3.11の津波の高さ 40.4メートル(観測史上最高) 怖すぎワロリング

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@涙目です。(東京都)

東日本大震災で陸地を駆け上がった津波の高さ(遡上(そじょう)高)が、観測史上最大の40・4メートルに達していたことがわかった。
全国の研究者らによる合同調査グループが、北海道から沖縄県まで、5400か所のデータを集め、16日に大阪府で開かれた報告会で発表した。
調査には、48の研究機関の研究者約150人が参加。建物や樹木などに残された津波の痕跡から遡上高を調べ、国や自治体による観測データも併せて分析した。
40・4メートルを記録したのは岩手県宮古市重茂姉吉(おもえあねよし)地区。4月の調査でも、明治三陸地震(1896年)の38・2メートルを上回る38・9メートルが確認されていたが、今回は同じ地区内で、これを上回る地点が見つかった。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110717-00000152-yom-sci
2名無しさん@涙目です。(西日本):2011/07/17(日) 02:09:07.78 ID:jW45f+Jn0
避難勧告には従いましょう。
http://anond.hatelabo.jp/20110705201212
3名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/17(日) 02:09:13.46 ID:zopYJo7x0
予測低かった気象庁は、首釣れよ
4名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/17(日) 02:09:41.10 ID:C48ud01n0
たった40mか
内野フライだな
5名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/07/17(日) 02:11:52.10 ID:yuECk22q0
大津波警報 予想高さ40mとか出たら恐怖で自殺するわ
6名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/17(日) 02:12:48.45 ID:sgJC8Nn30
404
7名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/07/17(日) 02:13:00.00 ID:WrAbTPxI0
東京ドーム何個分?
8名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/07/17(日) 02:13:22.72 ID:XGyMl7atP
まず穴を掘ります
9名無しさん@涙目です。(関東):2011/07/17(日) 02:13:32.13 ID:UNuXyWNaO
明治の時は確か岩手沖で今回は宮城沖だろ?
それで岩手宮古の記録が更新されたって事はやっぱ今回の津波のが遥かにデカかったんだろう
10名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/07/17(日) 02:13:55.45 ID:4ew0QoGJ0
遡上高のイメージみんなつかめてるか?
勘違いするなよ。40mの高さの波がきたんじゃないからな
11名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/17(日) 02:14:05.21 ID:UZzE4YVz0
誰か身近な物で大きさ例えてくれ
12名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/17(日) 02:14:25.50 ID:vTfT0AuC0
20階建てのマンション迫ってくる感じかー
無理だな死ぬわ
13名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/17(日) 02:14:31.94 ID:GRyHQ6lL0
スマトラとかインドネシアとかチリの時の津波はどれぐらいの高さなのよ?
14名無しさん@涙目です。(山口県):2011/07/17(日) 02:14:40.43 ID:/RqHGw1U0
ウルトラマンが40メートルくらいだっけ?
15名無しさん@涙目です。(中国・四国):2011/07/17(日) 02:14:56.83 ID:9P3WWzu/O
だいたいタバコ40箱分
16名無しさん@涙目です。(三重県):2011/07/17(日) 02:15:37.63 ID:ZOHq65sj0
(^ν^ ) 宮城県民参上だぜーw 津波がくるおー  ウウウウウウウウウウゥ----->

(^ν^ ) (享年・26歳 無職)
17名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/07/17(日) 02:15:41.22 ID:2/6rM9lZ0
来週には韓国が記録更新するよ
500年前に50メートルの津波を観測してたとか言って
18名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/17(日) 02:15:54.80 ID:wTn6JCZX0
ガンダムの倍くらいか
19名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/07/17(日) 02:15:56.49 ID:V2SnH8VbP
俺のちんこと同じくらいが
20名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/07/17(日) 02:16:22.44 ID:81QxuyLx0
>>10
一般的なイメージとしては「ここまで水がきた><」って遡上高の方が重要じゃね?
21名無しさん@涙目です。(三重県):2011/07/17(日) 02:16:39.66 ID:3i23K/HS0
>>4
なにそれこわい
22名無しさん@涙目です。(和歌山県):2011/07/17(日) 02:16:43.78 ID:1eVpP8lP0
深さ40Mのプールが降ってくる感じ?
23名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/17(日) 02:16:46.07 ID:54x3CHPA0
史上最大の津波観測高は400m超。豆知識な
24名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/17(日) 02:16:59.54 ID:9FGJvz9/0 BE:389093928-PLT(12000)

>(遡上(そじょう)高)

これってザッパーンってきた時の最高の高さでしょ、実際はその半分くらいだろ
25名無しさん@涙目です。(北海道):2011/07/17(日) 02:17:10.43 ID:94hlyxZC0
>>13
スマトラで34mらしいから完全に超えたね
26名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/07/17(日) 02:17:18.91 ID:aIc2NbDZ0
波高は?
27名無しさん@涙目です。(福島県):2011/07/17(日) 02:17:44.82 ID:dzJcrnCd0
ちょっと想像出来ないんですけど
28名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/07/17(日) 02:17:49.33 ID:WHGl/bnqO
>>10 高さ40mの丘まで上がったって事かな。
29名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/17(日) 02:17:50.18 ID:Dcok7ALV0
100000000000000000000000mの津波きても浮き輪で余裕の生還なんだが…
30名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/07/17(日) 02:17:55.77 ID:HsTNiTy40
>>23
がけ崩れだっけ?
31名無しさん@涙目です。(北海道):2011/07/17(日) 02:18:13.52 ID:YHsCotjg0
うちも海岸線から5kmくらいあるのに、標高8mくらしかないし、
こんなんきたら死ぬる
32名無しさん@涙目です。(山口県):2011/07/17(日) 02:18:15.25 ID:/RqHGw1U0
ノア記の大津波はエベレスト並みの高さだっけ?
33名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/17(日) 02:18:16.34 ID:Nn8rw/8I0
お前らマンガみたいなビルより高い津波を想像してるだろ
そうじゃないぞ、そうじゃないんだ
34名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/17(日) 02:18:48.83 ID:QS44tEKV0
>>3
予測が低くても高台に逃げろとラジオテレビでアナウンスしてるからなぁ
35名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/17(日) 02:18:58.64 ID:54x3CHPA0
>>30
アラスカ沖かなにかで、崖崩れか地滑りが原因だな。
36名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/07/17(日) 02:19:04.21 ID:4ew0QoGJ0
>>20
ここまで水がきた=波の高さって考えると危険だろ
地形によっては背丈と同じ高さの津波でも高台を駆け上がってくるんだぞ?
高さ○mか、このあたりで大丈夫だろって考えに繋がるおそれがあるから非常によろしくない
37名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/17(日) 02:19:33.01 ID:54x3CHPA0
>>31
道東か?
釧路沖の過去の地震で20q内陸まで遡った形跡があるぞ。
38名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/07/17(日) 02:20:02.17 ID:tDv9lIs90
ビルの屋上に避難しても流されたんだもんな。
こんな光景を見れたのは凄い事だよ。
39名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/17(日) 02:20:02.52 ID:AvpdbkUe0
>>23
アラスカだっけ?
氷河が崩れての津波だから、ちょっとズルい
40名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/07/17(日) 02:20:06.37 ID:t4fbHRWd0
津波超怖いな、でもうちの近く津波用避難所ないわ
41名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/07/17(日) 02:20:41.51 ID:2zdYeWqA0
>>40
なくたって問題ねーだろ
42名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/17(日) 02:20:45.67 ID:GRyHQ6lL0
>>33
ワンピースの「アクアラグナだぁ〜〜〜!!!!」って感じなんだが
実際はどうなんだ?
43名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/17(日) 02:20:47.50 ID:1L3acLbEP


2mくらいなのが坂を登っただけなので

カスみたいなもの。
44名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/07/17(日) 02:20:57.23 ID:WHGl/bnqO
>>32アララト山に箱船が打ち上がったんだっけ。アレは長雨と満潮だろ。
45名無しさん@涙目です。(広島県):2011/07/17(日) 02:21:01.84 ID:OtQcrwZ+0
>>24
いやいや、半分でも十分やばいがな
46名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/17(日) 02:21:27.73 ID:PJuecmua0
>>12とか>>22を見てるとギャグなのかマジで言ってるのか困る
47名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/07/17(日) 02:21:37.94 ID:R1MDMw230
そこまで想定しないでいいよ
来るなら死ぬんだよ
48名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/07/17(日) 02:21:46.00 ID:nSvxF1R70
>>40
やるっwwww
49名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/07/17(日) 02:21:51.08 ID:aIc2NbDZ0
>>45
波高はせいぜい12mくらいじゃね? 今回
50名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/07/17(日) 02:22:32.84 ID:9qrV1sYR0
この40メートルの津波が来た所って平地なの?
51名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/17(日) 02:23:33.27 ID:IVCI/6tu0
>>10
津波の形状と高さについては情強ν速民ですら誤解が後を絶たないな
一般人に津波の実態を認識させるのはもう無理だろう
52名無しさん@涙目です。(新潟・東北):2011/07/17(日) 02:23:37.20 ID:+XeRYRsmO
>>31
うちは海岸から5km離れているけど、川をさかのぼってきた津波が600m手前まで来た。
川が近いなら要注意だぞ。
53名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/17(日) 02:24:11.72 ID:ZhotsWSn0
54名無しさん@涙目です。(青森県):2011/07/17(日) 02:25:08.40 ID:q5sZ+9He0
海岸付近でも10階建てでも危険かもな
55名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/07/17(日) 02:25:34.77 ID:jNMGvaaT0
ほんでもいきなり「お前ら逃げろ!!いいから逃げろ!!」とか言われても・・・ねぇ・・・
56名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/07/17(日) 02:25:51.48 ID:HxZCEhKj0
40mの波が来たんじゃなくて、海抜40mの地点まで波が届いた所があるってことだよね?
57名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/07/17(日) 02:26:22.87 ID:W4j2+lBR0
当日防波堤で釣りしてたけど家電家具の破損が心配で帰宅したから命が助かった
58名無しさん@涙目です。(北海道):2011/07/17(日) 02:26:33.42 ID:YHsCotjg0
>>37
胆振
沖での地震はあんまりないけど、浦川までなら遠く無いし、
でかいのきたら近所のスーパーの立体駐車場に逃げることにするわ
59名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/17(日) 02:26:56.80 ID:54x3CHPA0
>>57
おまえ宮城のくせにあの揺れで
津波想定しなかったのかよw?
60名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/07/17(日) 02:27:12.24 ID:xPNIC5fw0
>>53
北海道が二つの島になってるぞ
61名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/07/17(日) 02:27:13.17 ID:9qrV1sYR0
>>53
げげげっ。千葉とかほとんどダメじゃないか……
62名無しさん@涙目です。(北海道):2011/07/17(日) 02:27:28.62 ID:94hlyxZC0
>>53
オレんちアウトだったわ・・・
63名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/17(日) 02:27:43.65 ID:54x3CHPA0
>>58
おいおい浦河近いなら、過去にチリ津波
十勝沖とか体験してないか?
64名無しさん@涙目です。(長野県):2011/07/17(日) 02:28:14.91 ID:KJk/yCvN0
標高40mとか余裕っすw
65名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/07/17(日) 02:29:13.28 ID:TNjZaLp5O
津波4波ぐらい来たんだっけ?
66名無しさん@涙目です。(長野県):2011/07/17(日) 02:29:18.82 ID:7gcDcqhs0
一回でいいから避難する場所を決めて、そこに逃げる訓練を
しておくといいぞ。イメージができて夜に津波がきても生き残れる可能性が
かなり高まる。俺もこの前、避難訓練をしてきた
67名無しさん@涙目です。(北海道):2011/07/17(日) 02:29:50.12 ID:CHrkz/QnO
32兆kmに比べたら大したことない
68名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/17(日) 02:30:05.51 ID:+rMIy7BI0
※八重山地震(1771)の遡上高は85.4m、
リツヤ湾(岩盤崩落)の遡上高は530m
69名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/07/17(日) 02:30:17.74 ID:ZU3TRakt0
リアス式海岸が熱くなるな
70名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/17(日) 02:30:41.48 ID:54x3CHPA0
>>66
おまえの長野ってのはギャグだよなw?
71名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/07/17(日) 02:31:09.65 ID:FiGBbKFW0
津波でミンチにされた人たちは、どんなことを考えてたの?
(´・ω・)
72名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/07/17(日) 02:31:15.93 ID:Z6MiPZJsP
でも、各家庭にアクアラング設置しとけば溺死は防げたよね
73名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/17(日) 02:31:30.64 ID:GRyHQ6lL0
>>70
エア被災者って奴だ
74名無しさん@涙目です。(北海道):2011/07/17(日) 02:31:54.36 ID:YHsCotjg0
>>63
おっさんだから経験してるけど、津波被害はなかったんだよね
十勝沖ではすんごい揺れて、モルタル塗りだった当時の家の壁にひびはいりまくったのは覚えてるけど
75名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/07/17(日) 02:32:18.77 ID:A6ng26uC0
はい0m地点の俺死亡

大阪市もうちょっと堤防高くしてくれ><
76名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/07/17(日) 02:32:29.41 ID:e4E/e4zi0
流された人たちの肉を餌に育った魚を俺たちは食ってるんだろうな〜
77名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/07/17(日) 02:32:34.55 ID:vw5Szcoc0
波と津波が別もんだと初めて知った311事件
78名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/07/17(日) 02:32:48.33 ID:8uV8rJBb0
断層部分が50m位隆起したんでしょ?
200m位隆起して100m位の津波来る可能性って無いの?
79名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/07/17(日) 02:33:53.18 ID:HsTNiTy40
>>58
立体駐車場といえば当時のニュースでどっかの港の立体駐車場が映ってたな
屋上におっさんがいたんだけどしょぼーんとしてた
80名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/17(日) 02:34:18.63 ID:zHKsiOr30
40メートルとかw
5秒で逃げられるわ
81名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/07/17(日) 02:34:36.45 ID:Uhj1KeJ90
>>53
福岡市内ArlAUTOだわ
82名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/07/17(日) 02:34:52.65 ID:oNq91dMU0
津波来たらバケツに汲んで60mくらいのとこにジャバーってやれば
んほー60m!?とか言ってくれる?
83名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/17(日) 02:34:52.50 ID:54x3CHPA0
>>74
しかし、その20qレベルの津波がきたら
間違いなくヒダカも壊滅するわ。
84名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/07/17(日) 02:35:04.74 ID:+Mcw54qhO
    ┃ ←津波
   6m

 < ←津波
 40m


て事だろ
85名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/07/17(日) 02:35:13.67 ID:JbiKqtgQO
>>59
警報出てるのにわざわざ海岸に見に行った命知らずがけっこういたぐらいだからな
86名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/17(日) 02:35:24.08 ID:7KRByb6m0
海の警察ってなんて名前だっけか
その人達10メートルとか言ってたけど違うんか
YouTubeの動画で言ってたけど動画だとあまり高く見えなかった
87名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/07/17(日) 02:36:02.74 ID:pF/nhk060
つまり40メートルの波が来たんだろ
88名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/07/17(日) 02:36:29.00 ID:CS2/PDeD0
            /
          丿/ 遡上高 40m
         丿 /
 〜〜〜〜〜  /  山
  津波     /
______/

こうか
89名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/07/17(日) 02:36:34.77 ID:/hIDIVmq0
場所によっちゃ30mの高さの丘まで逃げても駄目だったことか
90名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/17(日) 02:36:38.42 ID:54x3CHPA0
>>86
海上保安庁
91名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/17(日) 02:36:39.38 ID:Lr4UqShk0
流されながら壊れた家のトタンの切れ端で
みんなスパスパ切られてたんだよね
92名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/07/17(日) 02:36:40.66 ID:9qrV1sYR0
長野まで津波が行くのか……。
信州に住もうとか思ってたのに(´・ω・`)
93名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/17(日) 02:36:49.88 ID:GRyHQ6lL0
>>86
海上保安庁
94名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/17(日) 02:36:53.74 ID:Y5UP6LDd0
「津波」って名称がそもそもアレだよな
なんかでかい波がザッパーンって来る印象を受けるけど
実際の現象見るとだいぶ違うし
じわ・・・じわ・・・ウゴゴゴゴみたいな
95名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/17(日) 02:37:20.01 ID:54x3CHPA0
>>91
気仙沼の人の話がかなり来てたな。
96名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/07/17(日) 02:37:35.44 ID:aIc2NbDZ0
>>59,85
宮城つっても、仙台側は殆ど津波来たことないしな
三陸海岸で警戒してなかった奴はどうしようも無いが
97名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/07/17(日) 02:37:37.30 ID:OmxuDG3c0
何をどう勘違いしてか40メートルの堤防作れとか騒いでるアホがいたよね
98名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/07/17(日) 02:37:47.94 ID:2zdYeWqA0
>>95
kwsk
99名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/17(日) 02:38:32.64 ID:54x3CHPA0
>>96
いやいや、さすがにあの規模の地震あったら
数mの津波は想定しなきゃだめだぞ。
100名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/07/17(日) 02:38:43.30 ID:4ew0QoGJ0
>>91
街中の路地に入ると、巻き込んだもの全てが津波と同じ速度の凶器として暴れるからな
角材とかマジヤバス
101名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/07/17(日) 02:38:54.51 ID:nWTXd6K90
よく分からないからタチコマで例えて
102名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/07/17(日) 02:38:58.38 ID:htDKtNdK0
いみねえ
水しぶきが到達したってやつだろ
実害があった最高発表しろよ
103名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/17(日) 02:39:03.04 ID:nmhYgbfj0
2階建ての家が6メートルぐらい?

40メートルの津波? 想像つかん
104名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/17(日) 02:39:37.34 ID:54x3CHPA0
>>98
津波の第一波が引いた後、クルマが取り残されてたんだが
中に居た人が上半身だけで逃げられない人が多数いたんだと
105名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/07/17(日) 02:39:37.55 ID:aIc2NbDZ0
>>99
まぁ、とりあえずラジオ聞くなりワンセグでもつけろって話か
海の近くなら 津波警報のサイレン鳴りそうだが
106名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/07/17(日) 02:40:08.32 ID:5BxZc6NH0
>>36
頭の中で混乱してるんじゃないか?
107名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/17(日) 02:40:12.17 ID:GRyHQ6lL0
>>94
そりゃ高波だろ東映みたいな感じでww
トイレの詰まった時や風呂沸かして止め忘れた時みたいな感じで
中から溢れてくる感じだ
108名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/17(日) 02:40:46.09 ID:1Qfx4KpSP
>>86
海上保安庁も知らないとか( ^ν^ )
109名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/07/17(日) 02:42:16.22 ID:QOyCBJ2Y0
犬HKの罪は忘れない
110名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/17(日) 02:42:23.14 ID:GRyHQ6lL0
>>104
うあ…
111名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/17(日) 02:42:30.72 ID:DhdhM95F0
このスレでもほとんどの人間が遡上高を理解してねーな
112名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/07/17(日) 02:42:46.23 ID:2zdYeWqA0
>>104
え?真っ二つってこと?
113名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/17(日) 02:42:52.58 ID:dTp/f3c00
これからは水泳の時代だな
114名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/17(日) 02:42:55.80 ID:3NkgVDyY0
津波の時に大型トラックを道路の真ん中に止めて荷台に上がって見物してたおっさんたちは死んだの?
115名無しさん@涙目です。(岐阜県):2011/07/17(日) 02:43:18.33 ID:TE06+cxp0
>>104
どのスレだっけ?
まえみたような気がするけど
116名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/07/17(日) 02:43:49.56 ID:9qrV1sYR0
>>104
ま、待ってくれ。
「中に居た人が上半身だけで逃げられない人が多数いたんだと 」
ってどういう意味? 
下半身がないから逃げられなかったという意味にもとれるけど、それじゃもう
死んじゃってるんだから逃げる逃げられないもないし……?
117名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/17(日) 02:44:07.28 ID:uRp0qFlf0
>>104
( ゚д゚)
118名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/07/17(日) 02:44:26.81 ID:aIc2NbDZ0
>>94>>107

今回、プレート境界型で陸地側だから ああいう水面が徐々に上昇するようなタイプだったんじゃね?
デカい波が押し寄せるタイプもあるはず

ttp://www.youtube.com/watch?v=j-OMfSKcJFA#t=3m45s
119名無しさん@涙目です。(九州・沖縄):2011/07/17(日) 02:44:56.99 ID:R2qOa/wTO
アラスカの津波は100m超え
120名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/07/17(日) 02:45:04.50 ID:vKTWoR+00
俺サーフィンが趣味だけど
マジで時間が戻れるなら
東北の津波にチャレンジしたい。
結果がどうあれ
俺の全身全霊を傾けたチャレンジは
『生きている』実感をつかむものになってるはず。
すげえ悔しい・・・・・
121名無しさん@涙目です。(東海・関東):2011/07/17(日) 02:45:32.69 ID:Et2WVCceO
>>104
イミフw
もっとkwsk
122名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/17(日) 02:45:33.49 ID:PdlcQ5PB0
>>104
意味わからん
車の中にいてなんで切断されるんだ?
123名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/07/17(日) 02:45:41.88 ID:3SqW85Jy0
>>120
コピペ?
124名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/17(日) 02:45:53.82 ID:5yDuXgKl0
S.T.A.L.K.E.R. -ZONE <FUKUSHIMA>-
Fallout: New Fukushima
核の谷のフクシマ
125名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/07/17(日) 02:46:08.38 ID:e4E/e4zi0
>>104
つまり・・・どういうことだってばよ?
126名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/17(日) 02:46:13.23 ID:vGjorVFC0
>>104
日本語で頼むよ
127名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/17(日) 02:46:36.32 ID:54x3CHPA0
>>112
らしい。おれもその時初めて聞いてびっくりしたんだな。
現場はかなり凄惨だったみたいだな。

電線の上に遺体が引っかかったりして(つまり津波が引くときに
取り残された)放置とか。
128名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/17(日) 02:46:43.35 ID:YyqLTvYe0
逃げられんなこりゃ
129名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/07/17(日) 02:46:49.56 ID:HsTNiTy40
>>86
陸に近づくと波高上がるぞ
130名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/07/17(日) 02:47:07.78 ID:9O2GHW2B0
>>118
海保だか海自だかの船上からの動画は凄まじい高さの波って感じだったよな
131名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/07/17(日) 02:47:10.19 ID:+D0RGhFx0
>>124
Fallout: New Fukushima
は外伝っぽくて糞ゲになりそうだから、4の舞台にして欲しい
132名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/17(日) 02:47:22.67 ID:mxOzKnMr0
>>104
ちょっと意味がよくわからない
多数の車が取り残されてて、その一つ一つに上半身だけの人がいて
それでもまだ生きてたが当然逃げられなかったってことか?
133名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/17(日) 02:47:26.08 ID:Zj/i4SxW0
俺は40mの大津波って波の状態で上から襲ってくると思ってた
でも実際は足元からどんどん水かさが増していって最終的に40mになっていた
これはすごく勉強になった
この間違った思い込みは絶対マンガとかアニメのせいだ
134名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/07/17(日) 02:47:31.79 ID:vUHPCuEB0
瓦礫波とでも命名すべき
135名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/07/17(日) 02:47:40.37 ID:/hIDIVmq0
>>104
上半身はどこへ逃げたの?
136名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/17(日) 02:47:46.95 ID:WKK7mhVI0
>>104
日本語でおk
137名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/17(日) 02:47:50.11 ID:54x3CHPA0
おめえらレスつけすぎだw


つまりクルマの中に居たにも関わらず、侵入物か何かで
身体が切断されて、波が引いた際も逃げようにも逃げられない状態だったらしい

まあ出血多量でそのうち死ぬ運命ではあったろうがな。
138名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/07/17(日) 02:48:10.09 ID:zN1FNS/d0
長野県には関係ない話だ
139名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/07/17(日) 02:48:31.62 ID:y4lBTGuV0
切断された時点でショック死してるわ
140名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/17(日) 02:48:40.89 ID:JPfr7Pob0
俺ならおしっこ漏らしてたな
141名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/07/17(日) 02:49:04.54 ID:DWn25yuF0
どの道あの流速だと波の高さが2mあれば楽勝で人殺せるからな
142名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/17(日) 02:49:05.67 ID:mxOzKnMr0
上半身だけってそのうち死ぬってレベルじゃねえよ
143名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/17(日) 02:49:08.79 ID:GRyHQ6lL0
>>122
車同士や家に押し潰されてぐしゃっとなったからだろどう考えたって
何も鋭利な物で半分になったとは誰も言ってない
144名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/07/17(日) 02:49:28.60 ID:WpUN2aX90
地球は良いところじゃないなロランの嘘つき
145名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/07/17(日) 02:49:38.94 ID:3SqW85Jy0
書き間違いかと思ったら本当に上半身だけに切断されてるのかよ
146名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/17(日) 02:49:51.74 ID:PdlcQ5PB0
>>142
飯食ったらどうなるんだろう
147名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/07/17(日) 02:49:53.99 ID:W4j2+lBR0
>>104
洗濯機の中に刃物を入れてスイッチオンした状態と同じってことか
148名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/17(日) 02:50:02.03 ID:yFqI/lPq0
だんだん、だんだんだんだん水位が上がってくるんですね
だから水位の上昇と一緒に浮いていけば40mでも危なくないんですね
149名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/17(日) 02:50:19.13 ID:V7iQOLPG0
東京に来てもビルに登ればええんや!!
150名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/07/17(日) 02:50:41.48 ID:HsTNiTy40
>>142
そういや映画のワイルド・ワイルド・ウエストに車椅子乗ったおっさんいたな
151名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/17(日) 02:50:43.71 ID:ZQhRU4fg0
>>50
いやいや
40メートルが発生するには特殊な湾が必要だからね
152名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/17(日) 02:50:45.93 ID:54x3CHPA0
>>147
その気仙沼の人もそうだろうと言っていた。
153名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/17(日) 02:51:01.90 ID:UH0OLwFB0
>>104
ドラえもんの道具で似たようなエピソードあったな
のび太を上半身と下半身に分けて仕事するやつ
154名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/07/17(日) 02:51:10.63 ID:7qwNe86I0
内陸だから大丈夫と思ってる平野部のやつら甘くみるなよ!
http://flood.firetree.net/
155名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/17(日) 02:51:17.57 ID:3NkgVDyY0
下半身だけの遺体と上半身だけの遺体が発見されたら身元不明の遺体が2体ってことになるのかな?
156名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/07/17(日) 02:51:35.27 ID:uXrWkffd0
>>133
普段から自然をぼけーっと眺めてたら変なイメージは
あまりしなくなる。
157名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/17(日) 02:52:06.61 ID:PdlcQ5PB0
>>155
死体が増えるミステリー小説かよ
158名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/17(日) 02:52:16.31 ID:GRyHQ6lL0
>>149
そのビルが流れちゃってるんや…
159名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/07/17(日) 02:52:19.71 ID:m0gE1CPTO
世界一の津波か
日本だったからこのていどの被害で済んだ
160名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/17(日) 02:52:27.11 ID:RADvyevp0
今来てる台風の時の高波と、
地震の津波って何が違うの

中卒の俺にも分かるように教えて
161名無しさん@涙目です。(東日本):2011/07/17(日) 02:52:53.15 ID:Z4Cjfo6v0
津波はもうやめて海洪水にしろよ
波じゃねえ
162名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/07/17(日) 02:53:01.62 ID:aIc2NbDZ0
>>158
鉄筋コンクリビルは殆ど耐えて残ってるだろ
163名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/07/17(日) 02:53:12.49 ID:9O2GHW2B0
>>160
高波は表面が荒れてるだけだが、津波は海底から水が押し寄せてくる
164名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/17(日) 02:53:16.52 ID:54x3CHPA0
>>160

どっかに津波と波の違いがわかりやすいAAがあったはずだがなあw
165名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/07/17(日) 02:53:32.61 ID:QXMSRzW+0
>>1ブラックホールが太陽系の近くを通過した場合,津波の高さは100キロ・200キロになるだろう。
166名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/17(日) 02:53:54.15 ID:WKK7mhVI0
復興つってまた津波があった場所や海岸付近で仕事始めたりしてるけど、また同じような津波があったらどうするの?
167名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/07/17(日) 02:53:57.80 ID:nfZEjdaQ0
>>160

●4メートルの高波
ザッパン



波波         ●
波波波         人
波波波波波波波波波波波波波波波波??????????????

●4メートルの津波
←何十キロもの彼方までおんなじ高さ

ゴゴゴゴゴゴゴ‥         

波波波波波波波波波波波波波波波波波波
波波波波波波波波波波波波波波波波波  
波波波波波波波波波波波波波波波波          Σ ●
波波波波波波波波波波波波波波波波           人
波波波波波波波波波波波波波波波???????????????
168名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/17(日) 02:54:21.84 ID:co5Dec1t0
まあ10階建てくらいのビルまで水没したんだから
当然だよな
169名無しさん@涙目です。(岐阜県):2011/07/17(日) 02:54:25.51 ID:TE06+cxp0
469 名前:名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区)[] 投稿日:2011/06/15(水) 02:58:24.07 ID:mbwiWvGRO [7/22]
>>443
2ちゃんなのかホラー映画で馴れてたw
道っても瓦礫に頭だけとか腕だけとか凄かったよ
釘とか気を付けて道をつくった後に自衛隊がきたからなw
俺の道来て注意するなとw

481 名前:名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区)[] 投稿日:2011/06/15(水) 03:03:18.33 ID:mbwiWvGRO [8/22]
>>475
津波一波の後も凄いよ
下半身ない人が叫んでたり

502 名前:名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区)[] 投稿日:2011/06/15(水) 03:09:51.95 ID:mbwiWvGRO [9/22]
>>483
車から出ろと言うが出なくて、渦にのまれてた
助けに戻ったがまともな形の人居なかったんだ
十字路でほんと渦巻いてたからさ

512 名前:名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区)[] 投稿日:2011/06/15(水) 03:11:27.16 ID:mbwiWvGRO [10/22]
>>492
気仙沼だよ
酔って寝てた時でした

525 名前:名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区)[] 投稿日:2011/06/15(水) 03:16:17.08 ID:mbwiWvGRO [11/22]
>>513
瓦礫やら切れたトタンなんかで切れたか車で混じりのミキサーかな?
川からのや海の津波でグルグル渦巻いてた


これかな?
170名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/17(日) 02:54:47.33 ID:mxOzKnMr0
>>164
あれ311以降より正確に改訂されたな
171名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/07/17(日) 02:54:58.09 ID:G6JhWIp90
>>167
それ思いっきり間違ってたことが今回の津波で証明されたよな
172名無しさん@涙目です。(東日本):2011/07/17(日) 02:55:05.15 ID:Z4Cjfo6v0
復興ついでに土ガンガン盛って高台にしちゃえよ
173名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/07/17(日) 02:55:12.63 ID:RYB1QqSC0
>>154
左下のリンク貼らないとわからないよ
174名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/07/17(日) 02:55:24.95 ID:Rs5OLK8o0
気象庁はツマラン警報をしょっちゅう出しすぎなんだよ。だから大津波警報が出てもなんとなく今度もまた大丈夫だろうって感じになっちゃう。

確実に生活に影響する・被害がでるって場合は、テレビ画面を真っ赤にして大文字テロップを強制的に流して大音量で叫びながら報道しろ。
175名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/07/17(日) 02:55:50.68 ID:TVbvWfM80
40メートルって水がその高さまで来ただけで津波の高さじゃねーじゃん
176名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/17(日) 02:55:51.94 ID:GRyHQ6lL0
>>166
全力で避難
それしか言いようが無い
そしてまた0からのスタート
177名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/07/17(日) 02:55:57.35 ID:C87wexRz0
>>15
このスルーされっぷりは見事www
178名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/17(日) 02:56:11.21 ID:uRp0qFlf0
津波ってのはなみなみついだ洗面器に手を突っ込んで、あふれた水が向かってくるようなもんだろうから、凄まじい威力なんだろうな・・・
179名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/07/17(日) 02:56:14.23 ID:EL0ajoWEP
>>147
>>152

それ、実際やってみたんだよ
水かさMAX、カッターの刃50枚、鶏肉、豚肉、人参、大根で

とくになにも切れてなかった件
180名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/07/17(日) 02:56:45.20 ID:aIc2NbDZ0
>>170
溺死っていうより、瓦礫で圧死がメインだったでござる・・・
181名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/17(日) 02:56:58.25 ID:lHUaZB4B0
        ____
        /     \
     /   ―  ― \
   /    (●)  (●) \  津波がくるおおおおー@宮城県気仙沼市
    |      (__人__)   . |    ___________
   \     `⌒´  ../    | |             |
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 | |〜〜〜〜〜〜〜〜〜|〜〜〜〜〜〜〜〜
| | /   ,              \  | |             |  ○
| | /   /   カチ    r.  \ | |             |    。
| | | ⌒ ーnnn        |\   |_|___________|      >゚)巛><〜
~ \__、("二)~~~~~l二二l二二  _|_|__|_
182名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/07/17(日) 02:57:02.02 ID:paZi2mYw0
イギリスで30メートル位あった記録があったな
183名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/07/17(日) 02:57:09.38 ID:81QxuyLx0
>>160
●10メートルの津波
  ←何十キロもの彼方までおんなじ高さ

          ゴゴゴゴゴゴゴ‥         

波波波波波波波波波波波波波波波波波波
波波波波波波波波波波波波波波波波波  
波波波波波波波波波波波波波波波波          Σ ●
波波波波波波波波波波波波波波波波           人
波波波波波波波波波波波波波波波−−−−−−−−−−−−−−−

↑よくこのAAが貼られてるけど
今回の津波を見る限り実際に迫り来る時はこんな感じじゃね

┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣ ┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨・・・


         車車車車木石波波石木材波波波波
波木材波波車車車車車車材木材木材波波波
波波波波波車車車車車車木波波石材波  
波波波石木材車木材車木材土砂木材          Σ ●
木材木材石材木材石石土砂木材波             人
木波波石波木材波木材木波木波波−−−−−−−−−−−−−−−
184名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/07/17(日) 02:57:16.79 ID:vUHPCuEB0
>>179
カッターの刃50枚ってしょぼくないか
185名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/17(日) 02:57:34.38 ID:3NkgVDyY0
>>179
カッターの刃は軽いから包丁とかにしてみたら?
186名無しさん@涙目です。(新潟・東北):2011/07/17(日) 02:57:37.58 ID:XafKjaz3O
史上最高は500メートルくらいだっけか?
死ぬまでに一度見てみたいな
もちろん被害の出ないところで
187名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/07/17(日) 02:57:51.68 ID:paZi2mYw0
>>171
別に間違えてないだろ
188名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/17(日) 02:58:17.88 ID:p+S/gTCV0
>>174
そこまでの精度がないんだから仕方ないだろ
そもそも大津波警報ってこれまで数回しか出てないはずだが
空振りだったのって去年のチリ地震津波くらいなもんだろ
189名無しさん@涙目です。(山形県):2011/07/17(日) 02:58:37.84 ID:Af+PgADG0
>>179
日本の洗濯機って優秀なんだな
190名無しさん@涙目です。(関東):2011/07/17(日) 02:58:40.02 ID:UNuXyWNaO
>>160
津波は海底から来るだろ
つまり海底〜海面までのエネルギー

いわゆる大しけだの大波小波だの高波ってのはあくまで表面的なものだろ



と素人の俺は推測する
191名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/17(日) 02:58:41.60 ID:UH0OLwFB0
>>179
大きさの比率からいえば鶏肉豚肉は硬すぎだろう
192名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/07/17(日) 02:59:05.58 ID:AutLPZJX0
>>177
それに気づいたおまえにワロタわ
193名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/07/17(日) 02:59:20.42 ID:G6JhWIp90
>>183
上から波に飲まれた人なんていなかったはず
194名無しさん@涙目です。(北海道):2011/07/17(日) 02:59:26.27 ID:c9a9ZEKm0
>>167
津波AAはこっちに変わったから
AAリストに追加しとけ

●津波(初期)

チョロチョロ               うはwww 津波ktkr
                          ●
波波波波波波波波波波           人

●津波(2分後)

ジャバジャバ             オウフwww 結構やばくねwww
家波波波波波波波波             ●
波波波波波波波波波波波波波波波波波 人

●津波(5分後)

家家家家波家波波家車船波波波家車波波炎炎波波家家車車船波炎炎波家波波家車船波波波波家
家車波船波波家家族家波波家波波家車船波家車波家車鉄木鉄車波波家車波波波波家波波家車船
波波波波波家車波波波波波家波波家車船波波波波波家車波波波波家波波家車船波波家波波家車
波波波波波波家波波家車船波波家波波家車船波家波波家車船波波家車家車波波波波家波波家木
木波家車波波波波家車車波家車鉄木鉄車波波家波波家波波家波波家車船波家車船波波家車鉄波
波波波家車鉄波波車波波波家車波家波家車鉄木鉄波波波家波波家車船波家車船波親戚家波波家
車波波家車波波家波波家車船波波家車波波家車鉄木鉄車波波波波波家波波家車船波波波家波波
波波波家波波家車波波家波波家車船家波波家車波波家波波家車船波家車波波波波波家車鉄波波
鉄波波友人家波波家車船波波家波波家車船波波家車車波波波波波家車波波波波波家波波家車船
家波波波波波家車波波波波家車波波家車鉄木波波波家車波波波家波波家車船波波波家波波家車
195名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/07/17(日) 02:59:28.42 ID:vUHPCuEB0
●津波(初期)

チョロチョロ               うはwww 津波ktkr
                          ●
波波波波波波波波波波           人

●津波(2分後)

ジャバジャバ             オウフwww 結構やばくねwww
家波波波波波波波波             ●
波波波波波波波波波波波波波波波波波 人

●津波(5分後)

家家家家波家波波家車船波波波家車波波炎炎波波家家車車船波炎炎波家波波家車船波波波波家
家車波船波波家家族家波波家波波家車船波家車波家車鉄木鉄車波波家車波波波波家波波家車船
波波波波波家車波波波波波家波波家車船波波波波波家車波波波波家波波家車船波波家波波家車
波波波波波波家波波家車船波波家波波家車船波家波波家車船波波家車家車波波波波家波波家木
木波家車波波波波家車車波家車鉄木鉄車波波家波波家波波家波波家車船波家車船波波家車鉄波
波波波家車鉄波波車波波波家車波家波家車鉄木鉄波波波家波波家車船波家車船波親戚家波波家
車波波家車波波家波波家車船波波家車波波家車鉄木鉄車波波波波波家波波家車船波波波家波波
波波波家波波家車波波家波波家車船家波波家車波波家波波家車船波家車波波波波波家車鉄波波
鉄波波友人家波波家車船波波家波波家車船波波家車車波波波波波家車波波波波波家波波家車船
家波波波波波家車波波波波家車波波家車鉄木波波波家車波波波家波波家車船波波波家波波家車
196名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/17(日) 02:59:28.54 ID:Zj/i4SxW0
>>187
これは違うだろ
実際の津波は波状では襲ってこない

ゴゴゴゴゴゴゴ‥         

波波波波波波波波波波波波波波波波波波
波波波波波波波波波波波波波波波波波  
波波波波波波波波波波波波波波波波          Σ ●
波波波波波波波波波波波波波波波波           人
波波波波波波波波波波波波波波波???????????????
197名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/17(日) 02:59:31.08 ID:p+S/gTCV0
>>180
死因の9割が溺死だったはずだけど
198名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/17(日) 02:59:46.43 ID:mxOzKnMr0
>>179
ウインナーとかソーセージがよくね
199名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/17(日) 03:00:05.85 ID:CJf+Xdkv0
40メートルというとイメージが湧かないかもしれんが
ビルの7階っていえば分かるか?
200名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/07/17(日) 03:00:20.71 ID:paZi2mYw0
>>104
下半身は逃げられたなら問題ないだろ。バカにするのもいい加減にしろ
201名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/07/17(日) 03:00:42.84 ID:9O2GHW2B0
>>199
ウルトラマンって結構小さいんだな
202名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/07/17(日) 03:00:44.98 ID:+D0RGhFx0
>>194
このAA、友人が巻き込まれてるのがなんとも・・・
203名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/17(日) 03:01:20.70 ID:mxOzKnMr0
>>202
親戚もいるぞ
204名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/07/17(日) 03:01:22.56 ID:6sGvyOby0
ちょっとサーフボード買ってくるわ
205名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/07/17(日) 03:01:24.18 ID:vUHPCuEB0
かぶったし
このAA砂と泥が足りないな
206名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/07/17(日) 03:01:27.40 ID:4ew0QoGJ0
●4メートルの高波
ザッパン

           波
          波
        波波 ● <わぷっ
     波波波  人
波波波波波波波波波波波波波波波波??????????????

●4メートルの津波
←何十キロもの彼方までおんなじ高さ

ゴゴゴゴゴゴゴ‥         

          波波波波波波波波波波
      波波波波波波波波波波波波波波波波波
波波波波波波波波波波波波波波波波波●<ぎゃー
波波波波波波波波波波波波波波波波波人波波波波波波
波波波波波波波波波波波波波波波???????????????

207名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/07/17(日) 03:01:37.29 ID:paZi2mYw0
>>196
高波とどう違うの?って言う説明だから
分かりやすく描いてるだけだろ。
208名無しさん@涙目です。(東海・関東):2011/07/17(日) 03:01:41.93 ID:Et2WVCceO
>>169
あーやだ怖い
209名無しさん@涙目です。(岐阜県):2011/07/17(日) 03:01:42.02 ID:TE06+cxp0
【動画】 釜石市役所に押し寄せる津波の動画が怖い
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1308066064/

下半身ない人が叫んでたとか言うのはこのスレのID:mbwiWvGROでOK?
ほかにもあるの?
210名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/17(日) 03:01:44.15 ID:JZ9VYpw90
7階?
211名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/07/17(日) 03:02:00.78 ID:aIc2NbDZ0
>>197
うっ血して顔パンパンが多かったとか記事見たような
212名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/07/17(日) 03:02:01.74 ID:CS2/PDeD0
YouTubeで見た津波動画で
町の中渦巻いて流れてる水が
一瞬真っ赤に染まる奴あったが
ああ言うのかな切れるって
213名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/07/17(日) 03:02:20.66 ID:OmxuDG3c0
>>203
家族もいる
214名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/07/17(日) 03:02:40.02 ID:kvrKRlQ00
スマトラ沖の津波の時は他人ごとだったけど
まさかそれと同じクラスの津波が襲ってくるとはなぁ
215名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/07/17(日) 03:02:46.35 ID:gBeXV6Kt0
>>53
俺んちギリでやばいな山越えてくるとは
216名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/17(日) 03:02:57.91 ID:GRyHQ6lL0
一番きついのが焼死だよな…
津波から生き抜いたのに
重油灯油軽油ガソリンその他引火物に火がついて大火災だもんよ
217名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/07/17(日) 03:03:12.32 ID:zetanXWD0
斜面の傾斜角にもよるんだろう
傾斜角がきつい方が高く出るのかな?
頭悪いからよくわからないが
218名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/17(日) 03:03:17.83 ID:uRp0qFlf0
>>203
家族もいる
219名無しさん@涙目です。(三重県):2011/07/17(日) 03:04:05.00 ID:SzCcE99A0
>>167
こうだろ

●4メートルの津波

 
 
                                  ● 「大したことないな」
                                 人
波波波波波波波波波波波波波波波波−−−−−−−−−−−−−−


↓↓↓


                        ゴゴゴゴゴゴゴ‥
      
波波波波
波波波波
波波波波波波波波  
波波波波波波波波                      Σ ●
波波波波波波波波波波波波波波波波           人
波波波波波波波波波波波波波波波波波波波波波波−−−−−−−−−
220名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/07/17(日) 03:04:13.43 ID:EL0ajoWEP
>>198
あ、その線でひらめいた
魚肉ソーセージが最適だったか
221名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/17(日) 03:04:15.57 ID:lHUaZB4B0
海水面が100Mあがったら一番人口の多い都市は宇都宮になるらしい
222名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/17(日) 03:04:31.87 ID:3NkgVDyY0
巨大な燃料タンクが流されてきてそこから油が流出して火災になったんだっけ
223名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/07/17(日) 03:04:36.76 ID:F6Fz8FfL0
>>212
それみたことないかも。URLある?
224名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/17(日) 03:04:37.74 ID:WKK7mhVI0
>>207
だよな
225名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/07/17(日) 03:04:40.89 ID:ULZecnGC0
宮城県警の津波犠牲者情報のPDF見たが、ご遺体がスパスパ切れてるなんてどこにもなかったよ
226名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/17(日) 03:05:32.53 ID:mxOzKnMr0
>>213
皮とか彼とかあるんじゃないかと思って探してしまうな
227名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/17(日) 03:06:15.92 ID:UH0OLwFB0
>>217
リアス式海岸の場合も高くなるから地形にもよるけどね
228名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/17(日) 03:06:24.42 ID:WQ4BoI9i0
>>10
おまえが1番分かってなさそうだよな
素直になれよ
229名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/17(日) 03:06:30.70 ID:CpyOfPvx0
つなみ
サザンも困惑
230名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/17(日) 03:06:54.66 ID:CpyOfPvx0
サザンは自粛
231名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/07/17(日) 03:06:57.55 ID:G6JhWIp90
>>187
下のような津波はようつべのどの動画にもない

海上ですら海上保安庁の巡視船の映像からするとこうなる

                       波波
                      波波波
                     波波波波
                    波波波波波
                  波波波波波波
                波波波波波波波
波波波波波波波波波波波波波波波波波波波波波波波波波波波波波波波波
232名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/07/17(日) 03:07:06.03 ID:4ew0QoGJ0
>>217
傾斜角よりも地形そのものが大きく影響する
山に挟まれて奥にいくほどせばまる三陸の海岸沿いは、津波が入り込むと収束されて一気に駆け上がる
233名無しさん@涙目です。(山形県):2011/07/17(日) 03:07:14.22 ID:IUbdduQ00
>>197
溺れたあとにぐちゃぐちゃになるか溺れる前にぐちゃぐちゃになるか
前者のが圧倒的に多いようだ
234名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/17(日) 03:07:21.11 ID:CpyOfPvx0
サザンが原因
235名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/07/17(日) 03:07:50.81 ID:5VOuLgyL0
>>53
奇跡的にっ!! 島となって!! 生き残るっっっ!!!!!
236名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/07/17(日) 03:07:56.77 ID:CS2/PDeD0
>>223
リンク探してみたけど残ってなかった
237名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/17(日) 03:08:01.77 ID:CpyOfPvx0
TSUNAMI
サザン解散
238名無しさん@涙目です。(和歌山県):2011/07/17(日) 03:08:02.74 ID:uvNkh7xR0
サザンの津波や歩如の運命は?
239名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/07/17(日) 03:08:07.91 ID:81QxuyLx0
>>231
ソリトンだな
240名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/07/17(日) 03:08:08.44 ID:4ew0QoGJ0
>>228
ケツ貸せや
241名無しさん@涙目です。(北海道):2011/07/17(日) 03:08:15.81 ID:Oqot9f6Y0
津波から逃げるからダメなんだよ
津波が来る前に海に入って潜っちゃえば巻き込まれる事はない
242名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/07/17(日) 03:08:16.77 ID:G6JhWIp90
>>196
それ全然違う
243名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/07/17(日) 03:08:41.44 ID:lOJeG/200
波が引かないから水がどんどん溜まるような感じだったよな
映画だと凄い津波がくるけど
244名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/17(日) 03:08:46.02 ID:Zj/i4SxW0
今回の地震では大量の津波映像が残ったことだけが不幸中の幸いだった
大津波って言われても話だけじゃ実際のピンとこないんだよ
今回の映像は今後まじで役立つと思うよ
政府は民間人が撮影した津波映像を集めておくべきだよ
津波を撮影しようとして逃げ遅れて死んじゃった人もいるんだろうな。。。
245名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/17(日) 03:09:03.79 ID:CpyOfPvx0
サザン
宮城で復興支援コンサート
TSUNAMI歌うも被災者激怒
246名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/07/17(日) 03:09:57.94 ID:Rs5OLK8o0
>>245
せっかくの慈善活動なのに・・・、サンザンだな・・・
247名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/17(日) 03:10:13.07 ID:Is7vR3qj0
>>241
引くときさらわれるけど・・・
248名無しさん@涙目です。(福島県):2011/07/17(日) 03:10:16.83 ID:GEe1KNKl0
>>11
ウルトラマン
249名無しさん@涙目です。(三重県):2011/07/17(日) 03:10:17.76 ID:SzCcE99A0
250名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/07/17(日) 03:10:21.85 ID:LjY4TXyc0
「俺が調べた最大遡上高」を歴史に残したくて研究者共必死
251名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/17(日) 03:10:38.66 ID:CpyOfPvx0
ビートたけし軍団の
つなみ枝豆死亡
252名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/17(日) 03:10:50.68 ID:54x3CHPA0
>>169
これこれ。ログとっておいたのか


>>167
これこれw このAAw
253名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/07/17(日) 03:10:51.61 ID:r8J8nqNR0
俺のチンポ285本分やで
254名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/17(日) 03:11:07.73 ID:rijbm26jP
なんで津波の高さと遡上高を一緒にしてかんがえるのが多いんだろう
バカが多いからほんとうに困るよ
255名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/17(日) 03:11:18.69 ID:mxOzKnMr0
>>252
ずっと思ってたけどお前臭いな
256名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/17(日) 03:11:45.84 ID:GRyHQ6lL0
>>241
潮の流れがあるだろ
だったら船で遠くに逃げて海保みたいに乗り越えた方が良い
越えられるかは分からんがな
257名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/17(日) 03:11:54.07 ID:hBPYo1YZ0
波波波波波波波波波波波波
波波波波波波波波波波波波波  
波波波波波波波波波波波波波波              ●乗るしかない、このビックウェーブに
波波波波波波波波波波波波波波波             人
波波波波波波波波波波波波波波波−−−−−−−−−−−−−−−
258名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/07/17(日) 03:12:15.88 ID:9qrV1sYR0
>>154
平地で7〜8メートルのところに住んでるなら、とりあえずは安心なの?
259名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/07/17(日) 03:12:23.57 ID:lOJeG/200
遡上高って言うと捗るのか?
260名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/07/17(日) 03:13:14.29 ID:HsTNiTy40
>>256
波に翻弄されてる画像があったなぁ
別の動画だと港の出入り口から流れ込む波に押されて防波堤に衝突する漁船もいたが
261名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/17(日) 03:16:09.75 ID:duCI97Ca0
津波は来ない地域だから安心だけど立川断層がパッカリ割れたら終わる地域
262名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/17(日) 03:16:36.94 ID:54x3CHPA0
>>255
いやおまえに言われてもどうでもいいけどw
263名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/07/17(日) 03:16:46.52 ID:ULZecnGC0
500年前の明王の大地震で海側の低地を放棄した三重県民に比べて
度々津波被害を受けたハズの東北人の油断が気になる、産業がなく貧しいからなんだろうけど
264名無しさん@涙目です。(東海・関東):2011/07/17(日) 03:17:26.28 ID:fQQMpsY0O
>>253
よく計算したなw
265名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/07/17(日) 03:17:28.12 ID:r8J8nqNR0
>>189

津波ぃたら洗濯機にはいれってことだな
266名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/07/17(日) 03:17:47.26 ID:Bdfg/dXQ0
津波って高さはあんまり関係なよな普通の波と違って
水量か何かで測ったほうがいい気がする
267名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/17(日) 03:18:08.86 ID:lHUaZB4B0
>>232
じゃあ地形影響なかったら一番高くなるのは何度
30°45°(´・ω・`)?
268名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/07/17(日) 03:18:22.49 ID:4ew0QoGJ0
>>265
ミキサーみたいになるな
269名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/07/17(日) 03:19:20.19 ID:FzPVUoas0
アンテナつけるのに屋根に上った程度で結構怖えええと思ったのに
それ以上とかwwww
270名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/07/17(日) 03:19:49.73 ID:HsTNiTy40
>>267
水量と慣性力が影響するから
271名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/17(日) 03:19:49.71 ID:3NkgVDyY0
>>253
チンコ小さくないか?
272名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/07/17(日) 03:20:12.02 ID:6IlNYOKC0
>267
90だろ
273名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/07/17(日) 03:20:19.43 ID:oPOYSSe00
まじで頻繁に津波の夢を見る
海が急に膨れ上がって津波が来ると感じて自分は周りの人に逃げるように指示を出す
ちょっと高さの違う土手が二つ分かれていて、各々二つの土手を目指して逃げるけど、
自分の土手はぎりぎり助かって、もうひとつの土手に逃げた人は流された

津波関係ない山間部住まいだけどマジ勘弁
274名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/07/17(日) 03:21:30.08 ID:r8J8nqNR0
>>271

うるせーこれ書くためだけにPCつけてんから褒めてくれてもいいじゃない
275名無しさん@涙目です。(北海道):2011/07/17(日) 03:21:36.68 ID:YHsCotjg0
>>253
見え張らずにチン長9cmで再計算しろ
276名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/17(日) 03:21:37.51 ID:bXAkGBMvP
>>194
ここでも友人は底に沈んでるんだな
277名無しさん@涙目です。(北海道):2011/07/17(日) 03:21:38.02 ID:L27wJN2L0
40メートルったら原発建屋くらいの高さか
278名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/17(日) 03:21:42.38 ID:MWbIdTR10
40mの防波堤で日本を囲えば大丈夫ですね!
279名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/07/17(日) 03:22:04.58 ID:4ew0QoGJ0
>>267
知らんがな(´・ω・)
280高槻市民 ◆HD68505PcA (catv?):2011/07/17(日) 03:22:09.17 ID:VHomHVibP
海抜105mの俺ん家はどうなんですか?
281名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/07/17(日) 03:22:12.32 ID:6IlNYOKC0
いや90は違うのか
返された波が寄せ波と反発してしまう
282名無しさん@涙目です。(北海道):2011/07/17(日) 03:22:28.09 ID:Oqot9f6Y0
実際津波って陸で何キロぐらいで迫ってくるんだろ?
ようは押し寄せてくる時垂直壁なら水が貯まらないとそれ以上こないだろ
なだらかな地形で勢いで押し寄せてくるんだろ
そういうことだろ?遡上高って
283名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/07/17(日) 03:22:38.66 ID:gMig7a3F0
284名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/17(日) 03:22:44.44 ID:54x3CHPA0
>>278
耐えきれなくなって破壊される。
285名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/07/17(日) 03:23:06.13 ID:8MExMIDBO
三陸の人ってマゾいのか何なのかよく分からないけど、一生に一度は大津波喰らってんのな。
今回ばかりは言い伝えや写真じゃなく、動画がてんこ盛りあるから、反省するのかな?
高台が無理なら、完全密閉出来て、食糧から何から何まで揃った地下シェルター作るべき。
286名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/17(日) 03:23:41.31 ID:fkZ6qM9g0
>>4
あんな高さまで水が来るとか23区も危ないんじゃないの


八王子最強
287名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/17(日) 03:24:09.49 ID:lKP8O8Ej0
大阪の海の近くに住んでる奴だけど
近くに130cmくらいの堤防が昔からあるんだが
これは役に立つ?
288高槻市民 ◆HD68505PcA (catv?):2011/07/17(日) 03:24:54.12 ID:VHomHVibP
●4メートルの俺
←何十キロもの彼方までおんなじキモさ

ゴゴゴゴゴゴゴ‥         

俺俺俺俺俺俺俺俺俺俺俺俺俺俺俺俺俺
俺俺俺俺俺俺俺俺俺俺俺俺俺俺俺俺俺俺
俺俺俺俺俺俺俺俺俺俺俺俺俺俺俺俺俺俺俺俺
俺俺俺俺俺俺俺俺俺俺俺俺俺俺俺俺俺俺俺俺俺俺        Σ●←幼女
俺俺俺俺俺俺俺俺俺俺俺俺俺俺俺俺俺俺俺俺俺俺俺        人
289名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/17(日) 03:25:06.62 ID:PdlcQ5PB0
>>287
それ堤防なのかよ
290名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/07/17(日) 03:25:19.64 ID:9qrV1sYR0
むかし中曽根首相がアメリカ訪問したとき、日本は不沈空母だと発言してヒンシュクを
買っていたなあ……笑えない。
291名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/17(日) 03:25:23.40 ID:GRyHQ6lL0
>>273
そりゃ自分の県があんな目に会えばトラウマになるのも無理は無い
お前さん以外に全国区でそんな夢見てる人多いみたいだからな
292名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/07/17(日) 03:25:44.65 ID:4ew0QoGJ0
>>282
100m11秒くらいで走れば逃げ切れるよ。平地で遮蔽物なしのだだっぴろい広場でだけど
293名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/07/17(日) 03:25:46.91 ID:Rud8guKAO
絶対助かるすげーこと思いついた

書かないけど
294名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/07/17(日) 03:25:46.39 ID:hRFHGXKT0
>>285
地震起きない国から見たら日本全体がそう見えるんじゃね
295名無しさん@涙目です。(広島県):2011/07/17(日) 03:26:26.15 ID:HYpnGSa+0
>>8
出だしから間違っとるぞ。
296名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/07/17(日) 03:27:01.06 ID:V9eXQu010
もう何十年も前からここより下に家建てるなと言われてんのに
どうせまた家建てちゃうんだろ
こんなアホ共は放っておけよ
297名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/07/17(日) 03:27:30.05 ID:81QxuyLx0
>>266
1.5名取川とか0.9南三陸とか、これを気に新たな単位が必要だよな
高さで表現しても伝わらない
298名無しさん@涙目です。(北海道):2011/07/17(日) 03:27:30.06 ID:Oqot9f6Y0
>>283
もう海から50m以上にしか住めない法律作っちゃえよ
299名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/07/17(日) 03:27:39.76 ID:6IlNYOKC0
むしろ流れてくる水に浮かぶ屋根とかに飛び乗ったほうが安全なのかな
300名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/17(日) 03:28:28.13 ID:GRyHQ6lL0
>>292
場所にもよるけど津波はそんな遅くは無いだろ
301名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/17(日) 03:29:04.58 ID:mxOzKnMr0
>>296
現代じゃ放って置けずに日本中世界中が巻き込まれるんだから
とっとと土地捨てて移住してほしいわ
302名無しさん@涙目です。(広島県):2011/07/17(日) 03:30:51.67 ID:HYpnGSa+0
地面にトイレの配管の如くUの字に
地下室を作れば
そこに避難すれば
津波が引くまでは持つと思うぞ。
この考えどう思う?
303名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/17(日) 03:31:00.04 ID:lHUaZB4B0
>>287
津波を見物するのには役に立つ
304名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/07/17(日) 03:31:14.19 ID:ZN3h+dfX0
事故の動画みてるけど
津波警報に必死さが足りないよな
あれじゃ急いで逃げなくても大丈夫な感じするし
305名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/17(日) 03:31:21.58 ID:lKP8O8Ej0
>>289
自治体のおっさんらは堤防と言い張ってる
コンクリで分厚い
気休め程度なのかも
というか津波起きたとしても大阪湾にまで入ってきたら
小さくなってないのか?
306名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/07/17(日) 03:32:04.13 ID:V9eXQu010
今回の津波で水没した地域全体を植林して
家失った連中は海に捨てろ
307名無しさん@涙目です。(北海道):2011/07/17(日) 03:32:18.67 ID:Oqot9f6Y0
純粋な質問なんだけど
体重75kgの人間を地上から20m以上浮かすには
市販されてる3千円程度のラジコンヘリ何機必要?
308名無しさん@涙目です。(北海道):2011/07/17(日) 03:32:22.66 ID:WFuytDED0
今回の地震は長かったからな
動画見ても数分ゆれが続いてる
こんなのなかなかない
309名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/07/17(日) 03:32:27.17 ID:4ew0QoGJ0
>>300
平地で遮蔽物のないだだっ広い広場でならこんなもんだろ
街中になると話は全く別だが
310名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/07/17(日) 03:32:35.93 ID:vUHPCuEB0
>>304
大きい声で急いで喋ると反響で何言ってるか判らない
311名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/07/17(日) 03:33:34.05 ID:0fhjd1YE0
>>304
歩いて避難してくださいとか言ってるしな

アホすぎる東北民って
312名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/17(日) 03:34:03.04 ID:0fbs7+XW0
試作三号機デンドロビウムの全高が38.5mで約40mだから
沖のほうからデンドロビウムが何体も列になって襲いかかってくる感じ
313名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/07/17(日) 03:34:03.95 ID:2qiF41m90
わ…ワロ…リング…?
314名無しさん@涙目です。(沖縄県):2011/07/17(日) 03:34:35.22 ID:oiUvXTEz0
高台に住んでるので問題ないな
続けたまえ
315名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/17(日) 03:35:10.40 ID:169GR3+k0
>>288
かわいそうだからレスしてあげる
316名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/17(日) 03:35:25.71 ID:CaCLYSAa0
海抜0mで10mの高さの津波は
海抜9.99mの高さまで来ると高さ1cmになるって理解でおk?
317名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/17(日) 03:35:29.13 ID:GIz/9hZc0
そんな津波体験出来るとか一生に一度だろうなあ
318名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/17(日) 03:35:57.34 ID:GRyHQ6lL0
>>314
沖縄は津波が来るより人民解放軍来る事心配しろ
319名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/07/17(日) 03:36:20.70 ID:5BxZc6NH0
320名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/07/17(日) 03:36:26.70 ID:0fhjd1YE0
つか明治にも同等のが起きてるじゃねーか
あほすぎるな
死んで当然の人たち
321名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/07/17(日) 03:37:12.55 ID:6EyoaI8N0
遡上高っていってももっと手前に山があったら
もっと高くなってたということはないのかな
322名無しさん@涙目です。(山形県):2011/07/17(日) 03:37:24.25 ID:IUbdduQ00
>>311
歩いてっつーのは車を使うなってことだろ、アホはお前だ
323名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/07/17(日) 03:37:25.37 ID:jmihzPQQ0
水増ししてるだろ
324名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/17(日) 03:38:12.29 ID:54x3CHPA0
>>318
いや津波くる方心配しとけw

北朝鮮や中国の核ミサイル飛んでくる前に、自爆核兵器が暴れたぐらいだw
325名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/07/17(日) 03:38:30.65 ID:V9eXQu010
>>320
恨むなら先祖を恨めって話だな
で、こいつらも遠い未来に子孫から恨まれる因子
326名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/07/17(日) 03:38:40.53 ID:RXp/EU2D0
>>196
お前が言ってるのは堤防や建物で減衰したところだけだろ
実際にはもろに大波の形で押し寄せてる映像がたくさん残ってるのわ
地形や震源に対する向きで千差万別なのに
「津波は始めチョロチョロ」と思い込んでるなら無知も同然だ
327名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/07/17(日) 03:39:40.17 ID:0fhjd1YE0
>>322
じゃそういえば?

東北人アホすぎ
328名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/17(日) 03:40:26.18 ID:GRyHQ6lL0
>>324
自爆核兵器ワロタ
329名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/07/17(日) 03:40:54.62 ID:NuxwlA4p0
>>285
そうは言うけどな
チリ地震の時も昭和三陸地震の時も大半の地域は大した被害無かったんだぜ
330名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/17(日) 03:41:30.22 ID:ddjNLzSh0
実際これから「大津波警報です。高い所に避難して下さい」ってなったら
具体的にどれくらいの高さまで避難するべきなの?
331名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/07/17(日) 03:41:31.49 ID:2zdYeWqA0
>>320
数十年も経ちゃ世代も変わり、津波の記憶なんて消えちゃう
今は映像を残せるから、これからは今までの繰り返しにならないようにしたいもんだ
332名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/07/17(日) 03:41:47.99 ID:FDG7//WM0
「ワロリング」って、何?
333名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/17(日) 03:42:03.34 ID:mxOzKnMr0
>>325
遠くない未来だろ
子か孫の代にまた来るのが予想できる
334名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/07/17(日) 03:42:23.45 ID:5BxZc6NH0
日本以外から見ると日本に住んでいる事自体が狂ってるなw
335名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/07/17(日) 03:43:30.05 ID:6IlNYOKC0
日本で一番安全なのって岡山か香川あたり?
336名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/17(日) 03:44:04.34 ID:CaCLYSAa0
>>330
近くにある5階以上のコンクリートの建物
337名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/17(日) 03:44:16.70 ID:8NUo5mtu0
NHKいつもは推定外れなんてどこ吹く風なのに、
今回は低過ぎたのを気象庁のせいにしててワロタ
338名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/07/17(日) 03:44:20.38 ID:W4j2+lBR0
>>326
いや、実際に「津波は始めチョロチョロ」なんですけど
大波の形で押し寄せてる映像欲しいっすわ
339名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/07/17(日) 03:45:46.12 ID:81QxuyLx0
>>331
無理じゃね?
あの石碑だって昔から住んでた原住民は守って高台に住んでたけど
あとから「ここ安いのに空いてるじゃんw」って住み着く人に何の説明もされなかったんだから
340名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/17(日) 03:46:10.97 ID:4O247vbW0
>>70
諏訪湖で津波が起きるんだろ
341名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/17(日) 03:46:24.40 ID:GRyHQ6lL0
>>330
ひたすら

今回津波に飲まれた奴のほとんど「こんくらいの高さで十分だろ」「車で逃げれば大丈夫大丈夫」
って油断してた奴だからな
足腰が悪いとかそういう人以外は
342名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/07/17(日) 03:47:24.83 ID:4ew0QoGJ0
343名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/07/17(日) 03:48:40.15 ID:0fhjd1YE0
>>335
小さいが
http://www.pref.okayama.jp/uploaded/image/4483.gif

佐賀
富山
岡山 福岡

らしい
344名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/17(日) 03:49:01.28 ID:lHUaZB4B0
本震でちゃんと緊急地震速報でてたらすごかったな
愛知まで緊急地震速報が入って画面は真赤だったろう
345名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/07/17(日) 03:49:19.37 ID:6IlNYOKC0
でもよくよく考えたら気象庁がカスだよな
最初マグニチュード8って言ってなかったっけ
346名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/07/17(日) 03:49:38.22 ID:4ew0QoGJ0
おう、途中送信しちまった。

>>342
大波というわけでもないが増水していく感じではなく波の塊がこっちに迫ってきてる映像かな
347名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/07/17(日) 03:49:59.01 ID:tN02uoKs0
日本では放送されない被災地映像 1/2
http://www.youtube.com/watch?v=yE9h74wb5eE
348 忍法帖【Lv=29,xxxPT】 (沖縄県):2011/07/17(日) 03:50:25.19 ID:ZEBU3Fnz0
>>341
集合で時間かかって逃げれず流された小学生達、不憫だわ
349名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/07/17(日) 03:51:46.66 ID:hhQYK7lg0
高さ40mの津波を抑える防波堤とか馬鹿馬鹿しいぞ
350名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/07/17(日) 03:53:11.33 ID:3oovdIUr0
>>343
これは酷い
大阪圏・名古屋圏の不安を煽って
ダントツで地震の多い東京の発生確率を低くしてる
そんなに東京に一極集中させたいのかw
351名無しさん@涙目です。(北海道):2011/07/17(日) 03:53:26.41 ID:c9a9ZEKm0
このままじゃ次の戦争も先人の教訓無視して負けそうだな
352名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/07/17(日) 03:53:31.96 ID:i52iIO/w0
>>347
@tarepajp
本当ですよね。魚もちゃんと生きてるんだから。
KAORIARASHI1 1 か月前

最後の打ち上げられてパクパク言ってる魚助けてあげようよ。生きてるの分かってるんだから。可哀想すぎる。
tarepajp 2 か月前


こいつらの頭お花畑過ぎて笑える
353名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/07/17(日) 03:55:22.55 ID:AZehSjM90
予想通り馬鹿がチラホラ
354名無しさん@涙目です。(沖縄県):2011/07/17(日) 03:55:43.56 ID:oiUvXTEz0
>>343
沖縄やばいな…意外と安心できないね
355名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/07/17(日) 03:57:07.58 ID:81QxuyLx0
>>348
集合で時間かかってたわけじゃない
集合後に30分以上もあーでもないこーでもないと日教組特有の議論に熱中してみんな死んだ

別の小学校で「自分で自分と低学年を守れ!」って叩き込まれて助かった学校とは大違い
356名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/17(日) 03:58:02.21 ID:mxOzKnMr0
>>352
それ書き込んだの魚だよ
357名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/07/17(日) 03:58:28.17 ID:W4j2+lBR0
>>342
その動画見たことあるし結局初めちょろちょろじゃんかよカス
増水してるのだって壁があるからだろが
358名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/07/17(日) 03:59:39.86 ID:DVigr42H0
>>343
福岡以外は超の付くド田舎かよw
福岡は福岡で修羅の国だしな・・・
359名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/07/17(日) 03:59:53.66 ID:DAwYEmAs0
>>316
なんで水が消えるんだよ、アホか
360名無しさん@涙目です。(東日本):2011/07/17(日) 04:03:37.34 ID:m1pmGyRL0
ぱっと見40mの水の壁が迫ってくるみたいに思うけど
高さ維持したまま遡上した訳じゃないよな
海抜39m地帯で1m浸水したら遡上高40m越える訳だし
もうちょい想像しやすい単位とか無いものかね
361名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/07/17(日) 04:04:51.29 ID:HsTNiTy40
362名無しさん@涙目です。(福島県):2011/07/17(日) 04:05:19.80 ID:Z+Jwo/1B0
>>355
ネトウヨはアホすぎる
海から数百メートルの学校と数キロ離れた学校の対応が日教組のせいに
なるんだからな
363名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/07/17(日) 04:06:03.39 ID:DAwYEmAs0
364 忍法帖【Lv=29,xxxPT】 (沖縄県):2011/07/17(日) 04:06:57.72 ID:ZEBU3Fnz0
>>354
高台ちかい?
365名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/07/17(日) 04:07:49.98 ID:GG2lk0w60
>>53
東京消えてるな
366名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/07/17(日) 04:08:04.99 ID:W4j2+lBR0
>>361
だから初めちょろちょろじゃねぇかよカス
壁にあたってあら大変どっぱーんって当たり前じゃねぇかよw
367名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/17(日) 04:08:19.20 ID:ld33DF+Y0
368名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/07/17(日) 04:08:20.42 ID:GG2lk0w60
>>363
けっこう違う
369名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/07/17(日) 04:09:30.51 ID:4ew0QoGJ0
>>357
最初の20秒くらいで白い波頭が迫ってきてるだろ
370名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/07/17(日) 04:09:34.89 ID:81QxuyLx0
>>362
じゃあ30分以上もゲームでもしてたのかw
クズが
371名無しさん@涙目です。(福島県):2011/07/17(日) 04:09:52.85 ID:Z+Jwo/1B0
相馬あたりだと確かいきなりどばっときたんじゃないかな
ただ映像があまり残ってない
372名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/07/17(日) 04:11:31.65 ID:RXp/EU2D0
>>360
でも遡上高40mなら20mクラスの波は来ただろ
女川、志津川、両石あたりが浸水高で15m超だし
373名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/17(日) 04:12:12.73 ID:54x3CHPA0
>>355
そいつらの学校にも日教組はいるからな。
はっきり言って「日頃の意識」の差。
374名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/07/17(日) 04:12:22.05 ID:7sY48d1B0
なんとか明治三陸地震津波より大きかったことにしようと必死だな
375名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/17(日) 04:12:51.22 ID:GRyHQ6lL0
>>366
用はこういうの見せろって事だろ?
http://www.youtube.com/watch?v=0YI5HqGCQ4Y&feature=related
こんなんは隕石でもふってこねー限り起きんよなw
376名無しさん@涙目です。(福島県):2011/07/17(日) 04:14:17.16 ID:Z+Jwo/1B0
>>370
おいおい緊急時の避難場所をあらかじめ決めてなかったのが30分かかった原因だろ
それのどこが日教組関係あんだよ
ちなみに大川小の近くの学校も避難場所が決まってなかったからとりあえず屋上に
逃げてる
377名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/17(日) 04:14:50.20 ID:GRyHQ6lL0
>>371
そらドバッと来たらカメラマンだって間に合わんしくたばるだろ
378名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/07/17(日) 04:15:46.94 ID:W4j2+lBR0
>>369
これってテトラに当たってるからじゃないのかな?
379名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/17(日) 04:16:26.97 ID:mxOzKnMr0
大川小学校 ・・・海岸から5km 市は避難所に指定。当日校長不在。教師11人中10人死亡
橋の高台 ・・・学校から200m。津波で水没
裏山 ・・・校庭のすぐ裏は急斜面で簡単には登れないが、少し離れた斜面は普段から子供達の遊び場
当日 ・・・雪が降っており、教師と住民で避難場所を話し合いながら火を起こしていた

母の迎えで助かった小6女子
・点呼を取っていた時、防災無線で大津波警報を聞いた
高さ50cmから始まり2m、5m、10m、狭い所はもっと高くなると聞こえそこで放送はプツッと切れた
津波がくるかもと思ったが、自分だけどこか行くわけにいかないので先生の指示待ち
・10分程で駆けつけた母は車のラジオで大津波警報を聞いていた。
 先生の腕をつかみ「6mだって。6,7分後にくるって。すぐ裏山に逃げて」と強く訴えたが
 先生に「落ち着いてお母さん」と言われた

津波から助かった4人中の小5男子
・母が男児と妹を迎えに来たが、保護者がかなり並んでおり一旦家に引き返し亡くなった
列など無視していつも避難している山の上の公園に行けばよかった
・30分後教員に先導され高台を目指して歩いて避難を始めた直後、海側の様子を見に行った教頭が初めて迫り来る津波を確認
「もう津波が来てるから早く移動して」と叫んだので小走りに
前方で堤防が決壊し波が10mくらい超えてきた、やばいと思い後ろの山に逃げた
・必死だったので急斜面の場所でも登れたが、雪も積もっており低学年は登れなかった
津波の勢いにボンッと高く跳ね上げられる友人を見た
振り返ると津波がメキメキと迫っていて飲み込まれ山の中腹で目覚めた
・父は「時間もあったし大丈夫だろう、これだけの地震で津波が来ないと思わないだろうからとっくに避難してる」と思っていた
「あれだけの地震だったんだから、すぐ裏に山があるんだし登って欲しかった」
380名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/17(日) 04:16:49.18 ID:yeiXnF6P0
こりゃ東海-東南海-南海連動地震は気合入れないとな
381名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/07/17(日) 04:17:15.58 ID:xPNIC5fw0
http://www.youtube.com/watch?v=23Q4TBf_FKY&feature=related
これが一番波っぽく見えたな
382名無しさん@涙目です。(山梨県):2011/07/17(日) 04:17:42.26 ID:mQ8RYhQo0
次は東海〜沖縄連動
383名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/17(日) 04:17:53.76 ID:1bn0nJXd0
34兆km
384名無しさん@涙目です。(福島県):2011/07/17(日) 04:19:17.51 ID:Z+Jwo/1B0
東日本大震災 津波 福島県楢葉町前原&山田浜地区(1/4)
http://www.youtube.com/watch?v=m1l3A17b2Q4

相馬近くがこんな感じ
あらかじめ逃げてなきゃかなり絶望的
385名無しさん@涙目です。(沖縄県):2011/07/17(日) 04:19:44.46 ID:/2zfEFvC0
ググルで見たら約4km先まで津波の被害の形跡があったな。
後別の場所では約1.6km先の標高35mくらいの場所。宮城県に
集中していた。
386名無しさん@涙目です。(北海道):2011/07/17(日) 04:19:59.71 ID:SBIkBuZi0
映像を見て思ったけれど、大きな波が来るというより、
街が海に沈むという感じだよな。
387名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/17(日) 04:20:53.80 ID:8NUo5mtu0
また大川小のエンドレス議論ハジマタ
388名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/07/17(日) 04:20:55.65 ID:GG2lk0w60
>>386
てか、実際に沈んでるんだけどね。1メートルぐらい
389名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/17(日) 04:20:55.99 ID:XKdp1bAM0
>>379
こういう状況で助かる奴って何か違うよな
この男の子が出てたニュース見たけど川の近くに非難させようとしてた教頭馬鹿過ぎだと思ったわ
この少年は最初から山に逃げたほうが良いんじゃないかと思ってたらしいしね
390名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/17(日) 04:20:58.61 ID:AsztN3rY0
今まで見た中ではこれが断トツで臨場感あるわ
http://www.youtube.com/watch?v=Ct9GEaWAmJg
391名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/07/17(日) 04:21:30.56 ID:4ew0QoGJ0
>>378
テトラの向こう側だよ。35秒くらい見ればわかるがある程度ならテトラにあたると形を失って弾ける
仙台の時ヘリからの映像で白い波が列になって押し寄せてきてたろ
あれ、高さ数mってレベルの波頭。陸地から見ると壁みたいに押し寄せてくるんだよ。
392名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/17(日) 04:22:06.70 ID:GRyHQ6lL0
>>381
スゲーな
不謹慎だが綺麗な形してサーフィンするような津波だわ
393名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/17(日) 04:28:49.10 ID:zAJ3FPAj0
重茂姉吉は湾が1kmの幅で45度の角度で開いている。それで、波が寄せ合い
波の速度が上がって、海岸から300m奥の高さ40mまで駆け上がった。

姉吉では数軒の建物が流されているが、大多数は更に奥の50mの高台に住んでいる。
重茂の他の場所でも20mでは浚われる、最低でも30mは必要。
394名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/17(日) 04:31:28.21 ID:d5Bugcqo0
>>1
>40・4メートルを記録したのは岩手県宮古市重茂姉吉(おもえあねよし)地区。

重茂姉吉地区は有名な「此処より下に家を建てるな」の石碑がすべての住民の命と財産を守った集落。

石碑の直下まで津波が来てる。

40.4mの津波到達地点の動画 #1
http://www.youtube.com/watch?v=5v7ENkBwpAQ

40.4mの津波到達地点の動画 #2
http://www.youtube.com/watch?v=ylxc38-0dcc
395名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/17(日) 04:33:25.27 ID:yeiXnF6P0
>>369
>>342もそうだけど第一波は2・3mくらいで第三波くらいでドカンと来てね?
避難誘導でも第二波三波ででかいのが来るって言ってるし
396名無しさん@涙目です。(北海道):2011/07/17(日) 04:34:00.32 ID:SBIkBuZi0
>>379
年功序列の社会の中では教頭先生の命令に逆らえなかったのかもしれないが、
10人の先生の中の誰か一人でも、私が責任を持つからみんな山に逃げて、って言ってたら
違った結果になってたのかな。
あるいは、川が危ないのはわかってはいたけれど、急斜面を登れる上級生だけ助かって低学年だけ見捨てるのはよくないので
みんなで危険な川の方に逃げましょうという、究極の選択だったのか。
397名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/07/17(日) 04:34:21.78 ID:+3YqSRl4O
>>13
>>25
スマトラの時は48mってのをどこかで見た。
398名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/07/17(日) 04:36:24.48 ID:J5MGk14W0
>>53
これと今回の東北の津波があった地域って同じ?
栗原市濡れてるけど実際は津波きたの?
399名無しさん@涙目です。(山口県):2011/07/17(日) 04:36:47.87 ID:ML3nPLuu0
家に等身大の発砲スチロール常備しとけ
これでどんなに大きな津波来てもほぼ100%助かる。
400名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/07/17(日) 04:39:33.97 ID:849QXpGP0
リアス式海岸がそうである理由と、余計に津波被害が拡大するってことが
よくわかった
401名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/07/17(日) 04:40:14.70 ID:cRC0sVS30
>>398
まさかそんな内陸まで来ないだろ
402名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/07/17(日) 04:40:19.84 ID:RNrhXNVs0
なんかドンドン高くなってきててワロタw
最初の頃の報道の倍以上あるじゃんw
403名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/07/17(日) 04:41:26.73 ID:HsTNiTy40
>>402
大丈夫大丈夫って言ってた原発もアレだったじゃん
404名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/07/17(日) 04:44:34.42 ID:4ew0QoGJ0
>>395
第一波がきて、海岸に近づくにつれて底のほうは勢いとまるわな、浅くなるんだから前に進む力が上に向かうんで。
よく津波が陸に近づくにつれ高さを増すって言われるのはこれ。沖合いのほうが津波の速度が速いっての一つもこれ
そこに後から第二波がくると第一波に乗り上げる形で合流して威力を増すってな
405名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/07/17(日) 04:44:36.80 ID:J5MGk14W0
>>401
だよね
今回の津波ルートと比べてほしいわ
そしたらもっとイメージつけやすいのに
406名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/07/17(日) 04:44:55.69 ID:7sY48d1B0
>>402
明治三陸直後にこれくらい熱心に調査したら50mとかあったんだろうな
407名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/17(日) 04:47:44.03 ID:LQf0ifXL0
東京都のコンクリートジャングル様が守ってくれるので、埼玉県民は結構余裕あるわ。
川沿い以外は。
408名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/07/17(日) 04:49:35.21 ID:Usr6GUlK0
>>407
埼玉は今まで海なし県ってから笑われることもあったけど
海なしってメリットだったんだよな

つか、海と接してないくらいで馬鹿にするとか本当に馬鹿だわ
海なんてその気になれば内陸県からでもすぐ行けるってのに
409名無しさん@涙目です。(東海):2011/07/17(日) 04:49:36.81 ID:hPHIPvcmO
いったい何階分だよ…
410名無しさん@涙目です。(滋賀県):2011/07/17(日) 04:50:08.57 ID:nwcuznaH0
埼玉みたいな田舎には津波さんでも観光旅行に行く気にはならんだろう
411名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/07/17(日) 04:50:47.71 ID:J5MGk14W0
>>410
おまえが言うな
412名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/07/17(日) 04:50:47.85 ID:4ew0QoGJ0
>>410
つまり奈良が最強ってことか
413名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/17(日) 04:52:13.67 ID:LQf0ifXL0
>>410
ごめん・・・でも俺、滋賀県どこにあるのか今一つかめない
414名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/07/17(日) 04:52:35.65 ID:51w7s7M40
>>381 >>390 怖過ぎ
415名無しさん@涙目です。(東日本):2011/07/17(日) 04:53:59.08 ID:m1pmGyRL0
結局は津波の通るルートで高さは変わるから
遡上高の数値自体は参考にならないみたい?
いきなり絶壁40mにぶち当たるのと、平野延々駆け抜けて40mに到達するのじゃ
被害の差が違いすぎるのに、数値上では一緒な訳だし

三次元的な数値つーか容積みないな単位でいい例え無いの?
ジャンボジェットが突っこんだとか言われても分かんないわ
416名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/07/17(日) 04:54:23.41 ID:51w7s7M40
>>409
15階建てでギリギリだ
417名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/17(日) 04:54:46.53 ID:JpTuis9O0
滋賀と佐賀と加賀の区別がつかない。全部西日本にあるとは思う。
418名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/07/17(日) 04:54:58.03 ID:LskcAsqF0
>>410
琵琶湖の汚染水があふれ出すとか恐ろしいな
419名無しさん@涙目です。(滋賀県):2011/07/17(日) 04:55:49.63 ID:nwcuznaH0
埼玉バカにしたくらいで怒るなよ
どうせ田舎だろ
420名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/17(日) 04:55:53.30 ID:XPXgFw800
ウルトラマンも足からもってかれるやん!
421名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/07/17(日) 04:55:59.84 ID:v0WWcrA7P
>>194
親戚と友人にフイタ
422名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/17(日) 04:57:19.25 ID:5+TACBBn0
0メートル地帯って危険だよな。
水が抜けないから、海水が溜まりぱなしになりそう
423名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/17(日) 04:57:48.19 ID:4AsIIsBs0
俺のフルボッキちんこ3300個分か・・・
424名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/07/17(日) 04:57:48.59 ID:DzXSMuIN0
気象庁は観測結果を改竄することで何千人殺したか分かってんのか?
被災者は同じ所に家を建てて子孫を何万人殺す気なの?
425名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/17(日) 04:59:10.64 ID:169GR3+k0
池田信夫がCNNの速報のM8.9を誤報と発信したのが被害を広げた一因。
426名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/17(日) 05:01:35.28 ID:LQf0ifXL0
今回の報道見ていて思うのが、第1波の津波の高さは勿論、到達予測の遡上高も通達すべきだよなぁ。
427名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/07/17(日) 05:01:52.27 ID:ubc3Q7MAO
NHKって一番最初は津波の高さの予想は5〜7メートルって放送してたよな。
あれで油断して逃げ遅れて死んだ人結構いると思う。

あのとき40メートルって言ってたら絶対みんな逃げたはず。
428名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/07/17(日) 05:03:28.87 ID:7uIp74uv0
改竄したなら犯罪ということで気象庁職員の給与減額
改竄していないなら能力不足で気象庁職員の給与減額
429名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/17(日) 05:03:48.92 ID:PuurBwFt0
>>99
今だから言えることだな
自分の住んでる地域が海からどれくらい離れてて、海抜何mなのかとか未だに知らない奴多いだろ
430名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/07/17(日) 05:04:07.59 ID:J5MGk14W0
>>427
分からなかったんだろ
431名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/07/17(日) 05:07:44.38 ID:vmibWVna0
>>427
いやいや、5〜7メートルって相当だぞ?
油断した奴いんのかよ。

いたから死んだんだろうな
432名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/17(日) 05:09:09.55 ID:M06I8F5GQ
これって、40mの高さの波がきたというより
山に挟まれた扇状地で
左右の山に段々絞り込まれて行き場のなくなった波が
海抜40m地点までかけ上がったってことだろ?

まぁ確かに津波のボリュームは凄いんだけど
「40mの波」って聞くと、勘違いしそう
433名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/17(日) 05:10:37.54 ID:L6bOFINd0
ww

水害だけに、水増し ってか。
434名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/17(日) 05:10:41.68 ID:LQf0ifXL0
>>431
防波堤がそれ以上だったりしたところが、意外と超えてきて被害食らってた気がする。
435名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/17(日) 05:11:58.34 ID:vTq4Z1/80
※サーフィン向けの伝説のビッグウェイヴとは違います
436名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/07/17(日) 05:13:04.52 ID:THGDMFIZ0
>>434
潮位がじわじわ上がるわけじゃなくてスピードつけて
ぶつかってくるんだから超えるよね
437名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/07/17(日) 05:13:28.36 ID:7uIp74uv0
>>432
遡上高だと言ってるやんか
438名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/07/17(日) 05:14:49.27 ID:/BJHO2RbO
これ級の津波に飲まれると即死だよな?即死であってほしいわ
439名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/07/17(日) 05:14:52.68 ID:kVfZNrEC0
同じ津波が来ると知ってたとして
どんだけ死人が減るかな
知ってても死ぬ奴は多いんじゃないか
車なんて渋滞でアウトだろうしな
440名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/17(日) 05:15:47.60 ID:LWYHQwll0
遡上高で波の高さじゃないじゃん
441名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/17(日) 05:21:10.85 ID:8NUo5mtu0
釜石沖にぷよぷよ浮いてるGPS何とかというやつが、
津波に依り生じた高低差を6mだかとか報告していて、
それを気象庁は俺たちに知らせなかった!プンスカ!

とNHK様がわざわざ番組作ってお怒りでした。
442名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/07/17(日) 05:24:23.50 ID:fXTI7aGw0
さ・・遡上
443名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/07/17(日) 05:27:55.46 ID:hRFHGXKT0
一気に40mの高さの並が来たとしても
遡上だったとしても同じようなもんだ
444名無しさん@涙目です。(東海):2011/07/17(日) 05:31:20.63 ID:hPHIPvcmO
>>429
まさか海から数キロ離れたところで飲み込まれるとは考えてなかったろうな…

これはいい教訓にならないといけない
445名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/07/17(日) 05:33:09.63 ID:3oovdIUr0
>>429
大阪は阪神大震災の後に
やたら南海地震の特集をやるようになったから
結構みんな分かってると思う
446名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/07/17(日) 05:33:45.95 ID:U7NNPtOi0
今回ので考えが変わった海無し県でいいや
447名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/07/17(日) 05:34:35.36 ID:7uIp74uv0
>>443
一気に40mの高さの波が来たら遡上高は100m超えるだろ
448名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/07/17(日) 05:36:08.97 ID:AbrPBsHF0
>>446
そっち行きたいわ
449名無しさん@涙目です。(北海道):2011/07/17(日) 05:38:57.21 ID:vYccCN+y0
>>10
巨大津波そのものの波高を正確に測定する事は困難であり、これまでの大津波の波高とされる記録は、実際には波の到達高度(遡上高)で示されている。
これは、陸に押し寄せた津波が海抜高度何メートルの高さまで達したかという数字で、
現場の調査によって正確に決定できる利点がある。V字型の湾など、地形によっては波自体が高くなると共に非常に高い所に駆け上がる事がしばしばあり、
津波の到達高度(遡上高)は実波高(海岸での平均海水面からの高さ)より高くなる場合が多い。
日本において確実とされる津波の最大波高は1896年の明治三陸沖地震津波の際の38.2メートルであるが、
これはV字型の湾の奥にあった海抜38.2メートルの峠を津波が乗り越えたという事実に基づく到達高度の値である(海岸での津波高ではない)。

なるほど
450名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/07/17(日) 05:45:05.06 ID:Bf5FhldX0
大津波警報出た場合の避難場所とか全く知らないんだがネットで調べられない?
451名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/17(日) 05:46:28.22 ID:yeiXnF6P0
でも20mでも十分すごいけどね
これが3階の屋上って信じられんわ
http://www.47news.jp/movie/general_national/post_2953/
452名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/17(日) 05:46:45.62 ID:GrAXUNcW0
>>450
各地域ハザードマップがあったりなかったり。
でも大津波警報の場合の避難所は
あんまりはっきりしてるとこないかも。
453名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/07/17(日) 05:48:07.32 ID:XGwcmxwg0
福島原発に押し寄せた津波のしぶきが、200メートルくらいある鉄柱の半分近くまで達してたよな。映像で見たら。
どんだけだよ衝撃は
454名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/17(日) 05:49:53.01 ID:8NUo5mtu0
埼玉は標高低いから、小さいながらも津波のリスクはあるぞ。
東京湾地震と利根川河口地震で死ぬ。
もちろん東京も死ぬので、被害は小さく報道されるであろう。
455名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/07/17(日) 05:52:31.59 ID:ge/G5stoI
まあ無職がいくら死のうが誰も興味持たないだろ
安心して旅立つといい
456名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/07/17(日) 05:54:51.49 ID:5CO2BZy/O
>>452
これから作成するっしょ
今回ので認識変わったし、映像にも残ったし
457名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/07/17(日) 05:56:37.66 ID:xZ/uOOkW0
458名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/07/17(日) 05:59:45.65 ID:5CO2BZy/O
>>427
警報の出し方も大袈裟にしないと駄目だね
警報放送ももっとスピーディーで危機感ある感じにしないと
459名無しさん@涙目です。(青森県):2011/07/17(日) 06:00:28.75 ID:6T8VbI+80
上からじゃなく地上から近くで撮影された映像見るとこりゃ死ぬわって思うね。
あんなん飲まれたら無理だわ
460名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/07/17(日) 06:02:50.12 ID:caVjS9QS0
>>427
オマエは何を言っているんだ?
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1797291.jpg
461名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/07/17(日) 06:03:55.20 ID:FAFBMZZJO
万里の長城と呼ばれた巨大防波堤があった田老町の出身だけど、うちの母ちゃんが言うには津波がくるまえに、沖の方からドーン!ドーン!って雷みたいな大砲みたいな不気味が鳴り響いたそうだ。
約3000人の田老中心部の住民は避難して無事だったけど、
防波堤が守ってくれるだろと油断して家に残った人とか、津波の来る様子を防波堤の上から呑気に見てた人はみんな流されて亡くなった。
あと田老の北にある摂待って言う集落の、全長200メートル、高さ30メートル、幅が10メートルくらいあった巨大水門は津波に完全に破壊されて跡形も無くなった…。
462名無しさん@涙目です。(関東):2011/07/17(日) 06:06:14.43 ID:S3fm4YfxO
人間の体は自然に水に浮くようになってる
高い波に飲まれても慌てず落ち着いて体を丸めてれば自然に浮いて助かる

東北地方は寒い地域だからそれを知らないやつが大勢だったんだろうな
だから大勢死んだ
463名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/17(日) 06:06:21.77 ID:8NUo5mtu0
最大遡上ではない津波の高さがわかりやすい写真

南三陸町
ttp://hiderinn.de-blog.jp/satouringyo/images/2011/04/19/153742.jpg

女川町
ttp://jyoho.kahoku.co.jp/imagedb/user_shinsai_popup.html?num=433
464名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/17(日) 06:07:17.55 ID:FHmD1gm+0
>>462
浮くとかデブだけだろ
デブ乙
465名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/07/17(日) 06:08:03.17 ID:H2//Juwm0
>>10
違うのけ?
466名無しさん@涙目です。(東日本):2011/07/17(日) 06:08:32.51 ID:FZ2Tyi++0
瓦礫とクルマに挟まれて潰れちゃう
467名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/17(日) 06:08:57.75 ID:9/+bL9130
あれだけ揺れたのに大津波を警戒しない奴の命なんかどうでもいいだろ
468名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/07/17(日) 06:11:26.81 ID:GqLNDGHR0
すっかり火山のこと言わなくなったな
469名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/07/17(日) 06:11:55.79 ID:RaqjKhcXO
>>462
大量の家屋や車などの瓦礫が、おしくらまんじゅうしてる水の中で落ち着いて浮かべるか?w
470名無しさん@涙目です。(青森県):2011/07/17(日) 06:15:00.47 ID:6T8VbI+80
>>462
危なく釣られるとこだった
471名無しさん@涙目です。(高知県):2011/07/17(日) 06:15:50.84 ID:GrVCHh0AP
あの土木建築学会が「もう人間が堤防作ったくらいじゃ止められない。実質あきらめるしかない」って白旗上げてるの見て人間は自然に勝てないんだと思った
472名無しさん@涙目です。(北海道):2011/07/17(日) 06:19:22.50 ID:YHQJsG6i0
>> 4月の調査でも、明治三陸地震(1896年)の38・2メートルを上回る38・9
>> メートルが確認されていたが、今回は同じ地区内で、これを上回る地点が見つかった。

ほぼ100年前にも同程度の津波あったんじゃん。1000年に一度じゃなくて100年に一度の津波だろ。
何でこれが想定外扱い? 自民−東大−電力会社 こいつらが悪い。
473名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/07/17(日) 06:26:36.95 ID:TNU2PIAa0
311みたく昼間なら高台に避難するとか余裕だろ
警報も出てたし
474名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/17(日) 06:29:12.08 ID:3mtouU6s0
>>396
絶対それはない

その場の状況で臨機応変に判断せず
「災害時は避難所に避難する」という
安直な思考に基づいて画一的に判断して行動した結果がこれ

とても大人とは思えない判断力
でも日本はこんな大人が多い
475名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/17(日) 06:30:19.99 ID:v4iQ/z450
>>427
到達を確認50センチとかだっけ
あれがまずかったと思う
476名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/17(日) 06:30:25.58 ID:8NUo5mtu0
田老の防潮堤の高さに対する疑惑
ttp://yoiotoko.way-nifty.com/blog/2011/03/post-f16e.html
477名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/17(日) 06:33:33.82 ID:3mtouU6s0
>>399
それでも運が良くて生き残るレベル

家屋やビルまで流れてたし、その中には鋭利なものなどもある
水が引いても瓦礫が山積しており、怪我なく歩いて避難できるとは限らない

実際の生存者でもプラントからもれた化学物質や燃料の混じった海水を大量に飲んでる人がいる
それで赤十字だかどっかの医者があわくってた

われわれが伝え聞いてる話の数十倍恐ろしいと思っていいのかも
478名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/17(日) 06:33:44.19 ID:8NUo5mtu0
>>474
臨機応変が人口分並行すると、エライ事になると思うんだけどね。

津波てんでんこは生き残った者の半分いいわけだよ。
479名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/07/17(日) 06:34:54.70 ID:LLMP9dNZ0
>>75
大正区民か?
480名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/07/17(日) 06:36:53.37 ID:3r+xodWn0
そんな高かったのかよ
481名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/07/17(日) 06:38:47.89 ID:Acyd46Y90
地盤沈下してるって言うから
実際はもっと高かったんじゃねえか?
482名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/07/17(日) 06:40:03.71 ID:lO0VFSXa0
夕べ地震が起こる夢見てしまった
483名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/07/17(日) 06:41:59.36 ID:Ft1HJVzZ0
遡上40mって、でっけー壁が迫ってくる感じか
怖すぎワロタ
484名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/17(日) 06:45:04.31 ID:NI8UaDMwi
>>97
でも勢いで40m駆け上がるなら勢いで40mの堤防も超えるんじゃね。
485名無しさん@涙目です。(沖縄県):2011/07/17(日) 06:47:14.96 ID:qJ62Ckcl0
この鳥居が高さ23メートル
http://livedoor.blogimg.jp/nwknews/imgs/6/6/66de3b8e.jpg

┏━━━━━━━━┓
┗┳┳━━━━┳┳┛
  ┃┃      .┃┃
┏┻┻━━━━┻┻┓
┗┳┳━━━━┳┳┛
  ┃┃      .┃┃
  ┃┃      .┃┃
  ┃┃      .┃┃
  ┃┃      .┃┃ o孕o o孕o
486名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/07/17(日) 06:48:03.01 ID:Ahy5L/Cs0
普通に死ぬ
487名無しさん@涙目です。(関東):2011/07/17(日) 06:49:28.22 ID:3xId4sHVO
……………………………………………………………………………
488名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/17(日) 06:50:51.79 ID:5AXQo9rp0
>>114
死んでないよ
489名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/07/17(日) 06:52:04.98 ID:H/yiUfrP0
>>57
ちっ
490名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/17(日) 06:59:04.43 ID:gnpKTGjhP
その点聖地滋賀の聖なる琵琶湖は津波ないから至高
491名無しさん@涙目です。(広島県):2011/07/17(日) 07:00:20.29 ID:sS9V3cfN0
>>384
うわぁぁぁぁぁ
492名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/07/17(日) 07:02:31.99 ID:H/yiUfrP0
>>454
まじかよトンキン使えねーな
普段いい思いしてんだからそんな時ぐらい盾になれよ
計画停電はないし埼玉に暑さを押し付けてるし
493名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/17(日) 07:10:25.78 ID:WEqCcO45P
>>53
やはり立川最強伝説か
494名無しさん@涙目です。(石川県):2011/07/17(日) 07:17:12.56 ID:Mja4TBNS0
>>104
日本語下手過ぎる
切断されて上半身だけ
と逃げられない
は関係ないだろ
495名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/07/17(日) 07:27:20.51 ID:YA2xIW/T0
世界終了キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
496名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/07/17(日) 07:29:39.68 ID:h4cqFFVk0
>>10
あ、なるほど
497名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/07/17(日) 07:29:48.33 ID:U6fmOG5L0
>>485
これ員弁?
498名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/17(日) 07:34:15.05 ID:71Wz5amTP

  人 じゃなくて √⌒⌒40m⌒⌒⌒   なんだろ?

恐ろしいわ
499名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/07/17(日) 07:44:43.01 ID:H/yiUfrP0
>>458
外の放送は反響があるから激しくすると聞き取れなくなるのでは
口調やサイレン・チャイムなどの工夫は今後必要かもね
県レベルで役者や声優、作曲家、心理学者などに頼んで効果的と思われるテンプレート音源を作成して市町村に配布するとか
500名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/17(日) 07:59:45.39 ID:uG5eJ8NI0
高さじゃねーだろ
スレタイ速報終わり過ぎ
501名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/17(日) 08:02:03.07 ID:K4J+mRnX0
>>478
田舎では臨機応変がベスト
秩序だった避難は都会だけでいい
502名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/07/17(日) 08:02:04.75 ID:V1LNbPN30
ハリウッド映画でもやらないレベルの高さ
503名無しさん@涙目です。(西日本):2011/07/17(日) 08:02:46.22 ID:iGlP+kUJ0
504名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/07/17(日) 08:02:49.75 ID:iUCXg1AT0
>>17
福岡にも同じ高さの津波が来てるよ
505名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/17(日) 08:05:10.11 ID:OMPMSZu20
津波の流れの運動エネルギーを位置エネルギーに換算すると40mってことだろ
506名無しさん@涙目です。(福島県):2011/07/17(日) 08:05:22.53 ID:DRstU53g0
>>427
地震で停電してテレビ見られなくなったし、防災無線も地震でぶっ壊れた
507名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/17(日) 08:05:38.60 ID:nOs4qPiZ0
>>12
マンションがいっぱい、団地の様に…
508名無しさん@涙目です。(空):2011/07/17(日) 08:11:58.95 ID:xL4Gu0vi0
浮き輪してても助からんのかな
509名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/07/17(日) 08:12:56.30 ID:T3UwbUrSP
>>16
クッソワロタwww
510名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/07/17(日) 08:13:10.05 ID:8AgYb3Da0
>>16
ふいたwwwおまいらwwww
511名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/07/17(日) 08:13:14.23 ID:H/yiUfrP0
>>508
あんだけ物が粉砕された上に流れてるからな
まず浮輪が持つかどうか
512名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/17(日) 08:13:59.63 ID:Z4ZQO5/Y0
>>16
不覚にもw
513名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/17(日) 08:14:32.63 ID:p+LPdIPD0
>>16
評価する
514名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/17(日) 08:15:22.23 ID:AZWjOrZ/0
>>16
やっぱり無職ワロタ
515名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/17(日) 08:15:26.08 ID:8VrL/yXb0
>>472
100年前の38.2Mも40.4Mも津波のレベルとしては同じなのにね

被害範囲の広さとか総合的に見れば貞観以来だけど、
わざわざ1000年に1度なんてしつこく宣伝する必要は無い

想定外って事で責任逃れしたい人間が多いんだろうね
516名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/17(日) 08:19:46.07 ID:WFk4PMWJi
大豪院邪鬼が登場したときぐらいの大きさ
517名無しさん@涙目です。(長野県):2011/07/17(日) 08:21:53.27 ID:3wp8qV6v0
>>472
想定外は対費用効果で決まる

全ての災害に対応させると費用が大きくなって現実的じゃないから、
可能性の低いケースを「想定外」として除外してる
518名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/07/17(日) 08:26:29.90 ID:u0Yks/Kf0
山で高さなんて直ぐに稼げるからな
519名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/07/17(日) 08:45:39.57 ID:JaahAk9t0
>>518
後押しの波の入りやすい地形ならなおさらな
520名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/07/17(日) 08:48:27.83 ID:J+AiyIx00
>>16
ニューンは就職氷河期設定だからもっと年上だろ
521名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/07/17(日) 09:07:22.42 ID:HYFotMJ30
頭がちょんぎれた遺体があった
522名無しさん@涙目です。(北海道):2011/07/17(日) 09:08:30.30 ID:YHsCotjg0
>>521
それは痛い
523名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/17(日) 09:11:06.34 ID:rO9BSKUD0
これ絶対波の高さと勘違いするよね。
津波って呼び方がおかしい。
524名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/07/17(日) 09:14:43.25 ID:32bOh2GA0
引き波の原理が分からない。
まるで意思を持ってるのかごとく海に戻って行くよな。
525名無しさん@涙目です。:2011/07/17(日) 09:24:14.36 ID:B7LiBO310
これ実際の高さじゃなくで
斜面を津波が勢いで駆け上がった高さでしょ
実際の高さは最大でどのぐらいだったんだろ?
526名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/17(日) 09:28:41.28 ID:giDzTxVw0
>>524
水面の波紋で考えろ
凸もあれば凹もあるだろ
527名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/07/17(日) 09:29:23.88 ID:6Xf/CGlB0
>>523
勘違いさせて「こんなに高いんじゃ想定外だよね」って情弱に思わせたいんだろ。
得するのは東電と政府。
528名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/17(日) 09:50:13.23 ID:OMxrnH7U0
はいはいそうていがいそうていがい
529 【東電 68.3 %】 (東京都):2011/07/17(日) 09:51:18.92 ID:vAVO1ikU0 BE:479908894-2BP(1000)

人工地震
530名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/07/17(日) 10:00:27.42 ID:7HHQ1nA7O
15mの津波と言うより、海面が15m盛り上がって断続的に来たからね。
津波と表現するとザパーーンと来て終わりと想像してしまうよね。
531名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/17(日) 10:01:08.05 ID:/LgeXhEp0
>>53
北海道が暴走したエヴァ2号機が右向いてる感じ。
532名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/17(日) 10:01:52.24 ID:EsyQGWLIP
仙台平野に来た波は平野にまんべんなく水びたしにしたが
岩手の平野がなく海岸近くまで斜面のところに来た津波は
すぐに高くなって町を一気に呑みこむ
533名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/17(日) 10:07:38.27 ID:cRjiLanA0
>>530
津波ってのは普通の波じゃなくて高さ15m長さ下手すると`単位の水の塊が
突っ込んで来るってことだからね。
534名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/17(日) 10:13:20.23 ID:8NUo5mtu0
>>524
重力。
535名無しさん@涙目です。(空):2011/07/17(日) 10:14:06.89 ID:YYeSVEib0
>>527
江戸時代から政府と東電は工作活動頑張ってたのか…
536名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/07/17(日) 10:30:54.13 ID:6aFA8EC50
>>53
川越含まれんのかよ・・
537名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/07/17(日) 10:59:03.59 ID:dZE4OISK0
>>66
長野は津波こねーだろアホ
538名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/17(日) 11:00:35.02 ID:Mhl1MUFY0
山津波というものがあってだな
539名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/17(日) 11:28:35.92 ID:w1yxWljZ0
>>53にレスして「うわ○○もやべーじゃん!」とかレスしてるやつは、
三陸海岸との地形の差ってものを考えろよ

東京に同じ規模の津波きても、羽田やディズニーが水浸しになる程度
540名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/17(日) 12:02:44.77 ID:r4BGzVm60
スーパー堤防が無かったらニュー速からも東北表示消えてたんだろうな
541名無しさん@涙目です。(長野県):2011/07/17(日) 12:05:49.85 ID:HzU1gd370
標高100m以下とか怖くて住めないわー
542名無しさん@涙目です。(北海道):2011/07/17(日) 12:12:17.06 ID:YHsCotjg0
>>541
富士山測候所が空いてるからそこにでも住めよ
お前んとこからならチャリで30分くらいで行けるだろ
543名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/07/17(日) 12:22:49.81 ID:AVrsMncN0
こういう報告結果が出ているのに、なんでまた元の場所に住みたいと思うのかな。死にたいのかな。
愛着がある土地、地元、生まれ育った故郷だとはいえ、災害が訪れる場所だっていう認識がないのかな。 国もそこに住むならリスクを負うことに鳴ることをはっきり言わないと。
544名無しさん@涙目です。(福井県):2011/07/17(日) 12:25:20.93 ID:GBpvksZc0
これで2万人しか死なない人類ってタフだよな
545名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/17(日) 12:36:18.93 ID:E72zF7Q80
>>104
こういうのをアスペって言うんだよね?
546名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/07/17(日) 12:50:12.98 ID:/j9rhqSV0
>>460
ワロタ
547名無しさん@涙目です。(宮崎県):2011/07/17(日) 12:53:36.80 ID:zfa6gWjt0
>>532
でも引きが強くて荒浜とか全部持ってかれた
そのつぎの津波で人がちぎれてばらばらになって上がった
防波堤に腕だけ突き刺さってて
548名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/17(日) 13:16:51.94 ID:lHY5agV20
>>104
なんで書き込む前に一度読み返さないのかねぇ
549名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/07/17(日) 13:23:02.80 ID:tllPXd/b0
津波警報もあったのに逃げないのが悪いって考える奴こそ災害に油断しすぎだと思うぞw
550名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/07/17(日) 13:24:12.30 ID:t7FGbCuc0
http://www.youtube.com/watch?v=X6GzxcXsecg&feature=related

こういうこと・・・
海水がこんな高い堤防越えて、風呂のようにあふれるなんて・・・
551名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/07/17(日) 13:26:35.99 ID:Ys8LZQ9e0
ガンダムに例えるとサイコガンダムくらいの高さ
552名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/07/17(日) 13:31:31.30 ID:oHD56eV7P
でも、40mのところてんみたいのが襲ってくるわけじゃ無いからな。
553 【東電 82.5 %】 (東京都):2011/07/17(日) 13:31:35.45 ID:4Ck21dHr0
●2メートルの波                魚ザッパン
                         波
                      波波         ●
                    波波波         人
波波波波波波波波波波波波波波波波−−−−−−−−−−−−−−




●2メートルの津波
  ←何十キロもの彼方までおんなじ高さ ゴゴゴゴゴゴゴ‥
波波波波波波波波波波波波波波波波波波
波波波波波波波波波波波波波波波波波
波波波三波春夫波波波波波波波波波          Σ ● ウォッ
波波波波波波波波波波波波波波波波           人
波波波波波波波波波波波波波波波−−−−−−−−−−−−−−−

こうゆうこと?
554名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/07/17(日) 13:40:08.27 ID:oHD56eV7P
>>553
三波春夫は許してやれよ…
555名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/07/17(日) 13:41:56.86 ID:Ze7Y9koK0
>>355
ネトウヨは死んどけよ屑
556名無しさん@涙目です。(北海道):2011/07/17(日) 14:24:54.36 ID:SBIkBuZi0
>>543
もし仮に、東京が物凄く危ない場所だということが判明したら、
都民や企業は東京から移転していくか?
557名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/07/17(日) 14:39:03.70 ID:cHN2DI6a0
40メートルとか怖すぎワロタ
幸い家の周りには山ばっかだからいつでも逃げられるわ
558名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/07/17(日) 14:40:43.32 ID:4ew0QoGJ0
>>557
内陸県って海の幸とかない代わりに海の恐怖もないのが強みだよなぁ
559名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/07/17(日) 14:52:14.53 ID:W8dJzK8Q0
どこ逃げれば助かるんだ?
560名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/17(日) 15:37:56.89 ID:Ei/HeoOv0
>>17
津波の起源は韓国
561名無しさん@涙目です。(北海道):2011/07/17(日) 15:49:52.79 ID:tLWX2L1c0
>>559
ヒント:潜水艦
562名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/07/17(日) 16:34:58.07 ID:URewSv1z0
>>505
実際に標高40メートルまで来たんだよ。
563名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/07/17(日) 16:36:27.64 ID:URewSv1z0
>>517
で、現実に原発吹っ飛んだわけだが。


>>535
なにしろ「原発がなくなったら江戸時代に戻る」国ですから。
江戸時代には火力発電があったんだろう。
564名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/07/17(日) 17:26:47.05 ID:rbh+O73+0
いまだに大量の人が流される映像がないのはなぜよ
本当はそんなに人死んでないんじゃないの?
別件で死んだのを隠蔽するために津波のせいにしたとか
565名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/07/17(日) 17:42:34.51 ID:J5MGk14W0
>>543
日本に住んでる時点で・・・
566名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/07/17(日) 18:06:40.73 ID:kCZeEZ/50
>>53
海面40m上昇したら長野辺りが首都になりそうだな
567名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/07/17(日) 18:08:20.37 ID:4VhHBj360
それまで散々出してた警報注意報がハズレまくったせいで狼少年化してたのは
誰か責任取らないの?
568名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/07/17(日) 18:09:05.00 ID:tllPXd/b0
>>562
そのツッコミ方はおかしいんじゃないか
「運動エネルギーが位置エネルギーに変わったというなら障害物での減速もあったろうから実際には40m以上の波の可能性もあった」と
569名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/17(日) 18:15:31.37 ID:7uJLHt7v0
バトルギャラクシーのつま先ぐらいだろ
570名無しさん@涙目です。(北海道)
>>53
40mでも実家平気の無敵