【ν即写真部】コミケで一眼に興味が湧いたいんだが、毛穴までクッキリ写るカメラ教えてくれ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 (千葉県)

「このカメラは何だ」から始まった――ミラーレス一眼「OLYMPUS PEN」の商品戦略


 フィルムカメラを彷彿させる独特な魅力をもつオリンパスのミラーレス一眼

「OLYMPUS PEN」。今年7月22日に発売した第三世代「E-P3」は、発売日初日を含む「BCNランキング」の週次データで、デジタル一眼カメラの2位に入る人気ぶり。
オリンパスイメージングの小川治男取締役マーケティング本部長に、2009年7月の第一世代「E-P1」までさかのぼって「OLYMPUS PEN」の商品戦略を聞いた。(聞き手/BCN・道越一郎、文/BCN・田沢理恵)

http://www.asahi.com/digital/bcnnews/BCN201108100003.html
2名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/08/14(日) 22:09:08.82 ID:IEqB1wYG0
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
3名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/08/14(日) 22:09:21.75 ID:yybTgPqg0
マクロレンズで接写すればいいんだろ?
4名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/14(日) 22:10:18.63 ID:fJ2d0PuB0
カメラってよりレンズじゃまいか
マクロか、寄れても光量充分な口径でかいやつ
5名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/14(日) 22:11:35.82 ID:bnv4Fxwji
ペンタ645
6名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/08/14(日) 22:12:22.66 ID:/DcuNF3o0
SD1
7名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/08/14(日) 22:14:37.17 ID:2snGEJpF0
http://sokuup.net/

http://sokuup.net/?mode=search&sword=%e5%a7%94%e4%bb%bb
これらのファイルはタグ付けが未設定です。
タグ編集を行う為には共通パス(ν速標準パス ****)で誰でも行うことが出来ます。
時間がある人はタグを設定をお願いします。検索等で便利になります。

逆に、情報タグを編集されたくない方は情報タグに lock と言う文言を含めてください。
本人と管理者以外は編集出来なくなります。

検索例
http://sokuup.net/?mode=search&sword=kij
http://sokuup.net/?mode=search&sword=niigata
http://sokuup.net/?mode=search&sword=powershots95

http://sokuup.net/?mode=search&sword=%E6%9C%88 月
http://sokuup.net/?mode=search&sword=%E8%99%AB 虫
http://sokuup.net/?mode=search&sword=%E8%8A%B1%E7%81%AB 花火
8名無しさん@涙目です。(関西):2011/08/14(日) 22:14:56.83 ID:n0nBhindO
9名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/08/14(日) 22:15:48.28 ID:N7VQEQgj0
キットレンズ

50単

70-300

500
と、完全に道を誤った。二本目でマクロでも買うべきだった
10名無しさん@涙目です。(九州・沖縄):2011/08/14(日) 22:16:35.33 ID:54Hs3szNO
持ち運びに困らないレフ板教えろ
11名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/08/14(日) 22:16:52.72 ID:PqfJ8tOo0
待ってたホイ
http://sokuup.net/img/soku_02073.jpg
http://sokuup.net/img/soku_02074.jpg
http://sokuup.net/img/soku_02075.jpg
このスレにはフリーランニングがうんたらかんたら
12名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/08/14(日) 22:17:25.11 ID:+mY7xKsf0
>>9
順調に沼に嵌ってるな
13名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/14(日) 22:17:38.53 ID:3T7dxHCl0
この前のAKB流出騒動で知ったんだが中判カメラに付けるカメラバックと言うものがあるらしい
6000万画素とか8000万画素のCCDを使ってて最低価格500万円からとか平気でする
ググってもカメラを入れるバッグについてしか出て来ないしほんとにプロの世界でしか使われてない
普通に売ってる一眼とかおもちゃみたいなもん
14名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/08/14(日) 22:18:03.64 ID:QG+kocp6P
昔の職場でカメラクラブみたいのがあって、カメラが趣味の男が
職場の女の子をモデルに写真とってたけど、先輩の撮った写真見たら
ひたすらいい機材とフィルムを使ったんだろうけど、ほんとうに
毛穴の映ってるような写真とってて、すっごいブサイクに映ってるのな。
15名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/08/14(日) 22:18:51.80 ID:Kh0LOUyK0
>>13
デジタルバックでググるんだ
16名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/14(日) 22:19:11.16 ID:NpbjiZdn0
>>1
デジタル顕微鏡モード搭載のOptio W90|コンパクトデジタルカメラ|PENTAX
http://www.pentax.jp/japan/products/optio-w90/feature.html
17名無しさん@涙目です。(山陽):2011/08/14(日) 22:20:28.87 ID:k+uYTYTwO
初めての奴はキットレンズで2年過ごせ
18名無しさん@涙目です。(関西):2011/08/14(日) 22:20:57.86 ID:n0nBhindO
19名無しさん@涙目です。(愛媛県):2011/08/14(日) 22:21:52.89 ID:1G9EU1En0
>>14
ワロタ
20名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/08/14(日) 22:23:32.31 ID:XTBMSXQx0
そもミラーレス一眼ってどうなのさ?っていう
21名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/08/14(日) 22:25:05.94 ID:BAxNAFqG0
一般人が買えるモノで良いのはやっぱりD90あたりじゃねえの?
今だとレンズ付きで6万程度で買えるし。

ちなみに俺は未だにD40使ってるけど・・・・
22 忍法帖【Lv=17,xxxPT】 (dion軍):2011/08/14(日) 22:26:10.29 ID:+SIHbqq40
>>11
2枚目の筋肉すごすぎワロタw
23名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/08/14(日) 22:26:44.24 ID:UPAS5QM+0
24名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/14(日) 22:26:57.63 ID:3T7dxHCl0
>>15
ちょwww
だれだよカメラバックとかあのスレで言ってた奴は!道理でヒットしない訳だw
25名無しさん@涙目です。(沖縄県):2011/08/14(日) 22:28:02.78 ID:guK6U9L50
>>21
もう二声頑張って7Dぐらいがいいぞ。
26名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/08/14(日) 22:31:37.98 ID:BAxNAFqG0
>>25
キャノンとニコン・・・永遠にわかり合えないな(笑)
27名無しさん@涙目です。(長屋):2011/08/14(日) 22:32:22.44 ID:/fWfxGKl0
>>25
信仰上の理由なんじゃね?

オレもD40使ってるがキヤノンに移る選択肢はないわ
28名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/14(日) 22:32:54.59 ID:W6TuvAxi0
このスレには水分が足りないと思うの
http://sokuup.net/img/soku_02076.jpg
http://sokuup.net/img/soku_02077.jpg
http://sokuup.net/img/soku_02078.jpg
先生!絵的にどれがベストですか!?><
・・・え?全部ダメっすかwサーセンwww
29名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/14(日) 22:33:19.43 ID:oj/YI4300
あまり写り過ぎるとフォトショが必要になる
30名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/14(日) 22:33:29.17 ID:v7+djkJb0
どうせ飛行機や動植物や空の写真スレなるだけだよニュー速レベルじゃ。
31名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/08/14(日) 22:35:34.16 ID:PqfJ8tOo0
>>26
何もかもが真逆だしねw
ニコンとキヤノン両方のシステム持ってる人は、よくこんがらがらないなぁと感心するまじで。
32名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/08/14(日) 22:35:51.64 ID:BAxNAFqG0
>>28
取りあえず、下2枚は全然ダメじゃね?
33名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/08/14(日) 22:36:53.01 ID:BAxNAFqG0
>>31
うちはじいさんの代からニコンだから、キャノンの選択肢はねえなぁ。
34名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/08/14(日) 22:39:58.84 ID:PqfJ8tOo0
>>33
「ャ」と表記した時点でそれが嘘じゃないことがよおっくわかったよw

>>30
んじゃ何がいい?
余程天の邪鬼なお題じゃなけりゃ、多分ここの人は大抵ストック持ってるぜ?
面白いお題、頼むよ!
35名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/08/14(日) 22:41:35.11 ID:Kh0LOUyK0
36名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/08/14(日) 22:52:21.83 ID:yybTgPqg0
>>21>>27
D40使ってた、何も過不足ない、きっちり撮れる
高速シンクロすら出来る
37名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/08/14(日) 22:54:02.43 ID:PLdw3WM20
シグマのはどうなんだい?
38名無しさん@涙目です。(長屋):2011/08/14(日) 22:55:51.89 ID:u/jCEAEq0
>>11
三枚目魚眼か
全部カッコ良い
何か進化してる気がする
39名無しさん@涙目です。(長屋):2011/08/14(日) 22:57:05.08 ID:u/jCEAEq0
>>18
元気だな
シュールだが
40名無しさん@涙目です。(長屋):2011/08/14(日) 22:58:15.68 ID:u/jCEAEq0
>>23
問答無用でかわいいが晒しても大丈夫?
41名無しさん@涙目です。(福島県):2011/08/14(日) 22:59:05.87 ID:8SrKhCSy0
このカメラの機種教えてください
ttp://jan.2chan.net/dat/45/src/1312976967986.jpg
42名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/08/14(日) 22:59:25.19 ID:PqfJ8tOo0
>>38
トキナーの10-17を貸してもらえたので、色々試してみました。
難しいけど面白いですね。逆に考えなくてもそれなりに面白い構図になるので、それがちょっと怖くも感じました。
レンズ頼みばっかりだと結局自分が撮ってる意味無くなっちゃう気がして。
43名無しさん@涙目です。(長屋):2011/08/14(日) 23:00:29.72 ID:u/jCEAEq0
>>28
確かに、一枚目はド迫力だが二、三枚目は何を見せたいかわからんかもね
44名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/08/14(日) 23:01:47.72 ID:UPAS5QM+0
>>40
だって可愛いんだもん
45 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 (北海道):2011/08/14(日) 23:02:20.48 ID:Cn7+zJDO0
スキャナほしい。フィルムスキャンにも自炊にもつかうから迷う…
EPSONのフラベは光源2本だったりハードは良いのにソフトが10年前から何も変わってないんだね。
Canonのは文書内の写真と文字を別に自動で補正したりノドの影補正したり超多機能なのに。
46名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/08/14(日) 23:02:37.74 ID:5uF/bOmz0
明日もクソ暑そうだけど南禅寺行く予定
47名無しさん@涙目です。(長屋):2011/08/14(日) 23:03:34.39 ID:u/jCEAEq0
>>35
2枚目来るね
廃墟的要素もある気がする
48名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/08/14(日) 23:05:06.57 ID:Cq7quR690
>>28
全部駄目
センス無いわ
49名無しさん@涙目です。(北海道):2011/08/14(日) 23:10:28.38 ID:DaGTPHaE0

晴れと曇りの境目を自転車で通過したよ

http://nagamochi.info/src/up80548.jpg

50名無しさん@涙目です。(長屋):2011/08/14(日) 23:13:37.61 ID:u/jCEAEq0
>>42
これはあんたにしか撮れないと思うがw
レンズと腕の関係って卵が先かひよこが先かみたいなもんな気がする
51名無しさん@涙目です。(長屋):2011/08/14(日) 23:23:53.01 ID:u/jCEAEq0
>>49
こういうの見つけると小学生に戻ったみたいになるな
52名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/08/14(日) 23:24:15.22 ID:hcbrglPM0
53名無しさん@涙目です。(長野県):2011/08/14(日) 23:24:37.39 ID:fZmGRNSP0
>>45
フィルムスキャン用と自炊用は完全に別物として切り離した方がいいと思う
54名無しさん@涙目です。(長屋):2011/08/14(日) 23:27:53.15 ID:u/jCEAEq0
>>8
カメラはD7000かな
レンズはなんだろうね
55名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/08/14(日) 23:29:56.31 ID:NDIz4ucj0
>>54
おもっくそD300sって書いてますが
56名無しさん@涙目です。(長野県):2011/08/14(日) 23:30:40.15 ID:fZmGRNSP0
>>8
>>54
ストラップからしてD300Sだ
レンズは70-200VRだね、旧型の方かなあ
57名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/14(日) 23:31:27.53 ID:vIHBg1l90
18-200便利杉ワロタ
58名無しさん@涙目です。(長屋):2011/08/14(日) 23:32:23.28 ID:u/jCEAEq0
>>52
もうお手本のような構図ですね
59名無しさん@涙目です。(関東):2011/08/14(日) 23:34:13.46 ID:FNmRSBFqO
デジカメと一眼レフを合体させたようなやつあるじゃん
あれってダメなの?
60名無しさん@涙目です。(長屋):2011/08/14(日) 23:35:52.91 ID:u/jCEAEq0
>>56
>>55
全くストラップに目がいってなかったwww
女子高生の役なのにいいカメラとレンズ使ってますな
61名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/14(日) 23:37:17.60 ID:x0U3m1Sg0
Kiss X4+A09
室外の画角ならこれで良いけど室内だと使いにくいって気はする
62名無しさん@涙目です。(長野県):2011/08/14(日) 23:37:50.03 ID:fZmGRNSP0
>>59
今となっては高倍率ズームでしかないネオ一眼タイプか
ニーズによっては便利だが、
・普段使うにはあんな望遠性能いらない
・普段持ち歩くにはちょっと大きい
・所詮はコンデジの素子サイズなので画質はそれなり
と中途半端感があるのであまり人気がない
63名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/14(日) 23:40:03.15 ID:fMqg1iWb0
>>56
旧70-200F2.8ですな。
64名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/14(日) 23:40:58.40 ID:W6TuvAxi0
このスレには水分が足りないと思うの
http://sokuup.net/img/soku_02082.jpg
"青"・・・じゃなくて"蒼"って言えば作品っぽくなるんだろ?w
>>32 >>43 >>48
レスあんがとさーーん。水分道は奥が深いなw
65名無しさん@涙目です。(関東):2011/08/14(日) 23:43:19.87 ID:FNmRSBFqO
>>62
そうなのかー
デジタル一眼ってのもあるけど、あれとの違いがよくわからん
66名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/08/14(日) 23:46:04.93 ID:P2zuE1Jh0
>>65
ネオ一眼=コンデジに高倍率レンズ乗っけたやつ。便利といえば便利
デジタル一眼=いわゆるミラーレス。ファインダーじゃなくて背面の液晶で被写体を確認する
デジタル一眼レフ=いわゆる昔からある一眼レフ。ファインダーで被写体を見る
67名無しさん@涙目です。(長野県):2011/08/14(日) 23:46:05.85 ID:fZmGRNSP0
>>65
端的に言えば
・レンズ交換が出来るか否か
・撮像素子のサイズが大きいか小さいか

の二点に尽きる

レンズ交換ができると気分によって軽量小型の使ったり、用途で特化したレンズ使えたり
撮像素子の大きさはボケの大きさと高感度ノイズの差に直結するので写真で見るとはっきり違う
68名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/14(日) 23:46:06.24 ID:bvP8qZQL0
村岡
69名無しさん@涙目です。(長屋):2011/08/14(日) 23:50:14.13 ID:u/jCEAEq0
初速が遅いとすぐ落ちるから写真にはレス続けるぜ
>>64
いきなり冬か!!
でも冬の方が空気澄んでるし蒸発もすくなくて水分にはよさそう
70名無しさん@涙目です。(北海道):2011/08/14(日) 23:54:21.74 ID:HoJJTLw00
>>55-56
ストラップは本体じゃないよw
http://tvcap.dip.jp/2011/8/14/110814-2140500078.jpg
71名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/08/14(日) 23:59:00.43 ID:PqfJ8tOo0
初速とかで落ちる時間変わるのか!
じゃあなんか貼っとこ。
http://sokuup.net/img/soku_02083.jpg
http://sokuup.net/img/soku_02084.jpg
http://sokuup.net/img/soku_02085.jpg
跳んでるわこうどたちだよ。
72名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/08/14(日) 23:59:12.66 ID:qi9wn4GB0
k-5+100/2.8 MACROが欲しいのです
73名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/08/14(日) 23:59:20.10 ID:SbDNOOWJ0
もう許してやれよ
74名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/08/14(日) 23:59:39.49 ID:xUgf4Bk+0
>>70
D7000?
75名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/08/15(月) 00:00:22.32 ID:P2zuE1Jh0
>>70
何でこんな面倒なことをw
76名無しさん@涙目です。(長野県):2011/08/15(月) 00:00:34.78 ID:fZmGRNSP0
>>70
ボディD7000+レンズ70-200VR旧+ストラップD300sって変な組み合わせだなあw
77名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/08/15(月) 00:02:59.86 ID:0Sm2XHje0
>>75
でも観光地でもストラップだけ上位機種のロゴ入りにしたりしてる人、いるよねw
車のステッカーチューンみたいなもんなのかな。
あとレンズに赤い輪ゴムつけてる人とか。
78名無しさん@涙目です。(東日本):2011/08/15(月) 00:03:05.94 ID:vF+YHYmy0
>>1>>76
死ね
79名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/08/15(月) 00:03:14.53 ID:Q2/g4obI0
DXに旧70-200VRは普通だと思うけど
80名無しさん@涙目です。(長野県):2011/08/15(月) 00:04:40.43 ID:qgstJjV40
>>77
プロストならいるけどねえ…

>>79
何で現行VRにしないのかが気になる
81名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/08/15(月) 00:05:40.11 ID:rzSOvR/30
>>77
マジかよ
たかが数万円の差しかないのにそんなんで見栄はって何が楽しいんだ
82名無しさん@涙目です。(長屋):2011/08/15(月) 00:06:04.43 ID:zReNtsSN0
>>71
人間ってすごい
2枚目が派手だけど他のもいいな
83名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/08/15(月) 00:10:26.82 ID:6Ja0zuR00
お盆だってヒコーキが足りない
http://sokuup.net/img/soku_02086.jpg
84名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/08/15(月) 00:12:40.66 ID:6Ja0zuR00
エール用ーーーー意
http://sokuup.net/img/soku_02088.jpg
85名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/15(月) 00:13:34.96 ID:CfZqQI7MP
>>71
EOSの1Dって すんごく高いカメラだよね?
86名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/08/15(月) 00:14:11.33 ID:zdC4AwLm0
>>80
D3(初FX)以前のレンズだからFXだと周辺が厳しいけどDXで使うなら今でも十分使える
87名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/08/15(月) 00:17:09.37 ID:6Ja0zuR00
>>86
いつ出たレンズか知らないけど
FXとかの前に35mmフィルムがあったろうに
88名無しさん@涙目です。(長屋):2011/08/15(月) 00:19:13.89 ID:zReNtsSN0
>>83
すげーよ
凄すぎるよ
>>84
やっぱ人間はいい
特に男の背中
俺もあげたいがやっぱ無理だなあ
89名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/08/15(月) 00:22:43.86 ID:zdC4AwLm0
>>87
「最新のデジタル一眼レフの能力を引き出す、最新レンズ。」の辺り読め
http://npsjapan.nikon-image.com/magazine/ultimate/06/06_02.htm
90名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/08/15(月) 00:25:21.39 ID:0Sm2XHje0
>>82
Red Bullオフィシャルがカッコイイのは撮ると思ったので、俺はそれ以外を撮ろうとうろうろしてました。
http://sokuup.net/img/soku_02089.jpg
突然思いつきで跳んだり
http://sokuup.net/img/soku_02090.jpg
ボーっとしてるとことか。

>>85
MarkIIIなんで既に型落ちになって久しいし、1Dsっていう最上位機種があるのでそこまで高くないです。
http://sokuup.net/img/soku_02091.jpg
プロの人達に混じって機材や設定見せてもらったり。
Lレンズ持ってなかったら門前払いだったぜ…(偏見
91名無しさん@涙目です。(長野県):2011/08/15(月) 00:26:44.90 ID:qgstJjV40
>>86
使えるか否かと言うことじゃなくて、単純に販売終了品(だよね?)を使ってる事に
不思議だったんだよ
こんなのどうせニコンの宣伝前提でしょ?
92名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/08/15(月) 00:29:53.52 ID:xcrfcZ2p0
感度下げて、三脚で撮れ
93名無しさん@涙目です。(富山県):2011/08/15(月) 00:30:08.68 ID:LW8XbY8G0
室内でフラッシュ焚かずに低ISO、F4.5、1/30以下で撮影する方法ないの?
94名無しさん@涙目です。(山口県):2011/08/15(月) 00:32:40.81 ID:Zt6V04dp0
びびって低解像度の写真アップするくらいなら何もアップすんなよ
95名無しさん@涙目です。(長屋):2011/08/15(月) 00:33:10.86 ID:+7mTRfKo0
96名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/08/15(月) 00:33:32.34 ID:zdC4AwLm0
宣伝前提ならボディとストラップ揃えると思うけど
微妙にストラップがクタってるからスタッフの私物かなんかを借りただけだと思う
カメヲタ以外はそんなの気にしないし
97名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/08/15(月) 00:34:38.61 ID:6Ja0zuR00
>>89
ニコンって
デジカメ時代になってDXしか無かったときに出したレンズは
DXのみをターゲットにしていたということか
銀塩ユーザー涙目だったろうな
98名無しさん@涙目です。(長野県):2011/08/15(月) 00:36:43.44 ID:qgstJjV40
>>93
ない
99名無しさん@涙目です。(山口県):2011/08/15(月) 00:38:14.76 ID:n7tiJ3nl0
>>95
どこなん?
458イタリア?カッコいい
100名無しさん@涙目です。(富山県):2011/08/15(月) 00:39:03.63 ID:LW8XbY8G0
>>98
高いカメラ or レンズ使ったらできるものだと思ってた・・・
101名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/08/15(月) 00:39:11.47 ID:6Ja0zuR00
>>88

>83はだいぶトリミングしてますから真に受けないでやってください
102名無しさん@涙目です。(長野県):2011/08/15(月) 00:40:20.56 ID:qgstJjV40
>>100
高いカメラやレンズだと

高感度性能があるので感度を上げたり
高性能レンズでF値を小さくしたり

ならできる
103名無しさん@涙目です。(富山県):2011/08/15(月) 00:43:14.09 ID:LW8XbY8G0
>>102
じゃあ画質落とさずに暗いところでも明るく撮影するには、
シャッター速度遅くするしかないってことか
高性能レンズでF値小さくしすぎたら明るくなるけどピント合わせ激ムズになるんだろ?

あと詳しそうだからついでに別の質問させてもらうけど、
上手い人って飛んでる鳥みたいな動いてる動物もMFで撮影できるの?
104名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/08/15(月) 00:44:20.71 ID:jB6s0sg30
恐竜博いって適当に撮りまくってたら、意外といい写真取れてたなって思ったやつ
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1903785.jpg
どうかな?点数つけてください
105名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/08/15(月) 00:45:13.16 ID:6Ja0zuR00
106名無しさん@涙目です。(長野県):2011/08/15(月) 00:45:40.59 ID:qgstJjV40
>>103
まあ、シャッター遅くして三脚固定して動かない被写体なら…って感じですな

飛びものは新潟に聞いた方がいいと思うけど
今時はAFなんじゃないかなあ
107名無しさん@涙目です。(長屋):2011/08/15(月) 00:46:42.35 ID:zReNtsSN0
>>90
素人から見ると、少なくともこの被写体に関しては、あんたの写真もプロ級に見えるんだがどんなところが彼らと違う?
108名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/15(月) 00:47:20.90 ID:biC2RFK70
レンズに100%の答えはないが
強いて言うならレンズは高いのかっとけ

ってプロが言ってたから
必要レンジ内ので一番高いの買えばいいんだろ?
109名無しさん@涙目です。(長屋):2011/08/15(月) 00:47:28.54 ID:zReNtsSN0
>>95
どんなシチュエーション?
110名無しさん@涙目です。(長野県):2011/08/15(月) 00:47:53.98 ID:qgstJjV40
>>108
一番の正解は具体的な選択肢を上げること
111名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/15(月) 00:48:20.49 ID:BnSzrTTB0
>>1
D7000の一択

他に選択の余地はない
112名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/08/15(月) 00:50:31.52 ID:6Ja0zuR00
>>108
キヤノンの50mmならF1.0Lをさがして買えということか・・・
一回しか売ってるとこ見た事ないや
113名無しさん@涙目です。(長屋):2011/08/15(月) 00:50:39.05 ID:+7mTRfKo0
>>99
新東名高速の舗装が終わった御殿場辺りの区間を1日だけホコ天として開放。
反対車線では自衛隊車両はじめはたらく車とフェラーリ等のスポーツカーのパレード、そしてFポン、スーパーGTのマシンのデモラン、
さらに静浜基地のT7が航過飛行するという俺のど真ん中のイベントだったよ。
114名無しさん@涙目です。(長屋):2011/08/15(月) 00:52:30.26 ID:zReNtsSN0
>>104
被写体はよく撮れてて面白いけどやっぱ人が邪魔で勿体ないよね
全体を収めなくても、顔だけアップで写すとかしたら迫力でそう
115名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/08/15(月) 00:54:10.42 ID:6Ja0zuR00
>>106
俺?
MFはほとんどしないから分かんないけど
某写真家さんは
機動飛行の戦闘機を最終的にはMFで追い込むって書いてたし
きっとできるんだとおもう
116名無しさん@涙目です。(長屋):2011/08/15(月) 00:54:30.18 ID:zReNtsSN0
>>105
お澄ましな鳥さんだな
新潟は自然も豊かだね
117名無しさん@涙目です。(長屋):2011/08/15(月) 00:56:54.21 ID:cp6MQ9Xv0
Eマウントにつける偏光フィルターってないんでぃすか?
118名無しさん@涙目です。(富山県):2011/08/15(月) 00:57:50.54 ID:LW8XbY8G0
>>115
そいつ本当に人間か?
つい最近デジ一買ったばかりの俺からすると、
飛んでる物体をレンズの中心に持っていくのだけでしんどいのに、
MFの微調整をするなんて無理だろと思ってしまうわ
119名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/08/15(月) 00:58:57.20 ID:QmHDNyuh0
>>109
土曜日の新東名のイベントだな
120名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/15(月) 00:59:00.64 ID:7ZznqfnX0
>>18
カーチャンww
121名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/08/15(月) 00:59:18.23 ID:zdC4AwLm0
>>97
というより、DX関係なくそういうもんだっただけの話
あと、周辺性能はニコン新70-200>ニコン旧70-200>キヤノン新旧70-200だよ
今は周辺補正データで補正するからさほど問題にならないけどね
122名無しさん@涙目です。(長野県):2011/08/15(月) 00:59:39.35 ID:qgstJjV40
>>117
偏光フィルターは普通レンズ先につけるからEマウントかどうか関係ないかと

>>118
鳥と飛行機では飛んでいく先の予測とかノウハウが若干違うらしいけどね
123名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/15(月) 01:02:38.33 ID:7a6aDhGE0
このスレには太陽光が足りないと思うの
http://sokuup.net/img/soku_02096.jpg
カメラに悪いだぁ?そんなこと知らねーなw
>>69
春だよコレ!w 水分は冬〜春ごろが一番心地よい。
しっかし夏に滝を撮るもんじゃないな。
>>28 の時は周りに人だらけで撮影がちっとも捗らないw くっそーー!><
それじゃ寝る。明日から仕事のオレ負け組。
http://sokuup.net/img/soku_02097.jpg
おやすみーー
124名無しさん@涙目です。(富山県):2011/08/15(月) 01:03:20.32 ID:LW8XbY8G0
>>122
飛んでいく先の予測って気象予報士かよw

質問してばっかで申し訳ないけど、
ある程度慣れたら、モニタの表示見なくても最適な明るさの設定できるようになるもんなの?
125名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/08/15(月) 01:03:35.75 ID:0Sm2XHje0
>>107
そう言われるとこそばゆいけど、確かに違いは感じなかった。
と言うかこれ専門で撮り続けて、アスリート側からのオファーで呼ばれた身分としては、負けたくないって気持ちがあったのは確か。

でもRedBullオフィシャルの写真を見ると、やっぱ企業広告用の構図とかは流石だなーと思った。クライアントが居るプロの立ち回りとか物の見方とか、そこら辺は勉強になった。すごく。

役立つかどうかはわかんねーけどw
126名無しさん@涙目です。(長屋):2011/08/15(月) 01:04:18.82 ID:cp6MQ9Xv0
>>122
まじすか
希望が湧いてきた
127名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/15(月) 01:04:26.43 ID:zRJ8oV9f0
このミラーレスってレンズとか取り外し可能なの?
128名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/08/15(月) 01:05:18.03 ID:QmHDNyuh0
フルオートの設定でしか撮ったことない…
129名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/08/15(月) 01:06:32.47 ID:zdC4AwLm0
130名無しさん@涙目です。(長野県):2011/08/15(月) 01:06:46.35 ID:qgstJjV40
>>124
30年ほど前は人間露出計と言う訓練もあったらしいが(うさんくさい)
フィルムに晴天はF8、1/125で〜とか目安あるでしょ

今時は普通にカメラ任せでいいと思うけど

>>127
ええ、外せますよ
131名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/08/15(月) 01:08:19.93 ID:0Sm2XHje0
>>104
確かに人の頭が邪魔ですね。
もっと寄って頭部や眼窩だけどアップとか、逆に引くだけ引いて来場客が逆光なのをいい事にローアングルから撮って恐竜のデカさと周りの人間どもの対比を楽しむとか、どうでしょう?

極端な画角で自分の思い込み構図を壊すと、新しい視点が出てきたりしますよ。
132名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/08/15(月) 01:10:35.41 ID:pMgun8bB0
133名無しさん@涙目です。(北海道):2011/08/15(月) 01:10:37.52 ID:w43rwJMI0
http://2sen.dip.jp/cgi-bin/upgun/up2/source/up2501.jpg

ミラーレスに300mmf4Lつけた
134名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/08/15(月) 01:10:57.24 ID:rX3O0M210
135名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/08/15(月) 01:11:22.39 ID:+kF8lxqu0
凄まじい高性能カメラでJKのパンチラとか撮ってみたいな
136名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/15(月) 01:11:51.26 ID:zRJ8oV9f0
137名無しさん@涙目です。(富山県):2011/08/15(月) 01:11:54.45 ID:LW8XbY8G0
>>130
あるでしょって言われても初心者なんでさーせんwww
専門板行くとフルボッコにされそうだけど、ニュー速だとググれで済みそうな質問も回答してくれるから楽しい
138名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/08/15(月) 01:12:05.31 ID:0Sm2XHje0
>>135
俺は止めない。
139名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/08/15(月) 01:13:57.88 ID:g3mN/8iN0
コンデジが1台欲しいんだがDSC-HX100Vってどう?
一眼レフがnikonだから他メーカー買ってみたいんだけど
140名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/15(月) 01:17:03.66 ID:kEDnP56i0
全然コンパクトじゃねーな
141名無しさん@涙目です。(長野県):2011/08/15(月) 01:18:10.93 ID:qgstJjV40
ネオ一眼タイプの中でどれがいいかは知らないけれど
一眼レフがあるのにあえてネオ一眼タイプが必要かどうかは悩む
142名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/08/15(月) 01:18:31.18 ID:pMgun8bB0
ちょうど今月が真上じゃん。
撮ってくるわ。
143名無しさん@涙目です。(和歌山県):2011/08/15(月) 01:19:52.36 ID:SeFbAKgt0
144名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/08/15(月) 01:20:30.18 ID:pMgun8bB0
>>139
>>132の5枚目はDSC-HX1の手持ち夜景モード。
145名無しさん@涙目です。(長野県):2011/08/15(月) 01:22:25.96 ID:qgstJjV40
なまず野郎に侵食されるようじゃ終わりだなこのスレも
146名無しさん@涙目です。(山形県):2011/08/15(月) 01:23:11.02 ID:v/SI+aeu0
147名無しさん@涙目です。(和歌山県):2011/08/15(月) 01:24:12.17 ID:SeFbAKgt0
148名無しさん@涙目です。(富山県):2011/08/15(月) 01:24:34.99 ID:I/Qt+Iw/0
Maesaka Hidekiさんが毎度毎度圧倒的過ぎて生きていくのが辛い
149名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/08/15(月) 01:28:24.06 ID:6Ja0zuR00
>>147
イエス…キリストの源氏名がマリちゃん?
150名無しさん@涙目です。(和歌山県):2011/08/15(月) 01:28:28.85 ID:SeFbAKgt0
このカラーリングってもしや・・・そうなの?
http://livedoor.blogimg.jp/shingucity/imgs/2/b/2b0721ee.jpg
151名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/08/15(月) 01:28:39.16 ID:QmHDNyuh0
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1903966.jpg
こういうのを適当にとるしかやっていない
もっと上達するのにはどうすればいいのやら
152名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/08/15(月) 01:30:48.59 ID:pMgun8bB0
>>151
「上達」とか言ってる時点でもうダメね。
写真はオナニーなんだから自分が良ければいいんだよ。
プロでもないのに他人の目を気にして写真撮ってどうすんのw
153名無しさん@涙目です。(和歌山県):2011/08/15(月) 01:31:00.55 ID:SeFbAKgt0
154名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/15(月) 01:31:12.70 ID:zRJ8oV9f0
>>151
背景ボカしたり、ホワイトバランス変えたりして同じアングルから同じような写真とるといいよ
155名無しさん@涙目です。(和歌山県):2011/08/15(月) 01:33:42.21 ID:SeFbAKgt0
156名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/08/15(月) 01:34:24.32 ID:QmHDNyuh0
>>152
そういうもんなのね
撮っている写真は趣味と仕事の勉強を兼ねた記録写真だから
固くならずにやっていけばいいか

けどもうちょっと広角のレンズが欲しいなぁ
対象物がでかいので納まらない…
157 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 (catv?):2011/08/15(月) 01:35:06.03 ID:69jYDj/n0
お前らが薦めてくれた
K100Dたんも頑張ってくれてるんだが
次のが欲しいんだが何買えばいい?
たいしたレンズ買ってないけどペンタは変えたくないかな
158名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/08/15(月) 01:36:19.29 ID:pMgun8bB0
>>155
軍艦かよ。
光学迷彩過ぎだろ。
159名無しさん@涙目です。(山形県):2011/08/15(月) 01:37:16.36 ID:v/SI+aeu0
>>157
K-5しかあるまいて
160名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/15(月) 01:37:24.44 ID:zRJ8oV9f0
Canonの50mm1.8FIIだっけ?8000円くらいの。どう?
161名無しさん@涙目です。(長野県):2011/08/15(月) 01:37:45.33 ID:qgstJjV40
>>156
>>151の写真で言うなら思い切って望遠でメカメカしい金属部分だけ切り取るとか
広角で撮るならもっと近づいて寄るとか かなあ

>>157
手持ちレンズ何もってるか次第だが
http://kakaku.com/item/10504511360/
この辺買って超軽量な旅とか
162名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/15(月) 01:38:39.36 ID:SmzMY0G50
老舗メーカー(キヤノン、ニコン、ソニー、ペンタックス)でレンズ交換可能な一眼ならどれでもいい
ボディの画質は大差ない
良いレンズ買っとけ
163名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/08/15(月) 01:39:31.18 ID:pMgun8bB0
>>161
こんなうすっぺらいのが3万とか
いいな、レンズ屋は。
164名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/15(月) 01:39:37.57 ID:+MMqEVf90
165 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 (catv?):2011/08/15(月) 01:39:42.29 ID:69jYDj/n0
>>159
k-rは?
166名無しさん@涙目です。(長野県):2011/08/15(月) 01:41:19.43 ID:qgstJjV40
>>165
K-rならK100Dのままで我慢してお金貯めると言うのはダメ?
167名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/15(月) 01:41:25.20 ID:SmzMY0G50
安く仕上げるんならソニーペンタックスでもいい。安くてそこそこ。風景ポートレートぐらいなら十分。
本格的に金かけるつもりならキヤノンニコン。
168名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/15(月) 01:43:01.04 ID:+MMqEVf90
169名無しさん@涙目です。(山形県):2011/08/15(月) 01:43:03.22 ID:v/SI+aeu0
>>165
悪くは無いけどK100DからならK-5を買った方が感動も一入だと思う
後々やっぱりK-5にしておけば良かった!となるよりはこっちの方が精神的にも良い
170チン顧問 ◆RitalinnSs (長屋):2011/08/15(月) 01:43:34.00 ID:M+6SB2jjP
171名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/15(月) 01:44:41.17 ID:90r54Zcm0
>>157
ペンタ変えたくないなら、普通にk-5でないの?
172名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/15(月) 01:45:04.37 ID:DJlmJ/z60
>>157
俺もK-5でいいと思う
2台目はファインダー性能やスペックを求めてミドルクラスの方がいいよ
K100Dはサブで重宝すると思うから持ってて
173 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 (catv?):2011/08/15(月) 01:45:43.38 ID:69jYDj/n0
>>166
>>169
お金貯めます。

お金貯まったらレンズ欲しくなるかもw
174名無しさん@涙目です。(富山県):2011/08/15(月) 01:47:39.81 ID:LW8XbY8G0
ボディ→レンズ→モニタ→ソフトと一つ集めても新たな沼が出てくるから結構えげつない趣味だよね
モニタとフォトショとLR買うだけで社会人なら30万超えるじゃん
175名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/08/15(月) 01:47:52.91 ID:6Ja0zuR00
>>160
ボデーキャップにおすすめ。そして沼へgo!
176名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/08/15(月) 01:54:36.00 ID:zdC4AwLm0
ボディキャップ皆使ってるの?
何かしらのレンズ付けっ放しで買って外してから付け直したことない。
177名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/08/15(月) 01:57:12.94 ID:cu2NDQ3V0
どうしてコンパクトデジタルカメラ攻守最強はなんだぜ!?【スーツの内ポケット】
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1313338564/l50
すぐに落ちるであろうコンデジスレ()笑
178名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/15(月) 02:03:37.23 ID:DJlmJ/z60
>>176
レンズいっぱいあるから付けてるよ
まあAiでもDXでもサードパーティでも関係ないけど
179178(チベット自治区):2011/08/15(月) 02:05:53.43 ID:DJlmJ/z60
>>176
ごめん、レンズのリアキャップと勘違いしてた
サブ機出番ないときはつけてます
180名無しさん@涙目です。(山形県):2011/08/15(月) 02:06:49.66 ID:v/SI+aeu0
>>176
俺もレンズつけっぱだよ
181名無しさん@涙目です。(和歌山県):2011/08/15(月) 02:12:07.03 ID:SeFbAKgt0
わが町のマンホール
汚水(おすい OSUI)がUSUIになってる。ミスかな?
http://livedoor.blogimg.jp/shingucity/imgs/f/5/f5e57edc.jpg
182名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/08/15(月) 02:13:36.66 ID:tgEjDjO80
一脚買ったけど
効果なかった
暑くてふらふらする
183名無しさん@涙目です。(長野県):2011/08/15(月) 02:14:16.65 ID:qgstJjV40
>>181
雨水(USUI)なんじゃ?
184名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/08/15(月) 02:14:37.76 ID:tgEjDjO80
>181 雨水と汚水2種類有るはずだよあと合流もある
185名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/08/15(月) 02:19:33.96 ID:QmHDNyuh0
>>181
分流式下水道は
汚水と雨水で系統を分けている
186名無しさん@涙目です。(和歌山県):2011/08/15(月) 02:26:18.05 ID:SeFbAKgt0
なるほど!雨水なのかー!
恥を欠かずに済んだ。ありがとう!

お礼と言ってはなんですが、くぱぁ画像を・・・
http://livedoor.blogimg.jp/shingucity/imgs/9/c/9c4d0761.jpg
187名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/08/15(月) 03:10:17.74 ID:5VuCEqk8P
今なら値段さえ見なければSD1以外ありえない
俺なら唸るほど金があっても買わない
188名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/08/15(月) 03:33:39.47 ID:zdC4AwLm0
SD1持ち上げてる人って大半はローパスレス童貞だと思う
189名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/15(月) 04:12:42.00 ID:V5lvvDlj0
奥多摩で流星群撮影してるんだか、薄い雲に覆われてぜんぜん見えない(; ̄O ̄)
190名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/08/15(月) 04:54:19.12 ID:7k/CORdi0
191名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/15(月) 05:36:37.99 ID:kKhuSboi0
>>189
今日は綺麗に晴れてたよ@神奈川

192名無しさん@涙目です。(京都府):2011/08/15(月) 06:00:00.40 ID:wHsFHXsj0
>>151
本を買って勉強するのが一番だよ
適当に撮っちゃダメ、何をどう撮るかを意識しないと

まずこの1冊で構図や基本を覚えてから
http://www.impressjapan.jp/books/2859
細かいテクニックはこれで
http://www.genkosha.com/sp/2009/08/100.html
あとは自分の好きなジャンルのプロの写真集を読みまくる

ちなみに白飛びする空は明確な意図がない限り画面に入れちゃダメ
>>151みたいな写真は晴天の日に順光でPLフィルターを効かせて撮るべき
出かけたついでに写真を撮るんじゃなくて、写真を撮るために出かけないと
193名無しさん@涙目です。(京都府):2011/08/15(月) 06:33:31.61 ID:wHsFHXsj0
夏と言えば水族館
今の時期は混みまくって写真が撮りにくいけど
http://sokuup.net/img/soku_02102.jpg
194名無しさん@涙目です。(長屋):2011/08/15(月) 07:27:28.12 ID:/9PWkiMS0
遠くてすっごいモヤモヤだった。
http://sokuup.net/img/soku_02103.jpg
195名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/08/15(月) 08:08:14.72 ID:6Ja0zuR00
ヒコーキが足りない
http://sokuup.net/img/soku_02104.jpg
196名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/15(月) 08:11:29.91 ID:PPO5d/0N0
水族館は意外と難しいね、暗い、ガラスの反射、水の透明感
が無いとAFもきっちり合わない。

197名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/15(月) 08:14:13.52 ID:JIwEOKuq0
>>195
新潟にもこんな飛行機が来ることあるのか
198名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/08/15(月) 08:18:54.98 ID:6Ja0zuR00
水族館と聞いて
http://sokuup.net/img/soku_02105.jpg


>>197
マジレスすると、ほとんどがこの2機だよ
199名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/15(月) 08:27:50.51 ID:JIwEOKuq0
>>198
こんなにたくさん、と思った。二機並ぶことがあるんだなあと
200名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/08/15(月) 08:31:37.05 ID:0fZVsqGD0
お前らレタッチしないの?
201名無しさん@涙目です。(京都府):2011/08/15(月) 08:32:27.15 ID:wHsFHXsj0
>>196
難しい半面、動く魚相手だからいつ行っても新鮮
オバハンの集団が離れた場所からフラッシュ焚いて
反射で映らないとか言ってるのを見るとマジでやめろと思う

魚がかわいそう
202名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/08/15(月) 08:35:07.06 ID:6Ja0zuR00
>>199
さすがにバカにしすぎ
2機までなら1日に1回くらいあるわ
203名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/15(月) 08:35:24.13 ID:YN0b/9pu0
マン毛が透けるカメラ教えてくれ!!
204名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/15(月) 08:46:03.47 ID:wA6ZSbMb0
>>16
デジタル顕微鏡モードって面白そうだな
花粉や微細種子やダニをアップで撮れるなら欲しいな
205名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/15(月) 08:50:00.18 ID:WjvKaI170
カメラの値段が高くなるほどキモオタ度が増していく不思議
206名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/15(月) 08:51:06.01 ID:nqUtG4ji0
>>200
俺は写したあとはいじらない
CGの方が長くやっているから、いじるぐらいならカメラより最初から偶然性のないCGでやるわw
207名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/08/15(月) 08:58:00.54 ID:Q54MKDDF0
最近一眼レフが気になるからスレ開いたけど
スレ内容わからなくてわろた

初心者向けのカメラってどれがいいのか教えてよ
ちょっとスイーツ受けするような色と光のコントラストが綺麗に撮れるやつ
208名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/15(月) 09:03:48.69 ID:JIwEOKuq0
>>200
する
209名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/15(月) 09:05:43.95 ID:DJlmJ/z60
>>207
クリアで彩度高いやつならキヤノンさんでよかろう
お手軽撮りで終始するならX50、本格的に取り組みたいなら60Dかな
まあ原色だけならハイエンドコンデジの方が綺麗に見えたりするが
210名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/08/15(月) 09:11:39.70 ID:Q54MKDDF0
>>209
サンクス
調べてみる
211名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/15(月) 09:19:17.62 ID:ZjRuZ8Cj0
みなさんコミケ行きましたか?
コスプレとか、かわいい女の子の写真見たいなぁ(チラッ
やっぱ人を写してこその写真ですからね(チラッ
212名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/15(月) 10:08:30.47 ID:nqUtG4ji0
コミケにコスプレとりにいってるのに仮装しとるキャラ名で○○さん写真いいですか?といって
撮るのが作法と聞いて全くわからんからあきらめたw
213名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/08/15(月) 10:09:40.73 ID:rzSOvR/30
>>212
マジかw
俺無理だわ
いちいちそのためにアニメ見てられん
214名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/15(月) 10:10:30.84 ID:Qv8YiiSN0
>>207
初心者だったらキャノンかニコンだ
使用者が多いってのは何かと有利

>>90
これって70-200mmF2.8L?F4L?
215名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/15(月) 10:10:35.44 ID:ZjRuZ8Cj0
別にキャラ名なんて呼ばなくていいよw
ポケモントレーナーのコスしてたJCの子が可愛かったなぁ
216名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/08/15(月) 10:12:59.88 ID:rzSOvR/30
>>215
うp
217名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/08/15(月) 10:26:55.91 ID:tgEjDjO80
D60と7Dってどこが違うの?
218名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/15(月) 10:27:10.59 ID:ZjRuZ8Cj0
ちょっと待ってな・・・
/Users/的井圭一/Pictures/iPhoto Library
Macまだ慣れてないからこんなんなってうpできん
今ググってるからな
219名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/08/15(月) 10:28:44.79 ID:ZzfxTcan0
>>218
よう的井圭一
220名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/08/15(月) 10:33:22.84 ID:6Ja0zuR00
221名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/15(月) 10:33:29.11 ID:ZjRuZ8Cj0
よう分からんからドーズからうpした
この子の情報キボンヌ(アフィ禁止)
http://dojinup.dyndns.tv/src/djn9515.jpg
http://dojinup.dyndns.tv/multi/data/2694_IMGP4301.JPG
http://dojinup.dyndns.tv/multi/data/2695_IMGP4302.JPG
http://dojinup.dyndns.tv/multi/data/2693_IMGP4299.JPG

リサイズしたほうがよかったね…ごめんぬ
222名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/08/15(月) 10:36:25.26 ID:6Ja0zuR00
223名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/08/15(月) 10:39:50.24 ID:ZzfxTcan0
>>221
あら、かわいいですねぇwデュフフw
224名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/08/15(月) 10:45:18.40 ID:vrDJU4JB0
人は撮らない(撮れない)ニュー速写真部のおっさん連中に聞いても無意味
225名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/15(月) 10:47:27.69 ID:ZjRuZ8Cj0
なんかリサイズとかメンドクサイな・・・
バイクで山奥の村まで行った写真とかアップしたかったんだけど
面倒だからまた今度気が向いた時な
226名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/15(月) 10:51:41.47 ID:JIwEOKuq0
知らない人撮っても楽しくない。
でもコンパニオンマニアとかは、ちゃんと名前覚えてんだよな。
227名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/15(月) 10:53:25.30 ID:ZjRuZ8Cj0
あと来週の日曜、俺の住んでるクソ村にコスプレイベントが来るからそれ撮ってくるよ
すげえ田舎なんだが、新宿からバス出てるらしいし人もそこそこくるかも
おらが村死にたいくらい寂しいところだから楽しみ
228名無しさん@涙目です。(長屋):2011/08/15(月) 10:54:41.48 ID:SX11hRrJ0
リサイズやってる人の方が少ないじゃん
自分があげるとき時間かかるだけ
229名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/08/15(月) 10:54:47.46 ID:6zCD4vza0
一番最初ならニコンのD3100とかのレンズキットにして、
慣れて良いのが欲しくなったら考えれば良いよ。


って言われたからそうした。
230名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/15(月) 10:56:07.56 ID:axKp7bIA0
>>227
残念!横田友好祭と被るわ
231名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/15(月) 10:57:12.99 ID:Yip/8+gLP
コンデジは完全に携帯に食われちゃったからな。

スマホ機能付き一眼レフはでないのかよ。
232名無しさん@涙目です。(岐阜県):2011/08/15(月) 11:05:16.28 ID:3obbWL7x0
>>157
K-5おすすめ K-rはエントリ機にはいいけど電池がネック
233名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/15(月) 11:08:28.41 ID:nvkygGAw0
一眼買ったけど、画質が良い写真は撮れても、かっこいい写真を取るのは難しいな
234名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/15(月) 11:13:18.37 ID:607o74sL0
>>151
建築物好きならティルトシフトレンズ買うと良いんでないかい

>>233
「ともかくカッコイイ写真が撮りたい!」て本があるから買って見れ
235名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/15(月) 11:15:42.78 ID:JIwEOKuq0
かっこいい写真がとりたいなら、カッコいいものとればいいだけじゃない。
236名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/15(月) 11:16:58.90 ID:nvkygGAw0
>>234
thx
アマゾンでぽちってみる
237名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/08/15(月) 11:22:55.59 ID:ycFatNUL0
コンデジかミラーレスで悩む俺に一言
238名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/08/15(月) 11:28:23.35 ID:vrDJU4JB0
>>237
ミラーレス買うくらいなら一眼レフにしろ
いやならコンデジで十分
239名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/15(月) 11:31:11.18 ID:nvkygGAw0
>>237
俺はミラーレス買って1ヶ月後に一眼レフに買い換えた。
あとは分かるな?
240名無しさん@涙目です。(長屋):2011/08/15(月) 11:34:43.78 ID:6AKIz0KE0
でもミラーレスの持ち運びやすさは魅力的だな
コンデジよりはきれいに撮れるだろうし
241名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/15(月) 11:39:52.78 ID:JIwEOKuq0
ミラーレス買ったけど1ヶ月で飽きた。
242名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/15(月) 11:41:59.69 ID:axKp7bIA0
一眼じゃ通勤時持ち歩けないから
サブでミラーレス欲しかったけど否定的意見多いなぁ
レンズが少ないとか言うのもあるのかも知れないけど


コンデジにしとくか
243名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/08/15(月) 11:43:19.38 ID:HbjAIeJC0
写真とか難しすぎだろ。
瞬時に構図とか考えてるんだろ写真家って。
わけわかんねーよマジで
244名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/15(月) 11:46:00.87 ID:nvkygGAw0
ミラーレスにでかいレンズ付けたら嵩張るのは一眼レフと変わんねー
パンケーキレンズしか付けないならコンデジでいいし
245名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/15(月) 11:46:58.49 ID:axKp7bIA0
>>243
プロじゃないんだから広めに撮って後でトリミングすればいいよ
ってか、プロでもトリミングするし
246名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/08/15(月) 11:55:05.38 ID:PxoL3qdY0
>>242>>244
そこで銀塩高級コンパクトですよ!!

ミラーレスが巨大に見えるコンパクトボディ
一眼レフ用レンズ高性能広角単焦点レンズ
そしてフルサイズ
247名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/08/15(月) 11:56:47.03 ID:0Sm2XHje0
>>245
>>243
>プロじゃないんだから広めに撮って後でトリミングすればいいよ
>ってか、プロでもトリミングするし
えっそうだったのかっ!!
248名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/08/15(月) 11:57:51.76 ID:PxoL3qdY0
ちょっと訂正

一眼レフ用レンズ高性能広角単焦点レンズ

一眼レフ用レンズに迫る高性能広角単焦点レンズ



とにかく銀塩やろうぜ
249名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/15(月) 11:59:18.56 ID:axKp7bIA0
>>248
ごめん、銀塩はピンホールでしかやんなくなっちゃった
250名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/15(月) 11:59:22.14 ID:77kNQnjd0
>>244
そこでX100
251名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/15(月) 12:05:43.48 ID:JIwEOKuq0
構図ダメな写真が1000枚あっても、1枚バッチリのがとれればいいじゃない
252名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/15(月) 12:06:28.49 ID:Mzeegbgq0
俺はk-xしか持ってねえ
253名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/08/15(月) 12:07:11.00 ID:ycFatNUL0
>>238-239
予算的にデジ一は無理なんだ。
おとなしくコンデジにしとく
254名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/08/15(月) 12:08:15.63 ID:vrDJU4JB0
>>247
カメラ構えるの慣れないと簡単に絵が傾いちゃうからね
そうしたら傾き補正でトリミングせざるを得ない
255名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/15(月) 12:14:39.97 ID:CgKAoJh50
2万円くらいでオヌヌメのコンデジおしえろ
256名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/08/15(月) 12:18:08.85 ID:tgEjDjO80
なんだかよくわかんねーから
X5買うわ
257名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/08/15(月) 12:20:22.14 ID:gpD4Yr8Y0
もう隠し撮りでもしない限りコンデジ要らなくなったわ
強い自然光かフラッシュがないと画像にじみまくり
体育館とか室内じゃ使い物ならん
258名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/08/15(月) 12:21:26.08 ID:yXqJy/kA0
>>245
トリミングも写真の中心の位置をずらさなかったらいいけど
よく写真家とかもやる任意の一部分だけを切り取るやり方はあれアリなのかね?
レンズの中心がとらえた位置が写真の中央に来ないと絵としてはおかしかろうに。
259名無しさん@涙目です。(関東):2011/08/15(月) 12:22:48.52 ID:bPr1BEj3O
毛穴なら単焦点に限る
260名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/15(月) 12:23:57.03 ID:cu2f1UcV0
>>258
なんだっていいんじゃないの?
そんなこと言ったら広角で建物が歪むのだってダメになっちゃう
261名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/08/15(月) 12:25:19.84 ID:zdC4AwLm0
>>254
というかプロは多少水平ズレてても気にしない
http://www.boston.com/bigpicture/2011/01/australian_flooding.html
水平で騒いでるのは素人だけ
262名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/08/15(月) 12:34:09.12 ID:6Ja0zuR00
報道カメラマンとその他のカメラマンでは考え方も違うと思うよ
263名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/08/15(月) 12:34:56.67 ID:vrDJU4JB0
>>261
まあ背景ぼかしちゃえば気にならないんだよね(´・ω・`)
自分はパンフォーカス厨なんでどうしてもw
264名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/15(月) 12:35:35.45 ID:cu2f1UcV0
結局なんでもありなんだよな
自己満足の世界なんだから好きに撮れよ
265名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/08/15(月) 12:38:20.70 ID:drDRDNgn0
産経のカメラマンに写真教えてもらいたい
266名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/15(月) 12:38:51.20 ID:X/FFvt570
もうSD1でいいよ
267名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/15(月) 13:17:20.46 ID:V24rEmvv0
>>265
産経フォトウォークって言うのがあるから、参加してみれば
写真報道局の人が来るぞ
268名無しさん@涙目です。(北海道):2011/08/15(月) 14:12:39.14 ID:cZcUcTIR0
>>265
報道なんて素人が入れない位置にいけるから
素人が撮れないシャッターチャンスをものに出来るだけ
269名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/08/15(月) 15:26:35.93 ID:6Ja0zuR00
ヒコーキが足りない
http://sokuup.net/img/soku_02108.jpg
270名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/08/15(月) 15:42:05.46 ID:0Sm2XHje0
271名無しさん@涙目です。(山口県):2011/08/15(月) 15:46:18.46 ID:7/fR3NMV0
>>269
壁紙にしてみた
272名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/15(月) 15:47:59.21 ID:lP4ABGFN0
60Dと7Dはどう違うん?
用途は基本的に動画
273名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/15(月) 16:04:34.97 ID:VaSOucci0
>>56
AF-S 80-200 F2.8
じゃないの?
274名無しさん@涙目です。(USA):2011/08/15(月) 17:04:53.04 ID:uBD0YsC2P
http://germanracing.web.fc2.com/pictures.html
こんなヨーロッパ競馬に憧れて俺もアメリカ競馬を撮ろうと思うんだがレンズはF2.8通しのやつじゃないと厳しいの?
275名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/08/15(月) 17:06:07.70 ID:cTyzswAd0
二郎分が足りない
ttp://sokuup.net/img/soku_02111.jpg
276名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/08/15(月) 17:10:42.73 ID:0Sm2XHje0
>>274
この写真、半分くらいF4で撮ってるよ。残りも一番明るくてF3.5でF4.5とかF5.6もある。別にF2.8でなくちゃ、ってことじゃないんじゃないかな。
お天気が良ければもっと絞れるんじゃない?
多分それよりも場所取りとか流し撮りの練習の方が大事な気がする。
277名無しさん@涙目です。(USA):2011/08/15(月) 17:14:04.16 ID:uBD0YsC2P
>>276
おおありがとう
流し撮りってシャッタースピードを落として撮るんだろうけど手持ちでできるのかな
278名無しさん@涙目です。(長野県):2011/08/15(月) 17:18:32.17 ID:qgstJjV40
>>272
エントリー中級の60Dとハイアマチュア中級の7Dだから
細かい作りこみやメカ部分が違う。
動画撮るんならバリアングル液晶ついてる60Dでいいんじゃね
279名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/08/15(月) 17:20:50.64 ID:0Sm2XHje0
>>277
つっかい棒してた方が、縦にブレないから良さ気に見えるけど、俺はなんかやりにくかった。
雲台を捗るやつにしてなかったからか、そもそも鍛錬が足りなかったのか。
でも手持ちでもそれなりに撮れるし、ブレない構えが身につくし手持ちで練習してみたらどうだろうか?
と、練習で撮り始めた鉄道写真に見事クラスチェンジ!
280名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/15(月) 17:21:51.14 ID:W/LmhgYu0
サンニッパ〜?
ヨンニッパ〜?
281名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/08/15(月) 17:23:27.29 ID:PjrsbfYm0
ケツ毛までクッキリ写る に見えた
282名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/08/15(月) 17:24:42.58 ID:R+SPFqWQ0
リーブ21とかに置いてるカメラ買え
283名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/08/15(月) 17:31:44.79 ID:l+PRr5MO0
284名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/08/15(月) 17:37:24.94 ID:95mz3i460
カメラ詳しくないんだけど10-500mm F1.0みたいなレンズが
発売されたらレンズ沼は解決されるの?
285名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/15(月) 17:38:03.61 ID:lP4ABGFN0
明るいレンズってシャッタースピードを上げられるのがメリットなん?
だったらシャッタースピード1/60でほぼ固定の動画撮影なら明るいレンズって必要無いのん?
286名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/08/15(月) 17:40:47.38 ID:WEsFhee30
明るいレンズは背景ぼかしたりできるよ。
287名無しさん@涙目です。(長野県):2011/08/15(月) 17:43:36.73 ID:qgstJjV40
>>284
レンズの味って分野もあるから超高性能万能レンズだけで沼は解決されない
そもそもそんなスペックのレンズは実現不可能

>>285
動画でも背景をぼかす効果が大きいのでは?
明るい単焦点でわざわざNDフィルタはさんで使うこともあるみたいだけど
288名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/08/15(月) 17:47:09.68 ID:0Sm2XHje0
>>284
全域で単焦点並の解像感が得られるのなら、或いは解決されるかもしんない。
ただ、物理的にそれは無理なのでやっぱりみんな沼に身投げする。
289名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/08/15(月) 18:00:04.12 ID:WEsFhee30
単焦点の解像感は癖になる
290名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/15(月) 18:02:56.83 ID:v2L+eM2S0
>>285
フレームレートとシャッター速度を混同している
291名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/08/15(月) 18:03:09.99 ID:95mz3i460
同じF値,焦点距離でも単焦点と望遠で違うのか
レンズって大変だな
292名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/15(月) 18:05:18.71 ID:+3YBkdBi0
>>291
>単焦点と望遠
単焦点とズームね。
やっぱり単焦点の解像感は別格だよ。
でも70-200F2.8はどのメーカーも凄いけど・・・
293名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/08/15(月) 18:11:26.64 ID:95mz3i460
あ 間違えたズームか

F2.8通しとかのレンズって広角側はもっと頑張れるんだろって疑ってしまう
294名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/08/15(月) 18:16:47.73 ID:0Sm2XHje0
>>291
単焦点は50mmだけの焦点しか考えなくていいから、そこだけビシィッとキメた設計で行ける。
70-200は70mmでも100mmでも200mmでも焦点を合わせなくちゃいけない。
虫眼鏡でダンゴムシを燃やす場合、虫眼鏡を前後に10cm動かしても常にダンゴムシに焦点が決まるように間にレンズを挟むことを想像するとそのめんどくささが分かってもらえるだろう。
レンズメーカーのカタログページ見ると、何枚何群とか、レンズをどう配置してるかの断面図があるから見比べてみると、その違いの片鱗がちょっとは分かるかも。

70-300ズーム レンズ構成
http://cweb.canon.jp/ef/lineup/tele-zoom/ef70-300-f4-56l-is/spec.html
300単焦点 レンズ構成
http://cweb.canon.jp/ef/lineup/telephoto/ef300-f28l-is-ii/spec.html
295名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/08/15(月) 18:39:44.73 ID:ES3aG/KzO
>>276
競馬場行くと多いのがEF70-200mmF2.8IS2、
本格的に競馬写真撮ってる人のサイト行くとやっぱりF2.8IS2
性能いいのは分かるんだが、手持ちでいける携帯性と開放のシャープぶり考えるとF4LISでもいいんじゃないかと、購入悩み中だ

もしやF4LISだとテレコン挟んだ時に辛くなるのか?
F4LISで十分なのかどうか馬写真撮ってる人教えてくれ!
296名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/08/15(月) 18:41:28.76 ID:mJxvmczB0
京都観光に行ったらデジ一もった中国人だらけ
みんな金持ちになったんだなあ
297名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/15(月) 18:43:18.16 ID:JIwEOKuq0
競馬場数えるほどしかいったこと無いけど、もっと長いレンズが多かった気がするなあ
女性ファンも平気でサンニッパ振り回してたり
298名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/08/15(月) 18:47:30.92 ID:ElDKEObn0
秋葉原のラジオ会館ビルに行った。
撮りまくってたら400枚超で8GBのメディア二つ消費した。。。

http://sokuup.net/img/soku_02114.jpg
http://sokuup.net/img/soku_02112.jpg
http://sokuup.net/img/soku_02113.jpg
299名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/08/15(月) 19:01:24.96 ID:u3Xw66X+0
>>297
俺はEF 70-300mm f/4-5.6 IS USM で頑張っていると言うのに…
300 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 (千葉県):2011/08/15(月) 19:06:34.27 ID:A9YK5okw0
>>298
行くのがしてマジで悔しかったからよさげな写真固めて小野に挙げてくれ
301名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/08/15(月) 19:09:03.48 ID:0iaumcNR0
302名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/15(月) 19:11:15.67 ID:axKp7bIA0
>>277
横の流し撮りなら数こなせばいける
ソースは俺
競艇で練習すると良いよ
あれ、1レースで2度廻ってくるし試走もあるから場数が踏める

ズーム流しは無理でした
303名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/08/15(月) 19:25:23.36 ID:ES3aG/KzO
>>297
>>299
そういえば大きい競馬場ほどデカいレンズ多いな
てことは2.8LIS2はテレコン前提か、、、
1脚と一緒に買って競馬場デビューすっかな
304名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/15(月) 19:26:28.65 ID:JIwEOKuq0
競艇って大抵撮影禁止じゃないっけ?
流し撮りのコツかはわかんないがやってみて思ったのは、少なくとも狙った位置に来るまではシャッター切らないってことだと思った。
305名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/15(月) 19:27:16.03 ID:axKp7bIA0
>>304
平和島だと事務所に行けば許可くれる
腕章付けてれば怒られない
306名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/15(月) 19:30:03.87 ID:lP4ABGFN0
>>290
混同してないよ
動画のシャッタースピードは普通1/50~1/60固定だよ
307名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/15(月) 19:33:28.24 ID:v2L+eM2S0
>>306
シャッタースピード固定機なんか捨てちゃえよ
308名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/08/15(月) 19:34:08.67 ID:0Sm2XHje0
>>306
いや「動画」に「シャッタースピード」っておかしいと思うよ。
309名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/08/15(月) 19:37:42.16 ID:stxa2I7mO
今更GR digital買おうかと迷ってる
310名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/15(月) 19:38:12.63 ID:JIwEOKuq0
>>305
そうなのか
今度いってみよう
311名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/15(月) 19:38:52.03 ID:Hb7akHtL0
GR digital3 、安くなったよなあ
今なら3万前半でいける
単焦点コンデジの名機
312名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/15(月) 19:43:33.88 ID:lP4ABGFN0
>>307
1/60ぐらいのブレ具合が肉眼に近いからなんだよ

>>308
動画にはシャッタースピードがないとでも?
313名無しさん@涙目です。(長屋):2011/08/15(月) 19:47:50.77 ID:/9PWkiMS0
シャッタースピードの意味がよくわかる動画
http://youtu.be/eJ6vadFVjYg
314名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/08/15(月) 19:48:19.18 ID:lmQigxLX0
ケツ毛までクッキリ写る
315名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/15(月) 19:55:01.15 ID:Hb7akHtL0
>>313
説明プリーズ
なんでプロペラが止まってるように見えるん
316名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/15(月) 19:55:46.91 ID:v2L+eM2S0
>>312
だからシャッタースピード可変出来る機種使えって
317名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/15(月) 19:56:48.77 ID:NQNRn8ny0
お前らの写真みたいに水の流れが綺麗に映るやつ撮りたかったんだけど
なんかボケボケになっちゃって駄目だった。なんでなん
318無双 ◆musouvu6yE (滋賀県):2011/08/15(月) 19:57:08.22 ID:kHfGcxuo0
今日コミケ3日目の戦利品が届いたのうpしてみる
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1906784.jpg
319名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/15(月) 19:57:38.38 ID:YIFiObd+0
>>315
動画にも一コマごとにシャッタースピードがあるのよ
320名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/08/15(月) 20:02:09.13 ID:r/dnznx2P
>>318
髭はいいからエレさわあげろ
321名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/15(月) 20:02:39.77 ID:Hb7akHtL0
>>319
それは何となくわかる
動画=静止画のパラパラマンガみたいなもんで
シャッタースピードがコマごとにあるのもわかる

この動画は何、シャッタースピードが早すぎてこう見えるってことなの

だって遅すぎたらプロペラのとこが●みたいにならないか
╂になる理由が分からないの
322名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/08/15(月) 20:04:05.12 ID:0Sm2XHje0
>>319
フレームレートと同義(みたいなもん)だと思ってたよ。
全く別なんだね。今勉強中。さんくす!
323名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/08/15(月) 20:05:01.12 ID:2yAa/hQw0
>>316
シャッタースピードは可変が常識だが実際には1/60に固定して使うのが常識
理解できた?
324名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/15(月) 20:06:06.49 ID:YIFiObd+0
>>321
そう、シャッタースピードが速いからプロペラがかっちり映ってる。止まって見えるのはフレームレートとローターの回転数があってるから
自動車のホイールとかも動画で撮ると、
速度によって逆転したり止まって見えるでしょ
325名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/15(月) 20:06:51.44 ID:v2L+eM2S0
>>323
じゃあ固定して使えよハゲ
326名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/15(月) 20:07:46.79 ID:Hb7akHtL0
>>324

>止まって見えるのはフレームレートとローターの回転数があってるから
なるほどね!

フレームレートとローターの回転数があってても、シャッタースピードが遅かったら
こうはならんって話だよな。理解したサンクス
327名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/08/15(月) 20:08:41.42 ID:2yAa/hQw0
>>325
フレームレートとシャッタースピードの違いは分かった?
328名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/15(月) 20:09:29.22 ID:v2L+eM2S0
>>327
は?なに言ってんの??
馬鹿は黙ってろよwwwwwww
329名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/15(月) 20:10:28.33 ID:K+5/GcOK0
>>295
とりあえずぱっとスペックみるとCanonは70-200 f2.8のIS無しはいまいちに見える
俺もほしいんだよなこのレンジ
330名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/08/15(月) 20:17:45.17 ID:zdC4AwLm0
映画の24フレームってのはプロペラとか撮るのに向いてるの?
映画に出てくるヘリは綺麗にプロペラ回ってるよね
331名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/08/15(月) 20:25:40.16 ID:fkhysE0W0
Canonの17-55 f2.8ってどうなんだよ
15-85よりも描写がいいのなら全力で行くが
332名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/15(月) 20:25:51.98 ID:eM0cJ0p1P
野球分が足りない。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1906822.jpg


関係ないけど単焦点欲しいなぁ。
333名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/08/15(月) 20:26:35.83 ID:ElDKEObn0
私なんて
スチールしか使わないしそのスチールもよく理解しているとは言いがたい
ムービーなんて門外漢もいいところ。。。
334名無しさん@涙目です。(長屋):2011/08/15(月) 20:29:38.40 ID:/9PWkiMS0
動画って機材がすげえ高いらしいな。
ヒコーキの動画撮ってみたいと思って、詳しい人に聞いたら、高画質で撮ろうと思ったら500万くらい要るとか。
335名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/15(月) 20:32:44.36 ID:mBHbJ37b0
世界の街道を行くって番組の映像がまさにシャッタースピードの速い映像だよね
ちなみに1/60ってのは決まりではないよ
50Hz地域だと1/50のほうが蛍光灯がチラつかない
336名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/15(月) 20:46:56.17 ID:nqUtG4ji0
映画が1秒に24回の真実ならわいの一眼なら8000回の真実切り取れるでえ
337名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/08/15(月) 20:49:05.15 ID:WEsFhee30
8000fpsの一眼って凄まじすぎだろ。
338 忍法帖【Lv=17,xxxPT】 (dion軍):2011/08/15(月) 20:52:07.43 ID:SODs2qW60
>>330
24fpsでもSSは1/60くらいってことでしょ
339名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/08/15(月) 20:53:00.09 ID:ElDKEObn0
1/8000のシャッター速度ってめったに使わないなぁ・・・
俺の場合だいたい1/60〜500くらいだわ

340名無しさん@涙目です。(京都府):2011/08/15(月) 20:55:32.95 ID:wHsFHXsj0
お寺が足りない
http://sokuup.net/img/soku_02116.jpg

夜景ともなるとF2.8でもきついな
F1.4の単が欲しいが高い
341名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/15(月) 20:55:53.53 ID:nqUtG4ji0
EX-F1は借りていじってみたけど面白かった。
何撮っても映画のワンシーンに
342名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/15(月) 20:56:25.41 ID:axKp7bIA0
>>340
赤が綺麗だなぁ
どこ?
343名無しさん@涙目です。(京都府):2011/08/15(月) 20:58:10.33 ID:wHsFHXsj0
>>342
清水寺のライトアップ
344名無しさん@涙目です。(長屋):2011/08/15(月) 20:59:01.64 ID:/9PWkiMS0
京都のお寺はほとんど三脚禁止なんだっけ?
345名無しさん@涙目です。(京都府):2011/08/15(月) 21:02:50.17 ID:wHsFHXsj0
>>344
ほぼ全てのお寺で三脚は禁止
一脚もダメ

ライトアップを狙う場合、フルサイズ機+明るいレンズで攻めるしかない
346名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/08/15(月) 21:07:36.92 ID:ElDKEObn0
やっぱりラジ館はカラーも欲しいよね?

http://sokuup.net/img/soku_02117.jpg
http://sokuup.net/img/soku_02118.jpg
http://sokuup.net/img/soku_02119.jpg

そういえばバルナックライカ持ってた人がいたねぇ
347名無しさん@涙目です。(京都府):2011/08/15(月) 21:11:25.82 ID:wHsFHXsj0
>>346
ラジ館いいなあ
一度行ってみたい場所

3枚目は…シュタインズゲートを思い出した
348名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/08/15(月) 21:15:53.84 ID:ElDKEObn0
>>347

オカリン・助手・まゆしぃ・ダル・バイト戦士・フェイリスの
レイヤーさんいたね

ストロボのバッテリーが切れてろくな画になりませんでしたが。。。。
349名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/08/15(月) 21:16:49.43 ID:TTuIjbBr0
350名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/08/15(月) 21:18:34.87 ID:6Ja0zuR00
>>345
言いたいことがわからないでもないけど、フルサイズかどうかは関係ないだろ
351名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/15(月) 21:20:10.80 ID:oCS2D7lC0
コスプレの屋内撮影会でおすすめレンズ教えてください
352名無しさん@涙目です。(京都府):2011/08/15(月) 21:22:21.88 ID:wHsFHXsj0
>>350
12MPのフルサイズは高感度に物凄く強い
353名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/08/15(月) 21:30:59.82 ID:ElDKEObn0
>>351

明るいワイド
354名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/08/15(月) 21:31:02.51 ID:6Ja0zuR00
>>352
D3Sの高感度耐性がすごいのはわかるが
フルサイズじゃなきゃISOをちょっと上げたらメタメタになる訳じゃないだろと
355名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/15(月) 21:33:56.43 ID:DJlmJ/z60
>>344
むしろ亀爺共の傍若無人ぶりを目にしなくて済むから歓迎してる
外国人観光客も多いのに日本の恥さらしだわ
356名無しさん@涙目です。(京都府):2011/08/15(月) 21:40:02.60 ID:wHsFHXsj0
>>354
DXの場合、1600まではいけるかな?
人によっても許容範囲が違って、俺は800までにしてる

>>355
マナーの悪い亀爺は結構多いからね
人ごみで平気で三脚使うのとか
俺は20代なんだが、ああいうオッサンや爺さんにはならないように誓ってる

一部のお寺では、撮影すら禁止になった
357名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/08/15(月) 21:41:19.34 ID:rzSOvR/30
うちの近くの寺にも円空仏があるけど撮影禁止だなあ
358名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/08/15(月) 21:43:05.74 ID:zdC4AwLm0
フルサイズ機+明るいレンズってそんなに突っかかる事なのかな
359名無しさん@涙目です。(長屋):2011/08/15(月) 21:43:44.89 ID:/9PWkiMS0
俺のフルサイズ機は、ISO3200までしか設定できない。
360名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/08/15(月) 21:44:58.10 ID:WEsFhee30
フルサイズって時代遅れ感があるしね
361名無しさん@涙目です。(長野県):2011/08/15(月) 21:45:17.07 ID:qgstJjV40
俺のK-5ちゃんはISO1600までなら割と気にしない
362名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/08/15(月) 21:46:14.47 ID:Pvd1Z+dI0
じゃあ俺はISO3200のフィルムを使うぜ
363名無しさん@涙目です。(京都府):2011/08/15(月) 21:47:58.83 ID:wHsFHXsj0
>>357
仏様はだいたい何処も撮影禁止だなあ

明文化されていないところでも、撮らないほうがいいと思う
なにぶん、神の宿るものなので写真にするのはよろしくないというか、罰当たりというか、
寺社仏閣は信仰の場なので宗教的尊厳を損なうような真似は慎むべきと言うか
なんというか

京都を撮影していると、これは撮ってはいけないな…と思うようなものに多々出くわす
364名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/15(月) 21:48:41.73 ID:eM0cJ0p1P
あ、俺9月誕生日だった。単焦点レンズ買えるな(`・ω・´)
365名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/08/15(月) 21:51:32.06 ID:rzSOvR/30
>>363
ありゃそうなのか
土門拳が好きなんでああいうの時間かけてとってみたいなって思うんだけど
よそ者が行っても冒涜になるだけなのかもしれんなあ
366名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/15(月) 21:54:48.69 ID:DyR/SQ2C0
競馬場で流し撮り
http://sokuup.net/img/soku_02122.jpg
367名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/08/15(月) 21:55:34.53 ID:zdC4AwLm0
ジジイはどこでも三脚使うね
藤の花のライトアップ見に行ったら結構風吹いてるのに三脚使ってた
368名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/15(月) 21:55:52.20 ID:DJlmJ/z60
>>356
信仰上の理由で撮影禁止というのが名目だけど迷惑掛けてるんだろうなぁ
俺も撮影してて勤行や管理の邪魔をしてるかも。。
でも長崎の大浦天主堂、荘厳なステンドグラスの投影撮りたかった〜!
最近反射望遠を手持ちで使うのに初めてISO1600で設定してみたけど
カメラ内のノイズリダクションを強にすると結構滑らかなプリントを作れたよ
369名無しさん@涙目です。(長屋):2011/08/15(月) 21:56:11.35 ID:/9PWkiMS0
370名無しさん@涙目です。(長屋):2011/08/15(月) 21:56:57.57 ID:/9PWkiMS0
航空ショー見に行ったら、三脚に据えてるおっちゃんが結構いたけど、真上の演技をどうやって撮ってたんだろう。
371名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/08/15(月) 22:02:53.04 ID:slRZ5iOl0
三脚を使わないと駄目だ、とか
感度は最低感度じゃないと駄目だ、とか
さすがLレンズですね、とか
ナノクリは透明感が違います、とか

いろいろ宗教上の理由があるんだよ。
372名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/08/15(月) 22:17:55.88 ID:lf7CIXWp0
>>329
キャノンの70-200mmF2.8LはISU>>>>>>>IS>>ISなし
ISUは開放でも余裕の解像で悪いところは無いに等しい評価を受けてる
逆にただのIS付きだったら買う必要性は一切無いよ
373名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/15(月) 22:18:44.82 ID:0Vxck5Zri
航空ショーのときなんて手持ちの方が
使い勝手いいのにね…
374名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/08/15(月) 22:20:08.75 ID:HGPd8Nwf0
645Dだろ
375名無しさん@涙目です。(長野県):2011/08/15(月) 22:24:57.74 ID:qgstJjV40
写真整理始めたらなんかラーメン食いたくなって来たわー
http://sokuup.net/img/soku_02125.jpg
376名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/08/15(月) 22:26:19.87 ID:6Ja0zuR00
ヒコーキが足りない
http://sokuup.net/img/soku_02124.jpg
撮り始めから暑くて具合悪くなって最悪だった
377名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/08/15(月) 22:28:49.50 ID:63VQ7xAf0
保守
378名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/15(月) 22:52:25.16 ID:Hb7akHtL0
379名無しさん@涙目です。(長屋):2011/08/15(月) 23:01:28.89 ID:/9PWkiMS0
撮影旅行の時って、ちゃんとしたホテルに泊まる?
カプセルで節約したいんだが、カメラ盗まれたらと不安で泊まれない。
380名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/15(月) 23:01:35.91 ID:axKp7bIA0
モーターボートは足りてる
http://sokuup.net/img/soku_02127.jpg

一応流し撮り
381名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/08/15(月) 23:08:44.72 ID:TTuIjbBr0
382名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/15(月) 23:10:40.09 ID:Mw6o36Hj0
航空ショーの順番は
関係者親族
家族連れ
入隊可能年齢者
一般見学者

大砲三脚爺はフェンスの外でええやろ

自衛隊もその辺気を使うようにして見やすくはしているけど大砲三脚爺どものマナーは最悪だわ
383名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/15(月) 23:11:39.63 ID:axKp7bIA0
>>382
入間だと基地の外からでっかい望遠で撮ってる人いるな
384名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/08/15(月) 23:11:41.27 ID:9dm9AscX0
虫注意

セミが羽化してるの初めて見たw
http://sokuup.net/img/soku_02128.jpg
385名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/08/15(月) 23:15:58.76 ID:l+PRr5MO0
一脚も禁止って足の甲に乗っけても駄目なのかな
ウン十万の嬢にハイヒールで踏んでもらったと思えば我慢できるはず
386名無しさん@涙目です。(長屋):2011/08/15(月) 23:16:27.15 ID:s9yt947R0
流行ってるからケータイカメラくらいしか使ったことないけど一眼レフカメラ買おうと思ってる
宮崎あおいか北川景子がCMしてるやつのパンケーキってやつ買えばいいんだろ?
387名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/08/15(月) 23:24:08.48 ID:W3nTo+P/O
>>386
北川景子ので良いと思うがパンケーキだけだとワイドすぎて辛いよ
ズームセットのがいいと思う
388名無しさん@涙目です。(長野県):2011/08/15(月) 23:28:49.63 ID:qgstJjV40
>>386
どっちも一眼レフではないことを認識しつつ買うなら問題ないわ
389名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/08/15(月) 23:39:12.57 ID:tgEjDjO80
死んでたカブトムシ
http://sokuup.net/img/soku_02130.jpg
390名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/15(月) 23:48:37.71 ID:5LBtFL+I0
いちばんレンズ選び放題なのはSONYのミラーレスなんだろ?
391名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/15(月) 23:53:22.79 ID:HwqA3eJG0
>>390

別途マウントアダプターを用意するのが大前提だな
392名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/08/15(月) 23:57:52.55 ID:eiZVXHns0
純正レンズが少なすぎだろ
393名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/08/16(火) 00:00:08.42 ID:Rl0avQfbO
>>392
純正7本使ってる
アダプターだからそんな使う機会ないが
394名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/08/16(火) 00:00:20.52 ID:bM4/jnjO0
Eマウントの純正レンズなんて都市伝説だろ・・・?
395名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/08/16(火) 00:03:08.87 ID:3QU8jaU70
今月新機種と新レンズ発表なんだぞ
見捨てられてなかったんだ!
396名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/16(火) 00:05:47.91 ID:VN+ME62U0
NEXよりマイクロフォーサーズの方がいろいろ面白そうだよな
397名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/08/16(火) 00:12:49.13 ID:fb/VBLb50
>>20
NEX3C買ったけど画質に感動した
値段も安いしコンパクトだし用途が限定される事とレンズが少ない事以外は概ね満足
398名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/16(火) 00:12:52.54 ID:N/06Ix4q0
なんかPENTAXからすげー小さいミラーレス出るのな
スパイの使う小さなカメラみたいな

あとフジの新しいなんとか100は正直いらないなと
S5の後継機種はもうでないだろうなあ
399名無しさん@涙目です。(長屋):2011/08/16(火) 00:13:13.71 ID:U2W2tRZT0
GR3から一眼にステップアップしたいけど、質問です。
大概の一眼は光学ファインダーの為に、ファインダー見ながら露出・WBが反映された映像を確認できないから不便じゃない?
GRの背面液晶とかEVF付きだと別かも知れんが。
400名無しさん@涙目です。(長野県):2011/08/16(火) 00:15:23.73 ID:pGpJ2ugM0
>>399
逆にEVFや背面液晶はタイムラグがあったりガクガク感があったり不便と感じる
人もいるのです。

気にならないならミラーレスに進んで問題ないってことだよ。
401名無しさん@涙目です。(長屋):2011/08/16(火) 00:19:36.82 ID:U2W2tRZT0
>>400
なるほど、それぞれメリット・デメリットがある訳ですね。
スレタイに漏れず、コミケでコスプレ撮影したけど、大体露出を+0.7から+1.7で撮影したよ。
この時は、背面液晶に感謝した。
コスプレ広場でかわいい女の子がキャノンの一眼使って慣れた手つきで撮影してたが、
その子は撮影前に自分の肌を撮影して、その場でWBや露出を調整してた。この子スゲーと感心したわ。
402名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/08/16(火) 00:30:30.94 ID:Rl0avQfbO
αのEVFを使ってるけど一眼レフ下位機種より拡段に見やすい
視野100%の1.1倍だったかな
露出もWBも無操作で常時反映
下位機種は0.7倍位と覗くととにかくちっちゃいのが辛い
お店でいろいろ手に取って覗くとよいと思いますな
403名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/16(火) 00:34:23.73 ID:BEAJ/fus0
RAWで取るなら露出くらいだろ?
気にするの
WBは後から弄れるけど
露出はそうはいかないし
404名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/08/16(火) 00:41:25.40 ID:9X8jQ0WI0
ペンタのQって暗部ノイズどう?
405名無しさん@涙目です。(長野県):2011/08/16(火) 00:43:03.07 ID:pGpJ2ugM0
Qに関しては半月ほどお待ちください
406名無しさん@涙目です。(長屋):2011/08/16(火) 00:46:25.24 ID:U2W2tRZT0
>>402
α良いですよね。今度のα65が楽しみです。
SIGMAの17-50 F2.8か17-70 F2.8-4を装着しようと思っています。
407名無しさん@涙目です。:2011/08/16(火) 00:57:48.40 ID:ktgLETdg0
毛穴まで見えるけどこのレベルっていくらすんの
http://img683.imageshack.us/img683/998/19244143ebf.jpg
408チン顧問 ◆RitalinnSs (長屋):2011/08/16(火) 01:09:26.42 ID:pHy850riP
50mm/f1.4とか35mm/f1.4とか
10万もしないよ
409名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/08/16(火) 01:10:48.62 ID:bM4/jnjO0
ニコンD3100と50mm/f1.8なら新品6万円。
410名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/16(火) 01:11:39.56 ID:IPeDGJI/P
おまえら金銭感覚おかしいんじゃねえのか
411名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/16(火) 01:18:09.42 ID:W6sjC5xo0
>>398
モックアップみたけどわりとでかいし重いよ
412名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/16(火) 01:20:04.57 ID:qFPaou1z0
413名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/08/16(火) 01:20:32.39 ID:7MIuL2z60
マクロレンズじゃなくてもくっきり細部まで写るの?
414名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/16(火) 01:21:33.56 ID:K4PiGkC20
>>410
なーに買うまでの間ダイエットするだけでよ
415チン顧問 ◆RitalinnSs (長屋):2011/08/16(火) 01:25:24.76 ID:pHy850riP
ttp://iup.2ch-library.com/i/i0392847-1313425291.jpg

グロに見えるかもしれんけど指の関節
接写だからちょっと趣旨違うけど
新品でそろえれば10万超えるけど
中古で買えばレンズと本体で10万しないと思う
416名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/08/16(火) 01:27:14.00 ID:7MIuL2z60
>>415
すげーなこれでマクロレンズじゃないんだ
417名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/08/16(火) 01:37:23.66 ID:91LIpwxJ0
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1908443.jpg

もってるなかで一番いいレンズと新しい本体でこんなかな
細部とゆうことで埃がちゃんと映ってるかなとw
マクロレンズじゃないけどもっと寄れるから寄れば良かったかも
418名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/08/16(火) 01:45:36.00 ID:sSfwPCbd0
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1908473.jpg
キス2本セットの望遠の方で撮った
419チン顧問 ◆RitalinnSs (長屋):2011/08/16(火) 01:45:51.79 ID:pHy850riP
一応マクロレンズだよ
1:1では撮れないけど
等倍でトリミングしてる
420名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/08/16(火) 01:46:12.13 ID:T7TKKTL00
421名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/08/16(火) 01:54:24.64 ID:T7TKKTL00
422名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/08/16(火) 02:03:33.18 ID:T7TKKTL00
423名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/08/16(火) 02:27:01.16 ID:T7TKKTL00
424名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/08/16(火) 02:27:20.66 ID:Pgd4/d0y0
K-5ちゃんにFA50が今のところ俺の最強タッグ
カリカリすぎて涙が出るレベル
425名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/16(火) 02:29:51.36 ID:n6UfRYW40
このスレには水分が足りないと思うの
http://sokuup.net/img/soku_02135.jpg
えぇ、駄目だコリャ。なんじゃそりゃ。フォギーー!><
>>421
被写界深度を深くしてユニークな絵づら。良いと思います。
>>422
またシルビアか!!w これドリじゃなくてスピンか?
426名無しさん@涙目です。(北海道):2011/08/16(火) 02:31:39.45 ID:qWa7+n2h0
明日ママンにお金もらって一眼レフ買ってくる
427名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/16(火) 03:12:26.81 ID:73QhK/Gp0
428名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/16(火) 03:13:39.00 ID:73QhK/Gp0
http://sokuup.net/img/soku_02146.jpg

今年の総火演も頑張るぞー
429名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/08/16(火) 03:18:58.36 ID:2jF9tIHg0
薄暗い場所でMFできれいにピント合わせるコツを教えてくれ。
タムロンのレンズAFだと使い物にならない…。
430名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/16(火) 03:23:24.05 ID:vyWFovXa0
http://www.chirari.net/ketsuge/0212.jpg
毛穴まで見えるよ
431名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/16(火) 03:28:50.62 ID:73QhK/Gp0
432名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/16(火) 03:30:08.91 ID:73QhK/Gp0
433名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/08/16(火) 03:39:16.93 ID:Pgd4/d0y0
>>429
1:LV付きのカメラで拡大する
2:絞る
434名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/16(火) 07:23:39.56 ID:Hb85TVDE0
コミケ行って撮ってきた

ぼかして撮ろうと絞りを開くが影が気になってしまう

とりあえず内蔵フラッシュで

シャッター速度の壁で絞りを開けると白飛び連発

仕方なくPで絞りまくりの写真量産してしまった
日陰だとF5くらいまで開いてくれてたけど
夏の晴天屋外はきついわね

http://kassy2009.seesaa.net/article/157007712.html
外部ストロボ買うか・・・
435名無しさん@涙目です。(長屋):2011/08/16(火) 07:27:58.40 ID:9+xrIcgV0
横田ってたまにサプライズで飛来機があったりするけど
長玉もって行った方がいいの?
436名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/16(火) 07:28:42.44 ID:YpeaJ9qs0
>>434
日中に絞り開けたいならNDフィルター使えば?
437名無しさん@涙目です。(山口県):2011/08/16(火) 09:01:30.46 ID:NYnB5fE80
コンデジの電池が持たなくなってきたから
一眼に行こうかなあ
438名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/08/16(火) 09:03:01.30 ID:YlEJrCly0
被写界深度をいじれるカメラって高い?
439名無しさん@涙目です。(北海道):2011/08/16(火) 09:10:15.05 ID:8t4xCC2P0
SONYαシリーズのインチキ動画機能が修正されたら買う
440名無しさん@涙目です。(北海道):2011/08/16(火) 09:11:28.67 ID:vXVCKS4m0
D7000買うかな いやD3100でも十分か
441名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/16(火) 09:18:35.97 ID:NlyeLNNu0
>>440
行くなら7000にしろ
442名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/08/16(火) 09:32:18.97 ID:vNseSu5x0
>>421
45だ・・・ 今はシェラトングランデだっけ?
まさかこのスレで見るとは思わなかった
しかも結構好きな写真だ
443名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/08/16(火) 09:48:37.91 ID:55A1wxaj0
http://sokuup.net/img/soku_02147.jpg

何をもって水平垂直なのかね
444名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/08/16(火) 10:45:36.80 ID:KPYh4MqK0
測量してるわけでもないんだから適当でいいと思うわw
445名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/08/16(火) 10:52:39.06 ID:RZmepcCw0
446名無しさん@涙目です。(東京都)
>>445
いいね