洗濯物が臭い!洗っても臭い!干しても臭い!洗わなくても臭い!もうやだ!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@涙目です。(東京都)

関西電力の15%節電要請が1日、始まった。夏の電力不足が心配される中、自治体や企業だけでなく、家庭でも節電協力が求められている。
どんな工夫や取り組みをしているのか、まちで聞いた。
田辺市神島台の公務員男性(30)は「夜はできるだけ早く寝て、なるべく電気をつけないようにしている」。さらに「妻は冷蔵庫を開けたときに冷気が逃げないよう、専用のビニールシートを掛けている」とも。
同市稲成町の薬剤師女性(26)は、できるだけ家族が同じ場所にいるようにし、いない部屋の電気はこまめに消しているという。
電力消費量が多いエアコンの使用を控える人も多い。白浜町富田の自営業女性(44)は「一人でいる時は扇風機で済ませている」。
窓を開けて風通しを良くしているという同町富田の主婦(63)は、暑さが我慢できない日中は図書館や買い物に行って涼むという。
田辺市神島台の団体職員男性(44)は「部屋が暑くならないよう、窓に日差しを遮るすだれを付けた。
布団の上には、ひんやりするジェルマットを敷いている。新たに、扇風機の購入も考えている」と話す。
田辺市芳養町の主婦(48)は「できるところから節電していきたい」とさまざまな方法で取り組んでいる。
窓に差し込む日差しを和らげようと、ゴーヤの苗を買ってきて「緑のカーテン」作りを始めた。室内では、クーラーはつけず、首に保冷剤を巻き、水分をこまめにとって過ごしている。
また、窓ガラスに遮熱と断熱性のある複層ガラスを取り付けるという。
上富田町朝来の会社員男性(56)は「電気の使用量が増える日中ではなく、深夜に風呂を沸かしたり、洗濯機をまわしたりしている。電気料金も安く上がる」。
田辺市中芳養の主婦(37)は「コンセントからプラグをこまめに抜いている。昨年、自宅に太陽光発電を設置し、電力使用量がメーターで一目で分かるようになったので、節電を実感できる」という。
一方で、夏本番に向け暑さを心配する声もある。田辺市新庄町のパート職員の女性(42)は「無理をして体調を崩すお年寄りが増えそうという声も聞く」。
上富田町朝来の無職男性(65)は「エアコンの使用を控えたら、熱中症が心配。無理をしてまで節電する必要はないのでは。
政治家や電力会社は節電の根拠をもっと納得のいく形で説明してほしい」と話している。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110702-00000002-agara-l30
2名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/03(日) 01:41:20.27 ID:TLT6eheR0
臭い↓
3名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/03(日) 01:41:25.64 ID:04LYSsJI0
湿気が全て悪い
お風呂場をからっからに乾かして干せ
4名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/07/03(日) 01:42:27.07 ID:REWMksgxP
臭いのはお前だよ
5名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/07/03(日) 01:43:07.41 ID:1bh8JUdy0
洗っても臭い落ちる服と落ちない服がある
落ちないのは洗濯しても臭い
古い服打となるのかな
6名無しさん@涙目です。(石川県):2011/07/03(日) 01:43:13.22 ID:5Ar6mlPz0
酢か塩
7名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/07/03(日) 01:43:17.07 ID:uROesglJ0
洗濯前にリセッシュとかでシュシュッとしとけ
この時期は洗濯機もこまめに掃除しとけ
8名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/03(日) 01:43:25.00 ID:xm5krvtw0
臭いってことは雑菌が残ってるんだろ
9名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/03(日) 01:43:42.84 ID:fZ6Dbleq0
外で干せない時は洗濯物に扇風機でもあてろよ
あと除湿機買えよ
10名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/03(日) 01:43:43.56 ID:sHfCXAv30
くんくんしちゃうよ〜
11名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/07/03(日) 01:43:51.15 ID:yGQyZaqM0
半乾きで着るから臭くなるんだろあれ。
完全に乾かすために数日放置すべき。
12名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/07/03(日) 01:44:08.82 ID:VUV+ffUq0
ちゃんと消毒しろよ
火であぶってやると捗るぞ
13名無しさん@涙目です。(広島県):2011/07/03(日) 01:44:44.21 ID:Xhe5YnZO0
漂白剤つかえよ捗るぞ
あと干す場所由来の臭いもあるから乾燥機買え
14名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/07/03(日) 01:44:59.58 ID:vWxGsW++0
アリエールが効果的
15名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/07/03(日) 01:45:00.29 ID:9ka/as9B0
柔軟剤にファーファ入れろよw

匂いバッチリ取れるぞ。
16名無しさん@涙目です。(三重県):2011/07/03(日) 01:45:15.40 ID:bpNDRvXG0
熱湯かける
17名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/07/03(日) 01:45:43.39 ID:uD2oGRuB0
1は洗った後すぐ干してる?
半日置くともう臭いよな
18名無しさん@涙目です。(福島県):2011/07/03(日) 01:45:45.99 ID:oEj2HD9y0
>>11
それ、汗とかで濡れるとまたすげー臭くなるぞ
雑菌繁殖前に速攻乾かすか、除菌する洗剤で洗わんと
19名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/07/03(日) 01:46:07.36 ID:VUJZD9Uc0
一体何年着てんだよってTシャツがそうだな
まぁもう棄てろって事なんだろう
20名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/03(日) 01:46:29.47 ID:xl7iZQ/J0
鍋で茹でろ
21名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/07/03(日) 01:46:33.68 ID:3VpziRNo0
コノスレニオウヨー!
22名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/03(日) 01:46:33.82 ID:SHAgOjc60
たぶん洗濯機がやられてるな。
洗濯機を除菌しなきゃ。
23名無しさん@涙目です。(東日本):2011/07/03(日) 01:46:38.16 ID:zT+koLHD0
ちゃんと洗濯して乾燥機で完全乾燥させても臭いことがある
脇の部分が微妙に洗剤の匂いと違う
24名無しさん@涙目です。(中国・四国):2011/07/03(日) 01:46:42.77 ID:/TnB4/BTO
捨てろ
25名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/07/03(日) 01:47:09.49 ID:gB1dMnFf0
薬用石鹸ミューズで体洗ったら次の日体洗うタオルが生乾きの臭いしなくなってワロタ
26名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/07/03(日) 01:47:10.57 ID:HySy3lrD0
液体洗剤使えよ
27名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/07/03(日) 01:47:25.65 ID:CJlpc4K00
野良犬臭えなあと思ったら自分だった
28名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/03(日) 01:47:44.90 ID:Bfn76yIM0
ワイドハイターで1時間くらい除菌すればいい
29名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/03(日) 01:47:52.53 ID:/4IBEDf00
酸素系漂白剤でおk
30名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/07/03(日) 01:47:55.10 ID:eVSPr47t0
速汗性のTシャツがヤバい
31名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/03(日) 01:48:08.76 ID:QfTRErTo0
すぐ洗わないと臭くなる
家族と同居してたときは汗かいたスポーツウエアも
翌朝家族のと一緒に洗ってたからすぐウエアが臭くなってたw
今は家着いたら即効洗濯機回してる
32名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/07/03(日) 01:48:36.48 ID:Ae9yWXbU0
ババアが薄味厨で何でもかんでも薄くしたがるから洗濯物が超臭い
33名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/07/03(日) 01:48:46.66 ID:PAvkw9NH0
洗剤ケチって部屋干しすると臭くなり易い。
この時期は多めに入れるべし
34名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/07/03(日) 01:48:47.48 ID:C0IE9RG8P
部屋干しすると臭う臭うっていうが
生まれてこのかた部屋干しした服が臭かったことがない
一人暮らし始めても同じ
唯一ビーズクッションを洗った時は脱水できないからか臭ったけど
服が臭う奴はどんな環境で干してんだよ
35名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/03(日) 01:48:50.87 ID:onIFsnK/0
夜洗濯して乾燥まで一気にやれば臭くならんぞ
36名無しさん@涙目です。(京都府):2011/07/03(日) 01:49:02.09 ID:lqNru7650
洗濯したてはいいニオイしてるから油断して着て出かけると
汗かいたら一気に悪臭を放つ服がある
37日本鬼子 ◆ukjc/JAP/s (内モンゴル自治区):2011/07/03(日) 01:49:47.27 ID:+aCfIcQzP BE:799077964-PLT(12000)

洗濯槽クリーナが云々

部屋干し用洗剤が云々
38名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/07/03(日) 01:50:10.60 ID:YMq9Du/+0
洗濯物溜め込んだカゴに洗濯した後の服入れたら駄目だぞ
39名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/03(日) 01:51:01.38 ID:PZgaRku1i
洗剤の凝縮機能のある洗濯機に買い換えたら匂いつかなくなった
新しいだけかもしれないけど
40名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/07/03(日) 01:51:12.63 ID:uD2oGRuB0
白かった服が薄茶色にそまるのはナンデ?
41名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/03(日) 01:51:24.32 ID:i6nHrL1c0
自分の体臭に腹が立つ
42名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/07/03(日) 01:52:29.27 ID:jbuuUJTa0
バスタオルは洗っても臭いときがある
43名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/07/03(日) 01:52:52.57 ID:vu8NQcyu0
洗濯機に入れすぎなんだろう。少量を大量の水で洗うのがいい
44名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/03(日) 01:53:15.73 ID:DLhufRRG0
熱湯にワイドハイター入れてつけおき洗いすれば
100パーセント臭い消えるお試しあれ
45名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/07/03(日) 01:53:32.65 ID:9Zw88ymM0
突然悪臭を放ち出す服がある
繊維的に防臭じゃないのかな
46名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/07/03(日) 01:53:42.26 ID:kM4WrU8B0
>>36
これなんでなんだ。ジョギング用のシャツの一枚が二回洗ってもジョギング中になると異臭を放つ
普段他人から無臭、石鹸の匂いといわれる俺でもウンザリするくらいくせえ
正体は一体なんなのさ
47名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/03(日) 01:54:14.30 ID:00ob1zye0
>>1部屋に篭ってろクズ
48名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/03(日) 01:54:31.43 ID:B285hmkg0
DDの洗濯機は脱水の回転数速過ぎて
既に乾燥気味のとかあるよな
細菌が繁殖する間もない
49名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/07/03(日) 01:54:50.75 ID:AowpoSqg0
室内でもサンルームで乾かせばいい、紫外線すげーぞ
50名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/07/03(日) 01:55:21.10 ID:9Zw88ymM0
ゆでるとにおいなくなるよね
51名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/07/03(日) 01:55:25.41 ID:GpEBDcgQ0
>>25
常在菌まで殺菌してしまって皮膚ボロボロになるぞ
52名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/07/03(日) 01:55:33.84 ID:OEou/e110
ミョウバン使えミョウバン、捗るぞ

ttp://myouban.pre-info.com/myoubanuse.html
53名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/07/03(日) 01:55:43.19 ID:HySy3lrD0
>>46
臭いを発するには水分が必要
汗が起爆装置
54名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/07/03(日) 01:55:52.19 ID:zu9aCwVO0
皮脂だろ
55名無しさん@涙目です。(鳥取県):2011/07/03(日) 01:55:56.05 ID:eBS7eiuR0
乾燥かけてしまえば臭わんだろ
56名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/07/03(日) 01:56:02.23 ID:21gyz4R70
タオルがくせぇ
57名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/07/03(日) 01:56:08.23 ID:yGmd9lL+0
そんなに臭いが気になるなら毎日どうやってうんこしてるの?
58名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/07/03(日) 01:56:12.86 ID:sZBHE4cx0
熱湯消毒最強
59名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/03(日) 01:56:14.54 ID:yT4SAbue0
洗濯機は最低8万からだな
それ以上は雑菌機能があまりにもショボすぎる
60名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/07/03(日) 01:56:17.42 ID:kAim/CMH0
なんで庭やベランダに干さないの?
61名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/07/03(日) 01:56:31.51 ID:Ov1crXQR0
ねらーには常識だろうが

・冷蔵庫のカーテンは無意味というより消費電力が増える
・液晶テレビの主電源を切っても年に17円程度の節電にしかならない
・夜中は節電しても意味ねぇ
62名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/03(日) 01:56:39.95 ID:6JdheXd70
全裸でいれば洗濯物も出なくて捗るぞ
63名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/07/03(日) 01:57:20.78 ID:6dUtly/d0
ジムでたまに雑巾みたいな臭いのやついるよな
64名無しさん@涙目です。(西日本):2011/07/03(日) 01:57:24.67 ID:F7iqVBzU0
レンジって何?チンするの?
あぶなくね?
65名無しさん@涙目です。(北海道):2011/07/03(日) 01:57:25.34 ID:LTgFP86j0
汚れたら即洗えって目がテンでいってたじゃないっすかー
試合の時みたいにすぐ洗うのが困難でも終わったらすぐ脱いで洗剤水につけとくだけで大分違うんじゃね?
66名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/07/03(日) 01:58:01.10 ID:47nhl6720
乾燥機買えよ、捗るぞ
67名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/03(日) 01:58:32.08 ID:upLGDesj0
温水にして洗濯してくれる機能あるから
それ使うと臭いは完全に消える
日本メーカーだとあまり見ないな
68名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/07/03(日) 01:58:39.28 ID:Rm6SocFV0
洗剤をアタックからボールドに変えたらへんてこな臭いついてワロタw
悪い匂いじゃないんだが、どうも慣れない
69名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/07/03(日) 01:58:51.16 ID:uJxZdreQ0
部屋干しトップ最強だろうが。夏も冬も全く臭くならないぞ
70名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/07/03(日) 01:58:52.51 ID:0O+VLfKm0
洋服用の漂白剤でも臭い取れなくなっても
パイプユニッシュ使えば余裕で取れるぞ

一歩間違えば服ごと溶けるけど
71名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/03(日) 01:58:57.84 ID:e825QNeZ0
>>1
洗剤に漂白剤混ぜて洗う。臭いも落ちる。
色物にはワイドハイターを使う。
72名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/03(日) 01:59:20.25 ID:RHRtljr/0
ダウニー買えよ
73名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/07/03(日) 01:59:28.49 ID:HySy3lrD0
>>68
あの臭いは俺も苦手だわ
74名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/03(日) 01:59:33.04 ID:OaUBQvdX0
>>51

お風呂用でも?
買おうか迷ってるんだけろ
75名無しさん@涙目です。(空):2011/07/03(日) 01:59:45.20 ID:h/CK/uaq0
空の下で干す
76名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/03(日) 01:59:50.57 ID:Cg82mMfii
洗濯なんかアリエール+ぶち込んで干すだけだわ
お前ら以外に手間かけてるんだな
77名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/03(日) 01:59:55.78 ID:kDdkA93G0
安定の部屋干しトップ
78名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/03(日) 02:00:10.23 ID:TeRI7qz/0
シャープのプラズマ何とか当てて乾かしたら臭い取れた。
79名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/07/03(日) 02:00:22.93 ID:0O+VLfKm0
>>72
ダウニー頭痛くなるわ
80名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/07/03(日) 02:00:49.02 ID:xt2PnQMx0
ヨッカンこと浴室乾燥機能 最強伝説
81名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/03(日) 02:01:00.04 ID:6JdheXd70
トイレの芳香剤と同じ発想で、混ざってちょうどキツくない
臭いになるようなのってないのん?
82名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/03(日) 02:01:13.55 ID:NJQzkDgE0
毒男が初期に陥る罠
83名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/03(日) 02:01:21.17 ID:e825QNeZ0
洗剤とワイドハイター混ぜて1時間漬け置きしたら、パンツの精子の臭いも落ちた
84名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/03(日) 02:01:23.31 ID:UVLTNrKD0
家で洗濯機回して、普通にコインランドリーの乾燥機、マジオススメ
85名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/03(日) 02:01:38.52 ID:ssKSVUIF0
カビにラーで洗うと細菌なんて絶滅するだろ
86名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/03(日) 02:01:42.86 ID:i6nHrL1c0
あーくせぇ
87名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/07/03(日) 02:01:42.88 ID:oMSjPDmi0
洗濯機の中のクリーナーってなにがいいの?
オススメ教えて
88名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/03(日) 02:02:15.77 ID:lTw2FWRh0
すすぎでクエン酸いれとる
ないときはお酢
89名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/03(日) 02:02:18.19 ID:eSAl4mCZ0
除菌すれば匂いは消えるから
選択するときワイドハイター入れたらいいだけ
90名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/03(日) 02:02:29.72 ID:VeXVbhXL0
スレタイ見て洗濯が途中だったこと思い出したわ
最悪
91名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/03(日) 02:02:30.82 ID:ssKSVUIF0
>>87
カビキラー
クリーナー用のがある。
92名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/07/03(日) 02:03:18.29 ID:Xy4ukda40
>>89
間違えて、キッチンハイター入れたら、真っ白になってマジビビった。
93名無しさん@涙目です。(西日本):2011/07/03(日) 02:03:25.35 ID:rU/IQ1dE0
バスタオル洗わずに1週間使ってる
94名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/03(日) 02:03:39.66 ID:i6nHrL1c0
ナノに変えて倍速で洗うようになってから更に臭くなった
95名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/03(日) 02:04:11.58 ID:A5ke1rNa0
鼻が直接臭いかもしれない病院に行ったほうがいい
96名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/03(日) 02:04:19.54 ID:dHnjAVs70
石鹸溶かして入れると絶対臭わない上に綺麗に落ちるから
洗濯用洗剤って色々薬品まぜ過ぎておかしくなってんじゃねーの
97名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/07/03(日) 02:04:51.08 ID:Ol0T4pM00
部屋干し対応の洗剤と柔軟剤、そしてハイターの併用で臭いなんぞ撲滅できる
98名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/03(日) 02:05:06.27 ID:fZ6Dbleq0
>>84
コインランドリーの乾燥機ってボケ老人がうんこもらしたシーツとか乾かすやつがいるみたいだぜ
99名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/07/03(日) 02:05:53.79 ID:0O+VLfKm0
>>92
なんで明らかに違うのに間違えんだよwwwwww

混ぜて使ってたら終わってたな
100名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/03(日) 02:06:06.61 ID:cYp/+1FK0
ドメストで洗ってみろよ
捗るぞ
101名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/03(日) 02:06:42.14 ID:e825QNeZ0
梅雨の時期は湿気と暑さで臭くなりがち
室内に干す時は、エアコンとか除湿機とか扇風機使って素早く乾かす
102名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/07/03(日) 02:06:48.85 ID:KC1IePdP0
>>61
え?
103名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/03(日) 02:07:03.66 ID:sbwQI8gHi
部屋干しトップを使う
早く乾くようにする
遅くジワジワ乾かすと水が腐って汗臭いような臭いになるのだ
104名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/03(日) 02:07:10.26 ID:wDYyXRcq0
除湿機ってどんなもんなんだろ?
今の時期は欲しいね
105名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/07/03(日) 02:07:18.87 ID:f+ay5jKXO
アリエールで洗っても臭うぞ
106名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/03(日) 02:07:35.17 ID:i3x51XFP0
超音波洗濯機マジ煩いけどすげー汚れ落ちる
107名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/03(日) 02:07:53.62 ID:eSAl4mCZ0
>>92
自分は台所でもスポンジとフキンは洗濯にも使えるワイドハイターしてる
キッチンの排水では風呂用の強力バスカビキラー使ってる
これで間違い無しになった

>>96
原因1、風呂の残り湯で洗う
   2、台所のフキン大して除菌せず一緒に洗う
   3、洗濯槽の黴
上記+生乾きの湿度で菌が増殖=くさい
108名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/07/03(日) 02:08:22.18 ID:ZEKsp0BN0
洗濯してもとれない臭いは
ワイドハイターの粉タイプをお湯に入れ一時間くらい放置しろ
ウソみたいになくなる
109名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/03(日) 02:08:24.76 ID:OaUBQvdX0
>>94

ナノは従来品より洗浄力が劣ると実験されてたよ
110名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/03(日) 02:08:31.02 ID:GiVwoQd40
同じように扱ってても
ぞうきん臭くなるTシャツど、そうでないTシャツがある
111名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/07/03(日) 02:08:52.96 ID:0bqOIuDc0
そろそろPC落とすか・・・・
112名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/03(日) 02:08:56.93 ID:UVLTNrKD0
>>98
そう言うのあるから、最近の店はマジで真面目に毎日掃除してる
あと熱風だから殺菌されてるし
113名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/03(日) 02:09:05.19 ID:9doTfUyX0
洗濯乾燥機買え

これで臭くならない
それでも臭いやつはワッキーだから諦めろ
114名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/03(日) 02:09:07.19 ID:B5HP87JT0
クリーニング屋の俺参上

・洗濯機洗え(100円ショップのでも月1なら十分)
・ケチらず、詰め込みすぎずに洗え
・天気のいい日に10時から17時の外干しがベスト
どうしても部屋干しの場合は、エアコンか温風機必須

コレでだいたい臭いつかんがな
加齢臭は素直に店出し推奨か、追加でソフター多めに入れるといいよ
115名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/03(日) 02:09:13.90 ID:e825QNeZ0
ノーマルの「ハイター」は白物専用なので注意
色物用には「ワイドハイター」
116名無しさん@涙目です。(徳島県):2011/07/03(日) 02:09:45.83 ID:JYeDK0Xp0
お湯給水すればいい
117名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/07/03(日) 02:10:09.17 ID:u/97xF2V0
梅雨時はとくに洗濯槽カビキラーで洗濯機洗ったほうがいい
そんで部屋干しトップ+柔軟材でどこに干しても完璧
明日は晴れるらしいから外に干せるぜ
118名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/03(日) 02:10:14.55 ID:e825QNeZ0
>>104
除湿機は割高。室温が上がる。エアコン買うべき。
119名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/03(日) 02:10:22.71 ID:c5QT6Has0
柔軟剤入れると肌がかぶれるんだけど、どうにかならんかな
120名無しさん@涙目です。(西日本):2011/07/03(日) 02:10:53.03 ID:F7iqVBzU0
>>119
かぶれない肌に生まれ変わればいいじゃん
121名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/03(日) 02:11:11.26 ID:sbwQI8gHi
洗濯機洗おうか
カビキラーでいいのか?
122名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/03(日) 02:11:11.91 ID:i3x51XFP0
>>119
来世で頑張れ
123名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/03(日) 02:11:16.97 ID:c5QT6Has0
>>120
死ねと申すか
124名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/03(日) 02:11:29.29 ID:HDKvdksC0
オスバン液使え
125名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/07/03(日) 02:11:33.65 ID:6dUtly/d0
>>114
逆に言うと洗濯機は月一は洗わないとダメなの?
126名無しさん@涙目です。(西日本):2011/07/03(日) 02:11:53.30 ID:9/v51B6A0
未だに2葬式だから臭いんだよ
127名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/03(日) 02:12:05.88 ID:i3x51XFP0
>>121
そう
初めてなら水がかなりショッキングな色になる
128名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/07/03(日) 02:12:34.69 ID:0O+VLfKm0
この時期、肌に直接触れてない服は何回着たら洗う?

俺は着る→リセッシュ→着る→リセッシュ→着る→洗濯だわ

焼肉した時とか、服に汚れついた時は別な
129名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/03(日) 02:12:45.98 ID:i6nHrL1c0
加齢臭ってなんなの?どうやったらとれるの?
130名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/03(日) 02:13:07.27 ID:sbwQI8gHi
>>123
生きろ。そなたは美しい。
131名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/03(日) 02:13:12.51 ID:i3x51XFP0
>>129
生まれ変わる
132名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/03(日) 02:13:29.68 ID:mRm7vo7I0
節電してやるからLED電球に交換した分や、エアコン付けない代わりに扇風機買った分の
購入費を電力会社が払えや。お願いするんならそれくらいの誠意を見せろ
133名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/07/03(日) 02:13:38.09 ID:f+ay5jKXO
加齢臭には柿渋石鹸がおすすめ
134名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/03(日) 02:13:44.70 ID:QfTRErTo0
>>46
濡れると臭くなるよねw
昔スポーツクラブで着てたウエア普段着にしたら
家事で濡れたら汗かいてもないのに異臭がしだしてびっくりしたw
もうそういうのは取れないよ
予防するには汗かいたのはすぐ洗うことしかないな
135名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/07/03(日) 02:13:53.20 ID:oMSjPDmi0
「ナノ」とか「アタックネオ」とか「さらさ」とかいろいろ液体洗剤あるけど
結局一番いいのは何なの?
136名無しさん@涙目です。(中国地方):2011/07/03(日) 02:13:58.22 ID:xE4TefOX0
ミョウバン水がマジで最強
137名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/07/03(日) 02:14:04.75 ID:8WrZ5v9T0
こういう話題だと鬼女とも仲良くできる
洗濯やってるしね
ワイドハイターはどうやらいいものっぽい
138名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/07/03(日) 02:14:10.12 ID:vUjpM1yi0
生乾きの雑巾臭は乾し方より洗い方が問題
様々な組み合わせを試したが、
ワイドハイター⇒ナノックス⇒レノアのコンボが最強と気づいた

しかし、そんなに洗い方に拘らなくても鍋で小一時間煮た方が効果覿面だけど
139名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/03(日) 02:14:19.97 ID:sbwQI8gHi
>>127
年に一回くらいはやってて、そこそこショッキングな色になるのは知ってるんだが、そこまで頻繁にやるもんだとは知らなんだ
っていうか洗濯槽洗剤高いのにお前らそんなに頻繁にやってたのか
140名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/03(日) 02:14:23.99 ID:6WnhS/Tm0
熱湯で10分〜15分煮沸すると
臭い匂いは取れるよ。
141名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/03(日) 02:14:31.13 ID:i3x51XFP0
>>137
鬼女なら夫に丸投げだろ
142名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/07/03(日) 02:14:51.97 ID:aigXI5yiO
あたしも風呂から出て、服が濡れただけで臭くなる

漂白剤買ったからそれて洗濯機を洗おうかな
たぶん洗濯機が臭いんだ
143名無しさん@涙目です。(京都府):2011/07/03(日) 02:14:59.52 ID:He7gpZJr0
良スレ
144名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/07/03(日) 02:15:00.16 ID:0TffVLLP0
最強の洗剤はどれなんだ
今のところnanox/アタックNeo/アクロン(花の香り)を使い分けてるんだけど
145名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/03(日) 02:15:19.56 ID:sbwQI8gHi
生乾き状態が長くなると臭くなるから、即乾かすようにしてたんだけど、
生乾きで臭くなるのが洗濯槽のせいだとは知らなかったわ
146名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/03(日) 02:15:22.01 ID:wDYyXRcq0
>>118
そうなのか
こんな時に暑くなったら敵わねえな
147名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/03(日) 02:15:29.37 ID:eSAl4mCZ0
>>119
それは乾燥機使ってふわふわにするしか無いな

お薦めは風呂の湯船にお湯を溜めて(1回入浴ぐらいは可)
そのお湯にカビキラー1本ぶち込んで風呂オケ、椅子、浮かせて追加湯沸し
その残りで洗濯機を空回し
風呂と洗濯機一気にピカピカ

但し喚起を怠ると死ねるので要注意
148名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/07/03(日) 02:15:29.53 ID:16txLmLC0
捨てたら?
149名無しさん@涙目です。(滋賀県):2011/07/03(日) 02:15:30.85 ID:JnYwmNDm0
逆に洗剤がものすごい臭いのも困る
150名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/07/03(日) 02:15:35.45 ID:u/97xF2V0
>>128
何回って言うか晴れるたびに洗うわ
でも三回以上はねえな
151名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/03(日) 02:15:36.09 ID:Bfn76yIM0
モラクセラ菌を無くせば臭わなくなる
http://www.kao.com/jp/corp_news/2011/20110526_001.html
152名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/03(日) 02:15:38.27 ID:jJ2zr9fA0
カビキラーなんて高いもん使わんでも
特売で売ってるキッチンハイターブチこめばええ
153名無しさん@涙目です。(西日本):2011/07/03(日) 02:15:42.00 ID:9/v51B6A0
乾燥機を使わない奴も臭い
ドラム式で即乾燥する奴は臭くない
154名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/03(日) 02:15:51.10 ID:88/5yS/60
洗濯しても臭いとかお前らどんだけ臭いのさ
155名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/03(日) 02:16:01.54 ID:NUzDGJSSP
お前ら自身の匂いはどうなの
156名無しさん@涙目です。(九州):2011/07/03(日) 02:16:08.04 ID:re8h6wsrO
サンポールまじおすすめ
157名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/07/03(日) 02:16:08.69 ID:w8fAnPx70
押入れが臭いんだけどいいのないかな?
158名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/03(日) 02:16:10.32 ID:UVLTNrKD0
>>129
野菜だけ食ってれば軽減は出来る
159名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/03(日) 02:16:24.21 ID:1mC79DPD0
洗って乾かしたら臭わない
けど着てるとすぐ臭い出す
症状がでるのはTシャツ一枚だけ
なんだこれ
160名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/03(日) 02:16:26.79 ID:sbwQI8gHi
このスレはアフィってもいいよ
レスは厳選しろよ
161名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/07/03(日) 02:16:40.33 ID:ASd9polZO
洗うときに洗剤と一緒に液体ワイドハイター入れとけ

長年の悩みが消えて服が生き返ったぞ
162名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/03(日) 02:16:45.03 ID:B5HP87JT0
>>123
近場のクリーニング屋で聞けば
ある程度コレがダメなんじゃないかとか説明できますよ

>>125
月一でやってくれると洗濯機の残ってるカスから細菌発生するんでできれば
163名無しさん@涙目です。(西日本):2011/07/03(日) 02:16:47.28 ID:9/v51B6A0
>>159
そのTシャツがカビてる
164名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/03(日) 02:17:10.00 ID:i3x51XFP0
>>139
あまりオススメは出来ないけど
普通のカビキラーを使ってる
成分表が同じで濃度だけの違いだったから
165名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/03(日) 02:17:13.94 ID:c5QT6Has0
>>147
ありがとう

洗剤は蛍光増白剤が入ってるのは避けてるんだけど、それでいいのかな
166名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/03(日) 02:17:22.00 ID:6s/tw6pO0
洗濯機が腐ってんじゃね
167名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/07/03(日) 02:17:30.57 ID:5ThEz1UZ0
乾燥機付きドラセン買えよ、20万くらいで一番いいクラスのが買えるぞ
168名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/07/03(日) 02:17:42.87 ID:kM4WrU8B0
>>134
服の病気みたいなもんか
じゃあ三回洗ってチャンスやってそれでも臭ったら八つ裂きにしてくれよう
169名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/03(日) 02:17:59.59 ID:sbwQI8gHi
>>152
いい事を聞いた
170名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/07/03(日) 02:18:20.69 ID:8WrZ5v9T0
ワイドハイターはいいものだと思ったが
金属が駄目みたい
どうしたよいんだろ
171名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/07/03(日) 02:18:49.89 ID:yGmd9lL+0
臭いを消したいからといって洗剤を余計に入れ過ぎるのは逆効果
すすぎ洗いしても洗剤成分が落ちずに残ってしまい、臭いの元になる
洗剤は多すぎず少なすぎず、指定の容量を守るのが鉄則
172名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/07/03(日) 02:18:54.70 ID:f+ay5jKXO
重曹はどうだろう?
173名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/03(日) 02:18:55.18 ID:GiVwoQd40
>>158
野菜いっぱい食べると今度は屁が臭くなるのよ
174名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/03(日) 02:19:02.76 ID:sbwQI8gHi
ワイドハイターお勧めしてるやつ多いな
柔軟剤か?
175名無しさん@涙目です。(西日本):2011/07/03(日) 02:19:06.77 ID:rU/IQ1dE0
カビが生えた洗濯物はどうすればいいの
洗濯機に入れたら菌がうつるよね
176名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/03(日) 02:19:08.01 ID:UVLTNrKD0
あと洗濯機のゴミくず取り、ちゃんと中のゴミ頻繁にとったり洗ったり乾燥したりしてる?
177名無しさん@涙目です。(西日本):2011/07/03(日) 02:19:09.59 ID:9/v51B6A0
黒いパンツが臭くてたまらなくなったからハイターに1日つけといたら
色が落ちてウンコ色になっちまったけど臭いは消えた
178名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/03(日) 02:19:24.13 ID:FhsormMCP
重曹とクエン酸を洗濯機にぶち込んだらえらいことになった
179名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/07/03(日) 02:19:50.57 ID:6dUtly/d0
>>162
ありがとう
100均の買ってくるわ
180名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/03(日) 02:19:54.22 ID:o/Q7gsCZ0
乾燥機使えよ。うちは全部乾燥機だ。
節電なんてしねえよwwwwwwww
181名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/07/03(日) 02:19:58.41 ID:VgRkPv8h0
顔洗った後タオルで顔拭くと顔が臭くなる
182名無しさん@涙目です。(徳島県):2011/07/03(日) 02:20:19.15 ID:r3yXD/KG0
液体洗剤入れるところに毎回ハイター入れてたら
周囲のプラスチックが崩れてきた
183名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/03(日) 02:20:44.58 ID:1mC79DPD0
>>163
マジかよ
けど外見全く変わらないけど
184名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/07/03(日) 02:20:45.35 ID:NgXma9ztO
セスキ使ってる奴いる?
そもそも何語
185名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/03(日) 02:20:47.82 ID:sbwQI8gHi
>>180
乾燥機ってガスだろ
186名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/03(日) 02:20:48.57 ID:M7cY8BEk0
>>99
成分一緒だろ
187名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/03(日) 02:20:53.47 ID:/4IBEDf00
低水位でばかり洗ってると洗濯槽の上に汚れが溜まるから注意だよね
188名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/07/03(日) 02:21:28.49 ID:0O+VLfKm0
>>174
漂白剤
189名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/03(日) 02:21:39.27 ID:B5HP87JT0
>>168
ソフターで浸け置きとかはどうだろうか
もしくはすすぎ悪いんで洗剤が落ちきれてない可能性がある
量少なくして、水多め、洗剤少量、ソフターで家庭の臭いはだいたいいけるとおもう

190名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/03(日) 02:21:42.37 ID:JPXr+MJF0
必要なものを削ることを節約と表現したり
協力を求めるというのは何か違う
191名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/03(日) 02:22:33.45 ID:i3x51XFP0
>>187
縦ドラムだとすすぎだけでも満杯がいいかもな
192名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/03(日) 02:22:39.68 ID:eSAl4mCZ0
乾燥機は近場のコインランドリーに大型の強力なのがあって
カード買えば180円で16分ぶん回すと大抵のものは乾くから
買う気がしないつか昔買った家のは捨てたw

>>174
ワイドハイターはキッチンでも色柄衣類でも使える
液体除菌ハイターだよ
193名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/07/03(日) 02:23:10.04 ID:gj4sTNGa0
菌ってのはどうやったって存在するんだから
馬鹿みたいに殺菌しまくったら、開いた所に別のヤバイのが繁殖する可能性もある訳で
194名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/03(日) 02:23:18.17 ID:UVLTNrKD0
>>182
洗濯機は良いもの買え、と言っても5万出せば、金属槽で7kgぐらいのインバータ洗濯機ぞろぞろある
おすすめはサンヨーだったんだけど・・・・
195名無しさん@涙目です。(西日本):2011/07/03(日) 02:23:42.60 ID:9/v51B6A0
コインランドリーの乾燥機とかよく使えるな
近所のオッサンなんか犬用の毛布を洗って乾燥してたぞw
196名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/03(日) 02:24:33.67 ID:OaUBQvdX0
>>135

雑誌だったかの実験コーナーでは さらさ がオススメになってた
成分も優しいみたいで
ナノとネオは好みであまり汚れてないものに(洗浄力がやや弱い)

と記憶してる
ナノ使ったけど気に入らなくて部屋☆トップに戻した→ハンドタオルが臭くなるため

あとはお好みで
197名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/03(日) 02:24:47.83 ID:sbwQI8gHi
お前ら実は主婦に向いてるんじゃないかとたまに思う





(アフィ用オチ)
198名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/03(日) 02:24:50.60 ID:i3x51XFP0
>>195
家の洗濯乾燥機で洗いたくない物を洗う物だしな
199名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/07/03(日) 02:26:16.65 ID:0O+VLfKm0
>>186
んなわけねえだろwwwwww
ワイドハイターは酸素系
キッチンハイターは塩素系
混ぜると死ぬぞwwwwww

無知だと死の危険も分からんのか・・・
200名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/07/03(日) 02:26:27.47 ID:/KzWpFC60
普通の洗濯物で匂いが気になったことはないなあ
でも靴は洗っても洗っても臭い
201名無しさん@涙目です。(滋賀県):2011/07/03(日) 02:26:28.49 ID:JnYwmNDm0
鬼女速報だし
202名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/03(日) 02:26:36.46 ID:eSAl4mCZ0
家の近所は豆に掃除とメンテのおっさんが来てるし
スーパーの通り道だから女の利用者が多い
超大型乾燥機を選ぶから大抵は布団が入ってる
中型の方はちょっと怪しい感じのものも入ってそうだが
203名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/03(日) 02:26:47.24 ID:iWa9A6zE0
バクテリアが繁殖した臭い服はリステリンを入れて洗濯すると好いようだが。
http://www.diylife.com/2011/02/10/mouthwash-uses/
204名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/03(日) 02:27:00.50 ID:7iobbCw70
205名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/03(日) 02:27:06.49 ID:B5HP87JT0
>>195
クリーニング屋詰んでんじゃねえかそれ言われると・・・

あれ下に毛とかホコリとか貯まるように出来てるんでそんな汚くないがな
206名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/07/03(日) 02:28:13.70 ID:DTCAGjPn0
先週の目がテンで色々実験してた
一度臭くなったのはその後何十回選択してもダメらしいぞ
207名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/07/03(日) 02:28:37.71 ID:5+v6IpRP0
ν速公認洗剤を教えてくれ
部屋干しすると臭くて敵わん
208名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/07/03(日) 02:28:38.86 ID:kM4WrU8B0
>>189
漬け置きか、面倒くさいけどやってみるわ
209名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/07/03(日) 02:28:48.02 ID:ArRgiLLw0
ジーンズは洗わないよな?
210名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/03(日) 02:29:37.19 ID:a+H9/wA30
DDの洗濯機静か過ぎてきちんと洗えてるのか心配になる
211名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/07/03(日) 02:30:43.01 ID:NgXma9ztO
>>209
昨日洗った
チキンカツ食っててソースこぼした
212名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/07/03(日) 02:30:46.10 ID:zYeYuKG00
ワイドハイター粉のと液体のどっちがいいんだ?
あと、洗濯物満載の所に上からかけても、その服だけにかかって全体に撹拌されてるのか分からん
213名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/03(日) 02:30:56.21 ID:50UHiP+o0
なんだそれは、怖いなあ
214名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/07/03(日) 02:31:04.40 ID:0O+VLfKm0
>>209
2、3ヶ月に一回程度だな俺は
215名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/03(日) 02:31:20.13 ID:i6nHrL1c0
やっぱり省エネ型の洗剤はだめか
216名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/03(日) 02:31:28.42 ID:QfTRErTo0
>>168
汗かいたまま放置したか何かで多分雑菌が繁殖してるんじゃないの
煮沸wとか色々やってみたけど無理、一度そうなってしまうと取れない
217名無しさん@涙目です。(鳥取県):2011/07/03(日) 02:31:36.78 ID:eBS7eiuR0
>>206
まじか
218名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/03(日) 02:31:43.11 ID:uzlOaz6K0
>>209
バスマジックリンで洗ってる
219名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/07/03(日) 02:31:50.83 ID:JIHYzENK0
ドラム式に変えてからシャツが黄ばむようになった気がするが近年の異常猛暑が原因な気もする
もう夏の下着とワイシャツは1年ごとに取り替えるぐらいじゃないといかんかな
220名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/07/03(日) 02:32:07.67 ID:KC1IePdP0
>>209
おまえ臭いぞ^^
221名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/03(日) 02:32:14.55 ID:/4IBEDf00
>>207
除菌も出来るすずらんの香りのニュービーズ
222名無しさん@涙目です。(北海道):2011/07/03(日) 02:32:21.50 ID:xbM5N6K80
除湿機っての買えばいいんだろ?
223名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/03(日) 02:32:28.19 ID:50UHiP+o0
もう雑巾みたいになってるのか
224名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/03(日) 02:32:33.31 ID:l8xACzOK0
乾燥機買えよバカ
225名無しさん@涙目です。(山陽):2011/07/03(日) 02:32:57.53 ID:Eewg7KdXO
枕がすえた汗の臭いがする
226名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/07/03(日) 02:33:44.03 ID:0O+VLfKm0
まだブルーダイヤ厨がいないとか珍しい
227名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/03(日) 02:34:11.32 ID:JRUrssVB0
臭くなる服は決まった生地の配合なんだよな
綿とポリエステルは相性悪い
228名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/03(日) 02:34:23.48 ID:eSAl4mCZ0
>>212
自分は液体派
洗ってる途中で攪拌された頃に一時停止ボタン押して付け置きにする
粉は何となく頼りない感じ
229名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/07/03(日) 02:34:43.73 ID:ONBOT5TR0
シかスオ
230名無しさん@涙目です。(北海道):2011/07/03(日) 02:34:59.43 ID:xbM5N6K80
エアコンの除湿機能と除湿機って同等?
231名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/03(日) 02:35:47.61 ID:uWqbJlRC0
エアコンカビくせえ(´・ω・`)
232名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/03(日) 02:35:57.63 ID:iWa9A6zE0
花王が今年の5月に原因菌を突き止めたそうだから、近い将来何とかなるかもしれん。

http://www.kao.com/jp/corp_news/2011/20110526_001.html
http://www.kao.com/jp/corp_news/2011/20110526_001.html
233名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/03(日) 02:36:04.17 ID:JRUrssVB0
>>228
粉は25℃異常じゃないと能力をフル発揮しないとか色々制約が多過ぎて面倒だしな
234名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/03(日) 02:36:06.63 ID:UVLTNrKD0
>>222
駄目、乾燥までに時間かかりすぎ
235名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/03(日) 02:36:14.04 ID:/4IBEDf00
>>230
除湿機のランドリー機能を使うと部屋が暑くなるw
236名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/03(日) 02:36:56.90 ID:B5HP87JT0
>>207
部屋干しなら液体洗剤(中身なんて市販のはほとんだ変わらんがな)+ソフター最強
ただし汚れ落にくい
香り付きがいいかと

外干しなら蛍光増白剤入って無いヤツ
ただYシャツとかシャツとブラウスは安いとこでもいいんで店だし推奨

>>209
裏返して水洗いか液体で弱めに洗ってね
237名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/07/03(日) 02:37:00.11 ID:3XU97L8q0
>>230
エアコンのほうが強いよ
なぜかというと温度下げれるから
最高に下げて乾かせ
238名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/03(日) 02:37:14.46 ID:M7cY8BEk0
>>199
塩素系はただのハイターか。酸素系と塩素系は別に混ぜても死なないみたいだけど?
酸性系なら塩素ガスが出るけどさ。
239名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/03(日) 02:37:18.47 ID:/4IBEDf00
>>231
クレベリンでもシューしなさい
240名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/07/03(日) 02:37:41.00 ID:7JmPxuJ+0
>>207
ワイドハイターEXに加えて、洗剤相性の良い弱アルカリ性のアリエールを一緒に使え
241名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/07/03(日) 02:38:42.25 ID:ArRgiLLw0
ジーンズ洗わないときたないってやつはおかしい
革靴だって洗わないよな?
242名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/03(日) 02:39:13.94 ID:FvHo4M3ki
苛性ソーダで洗えばいいのん?
243名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/03(日) 02:39:39.49 ID:4YFrJ8ki0
レノアがいいんじゃないのか。
CMでも服に染み込んだ臭いが云々ってYOUさんが言ってたし
244名無しさん@涙目です。(徳島県):2011/07/03(日) 02:39:51.08 ID:r3yXD/KG0
ttp://ec2.images-amazon.com/images/I/51DfFNFc2VL._SL500_AA300_.jpg

量が多いからこれ買って入れてる
245名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/07/03(日) 02:40:06.59 ID:y895FoRA0
いやがる女の子をくんくん
246名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/03(日) 02:41:15.78 ID:tPIN2ClBi
姉がパンツにうんこつけるんだけど
これを落とせる洗剤教えてくれ
247名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/03(日) 02:41:41.33 ID:50UHiP+o0
アタックオールインワンだな
ソフターでいろいろ入れたりもするがまあ最近は無くてもぜんぜん平気だ
248名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/03(日) 02:42:11.18 ID:04LYSsJI0
クリーニングに全部出すような生活がしたい
249名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/07/03(日) 02:42:19.84 ID:0l4BOjTmP
ナノックス+抗菌ハミングで洗濯してる
部屋干ししかしねえから部屋干し用とか抗菌のやつは必須だな
あと湿気の多い時期はエアコン必ず使ってる。乾く速度が全然違うし
湿気の割には肌寒い日でも干してるときは我慢して使う
250名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/03(日) 02:42:27.28 ID:BA7mpWby0
部屋干し用の洗剤や柔軟剤使ってもだめなん?
251名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/03(日) 02:42:44.50 ID:/4IBEDf00
一日はいた靴下にワイドハイターEXをかけると驚きの泡立ち
252名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/07/03(日) 02:43:59.36 ID:ACxLzPKL0
ワイドハイターEx入れて洗え
253名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/03(日) 02:44:33.67 ID:Ng41MswW0
食生活から見直した方がいいのかもな
254名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/07/03(日) 02:45:57.71 ID:WaO8/7KK0
ハイター使えハイター捗るぞ
255名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/07/03(日) 02:46:07.76 ID:/KzWpFC60
洗濯しても臭い奴ってやっぱ体臭もきついの?
靴が臭くなる俺は足だけ異様に臭い
256名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/07/03(日) 02:47:22.33 ID:Yca/TnbS0
普通に洗濯してれば特に何もなんないが…
汗かいた奴すぐに洗ってないとかじゃねぇの
257名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/03(日) 02:47:29.74 ID:EwvxRdlB0
ファブリーズで洗っとけ
258名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/07/03(日) 02:48:03.49 ID:vIxufTlX0
基本部屋干しだけど、

洗剤には http://item.rakuten.co.jp/soukai/37000138310/
柔軟剤には http://item.rakuten.co.jp/soukai/37000243656/

を使っている。いい匂いしかしないね。
汗かいた後もいい匂い持続。全然臭くない。
259名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/03(日) 02:48:13.23 ID:OaUBQvdX0
>>227

なるほどーするどい
そうだったんだぁ
260名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/07/03(日) 02:48:42.88 ID:NgXma9ztO
>>255
靴が合ってないと足が緊張して必要以上に汗かいて臭くなったりする
261名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/03(日) 02:48:50.63 ID:fUryKO3I0
アリエールとワイドハイターのダブル攻撃。これ最強。
262名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/03(日) 02:49:35.18 ID:/4IBEDf00
>>255
足だけ異常に汗かく?
だとしたらストレスのせい
263名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/03(日) 02:50:19.66 ID:z88/zmbQ0
ドライ素材のものはいいな
すぐ乾く
264名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/07/03(日) 02:50:47.23 ID:fjKc1jf+0
洗濯前に熱湯消毒
脱水を長めに設定
干すときは風に当てる、出来れば外から空気を入れる
窓を一箇所開けて家中の換気扇をつけて一番風の通りがいい場所に干す
窓は換気扇から一番遠い場所が理想的
そしたらすぐ乾く

乾きやすいように工夫して干せよ
265名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/07/03(日) 02:51:01.24 ID:dv3SItCP0
臭うのは菌が残ってるからなんだよね
乾燥機で全滅させるのがいいんだけどここ節電のスレだったな
やっぱりハイター入れるのがいい
266名無しさん@涙目です。(新潟・東北):2011/07/03(日) 02:51:34.72 ID:1JOHUDD0O
洗った後タンスに1シーズンしまって、次出すとき独特の皮脂の臭いがするよね(´・ω・`)
267名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/07/03(日) 02:51:37.07 ID:iKTW+NoW0
>>232
>モラクセラ菌

くさそうな名前だな
268名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/03(日) 02:51:48.61 ID:Nw82Y4r10
バスタオルくっせぇ
269名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/07/03(日) 02:51:50.29 ID:IqgfXqbaP
浴室乾燥使って干せば良い
全く匂わない
270名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/07/03(日) 02:52:18.08 ID:fjKc1jf+0
カーテンレールとかに洗濯物引っ掛けてる家とかあるけど
あれ最悪だからな
風の通りやすいドアのところに突っ張り棒つけてそこに干せ
ドアの作りによっては閉まんなくなるけど
271名無しさん@涙目です。(西日本):2011/07/03(日) 02:53:15.63 ID:9/v51B6A0
>>255
元々足は発汗量が他の部位より多いから
一日中はいてるとかなら臭くなって当然
昼休みに靴下を履き替えるとかしろよ
272名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/07/03(日) 02:53:37.75 ID:fjKc1jf+0
>>268
捨てろ
273名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/07/03(日) 02:57:30.50 ID:ncE9JuNs0
雑菌残ってると言うが、じゃあその雑菌を一番減らす方法は
すぐ洗って干せ

これだけやれば大抵は一発で良くなる
274名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/03(日) 02:57:32.57 ID:SpvRVTUJi
洗濯機を洗濯したい
275名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/07/03(日) 02:59:22.87 ID:ONBOT5TR0
>>274
洗濯機を洗濯する洗濯機を洗濯する洗濯機を洗濯する洗濯機もな
276名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/07/03(日) 03:00:46.26 ID:NgXma9ztO
ドラム式の洗濯槽をパカッと外して風呂場でわしゃわしゃ洗ってベランダで天日干しして戻したい
277 忍法帖【Lv=31,xxxPT】 (神奈川県):2011/07/03(日) 03:01:11.23 ID:OZIugq3z0
悪臭は2種類
1.部屋干しが原因による「雑巾臭」
2.汗の雑菌が除去しきれないことによる「汗悪臭」

1の対処方法
・「部屋干し」洗剤を使う
・乾燥機で一瞬で乾かす。生乾きのまま長時間部屋に干さない。

2の対処方法
・初めて買った衣類。特にTシャツなどは汗をかいたらそのまま放置せずに、即洗濯。
そうしないと雑菌繁殖→悪臭の永遠ループになる。この悪臭は普通に洗濯機で洗っても取れない。
次回は少々汗をかいただけで、猛烈な悪臭を放つようになる。
そうなってしまったら。。
→一晩、液体洗剤にて漬置き。翌日洗濯。これで悪臭の元の雑菌は大抵死滅する。
→コインランドリーの洗濯機で洗う&乾燥機を使う。コインランドリーの洗濯機はとにかく強力。雑菌も死滅するほど。
278 忍法帖【Lv=16,xxxPT】 (東京都):2011/07/03(日) 03:01:59.57 ID:Sf4G0OKJ0
部屋干しするとマジ臭くて困る
279名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/03(日) 03:02:24.45 ID:SpvRVTUJi
昆布と一所に洗濯したい
280名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/07/03(日) 03:05:00.74 ID:/KzWpFC60
やっぱ除菌なんだろうな
洗っても洗ってもスニーカーから異臭がするんで熱湯で漬け置いたら無臭になった

熱でゴムとか駄目になったけどな
281名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/07/03(日) 03:05:38.58 ID:iiZnKGcP0
ドラム式洗濯機を使い始めて洗った後のタオルやハンカチが使って湿ると超絶な臭いを放つようになった
知り合いに薦められて洗剤を入れて鍋で20分ほど煮沸するとウソのように臭いが消えた
282名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/07/03(日) 03:08:22.90 ID:ZEKsp0BN0
お湯につけおきでしみついた臭いとるならワイドハイターは液体じゃなくて粉末のほうがいいぞ

着てて汗かくと臭うならこの方法が試したなかじゃベスト
283名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/07/03(日) 03:08:59.26 ID:NgXma9ztO
>>281
ドラム式っていちいち槽内乾燥した方が良さそうだな
284名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/03(日) 03:09:48.42 ID:JcmimKQq0
部屋干しトップ
285名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/07/03(日) 03:10:50.42 ID:DYe8axyG0
それはおまえが臭いんじゃね?
286名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/07/03(日) 03:11:46.51 ID:hQK+Lb7a0
↓こいつ臭い
287名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/07/03(日) 03:13:59.14 ID:UB+4OZyj0
レノア使って、アタックバイオEXで洗って、
乾燥機にぶち込むのが俺のジャスティス
288名無しさん@涙目です。(北海道):2011/07/03(日) 03:14:33.44 ID:xbM5N6K80
部屋干で使うならアリエールプラスと部屋干しトップ液体はどっちがオススメですか
289名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/03(日) 03:15:01.62 ID:l4cls/aB0
ここは臭いインターネッツですね^^
290名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/07/03(日) 03:16:27.74 ID:ACxLzPKL0
乾燥機最強じゃねえか
家にないならコインランドリーで乾燥機だけでも
291名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/07/03(日) 03:16:29.02 ID:BBoPMQLL0
>>288
両方使ったけど大差なかった
匂いの好みで選べばいいんじゃね
292名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/07/03(日) 03:16:53.59 ID:cyvhfuof0
>>124
オスバン最強だな
台所フキンを間違って一緒に洗って臭くなったときは
ワイドハイターなんてクソの役にも立たなかった
293名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/07/03(日) 03:18:20.03 ID:bsld7ClJO
>>286
お前臭い

まるでうんこw
294名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/03(日) 03:19:28.42 ID:vFvl4JXV0
クローゼットが臭い
295名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/07/03(日) 03:19:32.95 ID:HKxlFW3m0
もう3ヶ月毎に服捨てて買い直した方がいい気がしてきた
296名無しさん@涙目です。(東日本):2011/07/03(日) 03:21:09.31 ID:Sf11MQqL0
>>129
めかぶ喰えめかぶ
297名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/03(日) 03:21:45.59 ID:Pv6cYrcb0
これになったことがないんだけどさ、世間はどんだけ適当に洗濯と干し方してんだよ
298名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/07/03(日) 03:23:04.53 ID:iiZnKGcP0
>>283
カスタマーサポートにクレーム入れたら「乾燥後はフィルタを毎回掃除しろ」って言われた
あと、「槽洗浄は最低でも月一回やれ」だそうだ。。。
299名無しさん@涙目です。(京都府):2011/07/03(日) 03:24:04.50 ID:SvOW+6sF0
一人暮らしだと部屋干せざるを得ない

と例によって雑巾臭
京都に越してからさらにひどくなった
300名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/07/03(日) 03:24:38.29 ID:cyvhfuof0
>>298
それドラム関係なくどの洗濯機でも当然
301名無しさん@涙目です。(北海道):2011/07/03(日) 03:24:50.53 ID:xbM5N6K80
除湿機と乾燥機どっち買えばいいんだ
302名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/03(日) 03:25:08.05 ID:qJFbWjis0
熱湯まじおすすめ
303名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/03(日) 03:27:21.17 ID:KQgtEywG0
>>299
はい、それも部屋干しトップで解決ですね
304名無しさん@涙目です。(三重県):2011/07/03(日) 03:27:55.63 ID:YDU41zrK0
大人のアトピーの原因は食べ物だとか
石鹸やシャンプーだとか言われておるが
部屋干しして雑菌が多い衣類ではないかと思っておりました
305名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/07/03(日) 03:28:41.28 ID:cyvhfuof0
>>301
扇風機当てるだけで全然違う
306 [―{}@{}@{}-] .(兵庫県):2011/07/03(日) 03:28:45.53 ID:PnoSGjmOP
洗剤ケチらずしっかり入れて
お湯で洗って
乾燥機ですぐ乾かせば臭わないだろ
307名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/03(日) 03:29:17.82 ID:fZrFplbj0
鼻もげばいいんじゃね?
308名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/03(日) 03:29:43.51 ID:KQgtEywG0
>>306
洗剤の量は関係ないって目がテンでやってただろ
309名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/07/03(日) 03:30:17.88 ID:ByiiRi630
最近洗った後に凄い臭い洗剤あるよな。
何ナノあれ。誰が得すんだよ
310名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/03(日) 03:30:34.24 ID:kzahdA9q0
部屋干しアタックで安心の除菌消臭
311名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/03(日) 03:31:00.01 ID:B5HP87JT0
なんで部屋干しトップ進めるぐらいなら
液体洗剤でいいんじゃないかと思う?

トップって白くなったり、劣化早くね?
312名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/07/03(日) 03:31:03.54 ID:FVS8b/jV0
部屋干しの時は新聞紙くしゃくしゃにして下に敷いたら若干乾きが早くなった。
あとアリエールプラスとレノアピンクの組み合わせは匂いもキツく無くてなかなかだと思う。
313名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/07/03(日) 03:31:45.78 ID:AowpoSqg0
オゾン消臭って三洋のドラム式でなかった?
314名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/03(日) 03:32:12.79 ID:Pv6cYrcb0
洗濯終わったら蓋はあけっぱで層を乾燥
衣類は化繊速乾に変える、綿でも速乾はある
洗剤は液体の
汚れの度合いで分けて洗うか下洗いを
臭いとばすなら紫外線殺菌最強だ天日干ししろ
室内干しなら換気、扇風機使用で。塩化カルシウムの除湿材置いとくと良い(半永久使用可)
一週間分とか貯めんな毎日洗え、無理なら一時的に乾かせカゴで湿らせっぱなしにするな
315名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/03(日) 03:32:34.49 ID:x+g+IEcQ0
ダウニー使えば臭いがなくなる
316名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/03(日) 03:33:45.25 ID:yfGexEmW0
扇風機も通用しないよ。ハンガー付近の生地が厚いところにシワよってると。
ここが結構ポイント。
317名無しさん@涙目です。(北海道):2011/07/03(日) 03:34:23.60 ID:cOZt6X/K0
旧型の洗濯機使ってるやつは、洗濯機、分解でググって分解してみろ。
月イチで浴槽クリーナーしてるけど、吐き気がするほどヘドロがゴッソリ溜まってる。
普通にドライバー使えるやつなら余裕。
軽く1日仕事になるけど。。
318名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/07/03(日) 03:35:06.39 ID:iiZnKGcP0
>>300
ドラム式もそうでないのも両方使ってるけど、明らかにドラム式はカビの発生率が高い。
「ドラム式は密閉率が高いので、カビが繁殖しやすい」ってサポートのにーちゃんが言ってたよ
319名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/07/03(日) 03:35:21.05 ID:cyvhfuof0
>>308
漂白剤配合のやつは関係あると思うぞ
320名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/03(日) 03:36:10.75 ID:Pv6cYrcb0
洗剤は量より溶けているかどうかが肝心だな、この時期でも粉の安物は残る
残るってことは洗浄効果発揮してないからな
321名無しさん@涙目です。(島根県):2011/07/03(日) 03:36:29.55 ID:o2USe4rT0
上の方にすぐに洗濯するってあるけど、
毎日はめんどくさいなあ
322名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/07/03(日) 03:37:56.15 ID:nVqg/wFPO
今夜も無蛍光ふんわりニュービーズで洗濯終了!
部屋中が良い香りで
気持ちィイー
323名無しさん@涙目です。:2011/07/03(日) 03:38:19.58 ID:/mjsF/GF0
スポーツ選手と仲良くなってチームのトレーニングユニをもらったんだが
それを着て応援に行こうにも汗の臭いが取れない
なんか読んでるともう取れないっぽいな
324名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/03(日) 03:39:00.75 ID:04LYSsJI0
>>323
熱湯+漂白剤で除菌して無理なら無理なんじゃね
325名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/03(日) 03:39:35.14 ID:PXCSSfSd0
殺菌作用のある液体に漬けとけばええんちゃうん
326名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/07/03(日) 03:39:38.05 ID:ckPvj3840
熱湯最強
布巾ですら無臭に
327名無しさん@涙目です。(東日本):2011/07/03(日) 03:45:06.16 ID:LEWRNNuV0
すぐに乾燥させないからだよ
それから、できれば日に当てること
328名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/07/03(日) 03:50:53.32 ID:xUs9Rwl8O
>>323
ワイドハイター濃度濃くして浸け置き洗い
329名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/03(日) 03:51:33.87 ID:7adGtXOm0
液体洗剤ならトップクリアリキッドが最強
洗浄力高いし漂白剤だの蛍光増白剤だの余計なもの入ってないから色柄物でも安心して洗える
330名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/03(日) 03:54:27.56 ID:YaDBj33U0
絨毯が臭いような気がする
洗いたい
331名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/03(日) 03:55:20.07 ID:YhqGt0Om0
ナノックスとレノアだな
外に干さないからエアコンなるべく使ってる
洗濯機も使用後蓋あけてるわ
332名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/03(日) 03:59:30.29 ID:WXhdMxEB0
部屋干しすると腐るなくってやつは単純に汗の臭いとか使い古した服に臭いの菌がこびりついてるだけだぞ
部屋干ししても新しい服は臭くならんだろ うちの嫁の服の匂い嗅いぐと悔しいぐらいどれもこれも柔軟剤の匂いしかついてない
結局のところ自分が臭いだけなんだ
333名無しさん@涙目です。(四国):2011/07/03(日) 04:00:49.91 ID:om+H7Zm0O
アルコールに漬けろよ馬鹿共
334名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/07/03(日) 04:06:18.34 ID:LPY59Srn0
マジレスするとすぐ干さないから
湿った状態で洗濯機の中に放置する→雑菌が繁殖する→くさくなる
335 忍法帖【Lv=29,xxxPT】 (東京都):2011/07/03(日) 04:09:15.38 ID:GCFvol/D0
選択機にアルコールいれればいいのにな
336名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/03(日) 04:10:45.02 ID:2lLG7Pqt0
>>36,46
洗濯したはずの服やタオルがすぐに雑巾臭くなる原因が明らかに
http://gigazine.net/news/20110527_washing_clothes/
洗たくのたびニオイ菌を抑える 衣料用液体洗剤 『アタックNeo抗菌EXパワー』 新発売
http://www.kao.com/jp/corp_news/2011/20110609_001.html

俺もずっと悩んでたけど今度出るこの洗剤に漬け置きして洗えば解決すると期待してる。
337名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/07/03(日) 04:15:31.92 ID:x+7gS/bu0
>>336
> 洗濯したはずの服やタオルがすぐに雑巾臭くなる原因が明らかに
> http://gigazine.net/news/20110527_washing_clothes/

このニュースは知ってたけど、遂にそれ対応の洗剤が出るのか。
化学万歳。
338名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/07/03(日) 04:23:31.25 ID:23IhmIIjO
アリエールとボールドを量を多めに使ってるわ
乾燥はエアコンをドライにしてる
いい匂い
339名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/03(日) 04:25:54.39 ID:hwMFnds9P
3.11以前は何回洗濯してもタオルが真っ白だったのに
3.11以降白いタオルを洗うとどんどん黄色に変色していく
340名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/07/03(日) 04:36:03.25 ID:EGxxw2/20
花粉だろトンキン
341名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/07/03(日) 04:40:15.19 ID:MuhaTgnD0
盲点だったがこういうまともな話できる板ってない
料理はあっても洗濯とか掃除の話ができるとこってどこだ
探しても姑うざいやら夫臭いやら嫁の飯がまずいしかないぞ
342名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/07/03(日) 04:41:31.40 ID:9Zw88ymM0
>>341
生活板にあるんじゃないかなあ
343名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/03(日) 04:44:13.93 ID:04LYSsJI0
ν速はまじで役立つ情報たくさん入手できるからな
344名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/07/03(日) 04:46:12.11 ID:MuhaTgnD0
>>342
掃除全般ってのがあった
ありがと
意外と動いてた
ダムレベルだと思ったよ
345名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/03(日) 04:49:21.89 ID:WVZt2q330
日本の洗濯機に煮る機能がないのはなんで?
346名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/03(日) 05:02:45.91 ID:x1gdOP1C0
服はにおったことないけど問題はタオル類なんだよなー
手拭きにバスタオルが臭くなりやすい
347名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/07/03(日) 05:08:19.34 ID:nakjemlk0
ナノックス最強説
348名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/03(日) 05:10:22.62 ID:mMrRBqIx0
洗濯槽の掃除でカビ臭対策
ため込まずできるだけその都度洗うことで雑菌を増やさない
時々お湯足して水温上げる
洗浄力の強い洗剤→仕上がりや匂いの良い洗剤で二度洗い
すすぎ→好きな柔軟剤使う
湿度が高いときは除湿機
最後は乾燥機で軽く回してお仕舞い。
あと、日に焼けたりカビの付いたプラスチックハンガー類もアレなんで、
新しいものかステンレス製にすると捗る。
手間がかかって爆音だけど、時間短縮と掃除が楽な二槽式もおすすめ。
洗剤は複数種類用意して、時々組み合わせを変えて使うと良い気がする。
349名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/07/03(日) 05:11:22.86 ID:p1n/UWTE0
夏場は風呂に入れ

おっさんだと3日が限度だぞ
350名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/03(日) 05:17:08.57 ID:dKj6tLO+0
たった1日しか履いてないのに臭いといわれた
ジーンズとかスーツのズボンとかって毎日洗わないとダメなん
351名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/03(日) 05:19:26.27 ID:dKj6tLO+0
タオルなんかは蒸し器で蒸しまくると臭いがまったくなくなるね
洗った直後に
352名無しさん@涙目です。(高知県):2011/07/03(日) 05:23:39.33 ID:PvGeaaZB0
洗剤で半日から1日以上浸けておいて、完了後はすぐ干す。
又はコインランドリーで洗って、乾燥機にかける。

それでも匂うのは捨てる。
寸胴鍋で煮沸消毒もいいが面倒だ。
353 【東電 54.8 %】 (東日本):2011/07/03(日) 05:48:15.03 ID:LEWRNNuV0
シャワー派の人はおへそが臭いわよ
354名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/07/03(日) 05:50:58.64 ID:R/avqkh20
このスレ加齢臭きつすぎ
355名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/07/03(日) 05:54:46.18 ID:U1es8J0o0
>>346
なんだろうなアレ
なぜか臭いが取れないのと取れるバスタオルがある
この前さすがに嫌になって買い換えたけど
356名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/03(日) 05:58:17.90 ID:A16s3i5/i
前にためしてガッテンでやってたぞ。
服きたあとに数日放置してから洗うと汚れが定着して洗っても匂いが取れなくなる。
すぐに洗うか、匂いが取れないものはこうそにつけて汚れを分解してから洗え
357名無しさん@涙目です。(東日本):2011/07/03(日) 05:59:16.35 ID:LEWRNNuV0
>>346
皮脂
雑菌
乾きにくさ

だべ
358名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/07/03(日) 06:00:46.03 ID:zYeYuKG00
>>346
バスタオルの問題は俺も悩んだけどキッチンハイターで解決したぞ
洗っても洗っても実際風呂場で体拭いてみると臭かったのが
キッチンハイターで漂白したあと洗濯したら以降普通になった
359名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/07/03(日) 06:02:52.94 ID:0AnPSSNlO
>「夜はできるだけ早く寝て、なるべく電気をつけないようにしている」

電気が余ってる夜に節電する馬鹿
いくら節電しても電気は貯めること出来ないのに
360名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/03(日) 06:05:47.22 ID:z88/zmbQ0
>>317
分解清掃できるんだ?知らなかった
洗濯槽用のクリーナーを使ったけど効果がほとんどなくてどうしようかと
思っていた。ええこと聞いた。
361名無しさん@涙目です。(北海道):2011/07/03(日) 06:09:41.11 ID:XM+x8wlv0
やっぱダウニーだなw

ていうか友達の嫁が英語出来る人で、
英語圏かぶれ(イギリスよりはアメリカっぽい)な所があるんだけど
コストコ大好きだしねw
やっぱダウニー使ってるんだよなw

子どもがアレルギー体質で、色々気を使っているくせに
柔軟剤はダウニーw
362名無しさん@涙目です。(東日本):2011/07/03(日) 06:17:55.41 ID:7ALmjuJj0
洗濯槽カビキラーしないと臭くなる
363名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/07/03(日) 06:20:45.47 ID:H0icT5Ln0
綺麗な女性の下着を舌で洗浄します!
科学物質・有機物ゼロで環境に優しくエコ!
糊付けも興奮度によっては致します!
1枚300円〜承ります!!

で商売にならないかな?
364名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/03(日) 06:23:35.18 ID:gLsQGmrj0
アリエールプラスは今までに無く効果的
365名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/03(日) 06:27:57.03 ID:cZmUAuix0
この季節はちょっと金かけてもワイドハイターとか高い洗剤、で洗わないと駄目だな
特に黒っぽい色のやつはすぐ匂いが付く
366名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/03(日) 06:30:44.84 ID:dMJq4hft0
洗浄力は粉洗剤の方が強いよな
367名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/03(日) 06:44:04.26 ID:TUBwVCxu0
ワイドハイター使っちまえ。
布地は痛むが、確実に殺菌できて臭わなくなる。
あと、乾燥機で乾かすのやめろ。
ちゃんと日の光に当てて干せ、紫外線で殺菌できる。
まあ、これも布地を痛めるが。
368名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/03(日) 06:47:55.53 ID:GFQap0Uf0
>>1
お前が臭い
369名無しさん@涙目です。(北海道):2011/07/03(日) 06:48:32.94 ID:8hBSXZO90
洗濯槽カビキラーは効き目ある
あとできれば除湿機も併用
370名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/07/03(日) 07:01:35.38 ID:u3mpboIp0
>>199
え?よくわからないんだけど、
次亜塩素酸ソーダと苛性ソーダを混ぜたら死ぬっていってるの?これ。
371名無しさん@涙目です。(京都府):2011/07/03(日) 07:02:09.86 ID:mNhl7gwj0
乾かすのが遅いから雑菌が増える
あと洗濯物を積むな

浴室乾燥機で速攻乾かせ

これが最善
372名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/03(日) 07:03:48.47 ID:04LYSsJI0
洗濯失敗してたら乾燥機かけても無駄
乾燥機後は乾いてる感じするけど実際汗かくともあっと臭う
373名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/07/03(日) 07:06:10.28 ID:Mxv7Mzoo0
マジ臭いんだけど
最近になって目立ってきてない?
374名無しさん@涙目です。(東海・関東):2011/07/03(日) 07:07:25.22 ID:KGTH3JGsO
ナノックスがオススメ
ちゃんと臭い消えるよ
375名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/03(日) 07:08:59.82 ID:XdR5w8Oj0
太陽に当てて干す。
または、干してる部屋でお香を焚いたりすると燻製状態になって生乾きの臭いは取りあえず抑えられるようだ。
376名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/07/03(日) 07:09:13.31 ID:02ZvnOiKO
>>1
その服を5年以上着てるから
377名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/07/03(日) 07:09:25.28 ID:C+Qw4UEY0
ボールドの臭さは異常
378名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/03(日) 07:09:36.71 ID:GFQap0Uf0
マジレス

洗濯中、柔軟剤を入れるタイミング(最後のすすぎ)で逆性石鹸液を投入する
塩化ベンザルコニウム液などとして売っている 量は説明を読んで洗濯水量に合わせる

これで殺菌完了 洗濯終了後は普通に干す
379名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/03(日) 07:09:39.89 ID:lmU/MnsA0
俺はもうバスタオル業界の陰謀だと思って定期的に買い替えています
380名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/03(日) 07:10:51.79 ID:O+JxKPOQ0
Tシャツなんかは臭いがとれないのあるね。
そこでだ、わりと簡単にそれをとる方法があるからやってみて。
まず風呂で出来るだけ熱いお湯を、出してバケツに水を溜める。
そこにアタックだのトップなり洗剤を溶かし、さらに酸素系の
漂白剤を投入する。ここに洗濯物を漬け込む。
最低1時間以上だ。俺は出勤前にそれをやって、帰宅後それを洗濯する。
洗濯時には他のものと一緒に洗ってもいいのだけれど、
その漬け込んで置いた水は捨てて脱水してから洗濯する。
これでOK
381名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/07/03(日) 07:12:05.57 ID:llT7hkM+0
ワイドハイター使えばそんな問題とは一切無縁
382名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/03(日) 07:13:16.03 ID:QqUE99yL0
こんなに暑いのに梅雨明けしてないなんて
383名無しさん@涙目です。(関西):2011/07/03(日) 07:14:42.90 ID:dCnDHrM/O
幻臭ちゃうの
384名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/03(日) 07:15:05.16 ID:NUzDGJSSP
お前らのズボンって精液臭いだろ!ちゃんと洗えよ!周りにばれてるから!
385名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/03(日) 07:20:07.91 ID:B5HP87JTi
めちゃ役立ったわ。
おまえら詳しすぎ。
386名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/03(日) 07:20:31.17 ID:XdR5w8Oj0
>>370
ワイドハイターは酸素系で過酸化水素、キッチンハイターは塩素系で次亜塩素酸ナトリウムだろ。
387名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/07/03(日) 07:25:08.05 ID:zYeYuKG00
>>386
別に混ぜても死なんぞ
ゆとりか
388名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/03(日) 07:27:08.72 ID:TUBwVCxu0
>>378
あー、オスバンS か、確かにこれを使えば細菌とは無縁の生活を遅れるな。
これは気がつかなかった。
389名無しさん@涙目です。(関東):2011/07/03(日) 07:28:53.41 ID:WwKNAgh5O
粉末洗剤駄目なの?
いつもビーズの青やピンクの箱の奴使ってる
390名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/07/03(日) 07:29:00.87 ID:zYeYuKG00
オスバンやったけど>>358は解決しなかったな
キッチンハイターメチャクチャ濃度濃くして付けまくったら解決した
ただしタオルの柄は全部無くなったけどw
391名無しさん@涙目です。(沖縄県):2011/07/03(日) 07:47:08.25 ID:PLLvH02T0
マジレスすると洗剤と一緒にハイターをほんの少し入れると臭わない
汗かく夏は特に殺菌しないといけない
392名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/07/03(日) 07:49:56.70 ID:Rd1qMluy0
白物以外にはハイター入れれないよな?
393名無しさん@涙目です。(北海道):2011/07/03(日) 07:55:44.52 ID:8gnhPzytO
洗剤に頼るのは情弱
熱湯も生地が痛む情弱
モラクセラ菌は50℃〜60℃のお湯で20分つけとけば死ぬ

洗面ボウルにお湯はって服をつけてから熱湯を注げ
394名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/07/03(日) 08:00:01.44 ID:mkU8UPr80
白くて綿ものなら煮洗いしてやればいい
家庭で出来る最強の殺菌法
漂白剤使わなくても真っ白になって捗るぞ
395名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/03(日) 08:00:58.63 ID:5hsHWMj70
なんかさーしまむらで買った黒いズボン、
すすぐと赤い水になるんだけど…何度洗っても。
何アレ
396名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/07/03(日) 08:04:44.05 ID:j0O5XW+X0
アメリカ人の体臭にも対応しているダウニー使えよ。
397名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/03(日) 08:05:22.23 ID:L0/8QrmZP
ハイターに漬けろ
398名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/03(日) 08:05:31.88 ID:jOmAIYFA0
カビか何かが生えてるんだろ
殺菌すれば元に戻る

で、大きな鍋で煮てみたことがあるが、確かに臭いは消えたぞ
少し繊維が脆くなった気がしたが、実証実験として効果は確認できた
399名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/07/03(日) 08:09:03.16 ID:23IhmIIjO
>>395
かさぶたって黒っぽいじゃん
400名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/07/03(日) 08:10:04.46 ID:zYeYuKG00
>>393
50-60度を20分保つのって難しくないか
401名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/07/03(日) 08:10:08.48 ID:KRvJFXtl0
最近家の洗剤を変えたのか洗濯物がいい匂いする
402名無しさん@涙目です。(東日本):2011/07/03(日) 08:10:50.82 ID:ZFS85Sv90
酢か塩
403名無しさん@涙目です。(三重県):2011/07/03(日) 08:11:05.85 ID:G4kfHO4q0
俺も臭い!
あらってもあらっても臭い!
おまけに奇形で見た目もきもい!
しにたい!!
404名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/03(日) 08:11:48.13 ID:04LYSsJI0
菌も進化しろよな
人間の好むような色好む匂いを発するようになればより繁殖できるのに
405名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/07/03(日) 08:12:16.69 ID:aQ+n/9IH0
レノアハピネス使ってる
こすると匂うやつ
酸っぱいキモオタも使えよ(´・ω・`)
406名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/07/03(日) 08:12:26.82 ID:wLzC9fTo0
読みにくいソースだなぁ
407名無しさん@涙目です。(東日本):2011/07/03(日) 08:12:43.85 ID:IsYvm9f00
地球が臭い!
408名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/07/03(日) 08:12:59.77 ID:zYeYuKG00
>>403
50-60度の風呂に20分入れば解決だな!
409名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/03(日) 08:13:04.02 ID:Clxe8BPv0
>>403
イ`
410名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/07/03(日) 08:13:06.64 ID:j0O5XW+X0
何するにも重曹だろjk
411名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/03(日) 08:13:24.48 ID:fZrFplbj0
確かに何年も着たシャツなんかは汗かくとすぐ脇が臭くなるけど
新しいのはいくら脇汗かいても全く匂わないもんな 普通の洗剤で
水洗いじゃ全くダメなのか ホントにいい勉強になった
412名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/07/03(日) 08:13:32.29 ID:kWTDtTGG0
洗濯槽の裏が汚れてるかすすぎが足りないかどちらかだな。
413名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/07/03(日) 08:14:15.07 ID:ugX+khMLO
>>392
白もの以外にも入れられるハイターあります
414名無しさん@涙目です。(沖縄県):2011/07/03(日) 08:14:19.37 ID:qGOkA+zS0
>>336
これいいね
すすぎ一回だと大家族で男だらけのうちの洗濯物はにおいが取れなかった
抗菌EXパワーに期待する
415名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/03(日) 08:14:23.93 ID:mX6b+whH0
プラズマクラスター空気清浄機買って、エア洗濯してみたら脱臭しまくりでワロタ
416名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/03(日) 08:15:02.16 ID:L80+4nLD0
ファブリーズで解決だろ
417名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/07/03(日) 08:15:06.02 ID:MmhE5YfB0
1年間、掃除も雨に濡れても日干しにせずに自然乾燥させてた靴がすごくやばいことになった
ARANS REMEDYってのアマで買って一週間振りかけてたらとりあえず
ちょいに追う程度まで戻したけど
418名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/03(日) 08:15:33.18 ID:cKUS7jsb0
臭い臭い言ってる奴の鼻が臭いんだろ

ちゃんと鼻洗え
419名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/03(日) 08:15:56.21 ID:XdR5w8Oj0
>>387
塩素系と酸素系洗剤混ぜて平気とかいう方がゆとりなんじゃねーのか。
とりあえず閉め切った風呂場で混ぜてみてくれないか。
420名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/07/03(日) 08:18:43.61 ID:daFMon1T0
421名無しさん@涙目です。(沖縄県):2011/07/03(日) 08:21:49.01 ID:qGOkA+zS0
アリエールスピーディーがすすぎ一回だけど粉タイプだから液体に慣れていない親も使いやすいらしい、近所のスーパーでいつも238円なのもいい
でも蛍光剤入っているんだよね、裏返して洗えば色柄物でも色あせしない?分けて洗うのって面倒
422名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/07/03(日) 08:23:17.08 ID:zYeYuKG00
423名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/03(日) 08:27:42.37 ID:CxGObrGHP
これは洗濯機を使用していない時に洗濯槽の蓋を閉めておくと中がカビて起きるものかと思ってるんだが
424名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/03(日) 08:28:23.39 ID:TUBwVCxu0
>>392
もちろん。
白物でも、アイボリーにはいれないし、痛むのがイヤなシャツにもいれない。
そういうシャツはエマールであらう。
425名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/07/03(日) 08:32:38.51 ID:zYeYuKG00
>>419
酸素系漂白剤≠酸性
酸素系漂白剤と塩素系漂白剤混ぜても塩素ガスは発生しない。酸素は発生する
花王の製品に酸性タイプの洗浄剤は存在しない
なので別に混ぜても死なんぞゆとり


勝ったな(@wぷ 圧倒的に勝った(@w荒
426 【関電 56.9 %】 (関西地方):2011/07/03(日) 08:33:56.94 ID:JgEZcVmc0
雨ガッパが臭せー
427名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/03(日) 08:34:50.82 ID:XdR5w8Oj0
>>422
酸素系じゃなくて酸性洗剤がまずいのか。
早く言ってくれよ。
今度からどこかで酸欠になったらワイドハイターとキッチンハイター混ぜて吸うわw
428名無しさん@涙目です。(東海):2011/07/03(日) 08:39:28.45 ID:a+/sHh9YO
>>314
半永久的に使える除湿剤って?
使い捨てじゃなくて使い回せるの?教えて
429名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/03(日) 08:40:54.54 ID:TUBwVCxu0
>>428
除湿剤というか、セラミック系の調湿剤だろ。
湿度を常に一定に保ってくれる。
あらかじめきめられた湿度があって、
それより湿度が低くなれば放出し、高くなれば吸収する。
430名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/07/03(日) 08:42:29.26 ID:zYeYuKG00
>>427
え、ごめんなさい精一杯頑張って煽ったのにそんな素直な反応予想してなかった
酸素ガスも決して安全ではないです
でも多分死ぬことはないと思う
431名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/07/03(日) 08:42:45.09 ID:tEXRYnfi0
衣類は一度着たら買い換えろ、捗るぞ
432名無しさん@涙目です。(関東):2011/07/03(日) 08:47:03.43 ID:ivftYIzfO
>>431
捗る以前に普通だろw
433名無しさん@涙目です。(東海):2011/07/03(日) 08:51:15.44 ID:a+/sHh9YO
>>429
レスd
商品名が知りたい
434名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/03(日) 08:52:24.34 ID:UgrLjNuM0
とりあえず、ハイターとワイドハイターは家に置いておくと捗る
なんなのコレ
安くてシンプルな成分なのに効く
435名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/07/03(日) 09:08:57.35 ID:6Qpey8GB0
粉と液体のチャンポンしてる。
粉は汚れ落ちがよくなるし、液体は少量いれるだけだけど匂いが残るから
436名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/03(日) 09:15:38.50 ID:zyQMB3ok0
メッシュの、下着とか運動用シャツとか、一度臭くなったら何やっても臭い取れない。だから捨てる。
437 忍法帖【Lv=17,xxxPT】 (catv?):2011/07/03(日) 09:29:38.81 ID:l1XZc8zL0
洗剤なんて関係ないよ
とにかく乾かすのみ

風呂場につっかえ棒+除湿器が最強
夜干して除湿器つけっ放しなら朝には完全に乾いてる
438名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/07/03(日) 09:34:17.35 ID:x+7gS/bu0
>>437
原始人ねぇ
439名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/03(日) 09:35:39.14 ID:19WzCw4l0
ゲリラ豪雨でいそいで取り込む→部屋ではクーラー当てても乾かない→生乾きで全滅

部屋干し用やワイドハイター使っても変わらず。乾燥機や扇風機使わず、部屋で簡単に乾かすにはどうすれば?
440名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/03(日) 09:41:24.36 ID:qzjF+qJJ0
>>439
冷蔵庫か電子レンジに入れるw
441名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/03(日) 09:42:56.72 ID:J7EODS7x0
モクラセラ菌だろ
このまえ花王だかライオンだかが臭いの菌を発見したって
ニュースでやってたじゃないか。
442名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/03(日) 09:46:16.63 ID:jOmAIYFA0
>>441
なるようにしかならないよな
443名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/03(日) 09:49:09.30 ID:9B+cu3KI0
何度洗っても臭い衣類は重曹かクエン酸入れて洗濯してみろ
444名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/03(日) 09:49:18.35 ID:Ue5EBeA10
出来るだけ早く乾かせば風呂場乾燥でも匂い減るぞ
脱水時間長めで洗濯して風呂の扉は開けとけ!
445名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/07/03(日) 09:49:21.53 ID:EXVa+L1R0
洗い終わったら即干せばよっぽど大丈夫じゃね
湿気多いとやばいけど今の時期午前中だけで乾くだろ
446名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/03(日) 09:49:51.31 ID:nzzCQ7fbi
洗濯機に瞬間湯沸かし器で設定できる最高温度のお湯をためて、ワイドハイターと洗濯物を入れて一時間放置

そしたら脱水して普通に洗えば大丈夫。これで俺はモテモテになった
447名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/03(日) 09:56:41.67 ID:IKH7GI0y0
塩素を充満させた空間に吊るしとけ
448名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/03(日) 10:10:31.46 ID:TUBwVCxu0
>>433
いや、 >>314 には塩化カルシウムの除湿剤って書いてあるな。
これはぼくがよく読んでなかった。
塩化カルシウムの除湿剤なら、使い捨ての3つで150円ぐらいのをドラッグストアで買えばいい。

ぼくがいったセラミック系の調湿剤で部屋の湿度を保てるサイズのものがあるだろうか?
エバーウェットのでかいヤツがあればいいんだろうけど。そんなものは無いと思う。
449名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/03(日) 10:18:33.00 ID:lKSjNiJj0
なんで突然キュゥべえ口調なん
450あああ(catv?):2011/07/03(日) 10:29:51.68 ID:Sp5h4d9Y0
>>378
それねこまんがでもやってたね
何やっても落ちなかったにおいが綺麗に落ちたという
451名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/03(日) 10:32:05.45 ID:QaKS1yC6P
スポンジが雑巾くさい家は
におい菌の種類が違う
452名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/07/03(日) 10:33:14.40 ID:DZ4z90570
臭いと思うから臭いんだよ
453名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/03(日) 10:58:37.51 ID:AAkAqv6T0
煮沸消毒しろ
いつも使ってる衣類用漂白剤で完全にニオイの原因となる雑菌を死滅させられる
ジーパンが臭くなったら捨てろ
454名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/03(日) 11:00:33.04 ID:XYEVL4Gr0
>>5
雑菌

80度の熱湯に1分付けるだけで無臭
455名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/07/03(日) 11:00:35.40 ID:Dp3bQ7Qs0
脇の部分が変なにおいするよ〜 どうしてかな〜
456名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/03(日) 11:04:21.54 ID:lKSjNiJj0
雑菌もだけど、古い染みついた油とかもだなー
洗ってしまっておくとなんか臭うあれだ
457名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/03(日) 11:10:55.04 ID:Pv6cYrcb0
>>433
最近ホムセンで良く見る布団除湿シートってのや
ttp://www.hidenka.net/hidenkaseihin/dehumidifier/
見たいな奴、青から赤に変わって干すと青に戻るって使い方

セラミック系だとエコカラットっていう壁紙の上に貼るタイルがある(糞高い)
458名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/03(日) 11:15:18.57 ID:Pv6cYrcb0
あと同じ商品で小さいタッパーやビンの蓋内側に付けられるのがあってそれも捗る
459名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/07/03(日) 11:33:18.69 ID:xUs9Rwl8O
>>392
ワイドハイターは大丈夫だから
460名無しさん@涙目です。(空):2011/07/03(日) 11:35:24.76 ID:PiDQXmgz0
夜に除湿機or乾燥機でいいんじゃね?
461名無しさん@涙目です。(北海道):2011/07/03(日) 11:39:31.33 ID:MehYF4jR0
部屋干し臭の原因菌を殺菌するには50-60℃のお湯に浸ける
http://www.youtube.com/watch?v=OTDzPdn0OZc
もしくは扇風機などを使って風通しをよくする
http://www.youtube.com/watch?v=lpxgWVbBrb8
462名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/03(日) 12:04:44.75 ID:wi6x8qZq0
>>34
多分それお前の嗅覚が雑魚いだけだよ
463名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/03(日) 12:07:29.98 ID:wi6x8qZq0
>>62
椅子とかソファとかカーペットがその分臭くなるぞ

464名無しさん@涙目です。(西日本):2011/07/03(日) 12:26:53.24 ID:61M0lg8x0
ハイターを推してるやつばかりだが、花王のまわしものか?
ライオンのブライトでもいいだろ?
465名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/07/03(日) 12:32:16.37 ID:myoRjULw0
>>464
じゃぁ、カラーブライトで・・・
466名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/07/03(日) 13:46:45.73 ID:lMCGYDoc0
腐ったタオルは逆せっけんで治るソースはマンガ
467名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/03(日) 14:04:02.39 ID:gUi2DEoMP
洗濯機の洗濯層の裏側には必ずカビが生えるから
4月〜10月くらいは2ヶ月に一度は洗濯層洗剤で清掃
これやるだけで変わる
部屋干しは洗剤とブリーチ、仕上げはレノア柔軟剤で完璧
468名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/07/03(日) 14:27:04.08 ID:FPMrLFpH0
洗濯洗剤と一緒に漂白剤を入れると臭わないよ!
洗濯用のブリーチでなく、キッチン用を使え 漂白剤注入口から入れろよ!
469名無しさん@涙目です。(島根県):2011/07/03(日) 14:34:06.48 ID:o2USe4rT0
下着も靴下も全部臭い
470名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/07/03(日) 14:36:35.30 ID:8hEnsh+I0
これまたくさい
471名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/03(日) 14:40:07.62 ID:Iu1NLXoE0
↓雑菌が一言
472名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/07/03(日) 14:46:27.01 ID:TK8G0npCP
4年前に部屋干しトップ使い始めてから、ずっと最強洗剤だと思ってるんだけど
他に部屋干ししても臭わないタイプの洗剤って何かあるの?
473名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/03(日) 14:51:03.70 ID:PYG4ZD770
シャープのAG+洗濯機にしたら臭いの悩み解消した。
シャープ買え、シャープ。
474名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/07/03(日) 14:52:37.52 ID:9X/T85fp0
洗剤お湯で漬け置きしろ捗るぞ
475名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/07/03(日) 14:58:45.18 ID:4VqiNqGf0
便所の敷物とバスタオル類にカビが出てきたから
浴槽に水とカビキラー入れてつけ置きしたら真っ白になったわ
色落ちとかは知らないけど
476名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/07/03(日) 15:00:58.45 ID:zhiyO5Ot0
なんか臭うTシャツとか洗う時は洗濯洗剤と一緒にファブリーズの無臭タイプをダバダバ入れて洗う
477名無しさん@涙目です。(北海道):2011/07/03(日) 15:03:29.44 ID:ImbQaX0i0 BE:305424443-PLT(12122)

部屋干しメインの人は粉末のアリエールマジオススメ。液体タイプのは「臭いの原因菌を99.9%カット!」とか書いてるけど
生乾きの嫌な臭いが発生する。
部屋干しトップは生乾き臭はあまりしないが、洗剤そのものの香りが微妙。アリエール最強。
478名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/07/03(日) 15:03:55.04 ID:+qCk/bxQ0
原発の停止はまだまだこれからだぞ
1年後には日本中の電力が3割も減る
もはや節電なんかじゃどうにもならなくなる
すべて危険厨のせいで
479名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/03(日) 15:06:39.29 ID:04LYSsJI0
>>477
粉のほうがいいって正気か
480名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/07/03(日) 15:08:06.20 ID:rqSc6Qs50
俺の場合はナノックスよりアタックネオのほうが生乾きの匂い発生は少なかった
さらに洗う時に水の量を洗濯機で自動で設定される量より多くすると生乾きの匂い発生が減った
481名無しさん@涙目です。(東日本):2011/07/03(日) 15:11:19.11 ID:/+RdE6nS0
ただ水噴くだけのバスタオルが生渇きだと臭くなるのは何故?
482名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/07/03(日) 15:11:35.61 ID:Tco1UUOA0
ボールドの外人むかつく
483名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/03(日) 15:12:52.48 ID:04LYSsJI0
>>481
風呂から出たあとって汗だく状態やぞ
484名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/07/03(日) 15:13:22.21 ID:8qId322z0
一度に大量に洗濯したあと隙間ないくらい詰めて部屋干ししたら
全部納豆の臭いになるんだけどなんなの。
納豆菌どこから湧いてきてるの。
485名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/07/03(日) 15:13:53.51 ID:nlQtkP9w0
最近の洗濯機は脱水能力が半端ねえから
部屋干しでも1日で乾く
だから洗剤に除菌タイプのもの使ってたらまず臭わない
486名無しさん@涙目です。(北海道):2011/07/03(日) 15:14:32.72 ID:ImbQaX0i0 BE:458136263-PLT(12122)

>>479
実際に両方使ったからな。同じアリエールでも液体タイプは部屋干しすると臭くなる。
487名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/03(日) 15:14:56.62 ID:TUBwVCxu0
>>449
キュゥべえって誰よ?
ググレば分かるだろうけど、ググル気ない。
488名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/03(日) 15:16:29.41 ID:CnZLeHDl0
熱湯消毒すると雑菌が死んで臭わなくなる
たまに、ハンカチはヤカンで沸かしたお湯をかけて熱湯消毒してる
489名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/07/03(日) 15:16:33.41 ID:L0YADDhS0
脱臭する方法。軽いものから重度のものまで:

軽度:普通に洗ってよく晴れた日に日光干し

中度:漂白剤を薄めたもので脱臭して洗ってから日光干し

重度:鍋で10分間茹でて徹底的に殺菌&臭いの元を分解して
    漂白して洗って日光干し。これでダメならもうおしまい。
490名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/03(日) 15:17:07.15 ID:lBcxt/cM0
部屋干し用の洗剤、柔軟剤。漂白剤を使えば臭わないだろ
491名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/03(日) 15:17:09.69 ID:YDDvEJIOP
>>487
ググったらアニメのキャラみたい。気持ち悪いね。
わけがわからないよ。

http://img28.pixiv.net/img/chocola2621/17085813_m.jpg
492名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/07/03(日) 15:18:21.12 ID:TK8G0npCP
>>486
そもそも俺はアリエール自体を見限ったぞ
お前も早く卒業しろ
493名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/07/03(日) 15:18:48.45 ID:suMxUBRFO
何故だかわからんが、俺が普通に洗濯して干したら臭わないが、母がやると臭う
洗剤の量ケチってるんだろうか
494名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/07/03(日) 15:18:58.04 ID:LXl3MsE/O
最近やっとドラム式にしたんだけど、洗濯が終わったら既になんとなく乾いてる。
すばらしい。
495名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/03(日) 15:19:05.11 ID:60OZPdvK0
洗剤で普通に洗ったあと熱湯に五分つけてから乾燥機にかけている。

これで匂わなくなった。
496名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/03(日) 15:19:25.00 ID:FhsormMCP
>>491
俺の知ってるのとちがう
497名無しさん@涙目です。(新潟・東北):2011/07/03(日) 15:19:31.19 ID:ju1iJs/uO
金かかるが服を全部買い換えろ
その日着たものはその日にすぐ洗う
これを習慣づければ大丈夫
498名無しさん@涙目です。(東日本):2011/07/03(日) 15:20:20.06 ID:/+RdE6nS0
>>483
じゃ風呂の残り湯使って洗濯って汚染してるだけなの?
499名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/07/03(日) 15:20:45.59 ID:qH0n6YiP0
シャツのわきが黄色い奴。カビキラーを直接噴霧だ。
真っ白になるぞ。ただし、色ものには使えないからな。
500名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/03(日) 15:21:24.39 ID:04LYSsJI0
>>498
お前・・
このスレで風呂の残り湯使ってるとか言おうものなら
総ツッコミくらうぞ
501名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/07/03(日) 15:21:26.60 ID:WmyIecFv0
洗剤をアリエールからファーファに換えたら
なんか衣類が化学薬品っぽい匂いになった
502名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/07/03(日) 15:23:29.27 ID:JS//qoMZO
腋の部分が黄ばんでるTシャツは臭い
半日でヤバい臭いになる
503名無しさん@涙目です。(北海道):2011/07/03(日) 15:25:30.05 ID:ImbQaX0i0 BE:1374408296-PLT(12122)

>>492
自分は逆に部屋干しトップを辞めた。まあでも数年前の話だし、最近のは改良されたのかな。
わかった、今度買ってみる。
504名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/03(日) 15:26:55.71 ID:DC9ctZmEP
ドラムの洗濯乾燥機買ってからは「生乾きの臭い 何ソレおいしいの?」状態になってワロタ。

要は、菌が繁殖しやすい湿気のまま、長時間放置するから臭くなるんだな。
一瞬でカラカラに乾かすと臭いがつかないわけだ。

部屋干しとか部屋の至る所にカビが出来やすかったし、洗濯乾燥機マジいいわ。
505名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/03(日) 15:33:35.11 ID:Sxk2OTQx0
てか、臭いなんかよりシミの方がずっとやっかいな気がするんだが、どうしたらええねん
506名無しさん@涙目です。(北海道):2011/07/03(日) 15:40:12.50 ID:xbM5N6K80
>>504
ドラム式ほしいけど高い高すぎる
507名無しさん@涙目です。(沖縄県):2011/07/03(日) 15:42:18.08 ID:qGOkA+zS0
液体洗剤は洗浄力低い気がする
それとミートソースや醤油こぼしていないのに付く謎の赤いシミの正体は一体なんだろう
508名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/03(日) 15:42:22.58 ID:04LYSsJI0
この節電の世の中で室内干しを乾かすためにせんぷうき使ってたら東北の人に申し訳ねぇ
509名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/07/03(日) 15:42:30.65 ID:TK8G0npCP
>>503
おう、使ってみろ
俺も粉アリエール使ってみてやるよと言いたいところだが
粉洗剤メンドくさいし使いたくないから勘弁な
510名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/03(日) 15:44:05.69 ID:04LYSsJI0
ていうか洗剤入れるタイミングっていつよ
水完全にたまってから入れればいいの?
俺は水が出てる途中に水の落下地点の所にドバーって入れる
洗剤も漂白剤も
511名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/03(日) 15:46:42.36 ID:YqyD51Ns0
洗濯層クリーナーを2回使って
洗剤と一緒にブライトWを入れてもだめだったら
洗濯機をぶん投げるしかない
512名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/03(日) 15:48:49.59 ID:CnZLeHDl0
>>511
だから、熱湯消毒をしろと
513名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/07/03(日) 16:00:55.03 ID:Tf+P7G9dO
>>29
酸素系漂白剤ってなんすか
514名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/07/03(日) 16:38:42.68 ID:IFI9GF4g0
上にもあったけど逆性石鹸こと塩化ベンザルコニウム使えば
1シーズン超えて臭くなったシャツでも臭いが取れるよ。
ただし柔軟剤投入口に入れること。洗剤と一緒にすると効果打ち消して無意味だから。

自分が使ってるやつの商品名は「ベンザルコニウム塩化物液 ザルコニン液P」。
間違ってもポンプ式の手洗い用とか買わされるなよ。
だいたい1瓶400円ぐらいで買えるけど、陳列棚には置いてないことが多いから
バイト店員じゃなく薬剤師資格持ってそうな店員に聞いて出してもらえ。

1瓶500mlで、100倍に希釈して使うから1年以上余裕でもつ。
洗濯以外にも消毒、洗濯しにくいコートやジャケットの襟元の消臭にも使えて便利。
515名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/07/03(日) 16:40:21.28 ID:n12R9ejT0
>>507
ベルトのバックルとかのサビとか?
516名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/03(日) 16:59:16.77 ID:tsjm2GAH0
>>514
100倍希釈で、1回の洗濯にどれくらい投入するの?
517名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/07/03(日) 17:01:36.46 ID:BdO54kPa0
コインランドリーの乾燥機使えよ
7分たったの100円だぞ?
518名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/03(日) 17:03:03.81 ID:2ixNZrKA0
部屋干し用の洗剤使えば
そう臭くなる事ないだろ
519名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/07/03(日) 17:03:11.61 ID:G+gz2cKzO
なんだろう理解できない世界 俺の洗濯物からはふわふわした甘いにおいがする 彼女は一緒にわたがしでもぶち込んでるのだろうか
520名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/07/03(日) 17:04:39.68 ID:rlIgiCNn0
ちゃんと干せよ


521名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/03(日) 17:05:34.74 ID:ql2xu2/B0
常に洗剤規定量の2倍使用。
それでもなかなか匂いが落ちないときは漂白剤まぜる。
522名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/03(日) 17:19:09.48 ID:Xq4TmE+00
すすぎの時にバナナの皮をいれると
有効成分が匂いを除去した
523名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/03(日) 17:26:43.33 ID:G0z4aus10
プロフェッショナル アリエールを使うようになってから
部屋干しでもいっさいにおわん。液体洗剤は何使っても駄目だった。
ちなみに普通のアリエールは臭うからだめ。
524名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/03(日) 17:31:48.22 ID:UVLTNrKD0
>>517
エライ高いなご贔屓のところは100円12分だよ
200円でタオルケットも十分乾く
525名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/07/03(日) 17:34:02.97 ID:AWP6OEJE0
>>513
塩素系と違って色物にも使える
(塩素系→ハイター、酸素系→ワイドハイター)
526名無しさん@涙目です。(関東):2011/07/03(日) 17:38:25.68 ID:/XIp8A5bO
生地にもよるが、熱湯につけてから干せば良い。
527名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/03(日) 17:39:29.25 ID:jmpBO6lU0
柔軟剤使え
ガーネッシュとかダウニーとかあるだろ
528名無しさん@涙目です。(西日本):2011/07/03(日) 17:43:37.92 ID:EFtJSNmH0

洗濯槽を塩素系漂白剤で洗え
529名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/03(日) 17:44:10.16 ID:7adGtXOm0
柔軟剤はソフラン緑が好き
アリミノのワックスの匂いがする
530名無しさん@涙目です。(島根県):2011/07/03(日) 17:50:36.45 ID:o2USe4rT0
自分のは溜め込んでから洗濯するのが一番の原因だと思う
でも毎日なんてやってられない
531名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/03(日) 17:52:16.17 ID:qzjF+qJJ0
>>530
洗濯かごに入れる前にしっかり乾かすか除菌ができる消臭剤ぶっかけておけ
532名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/03(日) 17:54:27.47 ID:V5wbN9C90
騙されたと思って今日は熱湯試してみたけど
今乾かした洗濯物クンクンしてみたら臭いまったくなくなってた
昨日このスレ開いて良かったわ
533名無しさん@涙目です。(山梨県):2011/07/03(日) 17:59:33.71 ID:mDaSi0xL0
殺菌されれば匂いはとれるからな
534名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/03(日) 18:06:23.62 ID:V5wbN9C90
>>533
乾燥機放り込む前に熱湯に5分ぐらい浸しただけなのに
こんなに効果あるとは思わなかった
今日はベランダ干しだったけど今度は室内干しで試してみるわ
535名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/07/03(日) 18:09:00.06 ID:3UwZRF6B0
部屋干しの時は、半乾きのうちにニオイノンノをスプレーしとく。
ファブリーズなんて比較にならん位に効くよ。
536名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/03(日) 18:21:09.11 ID:Md3Hv4H50
熱湯消毒しr
537名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/03(日) 18:21:55.80 ID:UVLTNrKD0
>>530
対応策は531に限るが意外と見落としがちなのが体拭いたタオルを
そのまま洗濯機に放り込むのも531の理由で厳禁
ちゃんと乾燥させてから翌日洗濯機に放り込め
538名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/07/03(日) 18:32:26.28 ID:L0YADDhS0
ラーメン作る時とバスタオルを大量に煮沸殺菌する時のために
でかいステンレスの鍋はもっておくべきだな。
539名無しさん@涙目です。(高知県):2011/07/03(日) 18:36:29.44 ID:PvGeaaZB0
>>537
洗剤入れてたらつけ置きになるのでいいんじゃね。
まぁ、一週間後に洗濯なら論外だが。
540名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/03(日) 19:23:29.43 ID:i9a006tB0
>>535
全然効かねぇよカス
あれ、いい加減公取法で摘発すべきだろ、名古屋のクソフローラ
値引き禁止で、値引き販売してた販売店にはもう卸さないんだと、アホが死ねばいいのに
何がハッピーバイオ101やねん、ボケ
541名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/03(日) 19:29:06.65 ID:r0sVbZ+o0
部屋干しトップ使え
542名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/03(日) 19:30:33.52 ID:w2WxRoxq0
>>537
>体拭いたタオルをそのまま洗濯機に放り込む
うわこれモロやってたわ
ダメなのか
543名無しさん@涙目です。(北海道):2011/07/03(日) 19:42:28.85 ID:XTe/+q+H0
常に換気扇回してる環境で干してるせいか
部屋干しで匂い気になったことはないな
濃縮洗剤がいいのかしら
544名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/03(日) 19:43:26.24 ID:DeFsj96b0
>>543
そもそも北海道ってカビが多発する梅雨がないじゃんw
545 【東電 82.1 %】 (チベット自治区):2011/07/03(日) 20:03:06.55 ID:T19ywDGv0
レノア使えや
546名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/03(日) 20:27:47.05 ID:HekvPVkG0
乾燥機最強
547名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/03(日) 20:34:19.91 ID:MsQqByLr0
熱湯消毒おすすめされまくりだけど
みんな洗濯専用の鍋とかもってるの?
調理用の鍋って微妙に油膜みたいのがついてるんだけど
どうすれば・・・
548名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/03(日) 20:39:07.88 ID:PrjClxAP0
>>30
臭すぎて捨てた
549名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/07/03(日) 20:42:57.41 ID:2PQ5vEc90
>>547
煮沸しなくても沸騰したお湯をどっかに貯めてしばらく浸けときゃいい
550名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/07/03(日) 20:50:39.76 ID:mJm/XohP0
母親がケチでやたら溜め込んでから洗剤少なめで洗う上に部屋干しするからクセえのなんの
結局洗いなおしで余計金掛かるってことにいい加減気づいてほしいわ
551名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/03(日) 20:52:21.44 ID:MsQqByLr0
>>549
そっかー
それでまた脱水機行き?手絞り!??
552名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/03(日) 20:54:59.03 ID:5Y8n5EjJ0
>>546
いや、乾燥洗濯機こそが最強!!

放り込んだら終わりだぜwww
553名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/03(日) 20:55:16.30 ID:5Y8n5EjJ0
>>30 あれって何であんなに匂うんだ??
554名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/03(日) 21:03:46.23 ID:HBmw+7BV0
定期的にでも天日干しにすれば臭くならない
匂いの原因は部屋干し
555名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/07/03(日) 21:06:36.01 ID:+dUyyGKi0
新しく服買えばいいじゃない
1日着たら捨ててまた新しい服を買って着ればいいじゃない
556名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/03(日) 21:07:11.22 ID:/7Or+bEb0
>>514
ふむ、それ試してみるわ
557名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/03(日) 21:07:42.64 ID:5Y8n5EjJ0
>>550 手伝いで、
「自分が(洗濯)やるよ」
って言えば良いだけやん?
558名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/03(日) 21:08:37.98 ID:5Y8n5EjJ0
>>514
覚えとこ
559名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/07/03(日) 21:10:12.30 ID:2PQ5vEc90
外に干すとホコリ付くから不衛生だ
とか言って部屋干しする人居るんだよね
花粉の季節ならわかるけど
560名無しさん@涙目です。(福島県):2011/07/03(日) 21:18:11.90 ID:A3IdKEor0
部屋干しトップ粉+ワイドハイターEX+レノアプラス
部屋干しトップが蛍光剤、漂白剤配合になったから
別な洗剤に変えたいんだが何がいいかわからん。
561名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/03(日) 21:20:51.45 ID:A5/kzopt0
>>44
馬鹿だな 熱湯に入れたら漂白剤なんていらねーんだよ
漂白剤=ワイドハイター言ってるド素人しか居ないのか?
>>228がいい例
562名無しさん@涙目です。(新潟・東北):2011/07/03(日) 21:23:22.23 ID:gTxcf12SO
洗濯槽洗え
カビの塊がベロベロ出てきて楽しいぞ
563名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/03(日) 21:24:58.92 ID:8/UCUMkvP
アリエール使ってるなんて情弱丸出しだからw
564名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/07/03(日) 21:29:36.73 ID:cGm+cgZK0
マンションとかコンクリの臭いがするんだよね
あれなんとかならねえの?
565名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/07/03(日) 21:30:13.78 ID:E0EyXvy20
コインランドリーだとダウニー入れないとすんげーくせえ
566名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/07/03(日) 21:35:36.63 ID:HCtjY3npO
嗅覚鈍いんで普段わからないんだが
顔洗って拭くときにムワッってなる
再び濡れると臭うな
567名無しさん@涙目です。(高知県):2011/07/03(日) 21:36:50.47 ID:WQPT0xm70
先週除湿機買ったけどヤバい。使ってない部屋に半日外で干してた洗濯物を数時間でカラカラにしやがる。全く匂いもしない。が、生活してる部屋では無理。
568名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/03(日) 21:53:43.50 ID:wAYjeAtP0
>>1
逆性石鹸使ってみて
569名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/03(日) 21:57:50.37 ID:2lLG7Pqt0
>>514
100倍に希釈して50Lの水の場合、何cc入れればいい?
570名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/07/03(日) 22:05:27.96 ID:TK8G0npCP
>>569
一本まるまる入れたったらええねん
365本買えば丸々1年もつ計算や!
571名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/07/03(日) 22:10:14.33 ID:KEkzfemJ0
部屋干しトップでもにおったときの絶望感について
572名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/03(日) 22:10:21.10 ID:+ZvQ6UVQ0
所さんのメガてんでもやってが
洗剤多めに入れても全く効果ないからな。無駄から規定量以上いれるなよ
すぐに乾かす以外にない
573名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/03(日) 22:12:19.37 ID:XZZR23TZ0
>>336
お〜出たら試してみるよ
これで駄目だったら煮よう
574名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/03(日) 22:14:01.66 ID:UVLTNrKD0
お前らがギャアギャア五月蝿いから昼飯買うついでに洗濯槽カビキラー買ってきたわ
良く解らんから洗濯機の槽洗浄コースってのを押したら終了まで13時間だと
14時頃にボタン押したから終了は夜中の3時じゃねえか!明日お隣さんから睨まれるんだろうな・・・
575名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/03(日) 22:15:03.62 ID:04LYSsJI0
あれって6時間くらいでよくなかったか
576名無しさん@涙目です。(北海道):2011/07/03(日) 22:17:08.38 ID:ImbQaX0i0 BE:1018080285-PLT(12122)

>>563
マジかよーw おすすめ教えれ
577名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/03(日) 22:17:39.10 ID:TBeHvbNS0
>>574
うちのはそんなにかからないけどなー
一時停止ボタン押してまた明日の朝再開すれば?
578名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/03(日) 22:19:12.30 ID:vEc0pif90
熱湯消毒すれば100パー解決するのに、何をうだうだと・・・・・・
579名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/03(日) 22:19:56.65 ID:DeFsj96b0
>>574
んなもんは晩飯食った後にやること
あとカビキラーなんか高いから百均の塩素系漂白剤1本丸ごと満水にした洗濯槽に放り込め
580名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/07/03(日) 22:20:59.33 ID:p/NX/eoaO
>>547
黒いゴミ袋に漂白剤染み込ませた衣料を入れて夏の太陽光に当てておけばイイような夢を見た

かなり温度上がるハズ。破裂しても知らんケド
581名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/03(日) 22:22:13.56 ID:vDo6oUMd0
室内干しのを使ってる
あれは匂わない
582名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/07/03(日) 22:23:17.73 ID:2lT3I8490
アリエール頑固汚れ用を使え
部屋干しトップなんぞ足元にも及ばんわ
583名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/03(日) 22:32:19.44 ID:CAZfQNsS0
速汗性のTシャツってなんであんなに臭いやすいんだ?
普通のTシャツだと汗掻いても臭わないのに。
584名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/03(日) 22:34:32.30 ID:UVLTNrKD0
サンヨーの700SBって奴で毎週土曜日にまとめて洗いだわ
で、槽洗浄押したままにしててまだ終わりブザーならないから行ったらあと4時間の表示
って4時間後は2時じゃん!12時間だったか・・・間違えた、すまんです
で、今ストップかけて朝また再開、確かに298円はボッタクリだし時間もそうだけどちょっと調べれば良かった
585名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/07/03(日) 22:35:28.82 ID:L0YADDhS0
>>583
毛細管現象が強い繊維を使ってて、吸った汗を広い範囲にひろげるからね。
あと生地全体で木綿よりもずっと表面積がでかいらしい。だかろこそ乾きやすいんだけど。

驚異的に匂いにくいのがウールなんだよな。登山用の冬下着でもウールだとくさくなりにくい。
586名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/07/03(日) 22:35:55.34 ID:AbPInd3t0
>>583
抗菌を謳っててもダメだもんな。
結局夏用のウェアもウールに落ち着く。
587名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/07/03(日) 22:43:27.01 ID:vCxB309n0
煮たらマシになるよね
588名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/07/03(日) 22:43:30.06 ID:sNYrZs7U0
>>585>>586
でも、ウールって…縮むやん?
589名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/03(日) 22:44:26.23 ID:76K7FjNr0
>>585
ありがとう
最近のおれが驚異的に臭い理由がわかった
シャツ買い換えるわ
590名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/03(日) 22:44:40.80 ID:TBeHvbNS0
>>583
すぐ臭くなるよな
結局綿のTシャツばっかだ
591名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/07/03(日) 22:46:06.77 ID:sNYrZs7U0
>>589
洗濯方法は見直さないのか…?
592名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/03(日) 22:48:08.33 ID:PdjDvYct0
乾燥機使ってても匂うもの。
洗濯もの用の大なべ買って20分ぐらい煮沸したあと、
普通に洗濯したらまったく匂わなくなりました。

煮沸で、ある温度までに耐性ができた菌が死滅したんだと思う。
593名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/03(日) 22:50:43.87 ID:76K7FjNr0
>>591
仕事中にシャツを何枚も変えるぐらい汗をかくんだ
ぐちょぐちょのシャツでお客さんに会うのはまずいので
早く乾くシャツがほしかったんだ
結果、お客さんドン引き
594名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/03(日) 22:54:15.44 ID:H34hTw8g0
>>34
多分お前の鼻が腐ってる
595名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/03(日) 22:55:11.86 ID:EIVkPsSv0
自分のワキガに一生気付かないタイプだな
596名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/07/03(日) 22:57:46.54 ID:6fGspKDF0
洗濯機が臭い
カビキラーって3ヶ月ぐらいでやらなきゃいかんの?
597名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/03(日) 22:58:59.42 ID:TBeHvbNS0
>>593
仕事中に着替えるならすぐ洗えないだろうし臭いの付きにくい綿の方がいいね
汗かいてから洗濯までの間長時間放置するから臭くなる
598名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/07/03(日) 22:59:11.27 ID:llT7hkM+0
柄・色物は洗剤とワイドハイター(俺の場合)を入れて少し撹拌して20分後にスタート
白物・Tシャツなどは塩素系漂白剤で同上
これで完璧、室内で干しても匂わない
室内干し用洗剤はゴミ
599名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/07/03(日) 22:59:47.55 ID:s3FfcUTX0
一人暮らしの時は抗菌ハミングでかなり捗った。
実家に戻ったら親はフローラルハミングで洗いやがるので、
タオルとかを一日使ってると臭って気分悪い。
朝方の花の匂いが夕方から雑巾臭く変化するの。
600名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/07/03(日) 23:01:08.80 ID:kctN4yWj0
おっさんのシャツがねちょってなってるのがきもい
601名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/03(日) 23:01:38.58 ID:Iu1NLXoE0
東芝ドラムで、もう5年もこんな悩み持ったこと無いわ。
602名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/07/03(日) 23:02:59.25 ID:ZWnOn26v0
部屋干しトップ粉+ワイドハイター+抗菌ハミングで除湿機回しっぱなしの部屋干しで
臭いなし

液体部屋干しトップは同条件でも臭ってだめだった
603名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/07/03(日) 23:04:05.98 ID:5ThEz1UZ0
レノアハピネス使っとけよ
604名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/07/03(日) 23:05:57.37 ID:kKQ5aQKcO
ボールドってなんで匂い変えたの?前の匂いが好きでずっと買ってたのに今の酷すぎるわ
フルーツ味のガムみたいな匂いする
605名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/07/03(日) 23:05:58.87 ID:sNYrZs7U0
>>599
酵素漂白剤いれろよアホか
606名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/07/03(日) 23:05:59.85 ID:rmADhbdsO
柔軟剤をハミングからレノアに変えたら臭いが激減した。P&Gの技術はガチ。
607名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/07/03(日) 23:08:17.40 ID:sNYrZs7U0
>>602
花王派だからしらんけど液体トップってそんなにひどいの?
冬溶け残るから粉嫌いだから使わんけど
608名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/07/03(日) 23:08:23.25 ID:5ThEz1UZ0
そもそも、洗濯物以前に、お前の部屋臭くねえ?
それ生活臭だから。ファブリーズミストラルしとけ
609名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/07/03(日) 23:09:35.11 ID:sNYrZs7U0
>>606
柔軟剤は匂い消しじゃねーぞタコ
酵素系漂白剤使え
610名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/07/03(日) 23:10:14.64 ID:cGm+cgZK0
ねぇ、コンクリの臭いなんとかならんもんかね
611名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/07/03(日) 23:10:59.09 ID:sNYrZs7U0
>>608
あれいいよな
ナチュラルグリーンがお気に入り
612名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/07/03(日) 23:11:46.26 ID:s3FfcUTX0
>>605
漂白剤は生地が痛むんで無差別投入はせんわ。
613名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/07/03(日) 23:12:26.98 ID:llT7hkM+0
>>599
酵素漂白剤はYシャツの襟だけに使ってるわ
614名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/03(日) 23:13:31.66 ID:/4IBEDf00
>>610
漆喰でも塗っとけ
615名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/07/03(日) 23:13:34.16 ID:sNYrZs7U0
>>612
塩素は痛むけど酵素系はそうでもないじゃん
さては高い服着てるのか
616名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/03(日) 23:13:50.81 ID:227bm84B0
オスバン使ったらにおいもないけど、なんか洗濯物がやわらかい
ような気がする
617名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/03(日) 23:16:14.15 ID:OaUBQvdX0
ハンドタオル煮てみた
レノアの匂いになった

このスレお役立ちー
でも毎日洗濯は水道代が嵩む
618名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/07/03(日) 23:16:28.14 ID:rmADhbdsO
>>609
漂白剤は洋服痛むからダメ。
浴室乾燥機まわしたり部屋干しするときはレノア効果がやばい。
619名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/07/03(日) 23:19:11.67 ID:YdT8iK/MP
レノアとか香りがきつめの柔軟剤使ったら、洗剤の方は香り無しの方がいいのか?
レノアとの最強の組み合わせを教えてくだされ
620名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/07/03(日) 23:20:10.68 ID:5ThEz1UZ0
ワイドハイターを無差別に入れてたが良くないのか
シャツの抗菌・黄ばみ抑制的なものだと思ってたが。
タオルにもストッキングにも全部ぶち込んでたわ
621名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/07/03(日) 23:22:00.98 ID:sNYrZs7U0
>>618
衣類の痛み気にするなら洗濯ネット使ったり
洗濯機の機種にもこだわったほうがいいよ
622名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/07/03(日) 23:23:00.18 ID:sNYrZs7U0
>>620
タオルはいいんじゃないかタオルは
623名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/07/03(日) 23:23:23.85 ID:5ThEz1UZ0
お前ら、ダッチワイフに興味もったり洗濯に興味もったり、幅広いな
624名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/07/03(日) 23:23:58.03 ID:rN9tz1aJ0
ボールドとレノアでなんら問題ないわ
625名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/03(日) 23:24:30.57 ID:vg40FOPo0
10年物のユニクロインナーの脇が真黄色でまさに末期色
慣れてるから分からないけど臭いはアレなんだろうな
626名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/07/03(日) 23:24:41.01 ID:5ThEz1UZ0
実際には、規定量の半分くらいでいいんだろ?
627名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/07/03(日) 23:26:39.89 ID:l1TDbCKZ0
洗濯めんどくさいから一人暮らしの時からずっと乾燥機付きの使ってる。
まともなの買えば10年くらい余裕で持つから買え。
商品入換えとかモデル末期の探せば10万ちょいだ。
628名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/07/03(日) 23:26:49.80 ID:KvIjWyls0
>>336
これ遂に商品化されたのかぁ。くさい臭いにイラついて壁パンしまくった俺は箱買い決定だな
629名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/07/03(日) 23:28:13.07 ID:IUlvzBD60
乾燥機付きドラム型色々捗るぞ
630名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/07/03(日) 23:30:49.53 ID:qtEobMO00
>>627
乾燥機は電気代が、臭い以上にキツい
631名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/07/03(日) 23:33:06.08 ID:L0YADDhS0
>>588
ところがメリノウールって登山用で主流のやつは縮まないし軽くて温かいし、なんかすごいんよ。
靴下とかでもなかなかフェルト化しないす優れもの。・・・高いからあんま買えないけど・・・。
632名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/03(日) 23:34:49.75 ID:04LYSsJI0
冬はまぁはっきり言って洗わなくてもくさくならないからな
でも冬は乾くのが遅くなるからそっちで乾燥機欲しくなる
やっぱ金さえあれば乾燥機付きが最強か
633名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/07/03(日) 23:35:27.34 ID:5ThEz1UZ0
ドラム式を買うなら山陽のエアウォッシュが付いてるのがいいぞ
それ以外は、付いてても意味が無い飾り
634名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/07/03(日) 23:35:29.00 ID:/r+S//j10
おまえ自身がくさいんじゃね?


お前らぐぬぬ
635名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/03(日) 23:36:22.59 ID:rfMi+fDK0
脱いだらすぐ洗う
636名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/07/03(日) 23:38:09.17 ID:S46Af0q50
浴室乾燥機の俺に隙は無い
637名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/07/03(日) 23:40:45.84 ID:5ThEz1UZ0
浴室に干さなきゃいけないじゃん、面倒くせえ
風呂入る前に取り込まなきゃいけないじゃん、面倒くせえ
638名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/07/03(日) 23:41:33.94 ID:N9zZVGL/O
>>336
薬局やドラッグストアに、オキシクリーンっていうのがあるから、一度試してみ
ちょっと高く思うかもしれないけど、普通の洗剤に足して洗うだけで効き目バツグンだよ
639名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/07/04(月) 00:23:24.83 ID:8x7ulprv0
>>607
粉と違いすぎて問い合わせしちまった
成分違うからうちの場合は粉の方使ってくださいって言われた
640 忍法帖【Lv=22,xxxPT】 (神奈川県):2011/07/04(月) 00:25:34.80 ID:C9GLZ68J0
サーキュレーターあててるんだけどダメダワー><
部屋の湿度の問題かな?
641名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/04(月) 00:27:23.48 ID:0HV/4z4o0
サーキュレーターとか床のバイ菌を洗濯物に当てる作業じゃないのか
642名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/04(月) 00:29:20.17 ID:NjJTJ6En0
目がテンか何かで逆性石鹸で洗うと一発とやってた。

太陽に当てず屋内で時間掛けて乾かすと、乾く迄に臭いの元にになる菌が繁殖して洗っても落ちず、
逆性石鹸で洗うとそれが死ぬらしい?
643名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/04(月) 00:31:42.59 ID:n2GUFJF20
消毒用アルコールをスプレーして扇風機をあてるのが正しい
644名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/07/04(月) 00:38:22.18 ID:mG8tAa320
誰かここまでをまとめてくれ
645名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/04(月) 00:44:25.35 ID:mhNKP9Cz0
この時期は
あの娘のパンツも
生臭い
646名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/04(月) 00:46:30.91 ID:kx2/XSho0
水曜に洗濯機が届くんだがそれまで溜め込むしかない
アウトか?
647名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/04(月) 00:49:40.32 ID:Y8RdHtsT0
どうせ臭いなら洗わなければ良いじゃない
648名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/04(月) 01:00:36.51 ID:wGQR5p9D0
マンションでも使えるややコンパクトになった斜めドラム使ってる奴いる?
気になってるんだがどうなんだろう
649名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/07/04(月) 01:04:49.42 ID:T4oSdRQ/0
古いTシャツってちょっと汗かくと死ぬほど臭いよな
650名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/07/04(月) 01:06:37.50 ID:KAeOmODG0
コストコで買った洗剤使ったら臭すぎ。なんだよアレ
651名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/04(月) 01:08:40.51 ID:0Zzg7jrH0
とりあえず夏着るポロシャツ数枚とパンツを一気に熱湯(75℃)で漂白剤と30分つけて
その後洗ってみた
部屋干ししてるけど匂いとれるかなぁ
ちなみに洗剤はアタックNEOとワイドハイターEX
652名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/04(月) 01:13:28.11 ID:cqMptKf20
シャツが黄色くなるのはどうすればいいんだ
653名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/04(月) 01:13:52.60 ID:igOD72D70
塩素漂白剤最強だけど白にしか使えないのが悲しい
てか塩素漂白剤の強烈なにおいってなんか好き
654名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/04(月) 01:15:25.58 ID:0Zzg7jrH0
>>652
白いシャツだったらそこだけ漂白剤トントンしてから洗濯じゃないかな?
脱いだらすぐ洗濯しないとだめっぽい
655名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/07/04(月) 01:16:11.27 ID:XlxCSqn90
サーキュレーター便利だぞ
洗濯物に当てると即乾く
夏は扇風機として使える
656名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/07/04(月) 01:16:16.00 ID:CvPJaO/TO
部屋干ししても匂わない奴効かないから結局外干してるわ
657名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/07/04(月) 01:16:39.36 ID:30hQ5SrN0
>>649
もう繊維と落ちない汚れが一体化してるんだろうな
捨てるしかない
658名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/04(月) 01:18:46.54 ID:fQcWj2u90
手もみ洗いと漂白剤を使っても落ちない凄まじい雑巾臭に困ってたが
調理師の妹にが電子レンジでチンしろと言われ実践

くっさい服を濡らしてビニールに入れて5分チン 熱いので20分程放置
あとは別の汚れものと一緒に洗濯機で洗うだけで悪臭が落ちたホント!

あと除湿機は神
659名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/07/04(月) 01:20:29.09 ID:XlxCSqn90
それってつまり
いくら洗おうが雑菌が定着したらすぐに復活して臭くなるってことかな
電子レンジで高温にして菌を殺したってことでしょ?
660名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/04(月) 01:22:33.92 ID:NjJTJ6En0
>>659
復活と言うか普通の洗剤じゃ洗っても落ちないんじゃないの。
661名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/07/04(月) 01:22:36.64 ID:30hQ5SrN0
人間の体脂肪分って合成洗剤だろうが石鹸だろうが繊維に溶け残るよな
それがニオイの原因だろうな
662名無しさん@涙目です。(北海道):2011/07/04(月) 01:25:22.36 ID:nPRF2+s0O
>>658
火事になりそう
663名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/04(月) 01:26:37.54 ID:0Zzg7jrH0
電子レンジ汚くなるだろw
664名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/04(月) 01:29:10.78 ID:l//l22190
ミョウバンスレじゃないのかよ
665名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/04(月) 01:29:24.13 ID:HD0JqvOG0
>>72
ダウニーとか大麻の香りだろ
666名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/07/04(月) 01:37:37.98 ID:mG8tAa320
だからまとめろっつーの
667名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/04(月) 01:39:09.07 ID:fnSSqjQg0
脇がすぐ茶色くなる…
(´・ω・`)
白なら漂白剤できるけど色物だとどうしたらいいんだ
668名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/04(月) 01:39:51.25 ID:0Zzg7jrH0
>>666
お前の症状を書け
このスレを通してみてきた俺がアドバイスする
669名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/04(月) 01:40:46.29 ID:fQcWj2u90
>>659
>>662
うん 結局高温で一定時間消毒
鍋で煮るのが良いらしいがチンが一番楽と言われた
ただし熱くなったビニールは臭いので注意
老人ホーム等で尿の臭いとかとるのにやるらしい
臭い個所にドライヤーを当て続けるだけでもかなり臭いは軽減するそうだ

洗剤も何もつけずに水が垂れない程度に濡らしたものを爆発しないように口を開いたビニールに入れてチンする
梅雨ずっとやってるが今のところ家事にはなってない
雑巾・ワキ臭とか悪臭みんな消える

軽い臭さならバケツにハイタ―とお湯いれて30分放置するだけで落ちる
あと日常的に洗濯機を回す時ワイドハイタ―を投入すると干した時臭くなりにくい

>>663
ビニール臭くなるけどレンジのドアを数センチ開放して換気すれば臭い消える
汚れが気になるなら濡れ布巾をチンして 水蒸気と蒸しタオルで庫内を清掃
670名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/07/04(月) 01:42:28.72 ID:FYQ1pZ0k0
重曹いれて洗えばいいのに
671名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/07/04(月) 01:43:55.75 ID:GnwG/1lc0
>>72
ダウニー臭すぎ
672名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/07/04(月) 01:45:34.33 ID:7J+x1V3U0
ガスの乾燥機は捗る。雨でもカラっと乾く。

ガス栓と、外への排気(壁貫通)が必要だが。
子育て中の戸建住まいには特にオススメ。
673名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/04(月) 01:45:36.52 ID:zyGZ5wVj0
ここに書いてあったから試してみたけど、
煮沸消毒で雑巾臭がなくなったわ。
674名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/07/04(月) 01:48:51.97 ID:F7pUx2b90
部屋干しのタオルは濡れるとまた臭うんじゃ〜
675名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/04(月) 01:49:59.27 ID:WMa7xrtw0
脱水して洗濯槽に放置するのも臭いのもと
洗濯終わったらすぐ天日に干せばいい
676名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/07/04(月) 01:50:35.21 ID:mG8tAa320
>>668
いや俺は大丈夫
だけど後学のためにも知識を得たいのでまとめてくれるとありがたい

白シャツの襟元の黄ばみを取る方法も教えてもらいたい
677名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/04(月) 01:50:43.29 ID:F1oZEImH0
洗わずに毎度買うしかないわ。
678名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/04(月) 01:50:59.65 ID:fQcWj2u90
>>658
追記注意
チンは高温になるので凄く色落ちする あと温度ムラも酷い
濃い色の服や大切な柄物はあまりやらないほうが良いかも
Tシャツ・タオルとか荒く扱っても平気で汗を吸う物の脱臭に超有効
679名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/04(月) 01:51:19.07 ID:0Zzg7jrH0
>>676
いや、それって普通に漂白剤でとれないの?
680名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/04(月) 01:52:30.51 ID:0Zzg7jrH0
>>678
バスタオルには使えそうだな
681名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/04(月) 01:59:34.93 ID:WMa7xrtw0
洗濯物をスチームクッカー誰か試してよ
682名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/04(月) 02:00:05.49 ID:n2GUFJF20
683名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/07/04(月) 02:00:18.26 ID:mG8tAa320
>>679
かなり薄くはなるんだけどね
高かったシャツだからなんとか真っ白まで戻したい
684名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/04(月) 02:05:20.71 ID:iWcbVU4S0
Tシャツ着て腹とTシャツの間に扇風機の風通してみろ
下から上がってきた風の臭い=そのTシャツの臭いだから
685名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/04(月) 02:06:17.38 ID:0Zzg7jrH0
>>683
クリーニング屋さんいけよ
686名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/04(月) 02:09:00.01 ID:fQcWj2u90
>>682
タンパク質や血は水と石鹸で手もみ洗い(または歯ブラシ使用)が一番って教わった
お湯厳禁なんだよな 漂白剤だけだと黄色いシミが残るらしい
687名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/07/04(月) 02:13:59.11 ID:TrTLqiMU0
久々にためになるスレだった
688名無しさん@涙目です。(西日本):2011/07/04(月) 02:15:56.58 ID:BRFcqYx/0
ここの書き込みみてると若い女性が着る服ならいいけど
男性の古着は気持ち悪くてぜったい買えんわ。
689名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/07/04(月) 02:41:51.03 ID:SYHmMwdx0
>>685
お前全然答えになってないじゃん
家でやりてーんだ
690名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/07/04(月) 02:50:23.62 ID:uEqKL9/V0
>>669
sugeee

ひとつ利口になった。ありがとう。
691名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/04(月) 03:13:09.01 ID:PshdUQ8s0
ここ見てさっきはじめて洗濯槽洗ったら大変なことになった
海藻みたいのがたくさん
もう一回別の系統の洗濯槽クリーナー入れてやったらちょっと海藻の量へった
692名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/07/04(月) 03:49:41.92 ID:fqSzYNtIO
洗濯機の洗浄には酢が良いらしい
693名無しさん@涙目です。(北海道):2011/07/04(月) 03:57:44.99 ID:OvxaHUnR0
どうしてもくさい服は熱湯をかけろ
694名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/07/04(月) 03:58:15.15 ID:CATIoOP30
>>689
黄色い汚れにはカビキラーがいいみたいだけど、やってみたら?
695名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/04(月) 05:14:43.94 ID:mhNKP9Cz0
寝る前に洗濯機にお湯溜めて問題の奴らを洗ってみたら
なるほど、クンクンしても臭くない
洗濯機側の臭いも取れたようで、なんだかオラすっげえ気分がいいぞ
696名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/07/04(月) 05:18:05.01 ID:fBwWWb7k0
>>676
「ハイドロハイター」か「エリモト」でok
697名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/04(月) 05:22:06.45 ID:bd9vJPNP0
あれも臭い これも臭い もっと臭い もっともっと臭い〜♪
698名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/07/04(月) 05:30:38.75 ID:pa6QUk+u0
>洗わなくても臭い!
たりめーだろw
こういう言葉をスッと入れられるセンスがちと羨ましい
699名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/04(月) 07:47:24.15 ID:xKwa5IzM0
部屋干しでも匂った事ねえな
AG+が効いてんのかな
700名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/07/04(月) 08:08:41.56 ID:1kPgrWMS0
もう水道代安いとこ引っ越そうかな
洗濯も洗いは基本風呂の残り湯でやってるのに
隣の市の友人とこより水道代2000円くらい高い
701名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/04(月) 08:37:26.60 ID:gT7u4wkz0
ためしに台所用の雑巾煮てみたら臭いすっかり取れてワロタwww
702名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/07/04(月) 08:52:18.61 ID:Duu7GkjFO
ボールド使ったらアンモニアくさいっていうか変な臭いになった。アタック買おうっと
703名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/07/04(月) 09:50:12.17 ID:30hQ5SrN0
レノアって便所臭いニオイ混じってないか?
それでダウニー厨に鞍替えしたわ
704名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/04(月) 09:58:47.61 ID:6qqhYeja0
あんまり意識せずにワイドハイター使ってたけど
結構効果あるんだな
705 忍法帖【Lv=27,xxxPT】 (青森県):2011/07/04(月) 10:02:20.93 ID:7OzvFO0K0
二層式だからか匂ったことない
洗ってるのに臭いだなんて信じられない
706名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/04(月) 10:04:46.76 ID:TLn8xubE0
熱湯がいいようだが、色物は色落ち考えるとワイドハイターしかないのかな
707名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/07/04(月) 11:50:11.42 ID:3/66Dfzp0
ts
708名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/04(月) 12:00:52.63 ID:rG5LeBqR0
特定の綿100%のポロシャツの右わきだけ
いつも臭くなるのは何故だ…

他の同じ綿100%のポロシャツは平気なのに
黒いラルフローレンのヤツだけ右わきだけがいつも生臭い…
709名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/04(月) 12:55:53.63 ID:Hj7J4IMv0
>>705
自分の臭いに気づかなくて
まわりに嫌な顔されるタイプですね、わかります。
710名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/04(月) 13:08:47.40 ID:RtRzO8RR0
ここは生活板か?
711名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/04(月) 13:13:10.52 ID:NOHP4afA0

これが品切れになりまくる予感


洗うたびにニオイ菌を抑える 『アタックNeo抗菌EXパワー』発売 | ライフ | マイコミジャーナル
http://journal.mycom.co.jp/news/2011/06/09/030/

洗濯したのに雑巾臭い…花王、"あのニオイ"の原因菌を解明 | ライフ | マイコミジャーナル
http://journal.mycom.co.jp/news/2011/05/26/056/

【洗濯】部屋干しするとちょっと臭う、その原因は「モラクセラ菌」…花王・愛知学院大が解明
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1308498007/
712名無しさん@涙目です。(宮崎県):2011/07/04(月) 13:15:25.53 ID:5O3MtGDv0
生活板より有益な情報が多い
713名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/04(月) 13:22:45.50 ID:rrgLhlXT0
繊維の隙間に入ってる雑菌がとれないから臭っちゃうんだよ
熱湯をかければ雑菌は死ぬから臭わなくなる
714名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/04(月) 13:24:27.93 ID:n6/hm3DG0
朝と昼間いないから部屋干し用洗剤+除湿器だけど臭わないぞ
715名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/07/04(月) 13:27:11.75 ID:92ILpPQN0
脱いだらすぐ洗濯してすぐ干すのが最強だよな
716名無しさん@涙目です。(九州):2011/07/04(月) 13:29:38.76 ID:/dAAdCZcO
菌が繁殖してんだよ
717名無しさん@涙目です。(北海道):2011/07/04(月) 13:32:33.17 ID:ddlkZVOR0
洗剤と一緒にワイドハイター入れれば臭わないよ
718名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/07/04(月) 13:53:31.27 ID:8lxc8pSO0
体臭が服にしみついて取れない臭さだったら
洗濯する前にぬるま湯に溶いた重曹に5分つけると良いってあさいちで言ってた!
719名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/07/04(月) 13:55:56.52 ID:e8Nni8XT0
>>718
一手間も二手間も掛けるのは面倒なんだよなぁ。
毎日の事だし。
720名無しさん@涙目です。(北海道):2011/07/04(月) 13:58:37.06 ID:HEOv+SP80
勉強になるスレだな
721名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/04(月) 14:02:15.82 ID:pHHls/YQ0
ここ読んでよかったわ
昨日いつもスポーツジムで着てる一年くらい前に買ったポリ100%の
速乾Tシャツを液体ワイドハイターで30分くらいつけ置きしてから普通に
洗剤入れて洗って部屋干ししたけど、いつもなら汗かくとすぐ襟元や脇
から嫌な臭いしてたけど今日はほとんどしなかったな効果すげえ
722名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/04(月) 14:03:11.28 ID:0Zzg7jrH0
>>721
ん、それで臭わなくなったのか
大したことなかったな
723名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/07/04(月) 14:59:08.04 ID:gp5smT4F0
ワイドハイターって洗剤入れて柔軟剤入れて更にその上に入れていいものなの?
衣類の臭いは確かに気になるから買ってきたいんだけど
724名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/04(月) 15:06:56.84 ID:0Zzg7jrH0
(洗剤+漂白剤)+柔軟剤って感じだから大丈夫
725名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/07/04(月) 15:09:04.28 ID:2fRNZKbeO
なんか洗ったばっかりでも汗臭い。もう生地に染み付いてるのかな
726名無しさん@涙目です。(石川県):2011/07/04(月) 15:10:15.76 ID:/thn1RsU0
水で洗わずお湯とかホットミストで洗って、柔軟剤大量に使ってよく乾かすとマシ
727名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/07/04(月) 15:40:23.82 ID:+5OWLGyi0
ファブリーズしたらええやん
728名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/04(月) 15:42:31.64 ID:/Z6Jr4ZQ0
鍋で煮沸消毒
729名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/07/04(月) 16:43:56.38 ID:H9XdJNFe0
>>457
しめらせすぎると くうきが おもい
かわかしすぎると くうきが かたい
‥‥だから ゆっくり かわかす

なにこれこわい
730名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/07/04(月) 16:49:50.47 ID:H9XdJNFe0
ワイドハイターっておいくらぐらいで売ってる?
大差ないならアマゾンとかで買おうかと思うんだけど
731名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/07/04(月) 16:53:56.56 ID:4MgP6ka70
>>730
100円位から
732名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/07/04(月) 17:00:33.18 ID:XojW8+6/0
いまならフク1の汚染水がイチオシ
半端なカビは繁殖できない
733名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/07/04(月) 17:08:23.37 ID:30hQ5SrN0
俺のチンコも洗っても洗っても臭くなるんだけど、ハイターぶっかければいいのかな?
734名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/07/04(月) 17:10:33.64 ID:4PEUaKkhP
主婦は節電と称して家計のためだとおも
735名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/04(月) 17:11:29.75 ID:33R9d3680
>>730
うちの近所ではボトル178円詰め替え127円くらい
詰め替えは結構頻繁に98円になる。EXはそれよりちょっと高い

てかワイドハイターって粉のほうが効き目抜群だったんだがもう粉ないのかな
736名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/04(月) 17:12:26.92 ID:eqAEEK780
熱湯洗濯がいまだに普及してない日本がほんと後進国すぎ
737名無しさん@涙目です。(東日本):2011/07/04(月) 17:16:19.68 ID:TLfunO3/0
>>733
みょうばん水を作ってスプレーで吹きかけるといいと思うよ。おちんちんにはやったことないけど。
738名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/04(月) 17:38:06.85 ID:jyO1dSxG0
熱湯で化繊は洗えるのか?
739名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/07/04(月) 17:39:12.23 ID:uEqKL9/V0
>>738
温度上限が服についてるタグに書いてあるかもしれない。
740名無しさん@涙目です。(新潟・東北):2011/07/04(月) 18:07:19.95 ID:1a7Ygu3VO
ワイドハイター買ってきた
つけおきする時ってかなり使うんだね
水1Lに対して10mlってかなりぜいたくだな
741名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/07/04(月) 18:10:10.94 ID:H9XdJNFe0
742名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/07/04(月) 18:10:28.54 ID:bfVY2Xvs0
743名無しさん@涙目です。(沖縄県):2011/07/04(月) 18:11:42.41 ID:AB549LM40
ワイドハイターとハミングフレアって常用するならハミングフレアの方がいいよね?
週一で肌着とか臭いやすいのははワイドハイターでつけおきしたら完璧?
744名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/04(月) 18:11:57.95 ID:BfAd9oNO0
ちょっと、誰かこのスレまとめて
745名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/07/04(月) 18:14:32.12 ID:4MgP6ka70
>>742
サンヨーの洗濯機って洗濯残り時間がウソ全開だよな。
44分って表示されてるのに1時間半掛かったときは苦情の電話入れた。
746名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/07/04(月) 18:15:34.02 ID:yGTCPZ9K0
>>744
梅雨時や夏は水と洗剤を惜しまず念入りに洗濯
柔軟剤は殺菌効果もあって臭いにくい
部屋干しするなら除湿機買え、もしくはコインランドリー
コットンで運動着にしたようなのは芯まで臭いがついてるから諦めろ

こんなとこだな
747名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/07/04(月) 18:16:27.45 ID:H9XdJNFe0
>>744
洗濯する時にワイドハイターを入れる
それでもダメなら煮沸する
洗濯槽クリーナーは月一ぐらいでする
748名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/07/04(月) 18:16:31.80 ID:yGTCPZ9K0
>>745
アパートとかで水圧弱くて水がジョボボボ〜って溜まるような環境だとめっちゃ時間かかったりする
749名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/07/04(月) 18:17:25.59 ID:bfVY2Xvs0
>>745
エアウォッシュはニオイ取れていいぞ
750名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/04(月) 18:25:50.73 ID:BfAd9oNO0
>>746
ありがとう、ちゅっ

>>747
ありがとう、ちゅっ
751名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/07/04(月) 18:27:04.15 ID:SYHmMwdx0
>>746
おい俺が先にまとめてくれって言ったのになんで無視してんだよ
752名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/04(月) 18:28:37.71 ID:rtKUIMlE0
俺がこのスレで一番興味深かったのは逆性石鹸だな
今度試してみようと思う
スポーツウエアが臭くなりやすいから困る
753名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/04(月) 18:29:56.28 ID:y0XCRMVP0
ワイドハイターは生地が傷むからな
754名無しさん@涙目です。(北海道):2011/07/04(月) 18:30:35.02 ID:XOGZSKWq0
洗濯機で洗剤や漂白剤や柔軟剤使って洗ってもまだ臭いってのは多分洗濯機が汚い
755名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/04(月) 18:37:19.06 ID:33R9d3680
>>741
そうそうこれ、店舗じゃどこにもないからもうないかと思った
個人的にはシミにもにおいにも粉をおすすめする。液体なんかより断然効果ある
756名無しさん@涙目です。(北海道):2011/07/04(月) 18:52:41.26 ID:ARgiljAe0
>>705
二層式だけどクサレタオルの発生がたまにある
757名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/04(月) 19:04:11.55 ID:yFcDlaxl0
風呂の残り湯で洗うと納豆臭くなるぞ!
758名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/04(月) 19:06:58.59 ID:+iDIqJUD0
そういや洗濯槽クリーナーなんて一度も使ったこと無かったな。よし明日買ってこよう
759名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/07/04(月) 19:21:11.82 ID:CATIoOP30
>>746
全然違うだろ!
洗剤は規定より多めにいれても意味が無い 寧ろ洗剤が残ってよく無い
生乾き臭対策はハイターやブライトなどの漂白剤を洗剤にプラス
何度洗っても繊維に染み付いてとれない臭いは煮沸消毒か、熱湯プラスハイターで漬け置き
760名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/07/04(月) 19:22:42.46 ID:CATIoOP30
追記
ワキガの奴はミョウバンか逆性石鹸
逆性石鹸は洗剤や他の石鹸とまざると効果が消えるから、逆性石鹸だけで洗え
身体もこれでOK
761名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/04(月) 19:31:35.34 ID:FYQ1pZ0k0
ナノックス+ワイドハイターEXパワー+レノアプラスフルーティソープの香り

部屋干しでも全然臭いなんぞつかない超オススメ
762名無しさん@涙目です。(沖縄県):2011/07/04(月) 19:34:08.92 ID:AB549LM40
>>761
正直そんなに色々使うの面倒だよね
洗剤だけで臭いも汚れもしっかり落ちるのはどのメーカーのどのブランドなんだろう
763名無しさん@涙目です。(宮崎県):2011/07/04(月) 19:52:26.61 ID:5O3MtGDv0
漂白剤と柔軟剤の入っている洗剤が便利だよね
お勧めはどれですか
764名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/07/04(月) 19:55:20.82 ID:fqSzYNtIO
>>763
つ アタックall in
765名無しさん@涙目です。(チリ):2011/07/04(月) 19:56:02.03 ID:bJ2PmWj90
くさいタオルのにおいがとれました
ありがとうございました
766名無しさん@涙目です。(愛媛県):2011/07/04(月) 19:56:34.57 ID:kz+3lVcr0
ナノックスきかねーよ アタック最強
767名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/07/04(月) 20:06:55.30 ID:qJtAJAGe0
素朴な疑問なんだけど
洗濯物を洗濯機に入れるじゃん。
水は洗濯機が決めてくれるから放置しとくんだけど
洗剤は自分で入れなくちゃ行けないんだけど
あれはどうやって計って入れればいいの?
洗剤スプーンを洗濯機にたとえて、水位と同じくらいの分量いれればいいの?
768名無しさん@涙目です。(沖縄県):2011/07/04(月) 20:08:41.52 ID:AB549LM40
>>764
それ蛍光剤入っているよね
色柄物わざわざ分けるの面倒臭い
769名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/07/04(月) 20:25:20.33 ID:zQMoluav0
>>767
うちの場合洗濯機が洗濯物の量で水量を何?とか出て水出始めるから
その何?に合わせて洗剤入れてるけど?箱に水量に合わせた洗剤の量とか書いてあるでしょ
何?だと付属の計量スプーンでこのくらいですみたいなの
770名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/07/04(月) 20:29:44.74 ID:qJtAJAGe0
>>769
うち水何リットルっていう表示が出ないっす。
なんかザーーと水がでて衣類の量にあわせて勝手に水流が止まる。
最近のは表示がでるんっすね。ありがとう。ずっと適当にぶっ込んでた。
771名無しさん@涙目です。(関東):2011/07/04(月) 20:46:12.57 ID:0eUmhQ0cO
アリエールファブリーズプラス使え
772名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/07/04(月) 20:56:37.57 ID:QHXaNEo30
洗ってあるはずの衣類を着て汗をかくと臭う時の対処法まとめ

洗濯前前
・洗濯機を日ごろから掃除しておく(月一くらいで洗濯槽用洗剤使用)
・洗濯後は洗濯機のフタを空けておいて中を乾かす
・洗濯物は着たら数日放置せずに必ずその日に洗う(なるべく乾いた状態で)

洗濯
・洗剤は適量か少なめ、すすぎの水は多い方が良い(洗剤多めに入れてもあんま効果ない)
・部屋干し用の液体石鹸+色物OKの漂白剤ワイドハイターで洗う

洗濯後
・洗濯機からすぐ出して外干し(洗濯終了したまま放置しない)
・外干し出来なければ部屋干し+除湿機orエアコン
・要するに短時間で乾かす

これでもダメなら
・煮沸消毒(+漂白剤)で漬け置き
・乾燥はコインランドリーで
・逆性石鹸を他の洗剤と混ぜないように使う(逆性石鹸は石鹸ではなくて殺菌剤の塩化ベンザルコニウム 陳列棚に置いてない事がある)
 商品名はオスバン、ウエルパス、ロッカール、ベルコムローション、ザルコニン液、ザルコノック、ヂアミトール、オロナイン-K等

これでもダメならあきらめて捨てる


間違ってたら修正してくれ
773名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/07/04(月) 20:58:46.38 ID:B1xWASix0
ファブリーズつかえばええんちゃう?
774名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/04(月) 21:25:50.94 ID:BlkcT4PBP
>>773
ファブリーズの臭い+くさい臭いになるだけ
消臭とはくさい臭いに別の強烈な臭いをかけて誤魔化してるに過ぎない
775名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/07/04(月) 21:29:13.78 ID:0V3hXAzm0
浴室乾燥使ってるんだけど、洗濯物が全然いい香りにならない
実家時代に外で干してた時はふわふわいい香りになったのに
776名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/04(月) 21:43:20.64 ID:kx2/XSho0
実家時代に外で干して良いにおいなら実家時代の方式に戻せよ
777名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/07/04(月) 21:45:30.46 ID:0V3hXAzm0
交通量の多い道路に面してるマンションだから、外に干したくないんだもん
778名無しさん@涙目です。(山形県):2011/07/04(月) 21:48:07.33 ID:0cniLoi00
服はいつでもいい匂いなんだけど、俺の仕事終わりのアブラギッシュな顔が何か匂う
779名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/07/04(月) 22:21:13.48 ID:NWRdKqgL0
コゲない程度に丹念にアイロンを掛けてみ。
かなり臭いが抑えられるから。
780名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/07/04(月) 22:29:53.01 ID:4ABZjOD40
花王の新しいのを買えば捗るんだな。柔軟剤はファーファでいいのか?
781名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/07/04(月) 22:43:53.20 ID:57gEi2Y20
個人的にはフローラルハミング
フレアもいいみたいだよ
782名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/07/04(月) 22:48:02.69 ID:30hQ5SrN0
ダウニーはアーモンドブリスの大容量版(4L以上)も出してくれ
783名無しさん@涙目です。(新潟・東北):2011/07/04(月) 22:50:50.35 ID:0/HU3hWaO
昔クリーニング屋でバイトしてたが
ワキガの匂いってクリーニングしても全く消えなくて吃驚した覚えがある
784名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/07/04(月) 22:53:05.18 ID:O3K8YTiH0
洗濯機の掃除には何が良いんだ
785名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/07/04(月) 22:53:38.22 ID:57gEi2Y20
>>783
黄色いシミとかも落ちない?
786名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/07/04(月) 22:54:51.43 ID:57gEi2Y20
>>784
ちゃんとそれ用の洗剤売ってるよ
787名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/07/04(月) 22:59:33.59 ID:3OowSlDI0
元古着屋だけど1920年代の服とかにも余裕でワキガのにおい残ってるよ
着てた本人は死んでるだろうににおいは残ってる
788名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/07/04(月) 23:00:19.78 ID:O3K8YTiH0
>>786
いっぱい出てるやん
その中でも強力なのを詳しく
789名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/04(月) 23:05:03.35 ID:kWihS/0F0
>>788
百均で塩素系漂白剤買ってきて、満水にした洗濯槽に一本丸ごと放り込むのが一番効く
790名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/07/04(月) 23:14:47.08 ID:O3K8YTiH0
>>789
サンクス
百均で売ってるのか明日買ってくる
791名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/07/04(月) 23:15:47.15 ID:57gEi2Y20
>>788
強力ってなら>>789の方法でいいかと
成分は単純だからね
心配なら洗濯用カビキラーとかそのへんでいいと思う
かならず塩素系にしろよ 最近は塩素じゃないやつもあるみたいだけど効き目は塩素がダンチと思われ
792名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/04(月) 23:22:02.54 ID:kWihS/0F0
>>790
あ、ドラッグストアの方が安いかも知れん
百均と同容量で88円とかあるし
793名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/07/04(月) 23:23:43.64 ID:fqSzYNtIO
>>768
それも加味してall inな訳だが
794名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/07/04(月) 23:27:01.54 ID:QHXaNEo30
臭い対策は大体わかった
次に知りたいのは襟とか袖口の黄ばみ対策
ハイドロハイター最強って事で良いのか?
あとはヤカンの蒸気に当てるってのも聞いたことあるけどどうなんだろう
795名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/07/04(月) 23:31:36.22 ID:5AXQJsGb0
>>760
商品名kwsk
796名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/07/04(月) 23:33:33.59 ID:QHXaNEo30
>>795
せっかくまとめ書いたんだから>>772読んで
797名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/04(月) 23:39:17.77 ID:LCBMQuwk0
生臭いのって直せるんだ、いつも棄ててた
798名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/07/05(火) 00:58:16.15 ID:KqtWMmau0
毎日全裸
799名無しさん@涙目です。(高知県):2011/07/05(火) 01:35:45.76 ID:jHiIK4Df0
同じ洗剤で洗うにしても
投入後にすぐ洗濯と、普通に半日程度浸け置きしてから洗うのでは差が出る。
首回りとかワキの場所に染みこんだ油脂の分解に時間がかかるからね。
・・・と一人暮らしの前に母ちゃんに教わった。


洗濯槽はここを参考に休日に洗ったけど、長年蓄積したの石けんカスが取れにくかった。
多分、裏側は分解掃除しないと無理だろうなと感じた。
800名無しさん@涙目です。(関西):2011/07/05(火) 02:45:19.20 ID:oQXhOVcVO
濡らしたら異常に臭い
なんか反応起こしてんのかあれ
801名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/07/05(火) 02:46:38.63 ID:ZkPsQc9W0
>>800
失禁したのかと思った
802名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/07/05(火) 02:46:56.39 ID:2uUCs4ny0
ドラム式洗濯乾燥やってるけど
ウンコみたいな臭いがする
803名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/05(火) 02:47:18.20 ID:hfLE13Pz0
どうしてもドンキの臭いになってしまう
804パパラス♂(大阪府):2011/07/05(火) 03:00:44.42 ID:n+0Ns65j0

時々、洗濯終わりの方でオスバンに漬けてやれば一定期間は大丈夫(*^ー^)ノ~~☆
805名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/07/05(火) 03:19:20.87 ID:QByiSyIf0
じゃあ逆に臭くなる方法まとめとこうぜ

・雨に打たれたり、汗を吸うなど汚れた後すぐに洗わない
・洗剤多め、すすぎ少な目
・洗った後乾きにくい状態で濡れたまま放置
・天日に干さない
・柔軟剤、スプレーなどの香料に依存
・繰り返し同じ衣類ばかり着る
・洗濯機などの洗浄設備の汚れをリセットしない
・塩素系を毛嫌いして粉石鹸使い
806名無しさん@涙目です。(山陽):2011/07/05(火) 03:21:59.43 ID:7ltYk7oIO
よくわかんねーけど、コインランドリーにでも行って乾燥機にかけたらいいんじゃねーの
臭いもないしフッカフカになるぞ
807名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/07/05(火) 06:11:09.28 ID:XwKZFlBR0
洗濯機に数日入れっぱなしにして雑菌が繁殖した服は
その後何度洗っても雑巾の臭いがする服になるっぽい
漂白剤を入れてすぐ干しても雑巾臭が凄い
808名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/07/05(火) 08:02:23.13 ID:xnVedr3iO
>>807
マジかよ。オレ2〜3日洗濯機で漬け置きしてから洗ってる
809名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/05(火) 08:17:55.51 ID:xfI0eXYY0
スレを総合するとワイドハイター買えってことでおk?
810名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/07/05(火) 08:20:52.30 ID:UO7Bsq6kO
ダウニー最強
811名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/05(火) 08:22:39.36 ID:mmog09sM0
>>605-613
馬鹿が得意げに語ってると恥をかく例
P&Gに騙されてる馬鹿も多いな こりゃ儲かるわw

× 酵素系 こうそけい kousokei
○ 酸素系 さんそけい sansokei
812名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/05(火) 08:24:41.77 ID:DQtxMbKU0
1回着たら捨てるだろ普通
813名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/07/05(火) 08:29:34.81 ID:x27aBgp/0
リセッシュってトリガー連続でひくと液体が垂れてくるからクソ
814名無しさん@涙目です。(関西):2011/07/05(火) 08:30:28.52 ID:EMGKG0zPO
洗っても臭いシャツはワイドハイター入れて洗濯しろって妹が言ってた

実行したらマジ臭い消えたわ
815名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/05(火) 08:37:08.80 ID:jnACCO000
肌が弱い自分は煮沸一択なんだけど
次に汗かいても臭わなくなるよ

脇の黄ばみと襟元の汚れははワイドハイターを直接付けてつまみ洗い+付けおきだな〜

でも、強い洗剤つけると生地が痛むから破れやすくなるから気を付けなよ
816名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/07/05(火) 08:48:31.88 ID:k/+NVEdH0
お前らガス浴室乾燥機つけろ。
マジで捗るぞ。
817名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/07/05(火) 08:53:20.34 ID:snpbuvwtO
>>811
二種類あんだよ
酵素系のが弱いから柄物向き

って釣りなのかもしれんが
818名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/07/05(火) 08:55:38.42 ID:5OI6o7qG0
>>813
ファブリーズのがやばくね?
リセッシュより勢いあるし使う度に濡れ濡れなんだが
819名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/07/05(火) 08:58:40.18 ID:4QCaBJQA0
直射日光最強伝説
あとは石鹸水でもスプレーしてニオイ付け
820名無しさん@涙目です。(九州):2011/07/05(火) 09:06:25.79 ID:11C6XHlrO
>>817
漂白剤は塩素系と酸素系の二種類があるのは知ってるけど、酵素系は初めて聞いたわ
酵素入り洗剤はうちも使ってるけど
821名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/07/05(火) 09:12:41.21 ID:T66dwI6M0
オレンジの、香り続くトップ使ってんだけどこれも汚れ落ちにくいの?
最初はめっちゃいいニオイだったんだけど今は全然ニオイしなくなってきた。
822名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/05(火) 09:13:45.47 ID:F5ewWz3y0
まじで熱湯につけておいたら直ったよ!
823名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/05(火) 09:37:00.55 ID:tpzTuMwW0
デカイ鍋で熱湯でグラグラと何分くらい茹でればいい?
普通のポリエステルの速乾ドライTシャツなら茹ででも
大丈夫だよね
824名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/05(火) 09:45:50.51 ID:r259AXzE0
一人暮らしの自炊スレ以来のお役立ちスレだな
ログとっとこ
825名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/07/05(火) 09:55:23.61 ID:x27aBgp/0
>>818
ファブリーズも似たようなもんだよね
詰め替え用売ってるけどこれつかった途端ダメになった
826名無しさん@涙目です。(大分県):2011/07/05(火) 10:15:59.96 ID:mNVS2NJm0
>>114
thx
827豚肉オルタナティブ ◆4GYcgFAxchPZ (catv?):2011/07/05(火) 10:38:55.95 ID:Z9a7apxP0

部屋干し用の臭い消しの粉を入れながら洗濯してるけど、地味に金かかるな _φ(・_・
828名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/05(火) 10:39:52.28 ID:EnbNIGdz0
臭くなりにくい下着って何?
829名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/07/05(火) 11:36:23.43 ID:jLD5j9gv0
>>817
お前605だろwwwww
830名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/05(火) 12:08:44.30 ID:kMQfP5FW0
シャボン玉の酸素系漂白剤を毎回テキトーに入れてるけど臭いは出にくいよ
洗濯槽の汚れ取りは一袋全部入れて一晩放置
831名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/05(火) 12:09:34.02 ID:8h9DtEKb0
【キーワード抽出】
対象スレ: 洗濯物が臭い!洗っても臭い!干しても臭い!洗わなくても臭い!もうやだ!
キーワード: ワイドハイター

抽出レス数:55
832名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/07/05(火) 12:14:19.25 ID:e1VrHk+y0
>>817
酸素系と塩素系の2種類だろ
833名無しさん@涙目です。(関西):2011/07/05(火) 12:18:54.67 ID:GtfDIOPXO
柔軟剤ってなんか臭いものに香水するみたいで嫌だ
834名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/05(火) 12:21:22.52 ID:yRVkLLSO0
>>807
お風呂で洗剤をいれ熱湯につけおきすると匂いがとれるよ
835名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/05(火) 12:38:39.67 ID:NegeWudHi
熱湯最強だわ
836名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/07/05(火) 12:49:40.85 ID:7ZhGCNLO0
ダウニーとかいうのが流行ってから
日本の柔軟剤もやたらと臭くなったな
鼻バカ専用商品かっつうくらい臭すぎて鼻曲がるんだが
汗の匂いと混じるとマジで吐き気する
837名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/07/05(火) 13:16:03.83 ID:e1VrHk+y0
ダウニーは乾燥機を使えば香りが薄くなって丁度いいニオイなんだよな
ふわりと香ってくる
乾燥機を使うのが基本なアメリカの柔軟材を日本のやり方で使うのが間違ってる
ダウニーが臭いのは乾燥機を使わないから
838名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/07/05(火) 13:20:40.56 ID:3MpJkmiYO
ミョウバン水が最強なんじゃないの?
839名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/05(火) 13:27:00.74 ID:qjk//Jfn0
熱湯マジで凄いわw
汗かくとすぐプーンとやな臭いしてた
綿のシャツがマジで全く臭わなくなったわ
ジーンズとかもさっき茹でて干してるけど特に
支障はないみたいだよ
840名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/07/05(火) 13:27:44.86 ID:jLD5j9gv0
首に巻いてる濡れタオルは翌朝臭くなってるから毎日レンチンしてる
841名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/05(火) 13:58:02.10 ID:jrSnYavT0
ふんどし
842豚肉オルタナティブ ◆4GYcgFAxchPZ (catv?):2011/07/05(火) 14:10:25.22 ID:Z9a7apxP0

そうか、このスレを読んだ限りは
煮沸が金が掛からなくていい、っと _φ(・_・メモメモ
843名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/07/05(火) 14:15:39.37 ID:hObzPFbR0
洗濯→重曹
すすぎ→クエン酸

これ最強
部屋干しでも全く臭わん
844名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/07/05(火) 14:17:50.99 ID:/9UUs7Gp0
臭いはオスバン使って浸け置き洗いすると消毒もできて一発で解消するよ。

それより首周りの黄バミはどうすりゃいいの?白いTシャツ、Yシャツなんか
特にひどい。洗濯しても黄色く変色する。洗濯してタンスなんかで保管して
いる間に変色するみたい。
845名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/07/05(火) 14:24:08.52 ID:hObzPFbR0
>>844
重曹と洗剤を混ぜて黄色い部分に浸け置きして普通に洗う
重曹のみより洗剤のみより取れる
846名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/07/05(火) 14:27:06.71 ID:CxrCx2Q80
>>844
ちゃんと乾かないうちに仕舞ってんじゃねーの
触った感じ乾いてても厚いところの中は湿ってるとかよくある
しっかり洗うなり漂白するなりして太陽光で菌を完全にぶち殺せばまず変色しないぞ
847名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/05(火) 14:29:07.74 ID:LLFxYx960
ワイシャツは発想を転換して、着る前に汚れを防ぐ
伊東家で襟にシッカロールをこすりつけるってやってて、それが一番良かった
シッカロール面倒だからエイトフォーとかニューバンなんとかみたいなスプレーしてるけど
そうすると襟足汚れがつかないからたぶん黄ばみにもならない
Tシャツにも応用できるのかやったことないからわからない
Tシャツは黄ばんだら捨てちゃうな・・・
あと昔の人はワイシャツの襟にはカラーをつけたんだよね
最近は使い捨ての襟用シートみたいのが売ってるね
848名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/07/05(火) 14:31:12.58 ID:jLD5j9gv0
エリ汚れはプレケア最強
こすらなくても塗るだけで落ちる
849名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/05(火) 14:33:19.70 ID:GYWLNjnL0
ワイシャツや白Tなんかは早めに買い換えてる。
850名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/07/05(火) 14:33:26.53 ID:79GPRQcrO
レノアとか柔軟剤使えよ。
部屋干し楽勝。
ましてや良い香り
851名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/05(火) 14:40:43.83 ID:ZamljDTY0
>>844
トッププレケア
852名無しさん@涙目です。(沖縄県):2011/07/05(火) 15:14:52.79 ID:q6Nc32nq0
洗濯物が臭い!洗っても臭い!干しても臭い!洗わなくても臭い!もうやだ!

↑お前が臭いんじゃね?
853名無しさん@涙目です。(関西):2011/07/05(火) 15:29:54.76 ID:DvbkV/sdO
そもそも柔軟剤ってなんのためにあるの?洗剤だけじゃだめなん?
854名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/07/05(火) 15:32:02.89 ID:befjM4rE0
消臭できるぞ
ハミングフレア最強
855名無しさん@涙目です。(九州):2011/07/05(火) 15:33:43.10 ID:W/lLywpGO
煮洗い最強
856名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/05(火) 15:35:36.22 ID:AxcZL5os0
柔軟剤て菌の発生押さえたり除菌効果あるん?
臭いを匂いで誤魔化してるなら何も解決してなくないか
857名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/07/05(火) 15:40:10.76 ID:Xfj5ivoC0
>>800,802
カビの匂い。
858名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/07/05(火) 16:20:51.52 ID:jLD5j9gv0
>>856
最近の柔軟剤は除菌とまではいかないが
菌をつきにくくする防菌効果のあるやつもあるみたいだ
まずは漂白剤だな
859名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/05(火) 16:36:56.03 ID:FSX1s7Vxi
この時期、昼間になると強烈に臭いだす人が多い
860名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/07/05(火) 17:53:01.08 ID:jLD5j9gv0
ストレスがたまると猛烈に加齢臭が出るらしいぞ
休日に汗かいても臭くないのに、平日だけやたら臭い人はこれが原因
861名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/07/05(火) 17:59:34.39 ID:ZqLdTp+y0
野菜中心の食事に変えて水分をマメに取って
休日だけでも汗を沢山かくようにすれば大衆は改善される
岩盤欲がいいぞ、サウナより汗が出る
あとはうんこを毎日しっかり出せ
862名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/07/05(火) 18:05:58.08 ID:EpzdUN0xO
汗かいて脱いだ服が刺激臭がするようになった
もうやだ
863名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/05(火) 18:18:28.16 ID:uZLJnQgN0
煮込むと繊維荒れるんだよな
864名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/07/05(火) 19:02:11.21 ID:RSzF1OGw0
100℃くらいの熱湯の湯船につかれば
臭くなくなるのかな
865名無しさん@涙目です。(高知県):2011/07/05(火) 19:38:58.44 ID:jHiIK4Df0
沸騰手前で火を止めて、70−80℃くらいで投入すると10℃くらい下がるので
ちょうど良い感じじゃね。
20分くらい浸けておけば十分かと。
866名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/05(火) 20:23:25.61 ID:QKzi+hYG0
オスバン(逆性石けん)ちゃんの人気の無さは異常
867名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/05(火) 21:19:06.42 ID:QZWwYRjw0
煮沸ってコンロでやるの?
電子レンジの方が菌死にそうじゃね?
868名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/05(火) 21:32:11.93 ID:2PWL+ri30
温度での殺菌目的だから、高温になれば割となんでもいいんじゃね
レンジだと素材で溶ける奴出てきそうだが
869名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/05(火) 21:58:46.12 ID:eSpw/JVZ0
ワキガ持ちだけど、このスレのやり方でレンジでチンして、ワイドハイター浸け置き
して、ハミングフレアの香り付柔軟材使ったら、取り込む時にいい匂いしかしなくて驚いたわ

ただ、服洗うだけのためになんでこんなに手間隙お金使ってんだろうって思うと少しだけ悲しくなってもうた
ワキガの馬鹿
870名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/05(火) 22:07:41.89 ID:G5TxFMth0
>>869
洗剤代の方が高くつくから手術しろ
871名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/07/05(火) 22:09:21.35 ID:QByiSyIf0
そばに来られると明らかに臭いやつって、その大半はシャワーだけの風呂で湯船に浸からない人
白人や黒人に臭いやつが多いのもお湯に浸かる習慣がないから
872名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/05(火) 22:11:14.96 ID:EHIwq5Da0
ところで扇風機じゃ下着のシャツもバスタオルも乾ききらないんだけど。
生地の薄いワイシャツはまだしも。
873名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/07/05(火) 22:21:56.28 ID:QByiSyIf0
>>872
外気と空気が入れ替わらなくて部屋の湿度が飽和状態なんだろ
874名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/05(火) 22:25:29.45 ID:TVeNbRgx0
>>869
ワキガ臭いレンジ
875名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/05(火) 22:27:25.56 ID:2PWL+ri30
毒ガス王子田辺
876名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/05(火) 22:43:40.43 ID:OGR8myop0
職場の隣の人がワキガで、夏になるとうちわで扇ぐから死にそうになる
匂いを紛らわす消臭剤か、一時的に嗅覚が麻痺するタブレットみたいなの無いか?
877名無しさん@涙目です。(愛媛県):2011/07/05(火) 22:45:28.26 ID:oMBdBK3n0
香水買ってフタ開けて置いておく
かとなりの奴にぶっかける
878名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/07/05(火) 22:46:04.50 ID:4oiI81n00
奥田民生が昔
「臭いモンとワキガーファンクル」
ってバンドやってたな。
879名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/05(火) 22:46:52.51 ID:G5TxFMth0
>>876
これ見よがしに小型の空気清浄機や封を切っていないトイレの消臭剤置いておく
880名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/05(火) 22:51:11.45 ID:2PWL+ri30
>ピーコ「昔、実家でね、悪霊を追い払うと言われたお香をたいたのよ。
>そしたら、おすぎが「臭い臭い」と叫びながら家を出ていったのよ」

たぶんこの辺にヒントがあるかもしれない
881名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/05(火) 23:34:34.92 ID:eSpw/JVZ0
>>870
ワキガは間違いなくコンプレックスやけど、隠すつもりは無いんやよね。
影では結構いろいろ言われてるの知ってるけど、気にするほうが臭くなるしなんつーか臭い関連の悪口にはもう動じなくなってしまった
親を恨みたくなる時もあるけど、変わりに上手い具合に血が混じったせいか顔は悪くないから、言い寄ってくるのも多いし
ただ結婚するとしたら手術するかもわからん。そん時は相手と相談するよ。子供にいやな思いはさせたくないし
だからそれまではできる限りのことはやってみたいのさ。なんだかんだで手術しないで済むならそうしたい
882名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/05(火) 23:37:21.21 ID:eSpw/JVZ0
>>874
うるせー ワキガうつすぞw
883名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/07/05(火) 23:41:04.39 ID:ZIx2C2oM0
日干ししないからだろ
884名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/07/05(火) 23:41:51.34 ID:6nBYZN5G0
>>881
ワキガの手術っていくらくらいすんの?
885名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/07/05(火) 23:43:44.78 ID:ZIx2C2oM0
ワキガってシャツの種類にもよるよな
汗を吸わないシャツだと、自分でさえもくさいと思うときがあるし
886名無しさん@涙目です。(東海・関東):2011/07/05(火) 23:45:05.44 ID:UG6h7wdVO
>>878
民生と阿部だろ?
887名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/05(火) 23:49:32.45 ID:eSpw/JVZ0
>>884
そこまで詳しくは調べてないから分からないけど、ネットとか見る限りは4万〜25万で結構ばらついてる感じ
たぶん保険の有無とか術後のサポートとかが関係あるんじゃないかな
888名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/05(火) 23:52:27.45 ID:+Usul+3S0
やっちまったよ
漂白剤で黒のスウェットがオレンジに
素直に手ぬぐいだけ洗っときゃよかった
889名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/05(火) 23:53:18.45 ID:OGR8myop0
>>881
服の匂いも取れて、人の声も気にしなくなって、本人はなんとかやっていけてるみたいだけど、
臭くて迷惑して人はどうすりゃええのん
890名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/07/05(火) 23:56:12.70 ID:UfO+XwVr0
外干しする奴ってなんなの?
家持ってないの?夜も外で寝るの?
891名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/07/05(火) 23:57:22.95 ID:ZIx2C2oM0
外干ししたほうが乾いた感じが気持ちよくないか
布団も干すし
892名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/06(水) 00:00:21.91 ID:2PWL+ri30
イクラが取れるよ
893名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/07/06(水) 00:03:08.58 ID:QByiSyIf0
やったねタラちゃん
894名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/06(水) 00:07:34.05 ID:xei0y5/F0
>>889
服の臭いさえとれればあとはデオドランド系の小物をこまめに使えば余程のことが無い限りは大丈夫みたい
ワキガは、体が臭い場合と服が臭い場合の二通りがあって、その両方を抑えんとあかん。
895名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/06(水) 00:09:35.84 ID:xei0y5/F0
894のつづき
ただ>>889の言うように本人の意思と関係なしに周りに迷惑掛けてまうのがワキガの一番いやな所なんやね
禿とかだったら自分は辛いかもしれないけど周りには迷惑掛けないじゃん?
ワキガになると被害妄想半端ないんよね
結局いま平気でいられるのは一人身だからってこともある。だから家族をもつ時にはなぁなぁにせずしっかり
話合うつもり。好き好んで他人に迷惑かけてるわけじゃないんだ。悪口は言ってもいいけど、そこは分かってほしい
896名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/06(水) 00:26:20.40 ID:dtgNpwFe0
いや、手術しろ…に対して、隠すつもりがないとか言って、
自分が平気だからそれで良いみたいだから、周りは臭いのはどうすんだよっていう
体質なんだろうし気にしすぎることもないけど、折り合い付けてる自分に酔ってるみたいな感じが
独り身だからとかなんなんだよ、周囲の臭さは関係ねーよwって
897名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/06(水) 00:37:07.09 ID:xei0y5/F0
>>896
周りに対しては一応894で書いたようにしっかりケアすればあくまで自分の場合だけど問題ない
あとはこまめに運動して汗をかくとか、臭くなるものを食べないようにするぐらいか?
隠すつもりがないってのは、ワキガをネタにいじられてもいいよ的なニュアンス。

自分に酔ってるは・・・この際関係ないだろw思うままに書いてたらそうなってたんだよw
898名無しさん@涙目です。(京都府):2011/07/06(水) 00:39:27.45 ID:cy9eHby70
おまえらの大半が食っている市販の米も臭いんだけど
気がつかないんだろうな(本来の味ではない)
899名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/06(水) 00:43:44.48 ID:SKtqPauW0
>>209
下着 1日2回交換 即日洗濯 屋外干し[紫外線殺菌]
ジーンズ 5着をローテ 2回履いたら洗濯
     夕立など雨でびしょびしょになったらすぐ洗濯
靴下 毎日交換

>>890
庭やベランダに干すんだよ 1軒家なんだから
高層マンションだと落下防止や景観のために
ベランダ干し禁止されてるみたいだけど
900名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/07/06(水) 01:02:53.82 ID:7hz+VIEF0
>>881
デオナチュレのクリスタルストーンがいいぞ
http://deonatulle.ne.jp/lineup/item/index.html

ドラッグストアかネットで買える
ソフトストーンじゃなくてクリスタルの方な
塗るときは水分がなくなるまでしっかり塗って乾かせ
901名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/07/06(水) 01:09:31.87 ID:qsTCn73i0
>>880
どんなだよw
902名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/07/06(水) 01:10:38.84 ID:aSnN/eAM0
洗濯機はたまに洗濯槽クリーナーで洗浄
外に干すときでも部屋干しトップを使う
903名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/07/06(水) 01:11:48.80 ID:qsTCn73i0
>>881
悪口言った事ないけど迷惑だから何とかして欲しい
好きでそうなった訳じゃないのは分かるけど、まわりも辛い
逆性石鹸で洗うと臭いが抑えられるから、ぐぐっってみて
904 忍法帖【Lv=14,xxxPT】 (宮城県):2011/07/06(水) 01:18:34.74 ID:JRHZewtB0
洗っても頭がくさい、はんぱなくくさい
905名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/06(水) 01:36:41.25 ID:MTWN19K7P
>>904
乾かし方に問題があるんじゃないか?
906名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/07/06(水) 01:47:04.82 ID:ilgJeUws0
殺菌剤入ってる石鹸で体洗うと足ですら臭わなくなる
だから愛用してるんだけど、やっぱリスクもあるんだろうな
907名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/07/06(水) 01:49:32.53 ID:P5MZR3n50
アタックネオとレノアで部屋干しエアコンで除湿
3ヶ月に一回槽洗浄、2週間に一回槽乾燥

まったく匂わないぞ
908名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/06(水) 01:50:15.31 ID:Q3f5HMe40
>>906

薬用ミューズのバスサイズありますよ
909名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/06(水) 02:00:03.39 ID:ErMstzdP0
天日干しの布団のイイ臭いってダニノミの死臭
ホント?ウソ?
910名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/06(水) 02:03:11.59 ID:8dZ4d8LU0
うちはタオルで顔拭いたら
フライパンでサラダ油炒めたような匂いがする
911名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/07/06(水) 02:32:17.12 ID:qkbfp/bb0
顔の脂がタマネギ臭い奴オレ以外にいない?
912名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/06(水) 02:45:15.68 ID:xs19boKj0
>>911
呼んだ?
913名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/07/06(水) 02:50:26.99 ID:qkbfp/bb0
>>912
あれなんなんだろうな・・。自分で臭くていやなんだけどなあ
914名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/06(水) 02:51:25.44 ID:xs19boKj0
玉ねぎの入った食べものを食べると確実に臭さがアップするよね
最近ねぎ系控えてるわ
915名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/07/06(水) 02:56:08.72 ID:qkbfp/bb0
ああなるほど。こないだコッテリした焼き餃子自作したんだけどニンニクとタマネギみじん切りをたっぷり
混ぜた。そしたらニオイがキツくなったな。
916名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/06(水) 04:46:33.20 ID:R65/XtMI0
917名無しさん@涙目です。(静岡県)
たまに洗濯槽用の洗剤で洗濯機も掃除してるけど
効果があるのかよく分からん