薬剤師ってドラッグストアで袋に詰めてるだけなのに、なんで6年間も大学に行く必要あるの?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@涙目です。(東日本)

薬学教育の検証・再考の時期

 「完成年度を迎えた6年制の評価は」と問うても、「育ってきた学生がどうなのか分からない時点で評価はできない」というのが
一般的な答えなのかもしれない。ともかく、来年4月には、新たな薬剤師国試に合格した薬剤師が誕生することになる。

 一方、新4年制過程卒業者でも経過措置として大学院修士修了後、プラスαの科目・実習を履修することで、国試の受験資格が
個別的に与えられる。最短7年間での国試受験が実現する可能性もあり、想定外の早さに批判の声が挙がっている。

 国公立大学の学部長らが検討した結果、少なくとも「4+2+1」では不足だとした。しかし一部の私立大学では、当初から4年制で
国試受験を想定したカリキュラムが組まれ、“最短7年間で受験”というスケジュールができあがっていた。

 ある私大“代表”は、「広く告知しており、今さら変更はきかない」と話す。大学を代表してとはいえ、経営との狭間で苦しい説明に
終始する場面も見られた。

 このように今、様々な問題が噴出している。薬剤師認定制度認証機構の内山充氏は「6年制の評価は分からないという人がいるが、
一種の責任逃れだ」と指摘する。

 できあがった卒業生がどうか、この先、きちんと評価する必要はあるが、「現時点で分かることもある。既に5年が経過しており、
教育者側から浮かんできたことを集めて評価すべき」と話す。

 さらに、6年制教育の「全体像」自体は正しかったが、重要なのは「4年が6年に伸びた。2年が加わったというやり方は間違っている」と、
本質論を展開する。

 また、医学教育を真似た“共用試験”には厳しい。特に「CBTは国試が2度あるようなもので、教育内容への影響が大きい。
OSCEは薬剤師には合ってないのでは」と懐疑的。

>>2以降に続く)
http://www.yakuji.co.jp/entry23818.html
2名無しさん@涙目です。(東日本):2011/07/30(土) 00:41:02.49 ID:WQ36q2pJ0
>>1の続き

 OSCEが導入されたことについて内山氏は、6年制以前の薬剤師教育では、大事な“知識、技術、態度”のうち、“態度”が抜けており、
それが極めて重視された結果だという。態度は心構えから生まれるもので、「学習」するものではないということだ。

 つい最近、私大6年制の5年生に「結構暇なんです」と想定外のことを言われ、ショックを受けた。また、ゆとり世代だとも苦笑する。
むしろ教員が実務実習に絡む準備、試験等に追われ“ゆとり”に飢えている。その学生も同意見だった。学生数を含め、教育体制の歪みは明らかだ。

 完成年度を迎え、各種の取り組みが一巡した今、4年制との違い、国民・患者の期待感を含め「6年制」のあり方を検証する時期にきている。
ある4年制の3年生に、他学部との競争の中で修士を修了した後、製薬企業の開発に進みたいが、“売り”は何だろうと聞かれ、答えに窮した。
この点も再構築する必要があろう。
3名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/30(土) 00:41:13.41 ID:fNTWD/bV0
なんでだろ〜
4名無しさん@涙目です。(西日本):2011/07/30(土) 00:41:21.75 ID:hfz/qmofP


利権



 
5 [―{}@{}@{}-] .(兵庫県):2011/07/30(土) 00:42:19.33 ID:2xRPT787P
見た目で粉の判別つけたりするわけでもないのにな
レシピ通りに混ぜるだけだろ
ファミレスの厨房と同レベル
6名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/07/30(土) 00:42:34.86 ID:EOpvugP30
明らかに改革が必要なものの一つ
7名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/07/30(土) 00:43:01.55 ID:TThq9bnA0
魚交山鳥ってなんでつか?魚交山鳥ってなんでつか?魚交山鳥ってなんでつか?

魚交山鳥ってなんでつか?魚交山鳥ってなんでつか?魚交山鳥ってなんでつか?

魚交山鳥ってなんでつか?魚交山鳥ってなんでつか?魚交山鳥ってなんでつか?

魚交山鳥ってなんでつか?魚交山鳥ってなんでつか?魚交山鳥ってなんでつか?

魚交山鳥ってなんでつか?魚交山鳥ってなんでつか?魚交山鳥ってなんでつか?

8名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/07/30(土) 00:43:14.56 ID:6c/k3+OT0
時給2000円
9名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/07/30(土) 00:43:35.70 ID:OYWJXw0l0
薬を袋に詰めて年収500万とかうめえwwwwwwwwww
10名無しさん@涙目です。(石川県):2011/07/30(土) 00:44:41.16 ID:Ck5wvYTP0
>>8
時給たけえよなあ
俺も薬剤師になればよかった
11名無しさん@涙目です。(京都府):2011/07/30(土) 00:44:44.91 ID:wdV/ctYo0
薬剤師なら知ってるけど、ってか薬局でバイトしたことある奴でも知ってるけど
ってかたぶんみんな知ってるけど、処方薬の仕入れ値の安さは異常
12名無しさん@涙目です。(富山県):2011/07/30(土) 00:45:48.82 ID:jze0hwo90
薬剤師とかマジ使えねえよ
ドラッグストアで、ヒザ痛なんですけど冷シップと温シップどっち
使うのが正しいのか聞いたらどもってわけわからんこと言っててワロタw
13名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/07/30(土) 00:46:04.73 ID:rVRbBdCf0
軽トラ数台分くらいの参考書丸暗記しなきゃいけないくらい試験が大変って聞いた
14名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/07/30(土) 00:46:20.88 ID:bMd9j/Rk0
薬の調合とか、年齢、体重、病状をコンピュータに打ち込めば
一週間分を自動的に取り出して袋に詰められるように自動化できんのかね
明らかに異常な数値だとエラー判定返す。アクセスログも残して万が一のときも追跡可能
待ち時間も減るし、国の医療費も多少減りそうだし良いことずくめではないか
15名無しさん@涙目です。(東日本):2011/07/30(土) 00:47:20.51 ID:3BGQfi2q0
利権守るためだろ、恥ずかしいから言わせんな
16名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/07/30(土) 00:47:34.94 ID:GuhBYsQg0
チェーン店の薬局に半名義貸し非常勤でウマーできるから
17名無しさん@涙目です。(長野県):2011/07/30(土) 00:48:04.16 ID:TB9F83mt0
りゅうのきばとダークマター調合すりゃいいんだろ?
18名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/30(土) 00:48:14.87 ID:orgVafkA0
ヒント:ヤクザ医師
19名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/07/30(土) 00:48:35.07 ID:p1b6cPnMP
やっぱ調合する時に分銅とか使うの?
20名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/07/30(土) 00:49:03.36 ID:A3mOiZnR0
そういう決まりだから
21名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/07/30(土) 00:49:15.86 ID:G9KFospu0
薬剤師は比較的年とっても需要があるからいいよな
22名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/07/30(土) 00:49:37.63 ID:UWSxXled0
コンビニの可愛い女店員がコンドームを別の袋に分けようとしたら
あ、別にいいよ!って爽やかに言い放って赤面させる。
23名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/07/30(土) 00:50:24.88 ID:p1b6cPnMP
6年は要らないと思う
医者と同じほどじゃないだろ
24名無しさん@涙目です。(沖縄県):2011/07/30(土) 00:50:27.71 ID:+2xXXgNF0
>>12
薬剤師「ちょっとはやせる努力しろよデブ」
25名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/07/30(土) 00:50:34.48 ID:y7nmdm2I0
品出しもしてるだろ
あれは意外と頭を使う作業だよ
高卒には難しいかな
26名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/07/30(土) 00:50:36.79 ID:qyVn+4nu0
一人暮らしと授業料で3000万円とけたんだが・・・。
27名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/30(土) 00:50:38.35 ID:WA5pxzTT0
<<17
FF5かwww
28名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/07/30(土) 00:51:09.38 ID:ndJBx9kq0
>>19
調合するの?
29名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/07/30(土) 00:51:20.37 ID:75Na4eMs0
>>1
薬剤師にもヒエラルキーが存在する。
そういう薬剤師は、負け組。
彼氏薬剤師で、製薬の研究室勤務だが、
将来リストラされたらドラッグストアで働ける?と聞いたらキレた。
絶対にあれだけはいや、それならキツくてもMRやるらしい。
30名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/07/30(土) 00:52:11.09 ID:p1b6cPnMP
>>26
これから数年で3000万円稼げばいいじゃない
31名無しさん@涙目です。(中国・四国):2011/07/30(土) 00:52:20.25 ID:6nQ4tgyYO
他の先進国の薬剤師は日本と似た感じ?
32名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/07/30(土) 00:52:25.73 ID:/K8pS1JQP
薬剤師マジいらない
あいつらの人件費分高くなるから減らせよ
薬剤師に何聞いても大した答えも返ってこないしマジゴミ
33名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/30(土) 00:52:42.13 ID:vr1bkIYC0
出された薬の詳しい説明を求めたら薬辞典を持ち出して調べてたぞ。
そんなの誰でもできるだろ。
34名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/07/30(土) 00:52:47.91 ID:98dkp2JX0
医者が処方箋ミスっても、気が付いてくれるのはいいよな
35名無しさん@涙目です。(京都府):2011/07/30(土) 00:52:48.73 ID:wdV/ctYo0
>>29
んで実際にMRやったら医者の奴隷になってプライドズタズタになって薬局を開局すると
36名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/30(土) 00:52:55.02 ID:InE6rshL0
>>29
とりあえず、おっぱいだ
話はそれからだ
37名無しさん@涙目です。(沖縄県):2011/07/30(土) 00:53:17.59 ID:+2xXXgNF0
薬剤師でドラッグストアの店員はカスの部類だな
病院勤務のほうが楽でもっと給料いいからな
38名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/07/30(土) 00:53:24.40 ID:p1b6cPnMP
>>29
男はやりたくないだろ
薬剤師免許持ってる主婦が「暇な時間にちょうどいいわー」ってパートするんだろ
39名無しさん@涙目です。(関西):2011/07/30(土) 00:53:37.66 ID:IulqdOWLO
>>11
開業医の医薬分業が進まないのは薬価利権渡したくないからだろ。
40名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/07/30(土) 00:53:40.39 ID:97T+yQItO
>>25
むしろ品出しだけなら小卒でもできる
41名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/07/30(土) 00:53:57.43 ID:BqIXJNqt0
それだけ需要過多になったんだろうな
普通ドラッグストアには就職せんよ
42名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/30(土) 00:54:20.62 ID:DLH547pqP
なんであんたに症状聞かれなきゃいけないのよって毎回思う
43名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/07/30(土) 00:54:30.97 ID:B1Ll+xaO0
>>35
MRは奴隷のふりしてるけど医者より給料高いっていう現実なんだよ
医者ってマジで馬鹿だからな。
44名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/07/30(土) 00:54:45.25 ID:+0f5QwyE0
>>33
素人が事典読んで分かると思うなら人に聞かないで自分で調べろよ
45名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/07/30(土) 00:54:48.40 ID:qRJMXtwD0
薬の相性ってのがあるんじゃね?
あれとそれを一緒にとると、思わぬ副作用で大変なことに・・・
こういうのを避けるために勉強するんだろ
たぶん
46名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/07/30(土) 00:55:13.98 ID:p1b6cPnMP
フィットケアデポの薬の棚にいつも「薬剤師が不在にしているためお売りできません」
って書いてあるんだけどいついるんだよ
47名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/07/30(土) 00:55:14.51 ID:0GDMUByT0
薬剤師いないと買えない薬あるからな
だからといって、売るときに薬剤師が何かするわけでもない
まあ薬剤師を保護するためにやってるんだろうけど
48名無しさん@涙目です。(沖縄県):2011/07/30(土) 00:55:36.55 ID:+2xXXgNF0
>>38
医師が処方権がっちり握って手放さないから
GHQの圧力でも手放さなかった位だからな
49名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/30(土) 00:56:01.46 ID:g63G9cdj0
そりゃ暇だろうよ。4年で十分な内容だからねと四年制の時に
卒業した自分が言ってみる。
50名無しさん@涙目です。(愛媛県):2011/07/30(土) 00:56:16.84 ID:MyJMKwsJ0
ドラッグストアは正味必要ねぇ
説明すべき注意事項は登録販売者がちょっと勉強すりゃ薬剤師と差なんてなくなる
既得権益で高給メシウマできなければ薬剤師にしてもやりたくない仕事
51名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/30(土) 00:56:21.04 ID:HAjDsYbz0
>>1
利権だね
52名無しさん@涙目です。(京都府):2011/07/30(土) 00:56:45.31 ID:wdV/ctYo0
>>43
立場や将来性が全然違うじゃん
MRなんか仕事はカスみたいだし、年取って首切られたらはい終了だろ
53名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/07/30(土) 00:56:54.39 ID:pOp8W7Li0
>>29
なんだお前。
お前は薬剤師じゃねぇだろ。勝ちだの負けだのなんて事お前如きが判断できるものじゃない。
54名無しさん@涙目です。(沖縄県):2011/07/30(土) 00:57:02.10 ID:+2xXXgNF0
>>48>>39のミス
55名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/07/30(土) 00:57:14.46 ID:/K8pS1JQP
>>42
本当にな
聞く癖に返ってくる答えがどれもこれも役に立たない
あいつらのせいでどんだけ個人も国も負担増えるんだよ死ね
56名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/07/30(土) 00:57:29.93 ID:88ZNVw/x0
去年の11月ごろ薬師寺行ったんだが、閉鎖するらしいね
なんでだろ
57名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/07/30(土) 00:57:41.85 ID:HrojlCDW0
そもそも薬学卒のMRなんて殆どいないんだけどね
58名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/07/30(土) 00:58:00.26 ID:ufJXWUw8O
薬剤師は今まで4年でギリギリ詰めこみ教育やってたからいいんじゃないの?
59名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/07/30(土) 00:58:03.00 ID:88ZNVw/x0
薬剤師か 間違えた
60名無しさん@涙目です。(宮崎県):2011/07/30(土) 00:58:13.65 ID:qrfCD6Rr0
6年学習しないと売れないOTCって何だよw麻薬でも売る気か?
61名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/30(土) 00:58:19.96 ID:KMaGTOh80
>>47
一類たって所詮OTC、副作用なんてたいしたことないのに不便すぎだよ
前の箱持っていきゃ買えるとかあればいいのに
62名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/07/30(土) 00:58:21.46 ID:SBMtL9tU0
おれ薬剤師だけど、やっぱりお前ら嫉妬してんの?w
63名無しさん@涙目です。(中国・四国):2011/07/30(土) 00:58:23.66 ID:/ZQN4D03O
いままで十数件の薬局にお世話になったけど、
薬の強さや相性、特性を活かす為の用法まで
丁寧に説明してくれたところは1軒だけだったな〜
64名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/30(土) 00:58:31.06 ID:0VTm91GO0
MRってそんなにヤバい仕事なの?
65名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/07/30(土) 00:58:39.22 ID:J2cuRaoR0
何年か前に、調合間違って患者殺しちゃってその後自殺した薬剤師がいたな
66名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/07/30(土) 00:58:53.28 ID:G9KFospu0
>>29
なんでそんな事でキレてんだ?
器の小さい友達だな。
縁を切ったほうがいい。
67名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/07/30(土) 00:59:19.58 ID:x8YQvoeY0
>>51
毎回
同じ薬を処方されて、同じ調剤薬局にいって、同じ説明をして、同じ指導料を取る。
確かに、これは利権だね。
68名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/07/30(土) 00:59:26.13 ID:p1b6cPnMP
>>62
どの場面で仕事のやりがい感じる?
69名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/30(土) 00:59:34.18 ID:PnPUbL9+0
やくざいし
70名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/07/30(土) 00:59:43.62 ID:xPvzC15oP
βラクタマーゼ阻害長く使ったときの副作用といえば?
71名無しさん@涙目です。(東日本):2011/07/30(土) 00:59:52.06 ID:WQ36q2pJ0
薬学部行ったら、みんな薬剤師は取るもんだと思ってたら、
東大の薬学部はほとんど薬剤師にならないらしいね。

6年制の薬学科は定員の1割(8人)で、残り9割(72人)は4年制の薬科学科だそうな。

パンフレットに書かれてる。
http://www.f.u-tokyo.ac.jp/pdf/pamphlet2010.pdf
72名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/07/30(土) 01:00:25.70 ID:OYWJXw0l0
化学苦手な奴が薬学部に入ったらどうなるのっと
73名無しさん@涙目です。(中国地方):2011/07/30(土) 01:00:37.24 ID:jSKVvHXs0
私立大学に薬学部が多いのは学費が儲かるからだよ
74名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/07/30(土) 01:00:46.83 ID:9mHOIH9UO
処方せん受け渡しの時病状とか聞いてくるのやめろ
医者に言った後になんでまたいわなきゃならんのだ
しかもあんな他人に聞かれ放題の場所で
75番組の途中ですが名無しです(関西地方):2011/07/30(土) 01:01:14.89 ID:SUSnQSv80
薬剤師の女の多さは異常
恥ずかしいだよボケ
76名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/07/30(土) 01:01:17.86 ID:j5LKzkq80
>>71
東大というか国立薬学部はほとんどそうだった
最近は国試対策に力入れてる学校もあるみたいだけどね
77名無しさん@涙目です。(京都府):2011/07/30(土) 01:01:20.58 ID:wdV/ctYo0
>>64
平日は病院に薬を売りに行って医者に「邪魔なんだよさっさと帰れよ死ねよ」って思われて
平日は医者のご機嫌取りに医者の接待をする仕事
78名無しさん@涙目です。:2011/07/30(土) 01:01:26.00 ID:08XyiKh80
>>63
40ぐらいまでの薬剤師は比較的積極的にそういうのをしたいけど
卸出身のコネだけの馬鹿な団塊経営者やらバブル以前のロートルが邪魔するんだわ
79名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/07/30(土) 01:01:31.26 ID:OYWJXw0l0
そりゃそうだろなんで東大入って薬剤師になんてならないといけないんだよ;;
普通は制約会社に行くだろ;;
80名無しさん@涙目です。(宮崎県):2011/07/30(土) 01:01:58.72 ID:qrfCD6Rr0
>>72
11年間2年生で退学
81名無しさん@涙目です。(広島県):2011/07/30(土) 01:02:02.24 ID:IELssDjt0
薬の名前だけ知ってる博士w
82名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/30(土) 01:02:04.51 ID:qXgXJpHR0
病院薬剤師だと、院内製剤とかで自分で薬作ったりする
83名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/30(土) 01:02:28.27 ID:GnyNNyqX0
嫁にするなら薬剤師最強
日本全国どこでもドラッグストアで高給パートができる
84名無しさん@涙目です。(福井県):2011/07/30(土) 01:02:40.16 ID:qJrbD0El0
ドラッグストアで薬見てると
白衣着た暇そうな薬剤師が話しかけてくるのがウザイ
服屋じゃないんだからw
85名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/30(土) 01:02:41.76 ID:Z1Xmjfi90
>>18
2なら評価した
86名無しさん@涙目です。(富山県):2011/07/30(土) 01:02:42.21 ID:jze0hwo90
MRって何のことは無い
単なる営業員だ
87名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/30(土) 01:03:00.99 ID:tZgF+Pz80
開業薬剤師だけど、薬科大行くなら絶対に製薬会社いきな。
DSじゃ年収500辺りで頭打ちだよ。

オレはおっさんだから4年制だったけど、6年行ってDSじゃ悲し過ぎるだろう。
88名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/07/30(土) 01:03:09.42 ID:PvJBKTmkO
レジでなんか気になることありますかって聞くけどあったら買う前に聞くし自分で調べてから買うわ
89名無しさん@涙目です。(東日本):2011/07/30(土) 01:03:30.90 ID:WQ36q2pJ0
>>79
医学部行ったら医師国家試験を受けるのと同様に、
薬学部行ったら薬剤師国家試験を受けるもんだと思ってた。
90名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/07/30(土) 01:03:31.96 ID:Pbwn/8CW0
薬剤師って製薬いけなかった低能じゃないの?
91名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/30(土) 01:03:35.80 ID:vr1bkIYC0
>>44
だから、辞典に書いていない情報を知りたかったんだが。
92名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/07/30(土) 01:03:59.16 ID:HrojlCDW0
薬理の授業で教授が(R)って書いてるのが何かわからなくて、
後期になってから、それが商品名であることを知った…
93名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/07/30(土) 01:04:28.57 ID:p1b6cPnMP
>>74
医者と薬剤師の二重チェックでミスを減らすためじゃね
94名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/30(土) 01:04:54.94 ID:YDzRchTd0
今はほとんど錠剤で調剤もないだろ。
処方を変える権限もないんだし薬剤師はマジでいらんだろ。
95名無しさん@涙目です。(和歌山県):2011/07/30(土) 01:05:04.01 ID:V600IBSg0
>>43
その馬鹿にへこへこするためにあっついなか医局の前で
エアコンもきいてない廊下に汗水垂らしながらひたすら立って待っていなくちゃならんのか
だと給料よくてもいいかもな
96名無しさん@涙目です。(四国地方):2011/07/30(土) 01:05:10.61 ID:hIjdj5n+0
>>70
菌交代症でいい?
97名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/30(土) 01:05:18.50 ID:98u+XdTH0
>>79
研究職に就けると思ってたらMRだったでござる
98名無しさん@涙目です。(宮崎県):2011/07/30(土) 01:05:18.87 ID:qrfCD6Rr0
免許持ちのMRは気の合う医者見つけて開業支援→門前が出来るからいいよな
でもその後の関係維持が実は大変らしい
99名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/07/30(土) 01:05:21.38 ID:5/2KV7mJ0
実務実習は長くてめんどくさかったけど就活の勉強にはなった
100名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/07/30(土) 01:05:42.71 ID:cYmlM5u50
薬剤師に、今日はどうしましたか?とか聞かれるのがすげー腹立つ

おめーは医者じゃねえだろ、
症状話したからって出てくる薬が変わるのかよって毎回思う
101名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/30(土) 01:05:55.30 ID:m/KlMJWV0
薬学部の薬学科と薬科学科ってどうちがうの?
102名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/30(土) 01:06:24.94 ID:KMaGTOh80
ドラッグストアの薬剤師はだいたい落ちこぼれだし
登録販売者は逆に薬剤師っていう存在がある分向上心が結構ある奴が多い印象
薬屋で相談するならまともな登録販売者>>>>落ちこぼれ薬剤師だ
しかも給料は反対だってんだから困ったちゃんだよね
103名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/30(土) 01:06:25.55 ID:1C56yJnn0
厚生労働省の予算とかありえない額だろ
メタボとかいう言葉を流行らせて余計なシステムに何千億も垂れ流したりして
公共工事続けてたほうがよっぽどマシだわ
104名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/30(土) 01:06:35.57 ID:GnyNNyqX0
俺の妹MRだわ
外大出て就活失敗してMR
将来は海外勤務したいんだとか宣ってる
105名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/07/30(土) 01:06:36.55 ID:xPvzC15oP
ペニシリン禁忌の感染症の特徴は?
106名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/07/30(土) 01:06:46.04 ID:elTININZP
うちの弟は薬学部の4年生だが、マジで良い選択したと思う
定時で変えれて楽な、ドラッグストアの薬剤師になるのもいいし、自分の好きな研究を続けるのもいいって言ってる

俺は派遣で死にたい
107名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/07/30(土) 01:06:49.29 ID:B1Ll+xaO0
>>52
何処の会社でもそうだけど首切られても他会社斡旋してくれるでしょ…
MRだと次の会社でも平均年収より高い給料貰えて退職金も貰えるから終わらないけどな。
仕事内容クソなのにあんなに給料貰えて最高だと思う
108名無しさん@涙目です。:2011/07/30(土) 01:07:21.88 ID:08XyiKh80
>>90
メーカー勤務で開発やら研究はごく一部
大体が営業で中身は医者の接待と医院への挨拶に回る車の運転が大半じゃない?
で、病院勤務医とコネを作って一緒に開業を持ちかける
109名無しさん@涙目です。(東日本):2011/07/30(土) 01:07:36.21 ID:o/xlwTOk0
医者が処方権抱えて離さないってレスがあったけど
バカな薬剤師じゃなくて医者に処方してほしいです

これが普通だろ
110名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/07/30(土) 01:07:53.69 ID:xPvzC15oP
>>96
抗菌薬はなんでもそうだろ
カルニチン低下の痙攣って小児科医がいってたぞ
111名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/07/30(土) 01:08:04.68 ID:uVD6jitT0
薬剤師免許を持つ俺が質問に答えてやろうか?

ちなみに免許発行した当時の厚労省大臣は
産む機械と発言した人
112名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/07/30(土) 01:08:16.98 ID:PvJBKTmkO
どうせ医者が出す薬決めるんだからいなくていいだろ
仕事おせーしなんなんだよあいつら
113名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/07/30(土) 01:08:34.72 ID:lD9qyrBA0
大学病院の薬剤師はかわいそう
「おいあの新薬どうなってんの?治験で使わせろ」
「あの薬ぜんぜん効かねえじゃねえか!嘘つきが!」
「お前にはわしの爪の垢でも煎じて飲ませたらちょっとは賢くなるかもな」
こんなことばっか医者に言われてる
まぁ薬剤師馬鹿ばっかだから仕方ないけど
114名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/07/30(土) 01:08:43.69 ID:HrojlCDW0
宮平さんだわ、小泉の次の人?
115名無しさん@涙目です。(宮崎県):2011/07/30(土) 01:08:49.61 ID:qrfCD6Rr0
>>100
アテレックとアロテック、名前似てるけどけど効能が全く違う薬があったりしてね
116名無しさん@涙目です。:2011/07/30(土) 01:08:53.86 ID:08XyiKh80
>>105
ペニシリンアレルギー患者の罹患した疾患すべて
117名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/30(土) 01:09:27.39 ID:YDzRchTd0
事前にファックス流してんだから袋に詰めとけや
118名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/07/30(土) 01:09:31.02 ID:/K8pS1JQP
>>112
ゾロゾロいるくせにタラタラしてグダグダ役立たずな話
マジで迷惑すぎる存在
119名無しさん@涙目です。(京都府):2011/07/30(土) 01:09:47.09 ID:wdV/ctYo0
製薬会社はメーカーと違ってそんなに技術職要らねえもんな
だから大手製薬のR&Dになれるのは極一部
その極一部になれたら勝ち組だろうけど
120名無しさん@涙目です。(山陽):2011/07/30(土) 01:09:53.76 ID:JoVkjrp/O
研究職向け6年薬局向け4年とか進振りしたらどうなん?
121名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/30(土) 01:09:54.47 ID:98u+XdTH0
>>100
確かにw
症状話すと先生に相談して見てくれとか
だったら聞くなよって感じ
122名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/30(土) 01:09:54.94 ID:V3uEc8HA0
>>1
そりゃお前それだけの仕事で高い給料もらうためだろ
123名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/07/30(土) 01:09:54.94 ID:B1Ll+xaO0
え、免許ないMRっているの?
124名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/07/30(土) 01:10:03.53 ID:p1b6cPnMP
>>115
萌えキャラの名前だと思えば覚えられそう
125名無しさん@涙目です。(中国地方):2011/07/30(土) 01:10:05.51 ID:Jf6rnBi+0
免許更新制にしてダメ薬剤師はドンドン免許剥奪したらいいんだよ。
で、優秀な人間だけ残ればいい。

これ、国家資格システム全般に採用して欲しい。
ダメな奴は何やってもダメなんだから
適当に人口増やして消費活動してりゃいいんだよ
126名無しさん@涙目です。(関西):2011/07/30(土) 01:11:04.35 ID:yft4f06lO
歯医者と薬剤師と美容師は多過ぎだな
開業できないだろ、もはや
127名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/07/30(土) 01:11:17.40 ID:xdxuvqO60
薬売りなんて知識なくてもできるし
営業のプロにやらせた方が効率いいだろ
128名無しさん@涙目です。(沖縄県):2011/07/30(土) 01:11:31.57 ID:+2xXXgNF0
>>125
とくに柔道整復師には必要だな
ゴミが多すぎる
129名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/07/30(土) 01:11:33.64 ID:HrojlCDW0
>>125
多分今国試受けたら、4割も取れない自信があるw
130名無しさん@涙目です。(和歌山県):2011/07/30(土) 01:11:40.82 ID:V600IBSg0
>>113
アドバイザー的なポジションを確立してた人もいたけどな
131名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/07/30(土) 01:12:12.45 ID:KRJVrw350
薬局に勤めてる薬剤師って何が楽しくて仕事してんの?
132名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/07/30(土) 01:12:15.74 ID:SdcHhtuQ0
精神科の薬剤師ってなんか他と違いあるの?
133名無しさん@涙目です。(中国地方):2011/07/30(土) 01:12:20.22 ID:jSKVvHXs0
薬剤師の女と知り合いたいんだがどうやれば知り合えるんだろうか?
134名無しさん@涙目です。(宮崎県):2011/07/30(土) 01:12:25.64 ID:qrfCD6Rr0
>>110
それってピボキシル基持ってる奴じゃなかったけ?
135名無しさん@涙目です。(宮崎県):2011/07/30(土) 01:13:06.17 ID:qrfCD6Rr0
>>124
レキソタンとかかw
136名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/07/30(土) 01:13:19.67 ID:VsDkuRTIP
>>125
それは無理だろ
医師だって専門性に特化していくと自分の分野以外は他の科に任せるようになるし
薬剤師だってドラッグストア勤務と病院勤務じゃ覚える内容は全く違う
137名無しさん@涙目です。:2011/07/30(土) 01:13:23.66 ID:08XyiKh80
>>103
医療費における血圧・糖尿・高脂血症の部分が高いんだが、じゃあそんな薬使うなよとなれば、脳梗塞やら心筋梗塞だの腎不全、網膜症なんかになってそんなもんじゃなく高くつく
138名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/30(土) 01:13:24.44 ID:98u+XdTH0
>>128
特に健保吸い放題してるところ
139名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/07/30(土) 01:13:25.09 ID:dAMWG+FB0
>>133
薬局行って精力剤の相談すればやれる
140名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/07/30(土) 01:13:41.74 ID:O9TdmP0S0
袋詰めするだけで自給2500円〜3000円だぞ
こんなに楽な仕事でこんなに時給もらえる仕事ない
それだけでも行く価値があるわ
141名無しさん@涙目です。(山口県):2011/07/30(土) 01:13:43.86 ID:FbvHLz/u0
ドラッグストアで白衣着る必要あるんですか?
142名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/07/30(土) 01:13:47.52 ID:r0Meew2R0
「この薬使ったことあります?」「はい」「700円になります」
薬剤師である必要性がまったくない
143名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/07/30(土) 01:13:54.05 ID:KRJVrw350
資格の持ちの主婦が片手間にドラッグストアでパートっていうのならわかるけど
男のくせにドラッグストアに勤めてる奴って何なの?
大学出てドラッグストア勤めとか俺なら自殺してるわ
144名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/07/30(土) 01:14:32.21 ID:PvJBKTmkO
病院の薬待ちがなげーんだよ
ただでさえ暇な年寄りやガキが遊びに来てるから待ち時間長いのにちんたらやりやがってかすが
145名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/07/30(土) 01:14:51.22 ID:09kXT/UC0
袋詰めって言葉だけ聞くと受刑者の刑務作業みたいだな
146名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/30(土) 01:14:51.82 ID:kIhvj/q20
>>111
歯痛を薬で抑えてたが、ロキソプロフェンが効かなくなった。
ジクロフェナクはまだ効く。

もし一般的なNSAIDsが効かなくなった時に何飲めばいいか教えてください。
歯医者は怖いから行かない
147名無しさん@涙目です。(京都府):2011/07/30(土) 01:15:02.29 ID:wdV/ctYo0
医薬品も医療費と同じく保険効くから、そこにも税金が投入されているわけだけど
あんまり薬剤師や製薬会社は批判の対象にならない不思議
148名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/07/30(土) 01:15:14.92 ID:xPvzC15oP
NSAIDの胃潰瘍の次に注意すべき副作用
ブスコパン禁忌
149名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/30(土) 01:15:15.47 ID:vr1bkIYC0
>>137
そいつらのほとんどは強制労働させて強制的に運動させれば薬いらない気がする。
150名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/30(土) 01:15:19.42 ID:qPkYkKLyP
薬品業界って完全に保護されてるよな
ドラッグストアのアルバイト薬剤師ですら時給2500円って、、
いつもくっちゃべってるだけで2500円だよ。
151名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/07/30(土) 01:15:49.37 ID:/K8pS1JQP
>>140
そういう志の低いバカばっかり集まるからロクなのがいないんだわ
152名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/30(土) 01:15:55.10 ID:h+W5ZVV20
>>28
ん十年前はともかく、
今は本当の意味での調合はやってない
153名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/07/30(土) 01:16:08.48 ID:o2uzJSmM0
高卒でも出来るレベル
154名無しさん@涙目です。(大分県):2011/07/30(土) 01:16:14.11 ID:OEGz9exg0
スーパーの店員と大して変わらない仕事しかしてないだろ
こんなんでいいのかよこいつらは
155名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/07/30(土) 01:16:25.58 ID:8LnuyggH0
処方箋もって薬局行くようになってから色々と面倒になったな
早く帰りたいのに薬の説明とか長々するし
いいからだまって薬だけ出せよと
156名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/07/30(土) 01:16:44.97 ID:6l6/m9RtO
>>143
京大出て薬剤師免許取ってDS勤務のやついたわ
まあ本部候補だろうな、明らかに他と扱い違った
ロッカーあんのに全然店こねーし
157名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/07/30(土) 01:16:46.71 ID:HrojlCDW0
本当の意味での調合ってなに?
158名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/07/30(土) 01:16:55.57 ID:/4Wn/QhCO
>>151
その点医者は優秀だな
159名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/07/30(土) 01:16:56.76 ID:uVD6jitT0
>>146
歯医者行けカス
薬に頼るんじゃねえ
160名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/30(土) 01:17:12.40 ID:+E1hHK1+0
病態と有機落とした
死にたい
161名無しさん@涙目です。(京都府):2011/07/30(土) 01:18:18.17 ID:wdV/ctYo0
>>158
医者だって志低い奴は腐るほどいる
まあ仕事に対して志持てっていうのがそもそも無理な話だけど
162名無しさん@涙目です。:2011/07/30(土) 01:18:57.43 ID:08XyiKh80
>>141
一般従業員との差別化を図るためだったんだけど店長職も白衣とかいう会社ルールで、結局無意味だったなぁ
ドラッグで怪しい健康食品すすめられて「○○に効く」とか言われたら保健所に電話して良いよ
163 [―{}@{}@{}-] .(兵庫県):2011/07/30(土) 01:18:57.60 ID:2xRPT787P
>>158
歯医者はいかに回数こさせて治療を長引かせるかって考えてるクズばっか
164名無しさん@涙目です。(東海・関東):2011/07/30(土) 01:18:59.62 ID:u/+ZxF2qO
確かにしかも薬学部出身だからといって営業職はまた別のスキルだし
薬剤師が心理療法士の資格取れば最強なんだがな
165名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/07/30(土) 01:18:59.34 ID:BGw6f73e0

うちのかーちゃん、商店街の薬局を引退した薬剤師だが、今でも幼稚園〜小学校のプール検査はやってる。
166名無しさん@涙目です。(北陸地方):2011/07/30(土) 01:19:10.84 ID:/2qv3aPjO
嫁がFラン卒薬剤師だけど、初年度から500万くらい貰っててワロタ
転職もしほうだい。ひどすぎw
167名無しさん@涙目です。(四国地方):2011/07/30(土) 01:19:21.04 ID:hIjdj5n+0
>>121
ごくまれに薬の名前の書き間違えとかがあるので、念のためチェックしているだけ
168名無しさん@涙目です。(中国地方):2011/07/30(土) 01:20:11.69 ID:Jf6rnBi+0
>>136
医者の専門特化はそれに対応した試験すればいい。

薬剤師は全般的に知ってないとダメだろw
病薬だろうが調剤薬局だろうがドラッグストア薬剤師だろうが。

薬剤師ってそういった幅広い知識が求められてるんじゃネーのか?

それが出来ないから服薬指導で
「おまえにいちいち聞かれたくないわ」とか
「おまえに相談して薬が変わるのかよw」とかいわれるんじゃん。

さくっと疑義照会して変更してもらうぐらいやれるだろ。
169名無しさん@涙目です。(北海道):2011/07/30(土) 01:20:24.66 ID:CCwbeV510
細々と生きていきたいやつには最高かもな
もう少し小遣い欲しいと思えば軽いバイトで十分だろうし
170名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/30(土) 01:20:35.78 ID:kIhvj/q20
>>159
おい、薬剤師なら薬でなんとかしてくれよ…

ジクロフェナクの上って、もうオピオイドしか無いの?
171名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/07/30(土) 01:20:38.30 ID:bfU49EJo0
>>166
国家試験通ってる時点で頭いいから
Fランとか無意味
172名無しさん@涙目です。(沖縄県):2011/07/30(土) 01:20:52.45 ID:+2xXXgNF0
>>158
水増し請求で新聞載ったりする医者結構いるだろ
173名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/30(土) 01:20:56.51 ID:leSvElsE0
>>121
アトピーですか?とか聞くだけ聞いて、で、それで終わったりな。
何の意味も無いし、いらつくだけだよな
抗アレルギー剤にステ軟膏プロトピック出てるのに聞くなと
顔も赤いだろうがと聞くなボケと
174名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/07/30(土) 01:21:16.96 ID:HrojlCDW0
>>168
薬剤師も専門領域の認定制度みたいのあるよね
175名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/30(土) 01:21:22.76 ID:tZgF+Pz80
>>166
そっから中々伸びねーんだわ、薬剤師。
開業して上手く立ち回れば2000万位行くけどさ。
176名無しさん@涙目です。(宮崎県):2011/07/30(土) 01:21:35.92 ID:qrfCD6Rr0
>>167
適応症もちゃんとやれよー
177名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/30(土) 01:22:08.63 ID:vr1bkIYC0
まあとんでもなく稼げる訳じゃないみたいだけど、勤務形態がかなり融通効くってのがうらやましいね。
178名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/07/30(土) 01:22:09.80 ID:xPvzC15oP
>>170
ソセゴン(ペンタゾシン)しかないんじゃないか
179名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/07/30(土) 01:22:27.52 ID:SmuIJbSjP
人事院による民間給与調査の結果(平成16年4月分)

職業  平均年齢(才) 月収
医師   37.9 910,558円
放射技師 37.5 397,152円
臨床検査 39.7 377,470円
薬剤師  34.4 346,800円
看護師  34.3 338,859円
180名無しさん@涙目です。(北陸地方):2011/07/30(土) 01:22:30.51 ID:7dc9T39TO
お受験で働いてからは使わないような知識詰め込んだのと同じで薬剤師はありとあらゆる薬の情報を、実際にその知識を引き出す場面がでてこないにしろ、全て網羅しないといけないからなー
181名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/30(土) 01:22:53.13 ID:i/ArLbI6i
ネットで身につけた知識で知ったかぶるのは辞めとけニート供。
お前らじゃ薬剤師国家試験すら受からんよ。
薬剤師になれる学力も財力もない癖に批判すんなって底辺(´Д` )
182名無しさん@涙目です。:2011/07/30(土) 01:22:56.16 ID:08XyiKh80
>>161
ドラッグでも質問してきちんと答えてくれるやつは志高いよ
ちなみにOTCしか経験のない薬剤師は資格取ってから時間がたてばたつほど医療用医薬品の知識が抜けていく
かといって病院や調剤しか経験がなければ市販薬の成分知らなかったりするので45以上の「ベテラン」こそ危ない
183名無しさん@涙目です。(沖縄県):2011/07/30(土) 01:22:59.83 ID:+2xXXgNF0
>>173
粉フキンきめぇ って事だよ
184名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/07/30(土) 01:23:14.39 ID:dDTaGC/W0
>>175
それは知ってるけど、
俺みたいな普通のリーマンがそこに届くまで何年かかるやら・・・・ってか届かないだろもう。
185名無しさん@涙目です。(四国地方):2011/07/30(土) 01:23:57.32 ID:hIjdj5n+0
>>163
うちの近所に通院回数が少ない歯科医院があるけど、1回の治療がその分長い
30分以上大口開けたままにしておくのは結構辛かった
186名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/07/30(土) 01:24:27.73 ID:uVD6jitT0
>>170
薬剤師に処方権はねえ。
ロキソニンが効かないなら、市販薬じゃ限界や。
手遅れになる前に行っとけ。オピオイドなんて簡単に使えるもんやないで。
187名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/30(土) 01:25:39.90 ID:8vy1hQFh0
>>186
6年も勉強させるなら処方権あってもいいのにな
188名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/30(土) 01:26:24.55 ID:98u+XdTH0
>>180
虎の巻があるから大丈夫
189名無しさん@涙目です。(関東):2011/07/30(土) 01:26:33.35 ID:EhA9KJTYO
4年生と6年生で試験範囲が本当に変わったのかな
黒本は何年か出てないみたいだし
青本や国師がわかる本(?)は、科目区分が少し変わったような印象ぐらいなんだけど
自分は資格持ちだけど全く別な仕事だから
今の薬学部の事をよく知らない
誰か教えて下さいm(_ _)m
190名無しさん@涙目です。:2011/07/30(土) 01:26:33.63 ID:08XyiKh80
>>170
NSAIDより強い薬は歯科処方箋じゃ基本無理です
非麻薬オピオイドのトラドマールの合剤が歯科適応とるらしいけど眠気とか強くて使い物にならんと思う
っていうか虫歯を治さなきゃ解決にならんし、痛みを抑えても結局放置してるだけだからさっさと治療してもらえ
191名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/30(土) 01:26:42.53 ID:Y3zaMGDsQ
薬剤師の彼女出来ても医者に寝取られそうだよね
そんな恐怖ないの?
192名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/07/30(土) 01:26:50.97 ID:HrojlCDW0
>>187
逆に医師には原則調剤権はないんだからいいじゃない
193名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/30(土) 01:26:56.07 ID:vr1bkIYC0
処方権はなくてもいいけど、提案権みたいなのはあるべきだろ。
一応医者より薬に詳しい筈なんだから。建前では。
194名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/07/30(土) 01:27:49.80 ID:VsDkuRTIP
>>168
>>174が書いてるけど病院薬剤師は専門薬剤師制度ができはじめてから癌や糖尿病や精神科領域とか
各分野に特化して、薬剤師間でも医師と同じように連携していくように国は進めてる
だからアメリカみたいに病院薬剤師は狭くても深く、ドラッグストアとかの薬剤師は浅くても広く知識を持つように進めていこうとしてる
195名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/07/30(土) 01:29:22.16 ID:zqxJ1P3S0
資格職だからw
公務員もそうだよ、資格職だからw
196名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/07/30(土) 01:29:31.90 ID:6yoS0t0K0
バイトで一日の仕事が2リットルのペットボトル運んだだけとか悲しいにもほどがあるぞ
197名無しさん@涙目です。(宮崎県):2011/07/30(土) 01:29:33.51 ID:qrfCD6Rr0
>>193
疑義照会っつー義務なら既にあるお
機能するかどうかは医者やら薬局経営者次第w
198名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/30(土) 01:29:50.29 ID:kIhvj/q20
>>178>>186
そうか、ありがとう。
ボルタレンが効かなくなったら観念するわ…
199名無しさん@涙目です。:2011/07/30(土) 01:30:03.07 ID:08XyiKh80
>>193
提案権はあるけどカルテやらを見る権利がないから見当はずれな事になりやすいのと、提案したら露骨に怒る医者もたくさんいる
門前の医者と頻繁に情報交換行ってれば実際かなり有効だけど経営者が卸やMR出身の医者の奴隷だと無理
200A欄既卒 ◆iD93.8lby6 (徳島県):2011/07/30(土) 01:30:18.20 ID:aoogOzO10
>>192
調剤って 名札のついた薬を引っ張りだして
袋詰めするだけじゃん。

倉庫でピッキング作業してる労働者でも
出来るだろ、あんなもん ( '‘ω‘`)
201名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/07/30(土) 01:30:24.18 ID:brFptb5Q0
それより介護とか福祉関係の給料もっと上げてやれよ
医療薬品関係の奴らは声もでかいしのびのびやってるけど
数十年後ヤバイだろこのままだと
202名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/30(土) 01:30:26.71 ID:iq29U/xH0
もう短くするんじゃなかったっけ?
203名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/30(土) 01:31:00.41 ID:tZgF+Pz80
>>170
オピオイドなんて未だに理解しきれてない薬剤師がいるのに歯痛程度じゃでんよ。
虫歯だったら素直に歯医者に行きなよ神経死ぬまで待つつもり?
204名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/07/30(土) 01:31:12.19 ID:VsDkuRTIP
>>189
試験範囲は実務系が増えた
詳しいことは薬ゼミのホームページになっちゃうけど
http://www.yakuzemi.ac.jp/exam2011/
に書いてあるから読んでくれ
205名無しさん@涙目です。(福島県):2011/07/30(土) 01:31:36.46 ID:7Dwdf9KI0
DSに関しては今の薬販に加え、専門学校程度のハイパー薬種商でも作ればいいだけの話だな
206名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/07/30(土) 01:31:48.26 ID:uVD6jitT0
>>187
アメリカでは薬剤師にある程度の処方権認めてるけどねぇ。
向こうでは911テロ以前では最も尊敬される職種だったし。

日本もそれに追いつかせたくて6年生にしたんだろうけど、今の制度じゃ無理やろねー
207名無しさん@涙目です。(東日本):2011/07/30(土) 01:31:59.57 ID:o/xlwTOk0
彼女がそうなんだが女のMRって医者に体売ったりすんのかな(´・ω・`)

実際にそういう話聞いたことあったら教えてくれ
遠慮いらん
208名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/07/30(土) 01:32:31.83 ID:DEv9HonQ0
>>109
でも医学部ってあんまり薬の勉強しないらしい
インターンでやるのか?
209名無しさん@涙目です。(関東):2011/07/30(土) 01:32:42.49 ID:EhA9KJTYO
>>204
おお
ありがとう
210名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/07/30(土) 01:32:48.85 ID:NxhFHBX80
調剤薬局に勤めている知人が病院からの処方箋を持ってきたお客さんから
「これ、何の薬ですか」と聞かれて、「ガンの患者さんが処方されているようです」と
答えたら病院の医師から物凄い剣幕でクレームが来たと愚痴ってた
何の薬と尋ねられたら、お客さんに嘘は答えられないよね。
211名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/30(土) 01:33:04.99 ID:DUhQ6eaz0
完全に規制産業だよな。
処方箋薬剤売らない薬局で市販薬買っても何も指導ないし。
実際にいても意味が無い。
212A欄既卒 ◆iD93.8lby6 (徳島県):2011/07/30(土) 01:33:31.52 ID:aoogOzO10
>>199
今の医者って薬学の勉強も
大学のカリキュラムでやってるのかな?

どうでもいいけど、
昔かよってた病院の先生が
京大薬学部卒→阪大医学部卒という
超絶高スペックだったわ。
213名無しさん@涙目です。(京都府):2011/07/30(土) 01:33:43.58 ID:wdV/ctYo0
製薬業界の売上高に薬局の売上高を加えた額から考えたら
医薬品に対して支出されてる税金って莫大な額になるぞ
214名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/30(土) 01:33:52.60 ID:6BSFohXX0
薬剤師やってたけど糞つまんないから辞めたわ
疑義紹介の9割が患者からの薬増減希望w
しかも、体調悪くて一刻でも早く帰りたがってる患者に、今日はどうしたんですかとか聞けんわ
医薬分業なんて夢のまた夢だなw

でもまぁそのうち薬剤師の権限も増えるんだろうが数十年後だろう
215名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/30(土) 01:34:48.49 ID:DUhQ6eaz0
>>213
医療費高いと医者が叩かれる的になりやすいけど
一番税金巻き上げてるのは外資の製薬会社だからな。
216名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/07/30(土) 01:34:50.53 ID:xPvzC15oP
俺はいつも思うんだが、細菌性胃腸炎の腹痛って何を使えばいいんだ?
217名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/07/30(土) 01:34:56.18 ID:E4FKomO4O
素人でもマニュアル覚えたら翌日から調合できそうだよな
218名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/07/30(土) 01:35:02.19 ID:FxpB6R860
薬学部なかったら♂ばっかの医学部の連中が困るからじゃね?
219名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/30(土) 01:35:09.41 ID:/PeCZU190
>>8
都内なら4000円でも募集している

時間拘束されるのが嫌だったり責任押し付けられるのが嫌な人は
正規職員にならずにバイトで裕福に暮らしていけるから素晴らしい職種だ。
今年になって薬剤師目指す人が一気に増えたが、それまでは
慢性的な人手不足。数年後には歯医者みたいになってるだろう。
220名無しさん@涙目です。(東日本):2011/07/30(土) 01:35:14.20 ID:o/xlwTOk0
>>212
それ高スペックなのか?

コンプで入り直したようにしか見えんぞ
俺ニュー速の見過ぎ?
221名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/07/30(土) 01:35:26.89 ID:WvjWhEVR0
1200万も出して六年行って退職金もでない袋詰めとか人生楽しい?
222名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/07/30(土) 01:35:32.25 ID:+jY6/gMTO
薬を袋詰めして手間賃2000円


で経営者は小さな薬局でも年収3000万円


ぼったくりだろ

厚労省何やってんだ
223名無しさん@涙目です。(北陸地方):2011/07/30(土) 01:35:42.31 ID:7dc9T39TO
作業自体は底辺でも出来るが扱っているものが何か?っていう知識がないとダメという
ほんと六年間勉強して国試受かったものだけが得られる利権みたいなもんだよ
224名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/07/30(土) 01:35:50.75 ID:Q0pojbfA0
処方が利権の代表
225名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/30(土) 01:36:21.25 ID:tZgF+Pz80
>>214
今なにやってんの?
そろそろオレも引退したい。
226名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/07/30(土) 01:36:47.49 ID:uVD6jitT0
>>207
医者よりも、同期や他社のMR、MS(代理店)と関係持つことのほうが多いよ。

彼氏いるけど酒の席で同業者とやっちゃったってのは何回も聞いたことある。
MRは女と寝てナンボって考えのやつがいるからなー
227名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/07/30(土) 01:36:51.59 ID:DEv9HonQ0
>>207
白い巨塔で財前にホテル行こうみたいな事いってる営業はいた
ガンで死んだが
228名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/30(土) 01:37:27.43 ID:vr1bkIYC0
>>197
疑義照会はちと違うんじゃね。

>>199
ちょっとぐぐってみたら薬剤師が提案する場合もあるみたいね。
厚労省が積極的に指導していったらいいのかも。
229名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/07/30(土) 01:37:37.48 ID:HrojlCDW0
1回くらい免許を行使してみたい
薬局でパートでもするかー
230名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/30(土) 01:38:42.61 ID:eAvFcxCp0
>>207
医者からセクハラされる話なら聞いたことある。
231名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/07/30(土) 01:38:48.73 ID:VsDkuRTIP
>>209
そこに書かれてないのが問題の出題形式が
今までの選択肢が1(a,b) 2(a,c) 3(b,c)みたいなやつじゃなくて
正しいものを2つ選べっていう形式に変わる
232名無しさん@涙目です。(東海・関東):2011/07/30(土) 01:38:56.60 ID:xrajacgyO
薬の添え書き程度のことしか言えない奴多くね
233名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/07/30(土) 01:39:29.45 ID:pDWSvhr80
大学はパラダイスだよな
234名無しさん@涙目です。(宮崎県):2011/07/30(土) 01:40:18.77 ID:qrfCD6Rr0
>>233
お、おう・・・
235名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/30(土) 01:40:30.24 ID:vr1bkIYC0
>>232
昔ならともかく今はインタビューフォームまでネットでみられるからな。
その辺に書かれていない情報まで詳しくなって欲しい。
236名無しさん@涙目です。(チリ):2011/07/30(土) 01:40:52.29 ID:Q+0m2s6i0
病院の後処方箋もって薬局いくと、必ず「調子はどうですか?」とか診察しようとしてくるから「はあ」とか適当にあしらってると「良くなってきましたねっ」て診断されるってお医者さんごっこはやめてくれないかな
237名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/07/30(土) 01:41:13.91 ID:5/2KV7mJ0
>>233
今年から国試形式変わるから地獄だわ
238名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/30(土) 01:41:57.20 ID:6BSFohXX0
>>225
法律系資格とって働き始めて5年
でも、どんな仕事でも働いたら負けと悟り始めてる
239名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/07/30(土) 01:46:57.01 ID:zY/0oUmq0
薬剤師資格を持った女を嫁にすると捗るってことか
240名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/30(土) 01:47:14.98 ID:6BSFohXX0
>>236
院内処方の病院いけばいいじゃん
待ち時間短縮されるし、費用安いし、いいことばかりだぞ
実際、院内処方の病院は院外処方の病院よりも患者の数が多い

だいたい病院いったのに薬もらえない(治療されていない)制度はどうにかしてるわ
あとピッキングは早く機械化しろ
241名無しさん@涙目です。:2011/07/30(土) 01:47:36.03 ID:08XyiKh80
>>200
処方箋が完璧とは限らないんだな、ワーファリンっていう血液凝固を防ぐ薬で使わないと脳梗塞なんかの再発予防に使われるんだけど
効果に個人差(血液中の淡白量だとか併用薬、食事)がやたらあって血液検査を定期的にしながら増減するんだけど
ワーファリン1mgだったのを1mg+0.5mgに変更しようとして1mg+5mgって書いて薬剤師じゃなきゃそんな危ないのさえ見落とす確率が高い
っていうか結構最近ロートル薬剤師が鑑査漏れで死亡事故起こしたんだが
242名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/07/30(土) 01:47:54.80 ID:7e8FVB4B0
一番楽して金儲けできる薬剤師の仕事教えて下さい
243名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/07/30(土) 01:48:34.96 ID:uVD6jitT0
>>236
実はあれ、質問することで金取られてるんだぜ。
服薬指導加算っつってな。
244名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/07/30(土) 01:48:40.45 ID:HrojlCDW0
すごい降ってきた@レッドアロー停車駅
245名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/30(土) 01:49:16.59 ID:DUhQ6eaz0
>>242
逮捕リスクの有無については聞いてないようだから
麻薬の横流しとでも言ってみる。
246名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/07/30(土) 01:50:10.08 ID:pDWSvhr80
>>242
マツキヨでバイト
247名無しさん@涙目です。(沖縄県):2011/07/30(土) 01:50:13.10 ID:+2xXXgNF0
>>242
シャブでも密造すれば?
248名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/30(土) 01:50:20.97 ID:6BSFohXX0
>>200
薬剤師嫌いだけど
薬剤師じゃない奴にこういうこと言われるとむかつくわ
249名無しさん@涙目です。:2011/07/30(土) 01:50:33.34 ID:08XyiKh80
つづき

こんな明らかな処方ミスでもロートルは疑義照会自体が失礼だとか、先生には何かお考えがあってとか平気で抜かしやがるよ
止めてなきゃ元上司はこれを再現しそうになったし、セロクエル(統合失調症治療薬)がセロクラール(めまい治療薬)に変更(入力ミス)になってたのをスルーしてそのまま出したりな
症状を聞く事で処方ミスの発見って結構できるんだぜ、薬局で症状言わなきゃならないのはとか言ってる人にはそういう事情一から説明して
なんとかわかってもらってるけど、馬鹿ロートルはむしろその邪魔してくるからなぁ。患者さんが嫌がってほかの薬局行くようになったらどうするのか?みたいな
事故起こして資格剥奪やら億単位の賠償沙汰になったらどうするんだよって返したいんだけど馬鹿の癖に上下の面子をやたら大切にするどうしようもないバブル上司だったわ
250名無しさん@涙目です。(北陸地方):2011/07/30(土) 01:50:52.88 ID:7dc9T39TO
>>243
これは知らない人意外と多いよな
元々は服薬指導なんて点数つかなかったからどこもやってなかったが点数つくようになったからやりはじめたんだよ
251名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/07/30(土) 01:51:38.87 ID:3uy2ufRx0
>>250
それどうやったら断れるの?
252名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/30(土) 01:52:24.75 ID:6BSFohXX0
>>242
数年前までは時給4500円以上の派遣あったぞ
しかも田舎だから客来ない。つったってるだけで月80万
253名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/30(土) 01:53:35.54 ID:vr1bkIYC0
お薬手帳記入とか薬の分割とかまで金取るんだよな。
254名無しさん@涙目です。(関東):2011/07/30(土) 01:54:11.59 ID:EhA9KJTYO
>>238
弁理士かな?
255名無しさん@涙目です。:2011/07/30(土) 01:54:59.86 ID:08XyiKh80
>>243
厳密には質問する義務があんの、形式として点数がついてるんだけど
その質問がなけりゃ本来保険自体が通らない、質問拒否でその点数分払いたくなきゃ全額自費でっていうのが保険の解釈
で、ロートル共が聞いたことにして聞かずに帰すなんて習慣作ってるところは聞いてもいないことを薬歴に書いたりしている
薬歴って言うのは薬局におけるカルテのようなものな
256名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/07/30(土) 01:55:19.20 ID:Tcw7507rO
原価厨と同じ臭いがする
257名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/30(土) 01:56:01.43 ID:kIhvj/q20
>>247
昔、北大かどっかの学生が捕まってたな。

不純物の鑑定から足が付くと、御丁寧に再結晶して純度高めまくってら
これは専門家の仕業だと、一発でバレて捕まったっていう
258名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/30(土) 01:56:51.49 ID:6BSFohXX0
>>251
薬の説明いらんから服薬指導点数取らないでくださいって言えばおk
ただ安くなるのは数十円だけどw

>>253
分割は金くれてやれよ
錠剤に割れ目がないと結構手間かかるんだ
しかも失敗したら損害になる。安い薬だったら別にいいけどね。
259名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/07/30(土) 01:56:52.64 ID:uVD6jitT0
>>251
処方箋渡すときに、
「服薬指導は必要ありません。あと、薬の説明や指導書等も結構です。」って言えばいいよ。



嫌われるけどね。
260名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/07/30(土) 01:57:04.71 ID:KuW4R2Qt0
配送センター業務みたいなもんだろ?
バーコード読まして、無線端末持って台車押して行くと、棚のランプが点滅してる
そこから表示された必要個数だけ取り出して...

中国人パートの時給700円のお仕事
261名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/07/30(土) 01:57:42.14 ID:wCV+aKgX0
>>253
記入っていうかシール貼るだけだったりする
薬の分割は取れるものと取れないものがあったはず
262名無しさん@涙目です。(チリ):2011/07/30(土) 02:00:04.39 ID:Q+0m2s6i0
>>255
副作用がないかとかならまだしも診察ごっこはなんとかならないの?ほんとイライラするんですけど
263名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/07/30(土) 02:00:38.20 ID:KuW4R2Qt0
客にグチャグチャいらない説明するのが仕事だと思ってる
黙って薬を出すのが良い薬局
264名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/07/30(土) 02:01:29.78 ID:3zf4S5eL0
袋詰めにもテクがあるんだよクソが
265名無しさん@涙目です。(長崎県):2011/07/30(土) 02:01:45.93 ID:jiR0NVxF0
国試の合格率は50%ぐらいに下がるらしい
266名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/07/30(土) 02:01:49.56 ID:OWvGpdjb0
履歴書改ざんしてるよ
267名無しさん@涙目です。(東海):2011/07/30(土) 02:01:55.54 ID:xcW7yC/wO
これ4年制の方に行った場合どうなるん?
駅弁薬学部に入れるならば放射線技術学科で入れるところは見つかるはずだが
268名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/30(土) 02:02:20.01 ID:m1Tc2gDq0
でも世間的には薬剤師は凄そうだけどな

269名無しさん@涙目です。:2011/07/30(土) 02:02:27.70 ID:08XyiKh80
>>253
保険利いて30円の手帳記入断ってアレルギーだとか併用禁忌薬で事故起きたときの責任は大体本人になるよ
ショック起こして入院したりしても医者が機転利かせてなんか書いてくれたりしない限り医療保険適応されないから莫大な費用になるし
薬局には確認する義務はあるけど患者の拒否権が優先されるから断られたら強制はできない、ただこっちの過失もなくなるので自己責任になっちゃう
270名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/07/30(土) 02:02:52.85 ID:FxpB6R860
>>268
それは口に出して読んだときの破壊力が異常だからだ。
271名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/30(土) 02:03:05.21 ID:vr1bkIYC0
>>258
まあ、個人的には別にいいんだが、普通の仕事だとサービスの範囲内
だと思う。1人1人はごく僅かな代金でも全国あわせればつもりつもって
かなりの金額になって保険財政をそれなりに食っているだろうし。
272名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/07/30(土) 02:03:24.56 ID:G2kdzPDt0
一切ミスは許されない業種じゃない。
検印はどれくらい通すの?
273名無しさん@涙目です。(チリ):2011/07/30(土) 02:03:33.71 ID:Q+0m2s6i0
かなりの確率でハズレの美容師と共通するウザさのババアなんだけど
274A欄既卒 ◆iD93.8lby6 (徳島県):2011/07/30(土) 02:03:56.59 ID:aoogOzO10
>>262
毎回、1つか2つ、当たり障りのない質問をしてくるんだよな〜。
あの診察ゴッコは鬱陶しいよ。

しかも、毎回、異なる薬剤師が出てくるから
喋るの面倒くさいしwww
意味ないだろ、アレ
275名無しさん@涙目です。(東海):2011/07/30(土) 02:04:20.81 ID:xcW7yC/wO
4年制入ったら修士でも国試を受けられないから
276名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/30(土) 02:04:36.94 ID:6BSFohXX0
>>262
一度強い口調で言ってやればいいよ
そしたら次から要注意人物になって診察ごっこはなくなる
接客やってるとキチガイばっかだから、
薬局の人は別にそういうこと言われても気にしないよ
277名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/07/30(土) 02:05:06.26 ID:iiQS/vs00
薬に関する常識を身につけさせるためじゃね?
278名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/30(土) 02:05:14.90 ID:vr1bkIYC0
>>269
いやそれも個人的には別に(ry
ただ、全国あわせれば保険財政を(ry
279名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/07/30(土) 02:05:50.17 ID:3zf4S5eL0
AGA治療のプロペシアをもらいにいくときに、「お大事に」って言うのはやめろ
280名無しさん@涙目です。:2011/07/30(土) 02:06:44.51 ID:08XyiKh80
>>262
>>249読んでくれれば嬉しいんだけど、症状の確認で名前の似ているけど違う薬効の薬が出たりする処方ミスの発見につながる
誰かが上に書いてたけどアルマール(血圧)の患者に間違ってアマリール(糖尿)の処方なんかが出てて症状も聞かずに疑いも持たずそのまま出したら最悪低血糖で昏睡して死ぬ
281名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/30(土) 02:06:55.03 ID:6BSFohXX0
>>279
またお越しくださいって言えばいいのか?
282名無しさん@涙目です。(チリ):2011/07/30(土) 02:08:10.49 ID:Q+0m2s6i0
>>276
まかせろ!余命6ヶ月なのに良くなるわけねーだろぷぎゃーしてくる!
283名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/30(土) 02:08:39.51 ID:6BSFohXX0
>>280
そんなもん薬の名前を変えるだけで簡単に防げるんだけどね
国が強制力発揮すればいいだけ
284名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/07/30(土) 02:09:18.50 ID:KuW4R2Qt0
医者に行かせないで、薬局で薬売って医療コストを下げる、って話だったような気がする
285名無しさん@涙目です。:2011/07/30(土) 02:10:11.75 ID:08XyiKh80
>>278
健康体だから想像つかんだろうけどたとえばワーファリンを他所でもらってる患者なんかが全員手帳拒否なんかしたら死体の山ができる可能性あり
致死性の事故の治療費なんかは手帳の代金何万人分ぐらい軽く超えるぞ
286名無しさん@涙目です。:2011/07/30(土) 02:12:18.27 ID:08XyiKh80
>>283
ゾロの名称は一般名に統一されるからまだマシになるが、何万も薬の名前あるのに変えたって絶対似た名前はなくならんよ
287名無しさん@涙目です。(長崎県):2011/07/30(土) 02:12:47.95 ID:jiR0NVxF0
全国の病院数は17万オーバー、薬局数は5万
各病院に薬局をおいて薬を出すより
各病院から薬局を切り離して少数にまとめれば効率化されるだろ
288名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/30(土) 02:13:00.37 ID:vr1bkIYC0
>>285
いやむしろ、金かかるから手帳いらんって人がいるんじゃね?
だから手帳代はサービスにすりゃあいいといいたいが、そうすると
薬局の方が手帳を積極的に勧めなくなるんだろうな。
289名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/30(土) 02:13:01.63 ID:QZp4Rq/Q0
おまけに薬の飲み過ぎで死んでも責任は医者にある
まさに天職
290名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/07/30(土) 02:14:00.10 ID:VmZEpN2p0
薬剤師か公務員の娘と結婚したい
子供が小さい時は休業してもらって、その後は共働き出来るし最強だろ
291名無しさん@涙目です。(中国地方):2011/07/30(土) 02:14:19.20 ID:RJQFkvo+0
6年生からはさすがに薬学部からMRは減るのかな
うちの会社の同期は6割薬だけど
292名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/07/30(土) 02:15:31.28 ID:8z7n6GI30
薬剤師の存在意義って何?全くないだろ。
薬の情報や飲み合わせの注意などは、コンピュータ端末から印刷するだけで誰だってできる。
患者によっては特別な条件があってそれについて薬の飲み方使い方を尋ねるときもあるけど、
そういうのはわずかだし、医者に質問するべきものだ。
現実に薬剤師の仕事は薬を袋につめるのと、
コンピュータから印刷した薬の情報や飲む回数が書いてある紙を患者に渡すだけ。
こんなことしかしていない薬剤師に、医療費として巨額の税金が払われてるのが無駄すぎる。
293名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/07/30(土) 02:15:34.89 ID:KuW4R2Qt0
医院とその隣の処方箋薬局が同時に開店した
あれ、医者が経営してるの?
294名無しさん@涙目です。:2011/07/30(土) 02:15:42.87 ID:08XyiKh80
>>284
昔は薬価差益が大きくて風邪薬が10日分とか筋肉痛でシップが30日分出たりしたんだ、保険もみんな1割だったから誰も文句言わないし
今の薬価差益は大体2%ぐらいだから他の点数削られたら薬局ほとんど潰れるね
295名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/07/30(土) 02:17:06.42 ID:5/2KV7mJ0
>>291
実習で医療の現実を知ってMRへ流れるかも
296名無しさん@涙目です。(中国地方):2011/07/30(土) 02:17:49.24 ID:RJQFkvo+0
>>293
基本経営は別。院外処方にする場合は開業にかんだコンサルとか卸とかが
薬局も世話する
297名無しさん@涙目です。(中国地方):2011/07/30(土) 02:19:33.32 ID:RJQFkvo+0
>>295
そうかなあ。うちの同期のころは実習やってる奴とやってない奴が半々くらいだったけど
実習やった奴は学生の自分にも頭さげてくるMRみて正直ひいたとか言ってたけど
298名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/07/30(土) 02:19:59.74 ID:uVD6jitT0
無駄をなくせなくせって言ってるが、
実はニュー速民の嫌いなレンホーは
薬局の服薬管理指導について事業仕分けしてたんだぜ。
299名無しさん@涙目です。:2011/07/30(土) 02:20:14.70 ID:08XyiKh80
>>288
手帳などによる併用薬の管理は薬局の義務です
もともとこんな点数なかったんだけどどうしようもないロートルのクズどもがろくに確認もしないから手帳の点数ができたと思ってもらっていい
といっても調剤自体の点数が下がってるから手帳の点数がなくても昔の方が点数高いんだけど
医療費負担減らそうと思ったら年寄り1割と生活保護無料に制限をつけないと絶対に無理
300名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/30(土) 02:20:15.81 ID:AdP7yIFg0
ただのレジ係だろ
時給800円のバイトで済む
301名無しさん@涙目です。(長崎県):2011/07/30(土) 02:21:01.92 ID:jiR0NVxF0
>>292
日本は保険制度があって誰でも医療を何度でも簡単に受けられるけど
アメリカなど外国では保険に入ってない貧困層は医者に何度も見てもらえないし
自分で判断して薬を買う。なので薬剤師に相談できることは大きねメリットだ。
医療保険の先進国でもセルフメディケーションといって自分で健康管理
する人たちへの情報提供も広がっていく。
302名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/07/30(土) 02:22:41.65 ID:5/2KV7mJ0
>>297
どこかは言えないけどうちの大学は企業狙いが増えたよ
303名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/30(土) 02:23:11.29 ID:6BSFohXX0
>>292
存在意義ないから給料安いんだよ
処方箋1枚当たり2000円利益があるとして
薬剤師一人が一日30枚さばいたとすると
一日60000万、年間250日働いたとして利益が1500万。
一般に、利益に対する給料は3〜4割だから
年収500万。実際、このくらいが薬剤師の平均年収。
安すぎw
一応大卒なんだから500万くらい与えてやれよw
304名無しさん@涙目です。:2011/07/30(土) 02:23:34.35 ID:08XyiKh80
>>292
受診自体の待ち時間が激増するし併用薬確認もしきれずに医者のミスも増えまくりだな
リスクへの甘さが勝間とか森永卓郎のレベルだぞ
305名無しさん@涙目です。:2011/07/30(土) 02:24:40.38 ID:08XyiKh80
>>302
岐阜薬科と予想してみる
306名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/07/30(土) 02:27:12.43 ID:LxI7dPah0
>>32
それ、どんな資格でも似たようなところがあるからwww
個人の資質の問題が大きいかな
307名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/30(土) 02:27:34.31 ID:duzBm+070
薬師寺スレじゃなかった
308名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/07/30(土) 02:31:00.41 ID:KuW4R2Qt0
1点、10円なのかな?

後発医薬品...加算 6点 (ジェネリックって使うと60円上乗せ??)

薬局に行っただけで70点、錠剤、チューブを1つ袋詰めする毎に10点
うざい話を聞かされて30点

少なくとも客1人で1100円は稼げる、と言う事かな
309名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/07/30(土) 02:36:37.51 ID:q/0v/DFK0
お前らが大学で4年間遊び倒してる一方6年間も勉強漬け実習漬けだったんだから少しくらい給料高くてもいいやん・・・・
苦労からすると初任給30万↑は妥当だと思うが
310名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/30(土) 02:36:48.73 ID:m1Tc2gDq0
>>275
そうなの?
どっかで院にいけば大丈夫って聞いたんだけど
311名無しさん@涙目です。:2011/07/30(土) 02:38:47.40 ID:08XyiKh80
>>308
薬価で一錠あたり先発100円が後発40円なんてのは結構あるし、これが慢性疾患で毎日飲むと一ヶ月で1600円の差
後発品加算は一回の受付につき一回だからそのほうが安上がりだよねって話
後発品あつかうとその分の在庫も増やさなきゃいけないからこの加算を無くせというのはもはや暴力
薬局は好きで後発品扱ってるわけじゃないんだから
312名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/30(土) 02:39:28.20 ID:6BSFohXX0
>>308
調剤料ってのがあってだな・・
用法によっていくつも分けて袋詰めされるだろ?
どういうわけか袋が多いほど点数が上がっていくわけだ
これが結構高い
平均で客一人利益2000円以上はあるよ
313名無しさん@涙目です。:2011/07/30(土) 02:39:52.20 ID:08XyiKh80
>>309
初任給30なんてあまり無いよ
314名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/07/30(土) 02:40:49.82 ID:8z7n6GI30
>>301
日本では医者が指定した薬を飲むだけでしょ
米と違って薬剤師に薬を相談するなんてない。存在意義ない。

>>303
ほとんど袋につめて薬の情報を印刷するだけの人が3割とるのはおかしいだろう。
存在意義ないのに大卒だから500万とか理屈が通らないし、
民間企業ならまだしも医療費が逼迫してるのに無駄金500万(国は7割負担だから350万)払う余裕はない。

>>304
だから併用薬確認はコンピュータにデータ入れとけば誰だってできるんだから、
医者でも薬剤師でもなくて病院の事務がやればいい。医者に時間のかかる質問するのは稀なケースだ。
315名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/07/30(土) 02:41:08.42 ID:kI03207h0
六年間耐えたら初任給30、バイトでも時給2000円か・・・
316名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/07/30(土) 02:41:22.21 ID:V6jG5Grv0
>>10
それでも学費に投じた金額に比べれば割に合わない気がするぞ
317名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/07/30(土) 02:42:23.71 ID:N/QnWt3oO
私電電だけど薬学部行けば良かったな
318名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/07/30(土) 02:42:36.65 ID:uVD6jitT0
>>275
>>1読めよ
319名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/30(土) 02:42:41.74 ID:YLx050sF0
初任給ばっか注目してその後伸び少ないこと情弱は知ってるんだろうか?
320名無しさん@涙目です。:2011/07/30(土) 02:43:26.52 ID:08XyiKh80
>>312
内服は3剤までしか算定できないとか縛りはあるぞ
技術料で200点行くようなのは日数がかなり多目で一包化とかのはず
321名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/07/30(土) 02:44:33.58 ID:KuW4R2Qt0
キャリアアップすると雑貨屋の店長になるの?
322名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/07/30(土) 02:45:06.22 ID:RWv+Ta950
友達が私立薬学部行ってるけど、学費ってどれくらいなの?
「薬学部就職余裕っしょwww」って言っててウラヤマだった
6年制だからあと2年半学生生活ってのもマジウラヤマ
323名無しさん@涙目です。(東海・関東):2011/07/30(土) 02:46:58.70 ID:ZD38hiqeO
やたら給料いいよね。常に求人あるし。不思議。
324名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/07/30(土) 02:47:23.79 ID:uVD6jitT0
>>322
一年で150〜200万ぐらい
325名無しさん@涙目です。(北海道):2011/07/30(土) 02:47:47.81 ID:OHQL7ycZ0
友人の精神病患った薬剤師資格持ってる奴が最近、調剤薬局のバイトで社会復帰してる(´Д`)y-~~

326名無しさん@涙目です。:2011/07/30(土) 02:48:37.74 ID:08XyiKh80
>>314
併用禁忌だけど疑義照会して(効果>副作用で)そのまま使うケースなんかも多いし、適応外処方なんかもあるし、そういった融通は機械じゃ聞かないし事務にも無理
こんなの稀でもなんでもなく日常だぞ
327名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/07/30(土) 02:49:22.79 ID:q/0v/DFK0
>>322
年間200〜300万 就職は薬局ドラッグストアなら楽勝だが製薬会社は厳しい
後半2年間は実習→卒研→酷使勉強でめちゃ忙しいよ その合間に就活しなきゃならんし
328名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/07/30(土) 02:49:48.51 ID:Me+ouGcw0
利権以外の何者でもない、というか資格がいる奴はほぼ利権
新規参入抑制して美味しい蜜すいたいだけ
329名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/30(土) 02:50:44.87 ID:w/RhIjtqP
バイト的な視点から見たら給料高いけど
本腰入れる職業としては別に高くないな
330名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/07/30(土) 02:51:51.59 ID:LtO5Rtlq0
調剤薬局ってなんであんなに女多いの?
しかもほぼ全員可愛いじゃん
あいつらの年収って幾らよ?
食事に誘いたいわ
331名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/07/30(土) 02:51:55.59 ID:XHBPp9Zz0
>>1
ドラッグストアで白衣着て薬売ってる店員の半分以上は薬剤師免許なんて持ってないし行く必要ないから
332名無しさん@涙目です。(中国地方):2011/07/30(土) 02:52:02.55 ID:RJQFkvo+0
いいじゃんいいじゃん、みんなMRにきなよー。こんなに楽な営業はないぞ
なんたって納期管理と価格交渉がないから。メーカー営業でこれはありえない
333名無しさん@涙目です。:2011/07/30(土) 02:52:08.47 ID:08XyiKh80
>>322
学生生活最高につまんなかった
一年次からほとんど必修で一般教養学部と違って勉強きちんとしてなきゃ試験の度に留年するかもしれないピンチと戦う事になる
334名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/30(土) 02:53:00.76 ID:6BSFohXX0
>>329
その通り
無職やフリーターがわめいてるだけ
335名無しさん@涙目です。(北海道):2011/07/30(土) 02:54:13.91 ID:OHQL7ycZ0
>>311
> >>308
> 薬価で一錠あたり先発100円が後発40円なんてのは結構あるし、これが慢性疾患で毎日飲むと一ヶ月で1600円の差
> 後発品加算は一回の受付につき一回だからそのほうが安上がりだよねって話
> 後発品あつかうとその分の在庫も増やさなきゃいけないからこの加算を無くせというのはもはや暴力
> 薬局は好きで後発品扱ってるわけじゃないんだから

しかも生保だと保険適用外の薬以外は全部無料という(´Д`)y-~~
336名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/07/30(土) 02:54:20.04 ID:dAbbaDd30
従業員の大半が登録販売者取ってからウチは薬剤師イラネ状態だな
段々募集待遇が落ちてきてる
ドラッグストアの圧力は半端じゃないからこのまま薬剤師イジメは続くんだろうな
医師会も薬剤師の地位を落としたがってる
337名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/07/30(土) 02:54:46.22 ID:pDWSvhr80
>>333
同期でいるが、確かに結構大変みたいだな
でも女ばっかでパラダイスだったみたい
338名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/30(土) 02:55:26.24 ID:WtJse2UO0
医療制度とか業界に詳しくないから、
レジ係の印象しかない
339名無しさん@涙目です。(北海道):2011/07/30(土) 02:55:27.09 ID:OHQL7ycZ0
>>330
> 調剤薬局ってなんであんなに女多いの?
> しかもほぼ全員可愛いじゃん
> あいつらの年収って幾らよ?
> 食事に誘いたいわ

看護師も若い娘はかわいいのが多い(´Д`)y-~~

つーか、医療系は全般的にかわいい娘が多い(´Д`)y-~~

看護学科だと男はモテまくると医学部の奴から聞いた(´Д`)y-~~
340名無しさん@涙目です。(広島県):2011/07/30(土) 02:58:13.24 ID:3HZtRF8g0
Fラン私大に400万注ぎ込んで
結局卒業後の今時給730円で働いてる俺が来ましたよ
341名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/30(土) 02:58:27.22 ID:mX+LQbKY0
嫁さんが稼いでくる分には最高の資格だろ
342名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/07/30(土) 02:58:35.46 ID:KuW4R2Qt0
昔、近所の薬屋のオヤジが逮捕されたことがあった
客のオバサンの相談を受けながら、服を脱がしちゃったんだって
以前からスケベオヤジとのうわさがあったらしい
343名無しさん@涙目です。:2011/07/30(土) 02:59:14.70 ID:08XyiKh80
>>334
30で500万程度でここまで嫉妬されてはたまらん
資格職じゃなくても家電メーカー勤務とか同程度またはそれ以上だし
社蓄でサビ残休日出勤してる人たちはきついとは思うけど少なくとも7割以上社会貢献度も存在価値も圧勝してる自信あるわ
344名無しさん@涙目です。(中国地方):2011/07/30(土) 02:59:37.79 ID:RJQFkvo+0
>>340
福山大学おつっす
345名無しさん@涙目です。(北海道):2011/07/30(土) 02:59:43.11 ID:OHQL7ycZ0
>>308
> 1点、10円なのかな?
>
> 後発医薬品...加算 6点 (ジェネリックって使うと60円上乗せ??)
>
> 薬局に行っただけで70点、錠剤、チューブを1つ袋詰めする毎に10点
> うざい話を聞かされて30点
>
> 少なくとも客1人で1100円は稼げる、と言う事かな

介護報酬の単位は自治体によって金額が異なるけど(´Д`)y-~~

診療報酬の点数は1点が10円と決まっている(´Д`)y-~~
346名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/07/30(土) 03:00:13.16 ID:bQxPoF150
婆の無理難題に対して瞬時にこたえるスキルを日々学んでいるに違いない
347名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/30(土) 03:00:40.38 ID:AqoMtKlB0
おれも常々そう思っていた。
PCで薬品のデータベース作ってその通りにやりゃいいじゃん
なんのための資格なの?どうせ新薬開発してる薬剤師なんて一握りじゃん
開発に参加してない薬剤師ってなんなの?
348名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/30(土) 03:00:44.36 ID:+o64EaYQ0
近所のスーパーじゃ人手の足りないときは薬剤師が
パートのおばちゃん達と一緒にスナック菓子の陳列とかまでやらされてるなあ

6年勉強した挙句、あれじゃ本人もさぞ空しいのではと思う
349名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/30(土) 03:00:55.67 ID:p8bUTIfv0
>>343
いや、薬屋に貢献度で負ける気はしねえわ
350名無しさん@涙目です。(北海道):2011/07/30(土) 03:01:17.89 ID:OHQL7ycZ0
>>331
> >>1
> ドラッグストアで白衣着て薬売ってる店員の半分以上は薬剤師免許なんて持ってないし行く必要ないから

ドラッグストアならな(´Д`)y-~~

pharmacyならどうだ(´Д`)y-~~
351名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/07/30(土) 03:01:36.19 ID:bQxPoF150
フリーターの時給脳なめんな
352名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/07/30(土) 03:01:40.21 ID:dAbbaDd30
>>346
答えたら負け、ひたすら
「先生は何と仰ってるんですか?」
と答える業務、お前らがスクリプト書いたら儲かるよ^^;
353名無しさん@涙目です。:2011/07/30(土) 03:02:32.51 ID:08XyiKh80
>>337
職場に女が多いのは鬱陶しい、もっと言えば昔は圧倒的に女が多かった
50代お局ロートルとか知識ないくせに経験だけ長くてえらそうだからマジありえない
354名無しさん@涙目です。(沖縄県):2011/07/30(土) 03:02:48.71 ID:+2xXXgNF0
煙草北海道は気持ち悪いからディスプレイスレから出てこないで欲しいんだけど
355名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/30(土) 03:03:28.68 ID:4EDzGudC0
薬剤師にレジやらすのが問題じゃね?
356名無しさん@涙目です。(北海道):2011/07/30(土) 03:03:48.46 ID:OHQL7ycZ0
うちの近場のドンキで夜間の薬剤師を時給1200円くらいで募集しているが(´Д`)y-~~

夜間は嫌なんだろうな(´Д`)y-~~

薬剤師が不在で薬のコーナーが閉まってることもある(´Д`)y-~~
357名無しさん@涙目です。(富山県):2011/07/30(土) 03:04:47.66 ID:KOGBkEYm0
ドラッグストアは医療業界の癌だと思う
推奨品売るために無駄に薬買わせるからどんどん信用なくなるんだよカスが
358名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/30(土) 03:04:54.78 ID:6BSFohXX0
>>356
安すぎだろ
薬剤師ってこんなに落ちぶれたのか?
359名無しさん@涙目です。(北海道):2011/07/30(土) 03:06:02.77 ID:OHQL7ycZ0
このスレでまともに書き込んでるリアルに勉強した薬剤師っぽいのは1名だけだな(´Д`)y-~~

後は頭の悪そうな奴ばかり(´Д`)y-~~

俺も含めて(´Д`)y-~~
360名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/30(土) 03:06:17.07 ID:6BSFohXX0
抗生物質DSで買えるようにしてくれー
361名無しさん@涙目です。(富山県):2011/07/30(土) 03:07:26.80 ID:KOGBkEYm0
>>360
軟膏でいいなら・・・
362名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/07/30(土) 03:08:00.52 ID:RWv+Ta950
>>324>>327>>333
案外安いな。
年間500万くらいいくのかと・・・
363名無しさん@涙目です。(北海道):2011/07/30(土) 03:08:51.23 ID:OHQL7ycZ0
ハルシオンとグレープフルーツを一緒に飲むとイカン(禁忌)ってのは(´Д`)y-~~

我ら介護職のような底辺ですら勉強する(´Д`)y-~~
364名無しさん@涙目です。(中国地方):2011/07/30(土) 03:09:58.56 ID:RJQFkvo+0
>>362
そんなもん学校によって違うぞ。東京理科とかならこれより安いし、下のほうの私立薬学部だと
授業料以外に寄付金をほぼ強制でとられるとこもあるよ
365名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/07/30(土) 03:10:43.73 ID:ojIobkAI0
製薬会社のR&Dになれなかったんだろ
察してやれ
366名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/07/30(土) 03:11:32.10 ID:KuW4R2Qt0
薬剤師って薬屋以外に仕事あるの?
367名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/07/30(土) 03:11:38.32 ID:dAbbaDd30
介護厨と看護厨が嫉妬してんのか
しょうがねーな
医者ですら楽過ぎて嫉妬してるからな
常駐警備でもやればいいのにw
368名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/07/30(土) 03:11:54.25 ID:8z7n6GI30
>>326
大学病院とかの話か。町の薬局レベルでそんなの見たことないぞ。
町の薬局ではそういうケースは少なく、薬剤師が必要だとしても一人いれば十分応対できる。今みたいに何人もいらない。
しかしそもそも現状、効果>副作用の判断やら適応外処方やらは医者がやり、薬剤師の出る幕はないんじゃないのか。
今飲んでる薬との飲みあわせとかも、ふつう医者に診察してもらってるときに医者に訊くし。
369名無しさん@涙目です。(USA):2011/07/30(土) 03:12:01.38 ID:nVCDOq5S0
お馬鹿なお医者様が糞高い薬処方した時に
「こっちにしときなさい、成分同じだから」
と安いの出してくれるよ
370名無しさん@涙目です。(北海道):2011/07/30(土) 03:12:46.49 ID:OHQL7ycZ0
>>366
> 薬剤師って薬屋以外に仕事あるの?

STVには薬剤師資格持っててアナウンサーやってる奴がいる(´Д`)y-~~
371名無しさん@涙目です。(中国地方):2011/07/30(土) 03:12:59.75 ID:RJQFkvo+0
>>363
ハルシオンは禁忌じゃねーよ。CYP3A4だからよろしくはないけどな
372名無しさん@涙目です。:2011/07/30(土) 03:14:03.00 ID:08XyiKh80
>>349
家庭内高血圧の診断の患者(他薬局で揉めて来局の新患)が血圧は下がらないけどふらつくと訴え、測定方法(正座したり前傾で測ると腹圧が係り高く出る)の確認と指導により家庭内血圧が110前後の正常だった事を確認し医師にフィードバック
降圧剤の処方中止になり医療費負担も下がり健康被害も防いだ

ちゃんと仕事してる薬剤師はこんな感じで地味に活躍してたりするよ
373名無しさん@涙目です。(北海道):2011/07/30(土) 03:14:05.53 ID:OHQL7ycZ0
>>369
> お馬鹿なお医者様が糞高い薬処方した時に
> 「こっちにしときなさい、成分同じだから」
> と安いの出してくれるよ

あれは昔はできなかったが(´Д`)y-~~

3年前からできるようになった(´Д`)y-~~

しかし処方箋に後発品への変更禁止と医者が書けばそれもできなくなる(´Д`)y-~~
374名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/30(土) 03:16:17.60 ID:RXh7WuqS0
>>362
偏差値50以下の新設は年間500とか600万
どこも定員割れしててすぐ入れるよ
危ない大学ランキングに名前のりまくってるけど

でも3000万だして薬剤師になる意味は皆無
375名無しさん@涙目です。:2011/07/30(土) 03:16:25.96 ID:08XyiKh80
>>356
それたぶん登録販売者
ドンキで薬剤師置くメリット無い
376名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/07/30(土) 03:17:06.10 ID:dAbbaDd30
医者も薬剤師もネームプレートに出身大学表示してくれないかな
偏差値35卒はちょっと怖いでしょ
377名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/30(土) 03:17:28.38 ID:q02Vr63k0
嫉妬の声が多いね
やっぱり薬剤師最高やねん
378名無しさん@涙目です。(富山県):2011/07/30(土) 03:18:50.27 ID:KOGBkEYm0
>>376
ドラッグの薬剤師のネームプレートに旧帝大の表記がしてあったら悲しくなるだろ
379名無しさん@涙目です。(北海道):2011/07/30(土) 03:18:53.15 ID:OHQL7ycZ0
>>371
> >>363
> ハルシオンは禁忌じゃねーよ。CYP3A4だからよろしくはないけどな

禁忌とは言わないのか(´Д`)y-~~

飲むなとは指導されるがな(´Д`)y-~~
380名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/07/30(土) 03:20:12.89 ID:Gf13ZMLm0



          オキシドールが少ない



381名無しさん@涙目です。:2011/07/30(土) 03:20:28.67 ID:08XyiKh80
>>368
味覚障害でプロマック(亜鉛入った胃薬)だとか、慢性神経痛の患者に痛み止めの補助で抗鬱薬出たりとか普通にある
診療所でも40ぐらいの若くて勉強してる医師なんかはめちゃくちゃ適応外処方出す
382名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/30(土) 03:20:40.31 ID:G8Er/cCb0
>>360
そんなことしたら耐性菌とアナフィラキシーショックやらの副作用でえらいことになるんじゃ。。
383名無しさん@涙目です。(北海道):2011/07/30(土) 03:21:34.49 ID:OHQL7ycZ0
>>378
> >>376
> ドラッグの薬剤師のネームプレートに旧帝大の表記がしてあったら悲しくなるだろ

それは悲惨だな(´Д`)y-~~

384名無しさん@涙目です。(中国地方):2011/07/30(土) 03:21:53.88 ID:RJQFkvo+0
>>379
禁忌っつったら添付文書上の言葉だから正確に使わんと怒られるよ
これからグレープフルーツとの話をするんならカルシウム拮抗薬でしたらいい
それなら正しく禁忌だから
385名無しさん@涙目です。(四国):2011/07/30(土) 03:22:02.45 ID:zYanTte/O
なんかあったら責任を負うリスクがある

薬剤師に勧められて購入した薬で副作用が出て大変なことになった とかいう事件があれば
386名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/30(土) 03:22:23.80 ID:G8Er/cCb0
>>381
どんだけレセ甘いんだよw
387名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/30(土) 03:23:52.07 ID:34haqWzX0
ウチの奥さん薬剤師だったけど
ダルいって理由で今は
クリーニング屋の受け付けのバイトやってるわ。
せっかく資格持ってんのにやりたがらない
388名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/07/30(土) 03:24:12.30 ID:KuW4R2Qt0
薬剤師ってAVに出てこないね
389名無しさん@涙目です。(北海道):2011/07/30(土) 03:24:25.89 ID:OHQL7ycZ0
>>384
> >>379
> 禁忌っつったら添付文書上の言葉だから正確に使わんと怒られるよ
> これからグレープフルーツとの話をするんならカルシウム拮抗薬でしたらいい
> それなら正しく禁忌だから

そうか(´Д`)y-~~

ハルシオンなら抗真菌薬の一部が禁忌だ(´Д`)y-~~
390名無しさん@涙目です。(中国地方):2011/07/30(土) 03:25:25.48 ID:RJQFkvo+0
>>386
でも若くて勉強してる先生はおれんとこの人でも結構適応外処方だすな。患者にも説明して。
最悪切られてもいいつもりでだしてるらしい。そういう先生と審査の先生との橋渡しすると
けっこう喜ばれるで
391名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/30(土) 03:25:42.76 ID:RXh7WuqS0
>>377
ガチでお勧めしない
大卒で年収500とか終わってるってことに気付け

松屋社員より平均給与低いんだぞ・・・
392名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/30(土) 03:25:45.92 ID:gUq4dJNi0
>>308
ハイリスク薬忘れてるぞ

>>336
リアップorガスター10欲しい客
「置いてねーのかよ!品揃え悪過ぎだなココ。もう行かね」
393名無しさん@涙目です。:2011/07/30(土) 03:26:15.55 ID:08XyiKh80
>>382
発売するそばから抗生物質が効かなくなって世界レベルで医療が崩壊するな

>>383
国立でお堅い感じの人はドラッグも調剤もMRも向かないと思う
研究開発行くか中で鑑査とかDIに没頭できる病院かメーカーの学術かなぁ
394名無しさん@涙目です。(三重県):2011/07/30(土) 03:26:18.05 ID:KjIi6bVW0
底辺薬剤師は製薬会社の営業やってるイメージ
395名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/30(土) 03:27:02.33 ID:G8Er/cCb0
>>390
まぁ俺もちょくちょく出すけどね。。
切られると事務が怒るからw
うちの病院ww
396名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/07/30(土) 03:27:31.06 ID:ZRM7Wi0h0
ドラッグストアに勤めてた人が言うには、お殿様お姫様として扱われるらしいな
法律で決められてて辞められると困るから、きつい仕事は絶対させないし常に気を使うって
なんで勘違いした我侭な人が多いって
397名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/30(土) 03:27:36.73 ID:G8Er/cCb0
>>393
あと医学部の学士編入へ流れるコースもあるよ
398名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/07/30(土) 03:27:40.43 ID:dAbbaDd30
>>387
だろうな
お前らの嫌いな在日や生活保護がウジャウジャ来て偉そうに怒鳴るし
配達にも行かなくちゃならない
いや、お前らが来るの間違いか
399名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/30(土) 03:28:42.46 ID:gUq4dJNi0
>>360
副作用と相互作用と妊婦授乳婦禁忌が多すぎるから無理
400名無しさん@涙目です。:2011/07/30(土) 03:28:51.46 ID:08XyiKh80
>>386
味覚障害の薬なんて発売されてないし、ヘルニアでNSAIDだけで効かないとかなってくるとしょうがないだろ
メーカーと厚労省ががんばって適応症増やす承認してくれりゃいいんだけど
401名無しさん@涙目です。(北海道):2011/07/30(土) 03:29:02.56 ID:OHQL7ycZ0
>>384
> >>379
> 禁忌っつったら添付文書上の言葉だから正確に使わんと怒られるよ
> これからグレープフルーツとの話をするんならカルシウム拮抗薬でしたらいい
> それなら正しく禁忌だから

教科書読んでみた(´Д`)y-~~

バイミカード、ペルジピン等血圧降下薬、狭心症薬がそのようだ(´Д`)y-~~
402名無しさん@涙目です。(中国地方):2011/07/30(土) 03:30:02.09 ID:RJQFkvo+0
>>395
病院づとめの医者ならそらだせんわなw
40手前くらいで専門クリニックをだす医者なんかのイメージで言ってたので
403名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/07/30(土) 03:30:10.97 ID:HNOY1gQa0
第一種の薬を買うとき薬剤師から何の説明もないんだけど、
あの人たちは何のためにいるの?
404名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/30(土) 03:30:14.67 ID:G8Er/cCb0
>>399
FDAのHPに妊婦授乳婦に対する薬の危険度の表があるけど、実は抗生物質の大半は使っていいことになってるんだけどね。。

テトラサイクリンとか特殊なのはダメだけど
405名無しさん@涙目です。(福島県):2011/07/30(土) 03:30:15.01 ID:tHNP/LQs0
医学部は年齢制限あるけど薬学部はどうなの?
406名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/07/30(土) 03:30:59.62 ID:uJzTVUhD0
DSの薬剤師ってみんな鬱病みたいな顔してるよな
407名無しさん@涙目です。:2011/07/30(土) 03:32:17.04 ID:08XyiKh80
>>392
ブロムワレリル尿素の入った頭痛薬とコデイン入りシロップはさっさと一類にしたほうがいい
意図的じゃない中毒がかなり多いよ、毎日飲んでるやつとかだいたい危ない
OTCかじってない薬剤師はこの辺きづけないから大変
408名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/07/30(土) 03:32:30.29 ID:uVD6jitT0
>>386
薬価が安い薬剤は適応外でも査定されることなんてほとんどないし、
疼痛に抗うつ薬は昔から使われてたしなー。
まあ疼痛に関して言えば、リリカとかトラムセットとかデュベロップとかいい薬があるから、今後査定されるかもね
409名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/30(土) 03:33:33.53 ID:G8Er/cCb0
>>400
君あんまり危機感ないようだけど、適応外処方で副作用や健康被害が出た場合、救済制度が効かないよ。

あと今のところ適応外処方がらみで訴えられたら100%負けるよ。

それ承知でやってるなら俺は全然否定しないよ。

さっきも言ったけど俺自身たまに適応外処方出すし。
410名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/30(土) 03:33:35.39 ID:gUq4dJNi0
>>404
そりゃ病気の母親から健全な子供は生まれないからな
時と場合によっては必要だろう
有効性>リスクならな
411名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/30(土) 03:34:58.87 ID:G8Er/cCb0
>>410
ごめん、たぶん全然話かみあってないわ
412名無しさん@涙目です。:2011/07/30(土) 03:35:25.49 ID:08XyiKh80
>>409
門前のドクターと相談済みよん
413名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/07/30(土) 03:36:16.12 ID:yZ7li6GQ0
砂糖と塩を間違えないようにするために6年は必須だろ
414名無しさん@涙目です。(北海道):2011/07/30(土) 03:36:51.29 ID:OHQL7ycZ0
ニュー速にしては珍しくアカデミックなスレだ(´Д`)y-~~

自称高学歴、自称TOEIC800点とかに入る隙が無い(´Д`)y-~~
415名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/30(土) 03:36:54.65 ID:G8Er/cCb0
>>412
いい先生だね。
自分の身より患者の利益。
もしくは自分の説明によほど自信ないとなかなか適応外出しまくるってのはしないから。
416名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/30(土) 03:37:12.10 ID:gUq4dJNi0
>>407
窃盗犯が棚下在庫あさってまで欲しいとかな
417名無しさん@涙目です。(中国地方):2011/07/30(土) 03:37:32.64 ID:RJQFkvo+0
>>411
俺は妊婦にこそセフェム系の薬ですよ!っつってセフゾン売ってたけどな
418名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/07/30(土) 03:38:26.33 ID:dAbbaDd30
リアルでお者さんごっこやっててワロタ
こういうのが一番嫌なのがお前らだと思ってた
419名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/30(土) 03:38:31.49 ID:G8Er/cCb0
>>417
ごめん俺フロモックス派だわw
420名無しさん@涙目です。(北海道):2011/07/30(土) 03:38:46.68 ID:OHQL7ycZ0
食欲不振にスルピリド(´Д`)y-~~

慢性疼痛に抗うつ薬(´Д`)y-~~

変な使い道があるのな(´Д`)y-~~
421名無しさん@涙目です。:2011/07/30(土) 03:39:05.34 ID:08XyiKh80
>>408
リリカは即効性無いし眠気出るわで、あとはオピオイドだし使いにくいと思う、特にデュベロップは処方医が講習受けるのが前提だし
422名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/30(土) 03:39:52.36 ID:G8Er/cCb0
>>420
新生児の動脈管開存症にインドメタシン
なんてのもあるぞw
423名無しさん@涙目です。(北海道):2011/07/30(土) 03:41:27.82 ID:OHQL7ycZ0
乳汁分泌不全にスルピリド(´Д`)y-~~

おい(´Д`)y-~~

俺の元カノ妊娠してないのに乳出てきたぞ(´Д`)y-~~
424名無しさん@涙目です。(中国地方):2011/07/30(土) 03:41:37.48 ID:RJQFkvo+0
>>419
先生、セフゾン細粒めっちゃうまいですよ、一度のんでみてくだせえ
425名無しさん@涙目です。:2011/07/30(土) 03:42:25.86 ID:08XyiKh80
>>420
スルピリドは教科書的な言い方をすれば
低容量で消化器、中容量でうつ、高容量で統合失調症だからあながち適応外ってわけじゃない
病名は鬱による食欲不振になるのかどうかはわからんけど
426名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/07/30(土) 03:42:43.74 ID:yJt0fVkG0
登録販売者ができてからオワコン化してるから心配すんな
士師業ってのはこれと同じように全部法改正一つで食いっぱぐれる
427名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/07/30(土) 03:42:59.71 ID:wCV+aKgX0
>>419
これにはモックス君もにっこり
428名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/30(土) 03:43:03.61 ID:G8Er/cCb0
>>424
知ってるw
舐めたことあるよ。美味しいよね。

でもセフ美とゾン太評判悪いですよw
429名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/30(土) 03:43:27.96 ID:na9Gj2Wv0
>>423
おまえいつも元カノの話してるな おまえいつも元カノの話してるな
430名無しさん@涙目です。:2011/07/30(土) 03:43:48.32 ID:08XyiKh80
>>424
接待してくれたら一緒にドクターにおねだりしたりすることもある
431名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/07/30(土) 03:44:06.73 ID:uVD6jitT0
>>421
トラマドールはオピオイドだが、トラムセットは非オピオイド分類なんだぜ。副作用は強いけどね。

リリカは、初期投与量調節して慣らしていけば、ある程度副作用抑えれるかなって感じ。効果もよく効いてる印象。

デュベロップは最終兵器ってとこか
432名無しさん@涙目です。(中国地方):2011/07/30(土) 03:44:37.40 ID:RJQFkvo+0
ドグマチールなんて太る太る言われてるんだから食欲不振にだすのなんて結構一般的
肩こりにデパスだす先生だっている
433名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/30(土) 03:45:21.70 ID:G8Er/cCb0
>>432
肩こりにデパスは適応あるよ
434名無しさん@涙目です。(北海道):2011/07/30(土) 03:46:07.10 ID:OHQL7ycZ0
>>425
> >>420
> スルピリドは教科書的な言い方をすれば
> 低容量で消化器、中容量でうつ、高容量で統合失調症だからあながち適応外ってわけじゃない
> 病名は鬱による食欲不振になるのかどうかはわからんけど

まあ胃薬としても使うしな(´Д`)y-~~
435名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/30(土) 03:46:38.86 ID:gUq4dJNi0
>>426
あっそ
リアップガスターロキソニンボルタレンその他諸々の一類要らないんだな

客からクレーム来ても知らんがね
436名無しさん@涙目です。(北海道):2011/07/30(土) 03:47:13.65 ID:OHQL7ycZ0
>>429
> >>423
> おまえいつも元カノの話してるな おまえいつも元カノの話してるな

彼女今いないからな(´Д`)y-~~
437名無しさん@涙目です。:2011/07/30(土) 03:48:23.83 ID:08XyiKh80
>>431
トラムセットって誰得なんだよって思うんだけどどうなんだろうか
OTCでアセトアミノフェン飲んでるケースもあるし、トラマールと頓服でカロナール出したほうが無難だと思う
アセトアミノフェン製剤でひととおり添付文書に高用量での肝障害の注意の改定ついたのに
438名無しさん@涙目です。(北海道):2011/07/30(土) 03:49:00.69 ID:OHQL7ycZ0
ここまで盛り上がるならν速薬剤師部作れよ(´Д`)y-~~

定期的にスレ立ててな(´Д`)y-~~
439名無しさん@涙目です。(中国地方):2011/07/30(土) 03:49:49.00 ID:RJQFkvo+0
>>433
おっと自分とこの薬じゃないんで適当こいてたわ
ゾン太くんは小児科ではけっこう評判いいんだよ。ノベルティではスリッパの評判がいい
440名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/07/30(土) 03:50:28.49 ID:54dzcKUP0
あの仕事うらやましい
俺も薬学部行けば良かった
441名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/30(土) 03:50:36.63 ID:MYK9+ZCG0
今親が小さな調剤薬局経営してるんだが薬剤師の、確保が難しくて俺に薬剤師にならないかと提案してきた。授業料は親が出すと言ってる。

俺は今25で、会社勤め。会社辞めて今から大学に6年行って卒業したら31だ。
大学に行くかどうかすげー悩んでるんだけど、行くべきかな?

442名無しさん@涙目です。:2011/07/30(土) 03:51:13.80 ID:08XyiKh80
>>438
こないだロキソニンスレで盛り上がったな(職場で)
あの時のイブ中毒(鎮静剤成分)はちゃんと治療受けてるだろうか
443名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/30(土) 03:51:37.74 ID:T5J9+iwS0
薬剤師は勝ち組だろ
このご時世、食いっぱぐれがないってことは大事

まあ、とは言っても
4年制時代に行ってた奴が勝ちだろうな
444名無しさん@涙目です。(青森県):2011/07/30(土) 03:51:38.88 ID:P6XZEZS50
オスキーなんて100%受かるザルじゃねえか
445名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/07/30(土) 03:52:17.79 ID:wCV+aKgX0
>>438
うつ病患者スレも追加で
446名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/30(土) 03:52:19.68 ID:G8Er/cCb0
>>439
小児科ならウケよさそうだよね。
てか俺が味見したのセフゾンの小児用細粒だったわw
スリッパいいね。
最強はウロコの会社さんのキティちゃんだよね。
以前はよくもらった瞬間からナースに取られてたよw
447名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/30(土) 03:53:17.13 ID:T5J9+iwS0
ID:wdV/ctYo0

こういう知ったかの馬鹿って恥ずかしくないのかね?
2chの受け売りとかアホの極み
448名無しさん@涙目です。:2011/07/30(土) 03:53:46.76 ID:08XyiKh80
>>440
そこそこ誇りもってやってるけど人生やりなおしができるなら他の道を選ぶ
医療現場にすすむとほとんど要らない物理系と有機系は地獄だった
449名無しさん@涙目です。(九州):2011/07/30(土) 03:54:15.53 ID:a16wVgxsO
薬局勤めなら、薬剤師の袋詰めは事務員でもできると思うほど
薬剤師助手とかいるけど、助手必要な仕事じゃないだろw
毎月のレセプト、電話応対、レジ締めの事務のほうが多忙だと思うがw
なのに給料は…
450名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/30(土) 03:55:54.74 ID:T5J9+iwS0
>>405
ない
俺のクラスで35歳のおばさんがいた
451名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/07/30(土) 03:56:21.22 ID:d1LNpmA80
>>405
何歳までなの入学時点で
452名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/30(土) 03:56:52.52 ID:T5J9+iwS0
>>449
知識のない事務員が薬の禁忌について分かるわけないだろ
453名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/07/30(土) 03:56:53.57 ID:KuW4R2Qt0
医者「検査結果、異常ないです。原因分からんですね。とりあえず薬出しておきます」
俺「原因分からないのに、何の薬出すんだ?」(独り言)
医者(ムカー)



病院を変えたら
医者「前の薬、持ってます?」
薬出したら
「あ、これビタミン剤ですよ。アリナミンみたいなもの」
454名無しさん@涙目です。(中国地方):2011/07/30(土) 03:57:06.56 ID:RJQFkvo+0
>>446
ああいう既存キャラクターとのからみはいかんと思うんすよ。アレジオン売ってる会社の
ジオン軍展開もきたないと思った。うちも昔ミカルディスでみかん星人のキャラとのコラボ
が案にでたんだけどぽしゃった
455名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/07/30(土) 03:57:46.04 ID:uVD6jitT0
>>437
誰得だね。間違いなく。まあたくさんお薬貰うのが嫌って人にはいいんじゃない(笑)

>>440
興味のない仕事なんて苦痛ですぜ

456名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/30(土) 03:59:35.55 ID:G8Er/cCb0
>>454
アレジオンてジオン軍とコラボしてんのかw
ただのオヤジギャグじゃんw
でもそちらの会社でハクション大魔王とコラボしてた気がするけど気のせい?
457名無しさん@涙目です。:2011/07/30(土) 03:59:50.63 ID:08XyiKh80
>>450
勝った、子供が結婚したので大学に行くことにした58歳の主婦がおったわ
ストレートで卒業して合格したしすげえなとおもった
458名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/30(土) 03:59:53.11 ID:T5J9+iwS0
体力に自信がありコミュ力もある
東大理系に受かる学力がある
もしくは学費3000万以上余裕で払える金がある

こういう奴は医学科いけばいい

そうじゃない奴なら薬学一択だろう

歯はオワコン
獣医は動物好きな奴のみ


文系はうんこ
459名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/30(土) 04:01:04.02 ID:T5J9+iwS0
>>457
30代はザラだが
50代はレアだな
どこの大学?
460名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/30(土) 04:01:21.03 ID:G8Er/cCb0
>>458
獣医を甘く見過ぎじゃないか?
俺一応国立医卒だが、現役のとき麻布の獣医落ちたぞ。

あと国立医の授業料は年間54万だ。
貧乏でも卒業出来る。
461名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/07/30(土) 04:03:16.62 ID:d1LNpmA80
とりあえず医者にさえなってしまえば
体さえ壊さなければ学費の元なんて余裕で取れるんじゃないのって思うんだけど
本人はプレッシャーにやられちゃうのかな
462名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/07/30(土) 04:03:44.85 ID:uVD6jitT0
ウロコさんはタレパンダのマグネットとかも持ってたなぁ。
463名無しさん@涙目です。:2011/07/30(土) 04:03:44.68 ID:08XyiKh80
>>459
入ったころは河合で偏差値60近くだったけど今は50切って全入になってる
464名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/30(土) 04:03:52.01 ID:T5J9+iwS0
>>455
2行目
まあ確かにそうなんだが
ただ、仕事なんて興味のあるものばかり出来るわけでもないしな

つまらなくても医療職は人様の役に立ってるって意味では
精神もまだ保てるだろう
465名無しさん@涙目です。(中国地方):2011/07/30(土) 04:03:55.89 ID:RJQFkvo+0
>>456
正確には2007年までしかその会社勤めてないから最近の動向はしりやせん
アレジオンはあの甲冑きた奴がジオン軍の制服きたやつで昔やってた。
ちなみにアレジオン売ってる会社の営業にしつこく頼めばPSPくれるよ
466名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/07/30(土) 04:05:35.28 ID:qD+fL3+6O
早く錠剤を袋詰めする作業に戻るんだ
467名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/30(土) 04:05:54.31 ID:G8Er/cCb0
>>465
PSP!?
なんでそんなんくれるん?
468名無しさん@涙目です。:2011/07/30(土) 04:06:45.21 ID:08XyiKh80
>>465
なんでPSPなんだよ?w
ゴルフやらない医師にモンハン接待でもすんの?
469名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/30(土) 04:06:49.78 ID:G8Er/cCb0
>>462
あったあったw
今もあるのかね。
それもよくナースに横取りされたものだw
470名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/30(土) 04:07:02.79 ID:T5J9+iwS0
>>460
もしくはって書いてるじゃん
あとお前のような例はレアだよ>国立医○私獣医×

>>463
そんなとこあるか?
ちなみに俺は東京R大
471名無しさん@涙目です。(中国地方):2011/07/30(土) 04:08:20.30 ID:RJQFkvo+0
>>467
昔N○Iの偉いさんだった人がPSP売ってる会社の偉いさんになったから
だから一時期N○Iの営業用携帯ツールにPSPを導入って話になった。その絡みです
472名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/30(土) 04:08:29.00 ID:G8Er/cCb0
>>470
まぁそれはそうかもしれんが、東大理系クラスの学力あれば確実に国公立医入れるから金は3000万もいらんよ
473名無しさん@涙目です。:2011/07/30(土) 04:09:25.27 ID:08XyiKh80
>>470
そこ落ちたわ、特定されるのも恥ずかしいから場所とか言わない
上位以外の私立薬なんて偏差値だだ下がりだぞ
474名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/30(土) 04:09:25.60 ID:G8Er/cCb0
>>471
へぇー
けど俺にはくれないだろうなw
アレジオン好きでよく使ってるけどw
475名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/07/30(土) 04:10:24.23 ID:fINmZlxG0
どこで人生を間違えたのか

薬剤師か気象予報士になれたはず。
476名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/30(土) 04:10:47.91 ID:sDEJ3Nja0
>>472
お前本当に国立医?
国語糞すぎだろ
477名無しさん@涙目です。:2011/07/30(土) 04:11:21.85 ID:08XyiKh80
>>472
先生、東京R大って東大理系じゃないですから
478名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/30(土) 04:12:35.70 ID:G8Er/cCb0
>>477
あぁほんとだw
読み違えたw
479名無しさん@涙目です。(中国地方):2011/07/30(土) 04:13:01.43 ID:RJQFkvo+0
>>468
出入りがゆるい病院の若い医師とは夜勤の時間帯にしてるMRはいるらしいよw
480名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/30(土) 04:13:32.85 ID:T5J9+iwS0
>>472
・・・・・・www

東大理系に受かる学力がある→国公立医
もしくは
学費3000万以上余裕で払える金がある→私立医
481名無しさん@涙目です。:2011/07/30(土) 04:14:36.39 ID:08XyiKh80
やべえ明日も仕事なのに夜更かし・・・
482名無しさん@涙目です。:2011/07/30(土) 04:16:27.75 ID:08XyiKh80
>>479
将棋とかは聞いたことあるけどマジでモンハンやんのかよw
483名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/30(土) 04:16:28.53 ID:G8Er/cCb0
>>480
てか東京R大てなに?
知らないんだけど
理科大?
聞いたことないんだけど薬学部あんの?
484名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/30(土) 04:16:37.73 ID:T5J9+iwS0
>>473
特定なんか出来るかよw
思い当たらないし気になるから教えてくれ
485名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/30(土) 04:17:16.77 ID:G8Er/cCb0
>>482
当直中に仲いいMRさんが遊びに来たから一晩中ぷよぷよやってたことがある
486名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/07/30(土) 04:17:18.86 ID:uG151C1a0
ぶっちゃけ医師としては薬が関わること全て薬剤師に任せたい
ついでに責任も全部負ってくれw
487名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/30(土) 04:18:14.84 ID:sDEJ3Nja0
>>483
あんた国立医なのに理科大に薬学あるの知らないの?
ありえないと思うんだけど
488名無しさん@涙目です。(中国地方):2011/07/30(土) 04:18:46.18 ID:RJQFkvo+0
>>482
まあ先生にもよるんだろうけど、言われりゃなんでもあわせる世界だからね
>>483
先生、理科大薬学は私立トップですよ。今は慶応のが上なのかな?よくしらんが
489名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/30(土) 04:19:54.67 ID:G8Er/cCb0
>>487
うん知らない
私立だよね?
薬学部はわからんなぁ
周りに受けた奴もいないし
俺の周りは皆国立か医学部志望だったから
490名無しさん@涙目です。(福島県):2011/07/30(土) 04:20:04.42 ID:tHNP/LQs0
年齢制限無いのね
分かりました
491名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/07/30(土) 04:20:11.59 ID:+lqQPVppO
国立薬→製薬研究→国立医編入のオレが颯爽と通り過ぎますね。
492名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/30(土) 04:20:40.42 ID:T5J9+iwS0
493名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/30(土) 04:20:46.66 ID:G8Er/cCb0
>>488
「私立の」
だよね?

そりゃ知らんわw
494名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/30(土) 04:21:26.41 ID:q5euXUQ60
こんなくそつまんなそうな仕事
誰が進んでやるんだよ
ボケてないとやれないだろ
495名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/30(土) 04:21:27.32 ID:jWur7YSE0
忙しいとたまに医療事務のやつがやっちゃってるからな
完全にヤバイ
496名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/30(土) 04:22:24.43 ID:G8Er/cCb0
>>492
ううん、冗談抜きで知らない
薬学部あるんだね
497名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/30(土) 04:22:40.48 ID:sDEJ3Nja0
>>489
いないってのはかなり嘘臭
センター利用で出してるぞ
慶応理科大あたりは
498名無しさん@涙目です。(広島県):2011/07/30(土) 04:22:41.59 ID:txqxdAs60
正直言って6年間勉強していく自信ないです。面白くないし。
499名無しさん@涙目です。(中国地方):2011/07/30(土) 04:23:07.69 ID:RJQFkvo+0
>>493
先生簡便してくださいよw国立薬でてMRなんてやってる奴ほぼいないんすからw
薬学部でMRしてる人ほぼ私立っす。俺は薬学部ですらない農学部w
500名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/07/30(土) 04:24:10.98 ID:xBdECSKn0
大人の事情
501名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/30(土) 04:25:21.58 ID:G8Er/cCb0
>>499
へーそうなんだ
デカイメーカーさんなら普通に国立薬がいると思ってた

昔アメリカ留学してた時は結構な確率でメディカルスクール卒のMRさんいたよ

502名無しさん@涙目です。:2011/07/30(土) 04:25:39.63 ID:08XyiKh80
>>484
間違いなくアンタよか下だ、しいて言えば理事長はセクハラで問題になったりはしてない

>>487
他学部の事なんか把握して無いだろ

>>488
私立最強かつ学費薬学部並みの医学部があるKOブランド強すぎワロえないレベルじゃないのかな
503名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/30(土) 04:26:03.66 ID:T5J9+iwS0
>>490
ないけど
おっさんだと浮くのは確実

>>496
知らないとは驚いたわ
セ利用や抑えで受ける奴結構いるのに
ちなみにどこの国立医なの?
504名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/30(土) 04:28:07.53 ID:sDEJ3Nja0
>>502
受験経験してれば名前くらいは知ってるだろ
505名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/30(土) 04:28:08.61 ID:G8Er/cCb0
>>497
知らんもんは知らんよ
私立の薬学部なんてたくさんあるんでしょ

506名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/30(土) 04:30:10.22 ID:G8Er/cCb0
>>503-504
なんでそんな必死なのさ
他学部のことなんか知らないっつうの
507名無しさん@涙目です。(中国地方):2011/07/30(土) 04:30:20.06 ID:RJQFkvo+0
>>501
うろこさんでも国立薬のMRはほとんどいないよ。公立なら岐阜薬科はいるかなあ
うろこさんはMRは東京薬科閥が強いし。俺がもといたAてらすの旧Yの同期では100人
MRいたけど国立薬は一人広大がいたくらい
>>502
でもOBの力が理科大は強いので、なかなか慶応ブランドとはいえ…って聞いた
もう10年たてば激変してるとは思うけど
508名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/30(土) 04:30:53.14 ID:T5J9+iwS0
>>502
そりゃ分かるわ、うちより上だと慶應しかないし
セクハラって都○グループのとこか?
509名無しさん@涙目です。:2011/07/30(土) 04:31:08.56 ID:08XyiKh80
>>504
たとえば俺は私立医がある大学は薬学で受験したところとKO、近畿、日大ぐらいしか思い浮かばない。医大は別だけど
510名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/30(土) 04:31:55.74 ID:G8Er/cCb0
>>507
へーそうなんだ
ウチの病院担当のウロコさんは阪大卒だけど、彼は特殊なんだね

なんでMRやめたの?
511名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/07/30(土) 04:32:09.22 ID:+lqQPVppO
国立薬だと滑り止めを総計にしてる連中はガチで私立薬知らないぞ。
オレも関西出身なのに京都薬科知らなかった。
東京理科は言わずもがな。
512名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/07/30(土) 04:32:21.99 ID:iz4hC+i20
あいつら時給すげーいいらしいな
513名無しさん@涙目です。:2011/07/30(土) 04:33:26.61 ID:08XyiKh80
>>507
薬学最強OBよりKO医学のとの直のコネの方が強いと思う
514名無しさん@涙目です。(愛媛県):2011/07/30(土) 04:33:49.90 ID:0SIpCzjm0
調剤薬局で非薬剤師としてバイトしてるけど、薬剤師さんすげーよ
この薬のこの成分と、別の薬のこの成分の相性はどうかとか瞬時に答えてる
何百種類ある薬覚えてんのかよ
515名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/30(土) 04:34:34.50 ID:sDEJ3Nja0
>>509
薬学で受験したところってどこ?
516名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/07/30(土) 04:35:00.82 ID:3uy2ufRx0
ニュー即にも薬剤師なんているんだな
俺ニートだけどみんな俺と同類だと思ってた
517名無しさん@涙目です。(中国地方):2011/07/30(土) 04:36:48.47 ID:RJQFkvo+0
>>510
阪大の薬なの?薬じゃなければ京大、東大でてMRもいるにはいるけど、薬ならかなり珍しいと思う
MRやめたのは色々考えてなんだけど、やめてからMRのコストパフォーマンスのよさを思い知った
上でも書いたけどMRは納期管理、価格交渉のない特別な営業。見積もりすらつくらないなんて他業界
では絶対通用しないわwMRやめたいと思ってる人はそこを覚悟したほうがいいと思うっす
518名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/30(土) 04:37:27.19 ID:T5J9+iwS0
>>511
さすがにそれはないだろ(Fラン薬なら分かるが)
理科大、慶應、東薬、京薬(関西限定)は国私含め薬学受験生なら名前くらいは知ってるはず
受ける受けないは別にして
519名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/30(土) 04:37:40.78 ID:b5FvkrJi0
薬剤師はもの凄く安全パイすぎて、なんかつまらんだろうな
520名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/30(土) 04:37:44.93 ID:jWur7YSE0
>>514
覚えてて当然だけど全部の種類使うわけじゃ無いからな
処方元からの指示なんてパターン決まってるし
521名無しさん@涙目です。:2011/07/30(土) 04:38:26.42 ID:08XyiKh80
>>508
うん、セクハラ=○築

>>510
薬剤師MRだと珍しいと思う
他学部MRだと出身大学気にしないからわからんですたい
522名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/30(土) 04:38:41.31 ID:G8Er/cCb0
>>517
うーん確か薬学部だったような。。
免許持ってるって言ってたし。

今も薬業界にいるの?
523名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/30(土) 04:39:09.31 ID:T5J9+iwS0
>>507
まあ実質OBまだ出てないしね>慶應
共立薬からの似非慶應OBなら出てるけどw
524名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/30(土) 04:40:10.52 ID:Hc3Zg8E7P
6年って理系(の院卒)だったら普通だろ
525名無しさん@涙目です。:2011/07/30(土) 04:40:53.11 ID:08XyiKh80
>>515
東理は受けた、あとは特定怖いから秘密
526名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/30(土) 04:40:59.80 ID:IQMReWPB0
私立薬ってどこが一番いいの
527名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/30(土) 04:41:49.14 ID:T5J9+iwS0
>>506
知らないって人初めてみたから
四国とか九州の医学部?

>>521
てか元々河合で60近くもないだろ
528名無しさん@涙目です。:2011/07/30(土) 04:42:28.78 ID:08XyiKh80
>>526
KO
529名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/07/30(土) 04:42:45.26 ID:+lqQPVppO
>>518
ごめん、国立薬じゃなくて国立医の間違いf^_^;
530名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/07/30(土) 04:42:50.82 ID:dEVPCXTtO
比較的優秀な頭脳を飼い殺しにしたい人たちがいるんじゃないか?
531名無しさん@涙目です。:2011/07/30(土) 04:43:52.21 ID:08XyiKh80
>>527
そんなの時代にもよるだろ
532名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/30(土) 04:44:55.15 ID:T5J9+iwS0
>>519
激務は勘弁、マッタリ人生送りたい奴なら最高の職業の一つかもしれん
533名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/30(土) 04:45:49.48 ID:G8Er/cCb0
>>527
違う
俺の大学は関西圏の国公立とだけ言っておく

知らない人なんか国公立の医学部生にならわんさかいるよ

国立薬ならともかく
534名無しさん@涙目です。(中国地方):2011/07/30(土) 04:46:21.30 ID:RJQFkvo+0
>>522
阪大薬、京大薬MRなら入社年度わかれば下手すりゃ特定される恐れのあるレベルだと思う
今は商社のへんな部門にいるよ。いろんなことやってるけど病院関係の案件だとよく
借り出される。先生の病院でカルテ更新時期がきたらよろしくですw
>>523
共立薬のレベルって慶応他学部並って共立薬出身のやつがいってたけどほんまかね
535名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/07/30(土) 04:47:01.01 ID:Mo+K6ofi0
名市大薬学部ってどうよ
536名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/30(土) 04:47:56.51 ID:G8Er/cCb0
>>534
システム関係ですか。
うちの電カル使いにくいんだよなぁ。。
537名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/30(土) 04:48:01.58 ID:T5J9+iwS0
>>526
理科大、慶應、京薬、東薬、北里
この辺りは鉄板
都内だと星も悪くはない

関西は疎いが立命はどうなんだ?京薬のほうが強いと思うけど

>>531
日本薬科、第一薬科、横浜薬科だろ?
どれも偏差値40台、30台だろ
538名無しさん@涙目です。(東日本):2011/07/30(土) 04:49:25.31 ID:WQ36q2pJ0
>>534
合併の話が出る前の2005年の代ゼミ偏差値を見てみた
http://www.geocities.jp/gakurekidata/yozemi2005.html

64 東京理科・薬
61 共立薬科・薬

64 慶應義塾・理工

うーん
539名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/07/30(土) 04:51:16.83 ID:+lqQPVppO
>>535
滑り止め最強として全国的な知名度は地帝並みかそれ以上。
540名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/30(土) 04:51:52.10 ID:T5J9+iwS0
>>533
全然関係ないけど
一橋、農工、電通、上智、ICUとか知ってる?

>>534
ないない
元の共立はよくいってSFCレベルかそれより少し下
541名無しさん@涙目です。(東日本):2011/07/30(土) 04:52:42.17 ID:WQ36q2pJ0
>>535
名大に薬がないから、名古屋で地元で薬学部目指す人の中では1番と聞いたことがある。
名市大が無理だと、名城薬。

今は金城や愛知学院にも薬学部があるけど、ちょっと前までは名城しかなかったから、
地元の大学進む人は、名市大か名城しか選択肢がなかった。
542名無しさん@涙目です。(中国・四国):2011/07/30(土) 04:53:32.97 ID:ZwkQjzNvO
MRってなんであんなにペコペコしてるの?マジ、ストレスたまりそうだな。

病院実習で見るたびに思う。たまに学生の俺らにも勘違いして挨拶してくれるし。
543名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/30(土) 04:53:42.14 ID:T5J9+iwS0
>>539
名市なんて全国的知名度全然ないよ
首都圏じゃ無名(薬学受験生でも)

東海・関西圏だけでしょ
544名無しさん@涙目です。:2011/07/30(土) 04:54:20.67 ID:08XyiKh80
>>537
そこまで極端に低くないわw
だいたい都築じゃないし、地方だぞ
545名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/07/30(土) 04:54:33.14 ID:Ky21xru30
単純に薬剤師になるだけだったら
546名無しさん@涙目です。(中国地方):2011/07/30(土) 04:54:46.22 ID:RJQFkvo+0
>>536
どこの使ってんすか。激しく営業にいきたいw
>>538
なるほど、共立ってけっこう頭いいんだな。昔共立の同期に第一?って間違えて聞いたら激しく怒られた
のはそのせいか
ちなみに北里のやつがすごいプライド高いイメージがあるんだけど、薬学ではブランドなの?北東薬よりは
絶対上っていいはってたな
547名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/30(土) 04:54:48.11 ID:G8Er/cCb0
>>540
全部知ってる
けど私立の薬学部なんざ部活で試合したとこくらいしか知らん
パッと出てくるの京薬、大薬、神薬、近大くらい



548名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/30(土) 04:55:48.12 ID:rA6JojVvI
まったく馬鹿な話だよな
高校も出てない私の友人は袋詰めも販売も一手に引き受ける働き者
しかも見た目ではわからないように量をごまかす天才だよ
いつも世界を先読みしようとしてるしね。脳にチップが入ってるらしいが
549名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/07/30(土) 04:55:49.94 ID:Ky21xru30
>>542
営業ってあんなもんだよ
MRに限らず・・・どんな営業でも似たようなものだー

そういや、今後御接待禁止になるんだよね
カワイソス
550名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/30(土) 04:56:16.20 ID:G8Er/cCb0
>>546
いやー営業っても俺には電カルがらみの権限全くないですからww

551名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/07/30(土) 04:58:26.14 ID:tS84sv990
ダイエーで混雑時に応援要請とか入ったら白衣着たのがピョコピョコやってきてレジ売ってるわw
552名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/07/30(土) 04:58:43.67 ID:+lqQPVppO
>>543
そんなことないぞ。
553名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/30(土) 04:59:13.82 ID:T5J9+iwS0
>>546
第一は失礼すぎるw
北里はまあまあ、今は落ちてる

>>547
そうか、しかし珍しい奴もいるもんだな
関西で電通を知ってて理科大を知らないとか初めて遭遇したわ
554名無しさん@涙目です。(関東):2011/07/30(土) 04:59:34.99 ID:EhA9KJTYO
ナゴ市とか、シズ県とか、岐阜薬とか
医学部受験の仮面浪人ばかりでしょう
一年で一割やめていくと聞くね
555名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/30(土) 05:00:12.27 ID:T5J9+iwS0
>>552
いやホントにそんな感じ
首都圏だと名前さえ挙がらない
中期なら静岡県立くらいだな
556名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/30(土) 05:00:12.35 ID:G8Er/cCb0
>>543
俺でも名市薬は知ってるよ
私立薬は全くわからんけど
557名無しさん@涙目です。(東日本):2011/07/30(土) 05:00:19.21 ID:WQ36q2pJ0
>>554
理科大薬も、国立医学部崩れが多いと聞く
558名無しさん@涙目です。:2011/07/30(土) 05:01:32.84 ID:08XyiKh80
>>553
>>537でその失礼すぎるのを俺にやったわけだが何か一言どうぞ
559名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/07/30(土) 05:01:48.90 ID:y+X0ofHs0
袋詰め&陳列で年収500万かよ
勉強って大事だね
560名無しさん@涙目です。(関東):2011/07/30(土) 05:02:27.42 ID:EhA9KJTYO
>>557
昔はね
医学部受験用の駿台市ヶ谷校が近かったから
今は違うみたいだけど
561名無しさん@涙目です。(中国地方):2011/07/30(土) 05:02:56.17 ID:RJQFkvo+0
>>542
勘違いじゃないよ。医者はどんなに下っ端でも処方権もってるからね。卒業すりゃそく営業先キーマンだから
他業界で分かりやすくいえば医者は全員が購買の人みたいなもん。頭くらいさげるっす
550
権限とか関係ない。病院はシステム関係の権限持ってる人が情報部なのか経理なのかそれともたまに詳しい
Drだったりしてわかりづらい。だからカルテ関係で何かあったら言う人を教えてくれるだけでもありがたい
562名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/30(土) 05:03:07.88 ID:T5J9+iwS0
>>554
中期はどこも抜けるの多いよ
薬じゃないけど府大工とかな

>>556
それはお前が関西だからだろうね
こっちじゃ無名
住んでる場所によって全然違うもんだな
563名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/30(土) 05:03:28.00 ID:2+uQxDRr0
そんなにやりたきゃお前らも6年やればいいのに。
564名無しさん@涙目です。(東海・関東):2011/07/30(土) 05:04:12.31 ID:IWU4qhCOO
現6年だけど5年次はそんなに暇じゃなかったぞ
むしろ年々忙しくなってる気がする
565名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/30(土) 05:04:25.45 ID:G8Er/cCb0
>>553
まぁ東京Rだかなんだか知らんが

国公立医に行く連中はそんなとこ眼中にもないよ

目に入ってもスルーするだけ
566名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/30(土) 05:04:53.69 ID:2+uQxDRr0
もうないと思うけど
セデスGうってくれ MRのひと。

在庫ないけ?wwww 
567名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/30(土) 05:05:45.32 ID:6slebX6S0
薬学って歯学部並に惨めだよな。利点は自殺するときに楽なぐらいか
568名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/30(土) 05:05:49.35 ID:T5J9+iwS0
>>558
じゃあ、早くどこか教えてくれればいいじゃん
隠す意味がわからん
569名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/30(土) 05:07:11.62 ID:G8Er/cCb0
>>568
なぜお前に教えなきゃならん?
大体教えたところでもう卒業してるし証明のしようもないぞ
学生証返しちゃったし

570名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/30(土) 05:07:49.64 ID:2BxDC1eo0
ないよ
行かなくていい
571名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/30(土) 05:08:33.08 ID:T5J9+iwS0
>>565
カリカリしてるけど何か気に障ったか?
572名無しさん@涙目です。(東日本):2011/07/30(土) 05:09:00.19 ID:WQ36q2pJ0
今、代ゼミの過去の過去の偏差値で、私立薬学部見てたけど、2005年くらいが一番難易度高かったのかな?

http://www.geocities.jp/gakurekidata/yozemi.html

違う年同士を比べるのはナンセンスなのは分かるけど、同じ年の私立理工系学部と比べると、
2005年が一番人気が高かったように思える

今は私立薬学部は、かなり人気落ちてるのかな?
573名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/07/30(土) 05:09:20.33 ID:Tw5zxzfmO
調剤薬局の薬剤師もうちょっと勉強したほうがいいんじゃないか

医薬分業にしたメリット感じねーし
574名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/07/30(土) 05:09:20.72 ID:vbJmi0cX0
薬剤師って育てるコストなんであんなに馬鹿高いの?
設備・教材・人件費を考慮しても医者と違ってメス入れる訳でもなく
ただ調合するだけなのに
575名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/30(土) 05:09:37.43 ID:sDEJ3Nja0
ID:G8Er/cCb0

落ち着けよ
576名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/30(土) 05:10:07.59 ID:Lr0aHanv0
素朴な疑問なんだが、そのへんにある町の薬局の調剤室って小さいじゃん?
でも処方箋出せば、たいていはその指定通りの薬出してくれる
薬って世の中にはあらゆる種類のものやメーカーのものがあるのに、
倉庫としてはあんな小さいスペースに、そんなに在庫があるものなのかな?と不思議に思うんだが、
あれはどうなっとるんだ?
その場で調合してるわけでもあるまいに…
577名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/30(土) 05:10:47.69 ID:G8Er/cCb0
>>571
そりゃまぁこんだけ粘着されりゃあね
よっぽど自分の大学にプライドあるんだね
結構なことだ
578名無しさん@涙目です。(東日本):2011/07/30(土) 05:10:50.91 ID:WQ36q2pJ0
部外者から見ると、薬学部も、理学部化学科も、工学部応用化学科も、なんか同じことしてそうに見えるけど、
全然違うのかな?
579名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/30(土) 05:11:00.15 ID:T5J9+iwS0
>>569
いやお前に聞いてないんだけど
ちょっと落ちつけよお前・・・
580名無しさん@涙目です。:2011/07/30(土) 05:11:14.61 ID:08XyiKh80
>>568
だから自慢できるような大学じゃないとあれほど
1999年から2010年の間に10近くガクンと落ちてる薬学なんてたくさんあるぞ、さすがに2000年あたりにすでにヤバいレベルではないが
581名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/07/30(土) 05:11:28.06 ID:+lqQPVppO
国立医だと知ってる薬学部は志望校と滑り止めにできる中期3薬ぐらいだろ。
582名無しさん@涙目です。(東日本):2011/07/30(土) 05:12:12.02 ID:WQ36q2pJ0
>>576
おれもそれ疑問だ。奥に倉庫があるのかな?

でも、稀に在庫が切れてて、1週間分はあるので、残り1週間分は郵送します、と言われることがある。
583名無しさん@涙目です。:2011/07/30(土) 05:12:48.46 ID:08XyiKh80
>>574
研究室がめちゃくちゃ金使う
584名無しさん@涙目です。(関西):2011/07/30(土) 05:13:05.45 ID:eIE8mlK1O
医者の書いた処方箋見て薬を袋に詰めるのなんか
誰でもできるがなw

てか、私立の薬学部とかモト取れるんかねえ
585名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/30(土) 05:13:08.93 ID:T5J9+iwS0
>>572
不景気と重なってたから薬学ブームは90年後半から00年代前半までじゃね
2001〜2005年頃がちょっと異常だった
6年制になって負担が増えてからはそれも落ちついた感じ
586名無しさん@涙目です。(東日本):2011/07/30(土) 05:13:46.06 ID:WQ36q2pJ0
>>585
なるほど
587名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/07/30(土) 05:14:42.34 ID:Tw5zxzfmO
>>576
近くの病院が処方する薬はだいたい押さえてるよ
588名無しさん@涙目です。(中国地方):2011/07/30(土) 05:15:12.23 ID:RJQFkvo+0
>>576
薬ってかなりスペースとらないから。でも棚整理は凄く気にしてやってるよ、薬局の人
あと、普通町の医院と近くの門前薬局って設立時に同時にたってるから、その医院の処方箋率
が9割以上ってとこばかりだから、先生の使う薬を置いてるって面もあるからね
例えば街中の病院でもらった処方箋を実家の近くの薬局でだすとその降圧剤ないわーとかはあるよ
589名無しさん@涙目です。(和歌山県):2011/07/30(土) 05:15:15.22 ID:nCIVeUPj0
精神科医の薬剤師なんて薬の数少ないからめちゃ簡単そう
一週間訓練受ければ患者の俺でもできるんじゃね?
590名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/07/30(土) 05:16:01.03 ID:Ky21xru30
>>589
患者なのかよww
何飲んでるんだ
うちは元ベゲAだが
591名無しさん@涙目です。:2011/07/30(土) 05:16:11.04 ID:08XyiKh80
>>578
薬理学とか機能形態とか薬事関連法規とか化学科ではやらないだろ
同じ偏差値なら有機やら物理は化学科の方が強そう
592名無しさん@涙目です。(東日本):2011/07/30(土) 05:18:07.91 ID:WQ36q2pJ0
>>591
> 薬理学とか機能形態とか薬事関連法規とか

それがよく分からんのだがw(´・ω・`)

白衣着て実験してるから、同じようなイメージ
593名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/30(土) 05:18:20.24 ID:T5J9+iwS0
>>578
全然違う
後ろ二つは基礎医学と臨床系やらないしな
594名無しさん@涙目です。(中国地方):2011/07/30(土) 05:18:49.12 ID:RJQFkvo+0
>>591
うちの同期のやつの時の国試でボルタ電池がでて、解けなかったって話きいて問題みたけど
とけよこれくらいって思ったわ。得意不得意はかなりあるんだろうね
595名無しさん@涙目です。(東日本):2011/07/30(土) 05:18:50.77 ID:WQ36q2pJ0
>>593
なるほど
596名無しさん@涙目です。(東海・関東):2011/07/30(土) 05:18:52.29 ID:IWU4qhCOO
>>582
患者の行く病院は地域で大体決まってて、そこの先生がよく出す薬をいっぱい置いてる。
たまにしか出ない薬はちょっと置いといて、また取り寄せまーすっていう。もしくは走ってほかの薬局に貰いに行く。
597名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/07/30(土) 05:18:53.13 ID:zGqkOx5L0
おまえら薬関係のスレになるとむっちゃ元気になるのな
598名無しさん@涙目です。(関西):2011/07/30(土) 05:19:06.41 ID:eIE8mlK1O
>>589
デパスとロヒプノールとセロクエル覚えてたら
つとまるわなあ
599名無しさん@涙目です。(東日本):2011/07/30(土) 05:19:54.30 ID:WQ36q2pJ0
  ∧ ∧    
  ( ´・ω・) < おまいらおくすりですよ
  ( ∪ ∪  
  と__)__)  ○     ○    ○    ○     ○      ○
       エビリファイ セロクエル ルーラン ジプレキサ ドグマチール リスパダール

   ○   ○    ○     ○     ○     ○     ○
  デパス レキソタン ソラナックス ワイパックス セディール メイラックス グランダキシン

   ○   ○    ○     ○     ○     ○     ○
  ゾロフト ルボックス パキシル  アモキサン トリプタノール アナフラニール テシプール

   ○    ○    ○     ○    ○     ○      ○
  アモバン ハルシオン マイスリー レンドルミン サイレース ロヒプノール テタヌストキシン
600名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/30(土) 05:20:04.57 ID:Lr0aHanv0
>>588-589
なるほど
薬局でいつも相当時間待たされるから、病院から少し離れた人気のなさそうな薬局に
処方箋出そうかなと思ってたけど、やっぱり近いとこの方が面倒がなさそうだな

昔は病院の中に薬局があったのに今は面倒だなーと思う
601名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/30(土) 05:20:44.40 ID:T5J9+iwS0
>>580
10近く落ちてるって例えばどこ?
602名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/07/30(土) 05:20:50.10 ID:vbJmi0cX0
>>583
なら薬学部って分割した方がよくね?
研究して新たな薬開発する部と、既存の知識を詰め込みまくって調合する薬学部に
603名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/30(土) 05:21:23.31 ID:9ydo2AqW0
ぼく26歳無職だけど再受験で国立薬学部狙ってるんだけどどうなの
604名無しさん@涙目です。(中国・四国):2011/07/30(土) 05:21:42.85 ID:ZwkQjzNvO
国立医の滑り止め私立は関西だと兵医、京薬のイメージかな。

大医、関医は国立医に受かる奴でも結構落ちるからなあ・・・
605名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/30(土) 05:21:55.90 ID:G8Er/cCb0
>>600
事前にFAXだけ薬局に送って作って置いてもらえばいいんじゃないかな
606名無しさん@涙目です。:2011/07/30(土) 05:22:36.58 ID:08XyiKh80
>>592
薬理学はどの系統の薬が人体のどの変に作用してどんな影響を及ぼすとかそんなの、機能形態学ってのが人体の構造だとか役割
法規はそのまんま薬事法・薬剤師法・麻薬取り締まり法だとか、試薬の廃棄なんかもあるし毒劇物は化学科の人も勉強するのかな?
607名無しさん@涙目です。(東日本):2011/07/30(土) 05:24:38.87 ID:WQ36q2pJ0
>>606
ほほう(´・ω・`)
608名無しさん@涙目です。(中国地方):2011/07/30(土) 05:24:52.42 ID:RJQFkvo+0
工学部・理学部・農学部の人は化学系でも白衣きないとこいっぱいあるよな
俺は農学部生化学だけど白衣ほぼ着なかった。おかげで俺の服にはエチブロのしみがたくさん
できたわけだが
609名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/30(土) 05:25:12.49 ID:T5J9+iwS0
>>602
薬剤師養成(臨床)の6年と研究中心(基礎)の4年に分かれてるぞ
610名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/07/30(土) 05:25:28.32 ID:vL0lx962O
>>90 製薬ってしんどいだろ

給料は高いけど
611名無しさん@涙目です。:2011/07/30(土) 05:25:28.49 ID:08XyiKh80
>>602
作るだけなら薬学の必要は無いけど、人体に使うものだろって話
分けたら間で橋渡しする学部がいるようになったりしないか?
612名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/30(土) 05:26:16.12 ID:T5J9+iwS0
>>606
機能形態学は生理学、解剖学に近い
テキストもそれらを使うからな
613名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/07/30(土) 05:26:37.01 ID:Tw5zxzfmO
>>600
人気ない方が服薬指導しっかりしてくれるかもしれないし一度行ってみたら?

気に入ったらかかりつけ薬局にすればいい

あんまりころころ薬局変えるのはおすすめしない
614名無しさん@涙目です。:2011/07/30(土) 05:29:39.81 ID:08XyiKh80
>>600
薬にもよるけど在庫してない場合時間がかかる事がある(初回のみ)
>>613も言ってるけど一度行ってみるのもありかもね
615名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/07/30(土) 05:30:07.52 ID:Ky21xru30
>>599
そのAA好きなんだけど
なんでベゲタミンが入ってないのだい?
616名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/07/30(土) 05:30:39.69 ID:UpfNu7ejP
いまさらかよ
617名無しさん@涙目です。(東日本):2011/07/30(土) 05:32:10.59 ID:WQ36q2pJ0
>>615
拾ったAAだから分かんない(´・ω・`)
618名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/30(土) 05:32:16.48 ID:T5J9+iwS0
MRと言えば
TとEにいった奴が20代後半で家建ててたな
その時に年収1000万は越えてた
619名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/30(土) 05:32:55.56 ID:G8Er/cCb0
>>614
確かに在庫無きゃそうなるな
ゾロだと卸すら持ってないとかあるみたいだし
620名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/07/30(土) 05:33:47.44 ID:Ky21xru30
>>617
そうか、、ごめんよ

>>618
こないだグラクソのオッサンらと話したけど
だいたい1200マソくらい(40代)
で、、もうチョイ上の幹部行くと1600マンですた。
その辺の勤務医より給料多くてなんか複雑な気持ちになりますた
621名無しさん@涙目です。(中国地方):2011/07/30(土) 05:35:35.24 ID:RJQFkvo+0
>>618
TとEでも20代で1000万はいかないぞさすがに。まだPのほうが可能性ある
Tさんはまあ2年目の夏ボーナスが150万とかだけど
622名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/07/30(土) 05:35:54.04 ID:/bR1lgML0
本当に薬剤師になりたい
でも金ない、学歴ない
623名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/07/30(土) 05:38:09.95 ID:vL0lx962O
関西だが放射線技師と薬学部どっち行けばいいのかな
給料だと放射線技師だけど...
関西の放射線だと
京都医療科学大学とかいうとこしかない
薬学部だと
近畿大学とか神戸学院か
624名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/07/30(土) 05:38:26.20 ID:BfcHI92r0
夜学で6年でとれるなら考えるけどねえ
625名無しさん@涙目です。(関西):2011/07/30(土) 05:38:34.58 ID:eIE8mlK1O
>>622
看護学校行くといいよ
数1で入れるから
626名無しさん@涙目です。(東海・関東):2011/07/30(土) 05:38:44.08 ID:IWU4qhCOO
>>628
国公立ならそれなりに安かった記憶が。
奨学金貰えば結構な額になるし、土日バイトすればギリギリ卒業出来んじゃね?
627名無しさん@涙目です。:2011/07/30(土) 05:40:36.27 ID:08XyiKh80
新入社員薬剤師MRは交通事故が多いみたいなことを聞いたな
一年で免許とって2・3年ペーパーみたいな感じになる奴もおおいだろうし無理も無いだろうけど
628626(東海・関東):2011/07/30(土) 05:40:45.80 ID:IWU4qhCOO
>>628じゃなくて>>622だった
629名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/30(土) 05:41:01.66 ID:T5J9+iwS0
>>620
知り合いの某外資(欧州)のオッサンは1600万貰ってる
奴隷勤務医やるよりは楽な仕事なのにw

>>621
今は知らんけど数年前の話よ
マジで貰ってたよ
630名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/07/30(土) 05:41:10.40 ID:vL0lx962O
>>625 看護とかきついしやりたくないわ
631名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/07/30(土) 05:42:14.77 ID:BfcHI92r0
薬剤師はこれからどうなるかわからんなドラッグストアでも説明なしでガンガン買えるし
調剤もイスが限られてるだろ 病院付属しかないんだから 薬を決めてるのは医者だからそのうち簡易薬剤師みたいな
感じで調剤専門の薬剤師ワクができるかもしれんぞw
632名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/30(土) 05:42:46.88 ID:T5J9+iwS0
>>623
その二つで悩むか?
薬剤師じゃなくて理学療法とかなら分かるけど
633名無しさん@涙目です。(広島県):2011/07/30(土) 05:43:54.80 ID:0JF+FBbB0
>>1
あれ?薬学部って4年じゃなかったっけ?
634名無しさん@涙目です。(京都府):2011/07/30(土) 05:44:16.36 ID:psu+apQk0
どうでもいいからはやくコンビニで24時間頭痛薬売れよ
635名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/07/30(土) 05:45:41.71 ID:BfcHI92r0
薬学部女ばっか
636名無しさん@涙目です。(中国地方):2011/07/30(土) 05:46:17.07 ID:RJQFkvo+0
>>629
TもEもよくもわるくも内資だから20代で1000万はないよ、源泉徴収の額以外に日当とかも入れたら
あるかな…いやさすがにないと思う。40代課長職ならTさんなら1500はざらだけど。あがりの早いE
でも聞いたこと無いなあ。35前後、かなり成績がよかった年ならあるかも。
まあ話を聞いた人の給料明細を全部みたわけじゃないからあなたが正しいかもしれんけど
637名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/07/30(土) 05:46:38.79 ID:x667njSKO
午後イチから薬剤師の人妻と中だししてくる
638名無しさん@涙目です。(北海道):2011/07/30(土) 05:46:42.89 ID:o/V8jpER0
薬剤師や事務はメスの仕事でしょう
男がやるもんじゃないカッコ悪い
639名無しさん@涙目です。(関西):2011/07/30(土) 05:47:21.11 ID:eIE8mlK1O
医学部行けなかった悲哀を感じさせる職業だな
男はとくにそう
640名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/07/30(土) 05:47:24.38 ID:sKpBLfk40
>>29
お前はどんだけ薬剤師の世界の事知ってて彼氏とやらに
それを聞いたの?
彼氏はドラッグストアに勤めるのが嫌でキレたのではなく
お前が製薬勤務の彼氏に不躾な質問したことにキレたんだろうなw
641名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/07/30(土) 05:47:27.73 ID:Tw5zxzfmO
>>631
処方箋入れたら薬出てくる自販機病院の前に置いとけばいいんじゃないかと思うしなぁw

処方箋通り調剤するのと「お変わりありませんか」って言うくらいなら誰でもできるw
642名無しさん@涙目です。(広島県):2011/07/30(土) 05:48:39.65 ID:0JF+FBbB0
>>638
まあどこの調剤薬局に行っても女だな。

ていうか最近6年制になったんだな。
643名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/30(土) 05:48:51.31 ID:T5J9+iwS0
>>636
必死に否定する意味が分からん
そいつの明細見せてもらったからガチだよ
アンタが知らないだけってことじゃないの

ちなみにEは27歳で1000万以上貰ってるのもいた
644名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/30(土) 05:50:06.02 ID:5FwtiOmc0
ドラッグストアで立ってるだけなのに、6年間も大学に行く必要あるの?
645名無しさん@涙目です。(広島県):2011/07/30(土) 05:51:06.46 ID:0JF+FBbB0
しかし薬袋に入れるだけで月30万以上とか
いい仕事じゃね?そのぶん卒業までにん千万かかってるんだろうけど。
646名無しさん@涙目です。(中国地方):2011/07/30(土) 05:51:30.51 ID:RJQFkvo+0
>>643
そうか、それは悪かった。明細みたんならがちだわな。俺が昔いたとこも給料悪くはないと
思ってたから。全然悪いみたいでした、うちには絶対いなかったんだよ
647名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/30(土) 05:51:32.02 ID:T5J9+iwS0
>>625
看護とか一番ないわ
648 ◆atto/0o0Q. (東京都):2011/07/30(土) 05:52:09.67 ID:KucjEEmA0 BE:600770039-2BP(112)

マツキヨで出世できるのか
649名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/07/30(土) 05:55:17.02 ID:Hf/FYN0P0
利権は恐ろしいね
650名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/30(土) 05:57:45.46 ID:T5J9+iwS0
日本の薬剤師にもアメリカみたいに処方権与えればかなり変わるだろう
てか薬剤師とは別にテクニシャン枠も作れよ
651名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/07/30(土) 05:58:03.89 ID:Iiimtmls0
>>648
出世はできないけど、給料は始めから高い。年収600万はいく。
病院は年収400万以下とかザラだけど、出世できる。
652 忍法帖【Lv=2,xxxP】 【東電 53.3 %】 (東京都):2011/07/30(土) 06:00:44.64 ID:4mLJFx4Q0
知り合いにいるといいよね>薬剤師
653名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/07/30(土) 06:02:12.95 ID:KuW4R2Qt0
アメリカで医者行ったら、処方箋くれなかった
隣のドラグ・ストアに電話しておくから、行けば分かると言われた
654名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/30(土) 06:04:03.04 ID:7y+W79Ql0
>>42
ワシも。医者とさんざ相談の上で決めた処方に、なんで薬剤師ごときが口出すのよ、と思う。時間のムダ。
655名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/30(土) 06:09:37.68 ID:G8Er/cCb0
>>647
6年も私立の薬学部よりマシだと思うわ
656名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/07/30(土) 06:20:10.33 ID:KRJVrw350
薬剤師ごときがいちいち医者みたいに質問してくんじゃねぇよカス
657名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/07/30(土) 06:22:10.69 ID:Tw5zxzfmO
>>654
医者は薬の副作用とかあまり詳しくないしなぁ…
複数医療機関にかかってて処方されてたりOTC服用してるとさらに危険度あがるし
まぁそれを聞き取らない薬剤師はカスだと思うけど

でも病院で時間かかって薬局でも時間かかって面倒なのは間違いない
658名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/07/30(土) 06:23:45.48 ID:BfcHI92r0
男の看護師の悲哀さは異常
659名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/07/30(土) 06:26:54.70 ID:hepJJSIj0
>>11
つまり6年かけて「仕入れ値の秘密は命に代えてでも守れ!」って叩き込まれるのか
660名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/30(土) 06:27:09.66 ID:YqlF0TNv0
言われてみれば確かに

医者の処方が薬剤師でひっくり返ることなんてないだろ あるの?
661名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/07/30(土) 06:28:27.79 ID:Irh4bX9H0
一人の友達が医者(外科)、もう一人の友達が薬剤師やってるけど、待遇が薬剤師の方が良い
まぁ、病院にもよるだろうけど
662名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/30(土) 06:28:45.05 ID:Lr0aHanv0
薬剤師「本日はどういった症状ですか?」

え?また最初からアレを説明しないといけないの?(#^ω^)ビキビキッ
663名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/07/30(土) 06:28:55.52 ID:Tw5zxzfmO
>>660
そういうの疑義照会っていうんだけど、あるよ
664名無しさん@涙目です。(中国地方):2011/07/30(土) 06:29:05.14 ID:RJQFkvo+0
処方薬の仕入れねの安さ?薬価差益なんてあっても3割くらいじゃね?
665名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/30(土) 06:30:13.37 ID:3XoC9MFM0
>>650
薬剤師に処方権やってほしいね
処方箋もらうための5分の診察のためだけに病院で待たされるなんて苦痛だ
処方箋書いてもらうだけでもやたら高いし
666名無しさん@涙目です。(徳島県):2011/07/30(土) 06:32:24.03 ID:IjVpVDnb0
学費集金する為に決まってんだろ
667名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/07/30(土) 06:32:51.29 ID:jWaH5+So0
>>1
wwwwwwww
668名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/30(土) 06:34:16.05 ID:YqlF0TNv0
>>663
そのときは患者はもう一遍医者に戻って話すのかな? 薬剤師と医師で話し合って完了?
669名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/07/30(土) 06:34:40.16 ID:MtWTIrBQ0
薬剤師ってドラストと調剤薬局しかいないわけじゃないとマジレス
メーカー勤務とかマジ勝ち組だろ
670名無しさん@涙目です。(北海道):2011/07/30(土) 06:36:21.62 ID:g6ZgoJNrO
予備校講師が薬学部は最低でも理科大以上の所出てないと
マツキヨの店員が成れの果てだって言ってた
671名無しさん@涙目です。(中国地方):2011/07/30(土) 06:38:03.60 ID:RJQFkvo+0
>>668
基本的に電話だよ。はっきしいって医師と話がつかない場合も多いよ。でも一応確認したとの
建前で処方を変えてだす。調剤録には代理者が医師に確認のもと変えたと記録する。世の中
そんなもん
672名無しさん@涙目です。(東日本):2011/07/30(土) 06:42:58.69 ID:OQqcDQjA0
薬間違えただけで死人が出るからだよ。
673名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/07/30(土) 06:43:55.40 ID:Tw5zxzfmO
薬剤師ごときが医者様の処方にけちつけんじゃねーってねw

まぁもっと簡単なのもあるよ
錠剤飲みづらいそうなので粉のに変えますねとか
朝昼晩飲むことになってるけど朝飲むのは難しいのでこうしていいですかとか

こういうのが本来の仕事
674名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/30(土) 06:43:57.51 ID:YqlF0TNv0
>>671
なるほどねえ

ちょっと違うだろうけどこの間ジェネリックにしたときも薬局で聞かれて決定だった
675名無しさん@涙目です。(北海道):2011/07/30(土) 06:44:45.66 ID:65OGDlH20
いちいち病状聴いたり説明したりジジババが話し込んで時間だけ
かかるとこがある、医者には話さなかったけどーとか
お前ら病院で全部言え
676名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/07/30(土) 06:48:44.79 ID:Tw5zxzfmO
>>675
やっぱり医者って偉い人って感じで言いづらいのよ、そういう人たちって
症状とは関係ないかもしれないけど気になることとか

そういうの聞き取るのも薬剤師の仕事だと思う
677名無しさん@涙目です。(中国地方):2011/07/30(土) 06:49:23.28 ID:RJQFkvo+0
>>674
後発品の場合はまた違って、医師が処方箋に後発品にかえちゃやだってとこにチェックがない場合は
薬剤師の判断で後発品に変えてよいことになってる
また、後発品って雨後のたけのこのごとくいろんなメーカーからでるから、医師から指定された銘柄が薬局
にない場合も多いので、その時も同じ一般名のものなら薬剤師の判断で変えていいことになってる
678名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/30(土) 06:52:27.17 ID:y2O03Yva0
自称医療の3師(笑)医師歯科医師薬剤師なんだと
679名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/30(土) 06:56:46.33 ID:OGkbo/ME0
出戻りナンバーワン職業だな
680名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/07/30(土) 07:02:02.12 ID:ZA22H0djO
もう6年制が卒業する時期か
国立卒の薬剤師が結構減るんだっけ?
681名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/07/30(土) 07:05:02.63 ID:Tw5zxzfmO
薬歴書くのが仕事じゃないんだからちゃんとしてくれ
薬局薬剤師さん
682名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/07/30(土) 07:14:22.39 ID:6hh1IeGP0
医者のパシリするだけなのに6年間も通って何してんだ?
しかも給料もたいして良くないんだろうに
683名無しさん@涙目です。(宮崎県):2011/07/30(土) 07:16:56.81 ID:gEV8RMqq0
なんで6年になったの?
684名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/30(土) 07:22:54.85 ID:luL+qiOp0
給料めっちゃいいよ
年収1000万超えるよ
ソースは親
685名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/30(土) 07:23:00.38 ID:zT8gt6uIi
ダイコクとかスギとか
686名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/30(土) 07:24:20.40 ID:zT8gt6uIi
>>684
それは世代間格差じゃないの?同年代はどうなの?
687名無しさん@涙目です。(大分県):2011/07/30(土) 07:24:31.64 ID:ZqS/TvkI0
>>684
親の年齢と職種は?
1000万超えてる薬剤師なんて一握りだと思うが
688名無しさん@涙目です。(新潟・東北):2011/07/30(土) 07:28:16.15 ID:vCo2WNSZO
薬剤師ってオナニーすぎる資格たから
現場で一切知識使わないクズ職
689名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/07/30(土) 07:28:29.72 ID:6hh1IeGP0
平成22年 薬剤師 の平均年収:518万円
男性平均年収:595万円
女性平均年収:475万円


http://nensyu-labo.com/sikaku_yakuzaisi.htm
医者の半分くらいってかんじか
医学部入れないバカがなるにはちょうどいいくらいかな
食いっぱぐれはないんだろ
690名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/07/30(土) 07:30:16.29 ID:6hQuqsZx0
N H K 解 約 祭 り !! 絶 賛 開 催 中 !!
http://www.youtube.com/watch?v=r1MNE8J1gNA&feature=related

実行するに当たって重要ポイント
◎『NHK 解約』 で 検 索 !!、十分に理論武装する。
◎無視できないように、一般書留+配達証明=770円で送る。
◎電話がかかってくるので、必ず録音してることを告げる。
◎NHK職員が家の中を確認する法的根拠はない、ごり押しされたら、その根拠を文書で出すことを要求する。
◎未払い分があると契約解除できないと言ってくるが、未払いと契約解除は全く別問題。未払い分は後から払うで問題無し。
◎とにかく強気で対応する。
691名無しさん@涙目です。(宮崎県):2011/07/30(土) 07:32:13.38 ID:gEV8RMqq0
>>>689
全然よくないじゃん
4年ならまぁそれくらいでもいいんだろうけど
6年かかってそれじゃコスパ悪すぎだよ
692名無しさん@涙目です。(大分県):2011/07/30(土) 07:33:58.08 ID:ZqS/TvkI0
>>689
医学部に入れないバカも多いが
医学部に入る金を持ってない奴も多いな
食いっぱぐれはないが年代による収入の差はあまりないから若いうちはいいけど年取ってからはきついな
693名無しさん@涙目です。(中国地方):2011/07/30(土) 07:35:28.63 ID:MQsisAJx0
(´Д`)y-~~って北海道大学薬学部卒かよ
694名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/07/30(土) 07:37:18.85 ID:6hh1IeGP0
ちょっと頭いい女が結婚後も再就職してそこそこの時給もらうための仕事としてはいいんだろうな
看護師と違って激務ではないんだろうし
男で薬剤師ってのねえわ
695名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/30(土) 07:39:04.77 ID:22PJb5740
>>693
あの知識で薬学卒なら学歴返上しないといけないレベル
北大薬学ってかなり頭いいぞ
696名無しさん@涙目です。(大分県):2011/07/30(土) 07:39:42.70 ID:ZqS/TvkI0
女で薬剤師はいいよな
子育てしながらのパートでもそこそこ給料あるし
旦那の転職でどこの地域にいっても仕事すぐ見つかるし
女にしては給料も高いし
697名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/07/30(土) 07:41:36.05 ID:jWaH5+So0
>>13
で、それを乗り越えれば袋詰めで時給2000円か

皮膚科もボロい商売だよなぁ
5種類ぐらいのステロイドから適当に出してりゃいいんだし
中学生でも出来るわ
698名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/07/30(土) 07:42:44.11 ID:Tw5zxzfmO
休職中勉強してるわけでもないのに再就職って怖いな
免許更新制にすればいいのに
699名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/07/30(土) 07:44:37.88 ID:qLH7IsyF0
病院が出来ると寄生虫の如く隣に調剤薬局が出来るのが笑える
700 忍法帖【Lv=2,xxxP】 (catv?):2011/07/30(土) 07:45:06.62 ID:A3KfVG+W0

医薬品は使い方間違えると悪化したり、場合によっては卒倒するからな。
こんな危険なものを売るのに無資格とかありえないだろjk

袋詰めとかは本来専門職の薬剤師の仕事じゃないよ、人手が足りないから手伝ってるだけだ。
701名無しさん@涙目です。(九州):2011/07/30(土) 07:48:16.90 ID:47KRNHHhO
自動車メーカー勤務だけど薬剤師になりたいわ
702名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/07/30(土) 07:49:19.70 ID:B6BQOt/z0
>>14
出来るんじゃねーの?
採血結果見て薬決める医師の仕事なんかもデータベースかなんかでできそうだよな
703名無しさん@涙目です。(関西):2011/07/30(土) 07:49:40.21 ID:eIE8mlK1O
社会的信用の高い職業だね
なんか清貧てイメージだわ
704名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/07/30(土) 07:50:59.37 ID:ajp4NPnA0
>>697
うちにロコイド軟膏6本くらいあるわ
病院行く意味ねぇ
705名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/30(土) 07:52:31.81 ID:BiLGSMY60
それで月30万かたいんだから美味しい仕事だわさ
706名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/30(土) 07:53:05.24 ID:T5J9+iwS0
>>655
ないない
看護は5Kすぎ
707名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/30(土) 07:54:57.14 ID:T5J9+iwS0
>>577
粘着したつもりはないけど
最初のほうはお前が文盲(もしくはの意味を勘違い)だったから指摘してやっただけじゃん

>>660
疑義照会ってのがある
708名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/30(土) 07:56:07.27 ID:T5J9+iwS0
>>693
顔文字北海道は患者のほうなw
リアルでキ印にお世話になってるらしい
709名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/30(土) 07:57:38.41 ID:T5J9+iwS0
>>665
だいたい何の意味もないからな>診察
710名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/07/30(土) 07:59:13.38 ID:4Xlf7KLb0
>>13
さすがにねーよw
711名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/30(土) 08:06:37.29 ID:8Qp5Mujv0
竹如うんたん湯
ミオナール
アズノール
712名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/07/30(土) 08:18:13.57 ID:9dtP1i3U0
最後は薬剤師の供給過剰で低賃金に
今の歯科医がそうだろう。

この国で先を見込んだ資格なんて無理。
なので 出世に載らない公務員が最強だったり
713名無しさん@涙目です。(長崎県):2011/07/30(土) 08:25:06.07 ID:t58C8gF/0
大手勤務だが激務で辞めたい
給与少なくてもいいから薬学部に行ってドラッグストアの店員になりたいと
マジで考え出してるわ
714名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/30(土) 08:25:25.10 ID:uN5ksQfl0
医学部と併存してる薬学部の学生って惨めな気持ちにならないのかな
国家公務員試験の国1と国2みたいなもんかなぁ
715名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/30(土) 08:27:35.76 ID:p8bUTIfv0
あんな袋詰めなんてやっとれんわ
716名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/07/30(土) 08:28:27.82 ID:WbxUMzAK0
>>714
そこは諦観だろ。
親の財力のなさで自力関係なく余計に悔しい人も居るだろうけどな。
薬学自体もそこそこ金がかかるはずだから、下を見ればかなりマシだし。
717名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/30(土) 08:34:09.94 ID:k1hLRpza0
総合病院内の薬剤師ならやりがいありそうだけど
薬局は生かせてないだろ
718名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/30(土) 08:42:22.07 ID:oNIZJzGM0
>>717
その通りだなー
でも総合病院は給料安いからなー
手取りで20いかないときもあるみたいだし
退屈な調剤薬局の方が給料は高いし
難しいところだけど
719名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/07/30(土) 08:44:30.82 ID:cDEv2Vgd0
女はいいんだろうが、男で薬剤師はちょっと
720名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/07/30(土) 08:46:25.45 ID:gnqLHJte0
半年くらい前に
米国のABCニュースで見たんだが
米国では大型スーパーマーケットのアルバイト募集に
応募してきた老人とか学生バイトを
店内にある薬局の薬剤師の助手として採用しちゃうケースが多々あって
処方箋の薬の量を端末に打ち間違えたとか
他の人の薬を間違えて渡しちゃったとかで
薬を受け取った人が死んじゃったり
後遺症に苦しむケースが多発して問題になってんだってね

応募してきた方も単なるスーパーのバイトだと思ってたら
薬剤師の助手にまわされちゃって
それでミスして人を殺しちゃって逮捕だもんね

逮捕されたお婆ちゃんが
薬剤師の助手って聞いて凄い戸惑ったけど
なかなか仕事ないから断れなかったって泣きながら喋ってたわ
721名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/07/30(土) 08:47:55.79 ID:4Xlf7KLb0
病院でもヒエラルキー最下層だろ?
特定看護師制度来たらどうなることやら
722名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/30(土) 08:49:12.95 ID:KanBPTOz0
>>5
混ぜて調合とかしてるの?
既製品ばっかの気がする
723名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/07/30(土) 08:50:41.92 ID:qxCwlyyn0
>>1
>ドラッグストアで袋に詰めてるだけなのに
それだけで高給貰うためだよ。
真面目なドラッグストアなら、その人必ず常駐させるし、他の仕事全くできなくても
バイトより要領悪くても、それを持ってるだけでチヤホヤしてくれる
724名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/30(土) 08:51:04.54 ID:H11VrJRz0


   
            で、6年で
            薬剤師のナニが変わるワケ???



725名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/07/30(土) 08:51:18.96 ID:KySl8iCv0
おじさんがリアップ買おうとしたら、店員が薬剤師を呼びに言った
待たされてるおじさんが、なんか恥ずかしそうにしてた
726名無しさん@涙目です。(北海道):2011/07/30(土) 08:51:39.81 ID:FjiNHJK70
おい、北海道の煙草。
俺は精神保健福祉士で無職だぞ。
取っても無駄。
なんでも俺に聞け。
727名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/30(土) 08:52:00.14 ID:FLyDz4UO0
薬剤師は処方間違い指摘してくれるけど、
してくれたりしてくれなかったり
中途半端
728名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/30(土) 08:53:27.73 ID:H11VrJRz0
ドラッグストアでは
登録販売士がいるけど
薬剤石に仕事は減らないの?

729名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/07/30(土) 08:55:19.60 ID:zrOrTDdg0
ど田舎の調剤薬局なら月40は固いと聞く
730名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/30(土) 08:56:03.94 ID:4DBKgX6e0
ぶっちゃけドラッグストアの薬剤師役に立たないよなw
国が認可しないと売っちゃいけませんよーって薬のためにいるだけで
たいしたアドバイスも出来ねぇし、すげぇ愛想悪いし
731名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/30(土) 08:57:32.15 ID:c1hGQGJr0
嫁に一人欲しい。
高給パートタイマー最強だろ
732名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/30(土) 09:02:41.46 ID:H11VrJRz0
>>731
薬剤師がすくない内はな。
6年制らがどんどん出てきて歯科医師みたいになるかもしれんぞww
733名無しさん@涙目です。(北海道):2011/07/30(土) 09:04:06.63 ID:FjiNHJK70
服毒自殺したいんだが、楽な薬教えてくれ。
ついでに入手方法も。
お願いします。
精神保健福祉士で人生行き詰まりました。
734名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/30(土) 09:04:08.79 ID:BiLGSMY60
給料いいし、再雇用も楽だし、嫁にするなら最高だよな

ただ男だったらもっと研究よりに行きたくなると思う
735名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/30(土) 09:05:43.53 ID:BiLGSMY60
>>733
つナマポ

それか東京こいや、稼げるぞ
736名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/30(土) 09:06:29.19 ID:oNIZJzGM0
>>733
PSWなら贅沢いわなければ仕事あるだろ
737名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/30(土) 09:08:36.72 ID:H11VrJRz0
>>734
平成25年以降は分からんよ
738名無しさん@涙目です。(北海道):2011/07/30(土) 09:10:09.79 ID:FjiNHJK70
リアル精神病でなんとか卒業して資格は取ったけど働けない…。
なまぽってお前らに馬鹿にされるだろ。
正直、なまぽで病院行くと後ろ指を刺されそうで怖い。
まあ、貧乏なんでなまぽはすぐ通ると思うけど…。
あーあ、生きづらいな。
739 忍法帖【Lv=27,xxxPT】 (catv?):2011/07/30(土) 09:11:57.43 ID:I13C613Gi
現役薬剤師の方に質問
仕事後何時間勉強してます?
740名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/30(土) 09:12:29.66 ID:oNIZJzGM0
>>737
そんなことねーよ
資格がない嫁より薬剤師もってる嫁の方がはるかにいいだろ
一旦薬剤師増えてくるけど今はまた不人気で私立とか定員割れしてるみたいだし適当な人数で落ち着くだろ
741名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/07/30(土) 09:13:22.79 ID:UhVN6ySJ0
薬剤師は仕方ない。科学的定理は理解している必要があるし、人の生死に直接関係あるしな

弁護士とか税理士とかの方が無駄だわ。このIT時代に 科学などの定理でなく、人が決めた
ルールを厳密に覚えるのは無駄。PCで済む物が多すぎる

本当に何でも利権だな。資格が無くなれば教える者、資格を運営・策定する者が食えないから
必死だわ…
742名無しさん@涙目です。(宮崎県):2011/07/30(土) 09:15:38.73 ID:gEV8RMqq0
>>712
そうならないための6年制なのかもな
743名無しさん@涙目です。(九州):2011/07/30(土) 09:16:54.80 ID:exQIF0eqO
>>741
お前は弁護士の仕事の何を知ってるんだよ。俺は弁護士だがこの仕事は機械には無理だぞ。
裁判官が機械になれば裁判分野に限っては話は別だけどな。
744名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/30(土) 09:17:02.47 ID:oNIZJzGM0
>>738
病院でなまぽの奴ならむしろ喜ばれるだろ
後ろ指さすのは一般人だから黙っときゃいいじゃん
リアル精神病で働けないならなまぽとれよ
745名無しさん@涙目です。(山口県):2011/07/30(土) 09:18:09.87 ID:FBvhckGb0
>>739
余裕があれば就業時間にやってる、今まさに職場だし
ネットで調べるものなんて腐るほどある、暇な日は2chもやったりする
あと薬剤師会やら医師会の勉強会だとか行ってるなぁ、リウマチ科の先生にお勉強教わりたい
746名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/30(土) 09:19:07.40 ID:oNIZJzGM0
>>745
調剤薬局?
747名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/30(土) 09:19:39.87 ID:H11VrJRz0
>>712
>この国で先を見込んだ資格なんて無理。
>なので 出世に載らない公務員が最強だったり


20年以上不況続けて
結局そこに尽きるな。

748名無しさん@涙目です。(山口県):2011/07/30(土) 09:20:04.31 ID:FBvhckGb0
>>741
機械にゃ無理だろ、被告にちょうちょ結びとかドラえもんとか吹き込むソフトとかどんなだよ
749名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/07/30(土) 09:20:52.38 ID:ax2Qr7Vt0
いい加減薬のネット販売許可しろよ
症状分かってるのに薬もらうためだけに病院行って何時間も待たされるとか何の罰ゲームだよ
そのくせ医療費がーとかアホちゃうかと
750名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/30(土) 09:21:32.33 ID:H11VrJRz0
アホですバカです
751 忍法帖【Lv=27,xxxPT】 (catv?):2011/07/30(土) 09:21:59.01 ID:I13C613Gi
やっと薬局実習終ったんだが説明いいから早くしろオーラの患者さんが多かった感じ

ジジババは寂しいのかやたら関係ない事話まくるし
752名無しさん@涙目です。(関西):2011/07/30(土) 09:22:57.63 ID:eIE8mlK1O
テラコートリル軟膏て何でもよく効きますね
外耳炎から虫さされから
ありがとうテラコーいい薬です
753名無しさん@涙目です。(北海道):2011/07/30(土) 09:23:32.16 ID:UcW/uh310
医療関係の人件費をもっと削れないのかね
そうすれば社会保障費削減にもつながるだろ
754名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/30(土) 09:23:47.18 ID:BiLGSMY60
>>738
働けないならバカにはしない。
すぐ通るなら最高じゃねーか、働いたって辛いだけだぞ
755名無しさん@涙目です。(山口県):2011/07/30(土) 09:24:13.61 ID:FBvhckGb0
>>744
健康体なのとかどうみても無駄に頻繁に来てる奴とかは後ろ指さすよ
結局そいつらのせいで医療費負担増大で保険点数削られるんだから
月4回ぐらい風邪薬もらいに来る三人の子供連れたシングルマザーとかドア出てく様を汚いものを見る目で見る
756名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/07/30(土) 09:24:36.75 ID:mwjqOSjA0
医療先進国のドイツじゃ医者の年収は500万円だからな
年収1000万円の公務員と同じで既得権益
757名無しさん@涙目です。(関東):2011/07/30(土) 09:26:34.94 ID:vSt1NpkAO
今は調剤すらしてないじゃん
既製品の説明印刷して袋詰めするだけ
758名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/07/30(土) 09:27:31.32 ID:yFHlWQj60
>>738
袋つめぐらいできるだろ
甘えんな
759名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/30(土) 09:29:34.37 ID:oNIZJzGM0
>>755
リアル精神病とか見た目は健康体だろ
たかが風邪程度で病院に行くやつの方がはるかに糞だわ
760名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/07/30(土) 09:30:30.48 ID:mqySLc600
>>756
ググったらドイツだけが特別低くて医者が海外に逃げてるらしいじゃん
やっぱある程度高い方がいいよ
761名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/07/30(土) 09:31:35.78 ID:NFu7OsGv0
>>753
MRの友達で28歳で年収800万だったな
家賃は非課税だからそれあわせると軽く1000万は超えるそうな
嫁が薬剤師だし羨ましいわ
762名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/07/30(土) 09:32:01.04 ID:mwjqOSjA0
>>760
うわぁ・・・ガチで無知だな
外国に逃げる奴がいてもドイツの医療水準は世界有数
東欧じゃ医者の年収なんてブルーカラーなみだぞ
>>761
MRなんかドカタと一緒で使い捨て
763名無しさん@涙目です。(山口県):2011/07/30(土) 09:32:21.35 ID:FBvhckGb0
>>753
これ以上削ったらなりたい奴なんていなくなるだろうから医療崩壊だろうな、大きい病院なんて赤字のところ多くても激務だし
福祉削らないとどうしようもない、ジジババ1割を3割にするだけで何兆軽くなることやら
764名無しさん@涙目です。(北海道):2011/07/30(土) 09:34:08.49 ID:UcW/uh310
これから少子高齢化で病院にいくジジババがさらに増える
そんななかで医療費がさらにかさんで、現役世代に跳ね返る
不況が捗るな
765名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/30(土) 09:34:15.35 ID:0VhDb7Ch0
コンドーム売ってるだけで金もらえるんだからなw
766名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/30(土) 09:34:17.40 ID:uC/tmT5d0
こいつらの雇用を守るために医薬品のネット販売禁止になったわけ?
767名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/07/30(土) 09:35:26.09 ID:mwjqOSjA0
>>763
医者の年収は500万で十分
ドイツを参考にすればいい

底辺医学部の偏差値なんか底辺獣医に負けてるレベルなのに
獣医の年収が500万で、医者がその倍以上だからな

「医療利権」はあまりに異常

命を預かっている?それ、タクシー運転手(平均年収300万円)でも同じですから
768名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/07/30(土) 09:35:40.72 ID:SOaZFxvbO
来年から医師ですが、24歳で年収1000万近くまで行きます。

ここで医師の給料がどうのこうの叫んでる人は、
厚労省にでも直接言いにいったらどうすか?www
769名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/07/30(土) 09:36:12.36 ID:mqySLc600
>>762
世界有数の大国ドイツで医療のレベルが平均以下だったら逆にびっくりするわ
770名無しさん@涙目です。(山口県):2011/07/30(土) 09:36:56.69 ID:FBvhckGb0
>>759
明らかな健康体は薬見りゃわかるわw
毎回シップと塗り薬と風邪薬だけのババアがテレビでビタミンの特集なんかやったら医者に出せと言うの、で医者も断るとヤブのウワサたてられたりするから出すわけ
どこが弱者なんでしょうねって感じ
771名無しさん@涙目です。(京都府):2011/07/30(土) 09:37:11.51 ID:d55U8MWb0
薬剤師って薬の箱に書いてある能書きを客に音読するだけの仕事だろ
772名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/30(土) 09:37:18.71 ID:oNIZJzGM0
まあ医師になるために金がバカみたいにかかるからある程度年収たかくていいだろ500はきついわ
773名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/30(土) 09:38:07.05 ID:ZvSIsr/h0
楽に暮らせるのはいいけど
楽に暮らしてたら人間腐らね?
774名無しさん@涙目です。(北海道):2011/07/30(土) 09:38:10.92 ID:FjiNHJK70
みんな結構暖かいね。
レスありがとう。
真剣になまぽ考えるわ。
はあ…働けたら働きたい。
働いてた頃は人生の最盛期だった。
楽しかった。
やりがいもあった。
自信もあった。

今では何も無い。
ただ、ただ、何も無い。
生きるって難しいね。
775名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/07/30(土) 09:38:44.81 ID:Gx34HIzIO
>>767
獣医だけど、医者の給料が高すぎるとは思わん
獣医の給料が低すぎるだけ
776名無しさん@涙目です。(新潟・東北):2011/07/30(土) 09:39:08.31 ID:6hGZQY5xO
とりあえず薬剤師批判するのは薬剤師免許持っている奴だけなw

薬学の勉強しらない馬鹿だけが薬詰めてるだけと思うんだよ
777名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/30(土) 09:39:47.69 ID:BiLGSMY60
確かアメリカは29歳くらいで医学部に入るのも普通だったような
日本は生まれで決まってしまうのがちょっとね
778 忍法帖【Lv=33,xxxPT】 (チベット自治区):2011/07/30(土) 09:39:49.70 ID:8tjhsDkE0
確かに登録販売者制度ができたから業界は戦々恐々とした
>>1の言うとおりパートのおばさんでもできる仕事だからな
そんでインターネッツで薬品売れないように団体は議員に働きかけることで
対面販売以外の通販を禁止にさせた
医者でもねえのに6年も大学通って学費に1000万円費やすとか
薬剤師で回収するまで何年かかるんだって話だ、一般大卒初任給+αの部分で1000万円て事な
779名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/30(土) 09:40:17.01 ID:c1hGQGJr0
>>775
どういう仕事してるの?
ペット用?力仕事系獣医?
780名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/07/30(土) 09:40:43.37 ID:mwjqOSjA0
>>775
公務員がよく言う言葉だね
「民間が低すぎるだけ」

税金で飯食ってる医者や公務員に民間があわせるなんて不可能なんだよ

781名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/07/30(土) 09:41:58.63 ID:qdFvfIRy0
調剤薬局で説明いらんから薬だけくれって言ってたら薬剤師大慌て。
782名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/30(土) 09:42:27.11 ID:6bZhbwJu0
うらやましい仕事だけど薬剤師多すぎて時給下がるんだろ?
783名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/07/30(土) 09:42:42.10 ID:Gx34HIzIO
>>779
力仕事系?家畜ってこと?
そうだよ
784名無しさん@涙目です。(山口県):2011/07/30(土) 09:43:46.76 ID:FBvhckGb0
>>767
外科なんて深夜3時に交通事故の手術なんかで家で寝てても呼び出しの電話がかかってきて起こされたりするし激務の質も勉強量も全然違うわw
大学の偏差値が低くても医師国家試験受かる最低限の勉強はやってるからな
医者の年収が500万だったらコンビニバイトなんかは自給70円ぐらいでいいし運ちゃんなんて月収8万で十分と思うよ
785名無しさん@涙目です。(北海道):2011/07/30(土) 09:44:55.52 ID:UcW/uh310
ドラッグストアでやってることなんてコンビニよりも楽だよ
786名無しさん@涙目です。(山口県):2011/07/30(土) 09:45:08.43 ID:FBvhckGb0
>>780
好景気時代に文系の民間が調子乗りすぎてただけ
787名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/30(土) 09:46:20.54 ID:/XyXLIxN0
マツキヨなどのチェーン店も調剤設備あるけど
たいてい、医院や病院に隣接した調剤薬局があって
みんなそこで調剤してもらうよね

チェーン店の調剤って誰がどういう状況で使うの?
788名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/30(土) 09:46:39.85 ID:8iI1rrO20
薬に不安があったから薬剤師に相談したら
そういうことは医師に聞いてくださいって言われた。

薬剤師っていらねえだろ。
789名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/07/30(土) 09:47:09.56 ID:NZ8x9B3U0
製薬業とか、製作過程はコンビニの菓子と大差なさそうなものに
10倍の値段が付きそうで儲かりそうだものな。
既得権益は業腹だけど代替的なうまい商売がほかに見付かりにくい
現状では仕方ない気がする。だからクメルルージュみたいに定期的に
ぶっ殺して調子にのらないようにする必要はあると思うのさ。
いや、やってみれば絶対うまく物事回るって。


あと、法学部卒の給料を年収3千万にして欲しい。
俺は太陽の皇帝なのに、なんで「QBハウスだとおヒゲをそらないと
千円だー(^q^)」とか考えないといけないよの!
あとデパ地下の100万円のワインが並ぶ仕切りありのセラーに
全裸入場して買い占めるのと、自分の白いポルシェに自分で「バカ」と
ラクガキして板金取替えするのが夢。
790名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/07/30(土) 09:47:16.01 ID:Gx34HIzIO
>>780
日本の民間は他の先進国に比べて時間あたりの労働を大層安売りしてるようでなによりです
791名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/30(土) 09:47:19.58 ID:BiLGSMY60
>>784
それはちょっと言い過ぎ。コンビニバイトも運ちゃんも世の中に必要な仕事、医者と同じくな。
激務の外科ってのも大病院の救急あるとこの話じゃん。
792名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/07/30(土) 09:48:05.45 ID:4Xlf7KLb0
>>789
どうしたの
793名無しさん@涙目です。(北海道):2011/07/30(土) 09:48:10.26 ID:UcW/uh310
>>788
なんのためのネット規制で対面販売なのかわからんなw
794名無しさん@涙目です。(宮崎県):2011/07/30(土) 09:48:22.89 ID:gEV8RMqq0
>>788
何を聞いたの?
795名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/07/30(土) 09:49:00.16 ID:mwjqOSjA0
>>784
その「底辺医学部」でも合格率「80%」の医師国家試験がどうしました?
激務?激務の代表格・土木作業員の平均年収は350万円ですけど?

合格率80%の試験に合格しました、激務こなしてます、、、、で?
やっぱり医者の年収は獣医師なみでいいね

年収500万でOK
796名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/30(土) 09:51:00.35 ID:8iI1rrO20
>>794
病院を変えたら薬が変わった。
そうしたら体調が悪くなったから
薬があってないんじゃないかって聞いたら
「そういうことは医師に聞いてくれって」言われた。
797名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/30(土) 09:51:43.66 ID:oNIZJzGM0
>>796
それは医師に聞けよ
798名無しさん@涙目です。(中国・四国):2011/07/30(土) 09:51:48.37 ID:ABlULt/WO
>>795
顔真っ赤だよ
799名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/07/30(土) 09:52:02.50 ID:PuQDpAOU0
薬剤師って、製薬会社からドロップアウトしてきた奴らだろ?
800名無しさん@涙目です。(沖縄県):2011/07/30(土) 09:53:02.61 ID:CxYK8tVk0
薬師寺
801名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/30(土) 09:53:43.91 ID:oNIZJzGM0
>>795
医師になるのは金かかるから
土木作業員になるのは金かからないから
802名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/30(土) 09:54:54.05 ID:vLkhuf5y0
大工だって腕があれば
年収1000超えるだろ
803名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/07/30(土) 09:55:09.29 ID:urP8HxQZ0
>>795
底辺医学部の国試合格率の実情を知らない馬鹿
804名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/07/30(土) 09:55:15.12 ID:mwjqOSjA0
似たような職業に「歯医者」がある
これも平均年収が獣医の倍ある

税金で飯食ってる日本の「公務員利権」「医療利権」は異常
805名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/30(土) 09:55:22.71 ID:8iI1rrO20
>>797
医師に聞いたら、これで大丈夫だとしか言わないんだよ。

だから薬剤師にこの薬はあっていないんじゃないかと聞いたら
医師に聞いてくれと言われた。

結局病院をまた変えたよ。
806名無しさん@涙目です。(中国・四国):2011/07/30(土) 09:55:58.01 ID:ABlULt/WO
>>795
きみは底辺の医者より年収低い時点でド底辺だよ
807名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/30(土) 09:56:41.33 ID:BV7lTfBy0
>>795
いやさすがにそれじゃ誰も医者なんかならないよ・・・・・
善意には限界がある
808名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/07/30(土) 09:56:46.42 ID:Gx34HIzIO
>>804
医者や歯医者の給料下げても生活よくならないから獣医の給料上げてくれよ
809名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/30(土) 09:56:57.79 ID:BiLGSMY60
大工は給料まあまあ良いよ。土木、建築業界もかなりぼったくりだよ。
810名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/30(土) 09:58:25.93 ID:oNIZJzGM0
>>805
そういうことか
処方内容が何から何に変わったかわからないから確定はできんが、
その話が本当なら医師が悪い気がするな
病院変えて正解
811名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/07/30(土) 09:58:40.93 ID:mwjqOSjA0
>>808
だから収入(の多くが)「公的資金」からきてる医者や公務員に、獣医や民間企業があわせるのは無理なんだって
その逆は可能なんだけどね
812名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/07/30(土) 09:58:56.74 ID:aT6Sgts+0
ドラックストアでバンテリン買おうとしたら
薬剤師が不在とやらで売ってもらえず、いい歳こいた俺半ギレ。
813名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/30(土) 09:59:03.42 ID:BiLGSMY60
まあ金の為に医者になるってヤツを減らす為には収入高すぎない方がいいかも知れんが。
814名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/07/30(土) 09:59:26.36 ID:Gx34HIzIO
>>809
事故とか年取ってできないことを考えたら多少高くてもぼったくりとは言えないんじゃないかな
815名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/07/30(土) 10:01:45.91 ID:Gx34HIzIO
>>811
じゃあ別に医者や公務員の給料下げなくていいです
お前の理屈もよくわからんし
日本の民間は労働力買い叩きすぎなのは事実だと思うし
816名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/30(土) 10:02:09.09 ID:H11VrJRz0
>>809
大工さんは腕で勝負な職人業だもんね
817名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/30(土) 10:02:24.33 ID:BiLGSMY60
>>814
そうね、職人は別かも。
工務店の高い利益率や土木系のドンブリ勘定はボッタだと思う。
818名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/30(土) 10:02:41.29 ID:YeRnOyPW0
嫁に欲しいとか言ってる奴いるけど薬剤師の女はプライド高いからお前らみたいな甲斐性のないゴミは相手にしないよ

ちなみにオレも嫁も薬剤師で世帯年収で2000万あるわ
子供いないから生活は楽

819名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/30(土) 10:03:47.65 ID:oNIZJzGM0
>>812
バンテリンは薬剤師いなくても登録販売者がいれば買えるだろ
ボルタレンは薬剤師いないと買えないけど
820名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/30(土) 10:04:34.05 ID:H11VrJRz0
これから薬剤師はどうなってくんでしょうかねぇ〜

821名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/30(土) 10:04:45.73 ID:BiLGSMY60
>>818
自慢うぜえーよ死ねよカス
822名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/30(土) 10:05:31.33 ID:oNIZJzGM0
>>818と嫁の職種は?
2000とか薬剤師のなかでも相当上位だろ
823名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/30(土) 10:06:17.87 ID:8iI1rrO20
>>810
抗鬱剤です。
デプロメールとか飲んでいたら、リタニンとかに変えられた。

どんどん体調が悪化したので結局別の病院に行って
事情を話したらまたデプロメール中心に変えてもらったら
体調が安定してきた。
824名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/07/30(土) 10:06:26.33 ID:4Xlf7KLb0
>>818
種なし?
825名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/30(土) 10:06:50.64 ID:H11VrJRz0
>>822
2000は世帯年収ってあるよ
826名無しさん@涙目です。(京都府):2011/07/30(土) 10:07:08.62 ID:o+xvFhSu0
医者っても内科は給料安くていいと思う。
医師不足で困るのは外科手術できる外科医が少ないから問題なんだし

内科の医者なんか適当に心音くらいチェックして
なんかよくわからないけどとりあえず点数稼ぎの定番薬の処方箋出すくらいの仕事でしょ
827名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/30(土) 10:07:17.17 ID:YGaVqV850
薬剤師も供給過剰で月給安くなったからな…
828名無しさん@涙目です。(山口県):2011/07/30(土) 10:07:33.57 ID:FBvhckGb0
>>795
土方なんて学生時代に努力ゼロじゃん
底辺医学部が80%合格するって言っても土方一万人が医師国家試験受けても一人も受からんぞ
底辺医大でも元の実力が低いし留年したら千万単位で金が消し飛ぶから死に物狂いで勉強するんだから
国家試験は大学の単位と違って下駄なんて履けないんだぞ
829名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/30(土) 10:07:35.76 ID:muUjeT8v0
>>820
内科足りてませんが何か
830名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/07/30(土) 10:07:42.02 ID:AR20KYFn0
>>787
病院帰りに髭剃り買ったりするときに一緒に調剤してもらえるじゃん。俺は結構使うぜ。
ただ調剤はポインヨつかないのが不満だけど。
831名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/30(土) 10:08:30.95 ID:BiLGSMY60
818釣りくさいな、薬剤師1000万も貰えるか?
832名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/07/30(土) 10:08:45.69 ID:9Eslj0s8O
ドラッグストア勤めは世を忍ぶ仮の姿
本当は やりたがり2000とか売ってる
833名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/07/30(土) 10:09:24.20 ID:Gx34HIzIO
>>831
製薬会社とか、薬局経営なら
834名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/30(土) 10:09:36.82 ID:H11VrJRz0
>>831
便所のらくがきだし
835名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/07/30(土) 10:09:42.95 ID:fNsz4oyX0
ドラッグストアで働いてる女の薬剤師って愛想いいから好きだ
836名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/30(土) 10:09:56.72 ID:oNIZJzGM0
>>823
その医者は相当ヤブだな
デプロメールで安定してるのにわざわざリタリン処方するとか
依存性も高いし普通の精神科医ならそんなことしない
837名無しさん@涙目です。(東日本):2011/07/30(土) 10:10:05.78 ID:c4b3t0tT0
医者に処方箋貰って受け取りに行ったら大声で
「どうしました?ヘルペスですか?」
って聞かれて殴りそうになった。
838名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/07/30(土) 10:10:22.34 ID:mwjqOSjA0
>>828
だから医者の年収は「ドカタなみ」ではなく「獣医師なみ」で十分
年収300万じゃなくて年収500万でOK
839名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/30(土) 10:10:41.48 ID:oNIZJzGM0
>>825
いやわかってるよ
1人1000もいかねーよ
840名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/07/30(土) 10:10:44.12 ID:7Qa4z0Tn0
ドラッグストア行っても、誰が薬剤師で誰がバイトなのかぜんぜんわからん
841名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/07/30(土) 10:11:12.79 ID:La1TWNmJ0
>>818
子供が出来ないんだろ?
高齢出産すらままならない
種ナシ、羊水腐ってる夫婦のくせに
842名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/30(土) 10:11:15.23 ID:H11VrJRz0
ヤブ医者より2chのが頼りになる件

843名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/07/30(土) 10:11:17.58 ID:a8Z0Y+2jP
小学生でも出来る仕事だよな
言われたの棚からとって袋に詰めるだけとかwww
844名無しさん@涙目です。(山口県):2011/07/30(土) 10:11:30.13 ID:FBvhckGb0
>>823
それいつ?
昔は重度欝に適応があったけど今鬱でリタリンなんか出したらどえらいことになるぞ
ナルコレプシーとか言われたことあったり日中急に寝てしまうとかあるならリタリン処方じたいは間違ってない
845名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/30(土) 10:12:30.33 ID:H11VrJRz0
6年通ってる意味あんの??
846名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/07/30(土) 10:13:50.28 ID:dA0UcioT0
まあ・・なんつーか医学部へのコンプ丸出しじゃあ>薬学部6年。
獣医学部なら医学部同様、斬った貼ったがあるからなあ。
847名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/30(土) 10:14:18.71 ID:oNIZJzGM0
>>845
意味ない
848名無しさん@涙目です。(山口県):2011/07/30(土) 10:14:20.67 ID:FBvhckGb0
>>838
獣医師の賃金はかわいそうだと思うわ、医療保険利かないし客も行きにくい
でも医者をそれに合わすとか無理、それなら土方の収入を100にして獣医を700に上げるほうが理想的
849名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/30(土) 10:14:21.68 ID:6bZhbwJu0
>>840
白衣とか手術着っぽい色の着てる奴らだろ?

男の薬剤師はなんか苦手だ。何で俺がこんな仕事を、とか思ってそう
850名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/30(土) 10:14:48.07 ID:YeRnOyPW0
>>822
日本語も読めねえのかお前
嫁も薬剤師てかいてるだろ
851名無しさん@涙目です。(山口県):2011/07/30(土) 10:16:03.15 ID:FBvhckGb0
>>840
薬剤師お願いしますって言えば居たらだけど出てくる
登販店舗だとそいつが出てくる
852名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/07/30(土) 10:16:05.49 ID:mwjqOSjA0
>>848
だから大赤字の日本でどうやって獣医の年収を1000万にするんだよ?
獣医や民間企業の年収を、医者や公務員にあわせるのは無理だから

ドカタの年収は300万で十分
獣医師・医者の年収は500万で十分

ドイツを参考にすればいいだけ
853名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/07/30(土) 10:16:16.43 ID:ON8f8H220
俺、宝くじ当たったら薬剤師の資格取るんだ…
854名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/30(土) 10:16:37.10 ID:8iI1rrO20
>>844
リタニンが出たのは2008年です。

今は安定していて月に一回デプロメールやセルベックスを飲んでいる。
855名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/07/30(土) 10:16:48.30 ID:M64yqEAoO
薬剤師って知識必要ないだろ?医者の処方箋に書いてある薬を袋に入れて簡単な説明して渡すだけ。
856名無しさん@涙目です。(山口県):2011/07/30(土) 10:16:48.92 ID:M7lxhUPf0
3年で十分だと思う。
6年もやることないだろ。
たぶん学生は文系よりもスゲー暇だろうな。
だが、学費とか授業料はめちゃ高い。
857名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/30(土) 10:18:13.47 ID:YeRnOyPW0
>>824
ありだよ(笑)
子供いると何かと自由きかなくなるしな

仕事マッタリ、趣味に金かけられる、週二日半は休み
最高だわ

858名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/30(土) 10:18:21.30 ID:H11VrJRz0
2006年辺りから、薬学部新設や薬大増えたなぁ
慶応以外みんな底辺だけど
859名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/07/30(土) 10:18:32.72 ID:Gx34HIzIO
>>852
獣医の給料が医者と比べて低すぎ!だから医者の給料下げよう!
とか、獣医としては全く嬉しくないんだけど
860名無しさん@涙目です。(山口県):2011/07/30(土) 10:18:50.30 ID:FBvhckGb0
>>489
併設型ドラッグで調剤やらせてあげますって言われて就職してOTCやらされ続けたケース以外はそんなことないよ
ティッシュとか化粧品の案内求められたらほかのスタッフにやらせるけど(医薬品の販売の責任者が薬から一定の距離を離れるのは望ましくないため)
861名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/30(土) 10:18:55.63 ID:oNIZJzGM0
>>850
わかってるって言ってんだろ
1人で1000でも相当上位だって言ってんだよ
>>839よめよバカ

本当なら職種を書けよ
それとも釣りなのか
862名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/30(土) 10:19:22.56 ID:YeRnOyPW0
>>831
貰えるよ
ただしぺーぺーは無理
863名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/07/30(土) 10:19:57.78 ID:4Xlf7KLb0
>>857
そっかー
楽しそうで何よりだねぇ
864名無しさん@涙目です。(山陽):2011/07/30(土) 10:20:51.02 ID:9jAfG688O
給料いいし袋詰めでもべつにいいよ
865名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/30(土) 10:21:02.52 ID:H11VrJRz0
>>818 の人気に嫉妬
866名無しさん@涙目です。(山口県):2011/07/30(土) 10:21:16.51 ID:FBvhckGb0
>>852
土方を作るコストと医者を作るコストで物考えようや、な?
867名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/07/30(土) 10:21:16.47 ID:mwjqOSjA0
これだから医者や公務員は世間知らずっていわれるんだろうね
国の金で飯食ってるのに、厚遇すぎると批判されたら「民間や獣医を俺達なみに合わせればいい」と言い出す
868名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/30(土) 10:21:38.76 ID:YeRnOyPW0
>>861
分かってねえから職種は?なんてマヌケなこと聞いてんだろ(笑)
おまえホント馬鹿だよな死ね
869名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/07/30(土) 10:22:17.01 ID:k8SLNtfT0
マキロン買いに行ったら
「成分は全く同じだけどこちらの消毒液なら安いですよ^o^」
だってよ。うるせー俺はマキロンが欲しいんだよ。
870名無しさん@涙目です。(山口県):2011/07/30(土) 10:22:26.67 ID:FBvhckGb0
871名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/07/30(土) 10:22:31.03 ID:urP8HxQZ0
プライドの高い薬剤師女が同業者と結婚って…
872名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/30(土) 10:22:59.41 ID:BiLGSMY60
>>862
製薬メーカーでの研究職で?薬局でもらえるとは思えないんだが
873名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/07/30(土) 10:23:19.22 ID:mwjqOSjA0
>>866
だから、医者の年収はドカタ(300万円)ではなく獣医(500万円)に合わせればいい、と何度もいってるだろ
医者の年収をドカタに合わせろ、なんて一度もいってないぞ
874名無しさん@涙目です。(山口県):2011/07/30(土) 10:23:23.16 ID:M7lxhUPf0
一度、降圧剤を処方してもらったんだが、
1日3錠を1回3錠と書いてあったんで
3錠飲むといきなり貧血見たくなって寝込んで
しまった。その後薬局から1日3錠の間違いでした
と電話があった。もうおせーんだよ。
875名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/30(土) 10:23:41.54 ID:H11VrJRz0
>>869
そういうのよくあるね、リベートでもあるんだろうか()
876名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/30(土) 10:23:43.71 ID:oNIZJzGM0
>>868
職種かけねーなら釣り確定だろ
きも
877名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/30(土) 10:23:59.09 ID:YeRnOyPW0
>>863
ああ、やっぱり資格はとっとくもんだと実感してるわ(笑)
学生のころはいらねえと思ってたけどマジ役に立つ
878名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/07/30(土) 10:24:12.90 ID:O894lUpf0
化学の院いくぐらいなら薬剤師になるわなww
879名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/07/30(土) 10:24:26.31 ID:GTR2V+jU0
薬剤師で6年て
完全に大学の金儲け目的だなー

ロースクール構想と全く同じ
子供少なくなるから必死になって考えましたってだけ
880名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/30(土) 10:25:36.59 ID:0vTml26U0
>>875
店舗によってジェネリック勧めることを奨励されてるとか
でもドクターや薬剤師は自分たちで使う分には新薬使うw
古いし副作用強かったりするからね
881名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/30(土) 10:25:52.04 ID:oNIZJzGM0
>>854
2008年ならリタリンは鬱に適応ないわ
ナルコで診断されたんだろうか
882名無しさん@涙目です。(山口県):2011/07/30(土) 10:25:52.93 ID:FBvhckGb0
>>869
プライベートブランドって奴、広告費と研究費がかからないから製造コストが安い。お買い得だし粗利も大きいのでPBは結構すすめられる
極端な数字を出せば500円で粗利100円が300円で粗利200円みたいな感じ
883名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/30(土) 10:26:20.72 ID:H11VrJRz0
>>879
完全にそうだよ
けど案の定、定員割れ多いしね。 近いうち廃部も出てくるよ
884名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/30(土) 10:26:22.90 ID:YeRnOyPW0
>>876
嫉妬おつ
おまえみたいなカスに詳細教えるわけないだろバーカ(笑)
885名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/30(土) 10:26:47.69 ID:pTxPc0hf0
>>872
資格持っててよかったって言ってるんでR&Dではないね
同様にMRでもないんで薬局じゃね?
886名無しさん@涙目です。(山口県):2011/07/30(土) 10:27:02.31 ID:FBvhckGb0
>>873
コスト考えたら500で足りるわけないし土方なんて100で十分だろって話だよ馬鹿
887名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/30(土) 10:27:04.17 ID:0vTml26U0
>>854
セルベックスは他の薬の飲み合わせに使う
胃の粘膜を保護する薬
888名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/30(土) 10:27:44.33 ID:oNIZJzGM0
>>884
なんだ嘘か
889名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/30(土) 10:27:55.88 ID:YeRnOyPW0
>>872
ところが貰えるとこはあるんだよね
ま、ぺーぺーは無理
890名無しさん@涙目です。(山口県):2011/07/30(土) 10:28:12.93 ID:M7lxhUPf0
薬局ではゾロがほとんどない。
医師にゾロにしてくださいというと
「そんなに高いクスリだしてないんだけどな〜」
とか嫌味を言われる。
で、薬局にいくとゾロは置いてない
でも、正規品をゾロの値段にしてくれたから
まあ、許す。
891名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/07/30(土) 10:28:52.03 ID:52vYqEOX0
同じ6年なら理学部+大学院修士課程より薬学6年制の方がいいよな
892名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/30(土) 10:28:54.72 ID:H11VrJRz0
>>880
>古いし副作用強かったりするからね

そうなんだ〜 なんでも新薬のがいいのかねえ
893名無しさん@涙目です。(香川県):2011/07/30(土) 10:28:56.51 ID:WeVNnNoB0
>>884
預金通帳晒してみろよ
あ、妄想だからできないか
894名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/30(土) 10:29:25.72 ID:8iI1rrO20
>>881
病名は聞かなかったよ。

過眠と不眠を繰り返してはいたけどね。
895名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/07/30(土) 10:29:34.12 ID:4Xlf7KLb0
悲しくならんのかね
896名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/30(土) 10:30:02.49 ID:YeRnOyPW0
>>888
嘘と思わないと精神保てないのが負け犬くせえ(笑)
世の中探せば色んな会社があるもんだぞ引きこもり
897名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/30(土) 10:30:09.53 ID:6bZhbwJu0
ν速で年収自慢とか痛い子がいるな
こんなんで優越感にひたれるとか本当は幸せじゃないんじゃないのか?
898名無しさん@涙目です。(山口県):2011/07/30(土) 10:30:22.92 ID:FBvhckGb0
>>872
離島に一つしかない薬局だとか、僻地の精神病院前の薬剤師は管理になれば1000まで届くと思う
メーカーとかは知らん
899名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/07/30(土) 10:31:54.26 ID:mwjqOSjA0
>>886
コストって学費のこと?
それじゃあ獣医+50万でいい?
40年はたらくとして年収が50万円多ければ生涯で2000万円
私立獣医と私立医学の学費の差額はそれくらいでしょ

じゃ、ドカタ300万円、獣医師500万円、医師は獣医師に学費分で
900名無しさん@涙目です。(山口県):2011/07/30(土) 10:32:02.93 ID:FBvhckGb0
>>894
医者からナルコレプシーじゃないって言われてて薬局でそれを伝えて相談したのであれば薬局から医者に電話がかけられるはず
901名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/30(土) 10:32:05.95 ID:BiLGSMY60
>>885
釣りっぽいな。それか年収だいぶ盛ってる。
詳しい職種答えないし、ここで出てる薬品の議論に口を出さないし。

IDと免許UPしてみろよ
902名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/30(土) 10:32:05.74 ID:8iI1rrO20
854は月に一回じゃなくて
月に一回の通院で毎日デプロメールとセルベックスを一緒に飲んでいるということです。
>>887
デプロメールは胃を荒らすらしくて
一緒に胃薬を飲んでいる。

この二種類だけで今は結構安定している。
903名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/07/30(土) 10:33:07.29 ID:T4CYUbt70
こっそり反ジェネリックが紛れ込んでるのがワロタ
新薬厨はあほ
904名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/07/30(土) 10:33:23.33 ID:0MGWQ42xO
新薬のほうが古い(由緒ある、歴史がある)件
905名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/30(土) 10:34:19.97 ID:YeRnOyPW0
>>880
うちも新薬つかいまくり(笑)
患者にはジェネ(笑)
906名無しさん@涙目です。(宮崎県):2011/07/30(土) 10:34:38.10 ID:DeQWSo31P
>>807
なんで?
ドイツの医者の年収500万らしいじゃん?
907名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/30(土) 10:35:31.23 ID:uN5ksQfl0
医療村も原発村と似たような構造なのかな?
908名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/30(土) 10:35:48.65 ID:oNIZJzGM0
>>896
会社?薬剤師じゃねーのかよ
製薬会社勤務なら薬剤師とはいわねーよ
もう少し詳細調べてから釣れよゴミクズ
909名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/30(土) 10:36:11.44 ID:8iI1rrO20
>>900
病名は聞かなかったからわからないけど
最初に行った精神科は鬱と言われたけどね。
その後、実家に帰ったから病院も変わってリタニンを出された。

で、体調を悪化して今の心療内科に変えて体調が安定です。
910名無しさん@涙目です。(宮崎県):2011/07/30(土) 10:37:40.90 ID:DeQWSo31P
でも薬剤師になるのって薬学卒で底辺なんでしょ?
911名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/30(土) 10:37:49.47 ID:pTxPc0hf0
>>908
もう馬脚をあらわしてんだからスルーしてやれよ
912名無しさん@涙目です。(山口県):2011/07/30(土) 10:38:00.18 ID:FBvhckGb0
>>890
先発メーカーもゾロが出たらゾロ並みに値下げしたいんだけどそれをやるとゾロが全く売れなくなって実績のないゾロメーカーが潰れるから基本ゾロの方が絶対安い
ちなみに薬価を決めるのはメーカーじゃない

定期薬ならゾロ入荷してくれると思うけどたまにしか行かなくて頓服とか臨時薬でゾロ希望とかなら結構厳しい
薬って卸から100錠単位とかで購入だし安くないし期限過ぎたらただのゴミだし
913名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/30(土) 10:38:01.77 ID:YeRnOyPW0
>>901
釣りだと思うならそれでもかまわんぞ
事実だし俺には何ら不利益ないしな〜
ここで嫉妬する馬鹿どもを見て優越感に浸るだけ(笑)
むきになって通帳うぷとかアホのきわみ(笑)
914名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/30(土) 10:39:18.63 ID:YeRnOyPW0
>>908
おまえ本当に引きこもりかよ(笑)
調剤薬局も会社だろバカ
915名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/07/30(土) 10:39:26.80 ID:4Xlf7KLb0
(;∀;)…
916名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/07/30(土) 10:40:50.49 ID:IkhiXqxo0
薬になると知ったかで医療を語り出す奴がたくさんいるのは何なんだ
好奇心をくすぐるのかな
917名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/07/30(土) 10:40:56.49 ID:mwjqOSjA0
>>899
追記
獣医師より年収50万円高ければ学費分は回収できるのに、
現状では獣医師より「50万円」ではなく「500万円」高いのが日本の医者

ほんと「公務員利権」と「医療利権」はどうにかしたほうがいい
918名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/07/30(土) 10:41:24.68 ID:3zf4S5eL0
なんで獣医と薬剤師の底辺対決になってんだよw
919名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/30(土) 10:41:41.37 ID:YeRnOyPW0
>>908
ちなみにお前って文系(笑)とか行って就職できなくてニートになったけど、最近になって薬剤師でも目指そうかなとか思ってる情弱ちゃん?
920名無しさん@涙目です。(山口県):2011/07/30(土) 10:42:00.29 ID:FBvhckGb0
>>909
まあ、やる気が出るまでのんびりやれや
お前さんのケースだと薬局は医師に確認してとしかいえない
リタリンはナルコレプシーのみの適応だし、線路上で急に眠って死ぬリスクと比べた場合気分不良の副作用は軽微だから
921名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/30(土) 10:42:23.15 ID:H11VrJRz0
>>903
なんであほなの?
922名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/07/30(土) 10:42:56.07 ID:pr7x6ZHm0
【医者ごっこ】薬局の薬剤師がウザい【偏差値40】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1299599211/

薬剤師ってなんでお医者様ごっこしたがるの?
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/doctor/1258798231/

ドラッグ勤務は、薬剤師のカス、即刻死ぬべき
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/doctor/1194758730/
923名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/30(土) 10:43:17.75 ID:BiLGSMY60
なんだ釣りかつまんねーな、単なる便所の落書きじゃねーか
そもそも既婚薬剤師がこの時間にここ居る訳ねーしな勤務体系からみても
924名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/30(土) 10:43:17.82 ID:pTxPc0hf0
>>919
試しに聞いてみるけど
リピトールとカルブロックとブロプレスを一包化するときの注意点ってなに?
925名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/30(土) 10:44:26.33 ID:YeRnOyPW0
獣医はたいへんだよなー
俺らより激務なのに給料は安い
まあ職には困らんから負け組じゃないけど
926名無しさん@涙目です。(愛媛県):2011/07/30(土) 10:44:30.67 ID:37gm9a4g0
楽に金貰えてそれなりの保証されてるからドラッグストアの薬剤師でも十分立派だと思ってしまう
なにせこっちは普通の人だと手取り12万とかの求人ばっかりだからな
927名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/07/30(土) 10:45:04.68 ID:IkhiXqxo0
ラジレス
928名無しさん@涙目です。(山口県):2011/07/30(土) 10:45:54.28 ID:FBvhckGb0
>>918
獣医師と対決してないですがな、どっかの大阪が医師は500で十分とか馬鹿なこと言ってるからw
年500じゃ誰もやるか馬鹿って言ってるけど理解できる脳みそがない
自分の努力or能力不足を利権だとか騒いでる馬鹿は死んだほうがいい
929名無しさん@涙目です。(宮崎県):2011/07/30(土) 10:46:13.65 ID:DeQWSo31P
でも底辺でも年収500万もらえるってのは良いね
930名無しさん@涙目です。(宮崎県):2011/07/30(土) 10:47:22.38 ID:DeQWSo31P
>>928
ドイツでは500万で成り立ってる事実はどうなるの?
931名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/30(土) 10:47:53.38 ID:H11VrJRz0
>>926
けど6年だと学費もかかってるし、元とれるかどうか・・・・
私立なんかこの不況続きで金持ちしか行けないんじゃないの?
932名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/07/30(土) 10:48:24.17 ID:pr7x6ZHm0
>>918
薬剤師(笑)なんかと対立させたら流石に獣医師に失礼だろ
933名無しさん@涙目です。(宮崎県):2011/07/30(土) 10:49:13.07 ID:DeQWSo31P
薬剤師は底辺かもしれんが獣医師は底辺じゃないだろ〜
934名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/30(土) 10:49:16.19 ID:H11VrJRz0
獣医とは雲泥の差でしょうが
薬坐石
935名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/07/30(土) 10:50:24.81 ID:4499oBW1O
>>1
なんだこの文章(笑)
これだから理系はww小学生からやり直せww
936名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/07/30(土) 10:50:49.47 ID:mwjqOSjA0
>>928
で、反論は?
937名無しさん@涙目です。(山口県):2011/07/30(土) 10:50:51.13 ID:FBvhckGb0
Gx34HIzIOまだ居るのかな?
金魚やらアロワナなんかの魚類の治療って何割ぐらいの獣医がやってて出張してくれたりするの?
938名無しさん@涙目です。(宮崎県):2011/07/30(土) 10:51:19.07 ID:DeQWSo31P
普通だったら薬学卒はシンクタンク行きでしょ?
939名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/30(土) 10:52:02.76 ID:YeRnOyPW0
>>923
嫉妬が心地よい(笑)
俺は今日は休み、嫁は仕事だよ
940名無しさん@涙目です。(愛媛県):2011/07/30(土) 10:52:48.44 ID:37gm9a4g0
>>931
職がないよりはるかにマシだと思う

そういや最近地元の大学がわざわざ薬学部を新設してたな
私立の薬学部は結構儲かるんだろうか
941名無しさん@涙目です。(山口県):2011/07/30(土) 10:52:59.11 ID:FBvhckGb0
>>930
ドイツの医師製造コストと土方の収入は?タイで500万円とかだとやりたい放題できるけどドイツで500万円の価値は?
942名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/30(土) 10:53:12.48 ID:pTxPc0hf0
>>939
やっぱスルーしちゃうんだw
943名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/07/30(土) 10:53:29.03 ID:DvfBG5xl0
薬剤師(笑)と看護師(笑)は医師になれなかった低能のお医者さんごっこって感じだが
獣医師は尊敬するわ
944名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/30(土) 10:53:53.51 ID:oNIZJzGM0
>>914
調剤薬局勤務で夫婦で2000万ももらえねーよ
どこの離島だよ
945名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/07/30(土) 10:53:57.82 ID:IkhiXqxo0
医療系はいいよなあ。資格が肩書きになるしさ。
946名無しさん@涙目です。(宮崎県):2011/07/30(土) 10:55:18.46 ID:DeQWSo31P
947名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/30(土) 10:55:23.69 ID:YeRnOyPW0
>>938
製薬、公務員、メーカー、調剤、ドラッグ、商社、病院

好きなの選べ
948名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/07/30(土) 10:55:55.44 ID:mwjqOSjA0
>>941
だからコストを考慮するにしても私立医学部の学費でも年収+50万で回収できるから
ほんと馬鹿だな、お前
こいつ本当に私立医だったりするのかな・・・うわぁ・・・
949名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/30(土) 10:57:00.00 ID:YeRnOyPW0
>>944
しつけー(笑)
貰ってるんだからそんなに僻むなよ(笑)
お前は無理だけどな
950名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/30(土) 10:57:42.85 ID:sKZqfjgI0
>>654
医者の処方ミスは結構ある。
951名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/30(土) 10:57:53.79 ID:YeRnOyPW0
>>944
ニートって図星だろ?
哀れ負け組(笑)
952名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/07/30(土) 10:58:09.40 ID:jhPXv+yD0
医師ってしんどくね?病院とか臭い
獣医も動物相手とか気持ち悪い
しかも犬とか助けて意味あるの?
袋詰めでお金貰えるなら薬剤師が一番いいじゃん
953名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/30(土) 10:58:49.26 ID:pTxPc0hf0
>>951
ねーねー
>>924にはいつ答えてくれるの?
954名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/30(土) 10:59:15.94 ID:BiLGSMY60
>>939
はいはいそーですか
955名無しさん@涙目です。(宮崎県):2011/07/30(土) 10:59:27.79 ID:DeQWSo31P
薬剤師になるのは底辺私立だけじゃん?
956名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/07/30(土) 11:00:12.93 ID:uVD6jitT0
さあ盛り上がってまいりました
957名無しさん@涙目です。(山口県):2011/07/30(土) 11:00:16.91 ID:FBvhckGb0
>>946
平均収入はほぼ同じなのはわかったけど医師製造コストは?
958名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/07/30(土) 11:01:08.17 ID:urP8HxQZ0
>>952
頭の悪さが滲み出た文章だな
959名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/07/30(土) 11:02:02.90 ID:mwjqOSjA0
960 忍法帖【Lv=17,xxxPT】 (チベット自治区):2011/07/30(土) 11:03:02.36 ID:dtrVPWHz0
>>933 薬剤師が底辺だったら介護看護士
    歯科衛生士 理学療法士 土方 
    フリーター ニート こいつらどうなんだ
961名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/30(土) 11:03:14.95 ID:oNIZJzGM0
>>951
お前は俺にレスするより先に
>>924に答えろよ
一生懸命ググってるのか?
釣りじゃねーなら源泉徴収票IDつきでうpしろや
962名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/07/30(土) 11:04:00.69 ID:IkhiXqxo0
四年制は免許取らない言い訳ができたけど六年制は薬剤師になるために入学してる訳だから厳しそうだね
963名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/30(土) 11:05:51.37 ID:mXN8bTSC0
俺が薬剤師持ってたら確実に半分ニートになるわ
964 忍法帖【Lv=17,xxxPT】 (チベット自治区):2011/07/30(土) 11:06:11.34 ID:dtrVPWHz0
アメリカでは薬剤師の年収1000万超えてるんだよなあ
何が利権(笑)だよ
給料低いくらいだわ!
965名無しさん@涙目です。(山口県):2011/07/30(土) 11:06:59.06 ID:FBvhckGb0
>>948
おまえなぁ、俺のID抽出してみろよ、俺が医者だなんていつ言いましたか?俺は薬剤師だから
私立医大で寄付金含めて6000万だとしても生活もしながら返していくのに年50万でどうやって返すの?馬鹿ですか?
966名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/07/30(土) 11:07:18.90 ID:jhPXv+yD0
>>958
後出しで何でも批判できるニート様には敵わねー
ネットで威張り散らすだけで暮らしていけるんだろ?ニート様
967名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/30(土) 11:07:41.58 ID:YeRnOyPW0
>>963
そういうの多いぞ
バイトでも食っていけるからな
968名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/30(土) 11:09:06.55 ID:PrvIWXxm0
自分より優秀で給料も高い人がいて、
自分も頑張るから給料上げろ!って言うんじゃなくて、頑張ったやつの給料下げろ!と言う
お前ら本当に足引っ張るの大好きだな
969名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/07/30(土) 11:09:19.12 ID:S9ojlkHI0
薬剤師とEXILE って似てね?
970名無しさん@涙目です。(宮崎県):2011/07/30(土) 11:09:32.80 ID:DeQWSo31P
>>965
無駄に金使ってまでバカを医者にしなくて済むから良いじゃないか
971名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/07/30(土) 11:10:00.62 ID:4Xlf7KLb0
>>969
似てる
972名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/30(土) 11:10:45.13 ID:YeRnOyPW0
資格スレは底辺からの嫉妬が心地いいな(笑)
お前ら勝ち組に嫉妬ばかりしてないで少しは努力しろよ?
だからいつまでもダメ人間なんだよ(笑)
973名無しさん@涙目です。(山口県):2011/07/30(土) 11:11:00.15 ID:FBvhckGb0
>>962
90年代後半ぐらいから人気学部になって乱立がひどかったから乱立した底辺つぶしのための6年制といっても過言ではない
974名無しさん@涙目です。(山口県):2011/07/30(土) 11:12:07.47 ID:FBvhckGb0
>>970
馬鹿医者でもタクシーの運ちゃん10人と土方10人より価値あるよ
975名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/30(土) 11:12:25.71 ID:YeRnOyPW0
>>961
ニート否定しないのかクソワロタ
可哀想マジ可哀想w
976名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/30(土) 11:14:09.44 ID:mXN8bTSC0
医者が大嫌いなんだが、性格ましな医者ってどこにいるんだよ
977名無しさん@涙目です。(宮崎県):2011/07/30(土) 11:14:36.09 ID:DeQWSo31P
>>974
今の年収が高いからだろ
年収下げたら価値も下がるよ
978名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/07/30(土) 11:14:51.93 ID:rSCQL+LZ0
薬剤師に対する臨床検査技師のコンプが酷いな 所詮大学にも行けないような連中
979名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/30(土) 11:16:07.54 ID:H11VrJRz0
>>969
下降線ということで?
980名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/30(土) 11:16:24.39 ID:6bZhbwJu0
>>976
いない。いてもツチノコレベル
981 忍法帖【Lv=2,xxxP】 (catv?):2011/07/30(土) 11:17:28.07 ID:mXN8bTSC0
))980
そうだよな、一体どうすりゃいいんだ
982名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/30(土) 11:17:30.54 ID:oNIZJzGM0
>>975
ニートはお前だろ
はやく源泉徴収票晒せよ
本当ならもっと優越感に浸れるぞ
質問にも答えられない屑が
ここにいる薬剤師はわかってると思うけど1000万もらう奴なんてほんの一握りだろ
おまえみたいな奴がいるから薬剤師は薄給なのに給料高いと勘違いされるんだよ
平均は550くらいだろ
983名無しさん@涙目です。(山口県):2011/07/30(土) 11:18:13.44 ID:FBvhckGb0
>>978
昔は薬剤師資格持ってたら申請するだけで臨床検査技師取れてたりしたから臨床検査技師はロートル薬剤師に対して怒っても良いと思うよ
984名無しさん@涙目です。(宮崎県):2011/07/30(土) 11:18:39.40 ID:DeQWSo31P
薬剤師国家試験の合格率を見てみると面白い
底辺大学の方が一流大学よりも合格率が高い
これはどういうことなのだろうかw
985名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/30(土) 11:18:58.41 ID:CihCS9qy0
薬剤師が薄給なのは間違いない
特に病院勤務
986名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/30(土) 11:20:46.86 ID:H11VrJRz0
>>984
卒験とヤクザ石試験日が関係してるって聞いた。
987名無しさん@涙目です。(山口県):2011/07/30(土) 11:20:48.31 ID:FBvhckGb0
>>982
僻地やらドのつく地方が初年度で650〜800ぐらいだからそいつら除いた薬局・病院薬剤師の平均だしたら500ぐらいだろうな
988名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/30(土) 11:21:15.76 ID:pTxPc0hf0
>>984
単に国公立で国試対策をやらんだけかと
逆に言えば私立は国試専門学校とも言えるけどね
989名無しさん@涙目です。(山口県):2011/07/30(土) 11:21:36.80 ID:FBvhckGb0
>>984
東大とかだと研究が忙しくて国家試験受けてる場合じゃないから
990名無しさん@涙目です。(宮崎県):2011/07/30(土) 11:23:04.09 ID:DeQWSo31P
結局薬剤師ってのは底辺のやることなんだよな
一流どころは薬剤師なんて目指さない
991名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/30(土) 11:23:05.65 ID:YeRnOyPW0
>>982
嫁の職が薬剤師って分からないとか、調剤が会社って知らない癖に(笑)
ニート丸出しなんだよぼくちゃん(笑)
992名無しさん@涙目です。(山口県):2011/07/30(土) 11:23:46.46 ID:FBvhckGb0
>>984
追記するとここ4・5年の第一薬科あたりの不動のガチ底辺と比べたら東大の勝ち
993 忍法帖【Lv=17,xxxPT】 (チベット自治区):2011/07/30(土) 11:24:01.24 ID:dtrVPWHz0
>>990 などとにっこま卒のニートが・・
994名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/30(土) 11:24:21.27 ID:YeRnOyPW0
>>990
宮崎じゃ薬剤師ってだけでエリートだろ(笑)


995名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/30(土) 11:24:40.86 ID:H11VrJRz0
いくら高給だとしても、田舎の閉鎖的な民衆の中では
ずぅーーとヨソ者扱い

そういえば秋田で、たった一人しかいない町医者が2人続けて
村民の下らないイジメで追い出されてたな

996名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/30(土) 11:24:52.72 ID:pTxPc0hf0
>>994
スルーで逃げ切れそうじゃんよかったねw
997名無しさん@涙目です。(山口県):2011/07/30(土) 11:25:04.87 ID:FBvhckGb0
>>990
研究やりたいかどうかにもよるだろ
おまえがどんな上級職なのかはしらんが、自分で土方3人より価値あると思うよ
998名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/30(土) 11:25:13.71 ID:CihCS9qy0
宮崎(笑)
999名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/30(土) 11:25:40.24 ID:H11VrJRz0
1000ならおく万
1000名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/30(土) 11:25:50.07 ID:oNIZJzGM0
>>991
あ?だから平均年収が550くらいの中でおまえらは夫婦で薬剤師してて2000万なんだろ
はやく源泉徴収票晒せって
あとなんで質問はずっとスルーなんだよ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。