) 18:20:54.52 ID:9PH3o8mZ0
>>143
あんだけいればパンピーやアホも紛れ込む
158名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/21(日) 18:21:05.21 ID:S3/Xn4olP
>>148
つくよ
クレカとかモバスイじゃない普通の奴でも
159名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/21(日) 18:21:15.75 ID:/X5Ni3K30
500円の預かり金があって、無くしたらパーになっちゃうから、切符でいいや
160名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/21(日) 18:21:17.62 ID:xk8Pth0x0
>>147
測量機器とか作ってるメーカーだっけ?
161名無しさん@涙目です。(長屋):2011/08/21(日) 18:21:24.78 ID:fnoUrPvBi
>>135
他社線に乗ったら差額ではなくて新たに運賃必要だから振替よりも割高になる。複数社にまたがる場合特に。
162名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/08/21(日) 18:21:37.43 ID:+6qS6pci0
電車使わねんだよ
モノレールだから回数券の方がお得だし
163名無しさん@涙目です。(石川県):2011/08/21(日) 18:21:55.64 ID:GmTGiK/y0
そもそも機械の改札がない件
164名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/08/21(日) 18:21:58.47 ID:FY25CYi70
PiTaPa使えないじゃん、伊賀鉄道

伊賀神戸の隣の青山町から大阪・神戸・姫路方面は使えるのに
165名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/08/21(日) 18:22:32.45 ID:lpqycik2O
SuicaよりKiselのほうが便利だから
166名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/21(日) 18:23:35.23 ID:wiSh9fvB0
問いたいんだが、落とすって言ってる奴は財布のカード入れの部分に入れようとは思わんのか?
167名無しさん@涙目です。(長屋):2011/08/21(日) 18:23:44.26 ID:Z8nn1lOPi
>>154
そんな駅でも最近は簡易型のカードリーダー置いてる駅が増えてきた
車内整理券取って現金精算は面倒だから、田舎線区でICカード使える路線ならICカードが断然便利だわ
168名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/21(日) 18:23:56.57 ID:VeCAioIN0
169名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/08/21(日) 18:24:20.36 ID:Bz27mpwU0
>>143
だよな
カッペの岐阜人ですら持ってるというのに
170名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/08/21(日) 18:24:57.39 ID:1+ufWz9x0
>>168
関西はえーえーでー
171名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/21(日) 18:25:06.34 ID:nMh2XEwb0
あとモバイルsuicaは定期買うのも携帯で手続き出来るのがありがたい。
172名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/08/21(日) 18:25:30.43 ID:jWKJYSyxO
専用レーンに迷い込まないで欲しい
173名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/08/21(日) 18:25:32.38 ID:+fSWZCea0
>>168
もちろん買うのは大阪行きやんなー
174名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/21(日) 18:26:14.51 ID:YLwUGUTE0
流山電鉄の俺。
175名無しさん@涙目です。(長屋):2011/08/21(日) 18:26:20.95 ID:oLW1aYzq0
ポイントも割引もないのにプリペイド使ってる奴がアホだろ
常に余分に支払ってることになるんだぞ
176名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/21(日) 18:26:23.00 ID:efJJ82Z6P
>>153
コミケは普通に地方民も多いし
まあそもそも客の絶対数が多すぎなんだろ
177名無しさん@涙目です。(京都府):2011/08/21(日) 18:26:49.62 ID:Uo4vZ7UV0
ICOCAは松屋でも利用できるから捗るぞ
すき家も早く対応しろ
178名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/21(日) 18:27:02.99 ID:v2crpmcW0
磁気定期のやつってなんなん?
179名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/21(日) 18:27:15.01 ID:HmReE0bA0
>>64
そもそも改札もない
駅員もいない
駅舎もない
あるのはホームだけ
180名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/08/21(日) 18:27:25.02 ID:+G3Mk+9g0
>>168
一回試しに買ってみたけどすげーめんどくさい切符が出てきた
もう使わない
181名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/21(日) 18:27:33.55 ID:FnK+YVMb0
電車が止まった時、
Suicaだと大廻りした時、
自腹になるが普通の切符だと、振替券くれて余分に金かからない。

Suicaは結果的に損する。
182名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/21(日) 18:27:36.76 ID:/X5Ni3K30
183名無しさん@涙目です。(広島県):2011/08/21(日) 18:28:14.66 ID:bxvsCH0a0
キセル(´・ω・`)
184名無しさん@涙目です。(滋賀県):2011/08/21(日) 18:29:05.59 ID:WpWEZL0e0
>>168
昼特きっぷ最強
>>169
ayucawwwww
185名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/21(日) 18:29:16.67 ID:6HSUMYSeP
>>126
マクドでつかえるんだ
186名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/21(日) 18:29:34.25 ID:lL9US1wE0
そんなに電車使わないしw
187名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/08/21(日) 18:29:39.65 ID:1C70X1g50
俺の地元安食駅ですらSuica対応するようになったよ
でも駅員さんが切符切ってくれるのが好きだったな
188名無しさん@涙目です。(長屋):2011/08/21(日) 18:29:44.28 ID:Z8nn1lOPi
>>181
大回りするなら普通に切符買えばいいじゃん
でも確か切符とsuicaじゃ大回りできる区間が微妙に違うんだっけか
189名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/21(日) 18:29:54.82 ID:CzZSVAs6i
自動改札すらありませんが
190名無しさん@涙目です。(福井県):2011/08/21(日) 18:30:12.95 ID:4bU2Rqaf0
自動改札すらないんじゃ
191名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/08/21(日) 18:30:16.55 ID:mdHs3xik0
なんでJR東の無能さんは、香港の真似をさせて貰う時に割引率0%にしたの?
香港だと3割引だぞ?しかも関西程競争激しくないのに

中国は切符もIC化
http://www.asahi-net.or.jp/~fb9d-mk/img/091229.jpg
192名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/08/21(日) 18:30:21.88 ID:xXX8TcNr0
上毛電鉄にSuicaなんてありませんから
193名無しさん@涙目です。(北海道):2011/08/21(日) 18:31:31.40 ID:89JLBGduO
寧ろ駅員さんに切ってもらいたいくらいなのに
194名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/21(日) 18:32:20.27 ID:vrn98mQe0
名古屋引っ越してきたけどsuica使える場所が少なすぎてストレス溜まる
manacaとかなんだよ。さっさと滅びればいいのに
195名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/21(日) 18:32:24.24 ID:Ytj0u5qnP
定期券の区間外から乗るときに、そこから定期券の一番近い駅までの切符買って乗ってくる人って
何かチャージしたくない理由でもあんの?

改札やってていつも疑問に思う。
196名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/21(日) 18:32:26.40 ID:FnK+YVMb0
>>188
区間はおんなじ。
ただ、切符だと自動改札で時間制限でひっかかるが、問題なし。
友人の改札で、大廻りしてきたと言えば出してもらえる。
197名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/08/21(日) 18:32:56.63 ID:Oy/jpp+CO
なんかいろいろあるし乗れない区間とかもあるし
区間被ってるやつもあるし各店舗で使えるやつと使えないやつあるし
なに使っていいか困るんだわぁ
統一しろやマジで
198名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/08/21(日) 18:33:07.47 ID:Bz27mpwU0
>>184
アユカのデザインは最強
199名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/21(日) 18:34:15.49 ID:FnK+YVMb0
>>196
東京近郊大廻りのレスした。まちがった。
200名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/08/21(日) 18:35:31.67 ID:Bz27mpwU0
>>194
Suicaで充分だろ
名鉄なんか使わないし
201名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/21(日) 18:38:09.09 ID:VeCAioIN0
関東にも切符自販機があるんだな
http://www.tsukubalife.net/files/091010banpaku2.jpg
202名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/21(日) 18:38:51.61 ID:obzHnmDv0
スイカとかもう東北産しか売ってねえよ情弱乙
203名無しさん@涙目です。(長野県):2011/08/21(日) 18:39:50.47 ID:uhNSZPgC0
>>147
超熟おいしいよね
204名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/21(日) 18:40:56.33 ID:/oJ2PM3h0
全国統一しろよ。
205名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/21(日) 18:41:50.99 ID:DNJvTZN00
>>194
東海や名鉄使うところなんて田舎だけじゃん
206名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/21(日) 18:43:15.75 ID:/oJ2PM3h0
名古屋はユリカじゃなかったか?
207名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/08/21(日) 18:46:06.03 ID:rL9hA797O
東京行った時はとりあえずsuicaでたまに詰まる
違いが分からん
208名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/21(日) 18:46:14.07 ID:dncJO7ZQ0
秋葉原駅の切符売り場、あそこにあったらすっげージャマなんだけど
209名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/08/21(日) 18:47:46.27 ID:3fLB87V70
車掌さんに言わないと切符もらえないし
210名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/21(日) 18:48:29.42 ID:ZTffRw3T0
定期で良いだろ
211名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/08/21(日) 18:48:50.69 ID:UFdWGAySO
たまにしか電車乗らんから切符でいい
212名無しさん@涙目です。(広島県):2011/08/21(日) 18:49:19.32 ID:2ZWRYJYS0
通勤定期のICOCA買いたいんだけど買うのが面倒くさい
それに急に仕事辞めたくなったらどうすんだ
213名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/21(日) 18:49:23.15 ID:4iSKIEKK0
回数券使った方が安上がりなシステムをいい加減何とかしろ
214名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/21(日) 18:49:50.29 ID:J3QsH4DT0
suicaを分厚い財布にしまってセンサーに叩きつけてる女なんなの
215名無しさん@涙目です。(長屋):2011/08/21(日) 18:50:30.30 ID:En73jaa+0
電車長い間乗ってないから知らないんだけど
今はみんなカードつこーてんの?
216名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/21(日) 18:51:26.98 ID:XGal5ROr0
切符でSuica専用改札に特攻するのやめろ
217名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/21(日) 18:51:30.31 ID:KLWOPBVf0
Suicaが使えないクソ地方について語ろう
218名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/08/21(日) 18:51:30.59 ID:8Fq7b2PbO
MV使って乗車券分割するからSuica要らない
219名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/08/21(日) 18:51:46.61 ID:CNcFrFA+0
イカ墨焼きだっけw
220名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/08/21(日) 18:52:06.80 ID:DkGuhj980
転勤が多いせいでSuicaとピタパとICOCAとスゴカとハレカがあるんだけど。
そろそろ統一しようぜ。
221名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/08/21(日) 18:52:47.99 ID:Dx8t5SzXO
ってか仙台市地下鉄みたいにさ
買った切符はどの駅からでも使えるシステムにすればいいのに
222名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/08/21(日) 18:53:18.54 ID:xHaP5DAs0
定期と切符組み合わせてキセルが便利すぎる
車内改札があるところでも無い限りまずバレないしいいよな
223名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/08/21(日) 18:53:19.65 ID:R1gUZjrb0
このシステムを作った社長を知っている。
当時の国に騙されて特許を横取りされた。
224名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/08/21(日) 18:53:27.88 ID:L8YIPxMM0
SUICAとかお財布携帯とかよくわからんもん
225名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/21(日) 18:53:43.12 ID:ngAv8bNy0
JR四国のSicocaが全国のICカードの標準規格となる日は近いな
226名無しさん@涙目です。(長屋):2011/08/21(日) 18:53:52.31 ID:svyOrwaS0
>>10
いなかっべ発見
227名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/08/21(日) 18:53:54.94 ID:FK+cgBTW0
ああいうチャージ系の物に金いれておくとコンビニとかで余計な買い物ばかりするようになって出費が万単位で増えたので
結局カードJRに返却して返金してもらった
交通機関に金払ったのなんてここ数年で一度もないからそもそも使わない
228名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/21(日) 18:54:28.53 ID:CzZSVAs6i
トンキンは一両の電車とか見たこともないだろ
もはやバスみたいで泣けるぞ
229名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/21(日) 18:54:51.68 ID:xk8Pth0x0
>>227
交通機関を利用するのが数年に一度もない人がなんでSuica買ったの
230名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/08/21(日) 18:54:55.86 ID:Dd4xjcmz0
>>178
近鉄には磁気定期が無い。
来年度に導入予定らしいけど。
231名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/21(日) 18:55:12.45 ID:3OL7cu0W0
なんでもいいから統一してくれよ
コンビニも改札もなにもかも一枚で済む素敵な世の中はまだかよ
232名無しさん@涙目です。(東海):2011/08/21(日) 18:55:28.62 ID:w0YOidDoO
切符買ってる層の頭は「でぽじっと?なんや五百円損するんかい!」だから
彼らは彼らでお前らのことをバカだと思ってるよ
233名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/21(日) 18:56:22.72 ID:tr9h6h/30
>>228
割と近いところに関東鉄道竜ヶ崎線がありますが…
234名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/08/21(日) 18:56:24.13 ID:B/bbhtRq0
>>182
このアフィブロガーってかなり悪意のある編集してるわ
関東人が「自分達の方ではあまり流行ってない(キリッ」ってレスしかないな
まぁ所詮アフィブログに何言ってんだ俺
235名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/21(日) 18:56:26.27 ID:/1pT4aIz0
回数券のほうがお得だろうが
suicaは情弱
236名無しさん@涙目です。(北海道):2011/08/21(日) 18:57:51.89 ID:89JLBGduO
>>201
時差回数券って何?
不便な分安いの?
237名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/08/21(日) 18:58:43.79 ID:05/NoFCq0
マナカだろjk
238名無しさん@涙目です。(宮崎県):2011/08/21(日) 18:59:46.49 ID:9z72Eo+T0
>>1
宮崎でも使えるの???
239名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/21(日) 19:00:30.52 ID:qN5IHtsD0
>>227
お前の浪費癖が悪いだけだろバカじゃねーのか
240名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/08/21(日) 19:00:49.36 ID:aMTvvo4d0
電車は年に一度乗るかどうかなんで
241名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/21(日) 19:01:05.06 ID:Kk0i2yue0
>>236
画像に書いてるじゃん
平日10時から16時の間にしか使えない
普通に回数券セットで買うと10枚の値段で12枚付いてくるんだっけね
242名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/21(日) 19:01:11.55 ID:kmakLmm50
>>214
モンクあっか?
243名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/08/21(日) 19:01:46.10 ID:ddbKUiZ0O
定期があるから回数券なんて使わないしなー
244名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/08/21(日) 19:01:55.89 ID:a438/HoR0
スイカのチャージってコンビニのレジでもできるの?
245名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/08/21(日) 19:02:09.61 ID:3ltm7ItTO
>>236
使える時間帯や曜日が限定されている
246名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/21(日) 19:02:24.03 ID:xAylk9x60
ピタパちゃん最強だろ
247名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/08/21(日) 19:03:18.31 ID:M22aws880
もうSUICAで統一させろよ
面倒くさい
248名無しさん@涙目です。(長屋):2011/08/21(日) 19:03:35.16 ID:R+WfGG3u0
オートチャージじゃないから残高不明でそのまま行くか確認するか迷う
249名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/21(日) 19:03:40.78 ID:eW9sCgZl0
pasmoとsuicaってどっちがいいの?
250名無しさん@涙目です。(京都府):2011/08/21(日) 19:04:28.00 ID:Uo4vZ7UV0
>>228
降りるとき料金箱に料金入れる電車?
251名無しさん@涙目です。(長屋):2011/08/21(日) 19:05:41.53 ID:ZJYMRagoi
>>218
毎回MV使うなら時間の無駄だろ。
252名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/21(日) 19:06:27.91 ID:CJd/lzX80
>>246
仲間はずれのピタパちゃんwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
後発の福岡や中京のカードにも抜かれましたね
大井町のアワーズイン阪急でも使えないし
253名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/08/21(日) 19:07:04.41 ID:cl4l3Y9O0
昨日愛知の某サンクスで買い物したけど、Suica使えないとか…
254名無しさん@涙目です。(宮崎県):2011/08/21(日) 19:07:06.54 ID:9z72Eo+T0
>>247
edyやnanacoでも良いような
255名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/21(日) 19:09:02.09 ID:CzZSVAs6i
電子マネーはマックスバリュー近いからワオンが最強
256名無しさん@涙目です。(愛媛県):2011/08/21(日) 19:14:06.16 ID:vqa6L48J0
Suicaってなんだ見たこと無いな
257名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/08/21(日) 19:21:53.99 ID:ykV/YL+IO
>>249

電車に乗るのだけにしか使わないならならどっちでも同じ
258名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/21(日) 19:23:50.08 ID:XGal5ROr0
>>256
愛媛ってなに?mican?
259名無しさん@涙目です。(長屋):2011/08/21(日) 19:25:07.72 ID:HjdGx45A0
金券ショップで切符買わない人ってなんなの? 大金持ち?
260名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/08/21(日) 19:25:57.42 ID:GyVYJx20O
振替輸送をなんとかできるようにしてほしい
261名無しさん@涙目です。(滋賀県):2011/08/21(日) 19:27:59.67 ID:WpWEZL0e0
>>234
痛いニュースやからブロガーの頭の中も痛いんや しゃーない
262名無しさん@涙目です。(島根県):2011/08/21(日) 19:28:12.01 ID:9n38oKfUP
使えるもんなら使ってみろ
263名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/08/21(日) 19:30:02.63 ID:u5ULJ35y0
とりあえず日本全国SUICAにまとめろ
バスも電車も飛行機も船もこれ1枚で乗れるようにしろ
いろんなカード作るんじゃねぇ
264名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/21(日) 19:32:17.52 ID:51cmX3DH0
はぁっ?
SUGOCAがあるし(´・ω・`)
265名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/08/21(日) 19:32:46.86 ID:mdHs3xik0
>>263
2万しかチャージ出来ないのに飛行機はちょっと・・
266名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/08/21(日) 19:33:46.55 ID:vQXKPVXQO
初乗りの切符買うやつの78%は不正乗車する
267名無しさん@涙目です。(東日本):2011/08/21(日) 19:34:08.83 ID:9czmGMpv0
Suicaに名前書いといたら落したあとに戻ってきた
全部「物販」で使われてたけど
拾ってくれた人とおまわりさんに感謝してまつ
268名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/08/21(日) 19:34:11.78 ID:JdW+s0DB0
お前らはどうせこんなsuica使ってんだろ?
ttp://nagamochi.info/src/up81642.jpg
269名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/21(日) 19:35:23.48 ID:ISlJmQkb0
>>200
岐阜だとそうかもな
ただ愛知だと名鉄じゃないと不便なところが結構ある
270名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/21(日) 19:36:12.30 ID:12Hm1Dof0
都区内パスをSuica対応してくれない限り、紙の切符を使わざるを得ない
271名無しさん@涙目です。(長屋):2011/08/21(日) 19:36:13.82 ID:ZJYMRagoi
>>267
記名式の場合紛失して駅で申し出れば申し出時点までの残高は帰ってくるのにり
272かわいい鳥取さん(catv?):2011/08/21(日) 19:37:37.29 ID:igRSgIKC0
>>1
いいでしょう、それでは明日うちの地元に来てください
Suica対応改札マシーンとやらを見せて貰いましょう
273名無しさん@涙目です。(長屋):2011/08/21(日) 19:37:48.48 ID:them+Pav0
モバSuiとかオートチャージは、なくしたとき面倒くさそう。
だがら普通のSuica
274名無しさん@涙目です。(長屋):2011/08/21(日) 19:37:52.88 ID:ZJYMRagoi
って単純に名前書いただけならだめだなw
275名無しさん@涙目です。(福井県):2011/08/21(日) 19:39:03.16 ID:T7UevscB0
は?有人なめんなよ
276名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/08/21(日) 19:43:40.52 ID:X20E4KWK0
営団は定期より回数券のが安あがり
277名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/21(日) 19:47:45.10 ID:N0Gh8LVz0
>>117
ICOCAは便利そうだな。suicaも振替可能にすればいいのに
278名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/21(日) 19:54:02.41 ID:qHy+n8Yu0
使い続けてボロボロになってくると認識エラー起こるようになるね
279名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/21(日) 19:55:44.48 ID:Cl9j0loD0
金沢はICカード対応は愚か、自動改札すらない

おまけに終電は夜の10時だよw
280名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/08/21(日) 19:56:24.86 ID:hoiUJargP
>>42
本物の情強はクレカ付きPASMO
281名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/21(日) 19:57:08.61 ID:qHy+n8Yu0
>>279
私鉄にはアイカっていうICカードあるらしいが
http://www.hokutetsu.co.jp/ica/0gaiyo/index.html
282名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/21(日) 19:59:17.81 ID:kuGq6Al/0
名古屋はユリカの方が割引でお得だったのに、manacaになっちゃったしなぁ…
283名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/21(日) 20:00:27.13 ID:G8td2erq0
情強はオフピークチケットを使う。
284名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/08/21(日) 20:00:30.20 ID:qVZ803Yp0
>>266
大回りは許してやって
285名無しさん@涙目です。(愛媛県):2011/08/21(日) 20:01:56.70 ID:+TGwWtwK0
い?カードしか無いわぶちころすぞこのやろぅ(´・ω・`)
286名無しさん@涙目です。(四国):2011/08/21(日) 20:02:41.98 ID:XWzMI9I5O
>>279
能登かきたぐに乗ってろカス
287名無しさん@涙目です。(愛媛県):2011/08/21(日) 20:02:55.24 ID:vqa6L48J0
>>258
pon
288名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/21(日) 20:05:24.35 ID:Cl9j0loD0
>>286
まぁまぁ、2chごときに青筋立ててムキになりなさんなw

2chなんざレジャーだよ、レジャーなw
289名無しさん@涙目です。(高知県):2011/08/21(日) 20:05:46.61 ID:SAzJHq1y0
どうせ汽車乗らんしな
290名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/08/21(日) 20:05:48.53 ID:r4yYbH9g0
東京メトロは回数券と1日乗車券が捗る
291名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/21(日) 20:07:39.15 ID:Cl9j0loD0
金沢はICカード対応は愚か、自動改札すらない

おまけに終電は夜の10時だよw
292名無しさん@涙目です。(長屋):2011/08/21(日) 20:07:49.17 ID:t55FFw4a0
回数券(約17%OFF)より安くなるなら使ってやるよ
293名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/21(日) 20:12:07.72 ID:Ew4+8pvA0
>>291
大事なことなので(ry
294名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/08/21(日) 20:13:25.27 ID:XPKA1eHeP
関西のJRはなぜ20枚綴りの回数券を発行しないのか
295名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/21(日) 20:14:01.08 ID:LRcYTLMz0
>>14
りんかい線独自のスイカもあるよ
ttp://ko-mit.blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_d2d/ko-mit/1451617.jpg
296名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/21(日) 20:16:09.10 ID:Cl9j0loD0
金沢はICカード対応は愚か、自動改札すらない

おまけに終電は夜の10時だよw
297名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/21(日) 20:19:26.05 ID:thmD02nA0
いいから早くipadでも使えるようにしろ
そしたら両手で振りかぶって改札に叩きつけるから
298名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/21(日) 20:19:58.04 ID:Tn0ut8BR0
年に1,2回しか電車に乗らないから、SUICA使わない
いつも切符買う
299名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/21(日) 20:20:11.27 ID:Cl9j0loD0
>>293
あまりにもショッキングな糞田舎だったんで何回も言ってしまいましたw
300名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/08/21(日) 20:20:57.35 ID:2vBgY+gU0
イコカの方が名前はカッコイイな
301名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/08/21(日) 20:21:03.41 ID:VLkdaX6x0
PiTaPaの方が便利なんだけど
302名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/21(日) 20:21:35.78 ID:Cl9j0loD0
金沢はICカード対応は愚か、自動改札すらない

おまけに終電は夜の10時だよw

あまりにもショッキングな糞田舎だったんで何回も言ってしまいましたw
303名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/21(日) 20:22:14.99 ID:CJd/lzX80
>>297
両面テープでICカード貼り付けておけばいいだろ
304名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/08/21(日) 20:23:26.05 ID:B7PNKiWh0
ICOCA最強
305名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/21(日) 20:24:45.67 ID:thmD02nA0
いいから早くipadでも使えるようにしろ
そしたら両手で振りかぶって改札に叩きつけるから
306名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/08/21(日) 20:26:35.92 ID:2vBgY+gU0
交通系のカードが多すぎて何がコンビニで使えるのか把握できなくて困る
307名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/08/21(日) 20:28:30.37 ID:AiQ4la7o0
308名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/08/21(日) 20:29:05.50 ID:2s0LEI+O0
>>268
こんなので改札引っかかったら
死にたくなるな
309名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/21(日) 20:29:31.47 ID:Lqp5HjfC0
ペンギンよりカモノハシの方が可愛いしな
統一するならイコカに合わせてもらいたい
310名無しさん@涙目です。(長屋):2011/08/21(日) 20:30:01.19 ID:them+Pav0
>>302
わかったからもういいよ。
金沢に用事なんて無いからどうでもいい。
311名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/21(日) 20:30:19.70 ID:5xO/4MHoP
>>302
ICaがあるじゃねーか
リーダーだけの簡易な改札だけど。
312名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/08/21(日) 20:30:55.36 ID:2s0LEI+O0
>>309
カエルの方がいい
313名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/21(日) 20:33:08.96 ID:3DYnYY1g0
モバイルsuicaだろ、あと他の電子マネーも一つくらい入れとけば
携帯とクレジットカードだけ持ち歩いて捗りすぎ
314名無しさん@涙目です。(長屋):2011/08/21(日) 20:34:44.37 ID:fsNMxLUE0
>>228
都電荒川線って言ってなバスみたいな電車があるんだぜ
ちゃんと道路の上も走るし
315名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/08/21(日) 20:35:52.20 ID:lpcExJTMO
>>309
何がイコカだ
何がスイカだ



PASMO最強
316名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/08/21(日) 20:36:45.78 ID:KFSDPjCI0
>>314
乗りたい 王子にあるあれだろ?
どこまでいくの?切符買うの?
317名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/08/21(日) 20:38:11.84 ID:gPRTMfk50
グイッグベイ!
318名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/08/21(日) 20:39:13.91 ID:c9mjT2/J0
>>268
西瓜にしたSuicaなら持ってる
出張したときとかに見せたりすると結構役立つ
319名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/21(日) 20:39:52.80 ID:5xO/4MHoP
>>314
>バスみたいな電車があるんだぜ
単なる路電だろうがw


>>316
東京の交通100年博も忘れずに観に行けよ
320名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/21(日) 20:40:50.71 ID:dncJO7ZQ0
>>312
ムササビかモモンガかタヌキか分からんが
kitacaいいぞ、kitaca。
321名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/08/21(日) 20:43:29.24 ID:MB7+Zqln0
suicaはなくしてもカード代払えば全額返ってくるよ
財布落としやすい人はsuicaに全額入れといた方が捗る
322名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/08/21(日) 20:47:10.34 ID:hGw4iFnY0
東京に住んでいる人は東京ローカルという知らずに育っている
323名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/08/21(日) 20:49:34.16 ID:tDAtc0wL0
スイカで店の支払いができるようになったころに
スイカ捨てた。
JRの手のひらで転がされている気がした。
324名無しさん@涙目です。(京都府):2011/08/21(日) 20:54:51.96 ID:Uo4vZ7UV0
>>309
しかもν速公認女優仲間由紀恵がCMやってたしな

http://www.youtube.com/watch?v=4uRGQjd4Q4I
325名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/21(日) 20:55:28.31 ID:4jkLAsja0
断固として切符で通す
326名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/08/21(日) 20:56:56.76 ID:uuCouDPu0
都会の駅で切符買ってる奴って田舎もん丸出しで恥ずかしくないの?
327名無しさん@涙目です。(高知県):2011/08/21(日) 20:57:44.10 ID:SAzJHq1y0
四国で遅れてるのは乗車客少なすぎてカードのメリットが発揮されないからか
328名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/08/21(日) 20:58:25.99 ID:SngowLNe0
切符はハサミで切るものだろ
suicaをはさみで切れるのかよ?
329名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/21(日) 20:58:30.14 ID:4Q0wFeFU0
 カードなんかイヤ。
アイライクキャッシュ。
330名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/08/21(日) 20:59:40.11 ID:KFSDPjCI0
suicaってwebマネーみたいな使い方できないの?
数字入力とパスワード入力すれば、そこから決済できるみたいな機能あれば便利なんだけど
331名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/21(日) 21:01:23.65 ID:CMpb5mCa0
福井に自動改札ないのニュー速で知った。
332名無しさん@涙目です。(長屋):2011/08/21(日) 21:02:32.92 ID:fsNMxLUE0
>>316
王子から乗るなら片方は早稲田に行くし片方は三ノ輪へ行く
乗るときに運賃箱へ160円支払えばよい

>>319
一両の電車とか見たこともないだろと言われてカッとなった
真っ先に亀戸線は二両だしな…とか考えた自分に後悔している
333名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/21(日) 21:02:39.09 ID:CJd/lzX80
>>327
ワンマン列車にバスのような読み取り機を付ければメリットあるけどな
334名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/08/21(日) 21:03:42.88 ID:p3tPFGjiO
運賃余分に取られても気づいかないよな
335名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/21(日) 21:06:01.51 ID:5xO/4MHoP
>>327
Suica系が普及してないだけで、
IC乗車券自体は高松も愛媛も高知も導入済み。
http://www.geocities.jp/ngts_type43/img/iccard/Iruca1.JPG
http://www.geocities.jp/ngts_type43/img/iccard/i-card1.JPG
http://www.geocities.jp/ngts_type43/img/iccard/DESUCA1.JPG

高松なんかは普及率高かったはず。
336名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/21(日) 21:08:29.23 ID:qC6uqucx0
電子マネーw
お前らは特権階級に面白いようにコントロールされてるな
イルミナティ
337名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/08/21(日) 21:10:23.45 ID:vN0cR3RQ0
多すぎるんだよ統一しろよタコ。
よくわからんが関西ではモバイルsiuca使えんの?
338名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/08/21(日) 21:10:50.53 ID:AiQ4la7o0
>>337
今のとこJRのみ
339名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/21(日) 21:11:23.35 ID:CJd/lzX80
>>335
伊予鉄は街中展開の時にJREMに頼んだらしいな
340名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/08/21(日) 21:12:19.28 ID:Zlv8AJBz0
おう
341名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/21(日) 21:15:31.12 ID:77jd88RJ0
デザインはPASMOのが好きだから
定期はSuicaだがチャージしてあんのはPASMO
342名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/08/21(日) 21:17:09.13 ID:vN0cR3RQ0
>>337
やっぱり・・・
最近電車に乗る機会増えたから興味あるんだけど、ああいう類は使ったことなくて。
343名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/21(日) 21:18:53.48 ID:apYYTdzx0
PASMOできたおかげで安い共通回数券なくなった。恨恨恨
344名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/08/21(日) 21:20:23.35 ID:1dn5uTNK0
たまに乗るときは駅前のチケットセンターで買ってます
345名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/21(日) 21:23:29.76 ID:58QR05B60
東京〜大阪の1泊出張くらいなら、完全にキャッシュレスで行けるよな
地方はまだ難しいけど
346名無しさん@涙目です。(宮崎県):2011/08/21(日) 21:25:27.65 ID:9z72Eo+T0
>>345
クレカでいいんじゃないの?
347名無しさん@涙目です。(長屋):2011/08/21(日) 21:25:29.87 ID:5yVcagCw0
しゅわしゅわしゅわしゅわ!(意味不明)
348名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/08/21(日) 21:26:00.30 ID:BKQd61x20
プリペイドって常に無駄残高が残るウンコ仕様だよね(笑)
Pitapa最強
349名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/21(日) 21:26:03.67 ID:+yI46WQS0
>>337
> よくわからんが関西ではモバイルsiuca使えんの?

JRはモバイルSuicaが使える。

チャージ機は使えないから、チャージが必要になったらモバイルSuica自身の機能か
コンビニでチャージする事になるが。

地下鉄とかのPiTaPa改札は通れない。
350名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/21(日) 21:27:55.85 ID:ISlJmQkb0
>>348
IC乗車券の全国相互利用、ピタパだけ電子マネー相互利用disられてどう思う?
351名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/21(日) 21:28:14.12 ID:XJIxtYFg0
俺の最寄駅は自動改札ないけどトイカ使えるよ
身延線ね
352名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/21(日) 21:28:26.00 ID:fSewKNJG0
スイカ入れ忘れてここのところ切符で乗る事が多いんだが
この前、切符落とした時にタダで通してくれたぜ優しいな東京メトロ
353名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/21(日) 21:29:18.78 ID:+yI46WQS0
>>346
> クレカでいいんじゃないの?

クレカで電車には乗れんだろうよ。
354名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/21(日) 21:29:35.82 ID:58QR05B60
>>345
まぁクレカでもいいんだけど・・・ちょっとした飲み物とか駅弁も含めて
ぜんぶケータイのICカード(Suica・Edy・Express)で済むのはやっぱり便利
355名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/08/21(日) 21:29:37.67 ID:nhap6LzHO
SuicaとToicaの境目だからめんどくさくてね…
日本全国の鉄道・地下鉄が乗れるのはPasmoってことでいいのか?
356名無しさん@涙目です。(宮崎県):2011/08/21(日) 21:29:48.71 ID:9z72Eo+T0
>>349
え?suicaチャージできるんじゃないの?

http://www.jreast.co.jp/suica/area/west/index.html
各駅に設置されているICOCAマークのついた自動券売機・入金機・のりこし精算機において、Suicaに現金で入金(チャージ)ができます
357名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/21(日) 21:30:15.19 ID:+yI46WQS0
>>355
> 日本全国の鉄道・地下鉄が乗れるのはPasmoってことでいいのか?

よくない。
358名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/21(日) 21:30:29.84 ID:CJd/lzX80
>>353
カード使える券売機あるだろ
長距離列車用専用に見えるけど130円区間でも買える
359名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/21(日) 21:30:32.78 ID:eX6LTaL80
701 Mr.名無しさん New! 2011/08/21(日) 21:29:19.12
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1313916674/347

こいつのID追跡してやろうぜ
どうせ毒雑民だから


360名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/08/21(日) 21:31:18.00 ID:AiQ4la7o0
>>356
モバスイだからチャージ機に入らないんだろ
361名無しさん@涙目です。(宮崎県):2011/08/21(日) 21:32:04.67 ID:9z72Eo+T0
>>353
切符自体は(手間だけど)クレカで買えるっしょ
suicaとかで電車に乗って、他の支払いはクレカ、でもキャッシュレスじゃないの?
362名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/08/21(日) 21:32:17.61 ID:nhap6LzHO
>>357
いい加減統一するべきだな
363名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/21(日) 21:32:27.24 ID:+yI46WQS0
>>356
> え?suicaチャージできるんじゃないの?

カード型Suicaはね。

もしくは、MobileSuicaでも、チャージ機の読み取り部分に、十分にケータイのFeliCaチップを
安定的に近づけられるなら可能。

だけど、現実的には不可能と言っていいよ。
物理的に、ケータイを自動券売機はもちろん、入金機や乗り越し清算機に入れられないから。
364名無しさん@涙目です。(宮崎県):2011/08/21(日) 21:33:29.02 ID:9z72Eo+T0
>>360
あ、モバイルスイカか
読み落としてたごめん

>>363
そうなのか
解説サンクス
365名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/21(日) 21:34:02.39 ID:ISlJmQkb0
>>362
再来年に主要な規格は全部相互利用可能になるよ
それよりも熱海函南とか関が原米原あたりを何とかしてほしいんだけど
>>355のようにエリア境界で困ってる人多いでしょ。
366名無しさん@涙目です。(東日本):2011/08/21(日) 21:34:16.52 ID:yg9WLvZV0
かわいい女子中学生がsuica持ってるの見るとチャージしてあげたくなる
367名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/21(日) 21:36:11.38 ID:5xO/4MHoP
>>339
ことでんの間違いじゃね?
あそこの電子マネー端末ってJR東日本のと一緒でしょ?
368名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/21(日) 21:39:44.32 ID:CJd/lzX80
>>367
琴の方か
369名無しさん@涙目です。(石川県):2011/08/21(日) 21:42:06.67 ID:K7FzSNay0
あ?
370名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/08/21(日) 21:47:33.77 ID:MKHXwBuM0
本仮屋
371名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/21(日) 21:47:44.05 ID:/SWtR4+80
Suicaとかねえよ。無人駅で切符買う機械もねえよw
372名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/08/21(日) 21:49:17.21 ID:Wbuki8ZC0
>>1
うっせんだよ
あしがつかねえのはキップ
373名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/08/21(日) 21:51:30.93 ID:ULjUM2j80
名古屋だがようやく電子カードが定着したわ
374名無しさん@涙目です。(福島県):2011/08/21(日) 22:00:47.28 ID:8d5+2R5t0
はよ全国統一しろよ
375名無しさん@涙目です。(沖縄県):2011/08/21(日) 22:01:50.36 ID:/Ds6eC+z0
すいかって何だよ。
376名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/08/21(日) 22:01:56.34 ID:4uV1pW+g0
秋の周遊切符
377名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/08/21(日) 22:03:09.83 ID:YWEXB05U0
普段電車のらねえからsuicaいらねえ
378名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/21(日) 22:03:37.05 ID:UuRvn+1yP
電車外のことだが最近の改札口は最近は5割近くがSUICAとかのカード専用になって
駅によっては8割がカード専用になってきてるよな
だからこそこれだけはいいたい

カードの奴はカード専用口に行け。わざわざ切符兼用口使うな

小便したいだけなのに大便用トイレ使ってるようなもんだ。
キップ兼用口でカード使って「ピーガチャン」と流れを止める馬鹿には
聞こえるように舌打ちしてやってる
379名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/21(日) 22:04:02.59 ID:qHy+n8Yu0
車で行動するのがメインな人は都会に近い所に住んでても全然使ったことなかったりするね
380名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/08/21(日) 22:04:19.32 ID:PNAlE6bf0
あ?流鉄ディスってんじゃねーぞ!
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B5%81%E9%89%84
PASMOやカード式乗車券については「対応する予定はない」としている[2]。
2011年4月現在、旅客輸送を行う鉄道事業者としては日本で唯一、公式ウェブサイトがない。
381名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/08/21(日) 22:04:40.11 ID:mMH+lDKz0
>>15
だからそれを勘違いしたんだろw
382名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/21(日) 22:05:31.56 ID:5C51HzuV0
主張で東海地方へ行った時、PASMOが改札で引っかかるのが煩わしい
383名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/08/21(日) 22:07:13.06 ID:d2BrkAvNP
他のICカードと一緒に入れるなって言われたから
専用のパスケース買ったんだけど
財布でタッチしてる人はどんな状態なの?
384名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/21(日) 22:10:00.46 ID:gCTQnqbS0
Suica付きのクレカ使ってるけどオートチャージされない事がしばしばある
385名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/08/21(日) 22:12:16.86 ID:PNAlE6bf0
それよりチャージ金額の上限20万ぐらいにしろよ。しょっちゅうチャージするのめんどいわ。
クレジット連動とかにするとおっかねーしな。
386名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/08/21(日) 22:20:42.58 ID:+s2X4xDO0
20万落としたら最悪じゃん
387名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/21(日) 22:21:36.99 ID:iCslLQh60
どっちも面倒だ
電車無料にしろよ
388名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/21(日) 22:23:45.15 ID:qHy+n8Yu0
電車も定期じゃなくて解約するまで無期限の定額ほしい
389名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/21(日) 22:28:17.33 ID:z0u4V0OX0
駅で行列つくってチャージしてる奴ら何なの?
行列しなくても済むためのsuicaだろ
一生チャージしなくていいよう初めに100万くらい入れとけや
390名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/08/21(日) 22:30:10.92 ID:eBiuH+M/0
佐賀でも使えるsuica
391名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/08/21(日) 22:30:28.18 ID:JwCw/r8c0
suicaと切符は全自動洗濯機と二層式洗濯機の関係と同じ
上級者は融通の効く方を選ぶ
392名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/21(日) 22:31:11.39 ID:ISlJmQkb0
>>389
2万までしか入れらんねーんだよタコ
物買ってるとあっという間に2万なんて使い切っちゃうし、せめて5万はチャージできるようにしてくれ
Edyだって5万までチャージできるのに。
393名無しさん@涙目です。(宮崎県):2011/08/21(日) 22:32:42.61 ID:9z72Eo+T0
>>391
全自動洗濯乾燥機と二槽式くらいの違いじゃないの?
394名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/21(日) 22:33:11.85 ID:M8vDHCSlP
>>378
これは同意だわ
Suica利用者は専用改札に行けよ
395名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/08/21(日) 22:34:27.70 ID:AiQ4la7o0
>>394
トンキンは細かいことにイライラして大変だな
396名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/08/21(日) 22:34:33.43 ID:O0kdXJJdO
ペンギンにカモノハシにひよこ…
金のクチバシか
397名無しさん@涙目です。(北海道):2011/08/21(日) 22:34:53.27 ID:8RMkh0Ce0
定期券だろ?
398名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/08/21(日) 22:36:26.27 ID:m7+tRFSO0
>>54
すぐにICチップが干渉起こすんだよなー
やっとアンドロイドがモバイルSuicaに対応してくれたおかげで捗るようになったけどさ
まぁアンドロイドケータイ自体がもういらねーよって時期にきてるがw
399名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/08/21(日) 22:36:36.25 ID:jlT2rnNkO
金ないから少額であっても流動性を消せない
だからSuicaは遠距離移動するとき以外は使わん
400名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/08/21(日) 22:36:51.57 ID:Akx/tCmA0
suicaって新幹線乗れんの?
401名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/21(日) 22:37:04.86 ID:EfsqxAZx0
suica大阪で使えないじゃん
402名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/21(日) 22:37:45.26 ID:ADp1vfoh0
俺は舌打ちされたらつけていってホームから落とすことにしてる
403名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/21(日) 22:37:56.16 ID:qHy+n8Yu0
JRは使えるだろ
電子マネーも共通化してるし
404名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/08/21(日) 22:39:27.00 ID:d++yFqKn0
>>400
持ってるSuicaによっては乗れる
http://www.jreast.co.jp/suica/use/shinkansen/index.html
405名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/21(日) 22:39:29.14 ID:+yI46WQS0
>>401
JRには乗れるぞ。
地下鉄乗れないなら意味ねーよ、ってんならまあその通りだとは思うが。
406名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/08/21(日) 22:41:33.94 ID:7rgLAe5M0
切符のあとsuica反応するまでにラグないか
407名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/21(日) 22:43:41.37 ID:qHy+n8Yu0
まだまだ対応してない店多いので結局おつりの小銭増える事多いから
駅周辺以外にももっと対応店増やしてほしいね
408名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/21(日) 22:44:53.99 ID:5C51HzuV0
乗車履歴で、時間も表示されたら最強になるんだが
409名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/08/21(日) 22:47:19.60 ID:PNAlE6bf0
財布にICチップ入りの銀行やクレカがいっしょに入ってるとちっとも使えねえ!
410名無しさん@涙目です。(東海・関東):2011/08/21(日) 22:48:45.77 ID:durp/sSbO
そう易々と載せられてたまるか
最後の一人になっても磁気使ってやるw
411名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/08/21(日) 22:49:50.60 ID:2s0LEI+O0
ICカードの種類が増えすぎて
余計めんどくさくなった
しかも、他のカードと競合してエラーになるし
一個に統一出来る様にならないかな
412名無しさん@涙目です。(宮崎県):2011/08/21(日) 22:50:06.11 ID:9z72Eo+T0
>>408
アリバイ作り用?
413名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/21(日) 22:50:55.25 ID:5C51HzuV0
>>412
いや、会社に届け出るとき時間が必要だから
いちいちメモするのもめんどくさいし
414名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/21(日) 22:51:03.59 ID:/5cgukDQ0
>>1
無くすんだよ
言わせるな恥ずかしい
415名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/21(日) 22:51:42.53 ID:LChb5xgo0
416名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/21(日) 22:52:56.13 ID:CJd/lzX80
>>411
そんな貴方におサイフケータイ
417名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/08/21(日) 22:53:07.13 ID:6KtyuhFU0
スイカ使っても割引一切無いからな
割引あるなら使うけどチャージするより紙幣のまま保持してたほうが得じゃん
418名無しさん@涙目です。(宮崎県):2011/08/21(日) 22:55:50.90 ID:9z72Eo+T0
>>417
オートチャージならクレカのポイント分は得にならない?
419名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/21(日) 22:59:55.45 ID:PW33Zikz0
>>417
現金ジャラジャラ持つのと、わざわざATMで引き出すのが面倒だから
電子マネー派だなぁ

まぁ人それぞれでいいんでない?
420名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/08/21(日) 23:01:44.16 ID:tZSRapO80
所得とSuicaの使用率は相関関係がある
これ豆な
421名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/21(日) 23:05:03.97 ID:o420AeHO0
おサイフケータイ使うときってまさかアプリ起動させないといけないの?
422名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/21(日) 23:06:02.80 ID:CJd/lzX80
>>421
オンラインでチャージしたり残額を確かめるときだけ
423名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/21(日) 23:08:46.59 ID:DOLLK2pV0
分割定期にしてるから、まだ磁気だわ。
ポイントよりも現金還元。
424名無しさん@涙目です。(大分県):2011/08/21(日) 23:13:24.07 ID:59P3G+aQ0
普段使わないから、
いつも羽田について忘れてきたことに気づく。
425名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/08/21(日) 23:15:43.90 ID:Xtgfuq1s0
記録に残りたくないことだって、きっとあると思うの
426 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 (catv?):2011/08/21(日) 23:17:59.76 ID:zpgVEUZ10
倒壊と束の間近辺住民だが、エリア跨ぐとパスモや西瓜もつかえねえ

427名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/08/21(日) 23:27:16.55 ID:77qvHt/Y0
大阪に住んでるけどコミケのためだけにSuicaが欲しい
428 忍法帖【Lv=13,xxxPT】 (長屋):2011/08/21(日) 23:49:36.68 ID:3qCPhZ690
早くPitapaと相互利用させろよ
なんのためのモバイルSuicaだよ
各社アプリを開発しろや
429名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/21(日) 23:55:35.61 ID:CJd/lzX80
>>428
ホテル京阪浅草やアワーズイン阪急でも相手にされないPiTaPaなんてさぁ…
430名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/22(月) 00:02:23.32 ID:VdgjQI1l0
んなクソマイナーなホテルなんかどうでもいいんだよ
速く相互利用させろ
431名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/22(月) 00:38:38.81 ID:BN8zNIyT0
でもPiTaPaは電子マネー相互利用できないんだよwwwくやしいのうwwww
432名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/08/22(月) 00:41:38.28 ID:+nJgPzIP0
pitapaとsuicaの相互利用再来年とか遅すぎはやくして
433名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/08/22(月) 00:59:48.64 ID:kaPcQsba0
>>424
大分空港へ行くバスでもSuica使えるんだからもっと早く気づけよ。
434名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/22(月) 01:07:46.92 ID:lLK1ZFzC0
スイカエリア外のコンビニでもスイカ使えるよね
カッペバイトちゃんと理解してるのかよ
この前富山行った時、コンビニで「Suicaで」って言ったらキョドってたぞ
435名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/08/22(月) 01:09:57.39 ID:y2k8ANAM0
よく発乗り切符でキセルとか言うけど
そいつらは俺は無人駅の近くに住んでいるってことか?
有人駅でも夕方に帰っちゃうとこもあるけど
野崎駅はなんで5時前に帰るんだよ
436名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/08/22(月) 01:11:18.59 ID:eM8jdGzZ0
万札崩して小銭も欲しい時に使うんだよ
437名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/08/22(月) 01:12:31.19 ID:qsLcqJH/0
時刻表見て不安そうな顔で切符買ってる女の子とか可愛いじゃん
438名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/08/22(月) 01:14:52.35 ID:7K6mKwPv0
辻堂から都内行くときは旧臨海トクトク切符を使うとベンリ
439名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/22(月) 01:15:10.66 ID:wmjrfhcp0
JR東日本はsuica推しだけど私鉄はPASMOだよね
440名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/08/22(月) 01:15:19.41 ID:9mzBk2Ch0
TOICA使いが通りますよっと

数種類にわけて管轄ごとでシステム変える意味がわからん
日本全国で同じように使わせてくれよ
441名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/22(月) 01:25:41.52 ID:lLK1ZFzC0
>>440
ライセンス料かな
自分とこでカード運営して提携店舗増やせば自分の懐にはいるじゃん
442名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/22(月) 01:26:08.24 ID:lU4kUYi+0
>>249
パスモは関東以外の都市圏のJRで使えない地域が多い
スイカのほうがいい
443名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/08/22(月) 01:28:44.22 ID:Dmeg04Q8P
スイカってJRにとってはただで金借りてるのと同じじゃね?うはうはじゃん
444名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/08/22(月) 02:47:45.46 ID:UwIOd/Bd0
新幹線のグリーン席と乗車券が一緒になってる時は無理
お盆にSuicaで新幹線なんか乗っても絶対に座れねーし
予約してチケット買っておくのが一番安心できる
445名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/08/22(月) 02:49:04.18 ID:UwIOd/Bd0
つーか京都でも普通にSuica使って移動できて便利だった
まぁほとんどタクシー移動だったんだけど
446名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/08/22(月) 02:52:21.28 ID:eFoPtT4eO
朝のラッシュでSuicaの長押しタッチしてる馬鹿はマジで死ね
447名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/08/22(月) 02:53:42.50 ID:REt0PYQL0
すいかのメリットが感じられない
別に定期入れから取り出すのとか自動改札に定期入れるのが面倒だって思わないし
プラカードだと破損して損する可能性の方が高い上に何故か500円盗られなきゃならん
改札機のメンテ費用が減ってるっていうくらいなんだから数万円の定期の時は発行料無料にしろよ
448名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/22(月) 02:55:40.68 ID:ppULX6IC0
切符買わないと電車乗れねーっつーの
449名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/08/22(月) 02:58:24.60 ID:UwIOd/Bd0
>>447
Suicaはカードを貸与してるだけだから
返却すればその500円含めて端数除いた全額戻る

コンビニや自販機やキヨスクで小銭要らないから便利だぞ
450名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/08/22(月) 03:03:24.68 ID:REt0PYQL0
>>449
貸与も糞も定期客なんて数年数十年使い続けるのが当たり前
戻ってこない500円みたいなもの
451名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/08/22(月) 03:04:07.02 ID:NJxWSeyC0
オートチャージを最近使い始めたんだが、けっこう限定的なんだな
あと、うちの職場の自販機は早く全部suica対応すべき
なんで3台中1台だけ対応なんだよ、全部コカコーラの同じ自販機だろが
452名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/22(月) 03:05:40.56 ID:ngyChGyd0
社会人になって、大学在学中の後輩にView Suica見せたら
「すげぇ・・・かっけぇ〜」とか言われて引いた。
453名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/22(月) 03:07:30.41 ID:9CwNsRpY0
TOICAとmanacaは総じてクズ
454名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/08/22(月) 03:10:14.55 ID:ig38uLcl0
大阪じゃIKIMAHYOKA
455名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/08/22(月) 03:10:29.89 ID:aFToR0eoO
だって駅にチケットショップあるんだもん。
456名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/08/22(月) 03:13:53.72 ID:Or9fL82X0
すいかって見たことも使ったこともないんだけど持ってるだけで改札通れるの?
それとも定期と同じようにかざすの?
457名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/08/22(月) 03:14:30.04 ID:aFToR0eoO
>>427
申し込めばいいじゃん。
458名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/22(月) 03:18:24.55 ID:82BbFqoy0
JR北海道はKitaca導入前まではイオカにあたるものすらなかった未開の地。
しかもいまだに地下鉄と共通のSFシステムが確立してない
459名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/22(月) 03:22:09.67 ID:upiNL/BRP
電車なんて年に2日くらいしか利用しないから切符でいいや
つか電車乗りたくないし
460名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/08/22(月) 03:26:30.78 ID:KFGc4SCu0
金券屋で回数券のバラ買うんが一番お得やんかあ
461名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/22(月) 03:33:12.84 ID:mKQds/wc0
汚れてきたなと思ったら一回返して500円貰って新しいの買えばいいの?
462名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/22(月) 03:34:54.75 ID:I56OV6SH0
ロンドンのオイスターカードがすごくいい
四千円払えば決められた区間内なら電車地下鉄バス一週間乗り放題
日本でもやれ
463名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/08/22(月) 03:36:00.68 ID:UwIOd/Bd0
>>461
それでいい
464名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/08/22(月) 03:37:33.38 ID:anAzMLOa0
普段は必要ないけどコミケのときだけはあったら便利だなと思った
しかし事前にチャージしてないで混んでる駅でチャージしてるアホはなんなんだろう
465名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/22(月) 03:38:03.04 ID:LZx1/NYS0
イコカだろ
466名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/22(月) 03:40:06.53 ID:3lsszd7L0
反応の遅さにムカつく。
467名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/22(月) 03:40:27.47 ID:9CwNsRpY0
500円返してもらう時は名前とか書かされてめんどいだろ
468名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/22(月) 03:51:15.26 ID:lLK1ZFzC0
モバイルSuica便利過ぎワタロ
469名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/08/22(月) 04:29:38.22 ID:O44TrtiUP
東急の一体型カード年会費かかるとか死ねよ
ToMeカードがかなり欲しい
470名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/22(月) 04:43:25.69 ID:yknz2PnlQ
ヒント:キ(ry
471名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/08/22(月) 04:45:32.94 ID:j04IIzFw0
めったに乗らないんだからSuicaなんて無駄だろ
入金しても利息つかないし
472名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/22(月) 04:46:12.43 ID:jpXUFk/O0
5年くらいsuica使ってないんだけど有効期限とかあるんかね?
ビックポイントカードは期限切れでポイント無駄になったわクソが
473名無しさん@涙目です。(山陽):2011/08/22(月) 04:46:57.53 ID:9ajz+A8jO
いまだに手渡しなんだ
474 【東電 44.7 %】 (dion軍):2011/08/22(月) 04:48:42.31 ID:QksEzlWa0
Suicaで入場して、Suicaの機会が無い地方に行った場合
どうやって出るの?
475 【東電 44.7 %】 (dion軍):2011/08/22(月) 04:49:40.43 ID:QksEzlWa0
>>474
機会×
機械○
476名無しさん@涙目です。(東日本):2011/08/22(月) 04:50:06.71 ID:r10tMQzJ0
履歴が残るだろ。
477名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/08/22(月) 04:50:32.35 ID:v2to2tlm0
はて
478名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/08/22(月) 05:03:06.27 ID:O44TrtiUP
>>474
まず運賃全額現金で払わされる
次に連絡票みたいなのを渡される
この連絡票をSuicaが使える駅で渡すと
Suicaの入場取消をしてもらえる
479名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/08/22(月) 05:08:17.07 ID:V4Wnr0sz0
香川に行った時suica使えないから仕方なく切符買ったんだが
券売機からお釣りで旧500円玉が出てきてワロタ
こっちじゃしばらく見てねーってのに、糞田舎じゃあ今だにあんなの流通してんのか
480名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/08/22(月) 05:10:43.47 ID:8N+RST4G0
クレジットカードの鉄板って
ビックカメラのスイカ?みたいなのってお前らいつも言ってんじゃん
関西人にとっての鉄板って何カードなの?
クレカの還元率と、ポイントの使い勝手てきな意味で
481名無しさん@涙目です。(京都府):2011/08/22(月) 05:11:55.66 ID:SBk6SsdR0
SUGOCA
nimoca
はやかけん
482名無しさん@涙目です。(空):2011/08/22(月) 05:12:13.64 ID:dhZo/XJt0
回数券が定期より特だど知った
483名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/08/22(月) 05:52:35.87 ID:/9Zar7L0P
せかやせやろか
484名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/22(月) 08:39:28.81 ID:LwrwyoHr0
>>1
回数券で転売する店があってですね
485名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/08/22(月) 08:59:39.70 ID:aFToR0eoO
島根と鳥取の卑下っぷりにちょっとワロタ
486名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/08/22(月) 09:02:36.06 ID:qD7r9r1LO
東海道線の三島と熱海の間で使えないの早くなんとかしろ。
487名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/08/22(月) 09:02:53.46 ID:OnpXtuoAO
阪急のカード使いづらすぎるだろなめてんのか
488名無しさん@涙目です。(九州・沖縄):2011/08/22(月) 09:05:28.97 ID:4bU0nVm+O
>>479
そういや2千円札ってまだ流通してんのかな
ここ数年は全く見ないんだが
489名無しさん@涙目です。(長屋):2011/08/22(月) 09:05:38.00 ID:WpZQPuxE0
Suicaって舐めてるよな。
先払いで回数券なら一回お得になるところ、
Suicaだとなんもつかないんだぜ?

チャージされた金の利息だけでウハウハだろあれ。
490名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/22(月) 09:16:53.63 ID:KfK5fUvQP
名古屋地下鉄www
491名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/08/22(月) 09:18:28.79 ID:aFToR0eoO
>>472
最後に使ってから10年
492名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/22(月) 09:19:45.77 ID:KfK5fUvQP
>>479
JR東日本の自販気は旧五百円は使えないよな?
493名無しさん@涙目です。(滋賀県):2011/08/22(月) 09:21:55.78 ID:nshHvxDU0
>>1
チケットショップより安くなったら乗り換えるよ
494名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/22(月) 09:58:20.52 ID:C+oqRy490
>>38
何言ってるかわからない・・・
495名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/08/22(月) 10:09:37.64 ID:DTjAFfRC0
こないだ18きっぷで東京からはじめて大阪まで行ったんだが、お土産から飯までほとんどSUICAで済んで地味に感動したわw
496名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/08/22(月) 10:23:07.65 ID:5MTwR6Ga0
>>492
そりゃ500円玉が新しくなった経緯考えれば使えなくて当然だ
497名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/22(月) 10:44:32.48 ID:IyvK5GTQ0
中途半端な所に住んでるからSuica持ってるが、関東圏に行く時はまず切符
券売機でSuicaで切符購入。Suicaエリアの乗換え駅以降はSuica。
地元でSuica使えるのはバスとサークルK MaxValu、コンビニは大体使えるがポイントが付かない
のでファミマとミニストップはWAON、セブンイレブンはnanaco
498カスタム子 ◆FL6pGotkUE (内モンゴル自治区):2011/08/22(月) 10:48:50.09 ID:E8DgIsggO
青森ですら新幹線以外でSuica使わないのにKitacaまで持ってる
早く使わせてくれ
499名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/08/22(月) 10:50:41.57 ID:zXgU943p0
manaca買え
これが業界標準になる日は近いからな
いまのうちに買っとけ
500名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/08/22(月) 10:54:23.61 ID:WJRz1O3J0
これってJRに無利子で金貸してるってことだよね
501名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/08/22(月) 10:55:56.98 ID:TbwT4jOcO
ニートの俺はSuicaなんて知らねえし
何につかうものなのか教えろ
502名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/08/22(月) 10:57:46.24 ID:rXYlrABsO
昔は切符買うのに5分くらい並ぶのがあたりまえだったな
503名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/08/22(月) 10:58:07.12 ID:huy3SCvv0
うちの母はパスモもスイカも持っているが、2駅先とかだと切符買っている
504名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/22(月) 11:00:31.20 ID:n9tFCdUl0
>>35
俺も昔はそれでよく失くしたかと思ってドキッとしてた
今は買って改札通ったら財布にしまってる
505名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/22(月) 11:04:30.13 ID:wsEzcnhk0
マスコットのペンギンが他のJRのと比べてかわいすぎる
JR九州はなんなの?やる気あんの?
506名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/08/22(月) 11:06:01.66 ID:I6tkE5Dd0
スイカは東方のつるぺったんの萃香をマスコットにするべきw
糞ペンギンころせよw
507名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/22(月) 11:08:36.19 ID:hlh/l7cNP
地方行ったらsuica使えなくて吹いたww
508名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/22(月) 11:10:21.59 ID:52sq3IVY0
Suicaの履歴って駅員が見れたりすんの?
509名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/08/22(月) 11:11:16.05 ID:paw2ABYy0
                                        -- 、                 
                                      /    `ヽ、          ,、/⌒ヽ、            _ - ⌒ヽ        
                                     {    ヽ  `ヽ、 ,ァ、    へ<。>へ、   rュ_ -‐   /     }    
 _____                      V',   ∧ヽ/ ̄/  〉\ // / ̄`ー┴ヽ / }      ィ      }
(___  /◎    ⊂⊃__○○    / ̄ ̄ ̄ ̄.)/リ/ /    ヽ  >―‐┬ T ̄\⌒ ┌'     /∧     /
     / / / ̄ ̄/ ⊂⊃/│     / / ̄V //// />_   \   /  i  ヽ ヽ ヽ /       ハ//\   /
   / 丿 / □ /    / / [二二] ̄ ̄  /  /リ/  __>  〉/        ヽ  /    /l//////7 
  丿 ノ   /   /   ノ  /  ││    /  ///  /       ヽ /     i    ノ   /   l//////     
 ∠_/    ̄ ̄    (_ノ  [二二二]  (___/∠_/{  P r o j e c t M     /´  ィ      //////
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄Challengers‐ 二'―二 ̄/      ///// 
               挑  戦  者  た  ち 〉//ハ        ( ヾ=´__ヾ= )´       /////
                                /////}            ̄ ̄   ̄ ̄      i////ヽ
                              //////                      ゝ‐<///\
                           ⊂と_//                          \///ヽ
510名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/08/22(月) 11:12:36.90 ID:0RZWUYJuO
なんで東方スレたてるの?

Suicaで連想とかもはや基地外レベルw
511名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/08/22(月) 11:13:07.22 ID:44yeJtybO
固定の移動は回数券のほうがお得じゃないの?
Suica割引とかあるの?
512名無しさん@涙目です。(関東):2011/08/22(月) 11:14:05.65 ID:V0jp+VqLO
群馬民だから普段電車乗らないからSuica持ってない
でもたまに東京行く時あるから欲しい
どこで作れるの?
513名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/22(月) 11:18:46.05 ID:f/x3/8WU0
>>511
JR駅の券売機じゃね?
俺は自宅が私鉄沿線なので最寄り駅の券売機でPASMO買ったけど
514名無しさん@涙目です。(長屋):2011/08/22(月) 11:26:47.35 ID:/ezN4SGR0
モバスイ使い始めると、財布忘れても何とかなるので生きていける。

最近では財布忘れた事に気づいても取りに戻らなくなった。
515名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/22(月) 11:29:09.54 ID:Krbiylzf0
月に1度のるかどうかも怪しいのに
チャージしっぱなしにしておくのが勿体ない
516名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/22(月) 11:31:22.24 ID:ZE9Sn2p60
>>122
八高線でもSuica普及してるから数人は居るんじゃね
517名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/22(月) 11:35:46.03 ID:v1YSfEHF0
後ろからのプレッシャーが怖いのでSuica使ってます
518名無しさん@涙目です。(岐阜県):2011/08/22(月) 11:39:34.25 ID:XZAlw/tV0
トイカのひよこのほうが可愛い
519名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/22(月) 11:40:07.78 ID:aOwmJpI+0
専用レーンでキップ持ってうろうろしてる奴は後ろから蹴飛ばしたくなる
520名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/08/22(月) 11:42:14.27 ID:jytjOgKF0
>>519
そのまま後ろから押し込めよ
521名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/08/22(月) 11:42:40.45 ID:l7EwdxKUO
SUICA のろますぎ
開発した奴は気違い
0.001秒くらいで反応しろ
522名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/22(月) 11:47:25.59 ID:x4NI7e+A0
どうしてsuicaのペンギンっていつもカメラ目線なの?
523名無しさん@涙目です。(長屋):2011/08/22(月) 11:49:02.69 ID:rra/tSjF0
いつもSuicaで切符を買っている。
524名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/22(月) 11:50:30.46 ID:4W43FRvI0
>>521
バッテリ内蔵すればできるだろうけどなぁ
525名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/22(月) 11:55:41.41 ID:paGvChkS0
>>29
pitapaっピッてやってタッと行けばパッと開くみたいな感じで名付けたん?
526名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/22(月) 11:58:27.01 ID:CmLIcg5Y0
>>511
固定の移動は回数券の方が安い。
俺は出来るだけ金券ショップ(回数券をバラして売ってる)で格安券買って使う。
無い所に行くのはSuicaで。
Suicaエリアによく行くのに、Suicaエリアは切符、ほとんど行かない
地元エリア(Suicaエリアと逆方向)はSuicaで行けるってどう言う事(#`∇´)
527名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/22(月) 12:13:11.99 ID:R5fTyE1+0
suicaじゃ分割購入無理ですしおすし
528名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/22(月) 12:25:58.54 ID:7A0jiWzLi
大阪がもう少し協力的ならいいんだがな
なんであいつら独自の企画使うの?
529名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/08/22(月) 12:30:15.59 ID:Uq0d7iVE0
福岡はSuicaでJRも西鉄もバスも乗れる。
便利だぞ。
530名無しさん@涙目です。(関東):2011/08/22(月) 12:35:33.09 ID:QZdc43c0O
土日回数券の14枚最強だな
東京メトロだと300円区間が約215円になる
531名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/22(月) 12:37:32.43 ID:SMkcdnRY0
切符厨がICカード専用改札を通ろうとして立ち往生してるけどあれマジで迷惑
532名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/22(月) 12:42:37.29 ID:EZY3UsX/0
あんな気取ったもの意地でも持ってやるもんか
って思ってたけど試しに一度使ってみたら
便利すぎて手放せなくなってしまった
悔しい
533名無しさん@涙目です。(京都府):2011/08/22(月) 12:47:26.53 ID:ynmVhXHb0
電子マネーはいい加減統一しろ
534名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/08/22(月) 12:52:09.75 ID:j0yCXUK40
電車なんて半年に1回乗るかどうかってレベルだから
535名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/22(月) 12:53:35.75 ID:iVgPF8vQ0
>>531
上にも書いてる奴がいるけどICカード利用者でカード専用改札を通らない奴はマジ迷惑
536名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/22(月) 12:53:45.72 ID:j+snEL7O0
マナカとか地獄だろ
ttp://www.youtube.com/watch?v=BiMyVuyaqKQ
537名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/22(月) 12:57:20.97 ID:tyIyhRZw0

まえのやつが切符で穴にスイッて吸い込まれるのみると一瞬不安になる
あ、、って
538名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/08/22(月) 12:57:21.13 ID:nm1Xck6G0
トランパスは5000円で5600円分使えたというのに
539名無しさん@涙目です。(長屋):2011/08/22(月) 13:00:28.96 ID:1HopNNqQ0
これからは人との触れ合いが重要だよね
http://i.imgur.com/DKK0d.jpg
540名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/22(月) 13:00:54.72 ID:GP1XXA6d0
おれpasmo使ってる
541名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/22(月) 13:36:16.90 ID:oCEiimc4P
名古屋人はマナカとICOCA持ってれば名鉄も地下鉄もJRも近鉄も全部通れる。
TOICAはJRにしか使えない糞カード
542名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/08/22(月) 14:10:44.78 ID:YOzPEiY30
途中下車とかどうなるんだよ?
543名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/22(月) 14:13:58.23 ID:oCEiimc4P
しかし連絡回数券→ユリカ→マナカとどんどん糞化していくな。名古屋の地下鉄は
544名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/22(月) 14:53:06.64 ID:efYvkDm90
>>427
国展駅や大崎駅でりんかい線のスイカ購入すりゃいいだろ
545名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/08/22(月) 14:55:10.96 ID:1tzBFJV1O
今って切符買うのタッチパネルなのね
546名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/08/22(月) 14:56:29.95 ID:a0EnRSVN0
このまえ茅野行ったらSuica無かったぞ
547名無しさん@涙目です。(長野県):2011/08/22(月) 14:57:07.07 ID:oBE6rlsw0
横川までしかSuica使えないみたいだから無理(´・ω・`)
548名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/08/22(月) 14:58:59.15 ID:rXYlrABsO
昔は120円専用の券売機、160円専用の券売機とかいって
運賃毎に別々の券売機が設置されてたよな
549名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/22(月) 15:02:36.24 ID:CmLIcg5Y0
>>542
Suicaに途中下車は存在しない、降りた時点で清算引き去り
その後乗った時点で別勘定でスタート。
550名無しさん@涙目です。(三重県):2011/08/22(月) 15:02:50.03 ID:2jPo9ib70
>>541
でも、近鉄⇔JRの連絡改札はICOCA一枚では出れないんだぜ
551名無しさん@涙目です。(糸):2011/08/22(月) 15:04:56.21 ID:nYuHdS/t0
>>542
切符でも途中下車無効って言われたけど・・・2時間も大阪駅で足止めくらったし。
552名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/22(月) 15:19:32.04 ID:CmLIcg5Y0
>>551
切符の場合は100km以上じゃないと途中下車出来ない。
553名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/22(月) 15:19:53.04 ID:/nkyetOY0
>>550
鶴橋駅でできてるから同じルールでいいはずなんだか
受注したシステム屋もアホなんだろう

広小路口回るの遠回りなんだよな...
554名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/22(月) 15:21:38.02 ID:L449pWIh0
>>543
働かない局員が増えてるのか?
555名無しさん@涙目です。(三重県):2011/08/22(月) 15:28:25.04 ID:2jPo9ib70
>>553
名古屋はICカード二枚処理が前提
鶴橋はICカード一枚処理が前提

この違いなんだと思う。
556名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/22(月) 15:29:49.02 ID:CmLIcg5Y0
静岡鉄道は周辺のJRで使われてるTOICAでは乗れず
Suicaでも乗れず
何故か遠く離れたICOCAで乗れる不思議
557名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/22(月) 15:32:03.99 ID:yMMMXRs70
558名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/22(月) 15:34:45.82 ID:X6y2fQ07i
>>556
馬鹿だから銀行に騙されてPiTaPaなんか入れたのさ
559名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/22(月) 15:35:36.45 ID:oCEiimc4P
>>556
Pitapaエリアなんだよな。しずてつは。
560名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/22(月) 15:36:56.54 ID:E3aTe5Dz0
>>126
どこのマックでSuica使えるんだ?
561名無しさん@涙目です。(糸):2011/08/22(月) 15:42:02.58 ID:zcPh2/lp0
>>552
福岡から東京までの切符。
そんで途中下車は特急券が無効になると・・・
562名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/22(月) 15:52:33.03 ID:CmLIcg5Y0
>>561
特急券は途中下車出来ない。普通乗車券だけ100km以上なら途中下車は
後戻りしない限り何回でも可能。
563名無しさん@涙目です。(長屋):2011/08/22(月) 15:53:13.54 ID:ZwtoN5t40
電車なんて貧乏人が乗るものだろ
564名無しさん@涙目です。(糸):2011/08/22(月) 15:53:43.71 ID:zcPh2/lp0
>>562
なるほど〜。ありがと。
ってか特急券も途中下車有効にしてよ・・・
565名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/08/22(月) 15:56:42.89 ID:Eh/fCgBnO
携帯忘れたら切符買うしかない
566名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/22(月) 15:57:16.90 ID:x6RoKC1Y0
仙台市営地下鉄舐めんな(´-`)
567名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/08/22(月) 16:00:57.48 ID:UcJa9J0U0
>>563
長屋にすんでるような貧乏人が何いってんのwww
568名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/08/22(月) 16:03:09.74 ID:ygxkQa6O0
最寄駅が無人でPASOMOもSUICAも使えない
569名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/22(月) 16:07:10.56 ID:WE2gWiLb0
同運賃11回乗ったら1回無料にする処理入れてくれたら
切符厨やめてパモスつーのにするわ
570名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/22(月) 16:34:16.25 ID:p5YMz9iQ0
>>568
千葉の無人駅はSuicaのパネルだけ置いてある
571名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/22(月) 17:40:40.00 ID:etb2c8E30
すごか とか にもか とかICOCAとかたくさんあり過ぎ こっちも意地張らずにSuicaにしてよ
572名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/22(月) 17:51:49.10 ID:ANQMff3b0
金沢はICカード対応は愚か、自動改札すらない

おまけに終電は夜の10時だよw

あまりにもショッキングな糞田舎だったんで何回も言ってしまいましたw
573名無しさん@涙目です。(福島県):2011/08/22(月) 18:02:04.21 ID:f2CPX7NF0
574名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/22(月) 18:09:10.06 ID:ANQMff3b0
JRグループのICカード導入地区

Kitaca‥‥札幌地区
Suica‥‥首都圏、仙台地区、新潟地区
Toica‥‥名古屋地区、静岡・浜松地区
ICOCA‥‥関西圏、広島地区・岡山地区
SUGOCA‥‥福岡・北九州地区

  ∠ ̄\ ●   ∴〜●   ∴〜●         
  〜|/゚U゚|∩
  /`  y 丿
  ∪( ヽ/  *影のスレッドストッパー。。。でござる*
   ノ>ノ      
   UU      http://ninja.2ch.net/

MARU=
MDMD=oZ5xzOkIRVeEU%2FjzlFsXHdBDIkA4FrUT
DMDM=207866472
saku BE ポイント = 12522 - 128 = 12394