ゴキブリなのに羽が退化して、家の中にも入ってこない可愛らしい奴が急増中らしい

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@涙目です。(長崎県)

県南部で生息域拡大 熱帯系のサツマゴキブリ

http://www.agara.co.jp/modules/dailynews/newsphoto/2158871.jpg

 本州に生息していないと考えられていた熱帯系のサツマゴキブリ(オオゴキブリ科)が近年、和歌山県南部で徐々に生息域を広げ、
あちらこちらで頻繁に目撃されるようになっている。京都大学瀬戸臨海実験所の久保田信准教授(58)は白浜町臨海の実験所構内で定点観測しており
「今年は特に多い。猛暑に加え、温暖化も影響している可能性がある」と話している。

 サツマゴキブリは1994年、南紀生物同好会の玉井済夫さんがすさみ町江住で発見したのが、県内で初めての確認。99年には白浜町でも見つかり、
近ごろは海岸の公園や神社林でも見つかっている。ただ、その数は少なく夜行性ということもあって、目にする機会は少ない。

 久保田准教授が実験所構内で初めて見つけたのは2006年。その後も時折確認する程度だったが、10年9〜12月に計二十数匹を見つけた。
急激に増えてきたのは今年6月初旬になってから。実験所構内の研究棟入り口付近から正門前の舗装道路上50メートル間で定点観測を始め、
1日平均35匹、最も多い時には148匹を確認した。8月初旬までの2カ月間に計800匹以上を数えている。
生息域は実験所構内全体に広がっている可能性があるとみている。

 サツマゴキブリ 国内で南西諸島や九州南部、四国の足摺岬などに分布する在来昆虫。本州には生息しないと考えられていた。
長3〜4センチ。害虫として嫌われているクロゴキブリやワモンゴキブリなどと違い、羽が退化して飛べない。体内で卵から幼虫がかえる卵胎生。
普段は落ち葉や朽木、石の下でじっとしていて、屋内に入ることはほとんどない。

http://www.agara.co.jp/modules/dailynews/article.php?storyid=215887
2名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/08/17(水) 17:02:53.48 ID:UQ2ItS1U0
美味しそう
3名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/08/17(水) 17:03:17.75 ID:T05hHsbK0
アメリカ映画に出るゴキブリだな
4名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/17(水) 17:03:22.81 ID:HBpCvBZR0
新種のカブトムシか
5名無しさん@涙目です。(京都府):2011/08/17(水) 17:03:28.75 ID:VAyaChKw0
このゴキブリには頑張ってほしいですね
6名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/08/17(水) 17:03:43.43 ID:ozi5tBqb0
モフモフにしてやんよ
   ∧_∧
   ( ・ω・)=つ≡つ
   (っ ≡つ=つ
   ./   ) ババババ
   ( / ̄∪
  
   /ヽ /ヽ
  ':' ゙''"  `':,  
  ミ   ・ω・ ;,
 :; . っ     ,つ
  `:;      ,;' 
7名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/08/17(水) 17:03:51.21 ID:2fbKq0l40
絶対に画像を開かないぞ
8名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/17(水) 17:03:52.04 ID:NwK5hKLG0
なんかちょっとかわいい
9名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/17(水) 17:04:38.33 ID:uQO86HY80
ダンゴムシてーきーなー
10名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/08/17(水) 17:04:55.25 ID:V1RGGe0t0
ゴキの茄子炒め

11名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/17(水) 17:05:10.64 ID:6FijLdWn0
名前つけたやつは鹿児島に恨みでもあんの?
12名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/17(水) 17:05:11.89 ID:u7yPqc8C0
> クロゴキブリやワモンゴキブリなどと違い、羽が退化して飛べない。体内で卵から幼虫がかえる卵胎生。
> 普段は落ち葉や朽木、石の下でじっとしていて、屋内に入ることはほとんどない。
かわいいじゃねーか
13名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/08/17(水) 17:05:22.67 ID:akRZ38lg0
外にいるゴキはチャバネとかクロゴキブリのようなある意味見慣れてるともいえる姿とは違うキモさがある
虫キモイ
14名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/08/17(水) 17:05:28.74 ID:K/D3ooOC0
とろくて油ぎってないなら平気だ
15名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/08/17(水) 17:05:33.12 ID:MtFfHfDb0
そのうち進化して羽生えて屋内生息するようになるだろ
16名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/17(水) 17:05:55.75 ID:6CQI3bTY0
これならカブトムシやクワガタとそんなに変わらないね
17名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/17(水) 17:06:19.53 ID:HExQHJRj0
ぎゃあああああ
18名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/08/17(水) 17:06:26.07 ID:exdzasVo0
でも高速移動するんだろ?
19名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/08/17(水) 17:06:28.07 ID:dpjfkvmt0
放射線の影響か農薬の影響か知らないが、
魚の2倍体・3倍体っているよな

あの例でGの2倍体・3倍体ってのが関東で
出始めたら亡命したい
20名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/08/17(水) 17:07:01.86 ID:+7VR8fQZO
ゴキブリって名前がもう無理
21名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/17(水) 17:07:11.79 ID:CVvljxDV0
窓開けてたら普通に家に入ってきたんですが
22名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/08/17(水) 17:07:19.59 ID:JB7xlL1c0

falloutスレ
23名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/08/17(水) 17:07:28.88 ID:p+MOGz860
インディ・ジョーンズ系のゴキブリも結構キツイもんがある
でもチャバネとかより全然マシ
24名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/17(水) 17:07:33.36 ID:I/Egx9Vri
うわぁ
25名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/08/17(水) 17:07:40.68 ID:O4094ckP0
飛ばなくて油っぽくなくて遅いなら全く怖くないよね
26名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/08/17(水) 17:07:43.00 ID:0qfwCmn10
飛ぶのもそうだがゴキの恐ろしさはあの異常な移動速度だろ
27名無しさん@涙目です。(岐阜県):2011/08/17(水) 17:07:59.23 ID:UUmjiVQH0
ダンゴムシにしか見えんな
28名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/17(水) 17:07:59.85 ID:OsyRNq7x0
どうせVTOLするんだろ?
29名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/08/17(水) 17:08:02.26 ID:Wx16vL1i0
このスレのURLは絶対に開かない
30名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/08/17(水) 17:08:16.48 ID:AfApx6bL0
早く画像張れよ
片っ端からブラクラ登録するからさ
31名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/17(水) 17:08:20.67 ID:hcxGhTInP
こいつが繁栄してたらゴキブリのイメージもバッタやスズムシぐらいになったかもな
32名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/08/17(水) 17:08:23.04 ID:BXfTOqLx0
ごきぶりって外でも結構見つかるよな
木の皮はいだらぞわわ〜って十匹くらい出てきたわ
33名無しさん@涙目です。(長屋):2011/08/17(水) 17:08:29.79 ID:1qG/UITN0
海外のゴキブリみたいだな
34名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/17(水) 17:08:49.34 ID:jAl5Yi4V0
排水っていうニコ動の基地外がこいつを踊り食いしてたな
35名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/08/17(水) 17:08:52.78 ID:R70DisOG0
コンバット置いたら本当に見かけなくなった
ブラックキャップってのが更に良いらしいが
36名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/08/17(水) 17:09:09.90 ID:Z7TQ7cBa0
ゴキブリって名付けなければなぁ・・・
37名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/17(水) 17:09:45.04 ID:AxAsp3xp0
ゴキブリって目が退化してて無いんでしょ
こええええ
38名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/08/17(水) 17:10:04.86 ID:xkUeQ5tVP
フナムシ?
39名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/08/17(水) 17:10:06.44 ID:tSyTleSp0
>>6
かわいい
40名無しさん@涙目です。(中国地方):2011/08/17(水) 17:10:10.34 ID:8OY06y170
落ち葉の下とかにいるゴキってすげー気持ち悪い
41名無しさん@涙目です。(長屋):2011/08/17(水) 17:10:27.02 ID:y5UH8Qts0
移動速度が遅かったら許す
42名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/08/17(水) 17:10:29.93 ID:VOtW50Vg0
でもこいつが洞窟に入って、上みたらびっしり張り付いていたら?

たぶん、俺は逃げ出すと思う
43名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/08/17(水) 17:10:50.99 ID:cv6MQFJm0
オオゴキブリも盛の中で一生を過ごし、地域によっては絶滅危惧になってる大変珍しいゴキブリ
http://pds.exblog.jp/pds/1/200702/19/36/e0059036_21282788.jpg
44名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/08/17(水) 17:11:00.69 ID:CCuBqTNH0
家に入ってこなければ羽はえててもok
45名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/17(水) 17:11:09.09 ID:g02RZm+10
対ゴキブリ戦においてはコンバットが最強の化学兵器
46名無しさん@涙目です。(広島県):2011/08/17(水) 17:11:18.95 ID:ipRlEAmk0
正直これはありだな
ちょっと可愛らしい
47名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/17(水) 17:11:28.79 ID:7ydRnEPF0
控えめで良いじゃないか足も遅そうだし
でもなかなか大きいね
48名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/08/17(水) 17:11:46.97 ID:7X+HIIh30
和歌山南部ってことは、人間に見つからずに細々と生息してたのかね。
49名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/17(水) 17:12:08.12 ID:NpUHIruGi
普通にきもいんだが
50名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/17(水) 17:12:16.66 ID:6CQI3bTY0
触覚の有無で気持ち悪さが変わるね
このゴキブリは触覚が目立たないからむしろ可愛い
51名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/08/17(水) 17:12:25.68 ID:07hVRhbu0
パンズ・ラビリンスのアレか
52名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/08/17(水) 17:12:39.58 ID:EzP8Vh6YP
デカくて高速の丸虫と思うと怖い
53名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/08/17(水) 17:12:51.43 ID:748ICVVT0
>>15
流石新潟要らなくなって退化した羽が進化で復活www
54名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/17(水) 17:12:51.97 ID:JBf9IDmU0
森にいる大きいのは動きも鈍いし同じ種とは思えない
55名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/08/17(水) 17:13:07.49 ID:huMiw823O
クロとチャバネぶっ殺してくれ
56名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/08/17(水) 17:13:23.79 ID:k53eCLxf0
ムラムラしてくるな
57名無しさん@涙目です。(京都府):2011/08/17(水) 17:13:25.43 ID:RlnrV04XP
[ ::━◎]ノ 飛ばへんだけでも恐怖感が3割減.
58名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/17(水) 17:13:40.46 ID:6YjMVfpV0
>>35
それまで全く出なかったのに、まさかの冬にゴキの幼虫が出たから
即日バルサンの一番強力なやつ焚いて、ブラックキャップを説明書の倍の量置いたら、
すぐに幾らか死骸が見つかっただけで、それ以来夏になっても全くでてない
59名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/08/17(水) 17:14:31.63 ID:yKpLbVxH0
コンバットとゴキジェットさえあれば問題ない
60名無しさん@涙目です。(アラビア):2011/08/17(水) 17:15:09.42 ID:atByE6+yP
ガキの頃に公園の木のうろにカブトムシかクワガタがいないかと
覗きこんだらゴキブリが出てきた時はリアルに「うあわわわわわああわあ〜!!」って絶叫した
61名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/08/17(水) 17:15:16.21 ID:KASgxAlt0
|         γ⌒'. .: .:. .:.:.γ⌒'
|      ,..'". .:.:.::. . . .:.::..)  
|     (  . . .:.::;;;._,,...'"   
|     ) . .:. .:.:;;.;;;.:.)      
|    ノ .  ..::.:;;;.;.ノ   朝鮮人用バルサン 止めるニダ      
|   (  ,..-‐''"~             
|     )ノ                    ∧,,∧ゴホッゴホッ
|   []                 と⌒^つ;`Д´>つ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://image.space.rakuten.co.jp/lg01/24/0000013724/68/imgde65b69azik1zj.jpeg
62名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/08/17(水) 17:15:17.80 ID:zqIgXKdy0
ゴキは突然飛ぶから怖いのであって
飛ばないゴキは雑魚でしかない。
63名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/08/17(水) 17:15:22.43 ID:12GhhsunO
飛べないカナブンみたいなもんか
64名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/08/17(水) 17:15:49.06 ID:j+9yANOq0
何億年も生きてんのに退化するわけないだろ
65名無しさん@涙目です。(北海道):2011/08/17(水) 17:15:51.43 ID:L+hBX7Sb0
ゴキブリとか未だに一度も見たことねーわ。
多分放射能の影響で来年辺りには巨大化したゴキブリが本土を飛び回るんだろうけど

北海道はあと30年は安泰だわ
66名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/08/17(水) 17:15:51.89 ID:2NMpMLIw0
ゴキブリの超絶キモポイントである触覚と後ろ足が無いとは
もはやゴキブリと呼んではいけない
67名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/08/17(水) 17:16:14.42 ID:cv6MQFJm0
http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/007/084/33/1/YAEYAMAMADARAGOKI37.jpg
日本最大のヤエヤママダラゴキブリ
68名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/08/17(水) 17:16:44.60 ID:S19kH6V8O
いや無理、黒光りきめえ
69名無しさん@涙目です。(長屋):2011/08/17(水) 17:16:48.76 ID:z5JHoICK0
そんなにきもくないな
70名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/08/17(水) 17:17:06.05 ID:Z7TQ7cBa0
>>67
さっきからふざけんな・・・
71名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/17(水) 17:17:14.62 ID:AUBcDCnI0
ダンゴムシじゃねーの?
72名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/17(水) 17:18:09.08 ID:o0sNt9km0
俺のちんちんも退化しかねない
73名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/08/17(水) 17:18:24.19 ID:HeIKoII70
74名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/08/17(水) 17:18:39.00 ID:OA+uRDEe0
いやきもいだろ
75名無しさん@涙目です。(九州):2011/08/17(水) 17:18:46.36 ID:GmEP2iURO
すべては俺の家から始まった
76名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/17(水) 17:18:56.95 ID:bd1CLDLFi
77名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/17(水) 17:19:18.32 ID:AUBcDCnI0
あの姿のまま何億年も地球に適応してる勝ち組
78名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/08/17(水) 17:19:47.89 ID:12GhhsunO
ヨロイモグラの画像↓
79名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/08/17(水) 17:19:57.93 ID:rbsa3BsN0
サツマゴキブリって鹿児島人の蔑称みたいだな
80名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/08/17(水) 17:20:01.08 ID:SQKtDUPM0
ブリゴキも飛ばなくて足遅くて色がコガネムシ系とかだったら
全然怖くない気がする
81名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/08/17(水) 17:20:27.27 ID:MtFfHfDb0
>>53
くせえレスつけんなゴキブリ
82名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/17(水) 17:20:45.87 ID:4jthnJIc0
白くてもさもさして飛ばなくて動きが遅くて黒目がちでキューて鳴くゴキブリなら許してもいい
83名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/08/17(水) 17:20:46.38 ID:cv6MQFJm0
http://blog-imgs-14.fc2.com/s/p/a/spatica/amami5-6.jpg
日本で一番黒くててかてかしてるのはウルジゴキブリ
84名無しさん@涙目です。(北海道):2011/08/17(水) 17:21:30.72 ID:9HXX2Wac0
これを今のゴキブリと交配させれば今のゴキブリを絶滅させることができるかもしれない
どんどん導入しろ
85名無しさん@涙目です。(三重県):2011/08/17(水) 17:21:37.15 ID:hFiO7twe0
>>81
新潟ワロタ
86名無しさん@涙目です。(中国地方):2011/08/17(水) 17:22:02.16 ID:8OY06y170
森林管理してるおじさんにクワガタだって言われてゴキ差し出されたのがトラウマ
87名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/17(水) 17:22:29.50 ID:bd1CLDLFi
>>82
こんなのか?
http://i.imgur.com/0lU37l.jpg
88名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/08/17(水) 17:22:57.26 ID:Feu0lto+0
ゴキブリっていう名前からして嫌われそうな名前してるんだよな
89名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/08/17(水) 17:22:57.52 ID:sC+zyuSC0
和歌山も温暖だからなぁ
暮らすには適してるんだろう
90名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/08/17(水) 17:23:20.30 ID:12GhhsunO
>>87油断した
91名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/08/17(水) 17:23:24.34 ID:IVa9AZlwO
>>79
て…撤回したまへ(´・ω・`)
92名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/17(水) 17:23:33.89 ID:4jthnJIc0
>>87
死んでほしい
93名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/08/17(水) 17:23:34.14 ID:T2bD6x3l0
これ群馬の実家帰った時に庭にいたわw
94名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/08/17(水) 17:23:35.05 ID:+e7HMSb10
>>73
今まで怖くて見てなかったけど、思ったほどグロくなかった
95名無しさん@涙目です。(京都府):2011/08/17(水) 17:23:44.65 ID:VAyaChKw0
>>83
お前はさっきからよーほんとによー
96名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/08/17(水) 17:23:51.84 ID:yEFYzINBO
>>75
はっは〜ん、犯人はおまえだな
97名無しさん@涙目です。(長屋):2011/08/17(水) 17:24:30.25 ID:z5JHoICK0
名前をゴキブリからあずにゃんに変えればおk
98名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/17(水) 17:24:36.87 ID:CTGVwNDN0
体内で子供をかえすってことは、親ゴキブリの体の中に小ゴキブリがわっさりいるってこと?
子供のころ防波堤でフナ虫踏んだ時を思い出すわ
親フナ虫の体から放射線状に子供がわさって出てきてまじ怖かった
あれが陸のそこかしこで見られるってことか
99名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/17(水) 17:25:00.69 ID:gY9p5Iwg0
まずゴキブリと言う名前が気持ち悪いだろ
これで名前を変えたら多少はマシ•••かな?
100名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/17(水) 17:25:14.71 ID:UGa7knNn0
米粒くらいの幼虫家の中で一匹見つけただけでもアウト?
ブラックキャップ買った方がいいかな
101名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/08/17(水) 17:25:42.99 ID:yEFYzINBO
>>83
もうおまえとは縁を切るっ
102名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/08/17(水) 17:25:45.65 ID:sC+zyuSC0
アブラムシって呼ぶところもある
103名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/08/17(水) 17:26:06.39 ID:qxwotgf+O
道民なんで一回もゴキブリをみたことがない

東京に住む姉の家に泊まったときにら一回だけそれっぽいのを見たんだけどゴキブリだったんだろうか

なんか米粒くらいで、すごいスピードでテーブルの縁を走ってた。

あれはゴキブリの子供だったんだろうか…
104名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/08/17(水) 17:26:14.23 ID:0QB8ScOT0
今年の夏はまだ一度もゴキブリ見てないんだが
糞暑いとゴキブリも出てこないのか?
105名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/17(水) 17:26:33.11 ID:7PU5ukyr0
画像を開いてここまで後悔したのは神崎さん以来
106名無しさん@涙目です。(京都府):2011/08/17(水) 17:27:22.73 ID:VAyaChKw0
>>98
小学校の時、蝿を物差しで叩いたら
ケツから蛆が飛び出したの思い出したわ
107名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/08/17(水) 17:27:26.97 ID:cv6MQFJm0
http://gasagasa.dameda.net/shucho/2010/100504/IMG_7625.JPG
ルリゴキブリは美しいよ

http://www.shinkai.info/himuka_blog/ED5A7247.jpg
コレはダンゴムシじゃなくてゴキブリなんだよ
ヒメマルゴキブリっていうやつ
108名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/08/17(水) 17:27:28.06 ID:GSr4m91Y0
触覚と動きの速さがキモなんだよな
これならでっかいダンゴムシぐらいで済むかも
109名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/08/17(水) 17:27:34.02 ID:QRDinCUs0
>>28
VTOLの使い方に感心した
110名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/08/17(水) 17:27:34.87 ID:M6lEqPJH0
飛ぶゴキブリと羽音がしないハエがうぜえ
111名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/08/17(水) 17:27:41.42 ID:pO8S6v7O0
去年は凄かった、大地震の前触れと思う
112名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/08/17(水) 17:28:17.42 ID:aTO9KVcM0
丸くてかわいいなw
113名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/17(水) 17:28:31.80 ID:tZx3C1E00
>>3
クリープショーだっけ
114名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/17(水) 17:28:34.42 ID:ny/u/xrm0
飛ばないゴキブリはただのゴキブリだ
115名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/08/17(水) 17:28:39.24 ID:TjEFlY5u0
ゴキブリは飛べるって気づいてない奴多いからな
116名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/08/17(水) 17:29:53.80 ID:EGa8cp/50
怖くて画像が開けない
117名無しさん@涙目です。(北海道):2011/08/17(水) 17:30:17.23 ID:eqwvRpkt0
>>103
ススキノを筆頭に、飲食店が密集するビルでは
普通に出ているという話よ。
昔は夏場しかゴキ専用殺虫剤を店頭で見かけなかったのに、
今では年中常備する店がちらほらと。
118名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/17(水) 17:30:18.62 ID:YKAup0Lf0
幼稚園の時八丈島に住んでたけど、おままごとのおもちゃはダンゴムシとさっちゃんだった

動きも鈍いから本土のゴキブリ見るまで漫画とかアニメのゴキブリは空想上の生き物だとばかり思ってた


むしろあの島は足の長さが30cm以上ある蜘蛛がテレビ裏から這いでてくる恐怖の方が酷かった
119名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/17(水) 17:30:30.36 ID:ssBhqLcW0
ホウ酸団子外に撒けば全滅してるのかな
120名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/17(水) 17:30:44.59 ID:xC2rSv5O0
ぜんぜんかわいくねぇ!!
121名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/17(水) 17:30:45.23 ID:5JtgU2Sz0
>>1
普通のゴキブリよりも気持ち悪い
死ねくそが
122名無しさん@涙目です。(福島県):2011/08/17(水) 17:30:48.35 ID:hlkrTsjK0
気のせいか今年のGは動きにキレがない
その分、捕まえるのが楽だ
123名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/08/17(水) 17:30:51.49 ID:HwlAJ02S0
>>76
ダイオウグソクムシはどちらかというとダンゴムシ
124名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/08/17(水) 17:31:00.46 ID:y91AIi+m0
脚のとげが世紀末って感じでキモい
125名無しさん@涙目です。(鳥取県):2011/08/17(水) 17:31:14.85 ID:mP++FkNy0
地球上で長らく生きているゴキブリ様が今、羽を必要としていないって事か

人類は宇宙よりも地底深海を詳しく調べるべき
地底人、おるで
126名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/08/17(水) 17:31:27.93 ID:9b/uT/aL0
黒いダンゴムシか
127名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/08/17(水) 17:32:05.03 ID:sC+zyuSC0
家の中に住みつかなきゃ、数ある昆虫の中の一種としてさほど注目されることもなかったろうにな

逆に昆虫でも大人気のクワガタやカブトムシも、
ゴキブリみたいな習性だったらものすごく嫌われてただろうな
128名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/08/17(水) 17:32:12.31 ID:7fkhjUKN0
人生で一度もゴキブリ見たことない俺は勝ち組だったのか・・・
129名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/08/17(水) 17:32:31.82 ID:UWbAScRs0
>>103
北海道の奴ってこういう画像見ても怖くないの?
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/1/16/Cockroachcloseup.jpg
130名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/08/17(水) 17:32:46.61 ID:Qot/FMxQ0
>>107
世界一でかいゴキブリはよ!
131名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/17(水) 17:32:54.32 ID:Vh4E1tvA0
ひっくり返って起き上がれないダンゴムシよく見かけるけど何なの?

ほっとくと干からびて死んでるから、見かけるたびに助けてやるんだけど
132名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/08/17(水) 17:32:56.24 ID:/Vd4C76QO
>>28
それなんかかわい…くない
133名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/08/17(水) 17:34:04.31 ID:ADxQ5fW00
なんでカブトのメスは平気なんだ
134名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/08/17(水) 17:34:15.18 ID:CNfy7EPHO
>>128
いい人生だったな。おやすみ…
135名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/17(水) 17:34:54.23 ID:QKnUKKQF0
名前が悪い
可愛い名前に改名しろ
136名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/08/17(水) 17:35:08.02 ID:cv6MQFJm0
137名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/08/17(水) 17:35:10.14 ID:8fD5CTFZO
石のしたでじっとしてるって、他にやることはないんだろうか
138名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/17(水) 17:35:50.31 ID:8HEvoHIk0
>>61
これ欲しいw
139名無しさん@涙目です。(岐阜県):2011/08/17(水) 17:36:13.32 ID:XBME+Lul0
自分の家でゴキブリなんてみたことないんだけど
おまえらどんなとこに住んでるんだよ
140名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/08/17(水) 17:36:31.34 ID:L2y/44K00
>131
お前、すっげぇイイヤツだな。
俺がダンゴムシなら死んだ後美少女に転生してお前のお嫁か妹になるわ
141名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/08/17(水) 17:37:10.38 ID:UAFTPEDI0
成長するとこれぐらいになるんだぜ
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1914115.jpg
142名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/08/17(水) 17:37:16.66 ID:Qot/FMxQ0
>>136
6枚目三葉虫みたいだな、最後は寒気した
143名無しさん@涙目です。(長屋):2011/08/17(水) 17:37:25.11 ID:3nl8Eyo10
うちの隣が空き地だった頃は、網戸の隙間から侵入してくるレベルだった茶羽ゴキブリ達だが
建物が建ってからは消滅
たまにちっさい赤い奴が洗濯物取り込んでるスキに入ってくるくらい
なんでやろうな?

>>26
節足動物では最速らしいな
時点でウデムシらしいな

よく観察すると後ろ足バッタみたいで納得するぞ
144名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/17(水) 17:37:56.23 ID:ny/u/xrm0
>>141
核汚染後の世界にふさわしいな
145名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/08/17(水) 17:38:17.84 ID:yHRAWKva0
ただ単に今まで見なかった羽のないゴキブリが外をうろつくって話だろ。
屋内の連中が減る訳じゃないんだ。ガッカリ。
屋内では元気に飛ぶってことだね。
146名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/08/17(水) 17:38:26.16 ID:8vu/etE40
ゴキブリならニュー速にもたくさんいるよw
147名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/08/17(水) 17:38:28.98 ID:dHsswTPh0
そもそもゴキブリが嫌われる理由はなんなの?
148名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/17(水) 17:38:51.05 ID:oM7Byt4x0
検討した結果、諸悪の根源は「足の速さ」だという結論に至った
あのサイズであの速さは反則だし、どんなにキモくてもゆっくり動いていれば落ち着いて対処できる
149名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/08/17(水) 17:39:13.41 ID:sEnS18s90
>>128
お前んとこは震災の影響で今後爆発的にゴキブリ大量発生するだろ
いや、もうしてるか
その内お前んちにも押し寄せるぞ
150名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/08/17(水) 17:39:26.39 ID:cBfoGXT80

人間なのに足が退化して、都会に入ってこない可愛らしいゴキブリが急増中らしい
151名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/08/17(水) 17:39:28.35 ID:Qot/FMxQ0
>>26
初速300キロってバキで言ってた
152名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/08/17(水) 17:39:39.55 ID:5NB15Py3O
オエ…
153名無しさん@涙目です。(長屋):2011/08/17(水) 17:39:45.18 ID:jx5iXKgV0
あらかわいい
154名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/08/17(水) 17:40:12.83 ID:hJanLKIW0
これならダンゴムシmk2って感じでかわいいかも
飼いたい
155名無しさん@涙目です。(関東):2011/08/17(水) 17:40:25.69 ID:phgUF84eO
アシダカ軍曹も続々北上中だよな
156名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/08/17(水) 17:40:41.11 ID:m0KwjnC50
人間に発見されるリスクを回避する道を選んだか
157名無しさん@涙目です。(愛媛県):2011/08/17(水) 17:40:49.20 ID:tBbvgctx0
>>141
これは怖い
158名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/08/17(水) 17:41:24.50 ID:yEFYzINBO
>>137
一生懸命隠れてる最中なんだからそんなこと言うなよ(;ω;)
159名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/08/17(水) 17:41:33.28 ID:12GhhsunO
>>141銃持っててもコイツに勝てる気がしない
160名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/08/17(水) 17:41:38.34 ID:Nkn0sCcG0
裏側を見せろよ裏側を!
161名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/17(水) 17:41:46.49 ID:6FPI48Zq0
退化ねえ・・・

家屋内行動仕様に特化してるように見えるんだが
162名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/08/17(水) 17:42:10.44 ID:cv6MQFJm0
163名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/17(水) 17:42:15.01 ID:ylezAkDD0
ひゃー

画像は開かんぞ
164名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/08/17(水) 17:42:31.25 ID:l3NGgW5F0
放置してたアメをペロペロしてたゴキブリは可愛かった
不思議と食べ物食べてるところ見ると愛着湧くよな
165名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/08/17(水) 17:42:53.41 ID:DkYNsKdO0
ウデムシがゴキブリの次に早いだと・・・?


ウデムシ優勝
166名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/08/17(水) 17:43:22.99 ID:Hu9tWcU7O
薩摩には三種類のゴキブリがいるよ
磯のゴキブリ、外のゴキブリ、あとゴキブリ
167名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/08/17(水) 17:43:46.44 ID:DkYNsKdO0
>>160
ボンボン坂高校演劇部乙 だから空手部主将もらってもいいよな
168名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/08/17(水) 17:43:50.02 ID:5NB15Py3O
>>156
なんだ俺か(
169名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/08/17(水) 17:44:21.64 ID:oYMP0gBx0
JamiroquaiのVirtual InsanityのPVにも丸っこいのそのそしたGが出てくる
170名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/08/17(水) 17:44:47.08 ID:hJanLKIW0
ゴキブリって顔見てみると意外とキュートなんだぜ
目がクリクリしてるよ
171名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/17(水) 17:44:52.11 ID:bGlwUYEq0
別に家の中に来ないなら生きてていいよ
外でゴキブリ見ても大して怖くねえし 大量にいたらやだけど

つうか今年ゴキブリ見なくね?おれんちだけ?
172名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/17(水) 17:45:08.46 ID:XvoFSeAL0
虫はだめ
173名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/17(水) 17:45:29.24 ID:wupillHn0
>>136
なるほど、ゴキのきもさって羽にあるんだな
1枚目はやっぱりキモク感じるが、4.5.6くらいのは羽的にぜんぜんキモクない
最後のはゴキとしてではなく、別の意味でキモイ
174名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/08/17(水) 17:45:49.61 ID:oM7Byt4x0
ゴキブリって大半がこういう森で落ち葉とか食ってる種類なんだってな
175名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/17(水) 17:46:37.49 ID:K5ct1ltZ0
庭掃除してたら、たびたび遭遇する。

こいつらも速くてキモイ
176名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/08/17(水) 17:47:28.33 ID:AkRYj+Wz0
バイトでトイレ掃除してたら排水溝からおいすー^^された
177名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/08/17(水) 17:48:43.58 ID:Hu9tWcU7O
>>171
岩の下や枯れ木の下など日の当たらない場所に生息してるから、発見したら
素早く靴の下の隙間に、靴の下の隙間に
と逃げ隠れようとしてきて結構キモいんだよ。もちろん素早いし
178名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/08/17(水) 17:48:44.10 ID:luhutg3H0
原付でPL花火行ったらGが道路にうじゃうじゃしてた、足付けて止まれんほど湧いてた
179名無しさん@涙目です。(東海・関東):2011/08/17(水) 17:48:59.48 ID:uWAkdjtEO
>>143
うちも隣が空き地になったら家にゴキブリ出るようになったよ
180名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/08/17(水) 17:49:32.73 ID:wcKnphDI0
バキの師匠は何ゴキブリだ?
181名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/17(水) 17:49:41.82 ID:wupillHn0
>>178
原付で全部ひいてやれ
182名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/17(水) 17:50:31.72 ID:gppkmuap0
ニブロイドのモザイク機能考えた奴はえらいよ
っつーかXファイルだかの手首から皮膚のなかにモゾモゾ入ってくるゴキブリの回はマジで最悪だった
ジョーンズとかハムナプトラがかわいく思えるくらい
183名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/08/17(水) 17:50:53.81 ID:12GhhsunO
>>178ボーナスステージじゃん

撃破しほうだいだろ
184名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/08/17(水) 17:52:49.46 ID:TjEFlY5u0
ホウ酸団子を巻く→ホウ酸団子を食ったゴキブリ死ぬ→食わないやつ生き残る→食わない奴同士が交配→ホウ酸団子食わない遺伝子を持った奴が生まれる→ホウ酸団子は効かなくなる
これが自然淘汰と突然変異です
185名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/08/17(水) 17:55:16.89 ID:HJXUOhdV0
ID:cv6MQFJm0は名誉ゴキブリだな。よっ名誉ゴキブリ!
186名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/17(水) 17:55:29.45 ID:OFQjceGC0
>>141
今年一番のブラクラだった
謝罪と賠償を(ry
187名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/08/17(水) 17:56:39.37 ID:6pJ9g2B90
>>35
どっちが良いってものじゃない
年ごとに交互に置く
188名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/08/17(水) 17:57:59.87 ID:+D70My0M0
ゴキブリも喋れよ
餌ぐらいやるから家に来るな
189名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/17(水) 17:58:41.09 ID:nIY3N++b0
>>184
いつの時代の進化論だよ
190名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/17(水) 17:59:12.33 ID:02fPmru60
うーん見たことあるわ。本州西部だけど
191名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/17(水) 17:59:57.44 ID:n7B9Zary0
ワモンだろうとチャバネだろうとテントウムシぐらいの動きの鈍さだったら全然怖くないわ
やはりあの俊敏性が、本能で「こいつには敵わない」と感じられてしまって恐ろしいのだ
192名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/17(水) 18:00:07.61 ID:46Lyd6mk0
オオゴキブリは白アリに近いものがある
子供や家族で夫婦で世話したりのもいる。
193名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/17(水) 18:00:36.92 ID:46Lyd6mk0
間違い
子供を
194名無しさん@涙目です。(九州):2011/08/17(水) 18:01:50.74 ID:hHjChXnjO
外置きコンバットと、家置きコンバット二種類置いたら全くゴキブリ見なくなったw
195名無しさん@涙目です。(新潟・東北):2011/08/17(水) 18:03:22.92 ID:E20RXVy2O
>>189
今流行りの進化論ってのを教えてもらいたい
196名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/08/17(水) 18:03:42.93 ID:GJrINhh+0
ゴキブリは全然平気
寧ろガの幼虫とかの方が無理
197名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/08/17(水) 18:03:58.98 ID:30vYvCxuO
>体内で卵から幼虫がかえる卵胎生。

うぎゃあああああああ想像したら
198名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/17(水) 18:04:14.09 ID:7ovPavlI0
ゴキブリも人間に殺されまくってるんだから
いい加減に学習して家の中にすまなくていいような進化を遂げるべきだろ…
199名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/08/17(水) 18:05:11.66 ID:DkYNsKdO0
>>198
犬小屋に住み着いていやな顔するわんわん
200名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/08/17(水) 18:06:37.64 ID:3v+HRo0/0
巣に持ち帰って巣ごと壊滅
↑蟻やゴキ殺しグッズの決まり文句でよくあるけど、
新しい奴らがこいつら喰ってパワーアップしてくるんじゃないの
ていうかそこらの裏に死骸の山があるとかそれも恐いんだけど
201名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/08/17(水) 18:07:04.75 ID:8Gz3yztIO
一方ν速民は羽が生えずに家に引きこもった
202名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/17(水) 18:07:08.98 ID:FyhvNFhj0
逆さエアダスター効かなかった・・・
凍殺ジェットっての買えば倒せるのか?
203 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 (鹿児島県):2011/08/17(水) 18:07:59.09 ID:EdMYRVzy0
鹿児島県民だけど見たこと無い
204名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/17(水) 18:09:26.42 ID:LIKY/93o0
タガメ、ゲンゴロウと並んで図鑑でしか見たことない昆虫
205名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/17(水) 18:11:56.53 ID:k28OXT/I0
語気の度の部分が特に嫌悪感を抱かせるのか

足のとげか、おしりの卵菅か、触覚か、その形状か、、
考える度にその奇跡的なキモさに改めて感動する。

てか猫や犬は怖がることはないけど、人間の多くは天敵かと云うくらいに本能的に反応しちゃうよね。
何故なんだろう?
206名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/17(水) 18:13:36.37 ID:r97FXdQZ0
家に入ってこないなら好きに繁殖してて構わない
207名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/08/17(水) 18:13:49.80 ID:lkhzpAsO0
今年は車庫で一匹だけ見たな
戦慄した。つうか俺が逃げた。
ブラックキャップ部隊を増員して外にも配備すべきか
208名無しさん@涙目です。(長屋):2011/08/17(水) 18:14:09.82 ID:3nl8Eyo10
思いだしたけど
中国だと水ゴキブリなる生物を素揚げで露店で売ってたな
サソリとかの揚げ物は食べれそうだが
ゴキブリはちょっと無理やわ
209名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/08/17(水) 18:14:20.25 ID:XhJclWxJ0
メンインブラックででてきたゴキかな?
210名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/17(水) 18:15:44.71 ID:hCI5vUw50
>>129
きもいにはきもいけどその辺の虫と同じきもさ。
ゴキブリだから特にっていうのはないね。
211名無しさん@涙目です。(宮崎県):2011/08/17(水) 18:16:29.41 ID:CCkXV2eS0
引き篭もりニートなゴキブリか
親近感湧くな
212名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/08/17(水) 18:17:14.96 ID:J3qo5fU50
徳之島いったときに外で死んでたな
213名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/08/17(水) 18:17:30.70 ID:HTbyNj1T0
飛ぶやつがいたら間違いなく殺すからな
これはしょーがない
214名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/08/17(水) 18:18:06.85 ID:Ql1bA0y/P
これはフライングGとは全く別、もはや的ですらないな
215名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/17(水) 18:18:15.51 ID:Eo7Ek7a30
>>11
会津原理主義者の仕業さ、きっとね
216名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/17(水) 18:19:36.59 ID:FyhvNFhj0
中途半端な掃討作戦をするから耐性Gが誕生するんだよな(´・ω・`)
217名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/17(水) 18:19:42.89 ID:m1TO6u8h0
燃える昆虫軍団って映画一定周期で日曜洋画劇場でやってた気がしてたけど全くみなくなったね
218名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/08/17(水) 18:19:52.08 ID:upE09z7E0
>羽が退化して飛べない。

やったあああああああああああああ
ゴキブリは早く、羽の退化をすべき
飛べないだけじゃなくて、最終的には完全に無くなってほしい
羽があるのと無いのではずいぶん違う
ワモンゴキブリはフルーツゴキブリを見習うべき
219名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/17(水) 18:20:44.16 ID:46Lyd6mk0
>>208
水ゴキブリはゴキブリじゃなくガムシと言う水生甲虫だな。
食性は水草を食べたりする草食だから、あまり汚くはない。
220名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/17(水) 18:22:27.60 ID:55v35D6mi
ゴキブリは素早く無ければ怖くないって主張するやついるが
そういうやつはつまり画像とか踏んでも卵見ても何も思わないの?
221名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/08/17(水) 18:23:09.97 ID:HhKpCj410
カブトムシは平気なのになぜゴキブリはダメなのか
222名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/17(水) 18:23:39.12 ID:K6ofL4G50
>>105
ゴキブリに失礼なこと言ってんじゃねぇ
223名無しさん@涙目です。(関西):2011/08/17(水) 18:25:48.79 ID:+WCk9WsPO
なんだフナムシか
224名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/08/17(水) 18:27:25.49 ID:XhJclWxJ0
部屋の中で大量発生するのがカブトムシだったらよかったのにな
225名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/17(水) 18:28:11.54 ID:55v35D6mi
フナムシOKでゴキ駄目なんだが
やっぱ家で出るかどうかがでかいのかな
226 忍法帖【Lv=17,xxxPT】 (愛知県):2011/08/17(水) 18:29:23.52 ID:dnwRwCPj0
これ敦賀で見たぞ
227名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/08/17(水) 18:30:23.80 ID:wZzdXr7V0
ゴキブリの存在意義がわからない
228名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/08/17(水) 18:30:42.85 ID:upE09z7E0
>>225
羽の有無に決まってるだろが
229名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/08/17(水) 18:31:53.72 ID:dJJjtd0d0
飛べない魔法使いか
230名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/17(水) 18:32:07.17 ID:gOX9GmSQ0
ペット用のゴキみたいだな
231名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/08/17(水) 18:32:58.50 ID:OETemJzV0
ゴキブリはもうちょっと太って触覚をもうちょっと女受けの良い感じにしてゆっくり動いたらそれなりに人気出そうだが
232名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/17(水) 18:35:48.57 ID:yxbSBv2+0
ゴキブリにクワガタやカマキリのような武器が付いてれば子供たちに大人気だったのに
つーかゴキブリってカマキリと近縁なんだよな
顔とかそっくり
233名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/08/17(水) 18:38:24.44 ID:80WdIy6v0
>>28
どこのハリアーだよ
234名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/17(水) 18:39:31.11 ID:5S+jh9mO0
>>231
足の毛がダメなんだろ。
235名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/08/17(水) 18:40:05.85 ID:/s1gURlK0
ポジション的には黒いのがサイコG、茶色いのは普通のG、こいつはGファイター程度かな。
236名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/08/17(水) 18:40:54.58 ID:DLZCB1Tj0
かわいい
237名無しさん@涙目です。(関東):2011/08/17(水) 18:43:07.35 ID:V1RGGe0tO
色を季節限定で何色か出したらいいのに
黒だけだとキモい
238名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/17(水) 18:43:29.75 ID:2t+gPHSb0
>>234
女の子は毛深いの嫌うからな
239名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/17(水) 18:44:02.03 ID:3EXC32fh0
だれだよ。
ペット逃がしたの・・・。
240名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/17(水) 18:44:06.30 ID:sOOmNr3O0
KORNのSomebody someoneに出てくるやつに似てるきがする
241名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/08/17(水) 18:44:23.35 ID:meiNlqYC0
やべーかわいい
242名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/08/17(水) 18:44:33.59 ID:rwVJWAhG0
ちょっとこれ見てくれ  

LIONライオン バルサンCM   
http://www.youtube.com/watch?v=hPPjJU5V5TU
     
日本の伝統芸能の歌舞伎役者が害虫で、「よっ!害虫!」って言われて    
「もう日本はいらねぇ」って言って、歌舞伎役者を殺して「便利だわー」    
     
深読みとかそういうレベルを超えてる。    
偶然とかそんな生易しいもんじゃねー。LIONも完璧に反日企業だろ。
243名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/08/17(水) 18:44:52.01 ID:Q+9WC1u80
山の中のゴキは羽が無くてぞうりのようにでかいな
244名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/08/17(水) 18:45:31.03 ID:JMN4d/llO
この前胸に飛び込んできたけど
245名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/17(水) 18:47:27.18 ID:rJSv8F/d0
樹海に行ったときこれがおびただしい数居てびびった
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/c8/3d4f5a3304e12d7c1dbc91824b8390e0.jpg
森林性の羽無しゴキブリかと思ったがシデムシの幼虫だとわかった
246名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/08/17(水) 18:47:47.25 ID:upE09z7E0
>>237
春はピンク
夏はブルー
秋はオレンジ
冬は白
これで大人気だな
247名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/17(水) 18:48:23.28 ID:GsRyssEZ0
マンション住むようになって全く見なくなった
スリッパで追い回してた頃が懐かしい
248名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/08/17(水) 18:51:00.61 ID:upE09z7E0
>>242
何かと思って見たら、名前が「これ一本」で、殺虫剤は二本いらねぇって意味なんだな
249名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/08/17(水) 18:52:01.30 ID:EexpfT2t0
もともと御器齧り(ごきかぶり)なんて大したことのない名前だったのを
一文字抜かしてゴキブリなんておぞましい語感に変えた明治時代の学者マジファック
250名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/17(水) 18:52:43.84 ID:8Idkvd1Y0
足と触角がやばい
たまに足だけ転がってるんだけどなんだ
251名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/17(水) 18:54:26.23 ID:1bOCnjEJ0
これ一本満足バー
252名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/08/17(水) 18:56:14.57 ID:i5EQB/d10
ゴキブリ界にもやはり貴様らみたいな奴もいるんだな
253名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/08/17(水) 18:59:06.40 ID:M/Q2/qoX0
ゴキブリ又の名を黒い真珠
254名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/08/17(水) 19:01:19.65 ID:wfQo8ahi0
軍曹量産したら売れると思う
255名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/08/17(水) 19:02:31.34 ID:BegYGsc60
>>249
コックローチって呼べよ
256名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/08/17(水) 19:04:55.13 ID:7dRsrZYQ0
家に入ってこないっていいね
>>1
でもゴキブリの画像はやっぱダメだああ
257名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/08/17(水) 19:05:56.11 ID:5roFwdIu0
>>250
ゴキブリは弱った奴や死んだ奴を共食いするんだけど、
足だけ食べないからずっと残ってしまう
よく足だけ見かけるのはそのせい
258名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/08/17(水) 19:06:12.84 ID:usrFOh8kO
かわいくねーよ!

と思って画像開いたら意外に可愛かった
259名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/17(水) 19:08:19.45 ID:BAZ3vpdr0
そういえば伊丹市の昆虫博物館的なところでケースに入った数種類のゴキブリ触れるみたいなやつあったぞ
260名無しさん@涙目です。(長屋):2011/08/17(水) 19:08:29.79 ID:DrJlSSZp0
>>219
そうなのか
ゲンゴロウみたいなもんというわけだな
261名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/17(水) 19:08:55.85 ID:Gc7GGl6G0
>長3〜4センチ

1センチなら許してたんだが
262名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/17(水) 19:08:57.90 ID:0oXwsHXW0
福島あたりではゴキブリ巨大化して
尻の部分が食料として食われるようになるんだろ?
263名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/08/17(水) 19:09:38.76 ID:5Z81bW/b0
>>138
福島にでかいのがあるよ
264名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/17(水) 19:10:00.02 ID:qPlloY1D0
ヒザラガイみたいなフォルム
265名無しさん@涙目です。(東日本):2011/08/17(水) 19:10:14.80 ID:WBeLGgAP0
他のゴキブリは大自然でおとなしく暮らしてたのに
なんでクロゴキブリとチャバネゴキブリは
人間の生息域に進出してきたん お前らも大自然で
おとなしく平和に暮らしてろよ(´・ω・`)
266名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/08/17(水) 19:10:53.01 ID:M7hke6fN0
予想以上にゴキブリゴキブリしてて泣いた 進出するなよ
267名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/08/17(水) 19:11:28.41 ID:+cAVI8mL0
>>75
メンインブラックが行くから待ってろ
268名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/08/17(水) 19:14:58.00 ID:T0gA6wIO0
でも羽根があって部屋に入ってきて素早く動くGが減るわけじゃないんだろ
269名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/08/17(水) 19:17:00.69 ID:M7hke6fN0
>>107
美味しいよに見えて焦った
270名無しさん@涙目です。(関東):2011/08/17(水) 19:17:40.06 ID:T3QTUK8LO
ゴキさんはよ、飛ばず、走らず、黒光らず
この三原則を尊守していれば許されたのに
271名無しさん@涙目です。(東日本):2011/08/17(水) 19:21:25.32 ID:WBeLGgAP0
>>270
汚菌を持ったまま民家を這いずる時点でだめぼ
272名無しさん@涙目です。(三重県):2011/08/17(水) 19:23:27.09 ID:iyEjDv8X0
キャタピラ系のゴキは触れるかもしれない・・・
273名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/08/17(水) 19:24:21.99 ID:BegYGsc60
>>271
ずっと地面に埋まってるべきだよな
274名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/17(水) 19:27:22.02 ID:j2Zh579z0
オオゴキブリとか物騒な名前のくせに案外可愛いな
275名無しさん@涙目です。(青森県):2011/08/17(水) 19:32:14.94 ID:HwqMkk2+0
俺達と同じ・・・
276名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/08/17(水) 19:33:29.63 ID:rjKTARn70
映画のメンインブラックでこれ出てたろ、これの宇宙人と一緒に
277名無しさん@涙目です。(関西):2011/08/17(水) 19:36:37.22 ID:R5mum53zO
ゴキブリなんて雑魚よりムカデの方がいやだろ
278名無しさん@涙目です。(山形県):2011/08/17(水) 19:36:38.87 ID:iYdQFqI80
かわいい
279名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/08/17(水) 19:40:30.12 ID:3+T3n1pR0
>>67
ヤメタマエゴキブリに見えた
280名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/08/17(水) 20:07:03.20 ID:ucYX3iA80
カマドウマ?
281名無しさん@涙目です。(三重県):2011/08/17(水) 20:08:24.16 ID:lYLmcgnH0
>>279
毛の量が半端なさそうだな
282名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/08/17(水) 20:27:23.00 ID:oyJZJ+6Q0
>>1
三葉虫みたいでなんかいいしれないかんじがする
羽が生えてていいから茶羽の小さいやつでいいです
野山で見かけると不潔さがぜんぜんなくて可愛い
283名無しさん@涙目です。(長屋):2011/08/17(水) 20:38:32.61 ID:cLv5btdz0
とってきてかってるけど、そこそこ可愛い
日本のゴキブリで一番ペットにしやすそう
284名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/17(水) 20:45:08.58 ID:AFbZ1Ugm0
>>281
コラ!!
285名無しさん@涙目です。(北海道)
>>246
白いゴキブリで画像検索してみろよ