【自作PC】CPUだけは妥協するな、いろいろ後悔するぞ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆zzzbb2c.e6 (東京都)

100〜200円前後の小幅な値下がりとなっているものが多い。

 Phenom II X6シリーズが大きく値上がりしているが、これは先週行われた特価販売の反動によるもので、他店に
目立った値動きは見られない。
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20110806/p_cpu.html
2名無しさん@涙目です。(長屋):2011/08/07(日) 01:35:12.71 ID:XcbtOEQl0
死亡していたものと思われていたが、それは佐渡酒造の誤診による判断であった。
実際には脳死には至っていなかったため、地球に帰還後、
宇宙放射線病の本格的な手術を受ける。手術は奇跡的に成功し、
長年、密かに療養していた。
3 忍法帖【Lv=5,xxxP】 (栃木県):2011/08/07(日) 01:35:15.34 ID:cM+Bpf6p0
しつこいしね
4名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/08/07(日) 01:35:32.90 ID:gUvOqP7w0
939
5名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/08/07(日) 01:35:43.22 ID:q6NmRfNl0
Pen4で後2年は戦える
6名無しさん@涙目です。(福島県):2011/08/07(日) 01:36:14.48 ID:N/gXRtMj0
一番妥協しちゃいけないのは電源でしょ
7名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/08/07(日) 01:36:45.27 ID:tKsOBzfw0
セレロンMで今日もがんばっています
8名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/07(日) 01:36:51.12 ID:2g4m/v1e0
1156モチの俺としてはソケットの見極めが大事と知った
9名無しさん@涙目です。(北海道):2011/08/07(日) 01:37:06.75 ID:tgO2HaSh0
むしろ妥協すべきパーツはCPU
10名無しさん@涙目です。(長屋):2011/08/07(日) 01:37:11.28 ID:FfprCCWq0
らでおんのhd7000シリーズっていつでるんだよ
11名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/08/07(日) 01:37:23.81 ID:OfdHq3hu0
>>1

最近のCPUはそこそこでいい
12名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/08/07(日) 01:37:31.43 ID:cAZq3iHs0
妥協して2100で十分だったでござる
13名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/07(日) 01:37:40.63 ID:3LcwaRYd0
サイクルの早いものは妥協していい
最近はCPUだけじゃなくてマザボも妥協対象になった
14名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/07(日) 01:37:48.54 ID:goHDzl050
自作はオワコン
15名無しさん@涙目です。(福島県):2011/08/07(日) 01:37:56.35 ID:LvSqMap30
Q9650で十分
16名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/07(日) 01:38:05.20 ID:nb3ODlSSP
Q9550で3年戦う
17名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/07(日) 01:38:17.18 ID:SODlJwFe0
2600k選んでも特に高くないしCPUはほんと敷居下がった
問題はグラボと電源
18名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/08/07(日) 01:38:19.28 ID:KVdd3qo80
最初からローエンドって決めてれば妥協も何も無いし、全然後悔しない。
でも電源だけは妥協しない。
19名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/08/07(日) 01:38:24.98 ID:iIhn9e1A0
i5-2500で十分
20名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/07(日) 01:38:53.65 ID:bhShy3PrP
T7250でまだまだ戦える
21名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/08/07(日) 01:38:53.35 ID:iyhy5U+p0
Pen4から1090Tに変えたら世界変わった。レンダリングくそはえー
Pen4ちゃんでレンダしてたときは本当にぶっ壊れるんじゃないかと心配でしかたなかった
22名無しさん@涙目です。(宮崎県):2011/08/07(日) 01:38:58.94 ID:U6+cJxzA0
妥協しない=時期が悪い
23名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/08/07(日) 01:39:16.41 ID:aQdyuD5j0
E5200だけどもう限界ですだれか救って
24名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/08/07(日) 01:39:56.35 ID:VnoIgquX0
幾らいいCPU積んでもフリーズとかすること多いんだけど
結局はメモリの容量とHDD・SSDが一番関係すんじゃねーの?

25名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/08/07(日) 01:39:57.09 ID:rZaGI4Qr0
>>17
電源も簡単だろ
オウルテックかENERMAXの良いの買って終了
グラボは基本のミドルはラデ、ロー&ハイはゲフォ
発熱は今はラデゲフォで正直大差ない
26名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/08/07(日) 01:40:00.54 ID:bn0HN33y0
Pentium III最強伝説
27名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/08/07(日) 01:40:08.49 ID:9CYQKOuP0
i7-2600

用途は2ちゃんと地デジ視聴
28名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/08/07(日) 01:40:39.59 ID:gUvOqP7w0
>>24
Flashのせいだよ
29名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/08/07(日) 01:40:54.76 ID:V0DOLAoW0
ま、一番妥協しちゃならないのはケースなんだけどな
30名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/08/07(日) 01:41:06.34 ID:9FDFiC2c0
i5-2500Kがコスパ的にも機能的にも至高
マジで欲しい僕はi7-860ちゃん!
31名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/07(日) 01:41:09.45 ID:T4PKnWfd0
CPUなんてCeleronでいいだろ。
SSDと電源は拘れ
32名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/08/07(日) 01:42:13.63 ID:5rv1AmutP
Q9650でメモリ不足で悩んでる
XP(32)から7に変えたら幸せになれるかな…
33名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/07(日) 01:42:15.98 ID:lZFcKcMO0
拘れと言われても、SSDはよくわからない
34名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/08/07(日) 01:42:52.77 ID:PdHSKoIC0
>>23
E5200ならたぶんCORE2QUAD対応のチップセットだと思うから、CPU換装するのが一番良い選択だと思う。
35名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/07(日) 01:43:03.76 ID:CNTIgYVA0
【自作PC】 ゲーマーならマザーボードにも拘れ、いろいろ捗るぞ
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1312643739/l50
36名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/07(日) 01:43:34.74 ID:J68m56h50
SSDの価格とグラボをどうにかしろ
37名無しさん@涙目です。(東日本):2011/08/07(日) 01:43:44.37 ID:rVDO5p+Y0
Z68+2500K+HD6670+SSDx2RAID0で組んだ
快適すぎ
38名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/08/07(日) 01:43:45.57 ID:rZaGI4Qr0
PCケースはもっと簡単だろ
拘りがなければCorsair CC800DW買って終了
39名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/08/07(日) 01:43:50.63 ID:AzSsHmtu0
そこそこのスペックで省電力・コスト重視で組むのが正解
40名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/07(日) 01:43:59.10 ID:l37Ylh0Q0
ノートpcスレ立てて欲しい

今コスパ最強なのはHPの17型のやつだよな
41名無しさん@涙目です。(関東):2011/08/07(日) 01:44:01.13 ID:oGk508ewO
>>27
用途がそれだけなら5年以上は戦えるな
42名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/08/07(日) 01:44:02.23 ID:wHmAHpgn0
E7300だけどあと3年は大丈夫そう
43名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/08/07(日) 01:44:15.56 ID:gUvOqP7w0
>>29
電源だろ
44名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/08/07(日) 01:44:23.10 ID:3EjC5o9H0
だいたいいつも2万円台の買うかな
妥協はしてないこれで十分
45名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/07(日) 01:45:01.97 ID:m8vPCbXz0
ケースと電源はいいの買ったほうがいい
46名無しさん@涙目です。(山口県):2011/08/07(日) 01:45:21.59 ID:7ZkIhUKB0
939
47名無しさん@涙目です。(山口県):2011/08/07(日) 01:45:38.68 ID:GQsFV+7g0
>>31
ああ十分だ
今ついてるけどウォンウォンうるさいけどなw
48名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/07(日) 01:45:45.92 ID:lZFcKcMO0
>>32
64bitにしてメモリ追加だな
新しく組んだほうが安いだろう
49名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/07(日) 01:45:51.83 ID:7Ifcdr6Z0
フェノムやアスロンをこのタイミングで買わない限り今時CPUで失敗なんてそうそう無い
50名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/07(日) 01:45:57.22 ID:SODlJwFe0
電源は紫蘇買えば間違いない
51名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/08/07(日) 01:45:59.90 ID:wI49zxAW0
ペン3がまだたくさんあるんだけど何かに使えんかな
52名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/08/07(日) 01:46:00.39 ID:Mc1jHxM30
2600とSSDにしたら2chが快適すぎてやばい
8MB病が怖いけど大丈夫だよね
53名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/08/07(日) 01:46:12.72 ID:vMF7QPufP
2chとインターネットしかしないけどデュアルモニタとかやってみたい
幾ら用意すればいい?
54名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/08/07(日) 01:46:21.23 ID:qOTEzaGQ0
>>38
いや、ケースなんかいらねえで終了
55名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/07(日) 01:46:47.23 ID:+YJsSbIc0
皆いいパソコン使ってるんだろうな
自作って憧れる
自分で好きな部品選んで組んでくんだよね
ええなぁ
56名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/08/07(日) 01:46:58.41 ID:gE0cWb8p0
4コア化できてたが夏の暑さのせいで2コアに戻った
57名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/08/07(日) 01:47:03.64 ID:qXH3/cAN0
E6400からi3 2100にしたけどこれで十分だろ
これ以上早くなる余地がどこにあるのかわからない
正直SSD積んだ時のほうが感動した
58名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/08/07(日) 01:47:12.43 ID:+E4dFCm00
i5 660であと3年くらいは行きたい
59名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/08/07(日) 01:47:16.41 ID:Q11Twcy5P
>>53
もう一台モニタを用意するだけだろ
60名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/08/07(日) 01:47:19.48 ID:9CYQKOuP0
>>41
前のパソコンで8年戦ったからなw

あとはようつべが快適に見れればおk
61名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/08/07(日) 01:47:29.21 ID:aKUkg1iM0
CPUもいいけどシステムドライブの2T縛り早く何とかしてくれ
62名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/07(日) 01:47:54.63 ID:lZFcKcMO0
>>51
HDD追加して、ファイルサーバー
63名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/07(日) 01:48:14.12 ID:MbLMfKko0
用途がないなら
基本はコスパ重視、メモリ増量+音源やキャプチャに力入れといて
やりたいゲームがでたときに、中身入れ替えるのがオヌヌメか
64名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/08/07(日) 01:48:22.99 ID:ColhnFbPP
まだE8400で4年戦える
65名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/07(日) 01:48:26.47 ID:2tu2XDMs0
>>57
最新のPCゲーやら動画を編集したりしないのならi3で十分だな。
66名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/08/07(日) 01:48:27.43 ID:Q11Twcy5P
>>55
Q9550とHD5770の2世代前の中古パソコンですよ
67名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/08/07(日) 01:48:39.10 ID:PdHSKoIC0
>>53
24インチモニタ 13k
ビデオカード   6k

2万で足りる。モニタ2台そろえても3万で足りる。


68名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/08/07(日) 01:48:47.69 ID:b/VkDeyV0
メモリもしっかり
69名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/08/07(日) 01:49:05.84 ID:86F985Jc0
CPU・マザー・ケース・電源は3万円くらいの安物で十分だしビデオカードも5万くらいのでおk
一番妥協しちゃいけないのはモニタだろ。最低でもデュアルにはしないとあかんから20万は必要。
70名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/08/07(日) 01:49:07.15 ID:gnOYyDR/O
CPUが一番どうでもいいだろ
最廉価物でもまず困らん
長期間使うケースとマザボに拘れ
71名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/08/07(日) 01:49:16.60 ID:gE0cWb8p0
金つぎ込んでも日割りすると絶望するよね
72名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/08/07(日) 01:49:25.04 ID:VS6jRW0J0
コアが4つあろうが6つあろうが体感なんてできない
73名無しさん@涙目です。(石川県):2011/08/07(日) 01:49:25.56 ID:wMK/fVTIP
ATOMのPC使ってる奴はミジンコ以下
74名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/07(日) 01:49:27.96 ID:ucZwQkce0
i3 2100 と i5 2500Kで体感差あるのか?
75名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/07(日) 01:49:34.63 ID:EcOBDdUM0
LGA1155で2500kの次にコスパいいのはどれ?
76名無しさん@涙目です。(長崎県):2011/08/07(日) 01:49:38.07 ID:rEJIpVW70
>>61
マザーとOS買い換えれば済む話じゃん
77名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/07(日) 01:50:02.62 ID:lZFcKcMO0
ν速はノートのほうが多いんだよな
情報強者気取ってるけどw
78名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/07(日) 01:50:21.64 ID:NxYq5Mcv0
正直全部妥協して良い
スペック不足を感じたら買い替えろ
79名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/08/07(日) 01:50:25.21 ID:vMF7QPufP
>>59,67
少し前まで家が狭かったからノートしか持ってないんだ
80名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/07(日) 01:50:49.63 ID:+quSsExU0
エンコはしないのが一番という結論に達した
これはアニメ録画しまくってる連中の総意
TSのままでいい
81名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/07(日) 01:50:50.85 ID:m/MwSVzJ0
>>77
今時、ノートでスペック十分だからな
82名無しさん@涙目です。(長屋):2011/08/07(日) 01:51:02.60 ID:d0OTPbfW0
4コアAPUのTDPが30w切ったら起こしてくれノシ
83名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/08/07(日) 01:51:06.95 ID:eE/pm60f0
2500kだけどやっぱSSDにした方が重要だと思った
84名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/07(日) 01:51:26.95 ID:ivae6sii0
自作PCって組み立てるだけでワロタ 自作土人はフィリピンの工場にでも行けば稼げるぞ
85名無しさん@涙目です。(西日本):2011/08/07(日) 01:51:41.77 ID:RRFxcMlU0
CPUは2番目に妥協していいパーツ。
86名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/08/07(日) 01:52:09.37 ID:FGJdIipe0
機能は色々増えてんだろうが周波数はやっぱり2Ghzはないとサクサク感がでない
87名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/08/07(日) 01:52:11.38 ID:BiezmzUO0
lanoちゃんはどうなんだよi7よりコスパいいんか?
88名無しさん@涙目です。(広島県):2011/08/07(日) 01:52:22.43 ID:JuCDTNOW0
>>77
自分に合ったものを買うのが情強だろ
89名無しさん@涙目です。(京都府):2011/08/07(日) 01:52:22.65 ID:+5LmoB/d0
北森1.6から乗り換えたi5 2500kはオーバースペックだった
i3ぐらいで充分だった
90名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/07(日) 01:52:27.27 ID:MbLMfKko0
>>69
デュアル必要か?
大きめのディスプレイと
モバイルノートをSynergy使ったキーボード・マウスを共有の2台の体勢の方がオススメだわ
こっちのほうが高くつくとも言えるが
91名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/07(日) 01:52:35.43 ID:UfvFMiKI0
エンコとかやらない限りタブレットで足りるな PCは会社だけにしてくれ
92名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/08/07(日) 01:52:52.70 ID:rZaGI4Qr0
今のPCの発熱事情はグラボが唯一にして最高のネックだな
グラボ付けなかったらHDDの通気だけに注意してれば夏クーラーなし余裕なのに
93名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/08/07(日) 01:53:13.83 ID:QfBy1xvm0
プレスコセレロンからCore 2 DuoのE6300に最近変えました
94名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/08/07(日) 01:53:20.25 ID:qOTEzaGQ0
電源もなんでもいいよ
安物ジャンク電源でもハイエンドグラボCPUでも余裕で動くし壊れないし
自作板に躍らせれすぎ
95名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/07(日) 01:53:20.45 ID:OlVlvwMk0
2400Sで35Wまで下げてます
96名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/08/07(日) 01:53:29.74 ID:8msVC6+A0
自作してみたいんだけどなあ
一万やるからお前らに組み立てて欲しいわ
97名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/08/07(日) 01:53:30.01 ID:WVQ9kDxj0
むしろ妥協するべきだろ
最上位モデルから2ランクくらい下が値段も手頃でいい
98名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/08/07(日) 01:53:33.98 ID:1QmCqEqk0
AMDがブランド名をやめて型番式にしちゃってつまんない
Opteronの名前もそのうちやめちゃうのかな・・・?
99名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/07(日) 01:53:38.06 ID:7RgEDRTc0
グラボとSSDだろ

アホみたいなことやらんかぎり、AMDでもintelでも足らないなんてことにならない
100名無しさん@涙目です。(北海道):2011/08/07(日) 01:53:39.02 ID:xXDsSPQV0
2コアはほしいけど4コア6コアもいらねーわ
ソフトが対応してねえもん
101名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/08/07(日) 01:53:44.49 ID:aKUkg1iM0
>>76
例えば?
102名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/08/07(日) 01:53:44.90 ID:n2XmOSzD0
i5-750であと3年闘う
多分余裕
103名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/07(日) 01:54:06.14 ID:anKnqakW0
ソケットだろ
今更C2Q最上位とか買っても無駄だし
104名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/08/07(日) 01:54:08.00 ID:NhYy5+G+0
おすすめのBTO教えて
105名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/07(日) 01:54:30.91 ID:l37Ylh0Q0
SSDって何時になったら買い時になるんだよ
106名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/08/07(日) 01:54:39.73 ID:nLE+p8QT0
自作ならケースの素材と電源だけは妥協しないほうが。
CPUクーラーもといいたいけどCPUやマザボ自体が
サイクル結構早いからなあ。PT2使いはPCIの空き数
も気にするんじゃないかな。
107名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/08/07(日) 01:54:45.36 ID:Z6Fl1wtaP
詳しいことは知らんがIvyまで待って28nmのグラボ乗っけたらいいんだろ?
そのころにはSSDも安くなってるらしいし
108名無しさん@涙目です。(長崎県):2011/08/07(日) 01:55:20.66 ID:rEJIpVW70
>>85
一番目は何?キーボード?
109名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/08/07(日) 01:55:21.65 ID:l82i5R9HO
VitaのCPUについて一言

考え直してください
110名無しさん@涙目です。(北海道):2011/08/07(日) 01:56:02.19 ID:xXDsSPQV0
>>108
キーボードマウスモニタは最も妥協してはならない部分だ
111名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/07(日) 01:56:12.91 ID:Zj8comaz0
>>108
スピーカーw
112名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/07(日) 01:56:47.03 ID:X16tYs+5P
113名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/08/07(日) 01:56:52.37 ID:Co/cK+tB0
sandy内蔵GPUとブル内蔵とイヴィー内蔵

どれがどれほど強いか教えろ
114名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/08/07(日) 01:57:05.27 ID:ColhnFbPP
どれも妥協しまくって格安に
115名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/07(日) 01:57:17.80 ID:+OKPb1DhP
今はむしろメモリとSSDだろ
メモリは大きいほどいい
SSD必須
116名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/07(日) 01:57:58.44 ID:hF4CYaXlP
2500買いました
幸せです
117名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/08/07(日) 01:57:59.42 ID:6or6a56p0
きりがない
こんなもん一時のそれもヲタのオナニーでしかないんだから一般人は全く気にする必要がない
鼻毛スペックでだいたい事足りる
118名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/08/07(日) 01:58:03.75 ID:rZaGI4Qr0
スピーカーはむしろ買わずに1万前後のヘッドホン買って終了でおk
119名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/07(日) 01:58:13.44 ID:Zj8comaz0
>>113
イヴィー(笑)
120名無しさん@涙目です。(東日本):2011/08/07(日) 01:58:24.99 ID:DLX2VXYm0
E8500+HD4850からの換え時が見つからない
夏でもOCで4ghz余裕の上にエンコしないしts動画再生も楽勝だし2コアまでしか対応してないゲームしかやる予定がない
LGA1156見送ったから当然LGA155の買うことになるんだろうけどSandy Bridgeはゲーマーにはあんまり魅力的じゃねーわ
121名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/08/07(日) 01:58:34.22 ID:Co/cK+tB0
>>119
は?

死ねよゆとり
122名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/07(日) 01:58:36.72 ID:SODlJwFe0
>>104
たしかレインはパーツごとの知識があればいいの作れると思う
配線うpした人の見たら完璧だったよ
123名無しさん@涙目です。(北海道):2011/08/07(日) 01:58:47.14 ID:xXDsSPQV0
SSDもまだ高い
アクセスが多いゲームするとかでもないかぎり不要
金かけるならキーボードマウスモニタ
これが一番効果高い
124名無しさん@涙目です。(西日本):2011/08/07(日) 01:58:48.05 ID:RRFxcMlU0
>>108
グラフィックカード。
通常使用には十分すぎるのでコストパフォーマンスを。
125名無しさん@涙目です。(岐阜県):2011/08/07(日) 01:58:59.96 ID:kzBfztmK0
自作板まとめ
CPU・・・パソコンの頭脳に当たる部分、ここは重要
メモリ・・・当たり外れの大きな部分、ここは値段で妥協するな
マザボ・・・PCの基礎となる部分、ここは質にもこだわるべき
HDD・・・何より大事なデータが保存される部分、ここは重要
グラボ・・・ゲームや動画再生能力はここで決まる、ここは大事
電源・・・ここがダメになると他のパーツもダメになる、ここは妥協出来ない
ケース・・・一番長く使う。ここから決めるぐらいの大事なパーツ
キーボード、マウス・・・直接触れる部分、ここに金をかけると幸せになれる
モニタ・・・これがダメだとどんなPC組んでもダメ。いいものを買え
126名無しさん@涙目です。(長崎県):2011/08/07(日) 01:59:04.93 ID:rEJIpVW70
>>101
UEFIのマザーと64bit版OS
127名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/08/07(日) 02:00:06.83 ID:nLE+p8QT0
SSDは確かにいいな。あれを使い出すと今までHDDでの
もたつきと発熱はなんだったんだと。問題は安くないことだけど。
128名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/08/07(日) 02:00:08.60 ID:GZv3JZwT0
QX9650買っちゃったからまだ行ける
129名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/08/07(日) 02:00:20.68 ID:/6AilT850
PenDで浪電しまくり
130名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/08/07(日) 02:00:27.14 ID:rFS4SrFyP
CPUやビデオカードを
無駄にワンランク上げて

キーボードやマウスは1000円w
131名無しさん@涙目です。(北海道):2011/08/07(日) 02:01:02.55 ID:xXDsSPQV0
>>127
そうだSSDは確かに快適
だが1万以上も払ってつけるものかというと疑問符がつく
132名無しさん@涙目です。(京都府):2011/08/07(日) 02:01:02.40 ID:bnOMUTnb0
>>74
めちゃくちゃある
133名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/08/07(日) 02:01:10.08 ID:4s4afChRO
妥協しちゃいけないのはモニター、マウス
134名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/08/07(日) 02:01:25.29 ID:ColhnFbPP
結局金かけても2chか動画しか見ねえじゃん
135名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/07(日) 02:01:30.31 ID:DqmPbdEr0
E8400で後何年戦えますか?
136名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/07(日) 02:01:30.55 ID:ucZwQkce0
>>132
うっそだ〜
137名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/08/07(日) 02:01:30.79 ID:PXl8qiQb0
2600k買ったった
138名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/07(日) 02:01:44.47 ID:Zj8comaz0
マウスは普通のロジクールの有線でいいけどキーボードはある程度のもの買わないとタイピング疲れそう
139名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/07(日) 02:01:48.32 ID:4KejTtQM0
Celeron Dual-Core 人気無いのかよ
C2Dと同等、下手するとそれ以上なのに
140名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/07(日) 02:01:51.72 ID:85t350OL0
マザボ5000円
CPU5000円
HDD5000円
メモリ5000円
電源5000円

どれも等価値じゃん
141名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/08/07(日) 02:02:00.23 ID:xUHV6N0i0
ラップトップなら10万以下を3年毎に買っときゃいいんだよ
142名無しさん@涙目です。(北海道):2011/08/07(日) 02:02:24.98 ID:xXDsSPQV0
最近買い換えたけど、俺の用途じゃE8400のままでよかったわ
後悔はあまりしてないが
143名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/07(日) 02:02:33.98 ID:2IU7Bu/A0
ノーパソのCPUクーラーの清掃ってしてる?
144名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/08/07(日) 02:02:57.17 ID:l40JZSvi0
優先順位
ケース>電源>モニタ>キーボード>マウス>他
145名無しさん@涙目です。(京都府):2011/08/07(日) 02:03:17.45 ID:7OtPh6MI0
Q9650から変えて満足できるのってどれぐらいから?
最近よく落ちるようになった
146名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/07(日) 02:03:24.56 ID:SeZ4NMXz0
coreiー72600K 4コア8スレッド
用途はネットとエロ動画鑑賞のみ
147名無しさん@涙目です。(北海道):2011/08/07(日) 02:03:41.05 ID:xXDsSPQV0
>>139
ぺんちうむでなくて?
148名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/07(日) 02:03:53.54 ID:cFZGdvFN0 BE:266062346-2BP(1000)

>>131
つかないだろ。 毎日使うものだし、はっきり体感できるほど快適になるのに、1万ならおつりがくるわ。

149名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/08/07(日) 02:04:14.55 ID:uGgLuuKB0
>>136
使う用途によるだろ
2ch見るだけなら大差ないが
エンコとかゲームだと違い出てくる
150名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/08/07(日) 02:04:19.60 ID:QvNo9oDc0
>>64
ゲーマーとしてはさすがに限界を感じる時期になりつつある…
Bf3がXP切り捨てなのが何よりツライ
151名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/08/07(日) 02:04:23.17 ID:Vy/Ska77P
キーボード20k
マウス12k
モニタ170k

でもPCは40k
152名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/07(日) 02:04:35.59 ID:2IU7Bu/A0
デスクトップはQ6600であと最低でも1年、できれば2年戦う
153名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/07(日) 02:04:38.32 ID:2g4m/v1e0
マザー>>HDD(SSD)>>CPU>>メモリ>>電源
154名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/08/07(日) 02:04:45.61 ID:CtgL1HB20
ケースなんて机の裏に全部貼り付ければいらないじゃん
155名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/08/07(日) 02:04:46.78 ID:nLE+p8QT0
>>131
まあ電気代で少しはかかった値段の差は回収できると思うんだけどね。
得に24時間近くPCをつけっぱなしにしてる人とか。
156名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/07(日) 02:05:04.68 ID:X16tYs+5P
マウスはg9でおk
キーボードには金かけねーよ
カチャカチャ言わなくなるだけじゃん
157名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/07(日) 02:05:17.84 ID:cFZGdvFN0 BE:88687542-2BP(1000)

>>94
爆音だろ。 静音になったらやっぱりちゃんとしたメーカーじゃないとだめ。
158名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/08/07(日) 02:05:25.89 ID:NhYy5+G+0
>>122
ありがとう
159名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/08/07(日) 02:05:49.25 ID:qXH3/cAN0
>>156
音と値段は関係ないお
160名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/07(日) 02:06:04.25 ID:tbEFizoH0
E6600をOCして続けてきたがもう限界BF3と同時に組むのが情強
161名無しさん@涙目です。(北海道):2011/08/07(日) 02:06:25.12 ID:xXDsSPQV0
>>148
そうか?まあそういう用途の奴は買えばいいんだろうな
ネットとたまにゲームするくらいの俺はコスト・パフォーマンス的には不要だった
ま、CPUをCorei7とかにするよかはいいんだろうけどね
162名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/08/07(日) 02:06:31.12 ID:RUNBv/SO0
お前らがうるさいから2600K買ったけど手元に比べるものがないからどうだか分からん件
163名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/08/07(日) 02:07:02.78 ID:vXvesM9i0
最強の2600kが3万しないとかほんといい時代になったもんだ
164名無しさん@涙目です。(三重県):2011/08/07(日) 02:07:23.21 ID:+JlmCduk0
>>131
俺もその口だわ
作業内容によるんだよな
それと最初の読み込みを我慢できるならHDDで十分
165名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/07(日) 02:07:23.69 ID:JKufFme+0
電源だろJK…
>>125マジでこんな感じでポチポチ仮想構成してると平気で25万とかいってるから怖い 勿論見直すけど
166名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/07(日) 02:07:24.81 ID:+P7iVz6f0
[email protected]で全然困らなくて
自作熱が冷めた
167名無しさん@涙目です。(長崎県):2011/08/07(日) 02:07:36.64 ID:rEJIpVW70
>>156
一番通ぶれるパーツなのに
168名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/07(日) 02:07:52.33 ID:SHBd5lkV0
テキトーに組んだらイカ釣り漁船みたいになったでござる
169名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/07(日) 02:07:57.37 ID:y8TZnbtE0
省スペースで省エネの周りすっきり仕様が俺のテーマ
170名無しさん@涙目です。(関東):2011/08/07(日) 02:08:01.28 ID:oGk508ewO
>>157
だからお前みたいなめんどくさいこだわり持ってる人間だけじゃないってんだよ
なんで自分の感性が絶対だと信じられるのかね
171名無しさん@涙目です。(山口県):2011/08/07(日) 02:08:13.09 ID:wdiLxlOe0
離れた友人とSkypeでテレビ電話したいんだけど、corei5ならHDでも余裕だよな?
172名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/08/07(日) 02:08:15.29 ID:rFS4SrFyP
>>162
2500にしとけばよかったのに
差額1万でまともなキーボードやマウス買えたのに
あーあーあー
173名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/07(日) 02:08:25.23 ID:EcOBDdUM0
一番重要なのはOSかもな
Vista・・・
174名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/08/07(日) 02:08:36.69 ID:FQZXuV8q0
そろそろマザーボードはどこを見たらいいのか教えてくれ
鉄板メーカーもだ
H68で頼む
175名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/08/07(日) 02:08:47.47 ID:nGp8tZK/0
米国債格下げで来週から円高に拍車がかかったら
またメモリの値段下がるの?
176名無しさん@涙目です。(北海道):2011/08/07(日) 02:09:12.13 ID:tgO2HaSh0
>>94
クソ電源はマザーとHDDにダメージを与えるからマジで拘っとけ
177名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/07(日) 02:09:16.84 ID:w8J0LsOc0
>>125
どこか一つが糞だと途端に不安定になるから
結局全部に拘った方が良いって話
178名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/08/07(日) 02:09:23.94 ID:vXvesM9i0
>>166
Q6600と比べてエンコ時間が半分以下になったわ
179名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/08/07(日) 02:09:49.64 ID:FQZXuV8q0
>>174
H68ってないのか(´・ω・`)
180名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/07(日) 02:09:53.22 ID:cFZGdvFN0 BE:897958499-2BP(1000)

>>170
ほとんどの人は静音のほうがいいだろ。

181名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/08/07(日) 02:09:54.85 ID:RUNBv/SO0
>>172
キーボードとマウスは新調せんかったん
182名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/07(日) 02:10:40.73 ID:2IU7Bu/A0
お前らってさ私用PCを2ch以外何に使ってんだ?
183名無しさん@涙目です。(三重県):2011/08/07(日) 02:11:03.27 ID:ftw0j+bZ0
Q9650の4.3GHzであと3年いける
184名無しさん@涙目です。(京都府):2011/08/07(日) 02:11:24.95 ID:+5LmoB/d0
キーボードとマウスは壊れたたら買い換えるもんだから
いちいちPC新調するごとに買ったりしないしな
185名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/07(日) 02:11:25.21 ID:m8vPCbXz0
>>121
アイビーだろゆとりwwwwwwwwww
186名無しさん@涙目です。(福井県):2011/08/07(日) 02:11:31.63 ID:cbKunGGZ0
水冷ってどうなん?うんこ?
187名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/08/07(日) 02:11:47.95 ID:IhdxnCmr0
正直core2duoでも充分戦えるよな
188名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/07(日) 02:12:14.76 ID:V5T4LC7Y0
電源厨だけはマジ頭おかしいと思う
189名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/08/07(日) 02:12:23.49 ID:8QbnGduTP
>>187
用途によっちゃ無理
190名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/07(日) 02:12:36.72 ID:BeIrsGJP0
>>186
OCしないなら簡易水冷でおk
191名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/07(日) 02:12:49.20 ID:lZFcKcMO0
>>147
アメリカ人からすると、ペンティアムは最高っていうイメージがあるらしいな
Coreシリーズが売れないんでPentiumの名前をわざわざ付けて売ってるくらいだ
192名無しさん@涙目です。(長崎県):2011/08/07(日) 02:12:49.37 ID:rEJIpVW70
>>182
エンコードしたらPC動かしてるって気がして楽しいよ。
193名無しさん@涙目です。(大分県):2011/08/07(日) 02:13:12.76 ID:KXrvvx6q0
今メモリ買え時期が良い 4GB×2枚セットが最安値は4,580円に
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1309535930/

【自作PC】 ゲーマーならマザーボードにも拘れ、いろいろ捗るぞ
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1312643739/

【自作PC】どんなPCでもグラフィックカードは拘れ、いろいろ捗るぞ
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1312645739/

【自作PC】電源は妥協するなって言うけど、ケースはどうすればいいんだよ
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1271601457/

【組立てPC】 パーツ選びで一番時間を費やすのはケース 間違えたら全てが台無しになる
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1310531662/

今すぐSSD買って積め!捗りすぎて人間のほうが処理落ちするレベル
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1298965061/

どの部分を妥協すればいいんだよ(´・ω・`)
194名無しさん@涙目です。(香川県):2011/08/07(日) 02:13:19.63 ID:MZTr4ziy0
X2 4850e + 780G

のAMD黄金期コンボでまだ数年闘える
195名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/07(日) 02:13:21.49 ID:Pq5PPbKP0
どれも妥協してはいけないけど、
個人的には毎日見ることになるケースと全体に影響を及ぼす電源は妥協しないな。
あとはCPUぐらいか。それ以外は昔と違って今ははずれ少ないし。
196名無しさん@涙目です。(広島県):2011/08/07(日) 02:13:23.01 ID:JuCDTNOW0
>>186
情熱が続くなら最高
197名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/08/07(日) 02:13:23.02 ID:RUNBv/SO0
Androidのエミュはあんまり早くなった気がしない
シングルコアしか使ってくれないかららしいけど
198名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/07(日) 02:13:29.31 ID:BcqQC+q30
何でAMD選んだんだろ…ちょっと待って安くもなった2600K積めばよかったのに
199名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/08/07(日) 02:13:48.63 ID:Q11Twcy5P
>>186
結局水冷といっても水温を下げるのは空冷なんですけどね
200名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/08/07(日) 02:14:08.27 ID:hvrBU/TP0
Core i7 2500k最強
201名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/07(日) 02:14:34.39 ID:RFwyJRNi0
マザボはASROCKちゃん一択
202名無しさん@涙目です。(関東):2011/08/07(日) 02:14:48.33 ID:oGk508ewO
>>180
じゃあ同じ定格の動物電源とコルセアや海音の電源とで何dBの差があるんだよ
価格差考えたらかなりの差があって当然だぞ
203名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/08/07(日) 02:14:53.61 ID:ColhnFbPP
去年i5-760で組んだけど常時使ってるのはC2Dの方だな
最近のってCPUクーラーをマシなのつけたらどれも静かだね
PEN4時代のあの爆音は聞かない
204名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/07(日) 02:15:57.34 ID:rNFAX9qZi
廃スペックが必要な作業
フォトショイラレ
動画編集
ゲーム←これがおまえらか?
でもおまえらゴキだからPS3だよな
廃スペック役に立ってるか?
205名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/08/07(日) 02:16:36.22 ID:4fhFq4ZoP
>>125
安く買いたい場合は全部平均的に安物買えばおkってことだな
206名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/07(日) 02:16:40.58 ID:lPALFXrc0
半年前に2500K買ったが
どうせならプラス1万出して
2600k買っといても良かったな、と思った
207名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/08/07(日) 02:17:49.95 ID:lDol/7kyO
>>204
よう、キチガイ
208名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/08/07(日) 02:18:04.82 ID:RUNBv/SO0
>>204
はっきり言って全然たらねー
FPS15しか出ない

性能4倍になるのは何年先やら
209名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/08/07(日) 02:18:32.81 ID:rFS4SrFyP
>>182
PCゲーム エロゲ エロ動画再生
エロ漫画閲覧 電卓 メモ帳

210名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/07(日) 02:18:42.07 ID:X16tYs+5P
PCとPS3
両方でCoDBFシリーズ買ってるよ
無駄かと思うだろうけど大学で周り生協とかで販売してるような情弱ノートもってるやつしかいないから一緒に遊ぶとなるとPS3じゃないとできないw
211名無しさん@涙目です。(北海道):2011/08/07(日) 02:19:08.86 ID:Ug1gx0ZF0
電源 ケースかな
212名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/08/07(日) 02:19:15.87 ID:4fhFq4ZoP
>>206
あと半年もすれば2600も微妙になるから問題ない
213名無しさん@涙目です。(関東):2011/08/07(日) 02:19:24.30 ID:oGk508ewO
>>208
なんてゲーム?
214名無しさん@涙目です。(広島県):2011/08/07(日) 02:19:30.56 ID:V4foIr1m0
>>204
音楽製作も入れとけ
メモリ最大まで積めとか言われるし
215名無しさん@涙目です。(北海道):2011/08/07(日) 02:19:46.59 ID:DJ52rl/jP
DTMerに妥協という言葉はない
216名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/07(日) 02:20:01.43 ID:Jjtl/GDw0
i7 990Xでじゅうぶん
217名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/07(日) 02:20:03.28 ID:lZFcKcMO0
>>214
24G使うオーケストラ音源があるんだよな
218名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/08/07(日) 02:20:15.12 ID:WGZPHMa7O
まあケースは要らんなダンボールにでも突っ込んどけ
219名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/08/07(日) 02:20:22.80 ID:RUNBv/SO0
>>213
上でも言ってるけどAndroidの開発用エミュレータ
うんこ過ぎて実機がないとゲームとかほぼ開発不能なレベル
220名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/08/07(日) 02:20:38.92 ID:+ueDTl1/0
AthlonXPで、まだまだ戦える。
221名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/08/07(日) 02:21:18.80 ID:qOTEzaGQ0
>>157
お前は知らないと思うがファン交換して500回転ぐらいで回してても全然壊れない
俺は静音厨なんで、電源買ったら必ずファンは交換かファンレス買う
222名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/07(日) 02:21:30.87 ID:X16tYs+5P
>>167
ゲーミングキーボードとか買っとけば有利になるのか?
223名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/08/07(日) 02:21:39.56 ID:Yzbi1+cR0
今、Q6600を3GHzで使ってるんやがどの辺に乗り換えれば速度向上を体感出来る?
224名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/08/07(日) 02:22:12.36 ID:duwqprGQ0
225名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/07(日) 02:22:18.62 ID:O8rcfFqZ0
2ch、エロゲ、ネット、音楽くらいしかやることない人間はG620ちゃんでも十分なのか?
226名無しさん@涙目です。(関東):2011/08/07(日) 02:22:25.06 ID:oGk508ewO
>>219
構成知りたい

それにしてもFPS15は低すぎるな
あれってそんなに開発環境厳しいのかよ
サクサクOSをアピールしてるんじゃなかったのか
227名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/08/07(日) 02:22:37.38 ID:4fhFq4ZoP
>>219
一々実機に転送した方が速いんちゃう?
どうせエミュと実機じゃ動作違うし。
228名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/07(日) 02:23:15.02 ID:D7baY1QI0
今自作にかける金あったらSSD使うかな

3Dゲームで対戦とかやるのにfps60維持とか考えるとPCで手抜ける箇所無いよね
ウチはCRTまだ生きてるから良いけど液晶の人はドットバイドット維持しようとするとグラボ選択ヤバくない?
229名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/08/07(日) 02:23:25.10 ID:cNlwTePe0
キモヲタ大先生の自作PC(笑)話は笑えるなw
230名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/08/07(日) 02:23:30.70 ID:a6sktWwM0
2600kにしようかと思ったけど、体感では2500kと変わらないと思うんだよな……
231名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/08/07(日) 02:23:46.72 ID:4Z92TFFe0
俺の用途じゃi3でじゅうぶんいける
core2duoより省電力だし
232名無しさん@涙目です。(京都府):2011/08/07(日) 02:23:56.18 ID:+5LmoB/d0
>>221
ファン交換したら保証きかなくなるっしょ?怖すぎ
233名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/07(日) 02:23:59.85 ID:EMzpwly20
GPU 挿したら画面が出なくなった
死にたい
234名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/07(日) 02:24:07.49 ID:nNYjLmNJP
電源だけは良いのを買え
HDDは故障率が高い良いのを買え
CPUはPCの性能を決める良いのを買え
メモリの安いのは地雷良いのを買え
ケースは気に入った良いのを買え
MBは安いのを買え
235名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/08/07(日) 02:24:18.55 ID:6mEABq9/0
>>193
ケースはヘボいケースだと大型ヒートシンクが付かなかったりパーツ交換が糞面倒臭くなったりエアフローが微妙だったりするから拘れ。
電源はヘボい電源だとコイルが鳴ったり寒いと起動しなかったりたまーにシュポッと言う音と共に煙を吹いたりするから拘れ。
メモリはヘボいメモリだと謎のファイル破損が発生したり突然青画面になったりするから拘れ。
マザーボードはヘボいマザーだとコンデンサがシャキーンしたりLAN接続が突然切れたりカード増設したら不安定になったりするから拘れ。
グラフィックカードはヘボいグラフィックカードだと冷却が追い付かなくて不安定になったりやりたいゲームがまともに動かなかったりするから拘れ。
CPUは今のCPUは安くてもヘボくないのでネットや動画見るくらいなら何の問題も無いから拘らなくても良い。
236名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/07(日) 02:24:21.56 ID:y4I4vIGd0
E8400で不満なくて自作できない
237名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/07(日) 02:24:32.10 ID:lZFcKcMO0
>>222
ゲーム用は通常入力には不向きだな
MSの1000円くらいで売ってるのがコスパ高いよ
238名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/08/07(日) 02:24:45.14 ID:xgg7SoIc0
>>223
Q6600からSandyに乗り換えたけど
あんまり違いがわからなかった。
239名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/08/07(日) 02:25:07.68 ID:giA40Vfj0
Q9550であと3年戦う
240名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/08/07(日) 02:25:14.96 ID:JZpIJnJ20
いまだにデュアルコアなんだよね
241名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/07(日) 02:25:25.61 ID:X16tYs+5P
>>237
結局安いのでいいのか
242名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/07(日) 02:25:37.50 ID:Q+pbRbDqi
メモリの方が重要だろうがダボハゼ
CPUなんかAMDのフラグシップでいいんだよ
243名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/08/07(日) 02:25:49.68 ID:T+mFkQ5+0
今流行の妥協は2600Kか2500Kの選択だろうな
244名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/08/07(日) 02:25:52.54 ID:a/Tw+Ots0
Eなんたらとかiかんたらとか使ってるくせに不満漏らしやがって
快適なんだろ?アプリ3つも4つも起動してんだろ?右クリックで待たされたりしないんだろ?
セレロン1.2Gでヒーヒー言いながらXP使ってる俺を見下してんだろちくしょう
245名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/08/07(日) 02:26:02.00 ID:duwqprGQ0
>>236
俺もだ(´・ω・`)

てか今からパワーアップっつったらマザボから変えなきゃいけないから金がない
そして電源もクソだから変えなきゃいけないし(´・ω・`)
246 忍法帖【Lv=30,xxxPT】 (チベット自治区):2011/08/07(日) 02:26:04.78 ID:LtOItPxa0
PenDCE6800がLGA775の中でコスパ最高
異論は認めない
247名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/08/07(日) 02:26:15.44 ID:vXvesM9i0
[email protected]+6970でもゲームは重いな
stalkerCOPの昼間とかFPS30~40くらいになるし、フラシムだとFPS40前後
248名無しさん@涙目です。(北海道):2011/08/07(日) 02:26:20.02 ID:xXDsSPQV0
ああそういえばウイルススキャンが超はやくなったわ、SSD
ウイルススキャンしまくる心配性の奴にはオススメ
249名無しさん@涙目です。(広島県):2011/08/07(日) 02:26:57.66 ID:V4foIr1m0
>>217
今メモリってそこまで重要なんかなぁ
SSDで読み込みかなり助かってるみたいだし
まぁいい加減買い時なんで導入するけども
250名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/07(日) 02:26:59.83 ID:UC4HuexM0
一番重要なのは電源だろ
251名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/08/07(日) 02:27:11.21 ID:DYbYC9fI0
次々と早々にハイスペックなのが登場するからどうせ後悔するだろ
252名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/07(日) 02:27:23.00 ID:y4I4vIGd0
>>245
メモリもDDR3にしなきゃいけないしな
253名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/08/07(日) 02:27:44.69 ID:ll8eZ7sMO
今本気で買うならi5 2500Kで間違いない
費用対高価ばつぐんだ
254名無しさん@涙目です。(広島県):2011/08/07(日) 02:27:44.84 ID:JuCDTNOW0
>>226
android(特に3.0以降)は実機で動かすならサクサク動くけど
エミュレータのできはすさまじく悪いというかあれが限界なのかはしらんが
とりあえず開発するなら実機無しだと無理に等しい
255名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/08/07(日) 02:28:08.35 ID:duwqprGQ0
>>252
そうだったorz.....
256名無しさん@涙目です。(長野県):2011/08/07(日) 02:28:56.67 ID:VgZ9unGF0
妥協しちゃダメなのはディスプレイだろ
257名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/08/07(日) 02:29:04.43 ID:RPy0j3xwP
ゲームしないならPentiumGで十分という現実
258名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/07(日) 02:29:12.31 ID:Q+pbRbDqi
6コアとか使わなすぎて笑うわ
CPUの分メモリ積んでSSDに換装した方がいい
金あればグラボをまともなの積め
259名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/08/07(日) 02:29:12.42 ID:4fhFq4ZoP
>>244
鼻毛でいいから買えば良いのに。在庫あるし
260名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/08/07(日) 02:29:17.49 ID:q8meX/rtP
電源とHDDだと何度言えば
マジで突然壊れてる
261名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/07(日) 02:29:29.70 ID:e+HV6fSb0
今買うならAM3+に1065Tあたりじゃないのかな。
とりあえず6コアだし
262名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/08/07(日) 02:29:34.96 ID:IhdxnCmr0
>>255
せっかくならメモリいっぱい積みたいからOSも変えないとな
263名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/07(日) 02:30:02.92 ID:V8iggfbt0
1366の6コアが3万くらいになったら変えたい
sandy-Eはいいや、ivyまで待つわ
264名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/07(日) 02:30:13.49 ID:qrbcU9JDP
一番妥協しちゃイケナイのはマザボだよ
265名無しさん@涙目です。(長屋):2011/08/07(日) 02:30:14.82 ID:wk5DV8bH0
E8500だけど今買うならどれ以上がいいの
266名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/08/07(日) 02:30:26.22 ID:G+nKVSIP0
この前までOSは妥協するなっていうから
7 ProfessionalにしたのにセルロンM2.5弱だから
動ききびしー
267名無しさん@涙目です。(北海道):2011/08/07(日) 02:30:37.91 ID:xXDsSPQV0
>>257
最新の重いゲーム、だな
5800円のくせのE8400くらいはあるんだろあれ
268名無しさん@涙目です。(富山県):2011/08/07(日) 02:30:41.07 ID:h24pMM2L0
正直CPUが一番妥協できるよね
269名無しさん@涙目です。(北海道):2011/08/07(日) 02:30:49.86 ID:tgO2HaSh0
パーツ換装がめんどいのは良いのを選びたいな
CPUとかメモリは適当でいいよ
特にメモリは地雷引いても安いから買い直せばいいし
270名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/07(日) 02:31:13.26 ID:puYtEI9C0
2chみてるとPCがたまに臭くなる
そのうち電源もおかしくなるから気をつけろ
271名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/08/07(日) 02:31:16.59 ID:qOTEzaGQ0
>>232
保障は効かなくなっちゃうね
でもね、2年くらい使った後で電源開けて見るとね、ありえんくらいの埃が溜まってるわけよ
それは開けないと取れない埃なんだよマジビックリするよ、これで冷えるのかってね
まあ、好きなの買って使えばいいけど、安物でも全然使えるってこと
272名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/08/07(日) 02:31:21.82 ID:az5flsMF0
今は電源以外は安いから良パーツでそろえても20万もかからない
273名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/08/07(日) 02:31:28.95 ID:duwqprGQ0
>>262
もういっそケース以外全部変えて今のは売るか家族共用にしちゃおうかな(´・ω・`)

OSは今32bitだからなぁ
てかなんで俺vistaで32bit買ったんだろ
274名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/08/07(日) 02:31:34.11 ID:a6sktWwM0
CPU:2500k、2600k
メモリ:CFDとか適当なの4G×2
ケース:銀石レイヴン3
GPU:HD6870、6850
電源:超力2プラグイン 650

ここらへん買っておけばいいんでしょ?
ママンは知らんが、Z68ならP8Z68-Vプロとかで良さげ
275名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/07(日) 02:31:35.59 ID:k0i5Fy2n0
電源と行ってるのはニワカ
一番買い換えないキーボードに拘るべき
276名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/08/07(日) 02:31:44.15 ID:Yzbi1+cR0
>>238
そっかー
現状大きな不満もないしあと1年様子見てみるわ
277名無しさん@涙目です。(長屋):2011/08/07(日) 02:31:50.83 ID:USReIS5K0
なんとなくSSDの価格見てたら1Tのやつが80万超えててびっくり
ああいうのはどういうやつが買うんだ?
278名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/08/07(日) 02:32:03.60 ID:0j6/s8oP0
多分、Q9550かQ6600ぐらいで組んで、そろそろCPU変えたいんだけどそうすると一式全部変えることになるから変えないってやつが多いんじゃないか
279名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/08/07(日) 02:32:22.58 ID:RPy0j3xwP
一番妥協しちゃいけないのはCPUでも電源でもない。ケースだ
280名無しさん@涙目です。(京都府):2011/08/07(日) 02:32:24.06 ID:AUFoWbhJ0
>>249
SSDが早かろうと、メモリ足りなくてライブラリ読み込みきれなかったら意味無いだろ
小編成の管弦楽でも相当いくぞ
281名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/08/07(日) 02:33:16.92 ID:ColhnFbPP
やっぱケースだ廃熱悪いのとかデザインが恥ずかしいのは
デカイので始末に困るジャンク部品で組んで人にやったけど
282名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/07(日) 02:33:36.52 ID:e9wu7ya30
今買うならPentium G840一択、コスパ最強
あとはIvyBridge待ち
283名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/08/07(日) 02:34:04.86 ID:fcyUgh1W0
とりあえずxeon2つは基本
ニュー即民のな
i7-2500かってうはwwwとかいうのは妥協した自分を正当化しようとしててキモイ
284名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/08/07(日) 02:34:06.45 ID:4fhFq4ZoP
>>254
ゲームみたいにCG動かさないのなら使えるけど、それでも結構重いよね。
iOSのシミュレーターは割とスムーズに動くんだけどなぁ
285エセ共産(東京都):2011/08/07(日) 02:34:11.21 ID:kZ+hN/ua0
初期費と電気代考えたらAtom1択だろ。
高いCPUは発熱も高いから、消費電力やエアコン代も高くなる。



>この前までOSは妥協するなっていうから
ケースの次に長持ちするから、間違ってないだろw
286名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/07(日) 02:34:20.94 ID:rNFAX9qZi
ケースなんかダンボールでいいだろw
287名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/08/07(日) 02:34:33.22 ID:1bj+Y8gP0
最近はどのパーツで立ててもSSD厨が湧いてくるからタチが悪い
288名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/07(日) 02:34:42.19 ID:qrbcU9JDP
縁故CGなどしないならQ6600で充分
289名無しさん@涙目です。(北海道):2011/08/07(日) 02:35:17.86 ID:xXDsSPQV0
>>285
AtomじゃYoutube見るのにもすとれすたまるだろ
290名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/08/07(日) 02:35:37.52 ID:5dg9cO0S0
>>272
電源も糞安い。
80PLUSが3000円だぜ。
291名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/08/07(日) 02:35:37.91 ID:duwqprGQ0
>>281
デザインははっきり言ってどーでもいい

てか友達が家に来てケース(SOLO)を見るたびになんでこんな古いPC使ってんの?
って言ってくるんだけど

今時の人ってノートか一体型が常識なの?
292名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/07(日) 02:35:59.76 ID:+OKPb1DhP
なんで自作でAtomなんだ
余程貧乏なのか
293名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/08/07(日) 02:36:04.20 ID:T6ljSx+00
すべてのパーツに言えることだけど、いまどきの性能なら核地雷さえ避ければおk
具体的には動物電源だけ避ければいい

動物電源だけはやめとけ
一発目で火をふくとかあんなのもういやだ
294名無しさん@涙目です。(長崎県):2011/08/07(日) 02:36:46.76 ID:rEJIpVW70
>>222
ゲーム用は別に専用の買え。
295名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/07(日) 02:36:50.83 ID:eaMpi6Ei0
ノートでもCPUの速度に不満はないくらいなのだから
デスク用CPUなら安くても性能十分過ぎる。
296名無しさん@涙目です。(京都府):2011/08/07(日) 02:37:04.00 ID:7OtPh6MI0
ぶっちゃけAthlon64の5600でも特に不満ないわ
297名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/07(日) 02:37:10.10 ID:ad4e8gmv0 BE:1042864092-PLT(20003)

[email protected]
サファHD6970
SSD128GB
超快適
鳥検索とかでグラボが本気だすと五月蝿いけど
298名無しさん@涙目です。(北海道):2011/08/07(日) 02:37:20.83 ID:xXDsSPQV0
>>291
ゴテゴテしてるよりSOLOみたいなデザインのほうがいいと思うんだけどな
299名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/07(日) 02:37:39.63 ID:2QbVaXrw0
サンディちゃん……
300名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/08/07(日) 02:37:53.78 ID:4fhFq4ZoP
>>285
電気代気にするなら初めからノート買えばいいのに
301名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/07(日) 02:38:09.43 ID:o8eZMSLJ0
CPUに妥協しない奴はアホ
お布施して満足してる熱心な狂信者だろ
302名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/07(日) 02:38:25.54 ID:ucZwQkce0
なんか価格改定こなそうだな
303名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/08/07(日) 02:38:51.23 ID:L3TOgwjT0
P3からi7に変えたんだけど
あまりの速さにウンコ漏らしたわw
304名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/08/07(日) 02:39:04.48 ID:Ou1SkJXn0
妥協って、最強はいつも10万じゃん。あほか
305名無しさん@涙目です。(北海道):2011/08/07(日) 02:39:07.66 ID:xXDsSPQV0
>>297
鳥検索どんくらいいく?
306名無しさん@涙目です。(福島県):2011/08/07(日) 02:39:14.32 ID:mLnqEblu0
2390Tなんて色物買ってしまった
307名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/08/07(日) 02:39:22.99 ID:a9Do03oI0
どんな高性能PC組んでも糞モニタ使ってる奴はカス
308名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/08/07(日) 02:39:36.30 ID:NhYy5+G+0
>>248
マジで?
そういうのも早くなるのか・・・
309名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/08/07(日) 02:40:34.98 ID:0j6/s8oP0
>>291
SOLOはもう大分古いケースだってことはいいたかったんじゃねえのw
310名無しさん@涙目です。(長屋):2011/08/07(日) 02:40:56.52 ID:wk5DV8bH0
最近のノートはデスクにも引けを取らないみたいだからノートが欲しい
ゲームはやってもハンゲーム程度なんだけど、買うと捗るお買い得なのを教えてくれ
311名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/08/07(日) 02:40:57.60 ID:8bJ/DzmrO
安い今組むか、来年組むか迷う
312名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/08/07(日) 02:41:05.40 ID:a6sktWwM0
>>307
120hz駆動の液晶買うと捗るんでしょ?
何がいいのよ
313名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/08/07(日) 02:41:15.97 ID:duwqprGQ0
>>298
そうかねぇ
むしろ色々ついててかっこいい方がオタクっぽくみられるかもしれないけど古いとは言われなさそうwww

まぁ、俺は今SOLOのサイドパネル外して扇風機当てて冷やしてるけどなwwwww
SOLOの売りは静音性なのに全く意味ねえw
314名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/08/07(日) 02:41:42.25 ID:duwqprGQ0
>>309
いや
そいつ自作には興味0
ケースなんて知ってるとは思わん
315名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/08/07(日) 02:41:47.72 ID:qmgwLt8D0
金に物を言わせた高性能PCでも、コストパフォーマンスを重視した低性能PCでも
"新品だけで作るなら"ほとんど変わらない部分が一つだけある。それはOS。
この選択肢が一つしかなさそうに見えるOSこそ、実は自作PC製作において最も妥協してしまう部分。
OSはこれしかないだろうと勘違いして最新Windowsを買う事で、本人が気づかない所で妥協してるのだ。
自作PCで動くOSはWindows以外にもあるのにね。
316名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/08/07(日) 02:41:57.31 ID:3EjC5o9H0
ケースのデザインとか言うけど
見えない所に置かないか普通
いや隠してるわけじゃないけどさ
317名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/08/07(日) 02:42:10.69 ID:IhdxnCmr0
シンプルなATXケースだと古臭く見えるかな
318名無しさん@涙目です。(長屋):2011/08/07(日) 02:42:18.37 ID:CY96g6f30
>>301
ミドルエンドが一番コスパ高いお^^
319名無しさん@涙目です。(北海道):2011/08/07(日) 02:42:50.96 ID:xXDsSPQV0
>>308
マジマジ
SSDで一番体感できた部分だわ
320名無しさん@涙目です。(福島県):2011/08/07(日) 02:42:51.67 ID:mLnqEblu0
ミドルエンド()
321名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/08/07(日) 02:43:04.91 ID:vXvesM9i0
>>314
液晶じゃなくてCRT使ってるような扱いなんだろうな。デスクトップは
322名無しさん@涙目です。(三重県):2011/08/07(日) 02:43:16.68 ID:+JlmCduk0
>>319
そういう処理は間違いなく速いな
323名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/07(日) 02:43:22.32 ID:ad4e8gmv0 BE:1390486346-PLT(20003)

>>305
待て屋使用GPU定格で23M+175Mtrip/sくらい
GPUOCすればもっと上がると思うけど温度やばい怖い
324名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/07(日) 02:43:32.02 ID:qeO6rIhP0
2500k買え
2600kとは8000円の差はない
325名無しさん@涙目です。(長屋):2011/08/07(日) 02:44:05.90 ID:ZyUuJpbw0
自宅PCに何を求めるかだな
AV鑑賞と、ネットと、簡単な文章作成だけならUbuntuで十分

ゲーム・イラレ・フォトショをやるならWin必須だが
326名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/08/07(日) 02:44:15.17 ID:DBPswZBD0
>>316
デスクトップといいつつ、机の下だわな
キャスター台付けて押し込んであるわ
327名無しさん@涙目です。(北海道):2011/08/07(日) 02:44:35.52 ID:xXDsSPQV0
>>323
お、参考になるわありがとう
328名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/07(日) 02:44:50.30 ID:jYcF1Hx80
i7-2600にメモリ8GBにSSDにしたら
Janeが1秒で立ち上がるようになった
329名無しさん@涙目です。(山口県):2011/08/07(日) 02:45:12.68 ID:WyGb7RWe0
>>23
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1873653.jpg
メインじゃないのでまだ戦える!!
330名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/08/07(日) 02:45:18.00 ID:md5IpNk20
今時自作するメリットなんて何もないだろ
BTOショップに頼めば事足りるし
331名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/08/07(日) 02:45:28.35 ID:NhYy5+G+0
>>319
容量どれくらいまであるの?
332名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/08/07(日) 02:45:41.84 ID:duwqprGQ0
>>315
フリーソフトが大量に使えて様々な種類のゲームができて有名な動画編集、画像編集ソフトが対応してるOSはwindows

>>321
ホント
一体型とかノートはガチでコスパ悪いのにな(´・ω・`)
てか友達にそう言いまくってんのに皆んな聞かねえしwwwww

333名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/08/07(日) 02:45:48.06 ID:nq07Jvp50
>>1
電源だけは妥協するな
CPUとかどーでもいい
334名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/08/07(日) 02:45:49.51 ID:IhdxnCmr0
>>330
趣味だから
335名無しさん@涙目です。(北海道):2011/08/07(日) 02:45:56.70 ID:xXDsSPQV0
>>331
どれくらいと聞かれてもモノによるとしか答えられない
336名無しさん@涙目です。(長屋):2011/08/07(日) 02:46:14.45 ID:CY96g6f30
>>325
鯖運用以外ならwinで十分^^
337名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/08/07(日) 02:47:06.95 ID:duwqprGQ0
>>330
楽しいから


てか、俺にはSSDはそんなに良いイメージがねえwww
初めて使ったのがCFDの一番安いのだったからかもしれないけど、プチフリしまくって使えたもんじゃなかった
338名無しさん@涙目です。(長屋):2011/08/07(日) 02:47:22.05 ID:ZyUuJpbw0
>>336
Winは有料だろボケナスが
339名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/07(日) 02:47:27.55 ID:jYcF1Hx80
SSDの一番売れ筋は128GBで17-20K程度
340名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/07(日) 02:47:34.94 ID:3UwVoyAw0
>>325
ubunt実証機を戯れに一台組んでみたが、
winで使ってたソフトが何一つとして使えないんで放置してるわ
341名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/08/07(日) 02:47:51.12 ID:4fhFq4ZoP
>>332
自作は場所取るし趣味じゃなきゃめんどい、使い捨てと考えればノートや一体型は良いものだ。
342名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/07(日) 02:48:10.68 ID:mYhZ2cvb0
自作だろ気が向いたら取り替えればいいだけだ
それよりもノートのGPU=解像度>>ノートの打鍵感>>ノートのCPU>>>>>その他
343名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/08/07(日) 02:48:12.88 ID:8l3vVkitP
2日前にPCが物故割れた
BIOS画面すら立ち上がらなくなった
6年使い続けたけど直すの止めにして手頃な中古でも買おうかな
344名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/08/07(日) 02:48:34.56 ID:qXH3/cAN0
初めて買うやつはBTOにすればいいさ
MBとCPUとメモリの3万程度で満足のいくスペックに底上げできるのが
自作の魅力
345名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/07(日) 02:48:34.76 ID:m8vPCbXz0
346名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/08/07(日) 02:49:14.90 ID:NhYy5+G+0
>>339
たった128Gかよ・・・
いくら早くてもそれっぽっちじゃねえ・・・
347名無しさん@涙目です。(長屋):2011/08/07(日) 02:49:22.59 ID:CY96g6f30
>>338
数万円くらい出せない男の人って・・・
348名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/08/07(日) 02:49:23.30 ID:5dg9cO0S0
>>330
BTOは高いぞ。
店がつくる大多数の中の一台と
自分でつくるたった一台じゃあ、力の入れようも違うしな。
349名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/08/07(日) 02:49:49.09 ID:T6ljSx+00
>>.332
レノボのアレとかはコスパ最強だと思うわ>ノートPC
あたらしめのデスクトップ使ってるやつにとっては廉価ノート一台って考えられないくらい劣悪な環境だけどさ
350名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/07(日) 02:49:59.81 ID:yohbVKlM0
i5-2500K  4C/4T  3.30/3.70GHz  850/1100MHz HD3000
i5-2405S  4C/4T  2.50/3.30GHz  850/1100MHz HD3000
i5-2400S  4C/4T  2.50/3.30GHz  850/1100MHz HD2000
i3-2105   2C/4T   3.10/---GHz. 850/1100MHz HD3000

この辺を買おうと思ってるんだが、HD2000と3000ってどれぐらい差があるんだろう?
351名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/08/07(日) 02:50:02.68 ID:duwqprGQ0
>>341
でも一体型で結局デスクと同じように固定して使うなら明らかにデスクのほうが市販品のでもコスパはいいだろ
352名無しさん@涙目です。(長崎県):2011/08/07(日) 02:50:03.50 ID:rEJIpVW70
>>345
素敵!結婚して!
353名無しさん@涙目です。(長屋):2011/08/07(日) 02:50:17.58 ID:CY96g6f30
>>346
SSDはシステム用〜
データはHDDでRAID組めよ
354名無しさん@涙目です。(山口県):2011/08/07(日) 02:50:20.81 ID:WyGb7RWe0
>>345
卑怯なやつだintelのCPUを使いやがって!
AMDのCPUじゃどんんあに頑張っても7.7しかでない><
355名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/07(日) 02:50:25.55 ID:jYcF1Hx80
>>346
システムだけなら40GBも使わねーし
データ用のHDDは当然使う
356名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/08/07(日) 02:50:47.53 ID:Jvg6VcJN0
Pen4ぬくいです><
最新のCPUさんもぬくいですか?
357名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/08/07(日) 02:50:53.93 ID:ColhnFbPP
>>345
5.9(´・ω・`)
358名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/08/07(日) 02:51:02.76 ID:az5flsMF0
>>345
ハードディスクまで7.9はすごいね
新しいのが好きでIRST構成にしたけど普通のHDDと同じ5.9しかないわ
ゲームの読み込みは早いけど
359名無しさん@涙目です。(沖縄県):2011/08/07(日) 02:51:07.66 ID:jqb2iGZH0
>>5
去年までそう思ってたが今年くらいから急にスペック不足を感じるようになった
360名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/07(日) 02:51:42.01 ID:jYcF1Hx80
>>358
HDDでは7.9もでない、おそらくSSD
361名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/08/07(日) 02:51:48.56 ID:PdHSKoIC0
録画、P2Pでもしない限り128GBもあれば十分だろ
362名無しさん@涙目です。(長屋):2011/08/07(日) 02:51:51.70 ID:rH2r7VFC0
SSD買ったが
HDD400GB>SSD60GBへのOSの移行方法がわからず未だ使えない
363名無しさん@涙目です。(長屋):2011/08/07(日) 02:51:58.08 ID:CY96g6f30
>>358
HDDで7.8は無理
十中八九SSDじゃろ
364名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/08/07(日) 02:52:02.43 ID:NhYy5+G+0
>>353
いろんなサイト見てたから100Gでも少なく感じたが
改めて今使ってるPCのCドライブの容量見たら50Gしかなかった

100Gでも十分かもな
あんまりソフト入れないし
365名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/08/07(日) 02:52:10.63 ID:T6ljSx+00
>>351
バッテリーって何気に便利なんだぜ?
366名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/07(日) 02:52:47.81 ID:d06d0eWB0
CG用途なんだけどi3とi5どっち買ったらいいかな?
CGだとCPUよりメモリとか多くしたほうがいいんだよね?
367名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/08/07(日) 02:53:01.22 ID:bcmwpGsL0
ゲームやエンコしないならCPUなんてcore2以降ならなんでもいい
PCそのものよりPCデスクや椅子に金かけた方が捗るぞ
368名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/07(日) 02:53:02.17 ID:jYcF1Hx80
>>362
クローンコピーしろ
369名無しさん@涙目です。(山口県):2011/08/07(日) 02:53:05.40 ID:WyGb7RWe0
C300でも7.9でるよ
グラフィックは560Ti辺りでも7.9出る
だがCPUがキツイ
370名無しさん@涙目です。(長屋):2011/08/07(日) 02:53:40.96 ID:CY96g6f30
>>366
CGやるなら全部
スペックは高ければ高いほどいいだろ
371名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/08/07(日) 02:53:48.25 ID:duwqprGQ0
>>363
RAIDとかそういうパターンじゃね?
SSDの可能性のほうが高いけど

>>365
一体型ってバッテリー載ってるのか?wwww
家族が使ってたvaioの一体型にはバッテリーなんて乗ってないぞw
372名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/08/07(日) 02:53:51.32 ID:dHFRIhrh0
PC壊れて改めて実感した
外付HDDの有り難さ
373名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/07(日) 02:54:02.80 ID:89A5xiLt0
4コアにはしたいね
多分ろくにつかわないだろうけどな
374名無しさん@涙目です。(京都府):2011/08/07(日) 02:54:04.80 ID:+5LmoB/d0
>>350
そんなに値段変わらんだろ?オンボで使うならHD3000載ってるの買っておけ
375名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/08/07(日) 02:54:06.13 ID:NhYy5+G+0
>>367
おすすめのPCデスク教えたまえ
プリンタも一緒に収納できたらうれしい
376名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/08/07(日) 02:54:08.54 ID:KleS92xR0
SSDにしてない奴は正直アホ
何をするにも全てが速い
377名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/08/07(日) 02:54:30.17 ID:wWsAr7370
7.9はX25のRAID0で届く
378名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/08/07(日) 02:54:31.55 ID:4fhFq4ZoP
>>351
例えばiMacとかそのままインテリアになるし、サイズも邪魔にならないから好まれるんだと思うよ。
379名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/08/07(日) 02:54:51.78 ID:xc7LxpGj0
2ちゃんくらいしかやらないからAMDの3850?みたいのでいいかなあと
380名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/08/07(日) 02:55:32.20 ID:sbtSFiQC0
性能比較みるとなんで2600kは990xより性能上になんの?sandyってのがでかいんか?
381名無しさん@涙目です。(長屋):2011/08/07(日) 02:56:00.30 ID:rH2r7VFC0
>>368
クローンコピーは知ってるんだが
大抵のソフトは大きいストレージから小さいストレージへの移行ができない
382名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/08/07(日) 02:56:03.77 ID:vXvesM9i0
CPUの7.9だけ出せないけど、何ならいけるんだろう
383名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/08/07(日) 02:56:09.81 ID:5rv1AmutP
>>48
組み直したほうがいいか
もう少し戦って駄目だったら次のCPUで交代かな
384名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/08/07(日) 02:56:24.85 ID:8ciHQBDu0
エロゲー、ギャルゲーやるから500G必須なんだよな。
帰って起動してる間にシャワーとか飯食べるからSSDじゃなきても良い。というかi7 2600k win7 Ult Hdd1tでも1分で立ち上がる。
385名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/07(日) 02:56:25.45 ID:e9wu7ya30
性能1/2だけど値段1/3のマシンを2台組むという手も
物理的に別のPCがあるといろいろ便利だぞ
386名無しさん@涙目です。(長崎県):2011/08/07(日) 02:56:34.82 ID:rEJIpVW70
他は満足なんでスピーカーに投資したい。何がいいか
387名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/08/07(日) 02:56:40.27 ID:pDdrIui20
Xeon 6コア 2.66GHzをデュアルだと
エクスペリエンスインデックスで7.8止まり

7.9にしたきゃ4GHz以上まわせ!
388名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/07(日) 02:56:44.64 ID:jYcF1Hx80
>>381
アンインストール→クローンコピー→HDDにインストール
389名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/07(日) 02:57:04.05 ID:1cwY7yqY0
>>367
その通りだな、安物チェアー使って爆発してシリンダーに掘られるなんて御免蒙る
390名無しさん@涙目です。(山口県):2011/08/07(日) 02:57:11.42 ID:WyGb7RWe0
>>380
シングルスレッドで若干上回るくらいで
マルチスレッドだと惨敗でしょ
所詮はミドルレンジの製品なんだし
391名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/08/07(日) 02:57:57.54 ID:vXvesM9i0
>>386
ADAMのA7Xとか
392名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/08/07(日) 02:58:15.83 ID:az5flsMF0
>>360,363
項目名がハードディスクだからそうよんだだけで、実際はどうなんだか
7.8、7.8、7.9、7.9ときて最後の5.9の数値がでかでかと残るのはちと悲しいw
393名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/08/07(日) 02:58:31.23 ID:IhdxnCmr0
グラボ無くて困ったことがないんだけどみんなグラボ乗せてるの?
394名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/08/07(日) 02:58:53.56 ID:T6ljSx+00
395名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/08/07(日) 02:59:30.97 ID:4fhFq4ZoP
>>390
マルチスレッド性能のベンチとったけど、1.5倍くらい性能差あるぞ。990Xには全然叶わん。
396名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/08/07(日) 02:59:51.81 ID:wWsAr7370
>>381
ストレージじゃなくてパーティションサイズによる制限だろ普通は
397名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/07(日) 02:59:52.57 ID:ucZwQkce0
悩みながらソフのショッピングカートに
商品入れたり出したりしてるのが至福のとき
買うとどうでもよくなる
398名無しさん@涙目です。(山口県):2011/08/07(日) 03:00:31.20 ID:WyGb7RWe0
>>394
なんで温度0度になってんだw
399名無しさん@涙目です。(長屋):2011/08/07(日) 03:00:37.26 ID:rH2r7VFC0
>>388
「ソフト」はクローンコピーソフトのこと
400名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/07(日) 03:00:57.39 ID:jYcF1Hx80
>>395
1.5倍性能差があったところで、
現状じゃその性能差すら感じ取れないだろうな、
CPU以外にボトルネックが多すぎる
401名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/08/07(日) 03:01:55.90 ID:nq07Jvp50
>>397
パーツ構成考えて購入するまでだなw
402名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/08/07(日) 03:02:18.48 ID:8ciHQBDu0
>>397
マシンのスペ妄想もしてる時が一番楽しい
403名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/08/07(日) 03:02:27.35 ID:T+mFkQ5+0
最上位は冬に出るんだろSandy-E Ivyより上だぞ
404名無しさん@涙目です。(山口県):2011/08/07(日) 03:02:33.55 ID:WyGb7RWe0
>>395
うんだからそう書いてる
2600Kが勝てるのはシングルスレッドと価格だけ
405名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/07(日) 03:02:57.71 ID:CYMfpyli0
はいはいどうせ情弱ですよと思いつつ
在庫が余っていたi5の2400で組んで
4コアのうち2コアを遊ばせてしまった時に
自分の能力の限界を感じた
406名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/07(日) 03:02:59.95 ID:ad4e8gmv0 BE:4171457489-PLT(20003)
407名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/07(日) 03:03:35.50 ID:jYcF1Hx80
>>399
Acronis True Imageで出来る
408名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/08/07(日) 03:03:57.00 ID:pDdrIui20
自作慣れしてくると、マザーの基板の色とかスロットの色とか拘りだす
使うメーカー揃えてとか、カラーコーディネートした構成で組んじゃう様になる。
409名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/08/07(日) 03:04:27.71 ID:f1P/ysz30
Q9650買っちゃったから買い換えるタイミングがわからない
410名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/08/07(日) 03:04:55.69 ID:az5flsMF0
>>397
わかるわー実際届いて組み立てだすと、取説が英語でめんどくさくなる
今のPCは初期不良はじめて遭遇して涙目だったしw
411名無しさん@涙目です。(三重県):2011/08/07(日) 03:05:13.98 ID:+JlmCduk0
2600k グラボなし SSD
前は8600GT使ってたけど、若干遅く感じるときがあるな

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1873708.jpg
412名無しさん@涙目です。(長崎県):2011/08/07(日) 03:05:28.85 ID:rEJIpVW70
>>391
オーバースペックすぎる

光デジタル出力使ってみたいんだけどこれってどうなの?
413名無しさん@涙目です。(アラビア):2011/08/07(日) 03:07:29.40 ID:+gkq9TyI0
二年後に
デカイ箱PCが部屋にあったら指さされて笑われるレベル
414名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/08/07(日) 03:08:07.49 ID:ColhnFbPP
慌てて買い換えるほどでもないな今のところ
415名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/07(日) 03:08:50.25 ID:czuIrAgk0
部屋に誰か入れるとか正気か
416名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/08/07(日) 03:09:24.13 ID:wWsAr7370
IvyでようやくSATA/USB/PCIeが3で揃うからそれまで待ち
417名無しさん@涙目です。(長屋):2011/08/07(日) 03:09:55.02 ID:ZyUuJpbw0
>>386
普通の単品アンプにつなぐのが一番きれいな音出るぞ
418名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/08/07(日) 03:10:19.91 ID:TM1gGGHh0
安いのを3年くらいで換えたほうが捗る
419名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/08/07(日) 03:10:23.46 ID:3EjC5o9H0
>>413
外見より中身の方が問題なんだわ
420名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/08/07(日) 03:11:53.81 ID:MoE8KlNl0
80PLUS認証さえあれば良電源という風潮
マジファックだね
421名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/08/07(日) 03:12:12.61 ID:f1P/ysz30
スペック的にはノートで十分なんだが、
ノートってすごく疲れるんだよな・・・
422名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/07(日) 03:12:31.71 ID:lZFcKcMO0
>>415
コンプライアンス違反だよな
423名無しさん@涙目です。(長崎県):2011/08/07(日) 03:13:02.70 ID:rEJIpVW70
>>417
アンプってどんなのがいい?
424名無しさん@涙目です。(京都府):2011/08/07(日) 03:13:10.24 ID:R1ahxYwF0
マザーボードだろ
425名無しさん@涙目です。(長屋):2011/08/07(日) 03:14:11.76 ID:rH2r7VFC0
>>407
Acronis True Image 移行先として指定できない
Acronis MigrateEasy 移行先として指定できない
EASEUS Disk Copy コピーできたかと思ったら何も書き込まれてなかった

アドバイス有難う
新しくHDD買って一部の情報移してからコピーしてみるつもりです。
426名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/08/07(日) 03:14:32.06 ID:97QDqSD80
E6750から2100T+SSDにしたら消費電力半分で処理速度倍になって捗る
RAIDとかなにやってたんだって思う
427名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/08/07(日) 03:14:56.74 ID:Exf8bJHtO
電源変えたくてSST ST85F Pって安いから狙ってるんだけどどうよ
428 【東北電 69.2 %】 (山形県):2011/08/07(日) 03:15:02.41 ID:7AUCBHRv0
1年半前に組んだatom+ion鯖の産廃臭がハンパないです
429名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/08/07(日) 03:15:09.19 ID:bcmwpGsL0
>>375
椅子の方に金かかったから正直デスクは適当に考えてた
今はPCデスクスレで勧められたGarageってとこのを使ってるんだけど今のところ後悔はしてない
430名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/08/07(日) 03:15:24.50 ID:yt9Zrmln0
SSD買っとけば後はどうでもいいんだろ?
431名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/08/07(日) 03:16:14.60 ID:4fhFq4ZoP
>>420
電源の性能ってオシロでも使って電圧測ってやらないと比較出来ないから困る。
一般人にも分かりやすい指標が欲しい。
432名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/08/07(日) 03:17:28.14 ID:G3ObXjDU0
>>430
正直SSDが一番微妙な買い物だったわ
433名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/08/07(日) 03:17:44.65 ID:IQ18Uirf0
そう言われてi7 975EEを15万くらいで買った俺涙目
434名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/08/07(日) 03:17:49.21 ID:VTAg8NmG0
オウフwwwww拙者手持ちPC全部sandyちゃんとSSDに替えたでござるwwwwwww
でもほとんどiPod touchで2ちゃんしかしてないわろリーンwww
435名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/08/07(日) 03:18:06.80 ID:kgeNsGS/0
2500kでも十分速かった。
436名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/07(日) 03:18:13.40 ID:HCB3N/knP
SSDとGPUの方が重要な世の中
437名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/07(日) 03:18:24.56 ID:XF8JCihO0
俺のK6-3が火を噴くぜ
438名無しさん@涙目です。(徳島県):2011/08/07(日) 03:18:41.33 ID:QLCjzC7o0
妥協したらダメなのは電源だろ
439名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/07(日) 03:18:42.47 ID:D7baY1QI0
>>420
80PLUS GOLDなら良いのかな
440名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/08/07(日) 03:18:46.57 ID:ZEpEbfN/0
グラボとかネトゲやらない限りいらなくね?
441名無しさん@涙目です。(長屋):2011/08/07(日) 03:19:16.92 ID:ZyUuJpbw0 BE:2400710786-2BP(4445)
>>423
オーディオコーナーに売ってるやつ
マランツとか
高級オーディオは知らん
442名無しさん@涙目です。(山口県):2011/08/07(日) 03:19:22.12 ID:qv/+M7pa0
PenDだけどまだまだ現役っすよ
443名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/07(日) 03:19:50.42 ID:Whh1aVr80
i7 920からそろそろ変えたいがivyまで待つか迷うな
444名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/08/07(日) 03:20:02.16 ID:aVXPAiyo0
ツクモネットで買ったことある人に聞きたいんだが
午後11時半に取り消しで、さっきキャンセルって問題ない?
445名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/07(日) 03:20:14.73 ID:fmKrjaaH0
64GのSSD2個買ってRAIDでOS入れたったわ
446名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/08/07(日) 03:20:17.31 ID:PdHSKoIC0
>>440
発色が違うだろ。Intelのオンボとか、core iとか 糞すぎる。
447名無しさん@涙目です。(北海道):2011/08/07(日) 03:20:20.17 ID:tgO2HaSh0
>>425
ついでだしもう新規インストールしちゃえよ
448名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/08/07(日) 03:20:29.92 ID:Oyp0HcT30
>>425
パーティション割ってなくて移行元が60GB以上あるのか?
無いならパーティションリサイズしてコピーすればいい
449名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/08/07(日) 03:21:08.31 ID:T6ljSx+00
>>423
PCだし、鎌ベイアンプで良いんじゃね?
450名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/08/07(日) 03:21:17.83 ID:kgeNsGS/0
SE-200PCI LTDが一万切ったら本気出す
451名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/07(日) 03:22:02.77 ID:HCB3N/knP
>440
計算ぶん回す処理だと今はGPUの方がはるかに優秀だったりする。
将来的には遅いCPU+GPUのほうが省電力・高パフォーマンスになると思う。
452名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/07(日) 03:22:37.83 ID:Whh1aVr80
SSDの替え時が分からない
環境を移行するのは色々大変だろうし
sata2だからSSDの能力を最大限に発揮できないかもだし
453名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/08/07(日) 03:23:30.75 ID:wWsAr7370
>>452
>sata2だからSSDの能力を最大限に発揮できないかもだし

そんないい奴買う気なのか
裏山死
454名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/08/07(日) 03:23:43.98 ID:T6ljSx+00
>>452
64bit移行のときを逃したら永遠に無理
455名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/08/07(日) 03:25:24.58 ID:T+mFkQ5+0
SSDって容量が2倍になれば寿命も2倍になるんだっけ
128GBが1万切るまで待つか
456名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/08/07(日) 03:25:55.66 ID:VttfCaVg0
マザボは日本製コンデンサならどれでもいい
電源とCPUは重要
457名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/08/07(日) 03:26:17.85 ID:Exf8bJHtO
DDR3メモリで1333と1600ってそんなに違いあるの?
わざわざ買い替える価値はあるの?
458名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/07(日) 03:27:00.50 ID:ad4e8gmv0 BE:3707962188-PLT(20003)

>>452
新しく一台生えてくるときだろ
459名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/08/07(日) 03:27:16.44 ID:4fhFq4ZoP
>>450
もうSE-300PCIEとかいう新型開発してるらしいよ
460名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/07(日) 03:27:20.44 ID:RFwyJRNi0
自作ネタなのに自作板よりもニュー即のほうが捗るという事実
461名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/08/07(日) 03:27:28.04 ID:uQXkWiVS0
ケースは長く使えるし静音や冷却にも直結する物だから拘れ
電源はPCの各パーツに関係する縁の下の力持ち、だから拘れ
CPUはPCの性能を左右する1番大事なパーツ、常に最高に拘れ
HDDは全ての基本、最低限でもSSD、もちろんメーカーも拘れ
マザーは全体の性能の底上げをするものだからケチらず拘れ
メモリも地味に大事、バルク品なんか論外、とりあえず拘れ
モニタはPCを使っていて一番利用するものだから絶対に拘れ
グラボが糞だとどれだけモニタに拘っても無駄、だから拘れ
視覚だけ拘っても駄目、聴覚も大事だからスピーカーも拘れ
スピーカーだけ拘っても駄目、サウンドカードも忘れず拘れ
全てのPC作業はキーボードから始まると言える、絶対に拘れ
マウスはPCで一番触れる物、できる人間はまずマウスに拘れ
良いパーツを揃えてもケーブルが駄目なら無意味、まぁ拘れ
PCデスクはPCの作業空間の基礎となるもの、それなりに拘れ
椅子が駄目ならすべてが台無し、最低でも三万円以上は拘れ

お金無くなっちゃうだろ…
462名無しさん@涙目です。(チリ):2011/08/07(日) 03:27:50.74 ID:cFZGdvFN0
○年戦えるってやつは何と戦ってんの?

普通に2600k買ったわ
463名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/07(日) 03:28:28.17 ID:Whh1aVr80
>>453
最近のって大体sata3じゃないのか?
64bit入れるときに買うべきだったか・・・時期を逃した
464名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/07(日) 03:29:01.95 ID:on455GoT0
金をかける順番(重視する順番)

@キーボードとマウス
Aディスプレイ
Bメモリ
CHDD
DマザーとCPU

こんな感じじゃね?
人に近いところを手を抜いてはいけない
465名無しさん@涙目です。(東日本):2011/08/07(日) 03:29:07.09 ID:rS/kMpQn0
Sandyのセロリンいつ出るの?
466名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/07(日) 03:29:36.08 ID:ucZwQkce0
467名無しさん@涙目です。(長屋):2011/08/07(日) 03:29:53.08 ID:ZenCA2PJ0
LEDには拘れ
468名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/08/07(日) 03:31:46.14 ID:hZRSQkyP0
>>394を真似して計測してみたらディスクのデータ転送速度だけ5.9で低かった
これがSSDとの差なの?
469名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/07(日) 03:31:56.78 ID:mlAB8zOj0
>>464
PCから微妙に離れると今はイスの良いのが欲しいわ。腰が…。
470名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/07(日) 03:32:21.94 ID:aHEnjZc50
もうめんどくさいから月額でオーダーしたスペックの仮想環境の提供とかしてくれないかな。
個人向けで。
471名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/07(日) 03:32:27.80 ID:HCB3N/knP
ピュアオーディオじゃあるまいし、グラボの有無でモニタの発色は変わらないんじゃね?
472名無しさん@涙目です。(長崎県):2011/08/07(日) 03:32:29.92 ID:rEJIpVW70
>>441
ありがとう。参考にする
473名無しさん@涙目です。(広島県):2011/08/07(日) 03:32:33.96 ID:JuCDTNOW0
>>464
HDDはもっと3番目ぐらいでも良いだろ
SSDにするとかなり快適になるし
474名無しさん@涙目です。(長崎県):2011/08/07(日) 03:33:20.78 ID:p07337H90
CPUよりもモニタ換えたい、CRTでかすぎる
475名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/08/07(日) 03:34:04.38 ID:ZMfxia5n0
>>457
無いよ
476名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/07(日) 03:36:11.86 ID:e9wu7ya30
壊れにくく進化もなくあまり交換しない物は、お金をかけて良い物を
性能がすぐ陳腐化して壊れやすい物は、使い捨てのつもりで安物を
477名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/08/07(日) 03:36:23.57 ID:Exf8bJHtO
>>475
ありがとう
黙って増設することにする
478名無しさん@涙目です。(チリ):2011/08/07(日) 03:37:45.24 ID:cFZGdvFN0
>>468
俺intelのSSDだけど5.9なんだが・・・
479名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/08/07(日) 03:39:38.40 ID:jYeFWwqU0
775て現行買える一番良いマザーって何?
SATA ポートが一つ死んでるから、今のうちに買い換えたい。
内蔵SATA が6つぐらいあるやつで頼む。
480名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/08/07(日) 03:40:13.28 ID:4fhFq4ZoP
>>465
モバイルはもう出てて、デスクトップはたぶん9月だってさ。
481名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/08/07(日) 03:40:17.36 ID:PdHSKoIC0
MLCとSLCどっちにすれば良いんだ?
482名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/07(日) 03:41:12.83 ID:cFOs/eA10
>>457

AMDのAシリーズみたいにGPUとメモリ共用のだと、
GPU性能が目に見えて変わることがある。
483名無しさん@涙目です。(京都府):2011/08/07(日) 03:42:18.60 ID:4eoNW4Ur0
2chネットエロゲアニメエンコ音楽ネトゲくらいしかしないのに860買っちまった
i5にしてSSD買うべきだったわ
484名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/07(日) 03:42:36.63 ID:ad4e8gmv0 BE:3128593469-PLT(20003)

>>481
今は一般向けはMLCが殆ど
寿命も気にしないでいいレベル
寿命来る頃にはとっくに買い換えてる
485名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/08/07(日) 03:43:35.15 ID:QfZ7wEVh0
PhenomIIがPentiumIIに見えた。もう寝る。
486名無しさん@涙目です。(長屋):2011/08/07(日) 03:43:41.19 ID:ti9ctzMJ0
2chとニコニコくらいならLlanoをk10statで電圧絞って使うのが良い
背伸びして2600K買うより、A3850にして浮いたお金をSSDに回した方が快適だ
487480(神奈川県):2011/08/07(日) 03:44:28.49 ID:4fhFq4ZoP
Celeronのモバイルも9月か。まだ出てなかったすまん
http://www.digitimes.com/news/a20110720PD219.html
488名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/08/07(日) 03:45:05.12 ID:g/Ai8y9x0
なんでみんな2600K買うんだ?OCしないならちょっとでも安い2600ほうがいいだろ。
489名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/08/07(日) 03:45:07.32 ID:WmLIWqda0
【自作PC】どんなPCでもグラフィックカードは拘れ、いろいろ捗るぞ
【自作PC】CPUだけは妥協するな、いろいろ後悔するぞ

これが並んでてやっぱこいつらクソほど頭わりーんだなと再認識したわ
490名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/08/07(日) 03:46:35.22 ID:6cH+cNFE0
>>183
何気に4.3GHzてすごいな
491名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/08/07(日) 03:47:04.59 ID:iikzp6Fb0
きょうびCPUが一番どうでもよくね(´・ω・`)?
492名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/08/07(日) 03:48:22.92 ID:a6sktWwM0
ていうかゲームやんないならもう内蔵GPUで充分なんじゃないの
i3 2100にのってるGPUですら再生支援あるんじゃなかったっけ?
適当なママン、32GBのSSD、倉庫用HDDで常用では十二分のものが出来るだろ。メモリは8Gでも4kちょいだし
493名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/08/07(日) 03:50:49.75 ID:T+mFkQ5+0
>>488
内臓GPU性能が上だから
494名無しさん@涙目です。(長屋):2011/08/07(日) 03:52:13.11 ID:ZyUuJpbw0 BE:1600473784-2BP(4445)
インテリ層を代表した俺からの意見としては、

CPUは廉価版はゴミだがそれ以上のランクの物の中では趣味
メモリは何でも良い
マザボはスロットが好みなら何でも良い
HDDは、メインがSSDだとかなり捗るが従来のHDDで困ることはない
グラボはオンボでいい FPSやらない限り不要な時代になった
電源は1万前後で良い
ケースは好みだが、安いと怪我する
キーボードは好み 静電が好きな人はご愁傷様
モニタは4万以上の買っとけ 目が痛くなるし色の再現が違いすぎる
495名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/07(日) 03:52:35.54 ID:kUg+M2Hp0
PCケースは妥協するな
496名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/08/07(日) 03:53:57.60 ID:a6sktWwM0
>>495
何買っておけば捗るの?
RV03とかか
497名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/08/07(日) 03:54:21.52 ID:T6ljSx+00
>>468>>478

俺のはインテルの80GBのやつ
498名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/08/07(日) 03:54:25.09 ID:o90QMcRD0
core2まではcpuで単純作業もかなり左右したけどな
あと電源は大事っつうかゴミが多すぎて高いから注意して選べってことだろうな
499 【東電 53.7 %】 ◆zzzbb2c.e6 (東京都):2011/08/07(日) 03:55:20.18 ID:ZV9dIPlz0
>>479
sata6つで探したけどこれくらいしかなかった
http://kakaku.com/item/K0000100973/spec/
500名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/08/07(日) 03:56:23.21 ID:/w/GMiwg0
時期が悪い時期が悪いっていつならいいんだよ
501名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/07(日) 03:56:43.26 ID:HCB3N/knP
マザーボードは妥協するな。
しょぼいのはメモリ性能を100%引き出せなかったりする。
502名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/08/07(日) 03:57:32.33 ID:wWsAr7370
>>482
あれはもう完全に設計ミスだろ
SP数320だの400だののGPUを統合して
ただのDDR3の2chでCPU帯域も込みで賄えると思う方が頭おかしい
503名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/08/07(日) 03:57:45.76 ID:4fhFq4ZoP
>>492
正しいと思う。ただしSandyのGPUはメインメモリ共有。
安くなったメモリ積んどけば問題無いけど、32bitだったりケチったりすると人によってはメモリ足りんかもね。
504名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/07(日) 03:57:54.64 ID:kUg+M2Hp0
>>496
好み、好みの中で妥協するなという事
505名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/07(日) 03:58:13.64 ID:ad4e8gmv0 BE:2317476858-PLT(20003)

>>478
BIOSでIDEもーどになってないか
506名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/08/07(日) 03:58:40.40 ID:D4H6RMhb0
PCケースだけは中古でも安全だから中古でいいんじゃね
507名無しさん@涙目です。(宮崎県):2011/08/07(日) 03:58:49.60 ID:6hNJHC5U0
Corei7搭載PC1台使うよりCorei5搭載PC2〜3台使った方が捗る。
つ〜かCorei7コア休みすぎ。
508名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/08/07(日) 03:59:09.51 ID:6EciSJhu0
買い時の時期ってあんまない気がする
なんせ次々ハードが出てくるから
509名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/08/07(日) 03:59:26.78 ID:T6G9nFFAO
>>501
マザボ適当なの買うと現行のCPUとメモリが刺さらないからな
510名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/07(日) 03:59:48.04 ID:HCB3N/knP
PCは消耗品だし、衝動買いが一番だな
511名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/08/07(日) 03:59:56.06 ID:36y5c2+q0
ラデ使いたいけどOSの関係でゲホ使ってる
ローエンドなのに色々と捗りすぎウマウマ
512名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/08/07(日) 04:01:56.65 ID:a6sktWwM0
ゲフォだと今は560tiがいいのかな
あと少しで新アーキテクチャのが出るみたいだし、更に安くなりそう
513名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/08/07(日) 04:02:16.32 ID:wIFTjErb0
6コアフェノムで組んでみたらシングル性能しょぼすぎだろこれ・・・
2600kで組み直したいけどマザーまで買い変える金ねーよ
514名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/08/07(日) 04:02:24.42 ID:4yIKXiPoI
俺はゲームやらないから775とDCで十分
ハイスペックにしても何年かしたらゴミになるんだし
全くストレスない環境が一万で手に入るとかいい時代だな
515名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/07(日) 04:03:03.61 ID:t2AK3F2s0
>>479
内臓SATA6つとかいらねえだろ
ポートマルチプライヤつけてesataで外に出しちゃった方が楽だし
ケース内に熱もこもらないから捗るぞ
516名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/08/07(日) 04:03:27.56 ID:G/vfKF6Q0
そもそもまだXPな俺はQ6600で十分だ。
517名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/08/07(日) 04:03:32.24 ID:DWL9X+ZT0
ファンレスにしたらもう戻れない
518名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/08/07(日) 04:03:37.44 ID:/UGyWbuM0
E8400であと3年戦うつもり
519名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/08/07(日) 04:05:11.18 ID:T6G9nFFAO
>>516
まだっていうか多数派みたいだぞ
520名無しさん@涙目です。(三重県):2011/08/07(日) 04:05:38.55 ID:MJgp922r0
3.4Ghzで4コア+HT=8スレッドでTDPが40Wの奴が2万円切ったら買う
521名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/08/07(日) 04:06:17.50 ID:hvrBU/TP0
円高セールこねぇかな
もう1個か痛いんだよ
522名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/07(日) 04:06:17.92 ID:J1ZDiWnQ0
あと数年はE4400でがんばるわ
523名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/08/07(日) 04:13:38.60 ID:T6ljSx+00
>>513
しょぼいとはいえ何万も払って買い換えるほどじゃないからまたツライところだよなw
そしてOC4GHzでブルスクwww
524名無しさん@涙目です。(長屋):2011/08/07(日) 04:14:40.58 ID:qUX4SOaE0
よくわからんアムドのノート用CPU(1.6GHz)から2600kにしたらどうなるの?
525名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/08/07(日) 04:15:41.02 ID:PdHSKoIC0
>>524
2ch見るだけなら変わらん。電気代は少し下がる。動画エンコするなら幸せになれるかもしれない。
526名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/07(日) 04:17:00.23 ID:5HbhvLrC0
i3とi5の同クロックだと、性能差はどのくらい違うの?
527名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/08/07(日) 04:19:17.70 ID:vlvjrBD4P
528名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/07(日) 04:20:15.86 ID:3UwVoyAw0
>>525
E350と2600kだとどっちが省電力だ?
529名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/08/07(日) 04:20:28.24 ID:Kw8iW9rs0
>>526
マルチタスク完全に使いきれるソフトだったら単純に2倍じゃない?
530名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/07(日) 04:20:33.91 ID:Fbr5rCWo0
2600kとか言うのを買っとけばいいんだろ?
531名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/07(日) 04:20:40.73 ID:4h/Y04FA0
2500kのコスパが良すぎて、もう1個買った
532名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/08/07(日) 04:20:48.60 ID:8sUyeNvb0
Intel系のCPUだとフォトショがまともに動かないのはなぜ?
penVとせろりんDとc2dで使ったけどフリーズや操作の遅延が酷い
533名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/08/07(日) 04:21:38.35 ID:S55gEThH0
E6400だが、さすがにパワー不足を感じ始めた
534名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/08/07(日) 04:21:46.75 ID:qUyLNU1W0
>>526
おんなじ
ただi5はTBある

かな

535名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/07(日) 04:22:25.29 ID:Sck+Y/CG0
C2D E6600でまだ十分だな
536名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/08/07(日) 04:22:34.29 ID:RgyFgRC80
おとといi5 2400買ったぞ
捗りそうだったから
537名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/08/07(日) 04:23:21.38 ID:b8CGNM0c0
妥協して一番後悔するのは電源だぞ

最悪全パーツいかれる
538名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/08/07(日) 04:23:28.22 ID:qUyLNU1W0
おっとシングルコアでの話かと思った
マルチコアなら単純に倍+TB

あとエンコとかしない人が2600k買う意味ないよ
539名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/08/07(日) 04:23:53.09 ID:E0FSHkJE0
どうせ陳腐化するんだから消費電力と相談した方が良い
540名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/08/07(日) 04:23:57.93 ID:MoE8KlNl0
>>527
価格.comクオリティwww
541名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/08/07(日) 04:25:13.20 ID:YYa9NKfE0
去年4月ころは860が売れ筋NO1で960がたっけ〜って感じだったのに
いつのまに4桁になってんだよコラ
542名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/08/07(日) 04:26:26.13 ID:skqwlNpt0
2500K+HD6950、至高のバランス
543名無しさん@涙目です。(長屋):2011/08/07(日) 04:26:45.68 ID:YyxgUCur0
まだ丸紅PCで意地張ってる筋金入りの馬鹿いる?w
544名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/08/07(日) 04:27:07.30 ID:etHbL7wy0
Sandyの価格改定はいつなんだよ
545名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/07(日) 04:27:36.97 ID:lxBrJQRi0
むしろ妥協して良いのはどこだよ
マザボと電源とメモリとケースは適当で良いよね
特に電源厨はオカルト主義の池沼だと思っている
546名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/08/07(日) 04:27:38.74 ID:a6sktWwM0
キングストンの96GSSDって今尼で滅茶苦茶安いのな
中身は東芝のOEMみたいだし、これで12kしないなら今のうち買っちゃった方がいいのか
547名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/08/07(日) 04:28:32.40 ID:qXH3/cAN0
>>527
おもしろすぎるだろ
つかピン寝てたんだな
知らんかった
548名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/08/07(日) 04:29:30.27 ID:Z88tMe8m0
Q9550でそろそろ3年目
549名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/08/07(日) 04:30:03.01 ID:0tPi0CE60
2500Kで妥協したけど2600Kにしとけばよかったな…

地デジTSを全部h264にエンコードすんのがめんどくさすぎる
TSはTSでHDDを差し替えるのめんどくさいし
マジ何もかもめんどくせーどうにかしてくれ
550名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/08/07(日) 04:30:26.05 ID:etHbL7wy0
>>545
動物電源って奴を載せてみろ、捗るぞ
551名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/07(日) 04:31:54.23 ID:wOcb7n9J0
AthlonII X4 640だけどCore i7 920に交換しようか迷ってる
552名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/08/07(日) 04:32:15.15 ID:ARTE0YBl0
2600kが2万円になったら組み換える
553名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/08/07(日) 04:32:21.97 ID:qUyLNU1W0
C2Qはまだまだいける
そろそC2Dが厳しくなる
554名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/08/07(日) 04:32:40.71 ID:vlvjrBD4P
>>545
マザボ:ECS以外のメーカーでEFI使えるもの
電源:日本製105℃コンデンサ使ってて3年以上のメーカー保証がついているもの
メモリ:何でもおk
ケース:横幅が22cm以上のもの

こんな感じ
555名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/07(日) 04:33:25.39 ID:J1ZDiWnQ0
>>551
マザーに依ると思うけど、Pheom2 x4かx6でよくないかな?
556名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/07(日) 04:34:13.25 ID:e+HV6fSb0
電源は基板がガラスエポキシのものを選んでおくこと
紙フェノールは日本だと普通に死ぬ
557名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/07(日) 04:35:03.67 ID:6eiyBydh0
PCケースは汎用の4U一択、死ぬまで戦える
558名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/08/07(日) 04:36:27.98 ID:aCngayRK0
2600k買おうと思ったけどBF3とかゲームしかやらんから2500kにして
差額でメカニカルキーボードデビューすることにした
559名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/07(日) 04:37:31.60 ID:5HbhvLrC0
>>529,538
あぁ、すまん
i5って4コアになってたのか
昔のi3とi5の事しか頭に無かった

その時は、どうせOCするからTBいらないし
i3にしようってことでi3 530にしたんだよね
560名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/07(日) 04:37:45.85 ID:/IlJW4Zx0
2500Kオンボで使ってるんだけど
ゲームをフルスクリーンにすると
描写されないんだよね…

グラボ積めって事なのか?
561名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/08/07(日) 04:40:05.58 ID:vlvjrBD4P
>>552
P8Z68-Vとのセットでポイント還元分を差し引いて38000円
P8Z68-V単体の最安値は17000円くらいだからもう実質21000円で買えるぞ
562名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/08/07(日) 04:41:21.86 ID:bcmwpGsL0
>>560
ゲームってなにやってんの
563名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/08/07(日) 04:41:36.58 ID:vlvjrBD4P
564名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/08/07(日) 04:42:51.48 ID:RgyFgRC80
>>554
マザーはメーカーどこでもよくね?
あとUEFIのメリットが分からん
565名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/08/07(日) 04:43:20.98 ID:Rp699kUV0
2500Kのお買い得感は異常
566名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/07(日) 04:44:35.93 ID:/IlJW4Zx0
>>562
東方()とCSO
時々しかやらないから良いんだけど
Alt+TABで切り替えた時何回もやらないといけないんだ…
567名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/08/07(日) 04:45:46.35 ID:QPDsEa990
3年くらいE6600だけどそろそろQ6600にしてもいいかな
568名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/07(日) 04:45:57.03 ID:ISIA/Xc+0
Q9550とHD5770で3年は戦えるが、サブでmac miniが欲しい(´・ω・` )
569名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/08/07(日) 04:46:42.31 ID:DBPswZBD0
>>564
起動が早い(GIGA,ASUS除く)
570名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/07(日) 04:55:54.64 ID:D7baY1QI0
そのうちGPUのグラフィック以外の用途への活用が広がって「"G"PU」っていうカテゴリが無くなり
特性の違う複数のコアを載せて処理を分配してぶん回すようになるのかな
571名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/08/07(日) 04:56:49.59 ID:RbbT+wMPP
1156のCPUはもう出ないの?
875KをOCして4GHz常用で使ってるけど、新しいのはもう出ないのかな
572名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/07(日) 04:59:13.00 ID:29h5iF4gP
>>443
920を買った奴は勝ち組というか負け組というか
990X以外に買い換える意味がないよなw
573名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/08/07(日) 04:59:12.92 ID:bcmwpGsL0
>>566
それやってないからなんとも言えんのだけど必要スペック見たら普通に動きそうなんだけどなー
574名無しさん@涙目です。(長屋):2011/08/07(日) 04:59:14.50 ID:5NZkEYhu0
ハードウェアにソフトがついていけてない件について
マルチコア対応のソフト少なすぎ
575名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/08/07(日) 05:01:03.60 ID:Aam1KTXm0
ノーパソ買いたいんだけど何が良いの?
メーカーはソニーが好きだった
576名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/07(日) 05:01:15.39 ID:wOcb7n9J0
>>555
PhenomIIならM/B変えなくて済むからPhenomII X6 1100T買えるんだけど
Inteで組んだ事無いからIntelで組んで見たいんだよね
Core i7 920とか中古で1万位だし良いかなと
577名無しさん@涙目です。(京都府):2011/08/07(日) 05:01:43.31 ID:GqNIvUZ90
今PC新調するならどういう構成が良いのか情強ども教えてください
予算20万前後
用途はDTM、動画編集
578名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/08/07(日) 05:02:05.95 ID:KwALYG+60
初めて組んだらテンション上がって光るファン付けちゃった
579名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/08/07(日) 05:03:11.27 ID:ARTE0YBl0
>>563
thx
2500kのほうのセットが魅力的過ぎて妥協しちまいそうだ
580名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/08/07(日) 05:05:21.48 ID:RgyFgRC80
>>577
マザーZ68、CPUはi7、メモリ16GBくらい、電源1万以上の奴でいいんじゃね
10万くらい余るしこれで新しいソフトでも買えばいい
581名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/07(日) 05:06:34.56 ID:/IlJW4Zx0
>>573
動くのは動くんだ
ただ上手く描写されないってだけで…
切り替え→暗転→切り替え→暗転…
一瞬暗くなってデスクトップに戻る
何回か繰り返してやっと写るwww
582名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/08/07(日) 05:06:40.87 ID:dT1akXyX0
>>571
もうLGA2011になるよ、残念だったな。
583名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/07(日) 05:06:45.55 ID:zyf1QzIM0
>>577
そんだけあれば好きな事出来るだろ。。
584名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/08/07(日) 05:06:59.47 ID:doEoVumC0
音楽制作の用途で使うとCPUハイエンドの使わなちまちました作業になるしなによりメモリ大量に積まんとライブラリが開けないなんてことになるから困る
んなに金ねえっつの
585名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/08/07(日) 05:08:45.92 ID:tVEl472K0
pen4からi7にしたけど
2chみるには別にどっちでもよかった
エンコは凄まじいけども
586名無しさん@涙目です。(京都府):2011/08/07(日) 05:12:40.85 ID:GqNIvUZ90
>>580 >>583
サンクス参考にするわ
その構成で10万余るならBF3とかグラフィック重視のゲームもやりたいしGT580積めばいいかね?
587名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/08/07(日) 05:16:04.73 ID:dT1akXyX0
>>586
SANDY-Eとかいうのが12月ごろに出るから、待つのも手
588名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/08/07(日) 05:19:12.53 ID:LKsJ1RQ30
ivyが遅れそうだからなあ・・・出てもすぐは値段高いだろうし・・・、この夏の終りくらいに2500Kに移行する予定。64ビットOSと3TBHDDも使いたいしw
589名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/07(日) 05:22:41.55 ID:7pUM9pK10
鼻毛で妥協した
後悔なんてしてない
590名無しさん@涙目です。(京都府):2011/08/07(日) 05:23:13.35 ID:GqNIvUZ90
>>587
ぐぐったが迷うな・・・
しかしASIOのバッファサイズが最小にさえとりあえず出来ればいいから上の構成で買うわ
情報サンクス
591名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/07(日) 05:25:19.72 ID:x0/yfRCU0
PCケースの重要さをみんな軽んじ過ぎ
592名無しさん@涙目です。(富山県):2011/08/07(日) 05:28:39.39 ID:htp3D/o30
机と椅子には妥協するな
593名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/08/07(日) 05:32:10.67 ID:IaR4xmiK0
セレロンってなんか可愛いく感じるんだよな
Pen4だcore2だi7だとどの時代にもいるけどどの世代でも好きだわ
594名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/07(日) 05:36:43.94 ID:Q/8dSiOf0
リアル939だけど死にたい
595名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/08/07(日) 05:38:51.26 ID:zeF0A6KuP
z68の鉄板はなんだよ
596名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/08/07(日) 05:38:54.55 ID:f7KFnK1g0
i3-2100で今のところ困ったことはないな
597名無しさん@涙目です。(長屋):2011/08/07(日) 05:41:02.12 ID:tHNZ5Kca0
Sandy bridge出てからAMDが息してない気がする
598名無しさん@涙目です。(中国地方):2011/08/07(日) 05:41:12.18 ID:0MVKtDCc0
939じゃなければ何も問題無い
599名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/07(日) 05:43:25.93 ID:focLlEi90
>>597
sandyどころかC2Dでてからずっとだろ
600名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/08/07(日) 05:44:24.44 ID:/VJIXaFP0
IvyとSandy-E出たらAMDは息を引き取ります。
601名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/08/07(日) 05:45:29.35 ID:RgyFgRC80
セレロンってPentiumIIのころからあるけど中身に何か共通点はあるの?
名前だけ?
602名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/07(日) 05:51:56.82 ID:4a+sEDqS0
>>599
CoreDuoからが正解だろ
603名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/07(日) 05:56:22.94 ID:U7EUBxi40
>>113 イヴィー
>>113 イヴィー
>>113 イヴィー 
>>113 イヴィー
>>113 イヴィー


俺なら恥ずかしくて100年はロムるなw
604名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/08/07(日) 05:57:58.90 ID:MMm05Ltc0
Sempron2800+とかいうゴミクズサブ機でいまだに使ってる
中古でもいいからもうちょいましなやつほしいわ
605名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/07(日) 05:59:22.63 ID:5HbhvLrC0
何時間前の書込みにレスしてんだよ……
606名無しさん@涙目です。(広島県):2011/08/07(日) 06:00:53.30 ID:1CKTlltI0
Q9550であと2年戦う予定だったがi7に乗り換えた
ファンうるせぇぇぇぇえ!!!!!
607名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/08/07(日) 06:04:08.77 ID:+tBZveEz0
ivyまでE8400で乗り切れるな
実にナイスな計画だ
608名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/07(日) 06:05:10.30 ID:Zl/bwkqQ0
HDDたくさん積めるいいキューブ型ケースない?
i3 2100Tで録画+NAS鯖にしたい
609名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/07(日) 06:05:13.95 ID:Krb98uMN0
アイヴィーじゃ無いの?
610名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/08/07(日) 06:06:48.02 ID:7xeCA3+FP
10800円の960T買って6コアにした。12時間最大負荷かけてみたけど
問題は確認できなかった。良いかいもんした
611名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/08/07(日) 06:07:18.09 ID:iB0yUlIR0
5年前に買ったAMD athlonX2 3800+を未だに使っているおww
612名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/08/07(日) 06:07:19.57 ID:5THtmlpC0
E8500からi7 860にしたときの体感の変わらなさにはガックリしたわ
エンコでもしない限りデュアルコアでいいと思った
613名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/07(日) 06:07:19.86 ID:Whh1aVr80
>>572
6コアが激安になったら乗り換えようと思ってる
614名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/07(日) 06:07:50.37 ID:H2DcjWiT0
CPUは4コアでもうどんな作業やるにも十分
だがメモリがマルチ処理に弱いから相当なネックになってる
615名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/07(日) 06:07:52.51 ID:BEweM6m80
A-シリーズで十分
5万もあれば結構なパフォーマンスのPCが組める
616名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/08/07(日) 06:08:12.57 ID:ZXF+G5xn0
>>608
http://www.dirac.co.jp/dirac/hdmastermini.html
でも1155のMini-ITXでPCIって無いよな
617名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/07(日) 06:09:57.66 ID:hwd+Z2W00
俺のコア2デュオと最新のすげー奴と比べたらどのくらい差があるか分かりやすく教えろ!
618名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/07(日) 06:11:14.75 ID:Zl/bwkqQ0
>>616
これ良さそうだな
PCIはあの変換アダプタ使うかな少し高いけど
619名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/07(日) 06:13:21.88 ID:v9bb+DSi0
i5 2400であと何年いけるとおもう?
620名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/08/07(日) 06:14:01.63 ID:+tBZveEz0
>>612
CPUの進歩遅くなってるから今だと2〜3世代ぐらい開けないと体感出来ないよな
5年毎に買い替えぐらいでちょうどいい

グラボは進化し続けてるので1年毎でも体感できる
621名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/08/07(日) 06:15:19.21 ID:wWsAr7370
>>618
ケースだけに19800円出しても大して小さくないけど
普通のミニタワーじゃダメなのか
622名無しさん@涙目です。(長屋):2011/08/07(日) 06:17:37.14 ID:u29nfLg00
妥協しちゃいけないのは「電源」だろ。
スペック盲信厨はこれだから一歩抜け出せない。
623名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/08/07(日) 06:19:58.91 ID:KEFvk3mn0
エンコしないならi5で十分
624名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/08/07(日) 06:21:18.05 ID:OfdHq3hu0
>>622
電源は分かりにくい
高いの買っとけばいいの?
625名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/07(日) 06:22:16.65 ID:Zl/bwkqQ0
>>621
ホットスワップ対応だからか少したかいね、micro-ATXも考えたんだけど
中がスカスカしてたら詰め込みたくなりそうだ
626名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/08/07(日) 06:22:19.27 ID:5THtmlpC0
>>624
俺もよくわからんから80+っての付いてるの買うようにしてる程度
627名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/07(日) 06:22:19.74 ID:aR4KyZ1x0
BF3、Athlon645でいけるかね?
グラボはHD6850
628名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/08/07(日) 06:22:29.55 ID:KEFvk3mn0
750AXがスペックの割りに安い
629名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/07(日) 06:22:31.83 ID:8i+CH5UU0
もうエンコなんてしない
時間の無駄
isoのまま保存する
630名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/08/07(日) 06:23:00.62 ID:/biUZ8yU0
AMDのAPUはバランスがいい
中途半端とか言う人がいるけどマザーとAPUとメモリ、電源、ケース、ドライブだけで済んでこの性能なら十分すぎる
サブに最適
631名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/07(日) 06:26:35.64 ID:Whh1aVr80
いい加減HD4850から変えたい
632名無しさん@涙目です。(広島県):2011/08/07(日) 06:28:12.47 ID:2tWf4kJQ0
サンディ否定するのって貧乏人だけだろw
633名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/08/07(日) 06:28:45.50 ID:4Z92TFFe0
mini-itxでHDDたくさんならこんなんとかあるな
HDD*6とSSD*1
http://www.xenon-jp.com/index.php?sub=array_r2&contentid=52
634名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/07(日) 06:29:20.14 ID:9b/k5JQq0
ペン4から替えたi5 760が神過ぎてあと10年は買い替える気にならない・・・
635名無しさん@涙目です。(長屋):2011/08/07(日) 06:32:21.41 ID:u29nfLg00
>>624
スペックがスペックどおりに発揮されるかもパーツが長持ちするかもすべて電源にかかってる。
いいパーツをそろえて組み上げても、電源がチープだと意味が無いのはわかるだろ。

そこでおすすめの電源だが
636名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/08/07(日) 06:33:44.54 ID:qhoRkl3u0
コスパの良い600wくらいの電源教エロください
637名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/07(日) 06:34:03.07 ID:Zl/bwkqQ0
>>633
mini-ITXで最大7台て凄いなマザボがなさそうだけど
デザインかっこいいなDefine R3のところか
638名無しさん@涙目です。(三重県):2011/08/07(日) 06:34:58.42 ID:HIxAlJ2g0
最近買ったwin7のパソコンのCPUは
AMD Athlon(tm)U X2 250 Processor 3.00 GHz
って書いてあるけどこれって性能的にどうですか?
パソコン工房のBTOで4万ちょいしたんですけど
639名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/07(日) 06:38:57.21 ID:Krb98uMN0
>>638
下の上位
640名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/07(日) 06:41:15.89 ID:WjCplSA6P
性能どうですかってなんなのw
こっちが逆に聴きたいわ
不満があんの?って
641名無しさん@涙目です。(長屋):2011/08/07(日) 06:47:41.24 ID:tHNZ5Kca0
>>622
そんなの大前提だろ
いちいち言う事でもない
642名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/08/07(日) 06:49:57.75 ID:wav4U+1q0
>>636
人に聞くような奴には、まず
600W電源はコスパが悪いよ
却って効率悪くなるからヤメトケ
643名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/08/07(日) 06:51:05.16 ID:KEFvk3mn0
今度組むメイン機でSSD入れるか迷ってるんだけどどうよ
ほとんど起動しっぱなしだしメモリ16GB積むからその予算別に回した方がいいかな
644名無しさん@涙目です。(京都府):2011/08/07(日) 06:52:33.31 ID:AUFoWbhJ0
4,5年前に買ったマザーに今のCPUが乗るってとこはAMDを褒めてやる
645名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/07(日) 06:54:04.61 ID:FasTCmsf0
今はもうSSD入れればかなりごまかせるからなCPUは適当なのでじゅうぶん。
夏にクソ暑くなるだけだし。それより小さくするほうが重要。
おまえらの時代はおわってる
646名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/07(日) 07:01:59.21 ID:+quSsExU0
>>643
64Gでもいいから入れてみるのを薦める
満杯になる頃には今より値下がりして買い足ししてもお得気分

価格がまだ高いかな?ぐらいの時は少量買って
効果を体感しつつ値下がりを待つ
これがバランスの取れた戦術
647名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/07(日) 07:03:08.54 ID:H2DcjWiT0
>>630
電力が高いのがネック
648名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/08/07(日) 07:03:12.99 ID:bF2Neljd0
両開きタイプのケース買ってから
作業しやすいケース選ぶのが一番重要な気がしてきた
649名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/08/07(日) 07:12:13.33 ID:SYw3uLPb0
>>647
そりゃグラボ積んでるんだから高いのは当たり前じゃないか
650名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/08/07(日) 07:14:19.82 ID:ZMfxia5n0
LlanoはダメだなTrinityに期待
651名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/08/07(日) 07:18:18.36 ID:Q8pkoRbn0
メモリとマザーの買い時は妥協しないで見極めるべきだと
今年いやと言うほど教わりました。
652名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/07(日) 07:18:33.02 ID:H2DcjWiT0
>>649
ん?オンダイのこと?
SandyのほうがGPUは弱いけどサブなら必要十分な性能で
アイドル10W、負荷時数十W低くできるのにわざわざAMDにする意味が無い
653名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/08/07(日) 07:20:26.32 ID:SYw3uLPb0
>>652
結局用途次第でしょ
654名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/08/07(日) 07:20:31.49 ID:EaP0ZdyW0
i3かったけど今のとこ後悔してない
655名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/08/07(日) 07:22:14.74 ID:7xeCA3+FP
Aシリーズは欲しいけどスペックアップ時に必然的に両方とっかえることになるのが癪に障りそう。
でもradeonで言えばX1950XT gefoで言えば7900GX相当の3Dスコア叩き出すのが統合されてる
って時代の変化の早さに溜息出る
656名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/08/07(日) 07:23:09.18 ID:iL+295R40
PS2のエミュが動くレベルでいいな
657名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/08/07(日) 07:25:48.50 ID:RauaANLMP
SSDが遅いって人はOSをインストールする前に、BIOSでAHCIにしてからインストールしないとダメだぞ!
スコアも速度も全く別物や
658名無しさん@涙目です。(福井県):2011/08/07(日) 07:26:07.09 ID:trHuiO4m0
2500k以外ありえない選択
659名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/07(日) 07:27:08.26 ID:WrP0eUbW0
インテルは使いたくないんじゃあ
660名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/08/07(日) 07:28:08.84 ID:ZC61mS/d0
>>652
GPU性能を同等のグラボで補えば、そんなに変わんねぇだろ。
Llanoだって32nm HKMGなんだぞ

CPUだけで全部済むLlanoならスリムケースで組めるって人は少なからず居る
意味が無いってのはさすがに言い過ぎ
661名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/08/07(日) 07:28:37.13 ID:wav4U+1q0
せっかくここまで待ったなら、もう半年待てよ
662名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/07(日) 07:28:44.48 ID:voVVb3nA0
C2Dの一番しょぼいので十分なんだけど
663名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/08/07(日) 07:29:43.34 ID:/C4My45E0
>>1
CPUは妥協できる数少ないパーツだろ
664名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/08/07(日) 07:30:03.44 ID:yY6uaVii0
新世代のLinyoだかはA8とかA6ってあるけど
コア数わからなくなってワロタw
665名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/08/07(日) 07:30:48.29 ID:nyQ/mxle0
今AMD選ぶ奴っているの?
666名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/08/07(日) 07:31:45.92 ID:/biUZ8yU0
2T買う人はプラッター枚数気にしないんだろうなぁ
667名無しさん@涙目です。(長崎県):2011/08/07(日) 07:32:01.90 ID:aslh3sku0
CPUはそこそこでいい
668名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/08/07(日) 07:33:35.72 ID:2t9RMSqE0
>>665
939一択
669名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/07(日) 07:34:17.03 ID:H+dX9lra0
来月発売されるサンディセレロン買えばいいんだろ?
670名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/07(日) 07:34:59.40 ID:BEweM6m80
>>665
Aシリーズのコスパはすげーぞ
CPU、マザボ、メモリで25000円ぐらいでゲームもそこそこいける

ネットして映像見るぐらいだったら十分すぎる性能
671名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/07(日) 07:35:32.35 ID:V8iggfbt0
>>666
お前から自作板の1プラッタスレ住民のにおいがする
672名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/08/07(日) 07:36:03.00 ID:sbtSFiQC0
>>657
AHCIモードがない場合はどうすんねん?
673名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/07(日) 07:36:59.32 ID:H2DcjWiT0
>>660
いや実際どう意味あるの?
何が違いがあるの
674名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/08/07(日) 07:37:17.80 ID:EAEtc2jT0
お遊び用にi7-2677Mマシンを買った
完全にオーバースペックだ
675名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/08/07(日) 07:37:48.83 ID:yW2QcjEN0
コア2デュオE6600から1055Tに変えたけど、これで5年十分いけるとしか思えない
676名無しさん@涙目です。(長屋):2011/08/07(日) 07:38:45.07 ID:pPkvjqR50
半年前から2600が全然寝さがりしてないんだけどどうなってるの
677名無しさん@涙目です。(長屋):2011/08/07(日) 07:38:46.95 ID:HEaeAb3Ri
>>656
もう動くようになっとんの?
C2D extremeでもギリギリって言われてたのに
678名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/07(日) 07:40:19.11 ID:BEweM6m80
>>673
コスパとかAMDのほうがいいじゃん
すくなくともGPUの性能はダンチだ
679名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/07(日) 07:41:29.52 ID:H2DcjWiT0
いやだから・・・
680名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/07(日) 07:41:41.14 ID:MGM0aXR00
>>670
llanoは別にコスパよくねーだろ
Athlon II X4にHD5670でも挿したほうが全然安いし性能いい
681名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/07(日) 07:42:51.87 ID:ArAZHI51P
グラボってたまに突然氏するけどAPUは事故対策大丈夫なの?コンデンサとか
682名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/08/07(日) 07:43:13.48 ID:gOz3XJVQ0
965BEから1100TBEにしてみた
けっこうサクサク感が上がったような気がする
683名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/07(日) 07:45:19.67 ID:4S2+Zw5D0
最近のアイドル状態の低消費電力では2100Tがいまんとこのタイトルホルダーだっけか
2ちゃんみるかファイル鯖くらいならintelでおk
684名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/07(日) 07:45:44.38 ID:NCW6HtgPP
CPUの性能良くしても、それを使う人間が進化するわけでないから何でも良い。
685名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/08/07(日) 07:47:25.95 ID:vjXNYRed0
>>677
DirectX11が入っているならならC2Dでも行けると思う
XP(DirectX9)だと動くけどCorei積んでももっさり
686名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/08/07(日) 07:48:23.23 ID:sbtSFiQC0
intelとamdのロードマップ教えて
687名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/08/07(日) 07:48:30.31 ID:BEqHGjRk0
PhenomIIx4 945であと二年は戦えるはず
688名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/08/07(日) 07:51:39.44 ID:lv78oeoa0
まあ時期によっちゃ正解だったわ
AMDシングルコアだったら今頃死んでたな
AMDX2 5000+を選んだからこそいまでも1080pも見れるしまったくこまらない。

689名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/08/07(日) 07:53:19.32 ID:ZC61mS/d0
>>673
そこそこゲームが出来て、なおかつスリムケースに入れたいって人も居る
Mini-ITX専用のスリムケースだとグラボを入れるのが厳しい場合があって、出来ればCPU&内蔵GPUだけが好ましい。

Sandyで少しスペックの要るゲームをしようと思えば、結局はグラボが必要なわけで、
そうするとスリムケースでゲーム何てことは出来ない
LlanoはCPUこそそれなりでしかないけど、内蔵GPUで多くのゲームが出来るのでグラボをさす必要が無い

グラボが必要か不必要かってのは大きいってこと。
SandyのGPUは本当におまけ程度でしかない。
690名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/08/07(日) 07:53:59.97 ID:lv78oeoa0
コスパは性能不足せずいかに長く使うかにかかってるからな

ころころ買い換えるやるはそもそもなにも考えないアホだからいずれ借金かなにかでアボンするさだめ。

691名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/08/07(日) 07:54:55.71 ID:MpAMhlzj0
スペック求めるゲーマーじゃない限り、AMDのマザボに載ってるグラフィックチップで十分になった。

>>688
動画再生支援機能も効いてるんじゃないか?
692名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/08/07(日) 07:56:24.19 ID:MpAMhlzj0
>>689
そこそこゲームできてって、グラフィック性能も求めるならAMDの方が最適だな。
693名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/08/07(日) 07:57:04.70 ID:lv78oeoa0
>>678
24時間365日つけてもコスパいいか?
どうせ電気代も考慮してないアホだろおまえ?
694名無しさん@涙目です。(長屋):2011/08/07(日) 07:57:48.75 ID:s2piW4Dq0
mw3用に買い換えたい
なにがいいの?
695名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/07(日) 07:59:05.32 ID:lixCPhpm0
C2Qシリーズってもう安くならないの?
696名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/08/07(日) 08:00:57.11 ID:lv78oeoa0
>>691
きいてないよ2コアぎりぎりつかってて笑える
ただ消費電力が糞すぎて買い換えたい
電圧下げてるがまだまだだなAMDは電気代がたかいからぜんぜん安くない
697名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/07(日) 08:01:37.39 ID:puwi+47l0
一部の用途を除いて基本的にオーバースペックなんだから
今は消費電力なんかを基準に、性能をどこまで削るかが大事
結論として、大体の用途においてはノートが最強
698名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/08/07(日) 08:02:39.22 ID:7wlzLwjd0
>>695
C2Qはホント強気の値段設定だよな。
昔買ったQ9550sなんか殆ど値段変わらないし。
699名無しさん@涙目です。(長崎県):2011/08/07(日) 08:03:24.82 ID:aslh3sku0
i3-2100で組んだが拍子抜けもいいとこだったわ
SSDとかグラフィックとか音響とか非TNとか体感しやすい部分にカネ回した方がいい
700名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/08/07(日) 08:04:39.15 ID:EAEtc2jT0
QX9770でまだ行ける…と思ってから約1年、2回ぐらいしか電源入れてねえええ
701名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/07(日) 08:05:24.19 ID:BEweM6m80
>>693
そういう特殊な事例を出されても困るつーのw
ふつうの人は使わないとき消すだろ?w
702名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/08/07(日) 08:09:09.02 ID:G+zDBP5y0
SSDが早すぎて起動中に便所にいけない
703名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/07(日) 08:09:16.14 ID:jYcF1Hx80
結論としては一番こだわらないといけないのは椅子だと
704名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/08/07(日) 08:09:55.57 ID:NvlCAvFo0
グラボしっかりしていて、最低メモリ4Gあれば、C2Dで無問題。
ていうかむしろ電気代とかいろいろ考えるとこれが一番コスパがいい。
Ciは甘え。
705名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/08/07(日) 08:10:33.37 ID:KEFvk3mn0
706名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/07(日) 08:10:53.72 ID:jYcF1Hx80
電気代考えたらSandyBridgeだろ
あれ普段は1.5GHzで動くんだぞ
707名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/07(日) 08:11:14.15 ID:F8E+060GP
まさに俺
2600kを妥協して2500にした
708名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/08/07(日) 08:12:21.63 ID:NvlCAvFo0
>>706
だから電気代だけじゃない、ボッタクリ料金とかもろもろ含めてな
709名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/07(日) 08:12:52.67 ID:tRxk29IE0
>>125
サウンドカードェ……
710名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/07(日) 08:14:47.77 ID:jYcF1Hx80
4-5万あればSandyBridgeの構成組めるだろ
メモリも8GB3000円レベルなのに
711名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/08/07(日) 08:15:46.62 ID:pOAskfZx0
ペンGってCD2より早いんだろ?
712名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/07(日) 08:15:47.32 ID:afGckrFQ0
電源とcpuのTDPにまずこだわれ
後は野となれ山となれ
713名無しさん@涙目です。(鳥取県):2011/08/07(日) 08:15:54.87 ID:PO75oOxC0
Q6600がまだまだ現役
メモリ8G載せてて動作もキビキビだしね
714名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/07(日) 08:15:56.92 ID:Q8naimOLP
AMDのせいで全然安くならない
やる気出せボケ
715名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/07(日) 08:16:46.44 ID:mYhZ2cvb0
>>706
AMDは普段のクロックを0.8GHzから選べるぞ
喜んで買えよ
716名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/07(日) 08:16:54.36 ID:V8iggfbt0
>>706
んなこと言ったらうちのAthlonちゃんは800MHzで動いとるわ
717名無しさん@涙目です。(長崎県):2011/08/07(日) 08:18:20.65 ID:aslh3sku0
http://ascii.jp/elem/000/000/616/616412/g010_483x547.jpg
アイドル時はあまり差がない
718名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/07(日) 08:18:22.48 ID:jYcF1Hx80
>>716
SandyBridgeの1.5GHzは冷え冷えな上爆速なんですけど
719名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/07(日) 08:19:40.29 ID:H2DcjWiT0
>>689
そこそこゲームやるなら別にSandyでもいいよね・・・
ピンポイントでLlanoのGPU程度がいいなんて人が果たしてどれだけいるのやら
ゲームまともにやりたい人ならグラボ詰むし
ニッチにもほどがある
720名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/07(日) 08:20:23.48 ID:FasTCmsf0
お前らの話題は季節外れなんだよ。
夏は小さめモニタ1枚、オンボードビデオ使うべき。
冬はフル装備で行け
721名無しさん@涙目です。(長屋):2011/08/07(日) 08:20:26.32 ID:rW+SzLzY0
>>704
i3ならC2Dより省電力だろ
722名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/08/07(日) 08:20:29.38 ID:RtMCt9mz0
Ivyが後に控えてるから妥協してi3買った
723名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/07(日) 08:20:34.35 ID:DDC4Gr6G0
CoDとかL4Dがストレスなく遊べるスペックってどのくらい?
もう糞ノートから卒業したいよ

724名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/07(日) 08:20:37.01 ID:6cRXZeBg0
XP+4GB+ E8500+HD4660なんだけど
スペック不足に感じてきたどこかえればいいん
725名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/08/07(日) 08:20:39.55 ID:CpjgEAJFP
>>1
静岡県がSSDだけで充分でSSD+HDDは非一般人って言ってた
726名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/08/07(日) 08:20:59.14 ID:sbtSFiQC0
5万でsandyって2100とかだろ。
ならE350で組んでssdとか乗せるわ。大抵のことはできるし消費電力も低いだろ
727名無しさん@涙目です。(東日本):2011/08/07(日) 08:21:33.95 ID:uAD2p+ut0
>>724
総取替えオススメ
728名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/07(日) 08:21:40.73 ID:H2DcjWiT0
>>717
こういうデータに騙される情弱ってほんと多いよなあ
もっと実際のデータが多数載ってるスレとか見てみろよ
729名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/08/07(日) 08:21:57.68 ID:J7vVPrVjP
モバイル用に動画を変換したいんだけど
cpuにこだわるべきかグラホにこだわるべきか
730名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/08/07(日) 08:22:08.81 ID:l/xAKj410
2600k。メモリ安いから16Gにしてもうた
731名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/08/07(日) 08:22:14.98 ID:c7A597JC0
新しいPC買おうと思うんですが
XPと7はどっちがいいの?
732名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/08/07(日) 08:22:16.27 ID:RtMCt9mz0
AMDのペノム後継がわけわからんので教えて
733名無しさん@涙目です。(京都府):2011/08/07(日) 08:22:19.72 ID:LHr4LKFY0
Q6600でずっと戦ってきた
734名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/07(日) 08:22:32.54 ID:jYcF1Hx80
>>721
CPU使用率やらスペック差考えたらi7にも負けるよ
735名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/08/07(日) 08:22:49.45 ID:C9caBs/D0
ivyいつ出るんだよ
もう待てないよ
736名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/07(日) 08:23:19.38 ID:I81KYJShP
i5 2500で組んだんだけど、正直ケチらずにi7 2600kにすればよかったと思ってる
なんか最強で組まないと満足感足りないんだよな
737名無しさん@涙目です。(長崎県):2011/08/07(日) 08:23:19.48 ID:aslh3sku0
>>726
E350はちょっと非力すぎるしママ板込みであまり安くない
量販店にメーカーモデル置いてあるから触ってきてみ
738名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/07(日) 08:23:50.42 ID:eDaJjqO+0
2ch+メール+つべくらいしか使わない俺にはE2140で十分。
739名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/08/07(日) 08:24:08.48 ID:dznyjcHPP
sandyはモバイル、省電力用。豆知識な。
740名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/07(日) 08:24:10.13 ID:vloml/9Q0
その時だけ妥協しなくても、
技術の進歩が後悔させてくれるだけw
741名無しさん@涙目です。(青森県):2011/08/07(日) 08:25:51.37 ID:0wposjUG0
あとギリギリ10年くらいは戦えると思うんだが、どうだろうか。

【CPU】 Intel Core i7 980X Extreme [email protected]〜4.4GHz O.C
【CPU Cooler】 Corsair H70 / ラジエーターファン 風丸2
【M/B】 ASUS Rampage III Extreme
【MEM】 A-DATA DDR3 PC3-12800 4GB*6 24GB
【SSD】 Intel X25-M 80GB / ocz Vertex2 30GB
【HDD】HITACHI 2TB / Seagate 500GB*2
【VGA】 ATI Radeon HD6970
【SOUND】 CREATIVE Sound Blaster X-Fi Titanium
【CASE】 CoolerMaster HAF X
【電源】 Seasonic Xseries SS-750KM 80PLUS GOLD
【SPEAKER】ONKYO GX-100HD
【OS】Windows7 Ultimate 64bit SP1
742名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/08/07(日) 08:25:59.07 ID:hvrBU/TP0
電源に金かけない奴多いからな
あとメモリは馬でいいよ^q^
743名無しさん@涙目です。(三重県):2011/08/07(日) 08:26:30.45 ID:w8vwLSzl0
PC初めて買う奴がハイエンドモデルのCPUとビデオ積むとか言い出して
5年前当時に20万以上する高級PCで「ネットに繋がらなくなった!」とか喚いてたな
744名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/08/07(日) 08:26:40.00 ID:l/xAKj410
>>736
2600k買ったけど、正直タスクマネジャーのCPUの表示が多いだけで、
なんか特殊な羊頭以外ではわかんないのでは?と思ったり。
745名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/07(日) 08:26:51.36 ID:+quSsExU0
背もたれがメッシュの椅子だけはやめたほうがいいぞ
腰は大切にしたほうがいい
746名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/07(日) 08:27:35.66 ID:BEweM6m80
だからSandyはたけーんだって
Sandyで5万で組もうと思ったら
2100になるし・・・
それだったらAシリーズの方がいいと思うがな

ま、おれはそれで組んだからいってんだけどw
747名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/07(日) 08:28:20.20 ID:r7FI9dvH0
2120Kって本当に出るの?3Dエロゲ用に買いたい。
748名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/07(日) 08:28:52.73 ID:S4Qn2fcJ0
sandyのノート4万で買いました。あとでcpuを2820qmとかに換装すればいいやと思って
749名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/08/07(日) 08:28:58.09 ID:vpVCWqWC0
i5-760であと何年戦えますか?
750名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/07(日) 08:29:58.33 ID:QqSqd4hz0
椅子は本当に拘ったほうがいいぞ。
1万円の椅子と10万円の椅子だと疲れ方が全然違う。PCで仕事する人やPCに噛り付いてる奴らはPCの構成なんかよりも椅子に拘れ。
お洒落も足元からと言うだろう?
751名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/07(日) 08:30:10.16 ID:+quSsExU0
Aシリーズの悪い噂は聞かないけどね
752名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/07(日) 08:30:27.20 ID:ArAZHI51P
E6600+MEM3G+HD5570で全く不自由しないんだが
オフィス、ようつべ、skypeと2chとFinale程度じゃマシンパワーなんて要らないんだろうな。。。
753名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/08/07(日) 08:30:39.68 ID:mnK+fQqPO
軽めのFPSやるくらいなら2500kでいいかしら?
2600kとの違いってエンコとかしないなら体感できないって印象なんだけど。
E6600で四年頑張ってきたけどさすがにしんどくなってきた。
754名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/08/07(日) 08:30:48.01 ID:lv78oeoa0
電気代考えたら

AMDより2万高くなってもインテルのほうが得






755名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/07(日) 08:30:59.49 ID:VCbHeJzD0
>>748
ノートこそSSD換装だろ
2.5HDDはまだまだ遅いから
起動が30秒切って捗るぞ
756名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/08/07(日) 08:31:19.18 ID:m3rwQ7JdP
ここ1〜2年以上グラボなんて全く調べてなかったんだが
ゲーム(主にFPS)を中心に遊ぶのに適したやつおしえてよ
なるべく熱高くない奴がいい
757名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/07(日) 08:32:12.08 ID:D5Q+V7n40
E6600難民はそろそろ時期だろ
758名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/08/07(日) 08:32:51.27 ID:lv78oeoa0
だからいつもインテルから2万程度引いて考えるよ

3年ぐらい使えばぜったいこれぐらい差がでるからな

AMDは安物買いの銭失いはガチ

ワットチェッカー持ってるから間違いない
759名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/08/07(日) 08:32:57.75 ID:AQUJirgV0
あん?うちのかわいいセロリンちゃんdisりよるんか?
760名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/07(日) 08:33:34.44 ID:U5F7cfir0
マザボとかから買い換えないといけないから金がかかってしょうがない
いまのPCで不安もないしこのまま来年行くぜ
761名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/08/07(日) 08:34:52.24 ID:lv78oeoa0
ようするにAMDで再安で組むより+2万だしてインテルで組んだら満足感もコスパもいいってこと

AMDなんて完全にオワコンなCPU

スマホにも勝てないだろうし潰れる運命
762名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/07(日) 08:35:40.35 ID:BEweM6m80
俺は猫のために24時間エアコンつけっぱなしだから
消費電力なんてそんなに気にしたことねーやw

消費電力つっても50wもちがわねーんだろ?
よく知らんけど、裸電球ぐらいのちがいじゃねーのか?
763名無しさん@涙目です。(富山県):2011/08/07(日) 08:35:40.43 ID:l0dktw7p0
>>670
安く組めるかと思って見積もってみたけど
G620あたりに5450のっけるかんじのほうが安くなったからやめた
764名無しさん@涙目です。(石川県):2011/08/07(日) 08:35:59.85 ID:l/15O9es0
>>753
k無しでいいんじゃない?
ちょっとだけ安いよ?
765 忍法帖【Lv=9,xxxP】 【四電 87.8 %】 (catv?):2011/08/07(日) 08:36:22.86 ID:bSnDWLpK0
>>14
オワコンって使いたいだけだろ
自作すら出来ねえのかよ
766名無しさん@涙目です。(山梨県):2011/08/07(日) 08:36:27.55 ID:/E1lYc/t0
Celeron +windowsMe=最強伝説
767名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/07(日) 08:37:15.88 ID:8Y7pAZiO0
Pen4 3Gから2600kにしたら快適杉ワロタ
768名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/08/07(日) 08:37:32.42 ID:K3FSiG3E0
i7 980
用途はネットと2chとプログラミング
769名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/07(日) 08:38:15.95 ID:+quSsExU0
688 名無しさん@涙目です。(岡山県)2011/08/07(日) 07:51:39.44 ID:lv78oeoa0
まあ時期によっちゃ正解だったわ
AMDシングルコアだったら今頃死んでたな
AMDX2 5000+を選んだからこそいまでも1080pも見れるしまったくこまらない。



761 名無しさん@涙目です。(岡山県)2011/08/07(日) 08:34:52.24 ID:lv78oeoa0
ようするにAMDで再安で組むより+2万だしてインテルで組んだら満足感もコスパもいいってこと

AMDなんて完全にオワコンなCPU

スマホにも勝てないだろうし潰れる運命



人格崩壊しとるやろ・・・ しっかりしろ・・・
770名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/07(日) 08:38:40.80 ID:y7rSAqe80
スレ見てると構成妄想してホルホルして金が無いことで萎えるんだよな。
死にたい
771名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/08/07(日) 08:38:48.29 ID:RtMCt9mz0
Llano←これなんて読むの?
772名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/08/07(日) 08:38:55.36 ID:l/xAKj410
>>753
E6600と2600Kでは、ネットとか程度くらいなら違いはわからん。
システム組みなおすならとりあえずSSDにして、ivyまで待ってもよい気がする。
773名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/08/07(日) 08:39:28.35 ID:w0WSgn9z0
電源は良いのを使えって良く聞くけど
Pcショップの店員に良い電源っていくらしますか?ってきいたら10万はしますねって言われた
みんなそのクラスの電源使ってんの?
774名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/07(日) 08:39:30.27 ID:QtMCRUWV0
1年前?に980Xで組んで12スレッドエンコードした時は
しょんべん漏れるかと思った。

今はFreeMakeVideoConverterでエンコしてるけど、
これってハイパースレッディング認識しないんかな
6コアしか動いてなさそう。
775名無しさん@涙目です。(青森県):2011/08/07(日) 08:40:08.90 ID:0wposjUG0
>>773
2万出せば充分いい代物買える買える
776名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/08/07(日) 08:40:18.66 ID:dznyjcHPP
>>755
7200rpm 使えばHDDでも30秒の壁破れるわ
ノート+SSDは耐衝撃と省電力性にこそ真価を発揮する
777名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/07(日) 08:40:22.27 ID:06BARGzZ0
全部ミドルで揃えろよ
778名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/08/07(日) 08:40:37.41 ID:lv78oeoa0
>>762
月500円の差でも
年間6000円で5年で3万円も違うんだぞ

ケチって買うより3万出してインテル買ったほうが絶対得

779名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/08/07(日) 08:41:03.06 ID:sbtSFiQC0
>>771
多分リャノ
780名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/07(日) 08:41:23.81 ID:AM4HuHKZ0
>>69
極めた奴はやっぱりディスプレイはシングルに戻る。
781名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/07(日) 08:42:01.67 ID:wtN65Lbz0
ivyきたら乗り換えるからいいんだよ
782名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/08/07(日) 08:42:02.99 ID:MPKBVBzgO
優先順位はケースだとあれほど・・・・
783名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/08/07(日) 08:43:14.66 ID:lv78oeoa0
あとインテルなら仮想PCにして鯖も減らせるしな

つまりサーバーまるまる数台分の電気代が浮く

すごいお金

AMDは消費電力高いから仮想PCなんてやるきにならない

AMDで仮想なんてしたら時間が狂うし最悪
784名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/08/07(日) 08:43:26.86 ID:RtMCt9mz0
ォェォァには触っちゃダメ
785名無しさん@涙目です。:2011/08/07(日) 08:44:23.97 ID:uI/fWVNV0
Q9650とP5Q Proの組み合わせで十分満足
786名無しさん@涙目です。(長崎県):2011/08/07(日) 08:44:47.53 ID:aslh3sku0
kakakuだと10,580円じゃん
10,000切ったあたりでしばらく定着しそうだな
787名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/07(日) 08:44:55.18 ID:BEweM6m80
>>778
5年で3万とか・・・

なんつーか、何回か飲み会をパスしたらそのくらい浮くなw
788名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/07(日) 08:45:53.89 ID:MAzQFm/c0
ノートPC欲しいんだがどれがいいんだよ
789名無しさん@涙目です。(広島県):2011/08/07(日) 08:46:32.44 ID:Oijh+bWg0
ペン6200ってどうなの?
790名無しさん@涙目です。(青森県):2011/08/07(日) 08:46:40.08 ID:0wposjUG0
>>788
MBAかThinkPad
791名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/07(日) 08:47:19.55 ID:2kpR/Q4d0
(´・ω・`)Q9550で何も困ってないのです
困ったら新しく組みますの
792名無しさん@涙目です。(北海道):2011/08/07(日) 08:47:30.74 ID:/7BVWZcc0
i5 760で後2年戦う
そしてivyへ
793名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/08/07(日) 08:47:45.74 ID:/biUZ8yU0
>>732
9月か10月に出るブルドーザー
794名無しさん@涙目です。(長屋):2011/08/07(日) 08:48:11.30 ID:Hp64R+F20
Cel300Aを450MHzで十分。
795名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/08/07(日) 08:48:14.52 ID:lv78oeoa0
>>787

いやいや

予算が3万増えるってことだし

AMDみたいにみみっちいもの買わなくても


インテルなら満足できる自作機に仕上がる
796名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/08/07(日) 08:48:16.94 ID:MpAMhlzj0
>>778

 月500円の差が出るには1日何時間・その差が何ワットかわかる?

ワットチェッカーも持ってるんだから、分かるよね?
797名無しさん@涙目です。(長崎県):2011/08/07(日) 08:49:25.75 ID:aslh3sku0
安ママも揃ってるしメモリもバカ値だし
一台組んでみるか
ニュー即民は経験値少ないのにすごくどっちかに偏った意見ばかり吐くから気持ち悪いね
798名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/08/07(日) 08:50:22.73 ID:dznyjcHPP
電気代とかブレーカーさえ落ちなきゃどうでもいいわ
そんなことでパーツの選択肢狭めたくないわ
799名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/07(日) 08:50:31.69 ID:MAzQFm/c0
>>790
thinkpadにもいろいろあるがどれがいいんだ

http://kakaku.com/item/K0000259019/spec/
このへん?
800名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/08/07(日) 08:50:41.80 ID:lv78oeoa0
>>796
あほか

地域の単価で1kw/hで逆算できるだろが

低脳

おれは電化なんで時間で料金3パターンあるし夜間の9円とかも含んでちゃんと出るように計算機作った

エクセルもたまには使えるやつだな
801名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/07(日) 08:50:55.46 ID:WoCL7bPb0
ケースにこだわれよ
くっそデカくてくっそダサいATXケースなんて使ってたら恥ずかしいぞ
802名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/08/07(日) 08:51:35.41 ID:FVmcKDew0
>>788
vaio Z
803名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/07(日) 08:52:09.55 ID:vMF7QPuf0
Coire i7 860でだいたい2年経ったけど、未だに全く困らない
あと2〜3年いけそう
804名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/08/07(日) 08:52:20.46 ID:MpAMhlzj0
>>800
だから、具体的に差が何ワットで、何時間使用したら、月500円の差が出るんだよ。

比較してるIntelとAMDの構成も言ってくれな。
バカ呼ばわりしても、きちんとデータ書けよ。
805名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/07(日) 08:52:39.77 ID:puwi+47l0
>>799
安いのは液晶しょぼいから現物確認したほうがいい
806 【中部電 62.1 %】 (中部地方):2011/08/07(日) 08:52:52.53 ID:xl1vfvJ70
640買ったけど後悔してない
コスパは良かったし。
807名無しさん@涙目です。(山口県):2011/08/07(日) 08:52:59.55 ID:z141lvae0
オーバースペックかもしれんけど
i7-2600が安いから、これしか無いだろ。
808名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/07(日) 08:53:19.17 ID:MAzQFm/c0
>>788
自己レス
用途は持ち運び用だからサイズとか重さのバランスも考えて選びたい
809名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/08/07(日) 08:53:24.31 ID:Ofs0SZGK0
Q9600と8800GTであと2年は戦いたい

CPUよりもOSをVistaから7に取り替えたいです
810名無しさん@涙目です。(福島県):2011/08/07(日) 08:53:29.46 ID:rmp6FxiA0
2600K+SSDにしたら速すぎワロタ
win7起動時の4つの光がウィンドウズマークになりきらずにデスクトップ入る
811名無しさん@涙目です。(長屋):2011/08/07(日) 08:53:58.78 ID:5cKsIS66i
>>788
ニュー速民なら黙ってVAIOtypeZフルオプション
812名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/08/07(日) 08:54:05.33 ID:prCzsSkJ0 BE:1558349388-2BP(1002)
なんでBTOで買っちゃいけないんですか
813名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/08/07(日) 08:54:10.42 ID:lv78oeoa0
教えない

ワットチェッカーもタダじゃないからな


らそうなおまえに教えるかよ

社会に出てて低姿勢学んでこいな。
814名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/08/07(日) 08:54:44.89 ID:pOAskfZx0
>>717
人生ずっとアイドル時の俺らには関係ない話だな!
815名無しさん@涙目です。(中国地方):2011/08/07(日) 08:55:13.52 ID:A8AyNMRR0
i3-530が攻守ともに最強
816名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/08/07(日) 08:55:22.30 ID:5/JjOqvE0
電源>ケース>>マザボ>>>>>>>>>>>>>>その他
817名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/08/07(日) 08:56:06.72 ID:KPhWWhOB0
CPU=2万〜〜3万ぐらいのミドルレンジ帯を5年周期で買い換えるのが一番コスパが良い
818名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/08/07(日) 08:56:10.87 ID:dznyjcHPP
月500円程度でここまで偉そうにできるのも底辺らしくていいなw
819名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/07(日) 08:56:26.07 ID:PtU4Z7LX0
i5 2410M超快適だわー
820名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/08/07(日) 08:57:53.78 ID:lv78oeoa0
いま本気で組めば20W代だろ

スマホが性能あがったらそれが最強になるんだがな

鯖ならいまでもスマホでいけるが

電源につけっぱにするわけにもいかんしなあ


821名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/08/07(日) 08:58:05.75 ID:rzdmfU8oP
CPU妥協してこれで注文したわ

CPU  Core i5 2500K
CPUクーラー  ETS-T40-VD
マザボ  P8Z68-V
メモリ  PSD38G1333KH
HDD  HDS721010CLA332
SSD  CT128M4SSD2
グラボ  GV-R697UD-2GD REV2
光学ドライブ  AD-7260S/0B
ケース  Tempest EVO
電源  SST-ST75F-P
822名無しさん@涙目です。(長崎県):2011/08/07(日) 08:58:11.10 ID:aslh3sku0
>>810
まぁAtom機でもそんな感じだけどな
余りのSSD入れてやったら近所のおっさんが口の端に泡つけて感動してたわ
823名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/08/07(日) 08:58:36.00 ID:VvN1dYz50
未だにXP使いだが、PENV1GhzからI3の2100に変えたら奮えたわ。
824名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/08/07(日) 08:58:51.78 ID:MpAMhlzj0
>>813
うそつけ、書けないだけだろうがw


毎日12時間使ったとしても、 6 0 W の差があって初めて500円弱の差がつく


同じスペックで60Wの差がつくCPUを言ってみろよ。
ほら、電気料金まで俺が言ってやったぞ、60Wの差がつくCPU言ってみろ、カスw
825名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/07(日) 08:59:13.97 ID:MAzQFm/c0
>>811
そういうのはノートで全部済ませる層向けだろ
826名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/08/07(日) 09:00:28.78 ID:aYYdYBMm0
>>812
別にいいけど、マザーやメモリ、HDDは安物積まれてる。
動けばいい人向け。
イヤなら自作。
827名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/07(日) 09:00:37.27 ID:IAgzcHiu0
そんなにSSDええもんなんか
ケチな人間なもんで手を出せんでいる
828名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/08/07(日) 09:00:51.28 ID:FHZ07tfl0
ノートPC買う予定有るならソニスタ
VAIO OUTLET マメに覗いとけ。デフォで3年保証、
いまだと39800からカスタマイズもある
できれば追加保証もつけて買え
829名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/08/07(日) 09:01:13.58 ID:VvN1dYz50
>>824
PEN D 950 とATOM
830名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/08/07(日) 09:01:41.68 ID:/biUZ8yU0
AMD CPUのほうが色々弄れて面白いので今のところAMD CPU買ってる
Intelはつまらん
831名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/07(日) 09:01:47.90 ID:MAzQFm/c0
モバイル用途なら13インチ程度が最適だよな
832名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/08/07(日) 09:03:31.22 ID:rzdmfU8oP
>>830
個人的にAMDはCPUクーラーの自由度が低いから選びにくい。
横方向に取り付け無理だったりとか。
833名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/07(日) 09:03:33.45 ID:t9LxHnjd0
athlonUX4 630で充分すぎる。
みんななんでそんなにスペック必要なん
834名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/07(日) 09:07:37.60 ID:MAzQFm/c0
もういっそMBAにしようかな…
835名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/08/07(日) 09:07:48.55 ID:lv78oeoa0
>>827


HDDと電気代5Wは違うだろ

差額で元をとるまで使えば快適+コスパも一緒

 
836名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/08/07(日) 09:08:16.82 ID:VvN1dYz50
俺はSANWAのワットチェッカーTAP-TST5 TAP-TST7の二つ持ってるけど
電源は300ワット在ればまず不足は無いの発見したぞ。
837名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/07(日) 09:08:33.52 ID:S4W2Tryh0
サンディブリッジ?!!なにそれすげえ!!!
→んだよ発売停止かよ暫くは今の経ったPCで戦うか
→え?Z68チップセットってなにそれ?←イマココ!!
838名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/08/07(日) 09:09:42.58 ID:MpAMhlzj0
>AMDX2 5000+を選んだからこそいまでも1080pも見れるしまったくこまらない。
と言いいつつ、、
>ようするにAMDより+2万だしてインテルで組んだら満足感もコスパもいいってこと

そんで、
>ワットチェッカーも持って、
>料金3パターンあるし夜間の9円とかも含んでちゃんと出るようにエクセルで計算機作った
ID:lv78oeoa0は逃げないで、

同スペックでIntelより、60Wの差があるAMDを教えてくれよw
839名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/08/07(日) 09:10:27.56 ID:PMhMeyZR0
core2duoが出たときフラグシップの奴買ったけど
後悔した
840名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/08/07(日) 09:10:41.79 ID:lv78oeoa0
>>836
だな余裕

300WマックスのUPSだけど

PC2台とモニタ2台とハブやらモデムやら全部付けてるわ

停電でもネットが出来る3分ぐらいはww
841名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/07(日) 09:11:06.16 ID:CZHT3RPX0
実際i5の2300とかでも問題ない気がしてきた
842名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/08/07(日) 09:12:14.08 ID:bkBDV2470
3800待ってる奴は今3850でいいだろ
843名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/08/07(日) 09:12:32.83 ID:/biUZ8yU0
>>838
最初のレスでAMDを持ち上げて速攻で下げ始めててわろたw
844名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/08/07(日) 09:12:47.15 ID:V26tFyP/0
1100Tが欲しい
965から変えても体感出来ないだろうけど欲しいのだ
845名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/07(日) 09:12:51.80 ID:PtU4Z7LX0
>>833
スペックが必要というより消費電力が下がるからsandyノート選んだ
通常使用時は13〜15Wだ
今まで使ってたAthlon64マシンは本体だけで60〜70W食ってた
846名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/07(日) 09:14:07.28 ID:CDqcq4a/0
えっ

CPUとGPUは妥協しろ。

妥協しちゃいけないのは

モニタ
キーボード
マウス
メモリ
ハードディスク容量

これだけだ。
847名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/08/07(日) 09:14:39.26 ID:Q8pkoRbn0
まぁ電力含めて極論言えばAMD搭載の安ノート買って
熱ちゃんと逃がす対策すればそれが一番コスパが高いとは思う。

それはそうと、自作板のメモリスレで今の安いメモリでmemtest真っ赤画像上がってたね。
848名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/08/07(日) 09:14:54.05 ID:bF2Neljd0
だーかーらー
お前ら両開きのPCケース買えよ

電源はともかくCPUにこだわるよりは確実にいいぞ
849名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/08/07(日) 09:14:59.14 ID:sbtSFiQC0
基本、金があればsandy(予算許す限り上位)
ちょこっとゲームも視野に入れて、でもグラボはつけたくなくスリムケースなどを使いたい人はLlano
850名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/08/07(日) 09:15:03.64 ID:gOz3XJVQ0
>>844
俺はキビキビサクサク感は上がったと感じたな
851名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/08/07(日) 09:15:10.63 ID:lv78oeoa0
>>845
3万浮いたな
852名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/08/07(日) 09:15:56.01 ID:/biUZ8yU0
>>832
確かにあるね・・・シゲルとか方向がなぁ・・・
853名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/08/07(日) 09:16:59.13 ID:/biUZ8yU0
>>845
それはワットチェッカー調べ?
854名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/08/07(日) 09:17:07.57 ID:yd7lWOib0
ゲームやるにしても2500Kで十分だよな
855名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/08/07(日) 09:17:35.57 ID:lv78oeoa0
AMDはスッポンするからな話にならない

ピンが曲がったクソCPUが
856名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/08/07(日) 09:18:09.66 ID:PMhMeyZR0
CPUはミドルレンジをOC
グラボは2万弱の代物
電源はブロンズ〜シルバーで700W
メモリは中堅メーカーの非OC品


これくらいがコスパ最強
857名無しさん@涙目です。(広島県):2011/08/07(日) 09:18:37.93 ID:1CKTlltI0
Q9550→i7-930
MEM 8G→MEM24G
M/B EP45→EX58
電気代安くなった不思議
858名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/07(日) 09:19:04.75 ID:mYhZ2cvb0
859名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/08/07(日) 09:19:14.59 ID:/biUZ8yU0
>>855
LGA775だってするだろw
860名無しさん@涙目です。(長崎県):2011/08/07(日) 09:19:40.52 ID:ezIP661p0
ケース付属の電源余裕です
861名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/07(日) 09:21:15.48 ID:NvqM30xq0
電源にいちばん気を使えとか言ってる奴に騙されるなよ
862名無しさん@涙目です。(三重県):2011/08/07(日) 09:21:21.83 ID:5TAYnN4w0
でCPUは何にしときゃいいんだ?
863名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/08/07(日) 09:21:27.52 ID:gOz3XJVQ0
>>855
どんなグリスの塗り方してんだよ
センターうんこしとけばスッポンしねえだろ
864名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/08/07(日) 09:21:43.63 ID:PMhMeyZR0
>>857
最近のCPU,GPUの方がアイドル時はクロック落ちるからな
あとクロックあたりの処理数高い方が結果的に負荷の掛かる時間も減るし
消費電力が減って当たり前
865名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/07(日) 09:22:48.22 ID:PtU4Z7LX0
>>851
常時起動じゃないから3万とまではいかなくても、通常使用で年間電気代で1万近くは変わるね
まあ6年前の構成のPCと比べてやるのも酷だが!
あとAthlon64は電圧いじったり倍率いじったりして結構遊べるんで
調整すれば本体40〜50wくらいまで消費電力落とせるけどね

>>853
ワットチェッカーつき電源タップ調べ
これそんな高くないし便利だよ
http://www.amazon.co.jp/dp/B003IU4LXG
866名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/07(日) 09:22:48.99 ID:Whh1aVr80
最近の関心事はグリスだったりする
どれが冷えるのか
867名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/08/07(日) 09:23:14.83 ID:Rb6Bv/MH0
Crysis2
GTX570
i7-2600K 50FPS
i5-2400 50FPS
i3-2100 50FPS
i5-760 50FPS
A8-3850 50FPS
X6 1090T 50FPS
X4 640 50FPS

ワロタ
868名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/08/07(日) 09:24:27.80 ID:T6ljSx+00
>>840
会社のネトバ時代のジーオンX2のPCとCRTのセットは地獄だぜw
1KwのUPSでも2台繋いでフル稼働だとブザーwww
869名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/08/07(日) 09:24:31.50 ID:sbtSFiQC0
>>858
たかくね?
870名無しさん@涙目です。(北海道):2011/08/07(日) 09:24:36.51 ID:BXvUN/Ty0
C2DとSempronちゃんであと2年はいける
871名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/08/07(日) 09:24:41.76 ID:WXdZwwus0
最近の週アスで水冷特集やってたが
結構手頃な値段で小型化されてきてるんだな
872名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/07(日) 09:24:45.68 ID:TlSil4OP0
CPUを2600kにした代わりにマザーとグリスを妥協して1万円のZ68Pro3と300円のPA-080にした
PA-080塗りやすくて快適だわ
873名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/08/07(日) 09:26:21.80 ID:pOAskfZx0
>>833
そういうのは十分て言わない
ただ知らないだけ
874名無しさん@涙目です。(青森県):2011/08/07(日) 09:26:36.78 ID:ut0ZjUMs0
775以降インテルマザーの欠陥品みたいなクーラー取り付け設計した馬鹿の顔がみたい
875名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/08/07(日) 09:26:42.62 ID:gOz3XJVQ0
SATAケーブルにはこだわったほうがいいぞ、マジで
876名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/08/07(日) 09:28:27.16 ID:/biUZ8yU0
>>866
Arctic Cooling MX-3を使ってるがとりあえず満足だった
877名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/08/07(日) 09:28:27.87 ID:gjPkZHBq0
Llanoで一台欲しい
Mini-ITXマザーや65W版がもうじき出るって聞いて待機中
878名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/07(日) 09:29:35.97 ID:mYhZ2cvb0
SATAケーブルとかドスパラでfoxconnの奴一掴み100円のしか持ってないわ
879名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/08/07(日) 09:29:38.63 ID:dJH1vd1T0
CPUのサイクルを気にするくせにOSのサイクルはまったく気にしないXP厨達w
880名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/08/07(日) 09:29:58.81 ID:PMhMeyZR0
>>875
粗悪なSATAケーブルってHDD認識しないときがあるな
特に断線してる訳でもないのに、特定のマザーだと使えないってのがあった
881名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/07(日) 09:30:19.42 ID:9pSmI9F30
フルロード10W以下でミドルレンジのPCまだ?
882名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/08/07(日) 09:31:12.55 ID:sbtSFiQC0
メイン
windows7pro 64
860
4GB
500GB+1TB
260gtx
350W?

サブ(エロ用)
xp
e3300
2GB
160GB
7600GT
300W

どこをどうかえるのがおすすめだ?
全取っ替えはなしで
883名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/08/07(日) 09:32:56.01 ID:GtUzs1DZ0
>>882
全取替えしかねえよ
884名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/08/07(日) 09:33:11.86 ID:KWm0Qz4H0
Ivyまで待つのが辛い
885名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/08/07(日) 09:33:44.87 ID:vXvesM9i0
>>882
何するかによるんじゃね。とりあえずメインのメモリを増やしたいわ。あとはSSD
886名無しさん@涙目です。(石川県):2011/08/07(日) 09:33:53.62 ID:JHhZQTLE0
AMDにすればアップグレード余裕
887名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/07(日) 09:34:01.55 ID:lSF4uD6b0
コアが多いのが欲しい、実験したい
888名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/07(日) 09:34:15.70 ID:mGmEwghC0
3年から5年代えないんだから2600K一択だろ
889名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/08/07(日) 09:34:37.20 ID:SYw3uLPb0
http://www.youtube.com/watch?v=rm8T6EwKNiI
これOriginal再生してみようよ
890名無しさん@涙目です。(青森県):2011/08/07(日) 09:37:31.73 ID:ut0ZjUMs0
>>882
間に裸族入れてデータ保管庫作る
891名無しさん@涙目です。(富山県):2011/08/07(日) 09:39:23.29 ID:l0dktw7p0
電源容量よくわかんないんだけど

2500kに6870あたり載せようと思って皮算用で見積もってたんだけど
ちょっと余裕もって6950を組み合わせても、せいぜいTP550あたりで出力7割行くか行かないかで十分な計算になるんだけど
みんな出力600wや700w選んだり薦めたりしてくるのはなんで?
OC前提なの?それとも普通にTP550じゃ足りないの?
892名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/08/07(日) 09:39:25.40 ID:KPhWWhOB0
>>882
OSが7なのに旧世代のゲフォってのは糞じゃね?
GTX260はDirectX10までしか対応して無いし
893名無しさん@涙目です。(愛媛県):2011/08/07(日) 09:40:40.86 ID:9HoDjw+50
i3ぐらいのCPUクーラーはもうファンレスで行けるぐらいの熱設計してくださいよ
ケースファンだけで済ませたいんだよ
894名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/08/07(日) 09:41:58.18 ID:gOz3XJVQ0
>>889
1100Tで使用率50%ぐらいだな
895名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/08/07(日) 09:42:05.25 ID:PMhMeyZR0
>>891
電源は7割も容量使うような使い方すると中のコンデンサの寿命がすごい縮む
896名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/07(日) 09:43:03.83 ID:mGmEwghC0
>>891
2600Kにしたけど、縁故でもやらないと普段は1.6GHzにクロック落ちて省エネ駆動だよww
パワー余りすぎでワラタ

ケースが古くて排熱がいまいちで4.2GHzまでのOCしかできないけど、縁故は爆速になったわ。
897名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/08/07(日) 09:43:04.52 ID:wWsAr7370
>>891
スイッチング電源は定格の5割くらいが最も効率がいい
898名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/08/07(日) 09:44:25.36 ID:MpAMhlzj0
>>891
前に電源スレにいたことあるけど、
80Plus認証を信じてるアホが多かったな。

80Plusなんて検査用電源の新品時の効率を測っただけなのに。
中韓メーカーのコンデンサ使ってる80シルバーやブロンズより、国産のコンデンサ使ってる電源のほうがイイ。
899882(埼玉県):2011/08/07(日) 09:44:32.76 ID:sbtSFiQC0
いろいろ参考にするわ
ssdはahciモードがないんで躊躇
900名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/07(日) 09:45:02.78 ID:mGmEwghC0
>>889
負荷は12%@4.0Ghz
901名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/07(日) 09:46:17.85 ID:QtMCRUWV0
C2Dであと○年戦うとか言ってる奴は壊れない
限り新調することはないよな よかったな!
902名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/08/07(日) 09:46:19.10 ID:SYw3uLPb0
>>894
1055Tなんだけど何故か再生支援が効いて30%前後なんだよね
903名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/08/07(日) 09:46:33.37 ID:Rb6Bv/MH0
>>891
フルロード7割だろ?
フルロードなんてストレステストでしかいかないから
実質4割くらいだと思う
4GHzOCで5割くらい
904名無しさん@涙目です。(福井県):2011/08/07(日) 09:47:45.22 ID:B8sNHEu10
E8500が出たあたりからワクワクするような進化はなくなったな
905名無しさん@涙目です。(富山県):2011/08/07(日) 09:47:49.18 ID:l0dktw7p0
参考になるわありがとう
>>898
80plus認証って電源の品質じゃなくて変換効率の保証だよね
906名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/07(日) 09:48:34.71 ID:S4W2Tryh0
セントリーノとは何だったのか
907名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/07(日) 09:49:07.44 ID:CLY++3yD0
当時コスパ最強だったe8500ちゃんは今でも現役です。
908名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/08/07(日) 09:49:21.18 ID:PMhMeyZR0
シルバー以上ならほとんどの製品が日本産のコンデンサ使ってるでしょ
ブロンズはかなりばらつきあるけど
909名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/08/07(日) 09:53:32.27 ID:gOz3XJVQ0
>>902
うちのは再生支援効かないわ
GPUはHD4890なんやけど、使用状況2%でピクリともせんわ
910名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/07(日) 09:53:54.48 ID:Heefrsc00
C2D以降、新命令やらコア数水増しやらでごまかしてるだけで全然CPUの性能あがってないよね?
911名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/07(日) 09:55:31.42 ID:08QRUsm00
この10年7,8千円のCPU以上買ったことがない ドゥロン、新婦論、アスロン2・・・
912名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/07(日) 09:58:01.01 ID:S4Qn2fcJ0
俺メインPCはPen4 2.66GHz使ってるんだけど、もう意地だよね
913名無しさん@涙目です。(富山県):2011/08/07(日) 09:58:07.11 ID:/C+RWpMo0
CPUなんてX4 640で十分だろ
914名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/08/07(日) 09:58:31.38 ID:Rb6Bv/MH0
高効率電源=低発熱

高耐久部品でも爆熱なら壊れるし
高効率電源でも部品がしょぼいと壊れる

どちらも重要
915名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/08/07(日) 09:59:27.07 ID:Rb6Bv/MH0
壊れるというと変だから
壊れやすいと言ったほうがいいか
916名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/08/07(日) 10:00:41.98 ID:FlsANsKM0
CPUは妥協していい商品だよ。
1万高くても1万円分の良さはない。
1万高い電源買ったら10年使えるのに。
917名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/07(日) 10:00:47.32 ID:vppzGeQr0
>>67
>24インチモニタ 13k

なんのモニタだよ
918名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/08/07(日) 10:00:55.69 ID:SYw3uLPb0
>>909
5670でCatalyst 11.6だわ
919名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/08/07(日) 10:00:59.62 ID:sbtSFiQC0
電源はコルセアとかシーソニックとかオウルテックかっとけばいいんだろ?
920名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/08/07(日) 10:01:05.74 ID:H492SgLc0
X990
言うほど最強じゃなかった
921名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/08/07(日) 10:01:49.35 ID:KWm0Qz4H0
E8500・9600GT・SS550HTって一昔前のテンプレ構成から、HD6950に載せ買えたけど、電源足りてるな
電源心配だったから合わせてTP750買ったけど、SS550HTで十分ぽいし、何故かネジ一品足りてなかったから返金してもらって金浮いて助かった
922名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/08/07(日) 10:01:50.16 ID:jtgKwJzm0
先月フェノム905e買ったけど俺にはこれであと2年は戦えるぞ
3GHz超えのクアッドコアの消費電力が下がればいいのに
923名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/07(日) 10:02:13.86 ID:i4jrQmSu0
淫厨はどこでも醜態晒してるな
924名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/08/07(日) 10:02:53.58 ID:PMhMeyZR0
>>918
そもそもプロファイルから外れてる動画に支援は効かないはずなんだが
動画再生してるときにGPUは本当に使用されてるのか?
CCCの奴でいいから確認してくれよ
925名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/08/07(日) 10:06:27.62 ID:ll6swZFk0
最近情弱が宣伝に乗せられて「電源が大切!電源に金を!」とちょっとした高級電源ブームになってるけど

GPU二枚刺しとかしない限り電源なんて80Plusとかそんなウンチクいらんし、中国製でも何でも動くからな。
それこそメーカー製のPCなんて糞みたいな電源ばっかりですけど、普通に動きますんで。

1万以上の電源とか買ってる奴らはアホ
926名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/07(日) 10:06:32.32 ID:m3yZ7nly0
実はM/Bに手を抜いてはいけない
927名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/08/07(日) 10:06:58.68 ID:H492SgLc0
sandyのエンコ石だけはガチ
928名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/08/07(日) 10:08:17.05 ID:VvN1dYz50
ところでCLIFFS OF DOVERてゲーム買ってきたんだけどまともにうごかねぇ
929名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/08/07(日) 10:08:29.10 ID:SYw3uLPb0
>>924
GPU Observerが100%になる
温度もグングン上がる
930名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/08/07(日) 10:09:44.80 ID:/biUZ8yU0
>>919
シーソニックの中身と同じのをコルセアが安く売ってるのでコルセアにしてる
931名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/08/07(日) 10:10:00.92 ID:H492SgLc0
>>925
そうやって俺みたいにほぼPC全体を巻き込んで痛い目に合う奴が出てくる
ざまあw
932名無しさん@涙目です。(富山県):2011/08/07(日) 10:10:56.14 ID:l0dktw7p0
>>917
多分、便器。コスパ最強じゃん
これ以上目指すと5万とかになるし妥協ラインとして妥当じゃね
933名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/07(日) 10:11:09.88 ID:on455GoT0
>>925
高級な電源を買えばいいのかは知らんが、電源は大事だよ
わけのわからない不具合ってずーーと悩んでたら、電源が調子が悪いのが原因だったことあるよ
934名無しさん@涙目です。(福井県):2011/08/07(日) 10:12:05.20 ID:fvYQv09X0
athron4発。いいのかわるいのかわからない
935名無しさん@涙目です。(滋賀県):2011/08/07(日) 10:13:25.70 ID:nwHEcg3w0
>>925
たしかに、電源の重要性が全くわからん。電気の量が足りてればいいだけの話じゃないのか?
936名無しさん@涙目です。(東日本):2011/08/07(日) 10:13:26.83 ID:XJme4j+/0
2500K
HD6870以上
600W以上の電源
メモリ4G
HDDは500G以上
win7 HM 64bit

これで7万以内のパッケージ教えてくれ
モニタありなら8万5000、office付きなら10万まで出す(`・ω・´)
937名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/08/07(日) 10:13:28.60 ID:gOz3XJVQ0
電源2台積めるケースだから
5000円程度の評価そこそこの電源を二台積んでるわ
938名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/08/07(日) 10:14:44.57 ID:WGZPHMa7O
>>931
参考にしたいから逝った電源のメーカー教えて
939名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/07(日) 10:15:09.22 ID:BSTxzAm10
玄人志向に聞く「PC電源のツボ」
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20110806/sp_fline.html
940名無しさん@涙目です。(福井県):2011/08/07(日) 10:15:47.02 ID:XX2uBLCT0
core-iシリーズ以降ならもう寿命が来ない限り一生使い続けられるだろ
941名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/07(日) 10:16:34.05 ID:qlY0DtNs0
ちょっと教えて欲しいのだが、現在
X2 240eを0.7750V〜1.1125Vで使っているのですが、これを
2100Tに買えると
(1)電力消費
(2)性能
はどう変化する?
942名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/08/07(日) 10:17:51.54 ID:PMhMeyZR0
>>929
どういうことだろう
俺の環境ではまったく使わないんだけどなぁ?
Firefox3.6、HD5870。11.7だ
もしかしてhtml5に対応したブラウザ使うと使用すんのかな
943名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/08/07(日) 10:17:54.11 ID:9tyk6W6v0
おまえらにパソコンなんて不必要だよ
バカなんだから
944名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/08/07(日) 10:17:56.48 ID:H492SgLc0
>>938
激安ケース付属のやつだ
メーカー名は分からん
945名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/08/07(日) 10:19:23.60 ID:SYw3uLPb0
>>938
自作板の「5年以上壊れなかった電源と1年未満で壊れた電源」ってスレは
以前は淡々と報告だけが積み上がる良いスレだったんだが 最近はどうもなあ
946名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/07(日) 10:20:01.73 ID:TlSil4OP0
最近600W以上の電源選ぶ人増えてるけど
グラボが電気食いなのかね

430Wで十分間に合うんだが
947名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/07(日) 10:20:15.31 ID:Heefrsc00
そういえば、電源も大事だけどボタン電池も大事なんだぞ?
USBの挙動不審がボタン電池交換で直ったとか言う話もあるし。
948名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/07(日) 10:20:31.48 ID:SUUjFehn0
このスレタイでアムドスレかよ
949名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/08/07(日) 10:21:00.56 ID:9VitQYRe0
>>941
1、下がる
2、上がる
950名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/08/07(日) 10:21:15.49 ID:/biUZ8yU0
電源はこういうのがあるけど気にしないなら安い電源買ったらいいんじゃね?
粗悪電源 9ワット目 - レス抽出(7件)
ttp://unkar.org/r/jisaku/1234743598/547-553
951名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/08/07(日) 10:21:55.84 ID:SYw3uLPb0
>>942
いんや、ブラウザFF3.6.18だしな
訳分からんですわ
952名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/08/07(日) 10:22:38.48 ID:gOz3XJVQ0
>>942
Chromeだと30%程度になるな
HD4890でCata11.7だけど
953名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/08/07(日) 10:22:57.35 ID:hNzRuOr30
athlon×4 640+HD5770であと三年戦える
954名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/08/07(日) 10:23:20.48 ID:Z/coJn/b0
自営でPC使ってるんだが
自動的に、PCのドライブや外付のドライブに
バックアップ取ってくれるソフトやそれに適したハードって
なんかある?
データ飛ぶのがそろそろ怖い
955名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/08/07(日) 10:23:40.63 ID:H492SgLc0
フラッシュそのものが再生支援対応だったような気がしないこともない
956名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/07(日) 10:24:55.88 ID:aKlRJ9Y90
3ヶ月前に9550sで組んだ
ママンがkpl epuのFD無しだから糞だけど
他にいいママンがないんだよな・・
グラボはクロシコ9800GT512版で今のところそんなにストレスはない
HD動画がカクつく程度だ
957名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/08/07(日) 10:25:05.76 ID:Rb6Bv/MH0
>>941
いろいろ見比べて見たが
低電圧化した240eから2100Tにすると
消費電力はロード時で5〜10Wくらい下がるくらいかな
マザーボードの違いでかき消されるレベル
性能は上がる
958名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/08/07(日) 10:25:29.96 ID:D4H6RMhb0
2500kほしいけどその為にまずマザボ買わないといけないし
せっかくCPU最新にするんだからwin7にしたいしメモリも8Gにしたいしで
なんだかんだで7マン近くかかるは
959名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/08/07(日) 10:25:30.56 ID:l4vUw18+0
>>946
俺も前430W使ってたけど頻繁にシャットダウンするようになってたから630Wに変えたわ
余裕残してないと寿命も縮まるみたいだし
960名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/08/07(日) 10:25:39.38 ID:H492SgLc0
>>954
raid1でいいんじゃね
部分的なのは探せばあるからググッてくれ
961名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/07(日) 10:26:18.13 ID:BSTxzAm10
>>954
WindowsHomeServer
962名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/08/07(日) 10:26:54.80 ID:Z/coJn/b0
>>960
raid1・・・やだなんかかっこいい響き・・・
よくわからんがぐぐってくる
捗るんだろうな?
963名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/08/07(日) 10:27:00.51 ID:1e9tBBaRP
ペンチウムとセロリンのデュアルコアであと3年持たせる
964名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/08/07(日) 10:27:20.98 ID:lv78oeoa0
>>925
あほすぎ

電気代が違うから
元もとれていいものが買えるんだよ

まあおれはACアダプターでさらに上だが。

965名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/08/07(日) 10:28:05.96 ID:vlvjrBD4P
>>956
9800GTならHD動画くらいじゃ普通はカクつかない
デコーダー変えろよ
966名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/07(日) 10:29:23.25 ID:yYwLpiSt0
>>925
ただ動かすだけならな
動作の安定や変換効率を無視するのであればそれでいい
967名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/07(日) 10:30:57.73 ID:aKlRJ9Y90
>>965
シークが糞じゃん
それ以外は普通だけど
968名無しさん@涙目です。(東海):2011/08/07(日) 10:31:11.78 ID:DGyR42bmO
>>958
4Gで充分じゃないか?
969名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/07(日) 10:32:36.80 ID:mGmEwghC0
>>968
2枚で4G探す方が大変でないかww
8Gで4000円しないんだから誤差
970名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/08/07(日) 10:32:52.80 ID:/Lub+RIkO
PC欲しいけど金が無い
971名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/08/07(日) 10:33:05.98 ID:vlvjrBD4P
>>967
DivX H.264 Decoder使え
シークぬるぬるで感動する
972名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/07(日) 10:33:17.93 ID:SUUjFehn0
安い電源はたしかに動くだけは動くが突然シャットダウンしてデータでも飛んだら精神的に高くつくわ
973名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/08/07(日) 10:33:54.45 ID:l4vUw18+0
>>958
体感したいなら16Gじゃないと4Gも8Gも変わらんぞ
974名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/08/07(日) 10:34:12.09 ID:aIt3DguR0
>>1
ノートに関してはだろ
975名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/08/07(日) 10:34:40.95 ID:QqhfvCD10
ペノム2の電力無駄食いなL3キャッシュを無効化したい
976名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/08/07(日) 10:35:01.02 ID:PgADEW+L0
エンコが目的ならi3-2100+Sandy Bridgeがコスパ最高!

Quick Sync Videoの威力が半端ねぇw

977名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/08/07(日) 10:36:22.81 ID:FlsANsKM0
電源はけっこう使い回し効くからコスパ高いんだよな。
978名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/08/07(日) 10:36:59.05 ID:Z/coJn/b0
おまえらコスパいいたいだけちゃうんかと
979名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/07(日) 10:38:02.52 ID:WYv2DVsS0
>>976
お前SandyBridgeの意味わかってないだろ
980名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/07(日) 10:38:39.44 ID:TlSil4OP0
>>959
質の良い電源使えばそんなにシャットダウンしなくね
高いグラボ使ってる人は電源も妥協できないから大変だな
981名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/08/07(日) 10:38:45.22 ID:PgADEW+L0
>>979
H64って書けば満足か?w
982名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/08/07(日) 10:39:12.16 ID:etHbL7wy0
>>978
コスパよりワッパの方が大事なのにな
983名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/07(日) 10:39:22.35 ID:wG4nvFGX0
いまAMDの利点(E350)はHDをサポートしてること
適当な構成でBDつんで動画がサクサク見れる
sandyのみだとちょいとカクツクみたいだけど、自分じゃ試してないからわからん
984名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/08/07(日) 10:40:02.49 ID:tqMnxbR80
>>981
墓穴掘ってますがな
985名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/08/07(日) 10:40:37.34 ID:9VitQYRe0
>>980
ただの電源の経年劣化だと思うが…
986名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/08/07(日) 10:40:37.89 ID:ll6swZFk0
>>964
>電気代が違うから
>元もとれていいものが買えるんだよ

頭が本当に悪すぎてワロタwww
効率まで気にして消費電力で浮いたお金まで計算してんのかよww
LEDに変えてる主婦と変わらないなw

皆さん、コレが電源厨の心に潜む恨みの姿だ!
987名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/08/07(日) 10:40:48.04 ID:PgADEW+L0
>>979
あ、もう一言

>Quick Sync Videoは、Sandy Bridgeが備えるメディア処理機能の総称

じゃぁね、知ったか君w
988名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/08/07(日) 10:40:58.89 ID:WGZPHMa7O
良く分からないけど安物電源でもハイエンドの奴を買えば問題ないんだろ?
989名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/08/07(日) 10:41:18.33 ID:wWsAr7370
>>981
恥の上塗り・・・
990名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/07(日) 10:41:36.73 ID:SUUjFehn0
電源は使いまわすな
消耗パーツそのもの
991名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/08/07(日) 10:41:40.38 ID:Z/coJn/b0
喧嘩すな
992名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/08/07(日) 10:42:08.11 ID:Rb6Bv/MH0
ID:PgADEW+L0

糞ワロタww
993名無しさん@涙目です。(北海道):2011/08/07(日) 10:42:27.82 ID:KSpGE8vt0
994名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/08/07(日) 10:42:39.62 ID:ll6swZFk0
>>935
電源は儲けデカいらしいからね。

だから今まで電源出してなかったメーカーもやっきなって中国に生産かけてるよ
今まで全然無かったのに、ゲームサイトやインプレスなんかでも電源記事多いだろ?w
卸も大量に電源抱えてる
995名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/08/07(日) 10:42:51.09 ID:wWsAr7370
>>987
自分で自分のレスが阿呆だと言う証拠を残していかんでもいいのに・・・w
996名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/08/07(日) 10:43:17.84 ID:sbtSFiQC0
>>981
2100だけでいいよ
997名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/08/07(日) 10:43:54.15 ID:VvN1dYz50
1000ならi7とマザボ買う
998名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/07(日) 10:44:19.17 ID:mGmEwghC0
2600K+P8Z68V Pro買っておけ
999名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/08/07(日) 10:44:43.91 ID:Uxgv2obw0
一番妥協しちゃいけないのはモニターじゃないの?
1000名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/07(日) 10:44:48.89 ID:puwi+47l0
1000ならi7見送り決定
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。