お前ら絶対大学は出とけ 高卒だと一生後悔するぞ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1そうやって今は僕のほうへ問い詰めることもなくて まだ二人はすぐそこにいるのに。(愛知県)

福知山市内の高校生や大学生ら若者の力で中心市街地を活気づけようと、学生レストラン「れすとらん★あせんぶり」が16日から、期間限定でオープンする。
場所は広小路通りの丹波福知山まちかどラボ(旧タナカレストラン)。農家と直接交渉して手に入れた新鮮な地場産野菜などを使い、栄養バランスがとれたオリジナルメニューを提供する。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110812-00000302-rtn-l26
2名無しさん@涙目です。(長屋):2011/08/12(金) 17:52:22.90 ID:m5Ny5ZqD0
もう遅いわ
3名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/12(金) 17:52:54.56 ID:VtJppN6D0
うるせー仕方なかったんだよ
4名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/08/12(金) 17:53:10.64 ID:wCZ0mc9Q0
中卒やで
5名無しさん@涙目です。(石川県):2011/08/12(金) 17:53:19.60 ID:jTCzGsx30
今から行けや!!!!!!
6名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/08/12(金) 17:53:28.19 ID:g5UBiKoq0
>>1
わかった
7名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/12(金) 17:53:31.23 ID:MXHtOmdiP
高卒で公務員試験受けとけばよかったと後悔してる
8名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/08/12(金) 17:53:41.07 ID:D7EOx9Pz0
もう無理です…
9名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/08/12(金) 17:53:48.53 ID:9BDSpXipP
正直高卒って恥だよね
だって無学じゃん
10名無しさん@涙目です。(関東):2011/08/12(金) 17:54:03.19 ID:Jn39siLYO
いや、ヘタな大学でるくらいなら
高卒公務員のが強いから
11名無しさん@涙目です。(広島県):2011/08/12(金) 17:54:17.50 ID:IVKKqclS0
30代とかもいたし、別に年齢は関係ないだろ。
今から頑張れ。
ただ、40代以上はご愁傷様。
12名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/12(金) 17:54:58.52 ID:pjtlLXc/0
大学なんか行かずにその金で株買った方がマシだった
13名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/08/12(金) 17:55:08.21 ID:wT59O15e0
2〜3年前は高卒最強とかぬかしてる馬鹿が暴れまわってたよね
なんだったんだあれは
14名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/12(金) 17:55:33.03 ID:MEMkuNmUP
専門卒だけど、まじファック
応用情報の資格なんて山崎邦正でも持ってるし
15名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/08/12(金) 17:55:35.57 ID:G4Z00TFb0
中途半端な大学行くぐらいなら高卒で働いた方がいいんじゃないか?
大学なんて端から考えてなかった幼馴染が高卒で運ちゃんやって
普通に家族持って家まで建ててるの見るとね…
16名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/08/12(金) 17:55:36.17 ID:WeYeVyp00
>>10
アフォか?
一生後悔するぞ低脳
17(´・ω・`)(dion軍):2011/08/12(金) 17:56:01.62 ID:kztHtSPE0
高専卒の会社員だけど、放送大学に編入して学歴ロンダリングすることにした。
18名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/08/12(金) 17:56:26.00 ID:EiXKfMTfP
高卒とか関係ナシに
掲示板で時間潰して、女友達も友達もいない奴が完全に負け組みだよ
19名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/08/12(金) 17:56:32.58 ID:vfL8kVvD0
宮廷以外なら高卒で全く問題ない
リア充はどっちにしろ問題ない
20名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/12(金) 17:56:43.43 ID:4doxj5Sj0
やだね^^あばば
21名無しさん@涙目です。(九州):2011/08/12(金) 17:57:07.79 ID:RJiAZs0FO
高卒で上場企業社員になったことが二度あるが、どちらもバイトから社員ルート
高卒だとそもそも面接受けれないからな

だからおまえら大学はいっといた方が単純に選択肢は増えるぞ
22名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/08/12(金) 17:57:18.89 ID:z68wvQ5q0
友達いないし、コミュ障だし
高校すら不登校だったのにな
こんな奴は即中退すんのがオチ
全てを放棄し今のまま引きこもってたほうが圧倒的に楽だろ
23名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/08/12(金) 17:57:23.02 ID:4DIGcWfy0
30年前に言え
24名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/08/12(金) 17:57:42.91 ID:UENidEM50
今年の2012卒の就職状況を見てると高卒で公務員になってた方がよかったんじゃないかと思う
25名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/12(金) 17:58:05.48 ID:tKDZxm11P
高卒とかほんとに存在するのかよ
どういう人生辿ったら高卒になるのかが分からん
26名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/08/12(金) 17:58:07.97 ID:69xqO0Uy0
受験失敗して俺は公務員試験、友人は一浪でMARCH行ったけどその友人が今年卒業なのにまだ就職決まってなくてワロタ
公務員試験受けるとか言ってるけど無理だな
27名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/08/12(金) 17:58:52.05 ID:0kgp6IEH0
>>17
灘高→明星大って人を思い出した
28名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/08/12(金) 17:58:55.68 ID:n8foe06b0
正直働き出してからが全て

大学、大学院出ようが、元々性格的に社会で働けない奴や
働いても運悪くブラック企業に入ったらマジで終わり
後悔どころの騒ぎじゃない
29名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/08/12(金) 17:59:18.98 ID:rUJCRpdt0
今注意すべき点は大学いって新卒で就職まで
気を抜いてはいけない。
ここミスると高卒とかわらないどころか学費も考慮して借金を背負ったと考えるべし
30名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/08/12(金) 17:59:55.21 ID:C6Xnw+OB0
今は大卒でも後悔するけどね

「入るなら一流大学限定」
31名無しさん@涙目です。(沖縄県):2011/08/12(金) 18:00:19.06 ID:1HSoh66l0
いまさらっすなぁ
32名無しさん@涙目です。(長屋):2011/08/12(金) 18:00:46.22 ID:qQB3dV/T0
出といて損はない
本人そのものは大卒だろうと高卒だろうと、差は出ないだろう
だからこそ、大学は出といた方がいい
33名無しさん@涙目です。(長屋):2011/08/12(金) 18:01:01.35 ID:kTwMvtJ60
大学に遊びに行くくらいなら高卒で就職した方がマシだが
多少なりと勉強する気があるならその後の人生が公私ともに捗る
34名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/12(金) 18:01:12.54 ID:oB03MRpj0
うるせーバカ
35名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/12(金) 18:01:16.54 ID:o60h7pdb0
高卒公務員最強っていうけど理系大学でて公務員受けるほうがいいでしょ
市役所の土木なんて倍率5倍きってて当たり前なわけだし
薬剤師とって公務員受ければさらに鉄壁になる
高卒にはそれが不可能
36名無しさん@涙目です。(広島県):2011/08/12(金) 18:01:32.71 ID:zKLOW9Ya0
はっきり言って学校は中学までで良いと思うわ
高校以上は無用の長物
37名無しさん@涙目です。(東日本):2011/08/12(金) 18:01:35.55 ID:v+sXTgVh0
中学の同窓会にはもう出席しない。高卒非正規大杉て話が合わない。
高校の同窓会になら行く。出席者ほとんど大卒正規雇用。
38名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/08/12(金) 18:01:48.77 ID:EwPCgKzj0
高校の勉強って実は相当レベル高いよ。
教科書を端から端まで全部理解して暗記すればちょい+αするだけで東大に合格出来るけどね。
高卒の奴って高校の内容も理解出来てない奴がほとんどで中学校卒業程度の学力すら怪しいじゃない?
39名無しさん@涙目です。(東日本):2011/08/12(金) 18:02:00.93 ID:uV/P6rje0
今は出ないとお話にならんだろうな
40名無しさん@涙目です。(九州):2011/08/12(金) 18:02:03.33 ID:RJiAZs0FO
まあなんにせよコミュ障は年齢学歴関係なく積んでる
41名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/08/12(金) 18:02:29.75 ID:EO1uyB880
工業大学最強伝説
大卒な上に就職良すぎ
42名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/08/12(金) 18:02:47.13 ID:mC+Fc3OC0
野球興味ないのにグローブ買う奴なんているのか?
43名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/12(金) 18:02:51.72 ID:Fe+35nTz0
高卒公務員だって一部の頑張った奴しかなれない狭き門だろ?
大学行くより高卒公務員のがマシとか言ってる奴なんなの?
44名無しさん@涙目です。(長屋):2011/08/12(金) 18:02:54.77 ID:tKDZxm11P
高卒は安月給の公務員くらいしか選択肢が無いのか・・・
45名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/08/12(金) 18:03:00.57 ID:8RZupAsW0
>>1
社会不適合のニートの俺らに大卒など意味がない
就職しても長くは続かん

ならば生きていく上で、ネット売買や株式の勉強法
パニック症による障害年金の受給の仕方や生活保護の受給の仕方を薦めるべきだ
46名無しさん@涙目です。(北海道):2011/08/12(金) 18:03:03.97 ID:ntV44e870
中卒です
47名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/08/12(金) 18:03:30.16 ID:kxdhvfjL0
と高卒の>>1が申しております。
48名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/08/12(金) 18:03:39.73 ID:n8foe06b0
>>38
それは昔の話
今は削りに削って高校なんてスッカラカン
ゆとりは想像以上
大学出てやっと昔の高2ぐらいの知識

20年30年前とは勉強の中身も量も比べ物にならない
49名無しさん@涙目です。(石川県):2011/08/12(金) 18:03:42.61 ID:pxX8Ran00
24だけどもう詰んだ
50名無しさん@涙目です。(長屋):2011/08/12(金) 18:03:48.03 ID:QYSiGbAC0
高卒だけど毎日セックスしてる
51名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/12(金) 18:03:54.17 ID:R6qWPSlF0
>>1
おまえ優しいな
52名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/08/12(金) 18:04:06.74 ID:vqobaWhjP
F欄卒の俺が言うのもなんだけど
どうせ大学でるなら就職有利な有名大学か地元の国公立にいっとけ
ちょっと予備校いけばおまいらの頭脳なら普通に入れるだろ
53名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/08/12(金) 18:04:06.72 ID:GiZfEE3E0
もう遅いわ

特定の公務員にでもならない限り、働きながら通学は無理だわ

キャンバスに通わない放送大学に価値は感じないし…
54名無しさん@涙目です。(長屋):2011/08/12(金) 18:04:26.76 ID:ehXt05zM0
わかった来年東大行くわじゃあなおまえら
55名無しさん@涙目です。(長屋):2011/08/12(金) 18:04:31.48 ID:ut3MeiFD0
高卒→コネで役所

人生イージー過ぎるwwwwwww
56名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/12(金) 18:04:36.75 ID:G5HnXmUO0
マジレス希望。25だが今からいい大学目指そうと思ってる。別に悪いことじゃないよな?
57名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/12(金) 18:04:56.84 ID:t0RQpaBx0
>>1
12年前に言ってくれよ
58名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/08/12(金) 18:05:10.40 ID:IVrCI4e40
絶対大学は行ったほうが良いと思うし、俺も行ったけど
正直、社会人になると、以外に専門卒の奴が使えたりする
結局そいつ次第
59名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/08/12(金) 18:05:19.73 ID:HdzfACff0
VIPで言ってやれ
ここはそんな時期はるか彼方
60名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/12(金) 18:05:33.88 ID:7wDezC8p0
三月にやめまふ
61名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/08/12(金) 18:05:48.57 ID:yV+7zeDx0
工業高校ならともかく普通科出て高卒の奴はどうすんの
62名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/12(金) 18:05:51.51 ID:gaMx6AfU0
32歳高卒の俺はどうしたらいいですか?(;ω;)
63名無しさん@涙目です。(北陸地方):2011/08/12(金) 18:05:58.00 ID:buVeMUVJO
>>56
海外の大学いけばいいじゃん
64名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/08/12(金) 18:06:56.45 ID:ir4kIDxE0
もっと早く言ってよ(・ω・`)
手遅れ(;ω;`)
65名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/08/12(金) 18:06:57.39 ID:PBqUcOtr0
>>56
金があるなら別に全く悪い選択肢じゃないと思う
俺は金ないから無理
66名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/12(金) 18:07:17.06 ID:G5HnXmUO0
>>63
人の行きたい大学勝手に決めるなよwwもういきたいところは決まってる。
反対する人と応援する人が半々くらいなんだよな・・・
ちなみに反対する奴のほとんどが高卒という事実・・・
67名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/08/12(金) 18:07:37.10 ID:V1x/aMmG0
中卒だしニートだし、、ネトウヨになってしまった、、もうだめだ日本人に生まれて恥ずかしい
68名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/08/12(金) 18:07:47.14 ID:+vU+DCep0
中卒とか高卒とかって悩み無さそうで羨ましくなるよね
彼等には大卒と同じ仕事する、自分のやることに疑問は持たないっていうゴールみたいなのがあるみたいだし
何というか分かりやすい目標って大切だよね

まぁアフリカ人は自由に生きていて幸せそうだよね、中国人は共産党に統治してもらってるから勝ち組だよねっていうのと同じような意味合いなんだけど
69名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/12(金) 18:08:05.20 ID:Ul4oGESt0
大卒でも最初に入った会社直ぐ辞めるなよ
第二新卒とか相手にされなくて積むぞ
70名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/12(金) 18:08:06.26 ID:Vy07EkMx0
高卒だと金持ってても知識層からは「無学な人なんだ」としか思われないからな
71名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/08/12(金) 18:08:07.81 ID:XTvK1ICJ0
文系二流未満の大卒でも高卒でもどっちでも後悔するだろ
72名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/12(金) 18:08:16.39 ID:YJTL/srVP
通信でもいいですか><
73名無しさん@涙目です。(関東):2011/08/12(金) 18:08:36.18 ID:Erubu4V0O
>>59
だな
おっさん速報だし
74名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/12(金) 18:08:54.21 ID:M1X8P1/n0
そう思って32で卒業予定だが先が見えないな…
面接中継されちまう。
75名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/12(金) 18:09:06.53 ID:8KKnC25z0
高卒だけどエアコンのきいた部屋で一日2ちゃんとゲームやって月40万もらってるけど?
大学なんていこうがいくまいが結局はその後の人生次第でどうなるかなんてわからんよ
人生なんてどうとでもなるもんだよw
76名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/12(金) 18:09:20.53 ID:XRt8es7L0
高卒地方公務員で毎日定時上がり、ボーナス出る親父
大卒でIT土方、毎日深夜まで残業、ボーナスなしの俺
どうしてこうなった
77名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/12(金) 18:09:20.94 ID:G5HnXmUO0
>>65
だよな。ただフリーターなんで職歴無いから今から大学受験するとして、卒業には職歴無し30歳が出来上がるという・・・
まぁそれでもコンプレックス抱えて生きるよりはマシかなと思ってる。
78名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/08/12(金) 18:09:22.02 ID:n8foe06b0
>>56
思った時がスタートだよ

目的意識を持って生きる事が大事
目的は大学に行く事じゃなくその先に何を目指してるかだ
79名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/12(金) 18:10:01.10 ID:jx1U7I710
博士課程だけは行くな
80名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/08/12(金) 18:10:04.68 ID:3yMR2Ynk0
大学だけど工場に就職して上司に工業高卒がいる
81名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/12(金) 18:10:17.54 ID:G5HnXmUO0
>>75
何してるの?アフィブロ?
82名無しさん@涙目です。(三重県):2011/08/12(金) 18:10:23.89 ID:Q09oSniw0
Fラン大学なら出る価値ほとんどないだろ
83名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/12(金) 18:10:54.14 ID:tKDZxm11P
>>75
やーい高卒高卒〜
84名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/08/12(金) 18:11:10.41 ID:yC5sMAx30
放送大学ってところでいいんだろ
85名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/08/12(金) 18:11:21.54 ID:8RZupAsW0
>>56
マジレスすると、卒業するときは30近いじゃないか
目的があるならいいが、目的がないのだったら逃げてるだけじゃね?
教師になりたいからもう一度大学に入りなおしたって人はよくいるが
お前も大学に行くなら、目的を持って大学に行け
86名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/08/12(金) 18:11:38.88 ID:X/duCJLB0
公務員試験は大学進学より倍難しいって言われたから辞めた
87名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/12(金) 18:11:41.35 ID:MEMkuNmUP
野心が高く運良く成功した奴以外は、親の年収が全てだろ
88名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/12(金) 18:11:55.50 ID:qiZJqf+10
>>77
二部か通信にしろよ
キャンパスライフなんて浮くだけだぜ
89名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/12(金) 18:12:09.07 ID:G5HnXmUO0
>>78
ありがとう。もちろん、先の目標のために行きたい大学がある。
90名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/08/12(金) 18:12:19.63 ID:qHE5emCo0
コミュ障は絶対文系行くなよ
営業職だの販売職だの絶対勤務まらないから
91名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/08/12(金) 18:12:23.53 ID:fNU2S0Yz0
>>56
現役大学生だが学部レベルでできることなんて大したことないと思う
ぶっちゃけ大学生のメリットって時間がたくさん取れるってことくらいだと思うよ
92名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/08/12(金) 18:12:39.23 ID:5zr+88uZ0
死ねば解決するな
93名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/08/12(金) 18:12:40.81 ID:yC5sMAx30
>>89
常にその向上心を忘れるなよ
94名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/12(金) 18:12:49.56 ID:IHG0LpMk0
ストレートで上位大工学部出たけど、そのままストレートでニート化してしまったわ
もう行くとこない
95名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/08/12(金) 18:13:29.56 ID:+JyrHmYN0
高卒ってもう人様に顔向けできないよね
なので部屋にこもります
96名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/08/12(金) 18:13:47.12 ID:n8foe06b0
>>82
なにも目的が無くただ「大卒」という学歴が欲しいがために行く大学なら意味ないだろうな
むしろ無駄

大学のレベルに関係なく自分の目的意識がしっかりしてるかどうかだよ
当然その意識が高い人ほどレベルの高い大学に行くけどね
でも実際のところ差が出るのは就職してから
大卒だとか高卒だとか実社会に放り出されたらまったくといっていいほど関係ない
97名無しさん@涙目です。(長屋):2011/08/12(金) 18:14:01.03 ID:gxalCqES0
大学でても高卒とかわないよねって良く言うけど
学位あるのとないのとじゃ全然違うのにねw
98名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/12(金) 18:14:11.99 ID:eB0G5zkN0
理系じゃないと意味ないよ
文型なら高卒で公務員がいいよ
99名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/12(金) 18:14:38.84 ID:K7wiHSRh0
やっぱ高専卒はだめなの?
100名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/08/12(金) 18:14:39.01 ID:ci/07WGs0
Dラン行くなら高卒公務員のほうが良いんじゃないの
101名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/12(金) 18:15:29.38 ID:tKDZxm11P
意識なんて持って無くても
なんとなく良い大学に行ったらなんとなくいい企業に就職できて
なんとなく毎日楽しいよ
102名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/12(金) 18:15:36.76 ID:Vy07EkMx0
>>97
だなぁ
高卒って時点で「こいつ社会の仕組みわかってないバカだw」と思われる
103名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/08/12(金) 18:15:39.81 ID:Un2O8wYy0
>>96
目的も無く大学行く理由はあるよ高卒ww
無知さらけ出しすぎだろww
104名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/12(金) 18:15:49.13 ID:MEMkuNmUP
親父:地方国立大出の検察官
姉:現役で東大、東大院で修士までいって三菱化学
俺:高校中退、低能専門卒のIT土方だったが辞めてアフィブロガー

親父と姉の脛をかじって生きている
105名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/08/12(金) 18:15:49.76 ID:X/duCJLB0
俺、今年大学落ちて浪人してるから、国学院か皇學館の神道科学部行こうと思うんだけど、どうかな
神職意外にも、司書や学芸員にもなれるらしいし
このまま高卒でいるよりは進学したほうが良いと思って
106名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/12(金) 18:15:53.21 ID:G5HnXmUO0
>>85
もちろん目標はある。
忠告ありがとう。

>>88
別に浮いてもいいよ。でもコミュニケーション能力は低くはないと思ってるし、年下の友達にため口使われようと学友として接する自信もあるし大丈夫。
二部はありだとおもうけど通信なんてもっての外だと思うわ。
107名無しさん@涙目です。(関西):2011/08/12(金) 18:15:57.41 ID:T8CoMNd9O
文学部卒業予定ですが無職一直線です
108名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/12(金) 18:15:57.45 ID:L2zH8avN0
大学出ても新卒で就職しなきゃ9割終わりだよ
109名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/12(金) 18:16:08.05 ID:NfErdVH/i
高校中退やで、正直なんとかなる
110名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/12(金) 18:16:15.95 ID:NYnHmLsv0
貧乏人が行くと親の寿命が縮まりそうだがな
111名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/12(金) 18:16:20.50 ID:ZtfMa9xP0
営業とか事務系の仕事なら商業高校→大学(但し、ニッコマ、サンキン以上)が最強だと思う。
ただし、高校の時にまわりに流されず、しっかり受験勉強しないといけないが、、、
112名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/12(金) 18:16:50.64 ID:qKeXE6QTQ
高卒で公務員やりながら通信で大卒の資格取ればいいだろ
113名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/08/12(金) 18:17:09.43 ID:vqobaWhjP
よほどの優良企業に就職しないかぎり高卒公務員にはかなわないからな・・・
114名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/08/12(金) 18:17:11.63 ID:qmQ3qq3G0
スタンピードといってな
半分の人間が持っている優位性には誰もが拘る
115名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/08/12(金) 18:17:19.44 ID:p7odzKLa0
Fラン行くぐらいなら高卒にしとけ
かえってコンプが酷くなる
116名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/08/12(金) 18:17:27.37 ID:n8foe06b0
>>103
どうした急に?
なにか悩み事でもあるのか?
117名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/12(金) 18:17:28.44 ID:nySHDAO20
お前らどんだけ無駄を省きたいんだよ
高校卒業して5,6年無駄な時間を過ごした方が人生楽しいよ
118名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/12(金) 18:17:33.80 ID:Vy07EkMx0
>>99
工学部行かずにあえて高専に行くメリットが見当たらない
119名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/08/12(金) 18:17:39.67 ID:Syrb0lXf0
高卒ってこういうスレを見つけるたびに大学行かなかった事を一生後悔し続けるの?

ざまぁwwwww
120名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/12(金) 18:17:42.00 ID:uwCkczT90
高学歴じゃなきゃ大卒なんてゴミだろうに
新卒カードすら使えないFラン
121名無しさん@涙目です。(徳島県):2011/08/12(金) 18:18:05.83 ID:jArjmU++0
旧帝大以上の大学だけは出とけ。
一生低学歴として生きていかねばならないぞ。
おれのように・・・

ち、ちなみに神戸卒TOEIC700です… (; '‘ω‘`)
122名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/12(金) 18:18:09.20 ID:G5HnXmUO0
>>91
時間がたくさんあるだけがメリットの大学には行くつもりはないよ。

>>93
わかりました。
123名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/08/12(金) 18:18:10.40 ID:Un2O8wYy0
>>116
高卒はその程度の煽りしかできないのかよ
高卒で大手企業の総合職になれるんですか?w
124名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/08/12(金) 18:18:53.24 ID:PBqUcOtr0
>>121
お前ってバイトもしたことないの?
125名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/12(金) 18:18:56.01 ID:JJg81hc10
インド哲学部とか政策イノベーションみたいに訳分からん学部行った奴ってどこ就職すんの?
126名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/12(金) 18:19:07.55 ID:YpcGZg7K0
地底院卒で大手企業で働いてますが
奨学金と車のローンで26歳にしてまだ470万ある助けて
127名無しさん@涙目です。(京都府):2011/08/12(金) 18:19:15.70 ID:U/7PZXpN0
下手に大学出ると余計就職が難しくなる時代だからな
小企業で叩き上げたいなら高卒の方がいいし、見極めって大事だわ
128名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/08/12(金) 18:19:18.87 ID:6AuggRJa0
>>77
二部(夜間)、機電系、資格

これなら食えないことも無いと思う
平均的な人が取る進路はやめた方がいい
129名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/12(金) 18:19:16.05 ID:G5HnXmUO0
>>117
オレのことか・・・
130名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/08/12(金) 18:19:32.42 ID:vqobaWhjP
F欄の唯一の利点は小売り外食で大卒扱いの給料もらえる点
これまめな
131名無しさん@涙目です。(岐阜県):2011/08/12(金) 18:20:12.11 ID:0GMNGahD0
ニートに学歴は不要だろ
親に負担かけるなよ
132名無しさん@涙目です。(山口県):2011/08/12(金) 18:20:25.63 ID:FR4VPmkG0
>>105
>司書や学芸員にもなれるらしいし

頑張れよ
133名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/12(金) 18:20:28.77 ID:qTAL6qhp0
学歴ロンダリングしても楽しかった思い出はロンダリングできないのだよな
134名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/08/12(金) 18:20:37.56 ID:LmsxxJWj0
警備員とか時間を金に変える職だけはやめとけよ。何も残らない。
135名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/08/12(金) 18:20:56.20 ID:WsR9e70I0
Fランでもいいと思う?
136名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/08/12(金) 18:20:57.05 ID:pBemU1Xb0
勉学、運動、趣味、人付き合いに興味ないなら高卒でも変り無いかなぁ〜
137名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/08/12(金) 18:21:00.03 ID:n8foe06b0
>>106
自分は良いと思っててもまわりがそうは思っちゃくれないからな・・・

まあ自信があるなら好きに生きろ
自分を信じるしかないもんな
がんばれ

あと職歴が欲しいと不安なら働きながら通信でという手もあるぞ
2倍しんどいだろうけどなw
138名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/08/12(金) 18:21:01.47 ID:3FnJcArd0
高卒公務員だけど、夜間で大学いったから

まわりでも大抵の高卒は結局大卒になるよ
いろいろ補助も出してくれるし
139名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/12(金) 18:21:10.90 ID:NNMKouzF0
精神的な理由でいけないんだけど
140名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/08/12(金) 18:21:16.24 ID:Un2O8wYy0
高卒「目的も無く大学へ行く意味はない」

だんねんながら高卒なんかじゃまともな企業の選考を受ける権利すらありませんw
141名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/08/12(金) 18:21:20.00 ID:XfNx6wP80
>>1
※文系と無能は除く
142名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/08/12(金) 18:21:21.53 ID:6AuggRJa0
>>118
高専は実践学ぶなら工学部生以上だと思うけどな
3年次編入も利用すれば工学に最もどっぷり浸かれる進路だと思う
正直俺は羨ましいと思ってるよ
143名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/12(金) 18:21:22.76 ID:pV+Ordo0i
地方の中学の同窓会、俺の知り合いは5人くらい高校中退して新聞配達やってた、他は高卒で飲食とか小売りに就職
いつも学年上位だった奴は筑波大の医学部行ってた
俺は高卒のフリーター
144!nanja(catv?):2011/08/12(金) 18:21:33.46 ID:FMF0RWYs0
名工大卒の俺に死角はなかったw
ニュー速に高卒いるのか?

Fランばっかりだろうけどwww
145名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/08/12(金) 18:21:37.27 ID:UkHR2fFL0
近所に中卒の団塊がいて
そいつは馬鹿にされてないかと
やたら絡んでくる。死ねと思う
146名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/12(金) 18:22:25.43 ID:Isv5eNRs0
確かに大学は出たほうがいいよ。
選択の幅が広がる。

高卒だと入社試験すら受けれないことがままある。

俺は高卒で、その後の人生も紆余曲折。散々苦労して、資格も沢山取って、なんとか今は公務員で年収600万ぐらい。
ここまでくるのも本当に大変だった。

とにかく可能な限り大学は出ること。あと真面目に勉強すること。
147名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/08/12(金) 18:22:26.44 ID:n8foe06b0
>>123
いや、本気でどうした?
オレは高卒でもないし一言も煽ってもいないんだが・・・
148名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/08/12(金) 18:22:34.25 ID:3yMR2Ynk0
>>105
ヤリチンdqnと根暗の巣窟
149名無しさん@涙目です。(長屋):2011/08/12(金) 18:22:58.20 ID:xN5CJlcL0
ニューカス民って専卒が多そう
150名無しさん@涙目です。(三重県):2011/08/12(金) 18:23:01.57 ID:ZVATigfE0
高卒だけど月120万、年間で1400万は貰ってる
貯金はもう1億行きそう。大学とかマジ時間の無駄
151名無しさん@涙目です。(九州):2011/08/12(金) 18:23:06.09 ID:VMdJDOUBO
(´・ω・`)周りと比較しても虚しいだけと悟りました
152名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/08/12(金) 18:23:20.65 ID:Syrb0lXf0
46 :学生さんは名前がない:2011/03/23(水) 10:16:58.96 ID:C+APMchJ0
高卒「学生時代にさあ」
大卒「生徒時代だろ」
高卒「え・・・」
大卒「生徒時代だろ」
高卒「はい・・・」
153名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/08/12(金) 18:23:23.12 ID:Un2O8wYy0
>>147
うんうん
言い訳はいいから俺の質問に答えてみてよ
高卒で大企業の総合職になれるんですか?w
154名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/08/12(金) 18:23:43.45 ID:l1z8OcWx0 BE:2191896757-2BP(33)

>>1
自宅警備員は学歴不問ですが?
155名無しさん@涙目です。(京都府):2011/08/12(金) 18:23:53.56 ID:CaEGMqxr0
>>48
ハハッ
156名無しさん@涙目です。(関西):2011/08/12(金) 18:24:14.50 ID:lriNntYgO
Fラン行くんだったら医療系福祉系にしとけよ
他行っても高卒と変わらんぞ
157名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/08/12(金) 18:24:15.25 ID:/0JiIuez0
でもFラン卒は恥ずかしいよな
158名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/08/12(金) 18:24:21.30 ID:YR9/TS+E0
今って、文系理系問わず、学部レベルの知識なら、wikipediaとかamazonで書籍調べれば十分だろ
159!nanja(catv?):2011/08/12(金) 18:24:28.63 ID:FMF0RWYs0
>>149
Fランの屑ばっかりだよw
160名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/08/12(金) 18:24:38.42 ID:mC+Fc3OC0
>>140
働くために大学へ進学するの?
なんだかなあ・・・
161名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/08/12(金) 18:24:51.13 ID:4/jSSCHw0
一体何から始めればいいかわからないし、どの大学受ければいいかわからない
162名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/12(金) 18:25:22.95 ID:Vy07EkMx0
>>158
大学の価値は知識をつけることじゃないよw
163名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/08/12(金) 18:25:25.37 ID:Un2O8wYy0
>>160
何のために高校行ってたの?
164名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/08/12(金) 18:25:41.37 ID:n8foe06b0
>>153
なれるんじゃないか?

というかお前が大企業の総合職になりたいの?
別に他にもいろんな職業はあるし、みんながみんな「大企業の総合職」を目指してるわけじゃないだろw
その目指すものによってどうするかは自分で決める事
165名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/12(金) 18:25:58.59 ID:tKDZxm11P
>>160
働く前に自由な数年間を過ごすためだよ
どう過ごすかは自由
166名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/08/12(金) 18:26:13.64 ID:4hQmm5440
若い時にDQNと関わったことが無いから
後からDQNの溜まり場みたいな所に行っちゃうんだろうね
167名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/08/12(金) 18:26:18.16 ID:PBqUcOtr0
高卒の一番辛いところは、友達も高卒ばかりでアホしかいないことだな

友達作るためだけでも大学行く価値がありそう
168名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/08/12(金) 18:26:30.45 ID:7ZNpZqOE0
高卒公務員最強
169名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/12(金) 18:26:31.94 ID:pV+Ordo0i
東大行こうが高卒だろうが人生幸せに過ごせれば関係ないからね
学歴でしか張り合えない様な奴にはなりたくない
170名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/08/12(金) 18:26:48.77 ID:8Ic+tyuP0
コスパ最強は早慶な
一般入試でさえそのへんの上位駅弁なみの労力しかいらないのに下手したら東大京大と同列に扱われるほどの学歴が手に入る
171名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/08/12(金) 18:27:02.45 ID:KcpeAMGU0
>>123
高卒でも大手一部上場企業の総合職になれる場合がある。
しかし30前半まではなれないだろうし、総合職になったらなったで
大変だからそのまま技能職にとどまる人も多い。
なぜなら技能職にとどまると技能職連中の中では最上位クラスだからな。
172名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/08/12(金) 18:27:07.67 ID:UkHR2fFL0
地元の高卒までだと人間関係は狭いよな
173名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/08/12(金) 18:27:44.85 ID:vqobaWhjP
高卒は企業から人間として扱われてないのがいたいよな
わざわざ高卒採用してる企業に悪意すら感じるわ
174名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/08/12(金) 18:27:45.41 ID:PBqUcOtr0
>>172
そうそう
175名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/08/12(金) 18:28:15.95 ID:4hQmm5440
センスがあるのに勿体無いってのはあるんだけど
その場じゃもうしようもねえからな
176名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/12(金) 18:28:19.39 ID:s5q0kjA80
>>170
マジ?じゃあ上位駅弁目指すやつってバカじゃん
177名無しさん@涙目です。(長屋):2011/08/12(金) 18:28:36.46 ID:nabLyQhY0
高学歴大卒無職ニート負け犬がいると聞きましてw
178名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/08/12(金) 18:28:42.93 ID:Syrb0lXf0
>大学に行くとは、「海を見る自由」を得るためなのではないか。
言葉を変えるならば、「立ち止まる自由」を得るためでなないかと思う。
現実を直視する自由だと言い換えてもいい。
中学・高校時代。君らに時間を制御する自由はなかった。遅刻・欠席は学校という名の下で管理された。
又、それは保護者の下で管理されていた。諸君は管理されていたのだ。
大学を出て、就職したとしても、その構図は変わりない。無断欠席など、会社で許されるはずがない。
高校時代も、又会社に勤めても時間を管理するのは、自分ではなく他者なのだ。 それは、家庭を持っても変わらない。
愛する人を持っても、それは変わらない。愛する人は、愛している人の時間を管理する。
大学という青春の時間は、時間を自分が管理できる煌めきの時なのだ。
池袋行きの電車に乗ったとしよう。諸君の脳裏に波の音が聞こえた時、君は途中下車して海に行けるのだ。
高校時代、そんなことは許されていない。働いてもそんなことは出来ない。家庭を持ってもそんなことは出来ない。
 「今日ひとりで海を見てきたよ。」
 そんなことを私は妻や子供の前で言えない。大学での友人ならば、黙って頷いてくれるに違いない。
http://niiza.rikkyo.ac.jp/news/2011/03/8549/
179名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/08/12(金) 18:28:45.04 ID:X/duCJLB0
>>148
皇學館がですか?
180名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/08/12(金) 18:29:10.23 ID:3yMR2Ynk0
コミュニケーション障害は文系に行っちゃダメだ。面接すら通らない
181名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/12(金) 18:29:24.95 ID:h+qnLNz80
高卒でも工業高校とかは即戦力になるから
下手な大学よりずっと重宝される
と準難関国公立出身の俺がマジレス
182名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/08/12(金) 18:29:35.62 ID:Un2O8wYy0
>>164
人によるとか言い出したら終わりだなぁ^^
大卒の方が選択肢が圧倒的に多いのに
大卒を否定する理由はなんなですか?w

183名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/12(金) 18:29:43.99 ID:gR2b7hxO0
>>167
俺がそうだわ…。高卒の友達しかいない…。
184名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/08/12(金) 18:29:47.05 ID:q98IgIwOO
同志社にしか受からなかったぉ…
185名無しさん@涙目です。(山口県):2011/08/12(金) 18:29:47.22 ID:FR4VPmkG0
マジレスすると
Eラン文系よりも高専のほうが
Fラン文系よりも実業高校のほうが
就職いいんだよ
186名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/08/12(金) 18:29:56.88 ID:KcpeAMGU0
>>173
それは思うわ。
何でも大卒総合職か事務職(高卒含む)の事しか考えてない。
高卒技能職のことはおまけ。ただそうなるのもわかる。
187名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/12(金) 18:30:20.99 ID:Vy07EkMx0
>>142
ある程度大きなメーカーだと高専卒なんてほとんど取らんよ
修士もってないと話しにならん。
実践的な知識に偏ってる高専だとまともにペーパーさえ読めないだろうし、
3年次編入するにしろメリットはない。どうせ入試受けて入ってきてるやつらも
どっぷり浸かるようになるから。
188名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/12(金) 18:30:25.28 ID:sKJhoc640
>>176
文系
地元にこだわりがない
親がお金に余裕がある

この条件が揃ったら早慶目指すべき
189名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/08/12(金) 18:30:27.04 ID:8Ic+tyuP0
>>176
馬鹿だよ。まぁ理系なら大学によっちゃわかるが
190名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/08/12(金) 18:30:43.51 ID:6yyLJAKe0
今まではそうだったけど
今後は大学出てもその費用を回収出来ないと思う。
少し前まで大卒と高卒の生涯賃金でかなり差があったけど
今後は縮小するし、4年分の収入と学費をペイ出来ないと思う。
191名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/12(金) 18:30:48.63 ID:tKDZxm11P
>>185
良かったな、F欄より良いとこに就職できて
192名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/12(金) 18:31:23.59 ID:G5HnXmUO0
>>128
人の職種まで決めんでくれwww
まぁ、平均的な進路ではないと思うけど金は稼げないだろうな。


>>137
そうだね。母は賛成してくれたけどおやじには怖くてまだ言ってない・・・
本気で受験勉強することになったら家に引きこもるつもりだし、反対されたらどうしよう(笑)
なんとか頑張ります、ありがとう
193名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/08/12(金) 18:31:29.17 ID:bClsynzX0
大学なんて誰でも入れる時代に高卒はねえよな
専門技術や知識が手に入る高校を卒業するのなら話は別だが
194名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/12(金) 18:31:45.11 ID:qKeXE6QTQ
塾講で女子中学生のおっぱい眺めてて気付いたら留年したうえに新卒逃すより高卒で働いたほうがまし
195名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/08/12(金) 18:31:49.99 ID:WMULBIXx0
高校卒業してニート4年目だけど遅くない?><
196名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/08/12(金) 18:32:21.87 ID:cKgxl2g70
はーいここで地方Fラン現役大学生登場
東京や大阪なら大学の質で大きく変わるけど、
地方の県なら「大卒」か「大卒じゃない」か、それだけです
それだけで面接に大きく左右されます
都会進出する気ないならFランでぬるく勉強してぬるくエレベーター就職おいしいです
197名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/12(金) 18:32:45.17 ID:Tz4cg8ie0
博士までいくと高卒以下の扱いにされる
198名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/08/12(金) 18:32:46.30 ID:n8foe06b0
>>182
誰も大卒を否定はしてないよ
何をそんなに焦ってんの?
マジで悩みがあるなら言ってごらん
199名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/12(金) 18:32:59.19 ID:Ug61cdBv0
どこの大学が学卒名乗れる最低ラインなの?
200名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/12(金) 18:33:16.53 ID:tKDZxm11P
>>192
ちなみに25までどういう経緯を辿ってきたんだ
201名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/12(金) 18:33:32.91 ID:H1UohTc40
高卒の有利な点は生活保護受給しやすい点位じゃ?
障害者雇用でも高卒なんて採らないし
202名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/08/12(金) 18:33:44.53 ID:Un2O8wYy0
>>198
>働き出してからすべて

スタートラインからして違うのに何が働き出してからすべてなの?w
教えてください^^
203名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/08/12(金) 18:33:50.83 ID:z68wvQ5q0
これさえやれば大学受験単語はokとかいう英語の単語帳あるんだが、本当なのか?
1700語しかないんだけど
たったそれだけで大学受かるとは思えん
204名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/12(金) 18:33:51.64 ID:Vy07EkMx0
205名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/08/12(金) 18:34:06.32 ID:Syrb0lXf0
戦前でも大学出てる奴がいるのに
今時の20代30代で高卒とかマジで真性の屑としか思えないわ
親にどんな教育受けたらそんな屑になるの?w
206名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/08/12(金) 18:34:23.58 ID:3yMR2Ynk0
>>199
どんなに最低でも帝京
それより下は名前も知られてない
207名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/08/12(金) 18:34:35.75 ID:i9EeZ06t0
学習院大学ですが法政よりは上だと思ってる
208名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/12(金) 18:34:55.58 ID:cG55MzLa0
高卒って何割だっけ
209名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/08/12(金) 18:35:05.15 ID:X/duCJLB0
コミュ症って具体的にどんなタイプの人?
俺は胡麻擦るのとかは上手くて、比較的人当たりは良いと思うんだけど
人を笑わせたりリードする能力が無いとコミュ力があるとは言えないの?
210名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/08/12(金) 18:35:07.50 ID:n8foe06b0
>>202
実際働いてみたらわかるよ
211名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/08/12(金) 18:35:16.71 ID:og8ERbSy0
俺中退だから高卒ってことだよなーうわー将来ねえわー
212名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/08/12(金) 18:35:44.55 ID:vqobaWhjP
>>204
まあそれが現実だわな
それを表向きでやってるか内部でやってるかの違いだわ
213名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/08/12(金) 18:36:09.54 ID:mC+Fc3OC0
>>163
本当何のために行ってたんだろうな・・・
俺は中卒でもよかったけど周りに流されてなんとなく行ってた
214名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/08/12(金) 18:36:22.60 ID:4CVsni7cO
文系で宮廷総計未満の奴ってどんな気持ちで大学行ってるの?
215名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/12(金) 18:36:25.94 ID:7og9HZw70
大学は出なくていいよ
高校は出ておくべき
宅建から美容師まであらゆる資格がアウト
216名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/12(金) 18:36:34.69 ID:m5Se8N8T0
高卒でも別にいいけど、体力と気持ちが前向きじゃないと苦しいと思うよ
217名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/12(金) 18:36:36.60 ID:FNVURiED0
俺の場合
高卒30歳、年収600万、残業・休日出勤ほとんど無し
大手メーカーで福利厚生も充実、解雇の心配も無い
上見ればキリがないが、充分な生活と余暇を楽しめる。
マジ最強
218名無しさん@涙目です。(関東):2011/08/12(金) 18:36:57.72 ID:es4QJyN7O
後悔する脳ミソがない
219名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/12(金) 18:37:09.08 ID:tKDZxm11P
>>210
働いてるけど
周りに高卒という肩書きの人間が全くいないから
よく分からん
220名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/12(金) 18:37:09.55 ID:MEMkuNmUP
>>208
2,3年前ラジオで大学進学率4割と鈴木謙介が言ってた気が
221名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/08/12(金) 18:37:10.93 ID:Un2O8wYy0
>>210
ごめん金融関係ですでに働いておりますw
職場に高卒なんて一切居ないんだけど
どうやったら高卒の分際で俺の地位まで上がってこれるんだろう?

http://livedoor.2.blogimg.jp/dqnplus/imgs/3/b/3bf5a5ec.jpg
高卒は単純作業で人生を終えるんだよ^^

君こそ一度働いた方がいいかもしれないな
222名無しさん@涙目です。(長屋):2011/08/12(金) 18:37:12.26 ID:B5vafOpV0
つかお前ら本気で学歴なんかが人生の役に立つと思ってるの??
社会に出れば学歴なんて何の意味も無いんだよ
じゃあ何が一番重要なのか?
それはケンカの強さなんだよ
結局はケンカの強い男が上にのし上がるようになってんだよ
分かったら壁でも殴ってコブシを硬くしておいたほうがいいよマジ
223名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/08/12(金) 18:37:21.81 ID:xZtQz8ChO
就職先にもよるだろ

224名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/12(金) 18:37:26.91 ID:sKJhoc640
>>204
これはあからさまだなw
高卒用の採用ページって横文字のカッコいい名前つけてごまかしたりしてるとこ多いよな
225名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/08/12(金) 18:37:35.46 ID:8Ic+tyuP0
>>214
旧帝早慶未満なら文系も理系も関係ないだろw
馬鹿なレスはよせよ
226名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/12(金) 18:37:35.71 ID:G5HnXmUO0
>>209
コミュ症って、要は人とコミュニケーションとることに慣れてないだけの人の事だろ。
普通に話せるんならそれでいいんじゃないの?
227名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/08/12(金) 18:37:36.09 ID:KDwx6Q1yO
>>203
大学受かった奴の多くは1700のうち1000程度も覚えられてない 1700が少ないと思うならまずは全部覚えてから吠えろ
228名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/08/12(金) 18:38:38.00 ID:n8foe06b0
>>219
社会に出て学齢で肩書きを名乗る者がいるかよ

部長とか課長とかの名刺にわざわざ「○○大学卒」とか聞いた事もない大学名でも書いてるのか?
229名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/12(金) 18:39:03.44 ID:G5HnXmUO0
>>222
アフリカのコンゴはけんかが強い男がモテるらしい。
テレビでコンゴ人の女性が言ってた。
230名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/08/12(金) 18:39:05.69 ID:cKgxl2g70
大学3年だけど基本情報技術者試験すら2回落ちてる
231名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/08/12(金) 18:39:17.94 ID:8RZupAsW0
休みの日まで下らん言い合いしてお前ら人生損してないか?
232名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/08/12(金) 18:39:33.15 ID:z68wvQ5q0
>>227
マジかよ 一日数時間、一週間で800覚えたんだけどダルくなって放置してたw
覚えてみるわ
233名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/12(金) 18:39:38.58 ID:2dGNAf8H0
行きたいけどもう遅いって言ってる奴は放送大学でいいじゃん
そういう奴は知識欲あるだろうから内容も身に付くだろうし
無事卒業したら下手な大学卒より評価してくれる人もいる事だろう
234名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/08/12(金) 18:40:01.83 ID:Vputcl/mO
大卒ニート29歳でつ(´・ω・`)
235名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/08/12(金) 18:40:03.80 ID:Un2O8wYy0
>>228
おいおい^^;一度深呼吸してから学閥って調べてこい^^;

236名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/12(金) 18:40:32.85 ID:tKDZxm11P
>>228
いや、その前にうち高卒採用してないし
取引先とも仕事の中で「○○さん大学はどちらですか?」
みたいな話はするよ 世間話として
237名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/12(金) 18:40:36.06 ID:Vy07EkMx0
>>228
人付き合いしてたら相手の学歴くらい次第に分かってくるだろ・・・
と思ったけど高卒の人って学歴の話避けそうだもんな
238名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/08/12(金) 18:40:43.50 ID:SGMluIAV0
おっさんニートだけど大学行きたい
でも馴染めないんだろうなあ
239名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/08/12(金) 18:40:46.17 ID:24lwjzrCO
大卒だと高卒でもできる仕事も選択肢に入る。

高卒だと大卒の仕事は無理。
(できてもやはり待遇が全然違う)

お前らパスコン大好きなんだから、OSのバージョンで考えろよ。

Fランでも大学は大学。大卒が当たり前んとこいけば恥かくけど、高卒企業に行けばそこそこ待遇いいだろ。

まぁ東大出ても「仕事」はできないやつたくさんいるけど、とりあえず職に就く事を考えたら大卒だ。
240名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/08/12(金) 18:40:46.79 ID:qB2bCGfo0
うちのバカ高卒課長(50過ぎ)がやばいんだけど
大卒様に敵意を隠し持って(隠してもみえみえ)
すごくこわいオーラプンプンで相当やばい
あのバカ、人が見てないとこでどんな悪事をしても
他人の足引っ張ろうとするのに余念がないからな。
こっちは関わらないでおこうとしているのに
鼻息荒げて、突進してきやがるからますますやばいよ
241名無しさん@涙目です。(長屋):2011/08/12(金) 18:40:48.21 ID:Qi8EGGUw0
大学でてなくて、落ち目なら諦めつくけど、
浪人して、借金まみれで、それでも要約とって、
それで、挙句が、フリーや風俗だったら精神的にかなりきつい。
242名無しさん@涙目です。(福島県):2011/08/12(金) 18:41:01.72 ID:777Ur9s60
>>232
それ覚えたんじゃなくて覚えたつもりになっただけだろ
甘くみすぎだよあほ
243名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/12(金) 18:41:07.97 ID:sKJhoc640
>>229
ワロタ
>>222はコンゴに行くといい
244名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/12(金) 18:41:10.54 ID:NfErdVH/i
高校中退だけど今年結婚
彼女も今まで十数人、仕事は知り合いの紹介で大手へ入れた。
友達とも色々遊べたし、結構満足している。
思い出したら十代のときはタメくらいの学生みつけては虐めてたなぁw
こん中にいたらごめんなww
245名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/08/12(金) 18:41:26.45 ID:Syrb0lXf0
高卒の特徴

大学なんて時間と金の無駄とほざく
聞かれてもないのに年収自慢を始める
どんな大学だろうとFラン認定しだす
246名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/12(金) 18:42:13.82 ID:kvIMcVdS0
>>234
お前みたいな奴が一番の親不孝
俺の兄も同じだから一緒に市ね
247名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/12(金) 18:42:18.75 ID:LIbeKOrg0
高卒だけど2ちゃんならハーバード大学卒にもなれるよ
248名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/08/12(金) 18:42:39.55 ID:n8foe06b0
>>221
自分のまわりには何人か高卒がいる
もちろんたしかめたわけじゃないが多分高卒だろう

仕事柄経営者がまわりに多いけど特に学歴とは無縁だな
でも金融機関の君より年収は倍以上もらってるようだけど
249名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/08/12(金) 18:42:42.41 ID:KcpeAMGU0
>>236
高卒っぽい仕事をしてないから、他社のルート営業さんに何大卒ですか?って
聞かれ、俺高卒ですよって言ったら大卒だとばかり思ってたってびっくりされた。
250名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/12(金) 18:43:01.14 ID:dn/8HV3s0
>>245
高卒で年収自慢出来るぐらい貰ってる人って努力したんだと思うが
251名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/12(金) 18:43:04.27 ID:ED9b7O/B0
高校がぼっちすぎて無気力状態
そのままニー確クソワロタ
252名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/08/12(金) 18:43:19.66 ID:FMJ52Y1F0
自称大卒ほど学歴スレでID真っ赤にする
253名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/12(金) 18:43:32.52 ID:gq0ZObHL0
今まで何の努力もなく生きてきて、一夜漬けで宮廷入って、自分は天才だと思ってたのに
どうしてこうなった
254名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/08/12(金) 18:43:44.73 ID:KDwx6Q1yO
>>232
お前800覚えた積もりになってるだろうが実際は半分の400、良くて600くらいしか頭に入ってないぞきっと 試験になるとわかる

俺がさっき言った1000程度ってそういう意味ね
1700覚えたつもりでもどんどん漏れていくのが人間の脳だからさ

頑張れよ
255名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/12(金) 18:43:47.56 ID:hz62qaoM0
>>248
典型的な高卒の捨て台詞w
証拠は?
256名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/12(金) 18:43:58.25 ID:tKDZxm11P
>>248
年収の多い経営者は大卒の方が遥かに多いよ
257名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/12(金) 18:44:07.51 ID:LHZH8Puc0
大学が出た奴が優秀というより、大学を出てやっと普遍の中に組み込まれるというだけなんだよな。ようは大金払って中流気取るわけだ

それ以下の奴と大卒に能力的な差なんてない、あっても誤差に過ぎないけど、この国では大卒が指標になりすぎて決定的な差別を産んでいる

またその大卒の中ですら大きな序列がある、ようは生まれ持った環境の差で勝負が決まってる
258名無しさん@涙目です。(長屋):2011/08/12(金) 18:44:10.13 ID:iwA2t5AF0
高卒24歳だけど、ギリギリ専門職公務員に滑り込めたわ。おまえらすまんな、
259名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/08/12(金) 18:44:17.83 ID:z68wvQ5q0
>>242
マジだぞ 書いたり、赤シートで隠して覚えた
類似や熟語もあったから少し大変だけど

youtubeの英語コメントとか、読め始めてきたし
260名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/08/12(金) 18:44:19.14 ID:tpfRoTew0

>>48
こういう知った口聞くおっさんはマジで嫌い。お前はその20、30年前の高度な教育を受けて、現在の教育を受けたゆとりに対して、優越感に浸りたいだけだろ?
261名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/08/12(金) 18:44:52.67 ID:Un2O8wYy0
>>248
世の中の一流企業の役員なんて大卒だらけなんだけど?
大卒と高卒の平均年収だと大卒の方が多いんだけど?
262名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/12(金) 18:44:55.70 ID:sKJhoc640
単語帳は一周するのに一ヶ月かかる
二周目は一週間
三周目は一日
四周目は半日
五周目は30分かかる
263名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/08/12(金) 18:45:18.60 ID:7+dnS3YX0
大学でてスーパー玉出に就職した友人を見ると学歴ってなんだろうと思うわ
高卒と肩並べて働くしかないなら意味ない
264名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/12(金) 18:45:33.81 ID:FNVURiED0
俺の勤めてる会社で高校の優秀な奴を青田買いする制度があって、俺はそれで入社
1年間企業研修として給料もらいながら大学4年間レベルの学問を学べる
最終学歴は高卒だけど、大卒よりよっぽど使える社員になる
265名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/08/12(金) 18:46:03.34 ID:zI1G0amH0
博士課程が俺を呼んでる
266名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/12(金) 18:46:15.21 ID:e3EYN1XN0
高卒の経営者なんて
「経営理念」と「ビジョン」の区別も
「収益」と「利益」の区別も
全くついてないからなw
あいつら粗利で会社の成績判断しちゃうから
267名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/12(金) 18:46:25.64 ID:dn/8HV3s0
銀行系や官僚系の仕事は書類作成が多く、受験勉強の延長線上の仕事が多い為、いい大学の人が向いてると聞くな
268名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/08/12(金) 18:46:38.53 ID:cKgxl2g70
友達が2年生専門学校出て就職したんだけど、
就職した途端言葉が上から目線になっててウザいわ
どこぞの中小レベルにも満たない自営業レベルの写真会社に就職したぐらいで
将来のこと何も考えずにずっとそこで働いてろボケ
269名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/12(金) 18:46:46.86 ID:q6YViMJi0
工業高校生ならトヨタとかJRとか電力いくのは
偏差値50以下のよくわからん大学いくよりいいとおもうんだがどうなんだろ?
前者はかなり勝ち組だと思うんだがやっぱ大卒なんかね
270名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/12(金) 18:46:57.81 ID:nhySo9CX0
今時Fランでも大学行くから高卒はマイノリティなのか
271名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/08/12(金) 18:46:58.99 ID:Un2O8wYy0
>>264
よかったじゃん
だけど君の話だとその企業しか選択肢が無いね
高卒って大変だね^^
272名無しさん@涙目です。(長屋):2011/08/12(金) 18:47:08.06 ID:3mtGfdiV0
通信制高校、大学、放送大学コースが最強
273名無しさん@涙目です。(長屋):2011/08/12(金) 18:47:32.65 ID:ZGHBfgxu0
>>259
単語帳って大抵一周したら半分くらいは忘れてるよ
何回も繰り返して頑張って
274名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/12(金) 18:47:54.22 ID:Vy07EkMx0
>>257
>能力的な差なんてない

あるに決まってるだろw
平均的大卒と平均的高卒職務上のあるプロジェクトについて5000字でレポートを書いてこいと言われたら
基礎学力があって大学でそれなりに訓練を積んでる大卒のほうが圧倒的にレポートの
内容は上だよ。そしてそれは仕事ができるできないの差につながっている。
275名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/08/12(金) 18:47:57.74 ID:n8foe06b0
>>256
ジャンルによると思う
ていうか大卒を否定はしてないし

>>261
そんな世間一般的なことより自分がどうかが問題だよと言ってる
276名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/08/12(金) 18:48:02.68 ID:KDwx6Q1yO
>>263
「肩並べて」はちょっと違うと思うぞ

正社員なら給料や福利厚生や仕事内容も違うだろうし

まあスー玉はかなりブラックっぽいから正社員の方が逆に待遇悪そうな気もするが(苦笑
277名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/12(金) 18:48:06.01 ID:K89WhfV0i
>>264
早慶以上を前提に話すけど大学の学問って一年やそこらで身につく物じゃないよ?w
278名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/12(金) 18:48:22.41 ID:hwcPLSibP
福島原発が爆発したのは、日本の大卒が無能揃いだから。
高卒のせいじゃない。
279名無しさん@涙目です。(福島県):2011/08/12(金) 18:48:47.06 ID:777Ur9s60
>>259
調子のってごめんね

きついと思うけど、復習大切にして勉強してほしい
がんばれ
280名無しさん@涙目です。(北海道):2011/08/12(金) 18:48:56.49 ID:fbHyeuwg0
通信制の引きこもりだったんだけど独学で国公立目指してたんだが数学がキツ過ぎる
また親のスネかじって私立専願にした方がいいかな?
281名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/08/12(金) 18:49:06.34 ID:6AuggRJa0
>>269
それも選択の一つ
自分がそれで良いなら良いに決まってる
ぼんやりと大学進むよりね。他人の成果や一般的に言われてることが自分にも当てはまると
思って手抜きしてる奴よりはマシだ。これは大卒も高卒も関係ない
282名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/12(金) 18:49:06.69 ID:G5HnXmUO0
このスレみてたら余計大学行かなきゃって思えてきたわ
283名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/08/12(金) 18:49:10.90 ID:KcpeAMGU0
>>269
高卒でトヨタは金についてはいいだろうが、
仕事はライン作業でつらいし全く面白くないと思う。
俺には無理だわ。
284名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/08/12(金) 18:49:11.13 ID:SqaLTzCh0
慶應通信の俺は一流大学であることを自負しております!!
285名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/08/12(金) 18:49:39.43 ID:lk6GP7tE0
Fラン4大既卒ニート6年目なんだが専門行こうか迷ってる
手に職つけないとまじで自殺コース
286名無しさん@涙目です。(北海道):2011/08/12(金) 18:49:42.86 ID:dkvHMc260
高卒が書き込んでてワロタ
287名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/08/12(金) 18:50:22.58 ID:Zk+QuG8f0
ここで中卒の俺が登場!
結婚は無理だけどほぼ2chやるのが仕事だから楽しい
288名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/12(金) 18:50:43.05 ID:dn/8HV3s0
>>274
そんな馬鹿な仕事振られる事無いから
後、レポートとか読む側も手前掛かるだけだから、もっとシンプルに分かりやすく書くのが当然だから
289名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/12(金) 18:50:59.38 ID:sKJhoc640
家庭の事情で大学に行けなかった人には申し訳ないけど大卒のが就職に有利なのは明らか
有利というより同じ企業でも上流工程に関わるには大卒は必要

だからといって大卒のが生活が豊かとは限らない
290名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/08/12(金) 18:51:10.18 ID:Vputcl/mO
>>285
もう手遅れだよ(´・ω・`)
俺と一緒に富士山行こうぜ(´・ω・`)
291名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/08/12(金) 18:51:23.53 ID:Un2O8wYy0
>>275
残念ながら世間一般ほど重要なことは無いよw
君は働き始めてからすべてとか訳の分からない事言ってるけど
延々と単純作業させるために雇われた高卒と
仮にも幹部候補としてどんどん知識入れていかれる大卒
って時点で会社から与えられる環境が違うのに
働き始めてから〜なんて寝言言ってるようじゃ
これから先社会に出たときやっていけないよ?
292名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/12(金) 18:51:27.05 ID:MEMkuNmUP
>>285
高齢で浮いて専門辞める奴を何人も見てきた
たいして手に職もつかないし、やめとけ
293名無しさん@涙目です。(北海道):2011/08/12(金) 18:51:35.76 ID:dkvHMc260
てか高卒になる奴ってどんな人生送ってんの?
中学の頃勉強して何の意味があるの?とか本気で言ってたDQNだったの?
普通の進学校行けばどんな馬鹿でも大学ぐらい行くだろ
294名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/08/12(金) 18:51:37.40 ID:qB2bCGfo0
メガネをはめたりして知的ぶろうとする高卒がたまにいるけど
あーいうのってどこかピントがずれてるんですよね。
なんか見てて痛いな、と思うんだけど高卒は気づかないんだろうな
295名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/08/12(金) 18:51:46.43 ID:n8foe06b0
>>260
いや、自分は採用にも関わるから知ってるんだが
ホントに今の大卒はレベル低い
面接してると新婚さんいらっしゃいの三枝みたいに椅子から転げ落ちそうになるぞw

別に優越感などない
ただ可哀想だとは思う
これは国策による失敗だからな
296名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/12(金) 18:51:52.56 ID:hwcPLSibP
>>283
仕事が面白いって? たんに楽だってだけじゃないの。
297名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/08/12(金) 18:52:14.84 ID:xOLyger0O
女いりゃどうでもいいだろ
298名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/08/12(金) 18:52:22.72 ID:PBqUcOtr0
職を考えたら、医療看護系が一番手っ取り早いんだろうな
299名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/12(金) 18:52:37.67 ID:dn/8HV3s0
>>277
社会に出て大事なのって学問じゃなくて、効率的に学ぶ技術
働いてからも手に入るけど
まぁ一流大行く奴はその辺が凄いけど
300名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/12(金) 18:52:51.44 ID:eB0G5zkN0
高卒だと結婚難しいよ
301名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/08/12(金) 18:53:11.11 ID:PBqUcOtr0
>>293
> 中学の頃勉強して何の意味があるの?とか本気で言ってた


そうそう、TVや漫画の影響受けすぎてアホ丸出しだったんだよ
302名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/08/12(金) 18:53:16.23 ID:lk6GP7tE0
>>290>>292
(´;ω;`)
303名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/08/12(金) 18:53:25.73 ID:KDwx6Q1yO
>>297
童貞が95割のニューカス民には痛恨の一撃だなwwwww
304名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/12(金) 18:53:34.02 ID:T4Al5nfJ0
日大↑の偏差値の大卒でクズを見たことが無い
305名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/08/12(金) 18:53:42.52 ID:UkHR2fFL0
高卒までの人は自分で判断せずに
誰かに従おうとする。それが学歴だったり、
役人だったり、社長だったり、それはそれで
ちゃんとした処世術なんだろうけど、
自分で考えて判断するような人を悪く
言ったりするから死ねと思う。
306名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/08/12(金) 18:53:59.32 ID:cKgxl2g70
専門学校中退した友達が無職で自殺しそう
307名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/08/12(金) 18:54:07.02 ID:mC+Fc3OC0
>>293
進学校からニート一直線ですwww
サーセンwww
308名無しさん@涙目です。(九州・沖縄):2011/08/12(金) 18:54:12.56 ID:H76rY++eO
>>295
まあ大学生だって相応の会社受けるだろうからな
そんな奴ばっかり来るのも無理はない
309名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/12(金) 18:54:15.31 ID:nhySo9CX0
インターンの面接で東京一工早慶ばっかりだったからかなり焦った
310名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/12(金) 18:54:23.06 ID:BOauE7/70
大卒地方上級公務員まで一本道です。
踏み外しは人に非ず。
それが今の日本だよ。
311名無しさん@涙目です。(北海道):2011/08/12(金) 18:54:25.84 ID:dkvHMc260
>>300
今時高卒の男連れてこられても女の親もドン引きだよね(´・ω・`)
312名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/12(金) 18:54:33.84 ID:hwcPLSibP
>>304
経産省とか東電の人がいっぱい新聞に出てるじゃない
313名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/08/12(金) 18:54:36.83 ID:OIzsix0O0

大学に意義があるかどうかなんて人によるんだよな。
それを誰でも出ておきさえすればいいことあるだろうって発想でレベルの低いところへ
行くだけ行っただけで中身がなにも無くて時間と金の無駄になってるのがFラン。

俺も大学は行かなくてよかったわ。
その分元大手のエンジニアだった人の会社へ入って働いたことが勉強になったからな。
逆に底辺大行って遊んでばっかりでそういう経験が出来なかったら今頃終わってたわ。
おまえらみたいにな。
314名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/12(金) 18:54:38.88 ID:sKJhoc640
>>302
強い意志があれば大丈夫だよ
何となくで行くところじゃない
315名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/12(金) 18:54:43.46 ID:Vy07EkMx0
数直線上でしかモノを考えられないのが高卒
できるやつは空間的に、平均的な奴でも平面的に問題を考察できるのが大卒
そんな感じ
環境その他によって脳の仕組みが違うから、議論しても進まない。
高卒はすぐ例外持ち出したりしてくるから。

316名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/08/12(金) 18:54:46.79 ID:zguFcLh/0
高卒と大卒なんて大して変わらないと思ってたけど、実際喋るとやっぱり話が合わない。
知ってて当たり前の芸術や文学歴史数学化学の小ネタ挟んだ話でキョトンとした顔されるし、ニュースの類は敬遠される。
できる話がマンガだけ。パチンコなんか行ったことがないって言うと、嫌な顔される。
317名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/08/12(金) 18:54:49.06 ID:wj+VylCcO
関西ものづくり系の社長とかほとんど高卒や中卒だけどな
おまえら変な大学に金だけ取られにいっただけだろ
318名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/08/12(金) 18:55:16.18 ID:Un2O8wYy0
>>295
中小企業だと仕方ないね^^
悩みあるなら聞いてあげるよ?
319名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/08/12(金) 18:55:24.92 ID:n8foe06b0
>>291
単純作業=高卒
幹部候補=大卒

この考え方は基本的に間違ってはないがそうじゃない仕事はいくらでもある
凝り固まりすぎじゃないか?職種に

世の中いろんな仕事あるぞ
それこそ学歴なんてまったく関係無いものだってあるわけで
そこに飛び込む人達にとってはお前の考えは酷く浅はかに見えるだろう
320名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/12(金) 18:55:30.99 ID:wGLn7zHC0
28なんだが、今からでも就職したほうがいいんだろうか
321名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/08/12(金) 18:55:36.55 ID:b4e3aVYT0
D+大出だけど後悔してる。
322名無しさん@涙目です。(広島県):2011/08/12(金) 18:55:37.65 ID:sACdlqud0
>>280
数学を独学とか勇気あんな
物理、数学は人に習ったほうが楽じゃね?
323名無しさん@涙目です。(徳島県):2011/08/12(金) 18:55:38.86 ID:jArjmU++0
>>285
こういう奴の存在はありがたい、
精神安定剤のように僕の ココロ を癒してくれるんだ・・・

ち、ちなみに神戸卒TOEIC700です… (; '‘ω‘`)
324名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/08/12(金) 18:56:13.76 ID:XQVYuSSP0
大卒以下はクズと思ってる皆さんは中卒の竹達彩奈も馬鹿にするんですよね?
まさかファンなんていないよね?
325名無しさん@涙目です。(島根県):2011/08/12(金) 18:56:20.79 ID:i0AbDM/XP
中卒だ
326名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/08/12(金) 18:56:54.02 ID:9qltz1C70
とりあえず大学で少しでも学べば高卒とは圧倒的な差がつく
特に理系
327名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/12(金) 18:56:56.90 ID:nhySo9CX0
まどかは小卒で神になったというのにお前らは・・・
328名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/08/12(金) 18:57:21.04 ID:vqobaWhjP
高卒って自分が優秀だってやたらアピールするけど
本当に優秀なら有名大学くらいあっさり受かっただろうに
329名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/08/12(金) 18:57:28.38 ID:Vputcl/mO
>>323
お仕事は何されてるんですか?
330名無しさん@涙目です。(山口県):2011/08/12(金) 18:57:36.11 ID:CyjhCMqx0
おまえらって基本的に使われることしか考えてないんだなw
331名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/08/12(金) 18:57:36.17 ID:cSzThOis0
職業能力開発大学校とかいう超絶Fラン卒の俺が来ましたよ
332名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/08/12(金) 18:57:48.66 ID:cKgxl2g70
おまえらTOEICとか自己満だからな
持ってる資格が漢検準2級だけの奴が株式一部上場に就いた奴もいる
つまり大卒とはそれぐらい価値があるということ
333名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/12(金) 18:57:51.82 ID:jkErNymG0
コミュ障+震災不景気でどうにも就職活動が上手く行かなかったが、
推薦に切り替えたら大手優良企業余裕だった。持っててよかった、学歴。
334名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/08/12(金) 18:58:04.58 ID:TdxenCv50
現役受験生で理学部志望なんだけど、大学って何が良いのかわからない。おしえて下さい。
335名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/12(金) 18:58:06.55 ID:FNVURiED0
最終学歴なんて結局は昔の出来事でしかないからな、もちろん入社試験では重要だけど
社会に出たら、その後の実績だけがものを言う
336名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/08/12(金) 18:58:09.81 ID:4hQmm5440
VIP
337名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/12(金) 18:58:09.89 ID:xihETYaRi
僕がどんな大学を出ていようが、そんなことは人の価値を決める事とは思わない、だが一般的には学歴や出身大学で人の価値が決まってしまう
そんなくだらないことで僕の価値を決めて欲しくないので、あえて僕は非公開にします。
って面接の時に毎回言ってたら30社くらい落とされた
338名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/08/12(金) 18:58:19.51 ID:qB2bCGfo0
高卒と議論なんて無駄ですよね。
バカ高卒どもは「怒ったらこわいんだぞ」みたいなのがあるから
結局、わからないことが出てきたりしたら
大声になって(声のデカさで勝負)周りの空気をかき乱すだけなんですよね
339名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/12(金) 18:58:21.75 ID:tKDZxm11P
大阪は何故
「自分の凝り固まった考えを持ちすぎ、視野が狭い
 高卒でも関係なく活躍してる世界もある」
とか言うくせに
自分とこに受けに来た学生だけで「今の学生」を語っちゃうのよ
超視野狭いじゃん
うちの一年目はもう自分の担当持って海外出張も行ってるわ
340名無しさん@涙目です。(長屋):2011/08/12(金) 18:58:29.89 ID:02yvctDS0
大卒優良企業、公務員>高卒優良企業、公務員>>>>>>>>大卒・高卒その他企業
341名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/08/12(金) 18:58:37.90 ID:6x+/karb0
Fランとか行ってる奴 というかそもそも受験した奴ってまじ頭どうかしてるな
まぁ馬鹿だからFランなんだろうから筋は通ってるが
342名無しさん@涙目です。(関東):2011/08/12(金) 18:58:42.04 ID:6gaKSzxZO
今年大学出たけど職にありつけなかった。
343名無しさん@涙目です。(徳島県):2011/08/12(金) 18:58:48.23 ID:jArjmU++0
>>329
引きこもりです ( '‘ω‘`)
344名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/08/12(金) 18:58:57.54 ID:MJhbZrH40
手に職タイプでそんなもん関係無いって奴は幸せ者だから全く必要ないけど
特に何も無いなら、奨学金借り手でも行っとけ
無駄にコンプレックス持って一生過ごす選択も無いぞ
345名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/12(金) 18:59:00.04 ID:APL0TefI0
もう遅い。
346名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/08/12(金) 18:59:04.18 ID:Un2O8wYy0
>>319
世の中いくらでもあるならそうなんだろうね
で、大卒から幹部候補生として迎えられる席と
高卒から幹部候補生として迎えられる席はどっちが多いの?

君みたいに数少ない例外を世の中の全てみたいな風に語ってる馬鹿って
ほんと滑稽だね
347名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/08/12(金) 18:59:07.35 ID:lk6GP7tE0
>>334
女食い放題コース、学歴自慢コース、労働厨育成コース
好きなの選べ
348名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/08/12(金) 18:59:13.74 ID:b4e3aVYT0
>>334
あと4年遊べる
349名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/12(金) 18:59:15.81 ID:eB0G5zkN0
>>337
一人称が僕はまずいよ
350名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/08/12(金) 18:59:19.77 ID:n8foe06b0
>>343
働けw
がんばれw
351名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/08/12(金) 18:59:22.25 ID:XzJUZ5FW0
学歴おじさんたちが攻めてくる
352名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/12(金) 18:59:26.36 ID:tKDZxm11P
既卒A欄って何年引き篭もってるんだよ
マジでそろそろやばいだろ
353名無しさん@涙目です。(長野県):2011/08/12(金) 18:59:34.40 ID:ajzpXgQe0
田舎の公立進学校に入って落ちこぼれた場合
Fランに逝くより高卒のほうがマシ
354名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/12(金) 18:59:44.54 ID:O2Te3NCW0
入学簡単、卒業難しくすれば本当に勉強したい奴だけ入るだろ
355名無しさん@涙目です。(長屋):2011/08/12(金) 19:00:25.61 ID:3mtGfdiV0
石川遼は高校卒業以前に高2位で大学卒業のリーマンの生涯年収とっくに稼いでたのは豆な
ということで普通に働くの馬鹿馬鹿しいしプロゴルファーになってくる
356名無しさん@涙目です。(佐賀県):2011/08/12(金) 19:00:28.46 ID:P0oonTA60
俺もFラン行くぐらいだったら高卒でいいと思う。
357名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/08/12(金) 19:00:33.72 ID:zI1G0amH0
お前ら絶対修士は出とけ 学士だと一生後悔するぞ
358名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/08/12(金) 19:01:04.42 ID:n8foe06b0
>>346
で、君は結局何を目指してるの?
学歴が高い方がいいのは君にとって素晴らしい事なのはわかったけど
じゃあ仕事でそれはいかされてるの?
どこに向かってるのさw
コミュ障害じゃないなら答えてくれ
359名無しさん@涙目です。(京都府):2011/08/12(金) 19:01:05.27 ID:rsd7S9Yw0
中退してもうたわ
360名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/12(金) 19:01:07.73 ID:W8/oLvdg0
大学出てないことより、共学行かなかったことの方がキツい。
女子高生と同じ教室で授業を受ける、この機会を捨ててしまった俺は
何てバカな人間なんだろう。
361名無しさん@涙目です。(福島県):2011/08/12(金) 19:01:14.60 ID:777Ur9s60
>>327
お父さんお母さんに申し訳ない
362名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/12(金) 19:01:22.29 ID:Vy07EkMx0
大卒優良企業、公務員>>>>>壁>>>>>>高卒優良企業、公務員

こうだろ。
大企業でも大卒と高卒じゃ全く違う。高卒は基本的に現場だから。
363名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/12(金) 19:01:27.46 ID:tQaASbBM0
つか高卒ですぐ就職したなら高卒で充分
特に公務員とかな

まあ「こんな普通の人生でいいんだろうか」病になっちゃったりはするかもしれんけど
364名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/08/12(金) 19:01:53.97 ID:cKgxl2g70
>>353
むしろ田舎こそFラン

こっちは県内に大学が3つぐらいしかなくて、
一番ランクが高い国立のとこがDランなんだわ
だからFランでも別に関係ないんだわ
東京とか大阪の大学生はほんと可哀想
365名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/12(金) 19:02:05.43 ID:sjbP/zfbi
俺は見た目はインテリ臭いんだけど、見た目に似合わずかなり馬鹿だから辛い
366名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/12(金) 19:02:19.97 ID:tKDZxm11P
お前ら公務員にどんだけ幻想持ってんだよ
若手公務員の現状をちゃんと知れ、ただのブラック企業だぞ
367名無しさん@涙目です。(長屋):2011/08/12(金) 19:02:20.29 ID:zTvZ+rqy0
いや、Fランでもいいから出てたほうがいい。
初任給違うし。

俺Fランだけど、やっぱ高卒は平均的に仕事のレベルが低い。
368名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/08/12(金) 19:02:21.50 ID:EYD+0YiK0
>>362
地方公務員だと大卒・高卒なんて関係ないけどな
369 【中部電 83.8 %】 (愛知県):2011/08/12(金) 19:02:33.65 ID:G0ewGQAP0
「パチンコやったら刺身を食えない」と言うヤツが居るけど
良い大学出て良い仕事に就けば高級刺身くいながらパチンコに手を出しても
余裕なんだよな。ワープワはギャンブルやらなくてもスーパーの刺身に
手が届くかどうかだけど。
370名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/12(金) 19:02:44.00 ID:sKJhoc640
>>357
会社によってはキャリアパス変わるから?
371名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/08/12(金) 19:02:44.95 ID:Un2O8wYy0
>>358
俺は学歴が仕事で生かされるなんて一切言ってないんだが?
誰にレスしてんの?
372名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/08/12(金) 19:03:17.52 ID:mG2F35UGO
学歴学歴って大卒隠して
高卒で公務員になるやつはなんなんだよwww
大卒も東大以外は糞なんだろw
373名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/08/12(金) 19:03:21.11 ID:n8foe06b0
>>371
君に
374名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/08/12(金) 19:03:26.63 ID:EYD+0YiK0
あ、仕事内容の話ね>>368
375名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/08/12(金) 19:03:35.23 ID:TdxenCv50
ようするに2chしてないで単語でも覚えてろって事ですね。頑張ります。
376名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/08/12(金) 19:03:48.12 ID:1RrhZFpsO
高卒でトヨタじゃないけど車つくってる
設備とか見てると遊園地みたいで楽しい
ラインの作業もトレーニングと思ってる
勉強嫌いじゃないし大学行きたかったけど
なりたいものがなかった
二直で給料いいから貯金いっぱいできた
仕事しながら通信制大学卒業するところ
377名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/12(金) 19:04:12.04 ID:N5JGEs7K0
採用側だけど、Fランよりは高卒選ぶってのはガチ


まあ、その前にCラン辺りがかっさらってくと思うけど
378名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/08/12(金) 19:04:24.57 ID:Un2O8wYy0
>>373
「大卒」の肩書なんて基本的に仕事には役に立たないよ^^
だってそれが必要最低ラインだもん
379名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/12(金) 19:04:28.30 ID:bhgY1p5I0
マジレス希望。今年で21だが今から大学目指そうと思ってる。別に悪いことじゃないよな?
380名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/08/12(金) 19:04:28.90 ID:uGnzVUXV0
高卒曹候
パティシエと自衛隊しか興味なかったから後悔はしていない
381名無しさん@涙目です。(北海道):2011/08/12(金) 19:04:31.36 ID:dkvHMc260
>>368
関係あるよ
出世は大分違う
よっぽど仕事できる容量良い奴でようやく大卒の普通の奴に並ぶくらい
382名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/12(金) 19:04:32.93 ID:LHZH8Puc0
大卒の奴ほど大卒なんて能力を見極める基準にはならないってことくらい自覚してるだろ。金払って社会でヨーイドンするのに有利になる権利と四年間外ニートを満喫する為にな

あくまで優秀な奴が高学歴になりやすいだけで、高学歴に優秀な奴が固まる訳ではない、粒揃いの期待値が若干高いだけで判断基準というより宗教に近い

早い話が日本の学歴信仰は度が過ぎてるんだよ
383名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/12(金) 19:05:14.48 ID:7jnb8WLBi
公務員って労使交渉が出来なくて労働組合とか駄目なはずなのになんで自治労とかあんの?
俺が働いて税金納めてるのは高給公務員の懐に入るんだと思と悲しい
384名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/08/12(金) 19:05:24.41 ID:n8foe06b0
>>378
じゃあ質問を変えよう
その必要最低ラインが無くても十分成功してらっしゃる方は沢山いるが
それについてはどう思う?
385名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/08/12(金) 19:05:59.90 ID:6AuggRJa0
>>381
だから出世は必要なのか?
それが必要ないと思ってるから高卒で就職してるにそれ言っても意味がないと思う
とくに公務員なら傾向強いだろ
386名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/08/12(金) 19:06:04.40 ID:vqobaWhjP
大卒ってのは社会に出るための最低限のマナーだからな
高卒は頭良い悪い以前にもとヤンキーみたいなのしかいないから企業は避けるよ
387名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/12(金) 19:06:23.21 ID:FNVURiED0
>>277
早慶以上かどうかはしらんが、ハイレベルな学問だぞ
で、1年で身につけることは実際に可能だ。
まぁコンパとかバイトする時間はない
388名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/12(金) 19:06:36.96 ID:Gut3tQUJ0
みんな東大卒のはずなのに何でこんなスレたつの
389名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/08/12(金) 19:06:52.54 ID:UUpaTC8v0
大卒ニート10年目だけど 高卒でもフリーターやってた方が気が楽だわ
今更フリーターにすらなれねえ・・・
390名無しさん@涙目です。(関東):2011/08/12(金) 19:07:07.16 ID:TxlEQ2YFO
田舎なら高校出てそのまま就職した方がいいな
地元の大学出て地元に就職したけど高卒の方が給料貰ってるわ
まだ一年目ってのもあるけど
391名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/08/12(金) 19:07:38.00 ID:EYD+0YiK0
>>383
自分の会社が上げた利益が自分の懐に入ってくるのは構わないの?
392名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/08/12(金) 19:07:48.47 ID:vqobaWhjP
>>388
みんな高卒とかF欄のふりして遊んでるだけだよ
393名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/08/12(金) 19:07:52.53 ID:Un2O8wYy0
>>384
そりゃいるだろうね
その人がすごかったんじゃない?
でもそういう人たちは能力があるから成功してるわけで
そんな例外持ち出してきてドヤ顔されてもこっちは失笑するしかないわけですよw
394名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/12(金) 19:08:01.66 ID:Vy07EkMx0
>>374
地方公務員は確かに同じ上級ならあからさまな違いはないけど、大卒のほうが出世できる
確率が高いのは確か。
ただこの場合当然高卒でも地方上級合格という大学受験と同じようなハードルを
超えてるから、いいんじゃねと思う。

受験から逃げて高卒みたいなやつは覚悟したほうがいい。

395名無しさん@涙目です。(福島県):2011/08/12(金) 19:08:05.20 ID:777Ur9s60
>>379
全然悪いことじゃない
心折れそうになることも多いと思うけどがんばれよ
396名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/08/12(金) 19:08:07.62 ID:cKgxl2g70
>>379
別に構わんが面接のときに、「大学に行ってない間はなにをしてましたか」って絶対聞かれるよ
それに対する答えをあらかじめ考えといて
397名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/12(金) 19:08:13.55 ID:7jnb8WLBi
成城出て就活せずに実家で治験で稼いでる奴見ると親が不憫でたまらない
何のために高い私立行かせたんだか
398 【東電 77.6 %】 (千葉県):2011/08/12(金) 19:08:43.22 ID:1JlvOegr0
大学で法律を学んだけど良かったぞ
社会の仕組みを体系的に知れた
大学を就職予備校に考えている奴は消えろよ
399名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/08/12(金) 19:08:47.04 ID:qB2bCGfo0
高卒は使い捨て部隊なのに
自分は偉い人間だ、みたいな勘違い高卒には辟易する
400名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/08/12(金) 19:08:57.96 ID:n8foe06b0
>>389
なぜニートでいられるの?
お金は?

まあでも働かなくて良い人は働く必要無いと思うよ
大卒だろうが高卒だろうが「人に使われてる側の人間」では意味がない
401名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/12(金) 19:09:02.86 ID:MEMkuNmUP
>>357
低能高度専門士の俺に理由教えて
402名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/12(金) 19:09:12.08 ID:k9Qr5dem0
23歳高卒フリーター時すでに遅しだ
403名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/08/12(金) 19:09:25.98 ID:mG2F35UGO
ぶっちゃけ大卒というより
総合職採用が出世コースな
最近は大卒減って院卒がかなり増えてるな
大卒は現場採用で高卒と同じコースだよ(´・ω・`)
これが現実
404名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/12(金) 19:09:48.24 ID:DyHVpg4y0
Fランはなー・・入学試験も糞簡単だしやることもそのへんの高校生未満だし
正直引きこもりじゃないかぎり猿でも卒業できるクズ施設だから
そんなとこいくくらいなら浪人して1でも偏差値高いところ狙った方がいいよ
ちなみに俺横浜商科とかいうDQN大学行ってたがまじ後悔してる
405 忍法帖【Lv=9,xxxP】 (長屋):2011/08/12(金) 19:09:53.04 ID:iQrarXA70
>>48
死ね
ゆとりは上と下の違いが激しいだけで、国立大の入試のレベルは昔より高い
406名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/08/12(金) 19:09:54.13 ID:XhHqAnZM0
へたな大卒より高専卒の方がよっぽど使える
407名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/08/12(金) 19:10:12.00 ID:EYD+0YiK0
なんで大卒・高卒で仕事が同じとレスしただけなのに出世がどうこうとか引っ張り出してくるんだろう
そんなに同列に扱われるのがイヤなのか?
408名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/08/12(金) 19:10:26.82 ID:n8foe06b0
>>393
じゃあ君にはその能力が無いってことかな

成功する=能力が必要なわけでしょ
学歴は関係なく能力がまず必要
そう思っていいんだよね
409名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/12(金) 19:10:44.18 ID:eqefc8Ep0
地方の役場のシステム部に入りたい
410名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/12(金) 19:10:49.79 ID:Vy07EkMx0
>>385
高卒だと周りの大卒連中から確実に「高卒かよwww」ってバカにされてる
から、それに耐えれるのかって話もある。
こんなスレ見ちゃう高卒の奴らは周囲の目気にしそうだから精神病むかもよ。
学歴である程度見下したりってのはあるから。
411名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/08/12(金) 19:10:57.89 ID:fDbPXVW90
コミュ障には学歴不要
家がよくて池面でリア充なら行っていい
412名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/12(金) 19:11:02.72 ID:hwcPLSibP
>>400
公務員は国民に使われるもの、サラリーマンは株主に使われるもの。
日本が駄目になってるのは、この前提が崩壊してるから。
413名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/08/12(金) 19:11:44.54 ID:EYD+0YiK0
>>409
うちの電算はマジで頭がいい人ばっかだよw(学歴はしらんけど)
414名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/08/12(金) 19:12:14.12 ID:hBNS3aaP0
浪人という名のニートです!
今から頑張れば受かる国公立大学教えてください!
415名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/12(金) 19:12:17.37 ID:2dGNAf8H0
>>376
こういう人はそこらの大卒より頭良さそうに見える
416名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/08/12(金) 19:12:17.52 ID:kCRqHR8mO
もっかい高校生することがあるなら、即公務員目指すわ
417名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/08/12(金) 19:12:21.63 ID:Un2O8wYy0
>>408
俺に能力があるかどうかなんてわからんよ
高卒で博打打って成功か失敗かみたいな人生を送るのは御免だねw
高卒はリスクを負ったうえで能力があっても成功できるかどうかわからないが
大卒は一定の基準を満たせば簡単に大企業の安定を手に入れられる
まぁ高卒はそういう計算もできないからこんな話しても無駄か
418名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/08/12(金) 19:12:26.36 ID:LMNDEFgO0
>>410
それはあるな
高卒が偉そうなことや博識ぶった事言ってても
大卒からしたら「こいつ高卒のくせに何言ってんだ」って話だからな
419名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/12(金) 19:12:30.77 ID:nhySo9CX0
企業って何で大卒を学歴に求めてくるの?

高卒、中卒でも良くね?
420名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/12(金) 19:12:32.96 ID:tKDZxm11P
>>413
やっぱ役場とかは未だに「電算室」って言うのか
渋くていいな 俺も肩書き電算室が良い
421名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/08/12(金) 19:12:35.17 ID:YDAext220
>>407
F欄は高卒や専門卒を敵視する
422名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/12(金) 19:12:35.98 ID:NfErdVH/i
お前ら学歴コンプレックスありすぎだろw
423名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/12(金) 19:12:40.80 ID:jkErNymG0
高校生は2chに浸かってるくらいなら勉強しといて損は無いよ。たぶん。

>>411
むしろコミュ障にこそ学歴が必要
就職で武器が一つもないと辛い あっても辛いけど格段にマシ
424名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/12(金) 19:12:51.83 ID:P6SdyxSN0
高卒の学力って受験を想定して高校生活送ってないから実質中学レベルじゃん
425 【九電 84.4 %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 (福岡県):2011/08/12(金) 19:12:55.22 ID:tlmCEmmj0
中卒で上等だった高卒とか人生のムダって気づいて後悔しないか
426名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/08/12(金) 19:13:25.09 ID:4hQmm5440
どっから沸いてきたんだ
427名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/08/12(金) 19:13:40.73 ID:akXqmHDB0
高卒の方が割と人生設計はガッチリしてるよな、田舎だと

逆を言えばそういう奴とは話してても全然面白くない
428名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/08/12(金) 19:14:12.08 ID:rUJCRpdt0
大卒総合職>>>高卒現場作業員>>>>>大卒現場作業員(俺)
429名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/08/12(金) 19:14:30.07 ID:qB2bCGfo0
短卒、高専卒なんてのにもロクなヤツがいなかった
430名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/12(金) 19:14:33.48 ID:g5LxdKZs0
>>404
横浜商科って入試あるの?偏差値36のとんでもないDQN高からどうしようもない出来損ないが何人も行ったけど
431名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/08/12(金) 19:14:50.87 ID:KcpeAMGU0
>>413
うちの会社は他部署の要望を却下却下して遊んでいる。
プロジェクトに失敗した時の責任を取りたくないから
13年程前から変わらないNTドメインのままでWin7は接続できない。
432名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/08/12(金) 19:14:53.26 ID:n8foe06b0
>>417
自分に能力があるかわからないねえ・・・
じゃあ何を目的に生きてるんだ?

安定が欲しいなら公務員になれるぞ
高卒でも大卒でも関係なくな

君は何がしたいのかまずそれが大事なんじゃないか?
その目的の為にどこどこの大学いってどこどこの学部の誰々という先生から学びたいとか
それがあって初めて意味があるだろ
433名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/08/12(金) 19:14:56.98 ID:vqobaWhjP
>>419
実際に遭遇してみりゃわかるよ
俺同期100人くらいの会社で3割くらい高卒いたけどヤバイのばっかだったからな
おまいらの嫌いなDQNを絵に描いたような連中ばっかだったわ。
たまにまじめなのもいたけど
434名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/08/12(金) 19:15:04.55 ID:YDAext220
>>426
大学生速報にようこそ
435名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/08/12(金) 19:15:04.46 ID:fDbPXVW90
貧乏なバカが無理して行っても無駄なんだよ
小泉ジュニアみたいなやつは無理していい所に行っておけばw
436名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/12(金) 19:15:17.66 ID:APL0TefI0
音大中退の俺には何も残らなかったでござる
437 【九電 84.4 %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 (福岡県):2011/08/12(金) 19:15:19.64 ID:tlmCEmmj0
大学行く費用で一生分の食費がまかなえる
438名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/08/12(金) 19:15:23.03 ID:cKgxl2g70
大卒ドカタっていないでしょ?
そういうこと
439名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/12(金) 19:15:27.01 ID:g5LxdKZs0
>>414
私立なら2月なんだから何処でも受かるだろ
440名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/12(金) 19:15:35.12 ID:ScADzdRP0
院まで出てしがないリーマンやってるけど、院含めて
大学時代に自由になる時間が有りすぎたから、勤めだ
すと自分の時間の少なさに愕然とするな。
そういう意味では高卒だと学生時代とのギャップがな
くていいのかもしれんな。
441名無しさん@涙目です。(東日本):2011/08/12(金) 19:15:45.10 ID:uV/P6rje0
大学中退が一番の親不孝
442名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/08/12(金) 19:16:28.76 ID:4hQmm5440
>>434
夏休みか
こちとら盆も休み無しよ
443名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/12(金) 19:16:37.66 ID:zCm/cfdti
Fランでも大学でた方がいい
学歴関係ない仕事でも募集要項で大卒以上求められることが多い

スキルアップ試験も学力関係なしに大卒以上じゃないとできなかったりする

まじこの制度ファックだね
444名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/08/12(金) 19:16:48.75 ID:8axb4HKd0
こういうスレでは必ず中退で抽出して仲間見つけて精神安定させてるわ
お前らこれからどうすんだよ
445名無しさん@涙目です。(滋賀県):2011/08/12(金) 19:16:51.58 ID:o0M8iVuN0
>>423
コミュ障じゃ面接通らんよ
特に文系だと
446名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/08/12(金) 19:17:14.61 ID:akXqmHDB0
なんかさぁ、大学だと将来に困らないぜ、っていう発言ばかりだな

純粋に大学でやる学問が面白いとか、いろんな人と会えるのがいいとか、そういうのないんか
447名無しさん@涙目です。(長屋):2011/08/12(金) 19:17:17.00 ID:B5vafOpV0
つかお前ら本気で学歴なんかが人生の役に立つと思ってるの??
社会に出れば学歴なんて何の意味も無いんだよ
じゃあ何が一番重要なのか?
それはギターの上手さなんだよ
結局はギターテクのある男が上にのし上がるようになってんだよ
分かったらエレキギターの練習でもして武道館デビューの準備しておいたほうがいいよマジ
448名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/08/12(金) 19:17:22.13 ID:EYD+0YiK0
>>420
これでも市だけど、あまり大きくないからつい最近まで「電算」だった
みんな旧名称で電算って言ってるけどね
449名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/12(金) 19:17:33.15 ID:P6SdyxSN0
文系就職は専門関係無く大学名オンリーなのが辛い
450名無しさん@涙目です。(京都府):2011/08/12(金) 19:17:48.14 ID:rsd7S9Yw0
イエーイめっちゃ中退
451 【九電 84.4 %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 (福岡県):2011/08/12(金) 19:17:57.23 ID:tlmCEmmj0
Fラン大卒ってその人の最終的な可能性の能力を証明してる
452名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/12(金) 19:18:02.71 ID:g5LxdKZs0
私立大学って卒業までに掛かる費用どれくらい?
食費通学込みで500万で足りるかな
453名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/08/12(金) 19:18:06.25 ID:Un2O8wYy0
>>432
俺が大学を選んだ理由なんて知名度だとか就職の良しあしとかその程度だよ
大学で学んだことなんてほとんど社会では役に立たないしね

そもそも君は目的が無ければ大学に行く意味が無いと言ったが
大学へ行けばある程度の地位を得られる確率があがるが
やりたいことも見つけられない奴が高卒就職して大卒を上回れるとでも思ってるの?
凄い非現実的な事言ってるの理解できてるのかな?
454名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/12(金) 19:18:06.90 ID:RMuIeLao0
高卒で公務員とかww
キャリア、準キャリア組に顎で使われる生活だぞww出世にも限界があってやりがいもないww

455名無しさん@涙目です。(東日本):2011/08/12(金) 19:18:23.72 ID:B7vclGwL0
東大生でこんなかわいいとか、反則だよね

http://stc.lococom.jp/static/img/cp/tadapri201107/miss/20/main_1.jpg
456名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/08/12(金) 19:18:34.90 ID:4hQmm5440
金がねえだけなのにあーでもねえこーでもねえって
最底辺で働くことなったらどーすんだよ
457名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/08/12(金) 19:18:44.72 ID:hBNS3aaP0
>>439
私立行きたくねーよ
国公立はやっぱ無理?
458名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/12(金) 19:18:56.24 ID:Y5F9UnEt0
専門卒だけど全く後悔してない
459名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/12(金) 19:18:58.30 ID:/KR/Ubb+0
>>430
あるけどすべる奴はまずいないね
入学が難しい日本の大学でこれはまじで存在価値ないとおもうわ
460名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/12(金) 19:19:21.91 ID:jkErNymG0
>>445
そこで推薦だ 高学歴ならば推薦でほぼ全通の企業はある
文系は分からん
461名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/08/12(金) 19:19:31.20 ID:Un2O8wYy0
>>446
違うよ
大学すら出ないようならお先真っ暗ってことだよ
大学出ても将来なんかまったく約束されないぞ?
462 【九電 84.4 %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 (福岡県):2011/08/12(金) 19:19:37.42 ID:tlmCEmmj0
東大卒以外は高卒と同等
463名無しさん@涙目です。(京都府):2011/08/12(金) 19:19:43.92 ID:FqJRTQWx0
高卒公務員が最強だろ
464名無しさん@涙目です。(長野県):2011/08/12(金) 19:19:46.84 ID:I875Yme30
>>455
インデックスの声優(名前忘れた)に似てる
465名無しさん@涙目です。(北海道):2011/08/12(金) 19:19:57.39 ID:CylD3Ey20
道民はとりあえず北大目指しておけばいいから楽だお
466名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/08/12(金) 19:20:13.12 ID:EYD+0YiK0
>>455
露出プラス補正しすぎだろ
腕が洋服と融合しかけてる
467名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/08/12(金) 19:20:18.35 ID:iGnkRKPY0
工場の現場でも大卒求める時代になった
468名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/12(金) 19:20:21.93 ID:2dGNAf8H0
>>446
>334にレスしようと思ってやめたのを書くと
全国の知り合いが出来て色んな方言を直に聞ける
仲間内で真面目にセミナーやるのが結構面白くて勉強にもなった
469名無しさん@涙目です。(佐賀県):2011/08/12(金) 19:20:22.27 ID:YEhEb6Qc0
最近の就活事情考えたら「理系は院出とけ学部卒じゃ一生後悔するぞ」ってスレが建ちそうだな。

理系は院卒当たり前になりつつあるし、バブル時代に生まれたかったわw
470名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/08/12(金) 19:20:34.49 ID:5yDDi8zX0
大学なんて2回も卒業したよ
471名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/12(金) 19:20:53.33 ID:Vy07EkMx0
高卒ってすぐ>>446みたいな発言するよね
文章の要点をつかむ力が皆無なんだろうな・・・
472名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/08/12(金) 19:20:56.64 ID:J+PtuEIW0
>>457
国立は思ったより大変だから難しいよ
君のいまのレベル次第じゃない
473名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/08/12(金) 19:21:01.22 ID:LMNDEFgO0
>>446
学問を学べる
多くの教授の話を(学問以外の事も含めて)直に聞ける
474名無しさん@涙目です。(広島県):2011/08/12(金) 19:21:33.17 ID:rRyDOD500
高専卒→(国立大学→)メタルカラーがコスパ最強。
頭がいい厨房は高専で頑張れ
475名無しさん@涙目です。(京都府):2011/08/12(金) 19:21:38.13 ID:rsd7S9Yw0
>>455
養われてぇー!かぁーっ養われてぇなぁ!
476名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/08/12(金) 19:21:48.59 ID:akXqmHDB0
>>461
だからさぁ、そんな他人との差とかでない「大学へ行くメリット」ってないのかって
たくさん思いであるだろう。ゼミの思い出、サークルの思い出、卒論の思い出、バイトの思い出、
そういうなんかポジティヴな意見ってないのかい

大学に行かないと学問の楽しさはわからんぞ、とか、一生モノの友達は大学で出会う、とか、あっただろ
477名無しさん@涙目です。(長屋):2011/08/12(金) 19:22:06.71 ID:yePAnje70
>>419
人事に3年いた俺なりに答えてみるが
実験的に高卒も募集してみることになって、たくさん面接したことがある
感じたのは
深く物事を考えない、考えようという習慣がない
世界が狭い
という傾向があること
世界が狭いのは若いから仕方無いかも知れないが、とにかく家族や友達、バイト先が世の中の全てのように思っていて
それを広げようとも、そこから広がるとも思ってない印象を受けた

因みにけいかくは頓挫、高卒を採用することは無かった
これは俺らのやり方が不味かった面も当然あると思うが

478名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/08/12(金) 19:22:07.50 ID:n8foe06b0
>>453
目的もなく大学に行ったところでいったい何を得るんだ
ここにいるような高学歴ニートがオチだろう

やりたいことを見つけた者が勝つんだよ
誰よりも早くな
仕事の席の数は決まってる
上が引退しない以上席は増えない
同学年、同世代でみれば本当に数が限られる
団塊はしぶとく残ろうとしてるからなw

目的もって大学へ行って自分の将来のために学び取ろうという者は
ほっといても成功するだろう
だが漫然と意味もなく大学に行くようなのはその後かならずつまずくよ
間違いなく無駄に時間を過ごすだけになる
479名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/08/12(金) 19:22:18.60 ID:EYD+0YiK0
大学なんてイラネって本気で思ってる奴に言葉で説明するのは無理だろ
イラネと思うならいらないんだろ、お前の中ではな!って言っときゃおk
480名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/08/12(金) 19:22:27.37 ID:J+PtuEIW0
>>469
正直コスパ最悪だよね
薬学部とか笑ってたけど笑えないな今は
481 【東電 77.6 %】 (千葉県):2011/08/12(金) 19:22:44.55 ID:1JlvOegr0
自分の考えの土台を学べたり、サークル等で色々な見識を深めたり出来るから行って損はしないわ
482名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/08/12(金) 19:22:48.32 ID:LMNDEFgO0
483 【九電 84.4 %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 (福岡県):2011/08/12(金) 19:23:03.05 ID:tlmCEmmj0
中卒で富を築いて老後に時間と金が有り余って大学進学する人ってかっこいい
484名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/08/12(金) 19:23:03.99 ID:lk6GP7tE0
>>478
死にたくなった
485名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/12(金) 19:23:05.13 ID:P6SdyxSN0
>>469
理学部の院進学志望2年だけどこれだけはやっとけってものある?
今夏はTOEIC対策のDUOと、教授に進められた演習本で通すつもりだけど
486名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/08/12(金) 19:23:07.22 ID:KcpeAMGU0
>>467
俺んとこはまだ高卒だな。
期間工で入る人の大卒割合はだいぶ多くなったが。
もちろん大卒期間工のほうが、威張り散らしている
高卒リーダーよりはるかにまともで仕事もできる。
487名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/12(金) 19:23:10.36 ID:v+ZD866ji
日本ってなんでこんなに苦しいんだろう
弱い奴や馬鹿は生きていけないじゃないか
488名無しさん@涙目です。(長野県):2011/08/12(金) 19:23:18.18 ID:I875Yme30
>>469
学部卒の理系に何ができるの???
工学部ならともかく
489名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/08/12(金) 19:23:20.27 ID:A2xsehWv0
高卒の方がチャレンジャー精神沸いてカッケーよ
大卒に何か1個でも勝ってれば「大卒のくせにショベー」って下克上気分だぞ
490名無しさん@涙目です。(西日本):2011/08/12(金) 19:23:20.15 ID:2CrIAgoe0
ハーバードとMIT以外はν速にくんなよ
低学歴くせえ
491名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/12(金) 19:23:25.32 ID:hwcPLSibP
>>469
バブル時代と今では入試の難易度が全然違うだろ
492名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/08/12(金) 19:23:30.43 ID:yi5VWNF00
高卒で公務員目指せば良かった・・・・
493名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/12(金) 19:23:49.56 ID:1yaAY+G20
>>482
くそおおおおおおおおおおおおおお
494名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/08/12(金) 19:23:54.35 ID:mrFjcYv00
就職で考えれば別に大学出たから有利になる時代じゃ無くなってる。
4年間遊べるってのが一番デカイ
495名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/12(金) 19:24:01.18 ID:jkErNymG0
>>487
ナマポ
496名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/08/12(金) 19:24:07.10 ID:EYD+0YiK0
>>482
一番最後チェンジ
497名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/08/12(金) 19:24:08.83 ID:hBNS3aaP0
>>472
まあそうだよな、多分無理だな
あー働きたくねー
大学行かないで普通の給料もらえるとも思えないし
498名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/12(金) 19:24:12.29 ID:tKDZxm11P
>>448
うちは「情報システム部」だけど
古くからいる人が「ああ、コンピュータ室の○○くん?」とか
「電算室の子?」とか言うのが何となく好きだ

>>431
NTドメインって・・
よくそれで仕事が成り立つな・・
今はどこのシステム部門もwin7への移行でヒーヒー言ってるのに・・
499名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/08/12(金) 19:24:17.23 ID:J+PtuEIW0
>>487
いやいや生きやすいでしょ能無しでも生活できるのが日本
アメリカとか最悪だろ
500名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/08/12(金) 19:24:53.49 ID:lFpNniZ20
アメリカンホームダイレクトに入ってた俺セーフwwwwwwwwwwww
501 【九電 84.4 %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 (福岡県):2011/08/12(金) 19:24:55.58 ID:tlmCEmmj0
人生を謳歌したのりPとかかっこいいな
やることがないから大学へ進学
大学は暇つぶし
502名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/12(金) 19:25:00.91 ID:GBfOR16o0
オレ部活の成績があって何となく大学行ったけど向上心が全くなくて部活も勉強もダメ、友達もいないから楽しい事も無い。
高校までいい感じだったから大学で全て失った。
オレみたいに何となく大学行くんだったら高校出て働く方が絶対いい。
1000万ドブに捨てて親に申し訳なく思ってる。
503名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/08/12(金) 19:25:09.76 ID:sasy4i6P0
中卒三十歳ヒキニート18年目の俺には関係の無い話だった
504名無しさん@涙目です。(愛媛県):2011/08/12(金) 19:25:12.78 ID:gmR+n//h0
もう遅いよ
505名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/08/12(金) 19:25:15.86 ID:mrFjcYv00
>>482
かっこよくは無いけど、
知性をすごく感じてイイネ!
506名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/08/12(金) 19:25:15.68 ID:akXqmHDB0
>>468
>>473
それだ。そうだよ、まさしく大学ってのは自分の世界を広げられる場所だってことだ
それを「高卒より出世できる」なんてことを論拠にするのはなんだか寂しいよ
507名無しさん@涙目です。(京都府):2011/08/12(金) 19:25:20.64 ID:rsd7S9Yw0
>>482
ホモっぽいな
508名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/08/12(金) 19:25:30.14 ID:J+PtuEIW0
>>488
学部卒でも企業で学んでたんだけど
今はそんな余裕がないらしい
509名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/12(金) 19:25:39.69 ID:9UapDdjKi
>>492
公務員になったが、辞めたが為に、

高卒…

地獄
510名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/12(金) 19:25:55.92 ID:B2MrB/sj0
工学部理学部だと6年間行かないと話にならないからな
511名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/08/12(金) 19:26:04.65 ID:Un2O8wYy0
>>476
まぁ色々と楽しいよ
高校時代と違って主体的に活動できるしね
それに加えて将来の事も考えると大学へ行っとけ

>>478
その後つまづくかどうかなんて今関係ないよねw
大学へいかなければ躓く前にその躓くチャンスすら与えられないんだからw
512名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/12(金) 19:26:06.27 ID:hwcPLSibP
>>499
能無しでも(高学歴なら)生活できるのが日本
アメリカとか(レイオフがあるから)最悪

じゃないの?
513名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/12(金) 19:26:23.12 ID:tKDZxm11P
>>476
俺はサークル時代の友人達数十人とは、一生の友達だと思うよ
明日からもその中の10人くらいで旅行行ってくる
最高の友達
514名無しさん@涙目です。(新潟・東北):2011/08/12(金) 19:26:25.38 ID:yB5B6hqOO
ニートやるなら大卒のほうがいい
飽きたら復帰しやすい
515名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/12(金) 19:26:28.07 ID:nhySo9CX0
>>510
理学部ってどこに就職すんの?
516名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/12(金) 19:26:54.55 ID:KwqeB/o30
絶対も何も誰しも大学行くのが普通だと思ってたし、大学行かない選択肢なんて思いつきもしなかった
517名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/08/12(金) 19:26:56.96 ID:mrFjcYv00
>>485
英語は理系ならしなきゃならないけど、
別に院試ってそんな必死になるほど大変なわけじゃ無いだろ
518名無しさん@涙目です。(長野県):2011/08/12(金) 19:27:05.14 ID:I875Yme30
>>485
普通にやれば院は進学できる
院転するなら3年後期から対策する奴もいる
英語は学部2年なら洋書のテキスト読める程度でいい
519名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/08/12(金) 19:27:08.24 ID:6AuggRJa0
>>510
理学は学部で就職した方がいいんじゃ・・・
一般的じゃないかもしれないけど苦労話聞いたわ
520名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/12(金) 19:27:11.02 ID:MxZf5qT80
ふざけんな
貧乏家育ちの俺は大学なんてとてもじゃないけど無理
521 【九電 84.4 %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 (福岡県):2011/08/12(金) 19:27:15.99 ID:tlmCEmmj0
田中れいな(モーニング娘。)は中卒で漢字もろくに知らないけど将来は大学の講師になりそう
522名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/08/12(金) 19:27:15.86 ID:n8foe06b0
>>484
いきろw

一回や二回つまづいたぐらいで諦めるな
たしかに日本は一度しくじると敗者復活が難しい
だが必ず誰かが見てる
失敗を糧にしてがんばれ
523名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/08/12(金) 19:27:18.43 ID:akXqmHDB0
>>511
いいよなぁ大学。大学生をもう一度やりたいわ
あんなに生き生きとした時間はもう人生においてそうないだろうな

大学には「うわ、マジでこんな奴いるんだ」って思うような奴がたくさんいて楽しかった
524名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/08/12(金) 19:27:25.90 ID:ZWSXh1SBO
MARCH卒の人と早慶合格したばっかの受験生ってどっちが賢いの?
525名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/12(金) 19:27:28.34 ID:WHm9ZDBf0
>>343
なんでA欄既卒ってコテつけなくなったの?
神戸大がAランじゃないと気付いたから?
526名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/08/12(金) 19:27:29.24 ID:J+PtuEIW0
>>510
結局薬学部と同じ感じか
六年制になったとき笑ってたけど理学と工学ってコスパ悪すぐる

看護とか最強かもしれん
527名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/12(金) 19:27:45.19 ID:efSalzX40
>>18
が全て
勿論比率で言えば大卒の方が成功者は多いだろうが、
自分自身がそうなるかは本人次第。
宝くじじゃないんだから、比率で比べてもしかたねーだろ。

そもそも成功者や勝ち組てのが、各個人による、曖昧過ぎる言葉なわけだが。
528名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/12(金) 19:28:17.84 ID:ZJkWaDlC0
糞大学と高卒公務員比べたら絶対後者のほうが勝ち組だろ
529 【九電 84.4 %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 (福岡県):2011/08/12(金) 19:28:26.38 ID:tlmCEmmj0
少子化で経営危機の大学
530名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/12(金) 19:28:34.05 ID:Vy07EkMx0
大学に目的意識を持って入ってるやつのほうが少ないよ
東大だって明確にビジョン持ってるやつのほうが少数派だろうし、
医学部だって医者になりたいというより、地位や安定を求めてる現実的な
人間のほうがおそらく多い。
それは悪いことではないし、むしろ学歴が有利に働くことを理解してるから
賢い選択といえる。
日本の社会が学歴を重視してるのだから、それに合わない生き方をするのなら
それなりに根拠があるべきなのに、高卒の奴らは明確な根拠もなく、ただ怠惰に過ごし、
楽なほうへ楽なほうへ流れてるだけ。で、結果として低い階層に収まる。
531名無しさん@涙目です。(アラビア):2011/08/12(金) 19:28:40.02 ID:97jZgtSP0
>>487
お前他の国知って言ってんのか、カス
お前苦しいって言いながら、ネットしてるってどんな身分だよ、コラ
これだけ福祉やインフラが整ってる日本でそれだけ落ちこぼれているようじゃ、諸外国なら今頃飢えで死んでるわ、お前なんか
日本に生まれた事を感謝しろ、ゴミカス
532名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/08/12(金) 19:28:45.67 ID:mrFjcYv00
>>526
就職予備校としてしか見てないなら、
その辺の専門学校のほうがよっぽど『コスパ』は高いだろ
大学は自分の興味関心に従って学ぶ場だぞ
533名無しさん@涙目です。(三重県):2011/08/12(金) 19:28:45.98 ID:Q/8f+ZPM0
高卒枠で製造業のデカい企業入るのも悪くないよ。
大卒だったら絶対入れないようなところも簡単に入れるし。
534名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/08/12(金) 19:28:57.46 ID:rdX47/KJP
今の時代本当に高卒で後悔すると思ってるのか?
大学既卒→22歳無職
高卒→職歴3年→22歳無職
だったら人事はどっちとるの?
535名無しさん@涙目です。(京都府):2011/08/12(金) 19:28:58.69 ID:rsd7S9Yw0
まぁ結局そういうことなんだよな
結局さ
536名無しさん@涙目です。(長野県):2011/08/12(金) 19:29:17.00 ID:I875Yme30
>>526
コスパ(笑)
コスパ考えるなら高専が最高だな
537名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/08/12(金) 19:29:37.73 ID:akXqmHDB0
>>520
「賢人塾」塾長の田端俊久のオヤジはバイトしてた旋盤工場で指三本ブッ飛ばして
その労災で大学行って教師になったそうだ

まぁ貧乏でも、労災ってのは考慮に入れといてもいいと思うよ
538名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/08/12(金) 19:29:45.71 ID:n8foe06b0
>>511
チャンスはどこにでも転がってるよ

ただ待っててもチャンスが来ない事はたしか
自分で動く事が大事
大学へ行く事でそのチャンスが広がるならそうなんだろうけど
そうじゃない仕事だっていくらでもあるから
539名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/12(金) 19:30:01.96 ID:7OnqWHNO0
無駄に大卒だと、自尊心ばかり無闇に肥大させてしまって骨が無いよな
結局何にも慣れず社会のしたの方を浮遊しているイメージ
540名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/12(金) 19:30:20.02 ID:m+dXMLHQi
31歳です。
いま専門に行ってるんだけど、就職出来るかな心配だ…
541名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/12(金) 19:30:28.45 ID:tKDZxm11P
大学に明確な目的持っていく奴は稀
行った中で色々考えて、自分の進路を決める
542名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/08/12(金) 19:30:37.56 ID:Un2O8wYy0
>>538
結局高卒って「チャンス」なんていう曖昧な表現でしか語れないんだよね
分かりやすすぎるw
543名無しさん@涙目です。(京都府):2011/08/12(金) 19:30:46.04 ID:rsd7S9Yw0
俺が一番イキイキしてたのは浪人時代
目標がはっきりしてたからだな、きっと
544名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/08/12(金) 19:30:46.36 ID:mrFjcYv00
>>520
親の所得が少ないと独立行政法人から奨学金借りれるぞ
俺仕送りないし、生活費全部工面しなきゃ何無いけど
大分リッチだよ
545名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/08/12(金) 19:30:55.67 ID:yi5VWNF00
>>509
何があったかはわからんがもったいないね。。 休みあるだけで薄給でも全然構わんし。
まぁ自衛隊とか消防とか体育会系じゃないのだけどな…
546 【九電 84.4 %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 (福岡県):2011/08/12(金) 19:30:59.60 ID:tlmCEmmj0
大卒で就職するって既に脳が石化してるから仕事も覚えられないだろ
547名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/12(金) 19:31:04.27 ID:P6SdyxSN0
大卒は受験や進級で嫌でも要領、能率みたいな基礎スペックが鍛えられてるんだよね
興味のあるなしは正直二の次でいいよ
548名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/08/12(金) 19:31:08.80 ID:EYD+0YiK0
この手のスレってなんで一方的だったり上から目線のやつが多いんだろうね
549名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/08/12(金) 19:31:09.42 ID:s8eA13vA0
コスパ()で学校選ぶとか貧乏人の考え
550名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/12(金) 19:31:10.89 ID:B2MrB/sj0
>>520
奨学金が充実してる現在、貧乏を原因にするのはおかしいよ
551名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/08/12(金) 19:31:14.41 ID:zI1G0amH0
まあ独学でも知識は着くけど、独りよがりになりがち
やっぱりゼミとかで色々討論したほうが良いから大学も有用
552名無しさん@涙目です。(北海道):2011/08/12(金) 19:31:15.50 ID:ZsaRFm7D0
院中退はどうなの
553名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/12(金) 19:31:18.69 ID:mhuZLfef0
東工大中退の高卒だけど、日経平均の会社に入れたお
554名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/08/12(金) 19:31:28.11 ID:n8foe06b0
>>542
いや、お前が先にチャンスって言ったんだろ・・・
自分を文章も推敲できんのかよ
555名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/08/12(金) 19:31:36.47 ID:mrFjcYv00
>>537
なんてことを言うんだw
556名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/12(金) 19:31:39.28 ID:MEMkuNmUP
なんて悲しい時代に 生まれて来たんだろう
557名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/08/12(金) 19:31:49.48 ID:KcpeAMGU0
>>533
それは言えている。
しかし同期高卒の中でTOPにならないとそういう部署には
配属されないし、その中で上に行こうとしたらさらに多少の
(あくまで多少。ほとんど腐ってるから)努力が必要だが。
558名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/08/12(金) 19:32:27.36 ID:x90Tr8kg0
8年かけて大学卒業したけど
まだとっとと辞めた方が良かったと後悔してるよ
559名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/08/12(金) 19:32:34.70 ID:akXqmHDB0
>>549
貧乏人つーか馬鹿な人間の言うことだよな
お前は常に足し算引き算で人生のサイコロ振ってるのかって
カネとか時間、利益計算に心支配されてるんじゃないのかって思うわ
560名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/12(金) 19:32:35.68 ID:hwcPLSibP
747 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/09(木) 03:24:01.14 ID:zAiylw/X0
 日本の学歴至上主義って入学試験合格した学歴っつーことでしょ
 一流企業や公務員になっても
 苦労して就職したんだから楽して高給を貰わないと損っていう考えがある
 大学にしても就職にしても過度に競争を勝ち抜いてきた人は
 その後絶対楽をしようとする
 今の日本の落胆はそこが元凶
 安定思考の人物は結局何もやらない
561名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/12(金) 19:32:41.08 ID:nhySo9CX0
>>553
なんでドリップアウトしたの?
562名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/08/12(金) 19:32:41.99 ID:mrFjcYv00
>>556
エリートの家に生まれて、エリートな職についてってつまんなすぎるだろ
お前くらい茨の道のほうが絶対良い
563名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/08/12(金) 19:33:04.67 ID:yi5VWNF00
でも会話しててテンポとかしっかりしてそうなのは大卒だな
高卒の社員とか短絡的すぎて。
564名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/08/12(金) 19:33:33.95 ID:LMNDEFgO0
>>515
実家の近所に〇〇理化学ってう会社があって
鮮魚屋みたいな黒い前掛け着た男たちが1階の作業場で
単純作業のメッキ加工みたいなのを延々と繰り返してるんだが
側を通るたびに大学でてあれは悲惨だと思う
高卒か大卒か知らんけど
565名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/08/12(金) 19:33:42.93 ID:IYVXJP6x0
ええ
566名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/12(金) 19:34:11.40 ID:RFIMJPzw0
正直あんま関係なくね?
567名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/12(金) 19:34:25.33 ID:mhuZLfef0
>>561
一回留年したら友達いなくなって大学行かなくなったから辞めた
基本給は高卒と同じだけど不満はないよ
568名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/08/12(金) 19:34:33.09 ID:Un2O8wYy0
>>554
俺は躓く事=チャンスと表現しただけで
お前は曖昧にチャンスという言葉を使っていたから馬鹿にしただけなんだが
国語もまともにできないのかよw
569名無しさん@涙目です。(長野県):2011/08/12(金) 19:34:49.36 ID:I875Yme30
>>563
>会話しててテンポとかしっかりしてそう

不思議なニホンゴに出会ってしまった・・・
570名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/12(金) 19:35:02.12 ID:82JThCLA0
学問を学ぶ最高学府って標榜はとっくの昔に崩壊してる
就職予備校、勉強する奴はアホ
571名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/08/12(金) 19:35:12.86 ID:n8foe06b0
大学ってのは席に余裕がある
少子化で大学側にとっては喉から手が出る程学生が欲しいからな

だが企業は違う
社員は極力減らしたい
もう要らないんだよ
もちろん優秀な人材は欲しいがそれは学歴ではなく能力を見る
そして席は早い者勝ち
言ってる事はわかるよね?
大学卒業しても就職しなければ即アウト
できるだけ早く、誰よりも早く席を手に入れる者が勝ち
572名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/12(金) 19:35:25.96 ID:hwcPLSibP
>>564
欧米では、高学歴のエリートが激務に就いてるんだろ?
悲惨なのは、怠け者のエリートを養うために低賃金で
働かなきゃならない日本の国民だよ。
573名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/12(金) 19:35:30.05 ID:rG3hUSOr0
>>510
俺宮廷機電だけど頭悪すぎだから学部で就職するわ・・・
574名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/08/12(金) 19:35:32.23 ID:akXqmHDB0
>>555
俺が仮にド貧乏で、この話を大学入学前に聞いていたら、正直自分の体を選ぶ自信がない
大学進学って指三本と引き換えにしても全然オツリが来ると思う

だって今すぐ指三本を切り落としても友達はできないもの。学問は学べないもの
今日、それぐらい価値があることを無碍にするやつのいかに多い事か
575名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/12(金) 19:35:40.06 ID:tKDZxm11P
最近の学生は勉強しない、みたいに言うが
同じことは漱石くらいの時代から言われている
576名無しさん@涙目です。(アラビア):2011/08/12(金) 19:36:08.75 ID:97jZgtSP0
>>560
別にそんな事はないと思うけど
たぶん747自体エリートでもなんでもなく憶測で物喋ってるんだろうけど、昔に比べたらそりゃ安定志向はまぁ多いかもしれんが、エリートでエネルギッシュで上昇志向のある奴も掃いて捨てるほどいる
むしろそういう奴らが新卒で外資系に取られている事の方が問題とも言えなくもない
577名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/08/12(金) 19:36:17.14 ID:Un2O8wYy0
>>571
馬鹿だなw
もう現場の作業ですら大卒が求められてるのに
高卒の席なんてこの先無くなっていくよw
578名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/12(金) 19:36:17.54 ID:RMuIeLao0
結局、高卒公務員もカスだしFラン卒も(準キャリア公務員除く)未来はない〜

俺みたいに旧帝大卒が勝ち組w遊びでカス企業行ったら、別室に呼び出されたよww
まぁ結局30前半で一本超え企業にしたがなww
579名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/08/12(金) 19:36:21.25 ID:5gTFVt5y0 BE:1533999997-2BP(1002)
大学も程度によるだろ
絶望的なFラン大に入ることがお前の人生なのかよと問い詰めたい
580名無しさん@涙目です。(京都府):2011/08/12(金) 19:36:36.71 ID:rsd7S9Yw0
>>569
テ、と、チ、を間違えたんだよ
見逃してやれ
581名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/08/12(金) 19:36:49.70 ID:XQr7IeWy0
ここでいう大学というのは(ニッコマ以上)だからな
Fランは高卒と同じレベル
つーか何百万も借金抱えてブラックかワープアしか就職ないってなんの罰ゲームだよFランw
582名無しさん@涙目です。(長屋):2011/08/12(金) 19:36:55.53 ID:BORP2S7k0
俺、人生やり直せるなら、絶対に高卒の地方公務員になる
そして中央大学法学部通信教育課程で勉強して
予備試験から司法試験合格を目指す
その間にお金ためて
それからTOEFLとGRE受けてできる限りハイスコアとって
スタンフォード大学の大学院に留学する

金銭的なサクセスはいらない
できれば、Ph.Dを取りたい
毎日ご飯が食べられればいいよ
東京大学?なにそれおいしいの?って感じ
東京大学へ行くことよりも
スタンフォードでPh.D取ることの方がよっぽど人生が充実すると思う
583名無しさん@涙目です。(東日本):2011/08/12(金) 19:36:56.08 ID:uV/P6rje0
>>573
宮廷行ける頭ならいくらでもやり過ごせるだろ
584名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/12(金) 19:36:57.72 ID:FzXC5bN2i
人は年を重ねる毎に人生に安定を求めるって言うからな、若い時に夢の幻影を追って挫折した時は喪失感と焦りしかないだろうな
585名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/08/12(金) 19:36:59.60 ID:9IfLlzvv0
高卒だけどもう役職ついちゃったし
大卒コキ使ってるし
試用期間でクビにするとファビょっておもしろい
586名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/08/12(金) 19:37:01.89 ID:cV9rqqGg0
Fランこいよ
587名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/08/12(金) 19:37:11.76 ID:qbUxlBT60
あなたは四年という長い時間と、年百万単位の決して安くはない費用をかけて何を得ましたか?
自身を公開株式会社、又はその代表取締役であると仮定して出資者であるとする私に説明してみてください。
588名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/08/12(金) 19:37:19.48 ID:c/HdU/Dd0
凡才に取れる最良の進路は高専
成績良ければ東工大に編入で駄目でも大手の技術者として手厚い福利厚生を受けられる
589名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/08/12(金) 19:37:20.46 ID:o2xvoEa7O
宮廷留年美味しいです(^q^)
590名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/08/12(金) 19:37:44.74 ID:c/NXKqNi0
こういうスレタイでは必ず中卒がはぶかれる
591名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/08/12(金) 19:38:22.26 ID:LMNDEFgO0
>>590
大卒からしたら中卒も高卒もたいして変わらないからな
592名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/08/12(金) 19:38:22.46 ID:XQr7IeWy0
ここでしたり顔で説教してるのは大半は底辺職のゴミなんだろうなあw
バイトリーダーとかさw
593名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/08/12(金) 19:39:08.73 ID:J+PtuEIW0
>>581
にっコマもTwitterの惨事みるとやばいけど
まあいいか…
594名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/12(金) 19:39:24.33 ID:0UL+6F3E0
おれ大学2年で中退(ほぼパンキョーだけ50単位取得)
将来移住したいので大卒の資格を取りたい(シンガポールとかはそこをチェックする)のだけど、
最短で簡単なのを教えて欲しい。
ネームバリューとかはいらないです。
595名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/08/12(金) 19:39:30.41 ID:6OVEBR0Z0
中卒で今ロールスロイス乗ってるんだけど
596名無しさん@涙目です。(アラビア):2011/08/12(金) 19:39:32.01 ID:97jZgtSP0
>>572
日本でも激務についてますよ?
そういうのルサンチマンて言うの知ってます?
597名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/12(金) 19:39:32.60 ID:hwcPLSibP
>>588
「福利厚生」とは給与の現物支給で、所得税逃れの脱法行為。
被終身雇用者に福利厚生など必要ないから廃止すべき。
598名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/08/12(金) 19:39:49.59 ID:n8foe06b0
このスレのID: XQr7IeWy0のコンプレックスは異常だった
いやいや面白かった
599名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/08/12(金) 19:39:58.92 ID:rhstauos0
今時高校中退ですらない純粋な「中卒」なんて珍しすぎて逆に興味持たれそう
600名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/12(金) 19:40:03.76 ID:mhuZLfef0
>>594
日大の二部とか良いんじゃね?
601名無しさん@涙目です。(長野県):2011/08/12(金) 19:40:04.14 ID:I875Yme30
>>588
高専に入ったあとで大学編入、研究職目指すと大変だがな
602名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/12(金) 19:40:14.93 ID:RMuIeLao0
>>585
高卒と大卒が一緒に働いてるとかカスだなww
603名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/12(金) 19:40:28.53 ID:B2MrB/sj0
>>587
年間100万もかからん
50〜60万ぐらいだな

あ、国立理系の話だよ?私立理系なら150万近くかかる
604名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/08/12(金) 19:40:45.16 ID:uvVSJeLU0
どうせニートなら変わらんだろ
605名無しさん@涙目です。(石川県):2011/08/12(金) 19:40:51.43 ID:CzWVNNvx0
これはマジだと思う
606名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/12(金) 19:40:56.76 ID:CqpnujfU0
その大学に行ってお前らの大半は学歴コンプになっているわけだけだが
607名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/08/12(金) 19:41:18.74 ID:XQr7IeWy0
このスレでFラン卒のゴミが何人紛れ込んでるのやらww
608名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/12(金) 19:41:36.64 ID:tKDZxm11P
>>594
ものつくり大学
609名無しさん@涙目です。(岐阜県):2011/08/12(金) 19:41:47.96 ID:/IxHe6mT0
>>594
放送大学とかいいんでね?
610名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/08/12(金) 19:41:58.33 ID:mrFjcYv00
>>601
編入は単位取得大変みたいだな。
頭良い奴ばかりだから、それほど苦労はしてないみたいだけど
611名無しさん@涙目です。(京都府):2011/08/12(金) 19:42:34.76 ID:rsd7S9Yw0
>>587
株の話は分かりません(キリッ
612名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/08/12(金) 19:42:38.22 ID:Un2O8wYy0
>>598
高卒はまともにコピペも出来ない事を証明してフィニッシュですね
お疲れっす^^
613名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/08/12(金) 19:42:49.77 ID:zguFcLh/0
◆高卒・37才・フリーター・漫画家志望

◆高卒・46才・フリーター・いつかゲームのプロデュースをし、絵本を制作するNPO法人を作り、TOEIC900以上を取り、簿記の試験を受ける予定・本人は自分が世界一絵が上手いと思っていて同人誌を出している

◆高卒・35才・ラノベ大好き・一ヶ月働いて半年ニート引きこもりを繰り返す


高卒中年フリーターってこんなのばっか。
614名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/08/12(金) 19:42:52.11 ID:akXqmHDB0
>>587
御社が仮に何百万を持っていたとして、そのお金を持参して、街をゆく人に
「僕にサークル活動の思い出と、ゼミの思い出と、学園祭の思い出と、卒業論文の思い出と、それによってできた友達、
全部僕に売ってください」と言ってみて、実際に売ってくれる人がいるでしょうか?

僕はお金と引き換えに、そういったお金じゃ手に入らないモノをたくさん手に入れました、でどうだろうか
615名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/08/12(金) 19:43:01.86 ID:PkFA6ugg0
東工大ってエリートだけど
芝浦とか工学院と一緒にメーカーの現場で使われて出世しないイメージ
616名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/08/12(金) 19:43:06.24 ID:j69bDzbGP
僕中卒だよ(´・ω・`)
617名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/08/12(金) 19:43:11.01 ID:bmLVb8dt0
あのね、学生時代って言うけど
高校生までは生徒なんだよ
618名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/08/12(金) 19:43:19.66 ID:kLJvnldD0
>>566
給料がだいぶ違う
出世する度に大卒と高卒の給料が離れていく
大卒だからって簡単に就職できる時代じゃないけど
やっぱり大学は出ておいた方がいいよ
619名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/08/12(金) 19:43:38.21 ID:qmQ3qq3G0
望めばそうなれたもを手放した時の後悔ってなかなか晴れない
気にしだしたらもう終わり
620名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/08/12(金) 19:43:45.00 ID:vqobaWhjP
こうみえてこのスレ全員東大卒だから怖いな
621名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/08/12(金) 19:44:59.43 ID:YDAext220
>>592
無職か現役学生
622名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/08/12(金) 19:45:06.98 ID:bmLVb8dt0
中卒高卒が許されるのは芸能とかスポーツみたいな才能生かして仕事してる奴だけ
その他の中卒高卒なんて猿と同じ
623名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/08/12(金) 19:45:14.22 ID:258cT1YG0
団塊ジュニアの俺は偏差値50の名も無きFランを卒業
今じゃ30から40の間だろうな
当時も恥ずかしかったが、今はもっと恥ずかしいw
高卒で良かったかも・・・・
624名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/08/12(金) 19:45:21.80 ID:qoSbT1JF0
高卒で就職
28の時、大学入学を目指し退職
30で公立の工業大に『おっさん用特別枠』で合格
現在32で3年生。テメェは卒業後の再就職先が決まっているんだが
”先輩や同級生”の就職活動で悲壮感が漂っているのが見ていてツライ
625名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/08/12(金) 19:45:35.19 ID:J+PtuEIW0
>>615
芝浦と工学院は偏差値10違うwまあ東工大からみたら同じもんか

東工大はもう優秀な指導者みたいなもん
626名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/12(金) 19:45:38.17 ID:/nTe7sxx0
普通科卒業しても意味ねーから、工業高校卒業が一番いいんじゃねーの?
627名無しさん@涙目です。(京都府):2011/08/12(金) 19:46:17.11 ID:rsd7S9Yw0
秋田さんは思い出と友達かかえすぎだろ
628名無しさん@涙目です。(長屋):2011/08/12(金) 19:46:17.83 ID:BORP2S7k0
>>594
放送大学が一番コストが安い
自分も大学中退だから、大学の教務へ行って単位の認定証をもらってきて
入学願書出した
給料出たら、授業料振り込んで10月から学生だよw
8月31日までが申し込みの期日
大きな書店なら「入学願書」が置いてある、無料だよ
願書もらって、公式サイトみて興味があったら申し込んでみるといいよ
629名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/08/12(金) 19:46:34.07 ID:rhstauos0
で、お前らの学歴は?
630名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/12(金) 19:46:35.78 ID:iwlY2j8Q0
うちんとこの高卒全員大学に行きたかったって口を揃えて言ってる

皆工業高校で成績一番だが母子家庭って奴が多いな
631名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/12(金) 19:47:02.17 ID:0UL+6F3E0
>>600
編入試験とかあるんですかね。
あと、少なくとも2年は通いっぽいですよね。

>>608
理系は小学生で頭脳の発達が止まってしまったのでムリです。

>>609
やっぱり一番無難ですかね。
632名無しさん@涙目です。(山口県):2011/08/12(金) 19:47:09.40 ID:FR4VPmkG0
ID:n8foe06b0
ID:Un2O8wYy0

異常だな

633名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/12(金) 19:47:12.13 ID:hwcPLSibP
>>628
放送大学って就職課あるの?
634名無しさん@涙目です。(広島県):2011/08/12(金) 19:48:36.96 ID:sACdlqud0
>>482
建築学科ってこんなことやってんのかよ、すっげえ楽しそうだな
635名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/12(金) 19:48:54.10 ID:rG3hUSOr0
メーカー技術職って求められる知識レベルを考えるとコスパかなり悪い気がする
もしランク低いメーカーに行ったとしても商品として出せるレベルまで持ってかないといけない
その分野の勉強が好きなら別に苦労しないかもしれんが俺は何も興味あることないから一生勉強していく自信がない
636名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/08/12(金) 19:49:04.85 ID:zI1G0amH0
>>582
いくらTOEFLとGREが良くても意味無いよ
その二つはあって当たり前で、一番大切なのは推薦状
相当なバックグラウンドが無いとトップスクールには受からない
637名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/08/12(金) 19:49:14.77 ID:wJXm9AaP0
最低でも名の知れた大学はいらないとFランでもDランでもCランでもかわんないかもね
638名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/12(金) 19:49:36.34 ID:JHCLkdbFP
マーチレベルって同世代の上位何%なの?
50くらい?
639名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/08/12(金) 19:49:42.95 ID:vqobaWhjP
放送大学って良い図書館あるよね
すごくリッチな気分で本よめる
640名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/12(金) 19:50:13.28 ID:90teZkxsi
マーチより高卒公務員
641名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/08/12(金) 19:50:18.64 ID:akXqmHDB0
>>582
今すぐやり直せよ。人生に襲い早いはないと誰もが言ってるんだからたぶん間違いはないだろう
俺自身確かめてはいないがね
642名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/08/12(金) 19:50:21.77 ID:3d2fncJC0
>>636
関東学院大学からコロンビア大学の大学院に行った小泉進次郎は相当強力な推薦状があったんだろうな
643名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/08/12(金) 19:50:24.92 ID:nhI9X/o30
経済的に無理とか何か目的があるとか理由があれば仕方ないが
凡人の自覚があるならリーマンになる道くらいしか残ってねえんだから行っとけ
644名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/12(金) 19:50:26.99 ID:mq19dk2C0
高卒30で専門行った後、院にいる俺参上
645名無しさん@涙目です。(三重県):2011/08/12(金) 19:50:49.10 ID:hsx84MXc0
中卒ニートだぜ
646名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/08/12(金) 19:50:52.41 ID:258cT1YG0
>>638
もっと上
中卒、高卒も居るし、少子化で誰でも大学に入れるしな
647名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/08/12(金) 19:51:19.25 ID:J+PtuEIW0
>>634
模型作ったり絵を書いたりしてた
建築学科はすげー大変らしいからオススメはできないけど楽しそうではある
648名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/08/12(金) 19:51:22.59 ID:Un2O8wYy0
>>638
マーチだと5%ぐらいじゃないか
それでもマーチの上位層でもアホだらけだけど
649名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/08/12(金) 19:51:24.00 ID:Ki96chAc0
>>15
人間性の問題じゃね
650名無しさん@涙目です。(宮崎県):2011/08/12(金) 19:52:15.23 ID:7YjFgJXY0
高卒で民間就職してすぐ退職した
そのあとフラフラニートしてたけど今は高卒公務員に収まった
大卒の友達が皆就職難で大変そうだわw
651名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/08/12(金) 19:52:21.82 ID:RIVvPcTS0
>>628
放送大学とか出て何すんの?大卒って肩書きが欲しいだけ?
652名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/08/12(金) 19:52:26.83 ID:9IfLlzvv0
高卒の何年後に入ってくんだよ
高卒の年収が400万だとして
同じ歳だったら四年後に入ってきたら1600万巻き返せないだろ
653名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/12(金) 19:52:59.77 ID:rG3hUSOr0
なあ、コミュ障ぼっちが院行くと絶対後悔するよな?
学部で就活しても就職した後もどうせ地獄だろうが
654名無しさん@涙目です。(徳島県):2011/08/12(金) 19:53:17.90 ID:/jd/GwXg0
学歴より大切な物があるのさ・・・
655名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/08/12(金) 19:53:29.52 ID:Un2O8wYy0
>>652
並みの高卒の年収が400万もあるわけないだろw
656名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/12(金) 19:54:03.40 ID:rjTDCkTI0
高卒で東電社員になるのが最高のサクセスストーリー
下請けの院卒とかを「てめーは俺より何年も勉強したのに使えねーな」と怒鳴りつけたり好き放題できるぞ
657名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/08/12(金) 19:54:10.30 ID:wJXm9AaP0
>>654
その大切なものは腐りきった今の日本では必要ないらしいんだ悲しいね
658名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/08/12(金) 19:54:18.15 ID:RIVvPcTS0
>>655
え?中卒だけど年収800万だよ?
659名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/08/12(金) 19:54:22.76 ID:akXqmHDB0
>>652
その間高卒は卒論書いたんかいな? 人生の恩師に逢えたんか? 
ゼミを受けたのか? 学園祭を運営してみたのか?

そういうことだよ
660名無しさん@涙目です。(山形県):2011/08/12(金) 19:54:25.66 ID:8sQ5VvBP0
灘卒の高卒とFラン大卒の大卒ってどっちが上なの?
661名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/08/12(金) 19:55:06.23 ID:84G3Cf2V0
高卒で年収400万ってお前小学生かよ
世の中知らなさ過ぎだろ
662名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/08/12(金) 19:55:07.11 ID:LvjsLSIh0
何度目だよこのスレ
663名無しさん@涙目です。(長野県):2011/08/12(金) 19:55:20.00 ID:I875Yme30
>>653
コミュ障でも問題ない
研究にはコミュ力必要と言うがなくても困らん。就職時に困るだけ。俺のように
664名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/08/12(金) 19:55:25.27 ID:OIzsix0O0
>>660
F欄でも大学は大学。
出たほうがいいに決まってる。
665名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/08/12(金) 19:55:28.69 ID:mwIZ4Ud/0
>>26
貴様の友情はそんな程度か
666名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/08/12(金) 19:56:10.74 ID:6AuggRJa0
>>634
建築はなぜか工学部の中でもリア充が集まる学科だ
理由は分からない・・・
667名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/12(金) 19:56:28.20 ID:q6YViMJi0
>>331
そんなひどいの?
結構いいと聞くけどまだ
工業高校卒で就職したほうがましか?
668名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/12(金) 19:56:41.68 ID:UHftuhQH0
大学生活をもう1度やりたい・・・
マジでもっと遊べばよかったと思ってる
669名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/08/12(金) 19:56:43.10 ID:Un2O8wYy0
高卒は4年間必死に働いても
大卒の初任給二十数万を上回ることは無い
これが現実なんだよ高卒君

大学の4年間>>>>高卒が4年間直に企業で得た知識・技術
670名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/12(金) 19:57:01.95 ID:rjTDCkTI0
>>660
応募資格が大卒の民間は受けられない。それだけでも大卒資格に意味はある。
※大卒「等」とか公務員は大卒相当の学力があればOKとして受けられるところもあったはず。
671名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/12(金) 19:57:18.89 ID:0UL+6F3E0
>>628
thx!
8月申し込みで10月からスタートってのは実にナイスタイミング。
興味あるコースが無いのがツライけどw
672名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/08/12(金) 19:57:32.00 ID:bmLVb8dt0
>>666
工学部の就職先はコミュ障根暗じゃ務まらないからな
673名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/12(金) 19:57:36.78 ID:rG3hUSOr0
>>663
マジで?
プレゼンのグループ授業ですら何も出来ない話せないで見てるだけだったりして他の人から白い目で見られて苦痛なんだが
研究室に配属されるのが怖くてたまらんレベルなんだが
674名無しさん@涙目です。(長屋):2011/08/12(金) 19:57:44.58 ID:BORP2S7k0
>>629
自分の学歴
都立高校(全日制普通科)卒
千葉大学中退w←レベルの低い駅弁

10月から放送大学の学生になります

でもさ、金融で高卒採用しなくなったのはいつごろからだろう?
25年くらい前の役員四季報を見ると〇〇商業高校卒とかで支店長や下手すると取締役に
成っている人がいて多様な採用をしていたんだなって感じる
もちろん、金融システムの高度化とかあるのかもしれないけど、
社内で教育して、通信制大学、2部課程とかで働きながら勉強すればいいんじゃない?
それでレベルがある程度高ければ海外の大学に留学させればさ
下手なF欄行って馬鹿をこじらせるより、働かせた方がいいと思うよ
675名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/08/12(金) 19:57:58.59 ID:mC+Fc3OC0
正直学歴よりも主体性と目標があるかどうかのほうが大切だと思う
俺みたいなクズが大学行ったところで就活せずに今みたいにだらだら過ごすだけだろうしなwww
676名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/08/12(金) 19:57:58.88 ID:258cT1YG0
>>660
灘に決まってるだろw
東大京大に入る頭があったら、誰もFランに入学しないってw
677名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/12(金) 19:58:09.60 ID:QpsqJYS20
>>331
そこ出身の社長なんかの番組で見たわ
678名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/08/12(金) 19:58:32.56 ID:3d2fncJC0
>>670
公務員は「受けられる」というか試験受験に学歴制限は一切ない。
ただし国Iの場合、試験に合格しても東大卒以外はほぼ内定が取れない。
679名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/12(金) 19:59:06.94 ID:qexXXO9Z0
大卒は同業で中卒や高卒が自分より遙かに稼いでたりしたら
やっぱ劣等感をすごく感じるの?
大学出たのになんでこいつらよりって
680名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/08/12(金) 19:59:15.42 ID:J+PtuEIW0
>>674
千葉大とかやるなー
681名無しさん@涙目です。(徳島県):2011/08/12(金) 19:59:26.61 ID:/jd/GwXg0
>>657
可哀想に・・・
成り上がりは奴隷だよ
682名無しさん@涙目です。(長野県):2011/08/12(金) 20:00:05.29 ID:I875Yme30
>>673
苦痛は続くよ
683名無しさん@涙目です。(長屋):2011/08/12(金) 20:00:08.58 ID:R9ik4+ZF0
>>674
一応地方だとまだ高卒枠はある。
ほとんど高校が指定されてるし、その上成績優秀じゃないと就職できんから大学行ってから入った方がいいと思うけど。
684名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/08/12(金) 20:00:23.72 ID:chXWu7Er0
高卒公務員でその後休職で大学行くのが最強
685名無しさん@涙目です。(山口県):2011/08/12(金) 20:00:32.36 ID:UlXxB7Mv0
地方公務員が一番いい。
理系が得意だったら、海上保安大学校とか防衛医科大学
国税専門官とか。仕事はきついが警視庁とか、アラビア語
とかの特殊語学の能力あれば警察関係は有利。だが警察はきつい。
都庁が無難か。民間企業はお勧めしない。
マーチとかは底辺の兵隊用員。早慶も兵隊。
686名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/12(金) 20:01:01.38 ID:UHftuhQH0
>>666
建築学科は絵も必要だから美術予備校に通う→女の子だらけの空間→リア充
って話を早稲田建築の奴に聞いたことがある
687名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/08/12(金) 20:01:23.09 ID:lWY1hjOn0
大学8年生のうちの弟に比べたら中卒の土方の方がよっぽどマシ
688名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/08/12(金) 20:01:56.73 ID:wKycuWwU0
言うのが遅い
689名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/12(金) 20:02:01.94 ID:b+j9ITij0
>>674
イギリスでは、債権ディーラーは大卒者ばかりで彼らの話題は
ラグビーだけど、為替ディーラーは高卒ばかりで、話題は
サッカーなんだと。 そういう棲み分けがあるらしい。
日本の金融職は、大卒限定でも応募が沢山来るから選ぶ手間が
省けるって感じじゃないの。
690名無しさん@涙目です。(京都府):2011/08/12(金) 20:03:07.78 ID:91SQkA+J0
入学の事実さえあればそれなりにいけそう
691名無しさん@涙目です。(京都府):2011/08/12(金) 20:03:11.58 ID:rsd7S9Yw0
放送大学は意外と講師陣が良いらしいね
692名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/08/12(金) 20:03:16.15 ID:EDJfPnVr0
なぁ、神戸大出て2年ニートなんだが、人生詰んでると思う?
まだなんとかなる?
693名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/08/12(金) 20:03:33.43 ID:mrFjcYv00
>>636
バックグラウンドって言うか、
進学希望の学生にバックグラウンドがあるわけ無いから、
どんだけ有名な先生に推薦状頼める買ってところだろ
694名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/08/12(金) 20:03:37.96 ID:OIzsix0O0
おまえら社会人が散々学歴は評価の対象にならないって言っても聞く耳持たないんだよな?
その人間性じゃ出世しないわw
695名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/08/12(金) 20:03:56.55 ID:xi8v9MDV0
大学って適当に行くところじゃねーだろww
696名無しさん@涙目です。(長屋):2011/08/12(金) 20:04:15.17 ID:BORP2S7k0
>>683
自分は大学中退で高卒だからねえ
今現在高校生の子が「なんとなく」大学へ進学してしまって
無い内定になってしまうより
高卒で就職が決まればいいなって思ったんだけどね
情報ありがとう

でもさ、大学受験系の情報は「お金になる」から流れるけど
「高卒就職」の情報はあまり流れないよね
これはおかしいと思う
放送大学を始めとして、通信制大学のシステムが整っているからこそ
高卒就職+通信制大学を利用した高等教育っていいと思う
自分で稼いだお金で勉強するって身につくよ
697名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/08/12(金) 20:04:36.76 ID:3d2fncJC0
>>692
2chなんかでそんな相談をしている奴の場合は手遅れ
698名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/08/12(金) 20:04:39.76 ID:VZvtDwTc0
ニートになってからの独学勉強は楽しいよ
大学の勉強はプライドとか立場とか余計なこと考えすぎて勉強が楽しくならない
教材は一番いいのが揃ってるけど楽しむ年代でもないし楽しむ心境にもならん
つまり高卒でも生涯学習で学ぶのが一番価値あるよ
699名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/12(金) 20:04:48.05 ID:UN5wrrVW0
高卒ってさ
給料全然上がっていかないよねw
700名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/12(金) 20:04:51.76 ID:+I7r8l720
でも、大学行くにしても、一年通して一日8時間くらいは
勉強やらなきゃいけないレベルの大学じゃないと意味がないよ。
一週間勉強して受かる様なFランなら行かない方がまし。
701名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/08/12(金) 20:04:52.68 ID:iV1sREhb0
>>691
引退した東大教授とかが多いしな
702名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/08/12(金) 20:05:03.76 ID:EDJfPnVr0
>>697
そうだよな、ありがとう!
諦めるわ!
703名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/12(金) 20:05:25.16 ID:B2MrB/sj0
>>694
高卒だとエントリーすらできないところあるじゃん
704佐藤 ◆XZhMW0FXEc (東日本):2011/08/12(金) 20:05:48.79 ID:Tnm4Qdg60 BE:926196672-2BP(1101)

学歴コンプないけど
学歴コンプ持ってる奴苦手
705名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/08/12(金) 20:05:52.96 ID:nhI9X/o30
>>685
県庁レベルになると部署によっては過労死できるくらいハードだろ
706名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/08/12(金) 20:06:16.72 ID:OIzsix0O0
>>703
おまえは大企業にエントリーすることがすべてなの?
707名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/08/12(金) 20:06:23.09 ID:Un2O8wYy0
>>694
つまりお前の職場は高卒と大卒が同じスタートラインに立ってる職場ってことだよね
そんな底辺社会の話なんて誰も興味無いから黙ってた方がいいと思うよ^^
708名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/08/12(金) 20:06:24.66 ID:RIVvPcTS0
>>699
マジで?周りの工業卒は20代のうちに結婚して家建てたりマンション買ってるぞ?
709名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/08/12(金) 20:06:39.06 ID:6AuggRJa0
>>691
意外とつーか良い講師集めてるのが番組見てれば分かる
内容も下手な大学よりずっと難しい
これを無料で流してるんだから大した大学だよ。高校生は一度は見るべき
710名無しさん@涙目です。(長野県):2011/08/12(金) 20:06:53.54 ID:I875Yme30
>>691
もっと専門性の高い講義も流せば良いのに
711名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/08/12(金) 20:07:09.95 ID:OIzsix0O0
社会人としてアドバイスするなら『大学出たほうがいいか』って質問には『出ただけじゃ意味ない』と答えるが。
712名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/08/12(金) 20:08:04.76 ID:OIzsix0O0
馬鹿が勘違いするだけだから履歴書に学歴書かせるのを禁止すべき。
713名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/12(金) 20:09:05.12 ID:UN5wrrVW0
だからFランてどこなんだよ
714名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/12(金) 20:09:23.91 ID:iwlY2j8Q0
>>711
だな。英語ぺらぺらで海外に研究発表する奴がいる一方ニコニコ朝から晩まで見てる奴もいる
715名無しさん@涙目です。(広島県):2011/08/12(金) 20:09:31.35 ID:sACdlqud0
>>686
マジかよファックだな
学費就職で美大諦めたのにこんな手段があったとか
716名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/12(金) 20:09:35.12 ID:pLFDon6KP
>>694
足きりの為の学歴だろ
マーチ以上じゃないと大手に相手にされない
そこから学歴が関係なくなり実力での競争になるってだけ
717名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/08/12(金) 20:09:41.33 ID:OIzsix0O0
>>707
誰 も そ ん な こ と 言 っ て な い よ
718名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/12(金) 20:09:44.50 ID:e6Ma6VrU0
>>594
移住したいなら理系にいった方がいいよ
専門的技術がないと相手にもされん
719名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/12(金) 20:09:52.58 ID:bJGnmsuM0
こうそつだが来年通信制の大学いくわ
720名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/12(金) 20:10:06.37 ID:q6YViMJi0
高専卒って短大卒と学歴はかわらんけど高専ってかなり偏差値高くなかったか?
扱い方同じくらいの?
721名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/08/12(金) 20:10:07.64 ID:vqobaWhjP
>>700
F欄なんて1週間も勉強する必要ないぞ
ぶっつけ本番であっさり入れる
722名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/08/12(金) 20:10:16.43 ID:Un2O8wYy0
>>706
誰もエントリーすることが全てなんて言ってないよねw
エントリーする権利すらなかったらどうやって会社に入るの?
723名無しさん@涙目です。(長野県):2011/08/12(金) 20:10:19.12 ID:I875Yme30
>>711
社会人としてアドバイスするなら、大学出ても意味ないし専門知を得ないで卒業する奴がほとんどだから
「今すぐ死ねよ、色々と捗るぞ」って教えてあげるわ
724名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/08/12(金) 20:10:49.58 ID:wJXm9AaP0
>>700
Fランならいかないほうがマシって言う人多いけど具体的にどうマシなの?大卒の資格がとれていいやん
725名無しさん@涙目です。(青森県):2011/08/12(金) 20:10:50.63 ID:fZDRSZS30
夢があるのは結構だけどその分プレッシャーにもなる
育英会からの奨学金制度を使えれば踏み倒しを前提で気軽にいけるが既卒だと難しい
何百万も払って必死に勉学研究就活に励んでも選択を誤ってブラックに入ってしまえば人生終わったも同然
上を見ず底辺を基準に生きていこう。まずセーフティネットについて学ぼう。確実に国からの保護を受けられるように

726名無しさん@涙目です。(中国地方):2011/08/12(金) 20:10:54.73 ID:TEbLOuNU0
公務員学校で高卒のやつらを見るけどあきらかに大卒の人間と大きい差があるわ
まともな教養がないって一発で分かる
727名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/08/12(金) 20:11:00.36 ID:NHBxMAoT0
Fランなら高卒の方がいいだろ
仕事が出来ない大卒ほど使いづらいものはないぞ
728名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/08/12(金) 20:11:21.79 ID:vqobaWhjP
通信制の大学ってちゃんと卒業する奴って数パーセントしかいないって聞いたことあるな
多分高卒は英語の単位採るのが一番苦戦すると思うぞ
729名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/08/12(金) 20:11:22.10 ID:Un2O8wYy0
>>717
え?出世に影響しないってことは高卒と大卒が同じ仕事してるんだよね?
出世に影響しないってどういうことか具体的に教えてほしいな
730名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/12(金) 20:11:48.33 ID:0BBr2KE+0
大切なのはシャバでの生き方だ
731名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/12(金) 20:11:49.05 ID:B2MrB/sj0
>>722
きっと彼はものすごく強力なコネのある上流階級なんだろうよ
一般家庭に自分の基準を当てはめないで欲しい
732名無しさん@涙目です。(徳島県):2011/08/12(金) 20:11:58.97 ID:/jd/GwXg0
いつになったら学問にくだらない解答を解かせて奴隷を製造するインチキに気付くんだ?
エジプト政変や全共闘は高学歴を発端として起きている
高学歴は経済学(笑)とか信じてるんだぜwww
733名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/12(金) 20:12:02.49 ID:rjTDCkTI0
>>720
高専は東大とかに編入するのに使うって聞いた
734名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/12(金) 20:12:05.78 ID:tKDZxm11P
楽しい大学生活を過ごしたほうが
人生が捗るよ
735名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/08/12(金) 20:12:56.50 ID:o5C5YyNl0
大学まで行ったけど半分ニート状態だったし
適性のある仕事が学歴不問だから高卒で十分だったな。
736名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/12(金) 20:13:03.30 ID:hwcPLSibP
>>728
NHKの語学講座と同じ、趣味の勉強だからだろ
737名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/12(金) 20:13:44.91 ID:bJGnmsuM0
>>727
Fらんはプラスにはならずまいなすいめーじが付加するだけ
738名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/08/12(金) 20:14:22.15 ID:4bl/CftG0
とりあえず、古典小説なりなんかそういった類の書籍を読む習慣を
つけてれば、別に大学なんてどうでも良かったと思う。
というのも、何か知りたいと思ったら本屋に行けば専門書とか普通に
売ってるし。
結局、大卒じゃないといけないとか大卒が上とかいう意識って儒教から
来てるんだよ。
739名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/12(金) 20:14:33.05 ID:HRST1iFI0
日本が没落していく原因の一つに学歴を「22歳頃までに」整えておかなければダメというのがあるな
740名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/12(金) 20:14:33.63 ID:0UL+6F3E0
>>718
移住後は株ニートな廃人生活なので大丈夫。
足切りされないように大卒資格だけが欲しいのです。
移住要件は年々どの国も厳しくなりつつあるみたいだし。
741名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/12(金) 20:14:36.17 ID:zCm/cfdti
のんびりしないで早く社会出たいと思った俺がなんでこんな仕打ちうけなきゃいけないのか
742名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/08/12(金) 20:14:57.40 ID:9IfLlzvv0
大卒は頑張って就職した次は結婚とか問題山積みだね
そんなに仕事に生きたいのかね仕事中心の生活なんか続かないよ

俺は工業卒で全然無関係な仕事にだが年収500万、ぽっち
今主任だけど課長まではなれるかな
カミさんが衛生士で600万くらいらしい
そんなに稼げないけど
家は二戸あるし貯金もあるし車も二台ある
趣味も存分にできてるし
旅行は年に1回行くし

とにかくこのスレッドは勉強になりました
娘と息子には大卒を勧めるよ!
743名無しさん@涙目です。(中国地方):2011/08/12(金) 20:15:03.91 ID:DKpRGIBw0
服がない
744名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/12(金) 20:15:16.94 ID:lPJuVklf0
やめとけ、高卒で公務員目指せマジで
745名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/08/12(金) 20:15:21.19 ID:Un2O8wYy0
>>741
先見性が無かったからだよw
それもお前の能力の内だから諦めて高卒として死んで行け
746名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/08/12(金) 20:15:28.10 ID:9/uKNDpV0
>>667
地域にもよるけど、あえて行く必要もないと思う
授業も全部出るようだし、大学のように遊べない
747名無しさん@涙目です。(四国地方):2011/08/12(金) 20:15:37.79 ID:SqyBXPLa0
ある程度スキルが必要な仕事だと
毎日勉強する必要があるからな


高卒はその習慣が決定的に無い
748名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/08/12(金) 20:15:51.14 ID:FZQ95chQ0
家が貧乏なんだよクソ
749名無しさん@涙目です。(長屋):2011/08/12(金) 20:15:52.09 ID:BORP2S7k0
中学受験でそれ程大学進学実績の無い中高一貫校に入っちゃう子ってかわいそう
公立中学進んで、工業高校や商業高校って今は大学進学の推薦枠が結構有って
普通に勉強していれば大学に入学できる
まあ、勉強はしておけ
750名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/08/12(金) 20:15:55.58 ID:bmLVb8dt0
高卒って生きてて恥ずかしくないの?
751名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/12(金) 20:16:27.67 ID:UN5wrrVW0
だ・か・ら・Fランてどこなんだよ
752名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/08/12(金) 20:16:41.24 ID:j8o/Xgwf0
1973以降生まれは高卒勝ち組、大卒の3割程度が負け組みになったけどな
753名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/08/12(金) 20:17:18.09 ID:crQ5XAcw0
日本では過労死するほど仕事が溢れており、氷河期と例えられるほどに仕事がない
754名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/08/12(金) 20:17:19.83 ID:xi8v9MDV0
工業高卒で早くから定職についてる奴が真の勝ち組だとおも
755名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/08/12(金) 20:17:43.96 ID:b+Vk+y/N0
頭脳労働したいなら大学行ってないとお話にならない
まあ、自分で会社起こすってんなら高卒でもいいかもしれんが

とりあえず、俺は院まで行ってそれに見合った仕事に就けたから満足してるよ
756名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/08/12(金) 20:18:05.20 ID:8GudUhUIO
大学といってもバカでも入れるのもあるからな。
そういうの出ても就職ないよ
757名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/12(金) 20:18:11.16 ID:bJGnmsuM0
>>751
偏差値48未満の大学って言ってるだろカス
758名無しさん@涙目です。(長野県):2011/08/12(金) 20:18:42.09 ID:I875Yme30
このスレのまとめ

下位大学卒は農民で高卒はえた・ひにん
しかし士・工・商にとっては農民とえた・ひにんは見分けがつかなかったのです
759名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/08/12(金) 20:18:45.27 ID:Un2O8wYy0
>>754
まぁそうだろうなぁ
高卒だと恥も知らずブルーカラーで小汚い仕事をやっていけるだろうから羨ましいわ
760名無しさん@涙目です。(広島県):2011/08/12(金) 20:19:16.76 ID:sACdlqud0
>>749
実業高校通ってて進学するとか意味わかんねーんだけど
工業高校でて工業大学に進学とかマジでなんなん?
761名無しさん@涙目です。(徳島県):2011/08/12(金) 20:19:17.14 ID:/jd/GwXg0
>>747
要は打ち込めるかどうかなんだよ
アホはマニュアル通りにしか動かないから使い分ける必要がある
762名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/12(金) 20:19:32.05 ID:fropWs1F0
阪大でても新卒間違えれば地元帰ってごみ清掃車乗る人生もあるよ
31才年収400マン毒男、高卒中卒と一緒の職場、給料のさじ加減社長の奥さん次第
763名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/08/12(金) 20:19:45.54 ID:3d2fncJC0
「大卒の就職率が低下している」と巷で言われるが、
昔に比べてアホ大学が増えたんだから当たり前の話。そんな大学を出ても就職できるわけがない。
764名無しさん@涙目です。(岐阜県):2011/08/12(金) 20:19:46.33 ID:OyE+5MSs0
オレ地方国大卒普通の社員
弟中卒で畳み職人に弟子入り→修行後独立、オレより収入多いし職人として尊敬されている

どうなんだろうなぁ
765名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/12(金) 20:20:28.71 ID:61nHI7Sv0
なんだかんだ言っても学歴は採用時の判断基準としてでかいんじゃね
職人系の仕事は学歴関係無いが
それ以外ならまず採用されないといけないからな
766名無しさん@涙目です。(長屋):2011/08/12(金) 20:20:48.30 ID:BORP2S7k0
あえて繰り返すけど、このスレを読んでいる高校生以下の子には
「高卒公務員」をオススメ
その上で、通信制大学を一回5年くらいかけて卒業しろ
評価も少し考慮してくれるよ
たぶん5年後にはMARCHレベルの就職が困難な時代が来る
その前に公務員という好待遇の職に就けるようにがんばれ

正規雇用なら解雇されないし、各種社会保険完備だ!
色々捗る
767名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/12(金) 20:20:57.47 ID:JHCLkdbFP
>>648
まじ?
それだと旧帝だと上位1%とかじゃないの?
768名無しさん@涙目です。(山口県):2011/08/12(金) 20:21:43.19 ID:9vx2vnTl0
ホント大卒の肩書きなんて社会じゃほぼ無意味だからな
重視されるのは経験な
俺は高卒で世間的には低学歴かもしれないが、フランスに渡米した経験を活かして
今は充実した仕事してるよ
お前らも壁作って自分の世界に閉じ込もって無いで
今しかできない「経験」しといて経験値積んどけ
769名無しさん@涙目です。(長野県):2011/08/12(金) 20:21:44.47 ID:I875Yme30
>>764
畳屋って今も儲かってるのか
770名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/12(金) 20:21:54.93 ID:JHCLkdbFP
>>766
そもそもマーチなんてカスだろ
いまの俺が受験しても受かる
771名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/12(金) 20:22:12.43 ID:iwlY2j8Q0
これからの日本は修羅の国になるから高卒でもいいのか・高卒だと駄目なのか全くわからんな
772名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/12(金) 20:22:13.95 ID:hwcPLSibP
>>758
現代のえた・ひにんは大卒のことだよ。 経産省とか東電とか。
773名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/08/12(金) 20:22:18.95 ID:YrIf2oOG0
最低でも駅弁マーチ以上は出てないと恥ずかしいよね(´・ω・`)
774名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/12(金) 20:22:33.92 ID:p7YV3j/h0
大学入試は確かにバカげていて、
入った途端に全部忘れるムダ作業だが、
そういう社会のしきたり、制度、仕組みに対して、
その程度の障壁すら乗り越えられない者が、
果たして、厳しい組織社会を生きられるのか?
そういう根本的な疑問を呈しているわけでね。
今回、死んでしまった森元総理の倅、
東海大学もロクに出られず、米国インチキ大学卒の肩書きを得ても、
結局ダメだったろ?
そういうことなんだよ。
ムダだけど、勉強しろよ!
775名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/12(金) 20:22:37.55 ID:ujYwh/aHP
コンプレックスをこじらせて大卒の女を異常に怖がったり逆に極端に強がったりしてしまう高卒いる?
776名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/08/12(金) 20:22:37.67 ID:YmePjezbP
>>482
バカにするつもりで開いたけど普通にかっこいいな
777名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/12(金) 20:22:43.65 ID:bJGnmsuM0
>>768
大卒の肩書きがないとエントリーすらさせてくれない会社が多いから苦労するわけで
778名無しさん@涙目です。(青森県):2011/08/12(金) 20:22:47.38 ID:fZDRSZS30
>>762
役所からの委託?公社?
仕事楽だしこっちじゃ倍率高いよ。てか職安に求人すら出ずコネでしか入れない
779名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/08/12(金) 20:22:50.63 ID:xi8v9MDV0
>>764
畳職人になろうかな
780名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/08/12(金) 20:23:02.69 ID:Un2O8wYy0
>>767
旧帝だと3%ぐらいだったかな
曖昧ですまんね
でも大学に進学した時点で上位50%だからね
781名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/08/12(金) 20:23:12.21 ID:yMCS6Nqz0
>>767
マーチは同世代の上位9〜10%だな
受験しない人も含めた話ね
782名無しさん@涙目です。(長野県):2011/08/12(金) 20:23:53.46 ID:I875Yme30
>>776
http://blog.wondernotes.jp/mrtodai2010-shimada/files/2010/10/P1300499a.jpg

この左の子かわいい!
女装させたい!
783名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/08/12(金) 20:24:00.16 ID:0xKS9Nxx0
大学はただひたすら孤独なだけだったな
結局やめた
お前らよくあんなとこにいられたな
784名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/08/12(金) 20:24:59.51 ID:iV1sREhb0
>>783
勉強とは孤独なものだ
785名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/08/12(金) 20:25:50.28 ID:Un2O8wYy0
>>767
ごめん>>781の言ってる10%ぐらいだわw
旧帝で3%か
786名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/08/12(金) 20:26:30.62 ID:BS9jOTB90
採用条件大卒以上

まともな企業は大卒新卒しか募集してないからまず詰むぞ。
787名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/12(金) 20:26:42.08 ID:UN5wrrVW0
まーた糞餓鬼がここに書かれていることを鵜呑みにして洗脳されるなw
ここを見ている糞餓鬼は社会常識に沿って自分で考えてちゃんと結論だせな
788名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/12(金) 20:26:46.19 ID:HRST1iFI0
結局解雇規制の緩和しかないかもしれんな
18歳で進路が固定化されても世界で戦える人材が育つわけがない
まあほんとに能力のある奴はいくらでも這い上がるが
こんなとこで大卒、高卒論議している奴らには酷過ぎる
789名無しさん@涙目です。(京都府):2011/08/12(金) 20:27:21.23 ID:GuyGFW4B0
放送大学3回生ですがなにか?
790名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/12(金) 20:27:23.83 ID:61nHI7Sv0
なんだかんだで地方公務員最強だよな
でもバイトすらもしたことない社会経験ゼロで公務員は勘違いした特権意識持ってるのが多いイメージ
学生のうちにバイトくらいはやって社会的な経験少しは身につけると公務員はマジで楽そう
791名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/12(金) 20:27:35.73 ID:uwvTW6r70
正直いまどき大学でてない奴は家庭環境に問題有り?→コミュ力不足!(親が貧乏で無能?→本人も遺伝で無能!)
と判断?される?(地頭は出身高校で判別される?)

と?で推測?してみる?…
792名無しさん@涙目です。(長野県):2011/08/12(金) 20:28:32.63 ID:I875Yme30
上位○%って話になると、
旧帝大で博士課程までいった(単位取得退学だけど)俺は相当上位だぜw

むなしくなる話をするのはやめよう
793名無しさん@涙目です。(高知県):2011/08/12(金) 20:28:46.02 ID:hP/OUsjj0
だまれ金がね〜んだよ
794名無しさん@涙目です。(福島県):2011/08/12(金) 20:28:50.65 ID:aOOZgTMc0
もう遅い
手遅れだわ
795名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/08/12(金) 20:29:25.61 ID:3d2fncJC0
>>792
で、いま何やってんの?
796名無しさん@涙目です。(京都府):2011/08/12(金) 20:29:30.16 ID:GuyGFW4B0
使える高卒>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>使えない大卒(割合高し)
797名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/12(金) 20:29:34.85 ID:iGBLqND00
Fラン卒が一言↓
798名無しさん@涙目です。(徳島県):2011/08/12(金) 20:30:01.12 ID:jArjmU++0
あああああぁぁぁぁぁああ

ち、ちなみに神戸卒TOEIC700です… (; '‘ω‘`)
799名無しさん@涙目です。(長野県):2011/08/12(金) 20:30:43.02 ID:I875Yme30
>>795
塾講っす^^
800名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/12(金) 20:30:44.34 ID:fropWs1F0
>>778
京都市だよ
委託でも何でもない。
本当就職難であの頃は藁にもすがる思いで入ったがBの人ばかりでびっくらこいた
801名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/08/12(金) 20:30:58.87 ID:vPcfXEil0
下手な大卒は全く意味がない
中卒は高卒資格取ったほうが絶対にいい
高卒でも良い高校だと就職はし易い
802名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/08/12(金) 20:31:59.70 ID:Un2O8wYy0
>>800
ゴミ屋とかBじゃなくてもなれるんだw
凄いなお前w
803名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/12(金) 20:32:09.81 ID:hwcPLSibP
>>791
採用する側が大卒だから。
前のレスで、昔は高卒も採っていた企業が最近は…って
いうのがあったけど、企業内の大卒率が高まるにつれ、
採用も大卒だけになっていき、学閥が形成されるんじゃ
ないの。
804名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/12(金) 20:32:21.97 ID:+I7r8l720
>>766
つか、大学進学以外を少しでも考えるような高校に行ってる時点でヤバイ。

805名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/08/12(金) 20:32:36.46 ID:EjviwxmI0
虐められて中学不登校からズルズル系の中卒今年25バイト歴職歴無しだからマジで死にたい
ネタ抜きだぞ、死にたいわ
806名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/12(金) 20:32:42.81 ID:p7YV3j/h0
肩書きに左右されない実力社会とは、
誰がみても優れていると認める芸術の社会とか
世の男が放っておかない美女タレント社会とか
やっぱ類まれに優れて目立つ存在でないとね。
凡人は、せっせと受験勉強やって医師免許だの弁護士資格だの取らないとね。
807 忍法帖【Lv=33,xxxPT】 (チベット自治区):2011/08/12(金) 20:32:44.32 ID:NmgfwktT0
ここでいう大学とは早慶以上のことです。。
早稲田法学部だけどなにか??
808名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/08/12(金) 20:32:58.63 ID:b+Vk+y/N0
>>801
良い高校だと、暗黙の了解で就職って選択肢が無いぞ
809名無しさん@涙目です。(関西):2011/08/12(金) 20:33:01.03 ID:GoMeXHJ3O
ようは東大入れば良いんだろ?
810名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/12(金) 20:33:04.04 ID:jbgL9CJv0
転職の時に、それなりに良い条件を探していると

応募資格:大学以上

ってなってるから、高卒ではどんだけ実力あっても書類で落とされる
811名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/08/12(金) 20:33:05.51 ID:M6yjDN5P0
2chじゃコケにされる日東駒専レベルでも
出とけば普通に生活できる
今の時代中卒と高卒はマジで同じようなもん
812名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/12(金) 20:33:09.64 ID:uwvTW6r70
>>796
正直高卒で必死な奴は無理な営業してカマかけられて売掛金未収など大損害及ぼす輩が多い?
813名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/08/12(金) 20:33:35.07 ID:NHBxMAoT0
進学校で大学行かないやつは馬鹿だけどね
814名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/08/12(金) 20:33:41.76 ID:euIZvYsM0
そんな昔の基準関係ありませんがなにか?
815名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/12(金) 20:33:53.94 ID:UN5wrrVW0
今大学進学の大卒が当たり前になったように
将来院進学の院卒があたり前になるから
816名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/12(金) 20:34:01.41 ID:JHCLkdbFP
>>785
一瞬なんのことかわからんかったが
わざわざ訂正ありがと

旧帝で上位3%になれるなら
ちょっと頑張って見ようと思う
817名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/12(金) 20:34:01.47 ID:hwcPLSibP
>>806
解雇を禁止させたり成果主義を排除したりして
意図的に競争がない環境を作ってるんじゃない
818名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/08/12(金) 20:34:10.81 ID:Un2O8wYy0
>>806
〜大卒という肩書も実力だよw
819名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/08/12(金) 20:34:14.25 ID:EjviwxmI0
しにたああああああああああああああああい
820名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/08/12(金) 20:34:29.39 ID:vqobaWhjP
>>807
やっぱ回り授業サボって伊藤塾とかLECにいってんの?
俺の友達講義をさぼるのが一番大事って逝ってたkど
821名無しさん@涙目です。(岐阜県):2011/08/12(金) 20:34:37.55 ID:mkjDLypG0
大学ほど時間がある期間は若いうちにはないんだから
経験しておくべきだよその自由さを
822名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/08/12(金) 20:34:42.22 ID:BS9jOTB90
>>791

つか、今奨学金制度がかなり充実してるし大学全入時代だぞ。

これでも大学逝かないとか池沼か専門信者だろ
823名無しさん@涙目です。(東日本):2011/08/12(金) 20:35:06.44 ID:uV/P6rje0
学歴がいらないってのは東大生が言うセリフだ
824名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/08/12(金) 20:35:44.14 ID:vPcfXEil0
>>808
進学校としての良い高校じゃなくて
就職に有利な高校はあるよ
825名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/12(金) 20:36:13.53 ID:iGBLqND00
でも何かしら現業ってのが必ずあるから高卒のニーズは無くならない
826名無しさん@涙目です。(福島県):2011/08/12(金) 20:36:48.04 ID:YVNeeTud0
今は大卒より高卒のがとれる
827名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/08/12(金) 20:36:55.12 ID:3d2fncJC0
>>825
今はそういうのは正社員じゃなくて派遣がやってる
828名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/12(金) 20:36:57.75 ID:AigtHE0S0
>>807
よかった、慶應文学部も許されるんだね
単位制高校で時間割に国英世界史しか入れなかった俺も
829名無しさん@涙目です。(京都府):2011/08/12(金) 20:37:12.39 ID:GuyGFW4B0
>>812
俺放送大学生だからわからないけど多いかもね
830名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/08/12(金) 20:37:13.20 ID:GUZsVi0f0
中卒で介護やってるヤツがいるんだが…。しかも介護系の資格なしだし!

ヤバい?
831名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/08/12(金) 20:37:16.36 ID:I+KTO36BO
27の高卒なんだけど今からでも行った方がいい?
832名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/12(金) 20:37:16.31 ID:+I7r8l720
入るのに努力の要らない大学なら、あんまり意味ないよ。
833名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/08/12(金) 20:37:25.41 ID:zI1G0amH0
高卒は社会に居ないと困る
出来ればたくさん
それに中卒も
834名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/08/12(金) 20:37:48.66 ID:rUJCRpdt0
>>825
今中国人、そのうちインド人やバングラディシュがやる
835名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/08/12(金) 20:38:01.34 ID:EjviwxmI0
ほんとどうすりゃいいんだ
836名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/08/12(金) 20:38:01.91 ID:yMCS6Nqz0
高卒でも人によっては十分な収入得られるけど、知り合いの高卒はみんな大学行きたかったって言ってるなあ
837名無しさん@涙目です。(関東):2011/08/12(金) 20:38:03.55 ID:JHCLkdbFO
今は給料が安くて済むから高卒も好まれるよ
特に営業と事務
838名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/08/12(金) 20:38:05.89 ID:rtUtlsNs0
9割の大学を占めるFランに行って
自分の価値を下げるくらいなら、
行かない方がマシ。
839名無しさん@涙目です。(三重県):2011/08/12(金) 20:38:28.93 ID:eY84wxsg0
実際>>1の通りだった
高校新卒取る会社にろくな会社はない
電力会社の作業員とかならいいけど工場だけはやめとけ
840名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/12(金) 20:38:32.64 ID:rG3hUSOr0
宮廷機電なんて就職力も上位数パーに入るレベルなのに就活が不安でたまらないから困る
学部卒ってのもあるからか
841名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/08/12(金) 20:38:58.44 ID:/2vUdWhl0
下手な大学いくくらいなら高卒公務員のほうが100倍マシなご時世になにが絶対大学は出とけだよw
842名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/08/12(金) 20:39:11.70 ID:Rxa2XRWI0
でもFランはやめとけ 一生後悔する
843名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/08/12(金) 20:39:37.64 ID:wJXm9AaP0
なんかこういうスレみてると俺以外全員高学歴にみえてきて死にたくなる
来年就職できるかなーあーあ
844名無しさん@涙目です。(徳島県):2011/08/12(金) 20:40:02.17 ID:/jd/GwXg0
Fランってどう扱えばいいんだ?
要は勉強もしたくない働きたくないニート予備軍
845名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/08/12(金) 20:40:18.17 ID:vqobaWhjP
>>831
どう考えてもいかないほうがいいだろ
卒業したら31だぞ
年下の高卒上司に朝から晩までいじめられるのが落ちだわ
846名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/12(金) 20:40:18.46 ID:OccFe2W3P
>>810
普通中途で 学歴見ないでしょ。
書いてあっても無視していい気が。
職務経歴が全てだとおもうが、ITじゃない業界ならわからんなあ。

ちなみに高卒は企業に入りにくいのは事実だと思うが、入ったあとは実力主義なら下手に学歴背負ってるよりやりやすい。
大卒っつったって高卒でいきなり入れるぐらいの企業にいる大卒は本当に雑魚い。
周り大卒だらけだったとしても余裕で勝てる。大学で何してきたんですかって感じ。
こっちが勉強教えてたりな。ふざけんな。
847名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/12(金) 20:40:26.68 ID:hwcPLSibP
>>833
労働力を買い叩くためだろ?
そういうことを公言する日本のエリートこそ要らない。

エリートが無能で国が傾いても、失業者を安くこき使う
環境ができるから、エリート自身は前にもまして高楊枝
で生活できる。 そんなのモラルハザードだろ。
848名無しさん@涙目です。(東日本):2011/08/12(金) 20:40:30.92 ID:uV/P6rje0
>>840
推薦あるからそんなにビビらなくてもいい
宮廷レベルならどこかしら行けるから
849名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/08/12(金) 20:40:31.54 ID:+KgJmMaj0
高卒だが新日鐵の総務いけた
ボーナス手取り80万余裕でした
850名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/08/12(金) 20:41:41.25 ID:EjviwxmI0
本物の中卒俺だけかよ・・・
851名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/12(金) 20:42:58.22 ID:0YFV/NYL0
浪人中です^^
おじさんたちちぃーっす^^
852名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/12(金) 20:43:13.52 ID:A3vqZK5D0
ν速民の転落人生

小学校:
成績トップクラス、優等生。
天狗になる。

中学校:
中間期末など、教科書の丸暗記を必要とするテストは少し順位が下がるが、
実力テストは依然としていいので、やはり「もともとの頭」はいいのだと確信する。
むしろ中間期末でしかいい成績をとれない努力型人間を見下す。

高校:
中学時の比にならない程の努力が高校の勉強には必要なのに気付かず、
転落の一途をたどる。ほとんどの科目は目も当てられない成績になるが、
得意科目のみ頑張って好成績をとり辛うじてプライドを保つ。

大学受験期
これだけ転落したにもかかわらず、いや俺はできる奴なんだとまだ信じ、
直前までなかなか勉強しないので結局浪人。ただし追い込みでギリギリ間に合い合格するケースもあり
ようやくここらで自分が「努力」というものを身に着けてこなかった事実に気づいてくる。

浪人後
@受験失敗を強く噛みしめ、一念発起して勉強に励み、一年後見事合格
Aまだ調子に乗ってて分不相応の大学を目指すがまた落ちる、多浪orニートの地獄へ

大学
高校までとは違い友達作りにそれなりのコミュ力を要するため、ぼっち生活に。
テスト前の情報共有をする仲間もおらず、大学行ってもつまらないのでやがて不登校に。
結局単位が足りなくなり\(^o^)/
853名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/08/12(金) 20:43:24.13 ID:QZwyQtQh0






         栄光の幹部候補生(旧七帝国大学)


         万年、中間管理職(早稲田・慶應)
 

        捨て駒ソルジャー部隊(マーチ関関同立)


     Fuck You ぶち殺すぞゴミめら!(日東駒専、産近甲龍)













854名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/12(金) 20:43:35.84 ID:FZIFjJbQ0
リーマンショック前なら迷わず応用系の進学薦めたけど
今の高校生にとってどっちが正しいかなんて全然分からん
4年後の日本がどうなってるか見当も付かんので
855名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/08/12(金) 20:44:00.72 ID:b+Vk+y/N0
>>831
もし行きたいんなら医学部か看護にしとけ
それ以外でどうしても大卒になりたいんなら
上のほうに出てるけど、働きながら放送大学とかがいいんじゃね?
それなら周りもホントに勉強したいんだなって思ってくれるだろうし
856名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/12(金) 20:44:08.66 ID:rG3hUSOr0
>>848
どこでもいいってわけじゃないんだよ
工学部奴隷の癖にtvk、チバテレ、MXが映る首都圏かそれがダメでもせめて阪神間に勤めたいんだけど
そういう企業って少ないからなあ・・・
857名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/12(金) 20:44:38.13 ID:jbgL9CJv0
>>846
転職サイトとかだと、中途でも学歴見る
業者も、会社側には変な人材が多くて困ってるなら学歴を大学以上にしておくと絞れるよとかアドバイスしたりする

書類で落とされるから、面談にすら辿り着けないんじゃないかな
858名無しさん@涙目です。(関東):2011/08/12(金) 20:44:50.62 ID:JHCLkdbFO
田舎に帰ったら大卒ってだけで
「何で先生にならなかったの?」って面接で追究されまくる
その上「こんな高学歴の人に来てもらうのは申し訳ない」だの何だの
前職の仕事内容とか資格とか全然聞かれなくて鬱
859名無しさん@涙目です。(三重県):2011/08/12(金) 20:45:23.66 ID:eY84wxsg0
>>851
東京は有名難関校がたくさんあって大変そうだな^^
860名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/08/12(金) 20:45:24.14 ID:OsjkLVGn0
>>816
まぁその3%の中の争いが熾烈だからな
就職は東大京大一工数多くの医薬、早慶には負ける
地帝だと都会就職ならマーチ首都圏駅弁といい勝負になるし
数字ほど恵まれてはないだろ
861名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/12(金) 20:45:30.30 ID:kQz8Uadb0
16歳高校中退ニート
高認取って大学行くしか道は残されてないけど高認から大学って頭良くないと無理だわ
862名無しさん@涙目です。(青森県):2011/08/12(金) 20:46:13.90 ID:fZDRSZS30
>>800
民間かあ。他の会社があまり参入してなくて大きければ優良だぞ。大体は市からの委託で複数の企業と分散してでやってるらしいが
昔からやってる奴はBとかのが多いのは聞くけど最近は人気職だしそういう穢れてるイメージはなくなっていくと思うよ
京都は部落利権が強いって聞くけど倍率が高くなってない時点で羨ましいで
863名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/08/12(金) 20:46:22.17 ID:nhI9X/o30
>>846
ウチも新卒では採らないが高卒の中途はいるな
俺の周りのミクロな話だと問屋・小売→メーカーとかの経歴が中途の人は多いね
864名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/12(金) 20:47:05.87 ID:FZIFjJbQ0
>>861
学部出るだけなら大したことないけどな
今は国立でも定員割ってる学科とか腐るほどあるし
865名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/08/12(金) 20:47:33.89 ID:I+KTO36BO
>>845>>855
レスありがとう
参考になったよ
866名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/08/12(金) 20:47:34.44 ID:3d2fncJC0
>>861
入ってみればバカばっかりだと気付くはず
867名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/08/12(金) 20:48:05.59 ID:z68wvQ5q0
じゃあさ 高卒は自衛官とか警察とか学問必要なくて体力なんかで勝負するとこ行けばいいの?
自衛官ってどう? ダサい?
868名無しさん@涙目です。(関東):2011/08/12(金) 20:48:46.08 ID:JHCLkdbFO
>>861
頭よくなくても自習できれば大丈夫だよ
ただ大学も中退しちゃうと実質中卒、履歴書に中退並びで就職厳しくなる
うちの弟の実体験だ
869名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/12(金) 20:49:30.07 ID:q6YViMJi0
高卒で就職したいやつは工業高校卒が一番いいと思うな
工業高校卒だけど進学したかったから普通科いってたほうがよかったわ
工業高校とかまともに勉学に励むやつなんて誰一人いないな
JRでも高卒で入ればよかったかなあ
仕事内容あんまわからんが・・・
870名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/08/12(金) 20:49:54.65 ID:EjviwxmI0
俺も昔>>861みたいなレスしてたわ
それがいまkろえだよ
871名無しさん@涙目です。(東海・関東):2011/08/12(金) 20:50:02.93 ID:Rw4mICiUO
高校中退で26歳大学卒業したのに、周り95%が高卒か中途採用だから
一応、大卒新卒で幹部候補なんて建前だから現場じゃ変な気遣い受けてる
社会的には底辺職種だけど大学はまじで卒業しとけ
872名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/08/12(金) 20:51:25.24 ID:ntfD0CaL0
できれば東名阪圏内の大学に通ったほうがいい 卒業後のケアも充実している
田舎だと就活もバイトもやりにくくて手も足も出なくなる
873名無しさん@涙目です。(京都府):2011/08/12(金) 20:51:25.70 ID:GuyGFW4B0
>>861
俺も高校中退だけど無事大学入れたぞ
諦めるのが一番早いが、一番険しい道だから
874名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/08/12(金) 20:53:11.75 ID:HJUzKChuO
ちっちゃい頃から警察に憧れてて
それで高卒で警察官になったけど

やっぱり大卒から見たらゴミクズみたいなもんなの?
875名無しさん@涙目です。(長屋):2011/08/12(金) 20:53:14.57 ID:vu0tRHB20
大手であればあるほど、高卒・大卒のカーストはあるよ

876名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/08/12(金) 20:54:37.49 ID:EjviwxmI0
中卒から見ても高卒はクズだよ
877名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/12(金) 20:54:38.08 ID:eu8cWnN80
ありがとうございます
勉強して大学入って将来は父親を楽させてやりたいと思います
878名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/12(金) 20:55:01.15 ID:FZIFjJbQ0
>>874
や、定職に就いてるだけで偉いよ
ニュースとかで知ってると思うが学部卒でも半分くらいはニートとか派遣になってるんで
879名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/12(金) 20:55:47.31 ID:MEMkuNmUP
ラットレースの争いやねん
880名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/08/12(金) 20:56:00.28 ID:aBz5KINg0
何百万払って 就職予備校に行く気はないわ

勉強は教えられるより一人で勝手にやったほうが早い


881名無しさん@涙目です。(高知県):2011/08/12(金) 20:56:24.77 ID:b97k4MEo0
>>1
うるへー
882名無しさん@涙目です。(京都府):2011/08/12(金) 20:56:29.35 ID:rr/OH37i0
>>874
高卒公務員は勝ち組だ
お前はただしい
883名無しさん@涙目です。(三重県):2011/08/12(金) 20:56:47.44 ID:eY84wxsg0
884名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/12(金) 20:57:12.99 ID:hwcPLSibP
>>874
そんなに腰の低い態度で、職務質問とかやってるの?
885名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/08/12(金) 20:57:59.44 ID:bmLVb8dt0
886名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/08/12(金) 20:58:28.63 ID:/2vUdWhl0
>>874
このご時世、あんたはマジで最高の選択肢を取ったといっても過言じゃない
勝ち組中の勝ち組だ
警察官はブラックときくが頑張れ
887名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/08/12(金) 20:58:44.84 ID:c/HdU/Dd0
さすがに契約面での差異はどうしようもないが
大卒だって自分より立場が上の人間にゴミ扱いされるのは何も変わらない
888名無しさん@涙目です。(北海道):2011/08/12(金) 20:59:11.42 ID:H3AMXbkC0
一部の高度な仕事は除いて、
大卒がやってる仕事なんて高卒だって覚えられるし問題ない。
てか大卒と高卒に言うほど差がない。
大学で学問する奴なんて天才だけでいいから、
お前ら高卒で働けと言いたい。
そういう社会作ってくれ。
889名無しさん@涙目です。(長野県):2011/08/12(金) 20:59:22.28 ID:I875Yme30
>>885
こんなの絶対、おかしいよ・・・
890名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/12(金) 20:59:43.93 ID:xrcfYJpa0
8年かかっても?
891名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/08/12(金) 20:59:45.31 ID:9IfLlzvv0
どうせ一流企業に就職したって将来リストラだぞ
親が米農家で副業で農家やってる二足の草鞋を履いてる俺は唸るほど金持ってる高卒
将来に何の心配も不安も無いわ

大卒か高卒かで自分の能力を他人に決めてもらおうとしてる時点で終わってるよ


ちなみにミツバ作ってます
ハウスだから風評被害ないし年中必要だからボロいっす
892名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/08/12(金) 20:59:48.06 ID:bmLVb8dt0
>>874
ゴミ屑とは思わないけどキャリアからしたらゴミ屑同然だろうな
893名無しさん@涙目です。(長屋):2011/08/12(金) 21:01:01.68 ID:BORP2S7k0
>>874
極端な話、クレジットカードをつくれ!
そして「延滞するな」!以上
クレジットカードで携帯電話の料金、プロバイダーの料金、公共料金、
日常の食品、生活用品なんか買っておけ
そして延滞しない
これだけで立派な社会人

日常生活で「おまえは高卒だから」とかいうキチガイはいないから
気にするな
ただ、司法警察員は法律に基づいて公権力を扱うから
上司に相談して「中央大学法学部通信教育課程」で勉強してみるといいかもしれない
スクーリングで校舎に通わなければならないけど
公休や色々シフトの関係調整してもらって勉強するといいよ
絶対に仕事にも役に立つから

大学中退の自分が言っても説得力無いけど
前向きな姿勢を持っていたら、ゴミクズ呼ばわりする奴はいないよ
894名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/12(金) 21:01:35.53 ID:fropWs1F0
>>862
うちは84業者のうちの小さな方だからいずれはデカイとこに身売りすると思う
市の環境局が今後10年以内に業者を3分の1に減らす案も出てるし
家族経営なとこは実際何かしら理由つけられて廃業、身売りに追いやられてる
確かに組合の車両数が決められてて新規参入の無い職種だと思ったが、今後この先は何とも言えない
市の財政からして合併等を重ねて生き残った業者に市は収集を丸投げするんじゃないか?と思ってる今日この頃
ここ数年で市のBの人達も定年で引退してきてるしねー


895名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/12(金) 21:02:34.87 ID:kxFZrGkC0
え、お前ら日本の大学行ってたの?
ν速民は最低東大で、オックスフォード、ハーバードがデフォだろ?
896名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/12(金) 21:03:55.76 ID:hwcPLSibP
>>891
リストラは90年代にちょっとやっただけで、もうしないことに
なったんじゃないの?
90年代のリストラは、バブル時代に本来なら採らないような大学
から入れてしまった人を追放する運動というのもあったんじゃ?
知らないけど。
もしそうなら、会社に入れば実力主義というのもウソだったんだ。
897名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/12(金) 21:05:53.75 ID:2hcBkAkn0
もうやめて
898名無しさん@涙目です。(中国四国):2011/08/12(金) 21:06:04.39 ID:avZEr/2D0
>>18
ネットライブで首吊り生放送したの銀行員だったな
ホント人生は地獄やで
899名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/08/12(金) 21:06:57.03 ID:UcStM6T10
2流大学出の奴の使えなさは異常 
中卒のがましなレベル
900名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/12(金) 21:08:55.39 ID:FZIFjJbQ0
中卒の生息地帯がよう分からん
間違いなく居る筈なんだが
どこの会社でも一人も見たことがない
901名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/08/12(金) 21:09:33.90 ID:MbXb416s0
>>856
>tvk、チバテレ、MXが映る首都圏か

アニオタですね、わかりますw
CATV入ってるマンションにすめば良いよ。
902名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/08/12(金) 21:10:46.40 ID:EjviwxmI0
>>900
家から出てないし
903名無しさん@涙目です。(長屋):2011/08/12(金) 21:11:59.87 ID:k/zORwYU0
大学院 大学 専門学校 高専 高卒 中卒
どれが一番勝ち組なの?
904名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/08/12(金) 21:12:13.39 ID:M6yjDN5P0
>>896
なに言ってるんだ
業績不振で整理解雇なんて今の時代でもしょっちゅうあるだろ
905名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/12(金) 21:12:14.86 ID:ZRPvKM5T0
高卒だけど大学院いってMBAとりたいんだけどどう思う?
906名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/12(金) 21:12:26.98 ID:Fphs9IDW0
>>7
俺も
907名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/08/12(金) 21:13:37.62 ID:jQ+fMDk30
>>903
中卒 脳みそ的な意味で
908名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/12(金) 21:14:08.05 ID:XOhwp/li0
高卒で警察官、専門学校行って看護師が一番楽なルートだと気づいたかもしれん
909名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/12(金) 21:15:37.51 ID:Uo1Y0+Hzi
高卒大蔵省だけど一生安泰だわ
910名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/12(金) 21:15:51.54 ID:AxeYE9qe0
>>880
一人でやると効率悪い。
通学は、必修だらけだと大変w

夜間部が楽しいと聞くが、行ってる人いない?
911名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/08/12(金) 21:16:50.80 ID:vqobaWhjP
結局早稲田大学医学部卒が最強だろうな
912名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/12(金) 21:19:10.66 ID:XOhwp/li0
中学三年の時点で、進路先は都立、私立高校しかないと思っていたんだが
自衛隊の学校や、高専、准看護師とかの道があったんだよな もっと多くの進路先が知りたかった
流されるまま大学まできてしまった
913名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/12(金) 21:20:23.15 ID:UN5wrrVW0
高卒って昇進できないよね
だって昇進試験に教授が作った学部や院レベルの問題出してくるんだから
914名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/12(金) 21:21:34.29 ID:AxeYE9qe0
>>891
ハウスか!
その手があったなー。
自営業はリーマンとは違うな、勝ち負けの差がでかい。
915名無しさん@涙目です。(京都府):2011/08/12(金) 21:21:54.43 ID:91SQkA+J0
>>912
教師ってクズだよな
916名無しさん@涙目です。(三重県):2011/08/12(金) 21:22:19.98 ID:UVn1wO0i0
慶応(経)落ちた時には浪人覚悟したけど旧帝受かった。
でも慶応のほうが難しいなんて、やっぱり納得できない。

ところで、実質高卒のラインは、東海地方では男子は4私大未満だと思う。
4私大の中でも学院は限りなくヤバいと思う。
917名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/08/12(金) 21:25:48.68 ID:0owaPXBO0
>>903
お金があればどれでも勝ち組だよ^p^
918名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/08/12(金) 21:29:07.36 ID:KaLir1Qq0
海外の大学出たけど
普通の企業では全く評価されないから
外人経営の会社を渡り歩いてる(3回転職したが全部外人経営の会社)

凡人は日本の大学出て競争にさらされるより
ニッチなところ目指した方がいいと思うわ
919名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/08/12(金) 21:30:57.85 ID:zH67E6QJ0
嫁候補が大学生活で色々試せるからな
高卒はもったいない
920名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/12(金) 21:30:59.58 ID:hwcPLSibP
>>918
日本の大学・企業は、採用後の競争をしたくない、安定志向の人
が行く所でしょ
921名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/08/12(金) 21:31:31.00 ID:9IfLlzvv0
資産と貯金が無いと学歴なんか語ってたって置いてかれるだけ


うちは土地あるし、都会の田舎暮らしに憧れて来た人に土地かしてるだけで左団扇

学歴しか無い人は大変だね
貯金と資産と仕事があって固く稼ぐカミさんいるのとか想像つかないだろ

あーまいにちいそがしいなあ
922名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/08/12(金) 21:32:00.15 ID:yi5VWNF00
>>912
俺もだわ…流れるまま。
思えば何も専門的な選択肢話はなかった
923名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/08/12(金) 21:32:07.39 ID:M6yjDN5P0
>>912
進路相談と銘打ちながら
とりあえず進学って内容の代物が多いよな
まぁそのへんは家庭に依存させるのが日本のシステムなのだろう
924名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/12(金) 21:32:40.56 ID:ZRPvKM5T0
>>919
彼女はもういるからどうでもええわ
925名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/08/12(金) 21:33:56.80 ID:bmLVb8dt0
>>919
高卒男とかどうせ高卒女ぐらいにしか相手にされないしな
926名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/08/12(金) 21:34:38.25 ID:xi8v9MDV0
>>912
何も考えずただ近くの高校行けばいいんだろってな
927名無しさん@涙目です。(関東):2011/08/12(金) 21:37:19.28 ID:JHCLkdbFO
>>925
高卒女は有名大卒がいいとかいうけど
実際大学生とか大卒の女は話さえ合えばってこと多いよ
928名無しさん@涙目です。(長屋):2011/08/12(金) 21:38:15.00 ID:oG8ZhqpJ0
妹が今年高校卒業して、秋からイギリスにいくつもりらしいんだが
めちゃくちゃ頭良いから、一浪になるけど大学いった方がいいと
ニートの兄として思ってる
エリートν即民からしたらどう思う?
929名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/08/12(金) 21:39:33.66 ID:m9VLqiIi0
高校卒業してリャいつでも大学は入れるだろ
930名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/08/12(金) 21:39:47.89 ID:mx23TASl0
高校中退ニートだけど今年大学移行かな
Fランでも行くかちある?
このままじゃ中卒だから学歴ロンダしたい
931名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/12(金) 21:42:10.40 ID:3aqC0hEtP
そして増え続ける大卒無職
932名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/12(金) 21:43:09.06 ID:K/hHIL+f0
>>1
お前それ15年前に言えよ。
今じゃ子供もいるのにバカヅラさげて「大学行くー」なんて言えねーよ。
933名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/12(金) 21:43:49.83 ID:mLEQH+VV0
偏差値50以下の大学行っても厳しいんじゃないの?
934名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/12(金) 21:46:30.13 ID:hwcPLSibP
>>933
周囲からのあざ笑う視線を浴びつつ、大学の単位を全部とって
卒業することは、会社員としての適性の証明になると思う。
935名無しさん@涙目です。(岐阜県):2011/08/12(金) 21:48:55.36 ID:OyE+5MSs0
愛知とかだと高校出てトヨタあたり入るといい生活できるみたいだな
あと工業高校出て中部電力コースもへたな大学出るよりいい暮らしできる
へたな大学だと中電へ入れないが工業高校のヤツは入れる
936名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/08/12(金) 21:49:58.03 ID:Rxa2XRWI0
Fラン出てもせいぜいブラックにしか就職出来ないぞ
937名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/12(金) 21:50:58.93 ID:mLEQH+VV0
高卒でもひよこ鑑定士は強そうだな
938名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/08/12(金) 21:51:41.33 ID:iOYGSlKWO
大学なんて一部除いて所詮18歳〜22歳を対象にした学習機関
医学部とかならまだしも文学部とかあの辺りなんて
大学に行く意味なんてまったく無いからな
読書してりゃ分かりきった事を数百万払って習う場所
939名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/08/12(金) 21:52:01.79 ID:ewQw1JPOO
高卒で今現在大学出(早稲田、明治を含む)の部下が八人いますけど?
940名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/08/12(金) 21:53:23.11 ID:M6yjDN5P0
>>935
愛知や東海限定じゃないかな
高卒でそういった大手の現業に潜り込むなんてのは
大半の高卒はそれこそ非正規雇用やフリーターに陥ると思うけど
941名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/12(金) 21:54:18.52 ID:b+j9ITij0
>>939
自衛隊ですか?
942名無しさん@涙目です。(長屋):2011/08/12(金) 21:54:33.88 ID:EhX4/bRB0
大学なんか暗記力無いから無理
943名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/12(金) 21:55:12.64 ID:089JDL7q0
>>709
無料で全部みれんの?
944名無しさん@涙目です。:2011/08/12(金) 21:55:41.67 ID:x8bfnviQ0
年とって大学いったら余計に詰むだけだからやめとけよ
30で新卒職歴なしとか誰も取らないから
945名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/08/12(金) 21:56:23.66 ID:UL45til40
大学にいく意味なんてないと思ってる高卒あわれwww
素直に行きたかったって認めろよ。
946名無しさん@涙目です。(香川県):2011/08/12(金) 21:59:05.19 ID:C0rjWvHY0
F欄でも金に余裕があるなら大学行っとくべきだと思うけどな
947名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/12(金) 21:59:10.91 ID:6CDajjk70
高卒煽りってどうせFランだろ?
なんで高学歴がわざわざ高卒ピンポイントで叩くんだよwww
948名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/08/12(金) 21:59:31.30 ID:4UhCbXlM0
まあ日本の大卒に対する需要なんて減る一方だけどな
今の時代で必要とされてる人材ってのは超高スペックの人材か
肉体労働向けの安く雇える人材の二極化だから
日本の大卒はどちらのニーズにも応えられないから選択肢から外れちゃう

生き残るには自営でやってくか海外移住するか
高倍率でも公務員目指して国に寄生して運命をともにするか
まあ近いうちにほとんどの大卒の将来はおまえらと同じ運命になるかもなw
949名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/08/12(金) 22:00:01.15 ID:Ki96chAc0
>>656
院出て下請けかよ
950名無しさん@涙目です。(関東):2011/08/12(金) 22:01:18.06 ID:JHCLkdbFO
>>942
暗記できなくても大学院まで入れたから安心汁
センター試験はマークシートだ
951名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/12(金) 22:03:16.71 ID:FZIFjJbQ0
全体の動き見るより、細かい部品作る方が専門知識要るからな
院卒の需要って大手より中小零細の方があるんじゃね
952名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/08/12(金) 22:04:48.11 ID:oejWrtME0
>>928
イギリス行くってイギリスの大学じゃなくて働きに?
どちみち女なら学歴より何が出来るかが重視されるからいいんじゃね
イギリス行って日本帰ってきてTOEICでも受けて高スコア出せば正規じゃなければ
それなりに自給いい職ホイホイある
953名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/12(金) 22:04:50.05 ID:hwcPLSibP
外国のは知らないが、日本の教科書って一度落ちこぼれると
独力では追いつけないようにできてるでしょ?
和訳が載ってない英語とか、練習問題の解答が載ってない
数学とか。
わざと落ちこぼれを作るようになってる点で、日本の進学
システムの象徴でもある。
954名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/08/12(金) 22:05:12.63 ID:wJXm9AaP0
愛知Fランの有名どころを教えてくれ
955名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/08/12(金) 22:05:12.98 ID:NLWRnERC0
俺、一流大学なのに人生まったく楽しくないんだけど^^;
956名無しさん@涙目です。(長屋):2011/08/12(金) 22:05:58.36 ID:UFArRKV80
>>955
文系はダメだろう。。就職ないし
957名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/08/12(金) 22:07:01.54 ID:oejWrtME0
>>953
だって教科書読んで全てわかるように出来てたら教師とか授業とかいらないじゃん
どこの国だって教科書ってそういう風に出来てるもんなんじゃね
続きは授業でって
958名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/12(金) 22:08:14.25 ID:UN5wrrVW0
機電、法、経、これ以外の学部だといい大学じゃないと詰む
959名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/12(金) 22:08:17.91 ID:mLEQH+VV0
頭良い理系が一番勝ち組だろ学部によるけどさ
960名無しさん@涙目です。(長屋):2011/08/12(金) 22:08:48.60 ID:pqNKcrGZ0
>>953
そのための問題集・参考書だろ
数学とか教科書よりも青チャートのほうがかなり良いし
961名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/08/12(金) 22:09:03.46 ID:rNHRZGU30
高卒でも仕事ができる人は結構いるんだけど、仕事以外の場で喋ってみると彼らの教養の無さに驚く
仕事ができる=教養があるというわけではないんだなあ
ビジネスパートナーとしては良いけど友人や恋人に発展することはないよね
962名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/08/12(金) 22:09:20.21 ID:M6yjDN5P0
数学の教科書は海外だと分厚い一冊にまとめる傾向があるね
日本は3〜6冊くらいに分割されるけど
963名無しさん@涙目です。(長屋):2011/08/12(金) 22:09:54.29 ID:BORP2S7k0
人文科学、社会科学を専攻している大学生にとっては
これからの人生は大変だと思うよ
商業高校で簿記1級まで取得しちゃった女の子の方が仕事できるもんね
おまえら要らないよ
コンビニバイトでもやって生き延びろ
964名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/12(金) 22:10:55.74 ID:DF0vVJlDi
>>958
Bラン大機械ですが、つみました
965名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/08/12(金) 22:11:22.01 ID:M6yjDN5P0
>>961
それこそ文化資本の差だね
進学に対しての意識の違いはここが決定的な差になる
966名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/08/12(金) 22:11:33.61 ID:0k8jelHYO
大学行くなら資格取らないとな
弁護士税理士
教師医師獣医
歯科医薬剤師放射線技師看護師
一級建築士臨床検査技師社会保険労務士
などなど
967 忍法帖【Lv=5,xxxP】 (catv?):2011/08/12(金) 22:11:40.84 ID:emkN1sBs0
大学自体は行こうと思えば推薦で行けるんだけど、やっぱ重要かな?
968名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/12(金) 22:11:42.86 ID:NJyvvX5m0
大学中退でつ(´・ω・`)
969名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/12(金) 22:12:09.56 ID:FZIFjJbQ0
機械で詰む訳ねえだろ
何ほざいてんだよ
970名無しさん@涙目です。(北海道):2011/08/12(金) 22:14:03.11 ID:1oxzt1UP0
ニュー速って同じようなスレ定期的に立つよな。
その中でも特に不快なスレ。
馬鹿が馬鹿を馬鹿にするスレ。
他人の目ばかりを気にする臆病者の巣窟だよ、ここは。
971名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/12(金) 22:14:12.18 ID:DF0vVJlDi
>>969
短期離職して、マジでつんだ
まともな仕事につけません
972名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/08/12(金) 22:16:02.09 ID:4UhCbXlM0
年くってから大学行くんなら日本以外の大学にいくべき
日本の大学ってのは所詮思い出づくりの場所だから
例えるならディズニーランドなんかの遊園地みたいなとこ

年くってる人が実用性つまり仕事で使える知識を大学で身につけたいって考えてるなら
日本の大学なんか行っちゃダメ
時間と金の無駄だと知って絶対後悔するから

日本の大学はあくまでも新卒という日本国内限定で通用する資格を取るためだけに通うところ
それ以外の目的で通うのは無意味
973名無しさん@涙目です。(関東):2011/08/12(金) 22:17:09.49 ID:rNXwT97sO
生まれで詰むヤツもたまにいるから高卒ぐらいでうんたんうんたん言ってるヤツは甘え
974名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/12(金) 22:17:12.08 ID:UN5wrrVW0
>>964
教授に媚びとかないから…
機電なら推薦でいくらでもいけるだろ
最近はあまりにも就職率が悪いんで
文系でも推薦を取り入れようという動きがあるのに
975名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/08/12(金) 22:19:37.31 ID:oejWrtME0
理系の就職の推薦が不思議なんだけど、教授が定年したら、違う教授にその就職のパイプが移管するの?
でも分野とかあるじゃん
全然面識がない前任者から後任者に就職の権限が移管するの?
それともその教授がいなくなったらそのパイプはなくなるの?
976名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/08/12(金) 22:19:46.26 ID:iOYGSlKWO
>>972
>日本の大学はあくまでも新卒という日本国内限定で通用する資格を取るためだけに通うところ
>それ以外の目的で通うのは無意味

よく分かってるな
海外の大学は知らんけど
977名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/12(金) 22:20:27.94 ID:rG3hUSOr0
機械は一体どこに就職するのが吉なの?
別にやりたいこととかないんだが
978名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/08/12(金) 22:20:37.15 ID:iZtDap3eP
みんなで特別区!公務員試験受けようぜ!
979名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/12(金) 22:21:08.20 ID:W5MIeD+U0
四年で除籍だ
畜生
980名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/08/12(金) 22:22:33.65 ID:rNHRZGU30
>>972
海外の大学行っても日本じゃ評価されない
一生海外暮らししたい人じゃないと無理でしょ
981名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/12(金) 22:23:30.29 ID:5kYmBRh40
コネがあれば高卒でも余裕で公務員になれるよ
982名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/08/12(金) 22:23:56.77 ID:rtUtlsNs0
推薦だとかコネは邪道だから使おうと思った事ないわ。
正々堂々と自分の実力だけで勝負しない奴多すぎるわ。
で、そういうのも実力のうちとかほざきだす。
983名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/08/12(金) 22:24:15.25 ID:y4PqYaL80
大検で現在2浪中の俺は人生つんでるよなぁ・・・・
去年慶応を蹴ったのを後悔してる・・・・・・・・・・・
984名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/08/12(金) 22:25:27.46 ID:bmLVb8dt0
http://www.camcolle.jp/mr/mrtodai2010/
ミスター東大コンテスト2010

http://www.camcolle.jp/mr/img/mrtodai2010/photo/1/1_23.jpg
生年月日1989年5月8日 教養学部理科1類2年 横関 宏樹

http://www.camcolle.jp/mr/img/mrtodai2010/photo/2/1_25.jpg
生年月日1991年7月29日 理科一類1年 桂 也真人

http://www.camcolle.jp/mr/img/mrtodai2010/photo/3/1_25.jpg
生年月日1990年9月28日 教養学部文科T類2年 町元 宥達

http://www.camcolle.jp/mr/img/mrtodai2010/photo/4/1_29.jpg
生年月日1990年12月21日 理科一類2年 松田 仁樹

http://www.camcolle.jp/mr/img/mrtodai2010/photo/5/1_29.jpg
生年月日1989年5月22日 工学部建築学科3年 島田 潤
985nanashisan(catv?):2011/08/12(金) 22:26:18.75 ID:SYGO10gMP
3流大卒元ニート会社員だけど
1週間たらずの盆休みに
亡国で本能を満足させるような
遊びに何十万つかえる状態ではある
今から女飼うかカジノいくか迷うわ
986名無しさん@涙目です。(東日本):2011/08/12(金) 22:26:29.47 ID:73qN3g3S0
人脈という点ではメリットあるかな
987 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 (福井県):2011/08/12(金) 22:26:39.45 ID:xD2/kBpm0
俺じゃないけど、アルバイト+奨学金でなんとか通える状態とか
普通に働いたほうがいい場合もあるだろ
普通だとなんか車まで買ってもらうらしいね。。ハア
いや俺の話じゃないわー
988nanasisan(catv?):2011/08/12(金) 22:27:19.66 ID:SYGO10gMP
こうか
989 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 (千葉県):2011/08/12(金) 22:27:28.28 ID:/0JiIuez0
1000なら防衛大
990名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/12(金) 22:27:33.39 ID:hwcPLSibP
>>957
「アメリカの教科書」でググったら、もれと同じようなこと考えてる人がいた。
エリートの選抜システムが違うようだから教科書だけで比較はできないだろう。
ただ学力至上主義の日本が、わざとわかりにくい教科書を使ってるのはおかしな
話というか、落ちこぼれを作るための罠だと思う。

>                           アメリカのテストは、日本でいえば、運転免許を取
> るための筆記試験のようなもの。「ある一定の学力レベルに達すれば、それでよし」とみる。で
> は、なぜこういう違いが生まれたかだが、それは言うまでもなく、日本では、教育が、明治の昔
> から、人間選別の手段として使われているからにほかならない。つまり当時の政府は、教育を
> 通して、江戸時代の身分制度を温存しようと考えた。その結果が今に見る学歴制度であり、そ
> れを支える受験制度ということになる。時の政府は、いわゆる「学校出」を徹底的に優遇する
> 一方、そうでない人々を、「もの言わぬ従順な民」にして、下層階級に置いた。日本独特の立志
> 主義や出世主義はこういう背景から生まれた。
ttp://www2.wbs.ne.jp/~hhayashi/page053.html
991p2-user: 777399 p2-client-ip: 202.175.189.74(catv?):2011/08/12(金) 22:28:56.57 ID:SYGO10gMP
酔っ払っているせいでボケたわ
992名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/12(金) 22:29:34.17 ID:15vqeQF8Q
なんかこのスレ見てると
社畜になるために進学するのが正しい生き方みたいな
考えの奴多くて笑えるんだけどw
よく教育されてるわw
993名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/08/12(金) 22:30:36.98 ID:M6yjDN5P0
>>990
そんな昔まで翻る話なのか
てっきりサッチャリズムの時代、教育に市場原理がもちこまれたのが原因だと考えていたのだが
994名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/12(金) 22:30:48.65 ID:DF0vVJlDi
>>957
退官後に引き継ぎの教授等に移る
若しくは大学自体に推薦が来るので教授は対して関係なかったりする
995名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/08/12(金) 22:31:25.88 ID:Rxa2XRWI0
>>992
社畜にならずにどうするんだよ、負け組みニート君よ
996名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/12(金) 22:31:32.15 ID:0k6c01ZI0
大学(一流大学)は出とけって条件にしないとFランの話ばかりになる

人生やり直しはできないし、一度しかないんだぜ?現役で大学行かずに高卒とかつまんないだろ
997名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/12(金) 22:31:40.53 ID:nwHaZHKO0
後になってから、大学行けばよかったと悔やんでしまうな
行っても最低4年かかるから今になって気軽に行こうとは思えないし・・・
998名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/08/12(金) 22:31:47.89 ID:vqobaWhjP
>>992
小中高予備校と洗脳されてきてるからな・・・
999名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/08/12(金) 22:31:53.59 ID:1JlvOegr0
1000get
1000名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/08/12(金) 22:31:55.45 ID:EC47pWhZ0
えへへへへ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。