現代文のテストって意味不明過ぎだろ 特に小説とか作り手のオナニーじゃん

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@涙目です。(東京都)

授業開始早める 槻の木高校 視察

橋下知事は朝の授業開始時間を早めるなどの独自の取り組みを進めている高槻市城内町の府立槻の木高校(松本秀範校長)を
視察した。

同校は、放課後の時間をクラブ活動などで有効に使うため、1限目の授業を他校より20〜30分早い午前8時10分に
するなどしている。橋下知事は午前7時50分頃から校門近くで登校する生徒を出迎え、1限目の1年生の化学、数学の
授業を見て回った。

この後、3年生の現代文の授業を視察。終了後には教壇に立ち、「高校の授業はよく研究されていて役に立つ。
大学受験は試練だが努力し、乗り切ってください」と激励した。

橋下知事は「この高校では、校長を中心に組織として動くことができている」と評価していた。

http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/osaka/news/20110628-OYT8T00055.htm
2名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/06/30(木) 21:48:11.65 ID:QJ4XXUXr0
女子高生のオナニー見たら興奮するだろ、そういうことだ
3名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/06/30(木) 21:48:24.67 ID:8YYrOMyT0
でもその作り手が10歳の美少女だったら・・・?
4名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/06/30(木) 21:49:11.96 ID:Id6LMMsd0
国数英は地頭だろ。現代文は特に
5名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/30(木) 21:49:19.68 ID:kYy+Pfef0
昔問題に採用された作家さんに会ったけど
ぜんぜん違うって怒っててワロタ
6名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/06/30(木) 21:49:55.36 ID:UVaXsNIu0
肛門近くで登校する生徒を出迎え
7名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/06/30(木) 21:49:55.63 ID:JvZWx8eR0
ああ、試験問題に自分だけ大学試験に落ちた奴を題材にした小説を使ったりな
性格悪い奴は良い問題作れそうだ
8名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/06/30(木) 21:50:09.07 ID:mn5v+C6q0
作者はこの時何を思っていたでしょう的な問題が嫌い
9名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/06/30(木) 21:50:45.47 ID:e4LH2Reu0
そうやって理系に進む人間を何人も見てきた
10名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/06/30(木) 21:51:10.81 ID:y38VL2oP0
読解問題ってあれ、何の役に立ったの
11名無しさん@涙目です。(長野県):2011/06/30(木) 21:51:30.22 ID:tFgNj96J0
ちょっとしたテクニックで解けるんだから超ラクだと思うがな
12名無しさん@涙目です。(香川県):2011/06/30(木) 21:51:33.77 ID:XT6Rcpq40
現代文は理論に基づいて解くものなんだが^^;;
13名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/06/30(木) 21:52:01.66 ID:M78oA42u0
論理的思考が〜とか言う理系に限って現代文苦手だよな
14名無しさん@涙目です。(京都府):2011/06/30(木) 21:52:07.69 ID:cxUyOJ/A0
センター試験の小説ってたまにとんでもないものが出典になってるよな
悪文っていう意味じゃなくて、こんな小説を高校生に読ませんなよ的な
15名無しさん@涙目です。(中国四国):2011/06/30(木) 21:52:17.59 ID:vVJcH+wx0
だいたい論理的体系的な参考書がないのが問題
16名無しさん@涙目です。(京都府):2011/06/30(木) 21:52:19.14 ID:zxiphIG50
問題文に感動してテスト時間のほとんど泣いてた
17名無しさん@涙目です。(石川県):2011/06/30(木) 21:52:32.93 ID:H5SpfrOM0
もっと作文の練習はさせるべき。
18名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/30(木) 21:52:43.50 ID:a/x0uvYO0
作者の思っていることなんて設問は本当に禁止すべきだろ
この設問見るたびにモヤモヤした
19名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/30(木) 21:53:06.15 ID:Ae3HVsMa0
野坂のコピペは面白かった
20!s(香川県):2011/06/30(木) 21:53:14.06 ID:UOnuqZb50
>>4
国語が地頭(笑)
21名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/06/30(木) 21:53:23.30 ID:9Qnnu8tj0
解答:作者に聞け
22名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/06/30(木) 21:53:26.34 ID:UVaXsNIu0
>>12
予備校の現国講師はそうなんだけど、
中高の先生は感覚だからな。
23名無しさん@涙目です。:2011/06/30(木) 21:53:39.29 ID:3PhY8qr10
24名無しさん@涙目です。(山形県):2011/06/30(木) 21:53:52.93 ID:cgXOdfxG0
高校の授業の現代文と大学入試で問われる現代文に差がありすぎだろ
25名無しさん@涙目です。(関西):2011/06/30(木) 21:53:58.92 ID:2jYE+jdYO
まさか現代文もまともに出来ない日本人失格な糞馬鹿下郎はいないよな?
26名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/30(木) 21:55:01.18 ID:9aCP61jy0
作者の心理読み取る奴なんてそれっぽい事書いてりゃ大抵点数取れるだろ
27名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/30(木) 21:55:29.55 ID:1kgOfrIB0
つーか大学受験の現代文って意味不明過ぎるんだけど何なのあれ?
模試とか記述が減点されまくりで6割ぐらいしか取れねーんだけど
28名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/30(木) 21:55:45.72 ID:StQF6Ttg0
>>10
大学で真面目に勉強しないような学ぶ気ゼロのカスには理解できないだろうし必要ない
29名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/06/30(木) 21:55:53.79 ID:3aemmrVjO
>>4
何を言ってるの
30名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/06/30(木) 21:56:33.28 ID:ZWujppBl0
>>23
なんぞwwwwwwww
31名無しさん@涙目です。(北海道):2011/06/30(木) 21:56:59.58 ID:HJt4dvdE0
頭の体操と割り切って問題解いてた
もうやりたくはない
32名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/06/30(木) 21:57:00.96 ID:JvZWx8eR0
現代文が稼ぎ頭だった俺には納得できかねる
33名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/06/30(木) 21:57:06.96 ID:2cTpvvYd0
大学入試の現代文は一応論理的にやれば解けるけど
中学入試はマジキチ
34名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/06/30(木) 21:57:20.55 ID:nnte+jkv0
数・英・物・化だけでいいだろ
35名無しさん@涙目です。(富山県):2011/06/30(木) 21:57:26.23 ID:xwx/8aK60
いくつか解いてれば「どういうのが正解か」ってのがわかってくるんだから
そのとおりに解答すりゃいいだけだろ
割り切れよ
36名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/06/30(木) 21:57:31.28 ID:Q1pX2Z/l0
俺の地元に「ポプラ」というコンビニがある。
先日、父親の運転でシンセキ(A)の家に行ったんだが、帰り道に「ポプラ」へ寄ることとなった。
で、俺が何気なく「チンポプラ」って口走ったら、_____(ア)関わらず父親が俺を殴り始めた。
それだけでなく「33歳にもなって、そんなことしか喋れないのか!」とか意味フメイ(B)なことを言い出して
____(イ)涙をボロボロ流し始めた(甲)。
何が父親に起こったかわからないが(乙)、とにかくブキミ(C)な何かを感じたな。
問一.傍線部(A)〜(C)の漢字と同じ漢字を含むものを1つ選べ。
(A) シン @シンチクの家  Aゲキシンが走る  Bリョウシンとも健在 Cシンゴウ無視  Dギシン暗鬼
(B) メイ @メイジ維新  A将棋のメイジン  Bごメイフクを祈ります Cカンメイを受ける  D日英ドウメイが結ばれる
(C) キ  @ジキ尚早に過ぎる  Aアッキのような顔  B2ゴウキが故障 C独特のシュウキを持つ物質  D俳句のキゴを学ぶ
問二.空欄(ア)と(イ)に入る最もふさわしい語句を1つ選べ。
(ア)@それにも A不覚にも B異常にも C運転中にも Dどうにも
(イ)@俺には Aこれには B夜には C終いには D悲しいことには
問三.涙をボロボロ流し始めた(甲)ときの「父親」の気持ちとして最もふさわしくないものを1つ選べ。
@息子の精神の発達が33歳に見合わないことを悲しく思っている。
A精神的に幼稚すぎる自分の息子の将来を悲観している。
B自分の教育の失敗を感じ、悲しさと恥ずかしさを同時に感じている。
C息子の恥ずかしい言葉を聞かれたことを恥ずかしく思っている。
Dシンセキに対し、情けない息子を見せたことを恥ずかしく思っている。
問四.何が父親に起こったかわからないが(乙)とあるが、なぜ「俺」は理解ができなかったのか。
@シンセキの前では泣かなかったのに、今になって泣き始めたから。
Aチンポプラだけでなく、「俺」の人生そのものを泣いていることに気付かなかったから。
Bジョークの出来がよいと思い、「父親」は笑うべきだと思っていたから。
C泣いた姿を見たことがなかった「父親」が泣く姿を初めて見たから。
Dコンビニに行こうとしているときに、気持ちをたかぶらせる必要がないと思ったから。
37名無しさん@涙目です。(石川県):2011/06/30(木) 21:57:43.18 ID:H5SpfrOM0
2001年 国語T(本試) デューク 江國香織
2002年 国語T・U(本試) 故郷 太宰治
2003年 国語T・U(本試) 白桃 野呂邦暢
2004年 国語T・U(本試) 護持院原の敵討 森鴎外
2005年 国語T・U(本試) 肉親再会 遠藤周作
2006年 国語(本試) 僕はかぐや姫 松村栄子
2007年 国語(本試) 送り火 堀江敏幸
2008年 国語(本試) 彼岸過迄 夏目漱石
2009年 国語(本試) 雨の庭 加賀乙彦
2010年 国語(本試) 楽隊のうさぎ
>>14
どれだ
38名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/30(木) 21:57:50.00 ID:ge3vxY020
>>23
ひどいコラだな
39名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/30(木) 21:58:13.19 ID:9ay+u53J0
こういう意識だから底辺理系は馬鹿にされるんだろうな
40名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/30(木) 21:58:50.30 ID:LT3RxmVZ0
宮本輝が自分の小説の載った模試受けたら
思いっきりバツ付けられててワロタ
41名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/06/30(木) 21:59:29.26 ID:aFWiU07B0
現代文とかサービス科目だろ
むしろあんなのもまともに解けない池沼が大勢社会に健常者の振りしていることに恐怖を感じるわ
42名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/06/30(木) 21:59:59.22 ID:y61dfQo80
芥川の河童とかね
43名無しさん@涙目です。(関東):2011/06/30(木) 22:00:15.25 ID:0QrrV2jjO
俺にとっては国語は酷語だった
44 【東電 77.0 %】 (宮崎県):2011/06/30(木) 22:00:16.66 ID:IEU8kMyQ0
小3の子が、宿題で俳句の語句の意味を書いてきなさいって
「深緑の山したたる〜」とかを一生懸命辞書で調べてたのが泣けた
教科書にも、どの語句で1つなのかとか、なんとなくの説明さえのってないw
45名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/30(木) 22:00:20.26 ID:c0nUYxQC0
現代文は実はかなり重要な科目
これが高いと知的内容を吸収する力が高まる
46名無しさん@涙目です。(長野県):2011/06/30(木) 22:00:56.41 ID:puGcPqEl0
×作者が思ってること
○設問者が思ってること
(´・ω・`)
47名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/06/30(木) 22:01:16.04 ID:wTgHsNxq0
現代文だけで早稲田にうかったお
48名無しさん@涙目です。(滋賀県):2011/06/30(木) 22:01:20.88 ID:H9COcrXr0
作者が伝えたい意図は何か、って問題はマジでキチガイじみてるからやめろ
49名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/06/30(木) 22:01:24.61 ID:FDSstjNv0
>>8
よく思い出せ
「作者は」何を考えていたでしょう、なんて問題は無かったはずだ
教員の作った質の悪い自家製問題なら話は別だが、
業者や予備校の作った問題でその問題の作り方はあり得ない。解答解説が作れないから

野坂昭如のエピソードのせいだと思うが
どこかで大多数の日本人の記憶が書き換えられてるはずなんだ
50名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/06/30(木) 22:01:31.85 ID:YiqYCAk10
>>23
鼻から潮吹いた
51名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/30(木) 22:02:25.36 ID:c0nUYxQC0
>>44
そのへん手抜きだよなぁ
52名無しさん@涙目です。(長野県):2011/06/30(木) 22:02:47.15 ID:tFgNj96J0
>>22
学校の試験はほんと人によるな。抗議して正解2つあるとかザラだったしww
それで受験レベルのもん受けさせられちゃたまらんわ
53名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/06/30(木) 22:03:11.65 ID:Vgy61XqM0
>>14
山田瑛美の「僕は勉強ができない」から出てきたこともあったな
眠れる分度器だったか
54名無しさん@涙目です。(香川県):2011/06/30(木) 22:03:26.51 ID:XT6Rcpq40
>>49
ほんとだよ
登場人物ならともかく「作者は〜」なんてフリ見たことない
マジでメルカトル速報だわここ
55名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/30(木) 22:03:47.51 ID:Yexr2uLSP
現代文とかの曖昧さが嫌だったから、受験は理系科目にしたけどね
それでもセンター現代文は9割行けたけど
56名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/30(木) 22:04:07.94 ID:h8GaFJW00
>>1
ラノベとエロゲやってたから現文だけは成績良かったなー
常に平均超えてた
やっぱどんな方法でも読解・語彙力を身に付けておかねばいけないよ
57名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/06/30(木) 22:04:19.30 ID:lUhhZL+b0
言いたかったことは何か的な問題って試験じゃ正解が決まってるけど
リアルじゃ言った奴の気分次第だからな
気に入らないレスされたら「誰もそんな事言ってねえだろ馬鹿」って言っとけばそこそこ捗る
58名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/30(木) 22:04:33.79 ID:B7NVa5Jv0
設問作ってる人がちゃんとしてる人なら
個人の解釈で答えが分かれてしまうような設問はないはずだぞ
59名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/06/30(木) 22:04:43.68 ID:Vm/kze8J0
>>49
何回でも繰り返すべき
60名無しさん@涙目です。(中国四国):2011/06/30(木) 22:05:19.09 ID:f7rVxFdR0
小説なら答えさせるのは作者の意図じゃなくて登場人物の心情だろ
文中の表現と矛盾しない選択肢を選べばいいだけ
アホが解き方を理解できるように、できるだけ一般人の感性を
持っていないキチガイ主人公にすべき
61名無しさん@涙目です。(北海道):2011/06/30(木) 22:05:28.24 ID:jYHnGLIx0
>>6
62名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/06/30(木) 22:05:33.41 ID:QLeb5wNu0
大体、セソター試験の評論文や小説の選択肢てどれも同じに観えて、どれが違うのか全く分からない・・・・
63名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/06/30(木) 22:05:59.21 ID:isgNjpQp0
代ゼミで堀木博礼の講義を受けろ
64名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/06/30(木) 22:05:59.86 ID:3aemmrVjO
>>39
大学入試の国語が大学で役に立つことなんてあんの?
65名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/30(木) 22:06:06.33 ID:8Vm5rVuW0
読み解くのは作者の意図じゃなくて出題者の意図
66名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/06/30(木) 22:06:13.99 ID:4oJdYNyT0
イリヤの空って帝京の入試問題に出たんだっけ
67名無しさん@涙目です。(北海道):2011/06/30(木) 22:06:14.40 ID:DLZf5ORW0
>>1

もっともだが、今更そんなことを言われても困る(´Д`)y-~~

68名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/06/30(木) 22:06:20.60 ID:h7K9eQGuO
オナニーだろうがイジメだろうが答えなければ点にならん
そんなこと言ってると面接とか一切通らないぞ
69名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/30(木) 22:06:31.60 ID:c0nUYxQC0
>>62
それはキミ、なまじ日本語の勝負だから中途半端には使いこなせてるからなめてかかってるせいだよ
70名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/06/30(木) 22:07:12.35 ID:AOTAdp6TP
>>66
今読んでるんだけどそんなに名作なのコレ?
71名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/06/30(木) 22:07:55.78 ID:24wZRpQMP
>>3
うむ
72アフィBlog転載禁止(埼玉県):2011/06/30(木) 22:08:08.16 ID:UBe9kn+K0
まず、この世にほとんど理解できない日本語があることを痛感させて欲しかった。
大学はいって哲学書難しすぎワロタ
73名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/06/30(木) 22:08:10.93 ID:ofcp+rvp0
お前らって「文章力」とか「語彙」にこだわるくせに
まともな文章を書けないよな
74名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/06/30(木) 22:08:13.16 ID:4qDvE1ST0
>>3
ν速まだ終わってない
75名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/06/30(木) 22:08:14.43 ID:Vm/kze8J0
>>64
どんな回答しても、「お前アスペかよ」で返すんだろな
ゆとりんは
76名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/06/30(木) 22:08:47.35 ID:24wZRpQMP
>>4
ワロタw
77名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/06/30(木) 22:09:01.86 ID:4qDvE1ST0
>>3
ワロタ
78名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/06/30(木) 22:09:50.25 ID:Z4Y6zqP10
現文が得意な奴は割と話が面白い
単純な考えのようだけど俺の周りではそうだわ
文系理系関係なくだな
79名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/30(木) 22:09:53.81 ID:KSAyDaSI0
出された桃は食べなかったしさ
80名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/30(木) 22:10:02.43 ID:Mhb3xTTX0
現代文で点数取れる奴って面白いやつが多いよな
逆に、他の科目で高得点取れるのに現代文は出来ないやつの話はつまらん
81名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/06/30(木) 22:10:02.92 ID:aFWiU07B0
>>72
一回ドゥルーズの文章出題されたことがあったぞ
82名無しさん@涙目です。(西日本):2011/06/30(木) 22:10:13.92 ID:wpAZNqwW0
あんなん間違い探しだろ
83名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/06/30(木) 22:10:32.18 ID:TGQyJXmK0
いや現代文ないと国語死んじゃう
古文漢文マジ暗号
84名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/06/30(木) 22:10:52.53 ID:1nGQXOIU0
アスペルガー速報
85名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/06/30(木) 22:11:12.50 ID:+/6w1+Nu0
>>39
現代文が満点だったおかげで底辺理系に入れたぞクソッタレ
86名無しさん@涙目です。(京都府):2011/06/30(木) 22:11:20.39 ID:cxUyOJ/A0
>>37
どれか忘れたっていうかもうちょっと前だったと思うけど
女の子の服を破っていく話があった気がする
87名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/06/30(木) 22:11:39.53 ID:6DsgneEGO
なんかの有名な詩で、電車にのってた女子高生が二回席を譲ったけど、三回目は下を向いて譲らなかった話が教材として使われた。
当時中1だったけど、「何故譲らなかった?」の先生の質問に
みんなの発表は「次降りる」「その人が嫌い」「老人かどうかわからない」とかだった。
先生はため息をついて「二回も譲って、恥ずかしさが限界だったからだと思う」て答えた。
単純だけど、ちょっとその時一皮剥けた気がする。
88名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/30(木) 22:11:50.84 ID:UDavnSl70
この文章からならそうとしか考えられない解を読み取るのが現代文
問題作成者の著書は総じてカス
89名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/30(木) 22:11:55.44 ID:3OJWcqOr0
おまえらって、こういう馬鹿を装った挑発に付き合うの好きだよね
90名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/30(木) 22:12:10.11 ID:FPfpQVbe0
問題内容はいいんだがセンターは流石に配点高杉
91名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/06/30(木) 22:12:47.87 ID:fu1GYNog0
>>72
それは日本語がしょぼいだけ。
抽象的な概念の細かい差異をあらわす単語がない。
だから哲学書は原書で読めと。

ν速エリート軍団が言ってた。
92名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/06/30(木) 22:13:08.69 ID:4oJdYNyT0
>>70

文章力が他のラノベ作家より良い
あとセカイ系を広めたという点かも
93名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/06/30(木) 22:13:13.56 ID:h7K9eQGuO
>>87
二回ともイヤそうな顔をされた
94名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/30(木) 22:14:22.17 ID:U9LJ5/BPP
現代文の試験好きだったよ
95名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/30(木) 22:14:53.37 ID:B7NVa5Jv0
>>62
あれは問題文と選択肢文章の矛盾を見つける問題
96名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/06/30(木) 22:15:18.13 ID:SGwvx8cZ0
小説の楽しみ方は読み手の解釈で話を脳内で幾重にも膨らませることが真髄。

例、同人など
97名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/30(木) 22:16:21.73 ID:cKK657T70
やれやれボクは射精した
98名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/06/30(木) 22:16:23.60 ID:h7K9eQGuO
或は二回とも「当然だ!」って態度で憤然と座られて
馬鹿馬鹿しくなった
99 【東電 77.0 %】 (千葉県):2011/06/30(木) 22:16:25.47 ID:cSbnuk8J0
小説の解法はコロケーションと消去法だろ
自分や作者の意見とかまったく考える必要ない
100名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/30(木) 22:16:46.25 ID:7aK23Fkg0
高3だかの時のテストが意味不明だった
教科書丸暗記してないと解けない問題とか、文中から誤植を探して訂正せよとか
101名無しさん@涙目です。(石川県):2011/06/30(木) 22:17:17.63 ID:H5SpfrOM0
模試で国語Tの問題を間違って解いて
見直してる途中気づいて焦った覚えあるよな
102名無しさん@涙目です。(京都府):2011/06/30(木) 22:17:26.21 ID:cxUyOJ/A0
現代文の試験って何の意味があるんだよw

って思ってたけど現代文の点数悪い奴って
論理的思考力も語彙力もコミュ力もない奴ばかりだった
103名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/06/30(木) 22:18:12.41 ID:fu1GYNog0
まあでも現代文わかんないやつって
アスペルガーだと思うんだよ。
大多数の人間は普通にやればとれるし苦労してない。
一部の理系だけ無駄に考えて自滅してるだろ。
あれはアスぺの特徴。
言葉なんか普通感じるものだもん。
そこに理屈は無い。
104名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/30(木) 22:18:38.62 ID:pyjEGriS0
同意
だから俺は理工系に進んだ
105名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/06/30(木) 22:18:59.65 ID:h7K9eQGuO
>>100
誤植は探せなきゃまずくね?

日本人的に
106名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/06/30(木) 22:19:57.18 ID:wwVX1WJo0
(^q^)「現文できなかったので理工系に行きました」
107名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/30(木) 22:20:08.19 ID:5rQiZiWS0
でもこういうのならお前ら得意そうじゃね? ↓

皇帝ラインハルト陛下、わしはあなたの才能と器量を高く評価しているつもりだ。
孫を持つなら、あなたのような人物を持ちたいものだ。
だが、あなたの臣下にはなれん。
ヤン・ウェンリーも、あなたの友人にはなれるが、やはり臣下にはなれん。
他人事だが保証してもよいくらいさ。
なぜなら、偉そうに言わせてもらえば、民主主義とは対等の友人を作る思想であって、主従をつくる思想ではないからだ。
わしはよい友人がほしいし、だれかにとってよい友人でありたいと思う。
だが、よい主君もよい臣下も持ちたいとは思わない。
だからこそ、あなたとわしは同じ旗をあおぐことはできなかったのだ。
ご好意には感謝するが、いまさらあなたにこの老体は必要あるまい。

この文の要約としてもっとも適切なモノを選べ(5点)
1.私は民主主義が好きだ
2.私はあなたを評価している
3.あなたは私を評価していない
4.私は友人が欲しい
108名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/06/30(木) 22:20:52.29 ID:fu1GYNog0
だから現代文はアスペルガーを弾くという意味で
一定の役割を果たしてると思うんだ。
現代文全くできない奴が対人折衝がある業務できるわけないし
高校生の時点で自分が人と違うと気付かせれば
手に職つけるなり理工系にいくなり
アスぺなりに自活できる道を選ぶことも可能じゃん。
これでいいんだよ。
109名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/06/30(木) 22:20:59.13 ID:YiqYCAk10
問題作成者の意図を掴め って中学受験のときに叩き込まれた。
110名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/06/30(木) 22:21:10.26 ID:6DsgneEGO
>>87
補足で
何故あの人は下を向いてるんだろう?美しい夕焼けもみないで、て感じで終わってた。
111名無しさん@涙目です。(京都府):2011/06/30(木) 22:21:27.70 ID:7Hx/c3A30
>>103
小林秀雄が自分の文章題材に作られた東大の現代文見て「今の受験生は大変だね」って言ったらしいけどね
112名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/30(木) 22:21:49.65 ID:tzIEi5620
>>49
教員の作った質の悪い自家製問題だったのかもしれないけど
作者の気持ちは「締切りに追われて、やってられねー」って思ってた
って答えて点数もらった覚えある
113名無しさん@涙目です。(九州):2011/06/30(木) 22:21:59.66 ID:7D2MfrTKO
国語で8割以下の奴はなにを勉強してきたのレベル

もうセンター受けたのだいぶ前だな…
114名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/30(木) 22:21:59.66 ID:yF3H3qA+0
小説だけではない、偉そうに書いてる論説文も糞だろ。普通の大人が試験うければたぶん50点くらい。

つまり、まともな社会生活ができる普通の成人が読んでみて、半分くらいしか内容が伝わらない下手くそな、阿呆が書いたような文章ということだ。
115名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/06/30(木) 22:22:29.15 ID:fEQEzwJ00
何ページもつまらん物語を読ませるのはやめて欲しかった
試験中は睡魔が敵だったわ
116名無しさん@涙目です。(愛媛県):2011/06/30(木) 22:22:28.46 ID:ME3jT6zs0
別れの朝は雨でした、主人公の気持ちは?
って知るかよ
つか主人公は寂しいときは雨降らせるエスパーかよ
117名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/06/30(木) 22:22:46.98 ID:w1WxGLOd0
>>107
4かな
118名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/06/30(木) 22:22:56.14 ID:M6VwzjaKP
現国と小論はアスペを排除する有用なツール。

アスペは迷わず理系いっとけ。
119 忍法帖【Lv=27,xxxPT】 (埼玉県):2011/06/30(木) 22:23:06.74 ID:z6Ln90+V0
来年のセンターガチで受けてみようぜ!
ν速の平均点測りたい
馬鹿は受けなくていいからなw
120名無しさん@涙目です。(山形県):2011/06/30(木) 22:23:08.65 ID:cgXOdfxG0
>>107
現代文が出来ない奴は4を選ぶんだよな
121名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/30(木) 22:23:59.21 ID:rGcQpNfO0
問題を書いた奴じゃなくて問題を作った奴の意図を読むだけの話

数学だって問題作成者の意図(たとえば1、2の結果を利用して3を解かせる)を
ある程度頭に入れてから方針を立てるように、現代文も一緒
122名無しさん@涙目です。(長屋):2011/06/30(木) 22:24:08.73 ID:FNc2dN5s0
おたくは現国得意だろ
お前らもてっきりそうだと思ってたが
123名無しさん@涙目です。(北海道):2011/06/30(木) 22:24:29.21 ID:DiZuNXh60
>>1
ラノベばかり読んでるからそんなこと言えるんだよ…
124!tonden(西日本):2011/06/30(木) 22:24:35.49 ID:ms+5e8KP0
>>107
1か?
125名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/06/30(木) 22:24:36.32 ID:3aemmrVjO
>>75
いや純粋に聞きたいだけだよ
つい昨日河合全統の答案返ってきたんだけど国語って意味ないよなーと改めて思った
126名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/06/30(木) 22:24:37.84 ID:P7LTr4jr0
現代文は生まれた時からの教養の積み重ねだろ
127名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/30(木) 22:24:48.15 ID:Mhb3xTTX0
>>107
ひねた奴は3を選んで自滅する
128名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/30(木) 22:25:07.59 ID:CMiKujZt0
114
文系で二次試験とかの現代文な。
はっきり言って難しいわ。
センターは間違えようがない…。
129名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/06/30(木) 22:25:27.48 ID:fu1GYNog0
現代文できない奴って
周りが赤色を指して「これは赤だ」と言ってるの見て

「え?これが赤?なんで」
「どこかに特徴があるのか」
「全ての人が赤色に見えるという保障はあるのか?」
「全然論理的じゃないよ」とか言ってるような感じだからな。

赤は赤。
言葉は言葉。
だからアスぺは頑張って生きてけ。

130名無しさん@涙目です。(京都府):2011/06/30(木) 22:26:07.56 ID:cxUyOJ/A0
>>107
131名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/06/30(木) 22:26:26.70 ID:h7K9eQGuO
>>107
全部違くね?
132名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/06/30(木) 22:27:22.36 ID:aFWiU07B0
>>125
どっちかというと「この程度も出来ない奴は役に立たない」って感じ
133名無しさん@涙目です。(山形県):2011/06/30(木) 22:27:41.18 ID:cgXOdfxG0
>>114
簡単に理解出来る名文なら設問作れないしな
134名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/06/30(木) 22:28:16.29 ID:TGQyJXmK0
最近の模試の現代文はおばあちゃん無双中
前回はおばあちゃんの放尿あったしな
135名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/06/30(木) 22:28:22.65 ID:HyoVWR+f0
面白い文ほど点数悪かった気がする
136名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/06/30(木) 22:28:35.79 ID:+/6w1+Nu0
>>107
1だとストレートすぎね?私は君主制が嫌いだ。が欲しいところ
137名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/30(木) 22:28:39.85 ID:wvmpfD3i0
哲学学べよ
138名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/30(木) 22:29:18.90 ID:CB8DRfxQ0
大学受験時代、現代文の読解や小説は勉強しても全然伸びなかったな。
それなのに何もしなくても普通に出来る奴もいてもう何がなんだか。
139名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/30(木) 22:29:54.13 ID:rGcQpNfO0
高校受験の問題

次の短歌を読み、「海のようなる犬の目」の説明をし、
その上また、あなたのこの歌に対する鑑賞を試みなさい。(201字以上240字以内)

わたくしの心乱れてありしとき 海のようなる犬の目に会う
140名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/30(木) 22:29:55.54 ID:StQF6Ttg0
今週の大河ドラマ見た奴いる?
秀吉が投げた竹のヒビから聞こえる音について利休が語ってたけど小説読めない奴はあの意味も分からないんだろうなと
141名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/06/30(木) 22:30:14.16 ID:vSeT8Bg80
大人になって会社でコミュ不全をきたしている今から考えれば、
高校時代現代文が全然出来なかったことも不思議ではない。
142名無しさん@涙目です。(山形県):2011/06/30(木) 22:30:34.60 ID:cgXOdfxG0
>>125
教養としての大学受験国語を読めよ
143名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/30(木) 22:30:57.20 ID:qImiSF3OP
>>135
感情移入しちゃうような文章は文の論理でなくて
自分の思い込みで判断してしまいがちだからね。
144名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/06/30(木) 22:31:11.82 ID:h7K9eQGuO
>>107
4だとツンデレ
145名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/06/30(木) 22:31:14.07 ID:GafnZO71O
茂木健一郎の頻出度は異常
なんであんなに出てくんだよ
146名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/30(木) 22:31:16.96 ID:Mhb3xTTX0
>>138
そもそも勉強するものじゃない
先天的に出来るやつもいれば普段から文章にふれて慣れるやつも居る
147名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/06/30(木) 22:31:30.79 ID:Werefako0
>>134
最近の現代文やばいな
古文も下ネタ話解禁したら面白いのに
148名無しさん@涙目です。(大分県):2011/06/30(木) 22:31:41.94 ID:m0uXvsdB0
現代文が取れるかどうかでそいつの実力が測れる
149名無しさん@涙目です。(石川県):2011/06/30(木) 22:32:08.49 ID:H5SpfrOM0
>>138
記述じゃなくてセンターレベルなら予備校で
テクニック習うだけで伸びる。完全に機械的に
選択肢切るだけだから
150名無しさん@涙目です。(長野県):2011/06/30(木) 22:32:32.28 ID:tFgNj96J0
>>107
1だと言いすぎじゃないか?
「私は民主主義を選ぶ」ならともかく。
151名無しさん@涙目です。(北海道):2011/06/30(木) 22:32:53.05 ID:RsgTzrqv0
2?
152名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/30(木) 22:32:57.62 ID:ge3vxY020
現代文30点で志望校相当落とした思い出が
153名無しさん@涙目です。(北海道):2011/06/30(木) 22:33:45.31 ID:jYHnGLIx0
>>107
2以外を選ぶ奴ってネタかなんかだろ 
154名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/06/30(木) 22:34:00.50 ID:Vgy61XqM0
>>145
最近は著作権がうるさいから文句言わない奴が重宝されるんだろう
155名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/06/30(木) 22:34:05.70 ID:h7K9eQGuO
>>139
どうする? 愛フル
156名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/06/30(木) 22:34:37.58 ID:EXkv51yS0
普通に理系進んで、メーカー研究職やってるけど、
言葉が客観的に気持ちを伝えられる一番の手段だと気づいてから
もっといろいろ読んでおけば良かったと思うようになった
157名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/30(木) 22:34:56.97 ID:CB8DRfxQ0
>>149
そのセンターレベルですらどうにもならなかったんだよ・・・
158名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/06/30(木) 22:35:05.82 ID:xMICOe4u0
今山口昌男の「人類学的思考」というのをやってる
なにをいっているのかわからない
159名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/06/30(木) 22:35:33.46 ID:3aemmrVjO
>>132
バカをふるいにかけたいだけなら数学とかの方が適してると思うんだがなあ
大学受験の現代文に読解力もクソもないじゃん
160名無しさん@涙目です。(長屋):2011/06/30(木) 22:35:37.41 ID:cpVDmqQS0
小説は 基本的に 痛い

自分が 書いたものは 例外なく

痛い
161名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/06/30(木) 22:37:01.39 ID:fEQEzwJ00
高校生にもなれば国語なんかいらん
全部英語に時間やれ
162名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/06/30(木) 22:37:05.02 ID:UjiKxN3M0
>>107

要約
私は皇帝を高く評価しているが、あなたの臣下にはなれない。
なぜならば民主主義は主従をつくる思想ではないからだ。

1 × 民主主義が好きだとは言っていない

2 ○ 文脈に一致する

3 × 評価している

4 × 民主主義の原理についての記述であり主題ではない


センター現国満点の俺がマジレス
163名無しさん@涙目です。(京都府):2011/06/30(木) 22:37:06.85 ID:cxUyOJ/A0
>>114
それは違うね
読み手が馬鹿であることを想定して執筆されているか否かの違い
大学教授が著す学術書でも入門書と、より専門的なものとでは
明らかに文章自体のレベルが違うことも多い
164名無しさん@涙目です。(福井県):2011/06/30(木) 22:37:41.08 ID:cFMZIuAO0
大学受験はクイズと割り切ったほうが良い
あんなものはそんな程度のもの
165名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/06/30(木) 22:37:49.55 ID:h7K9eQGuO
答えコレかな?と思っても
ネタに走る衝動が押さえられないガキでした
166名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/06/30(木) 22:37:53.17 ID:/KIztuo00
現代文は筆者ではなく出題者の考えを読み取らないといけないからな
167名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/06/30(木) 22:38:09.73 ID:3aemmrVjO
>>157
理系?
現文苦手でも古漢きっちり取れれば8割は乗るだろ
8割乗ったらどこ行くんでも困らん
168名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/06/30(木) 22:38:43.78 ID:P7LTr4jr0
マークだと満点余裕なんだが
記述だと減点されまくる
169名無しさん@涙目です。(石川県):2011/06/30(木) 22:38:45.67 ID:H5SpfrOM0
受験科目なんて自分に必要ないと思う科目は
全部教養科目だと思っとけばよくね。
170名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/30(木) 22:38:56.72 ID:w627MSEd0
>>159
読解力なんて求められてない求められてるのは論理力
171名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/30(木) 22:39:19.73 ID:ZIWfg9mL0
寧ろ現代文は楽な部類だろ
文章中に書いてあることしか回答にならないから、書いてあることに忠実に回答すればよい
古文とかの方が嫌だった
俳句の解釈とかしらねえよ死ね
172名無しさん@涙目です。(広島県):2011/06/30(木) 22:39:22.56 ID:TARaXCGD0
>>4
なんでこれが馬鹿にされてるのかわからない、まさしく論理的思考が必要で唯一暗記が通用しないのが現文だろ?
感覚が〜とかいってるバカはロジックを理解できない地頭のないバカだけだろ
173名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/30(木) 22:39:31.66 ID:5rQiZiWS0
(´・ω・`)ね?けっこう意見別れて面白いでしょ?ちなみに正解は概ね>>162さんのおっしゃる通り

一文章だけを切り取ってそこから推測するとなると全体を把握しなければならない
でもどうしても一文節だけクローズアップしちゃうのよね
174名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/06/30(木) 22:39:42.83 ID:9E/WXpTS0
今年のセンターは許さない
なんでババア死んでんだよw
175名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/06/30(木) 22:39:59.29 ID:h7K9eQGuO
>>159
相手がナニを求めてるか、に理解を示さないような奴は
専門バカになるしかないって事さ

うん、俺みたいに
176名無しさん@涙目です。(京都府):2011/06/30(木) 22:40:26.49 ID:cxUyOJ/A0
>>159
実際読解力も論理的思考力もない馬鹿に現代文は解けないだろ
177名無しさん@涙目です。(広島県):2011/06/30(木) 22:40:34.00 ID:TARaXCGD0
>>159
高校数学なんで全部暗記で突破できるのに何言ってるの…
178名無しさん@涙目です。(石川県):2011/06/30(木) 22:41:12.48 ID:H5SpfrOM0
>>173
ただこれは選択肢の文章が短すぎて切りにくいわw
179名無しさん@涙目です。(長屋):2011/06/30(木) 22:41:17.03 ID:cpVDmqQS0
理系だけど

センター ゲンコク 満点

でも 2次に比べて 超圧縮で どうでもいい
180名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/06/30(木) 22:41:21.12 ID:yqdwqysQO
現代文が一番難しい私立ってどこ?
181名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/30(木) 22:41:51.74 ID:ZIWfg9mL0
高校数学を暗記で突破って、液便レベルの話?
それとも一橋以外の文系?
182名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/30(木) 22:41:53.86 ID:rGcQpNfO0
某高校の入試問題 アスペには解けない

 わたしはある物語に≪さきちゃん≫という女の子を登場させました。
愛する愛する子です。最近になって、この≪さき≫という名前に出典があるのではないか―
と考えるようになりました。佐佐木幸綱の、よく知られた短歌、
 サキサキとセロリ噛みいてあどけなき汝(なれ)を愛する理由はいらず
です。
 一度読めば目から耳に、音として伝わり、残る歌です。≪汝≫は≪セロリ噛≫む姿を
間近に見つめることを許しています。男は、彼女の全存在を肯定している。
歌われているのは、この距離―あるいては二つの≪個≫が溶け合っている状態、
つまり距離の無さでしょう。至福の瞬間がここにあります。そういう一瞬は、
「誰の手からも、こぼれ落ちてしまうものです。」

問 「誰の手からも、こぼれ落ちてしまうものです」とはどういうことか。
183名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/30(木) 22:42:01.33 ID:qImiSF3OP
お前ら普段はちんこまんこ言って3行以上の長文読めないプラス行けとか言ってる割にはこういう話題だと凄く得意げだよねまあいいけど
184名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/06/30(木) 22:42:10.80 ID:l1dtr7mq0
>>114
それどころじゃないよ、
大学入試の問題に使われた自らの文章、
設問に正答出来ぬ著者がぼやいてたよ、
「ワシ、こんなんイイたいとちゃうんやがな・・・」
185名無しさん@涙目です。(長屋):2011/06/30(木) 22:42:34.59 ID:y8dAY0rc0
>>162
正しいのはどれかじゃなくて、間違ってないのはどれかってことなのねd
186名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/06/30(木) 22:42:35.53 ID:pddHYLBK0
コミュ力や読書量と、現代文が得意かどうかはまったく無関係
ソースは全国2位とった俺
187名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/30(木) 22:42:46.14 ID:CB8DRfxQ0
>>167
いちおう文系。センターは現代文と小説併せて50点ぐらいで古文漢文で80点台だった。
188名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/06/30(木) 22:43:23.21 ID:cTEev9pK0
言い訳ばっかでワラタ
189名無しさん@涙目です。(広島県):2011/06/30(木) 22:43:39.38 ID:GzMYafbW0
計算もいらなきゃロクに暗記が必要ってもんでもない
書いてあること読んで順当なこと答えるだけだろ
何が難しいかわからん
あー、でも自分の意見を論述しろ、みたいになったらしんどい
190名無しさん@涙目です。(京都府):2011/06/30(木) 22:44:00.73 ID:cxUyOJ/A0
>>181
暗記じゃ太刀打ちできないのって東京一工の数学くらいだろ
まあ数学も数学で思考力は問われるけど、
大学受験の数学は論理的思考力よりむしろ発想力重視
191名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/30(木) 22:44:04.46 ID:oVAdI8jB0
今の大学受験の現国は読解力云々じゃなくて
情報処理能力を試すものだからな
これが読書好きが必ずしも現代文ができるわけじゃない所以
192名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/06/30(木) 22:44:36.35 ID:h7K9eQGuO
>>173
「もっとも適切」ってのが
間違っちゃ居ないが日本人として違和感があるタイプだな
「一番語弊がないのは?」って書かないところがいかにも「問題」
193名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/30(木) 22:45:10.63 ID:rGcQpNfO0
>>190
府立医

あと、結構理系数学は処理能力を試す問題が多いと思う
194名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/30(木) 22:45:14.26 ID:cE1iE4Qi0
古文漢文とかマジで必要ない科目だと思う。
時間の無駄。授業の時間を割くなんてもったいないよ。
その時間の分、読解力や討論を学校で教えたほうが「国語力」になると思う。
195名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/06/30(木) 22:45:29.89 ID:3aemmrVjO
「正しく読める」=「筋道を立てて考えることができる」じゃないの?
大差ない気がするけど

ああ俺は別に国語が出来ないから駄々こねてるとかそういうんじゃないぞ
196名無しさん@涙目です。(中国四国):2011/06/30(木) 22:45:44.16 ID:f7rVxFdR0
制作者の意図を読み取る攻略法って、いかにも常識的な内容を
述べてるが実は文章中には書かれていないひっかけ選択肢に
対処できるんだろうか
197名無しさん@涙目です。(広島県):2011/06/30(木) 22:45:49.95 ID:TARaXCGD0
>>107で3選んだやつは小卒、4選んだやつは中卒、1選んだやつはバカ高卒
2選んだやつは少なくとも標準的学力はあるって感じ
198名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/30(木) 22:46:02.67 ID:ZIWfg9mL0
>>190
で、東京一工以外の暗記で太刀打ちできるレベルの大学に行く価値ってんの?
医学部ならまあいいと思うけど、センターで手抜きできない分必要な勉強量が凄まじいからね医学部って
199名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/06/30(木) 22:46:13.23 ID:qax/EZ//O
実際文章を書く側の立場に立った事の無い人間には現代文の試験は不毛なものに見えるみたいだね
ちゃんと論理構成や文の型を考えてものを書いている人間から見ると
まともな教授のいる大学の試験は上手く読解力を問いていると思うよ
200名無しさん@涙目です。(長野県):2011/06/30(木) 22:46:16.37 ID:tFgNj96J0
>>173
2がもっとも適切なのは分かるけど、「要約として」は余計な気もするがなw
201名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/30(木) 22:46:48.13 ID:5rQiZiWS0
>>182
時間の経過 か?
至福の瞬間は、所詮「瞬間」でしかなく、一瞬でその時は過ぎ去ってしまうし、またやったとしても、初見の感動は永久に味あえない

分からんw
正解言え
202名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/06/30(木) 22:46:58.22 ID:3aemmrVjO
>>195>>170宛ね
203名無しさん@涙目です。(中国地方):2011/06/30(木) 22:47:16.30 ID:FXe4caNH0
>>194
あれは教養だからしょうがない
でもあればっかやってるからネトウヨみたいなのが生まれると思うと確かに不要かもな
204名無しさん@涙目です。(愛媛県):2011/06/30(木) 22:47:29.79 ID:aF9eDrNV0
>>173
俺はどうしてもすべての答えが正解に思えないっていう厨二病にかかってたから選択式は苦手だったな
この問題にしても、1〜4ではなく、勝手に5を脳内で作ってそれを正解にしたがる・・・渋々2選ぶけどさ
5.あなたは民主主義を理解していない
こっちのほうがしっくりくるんだよなぁ〜 って
205名無しさん@涙目です。(京都府):2011/06/30(木) 22:47:41.94 ID:cxUyOJ/A0
>>198
行く価値があるとかないとか論点にしてないんだけど
206名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/30(木) 22:48:01.18 ID:oVAdI8jB0
>>194
福沢諭吉がそれを言ったから慶應はずっと古文漢文の試験がない
あんなの大学入って勉強したい奴がすればいいのに
207名無しさん@涙目です。(広島県):2011/06/30(木) 22:48:16.10 ID:TARaXCGD0
>>187
文系でっていうか大学受験しようと思ってるのに国語ができないって終わりすぎてる
現文苦手ならせめて古文漢文満点取れよ…ていうか現文で50点は池沼レベルだろ
現文はまじで伸ばすのが一番しんどいからできないやつはかわいそうだったな
208名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/30(木) 22:48:39.79 ID:4WA1Dylr0
好き嫌いの好みの問題だけで現代文できる奴は数学も出来るはず
209名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/06/30(木) 22:48:41.80 ID:h7K9eQGuO
>>200
要約してないな 確かに
要約てか一部分だもんな
210名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/30(木) 22:48:46.21 ID:ZIWfg9mL0
>>205
いや、だからさ、東大と京大、まああと医学部以外は「大学校じゃない」って言ってるんだけど
211名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/30(木) 22:49:15.28 ID:tzIEi5620
>>194
受験科目としては必要ないかもしれんが
古文は歴史絡めて勉強すると面白いよ
212名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/30(木) 22:49:15.88 ID:dzTxUUA90
コミュ障判定テスト
213名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/30(木) 22:49:41.29 ID:a43+0sCC0
>>107の手紙もらって「ああ褒めてくれてんだ、うれしいな」なんて思うバカいないだろう
立場超えて意見しちゃってるし
214名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/06/30(木) 22:49:52.83 ID:Vgy61XqM0
>>204
まぁ2は明らかに要約ではないからな
215!tonden(西日本):2011/06/30(木) 22:50:09.51 ID:ms+5e8KP0
>>190
文系ではどこの暗記だけで十分
216名無しさん@涙目です。(広島県):2011/06/30(木) 22:50:13.14 ID:TARaXCGD0
>>210
確かに大学校ではないな・・・お前の論理だと防大医が日本でトップだな
217名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/06/30(木) 22:50:31.53 ID:/7GU1IVl0
ヒント集とか解き方のコツみたいな情報本が多すぎて
本来の「解く力」ってのは全然養われないな。
何にも頼らずに直感で解けたあの快感が味わえない。
218名無しさん@涙目です。(石川県):2011/06/30(木) 22:51:12.19 ID:H5SpfrOM0
>>182
二つの≪個≫が溶け合っている状態、そういう瞬間は
誰の手にもとどめておくことができないもので、私の耳にも
残り物語の<さき>という名の出典になった

難しくて分からんわ。正解ほしいw
219名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/06/30(木) 22:51:14.95 ID:J0xkt8wQ0
1だな
220名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/30(木) 22:51:34.19 ID:ZIWfg9mL0
>>216
え、どうしてそうなるの?
僕は「問題のレベルが大学のレベルそのものの指標となる」とは一言も言っていないが
その証拠に医学部は問題そのもののレベルが低かろうと、求められる水準は高いので認めているが
221名無しさん@涙目です。(京都府):2011/06/30(木) 22:51:58.73 ID:paU42Ap00
>>182
セロリが手から口に入ったということだろ
222名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/30(木) 22:52:19.23 ID:/AJxQDOH0
mixiなんて女子高生のオナニー日記の集まりだろ?
223名無しさん@涙目です。(京都府):2011/06/30(木) 22:52:53.55 ID:cxUyOJ/A0
>>220
大学校は学校教育法で規定される大学とは全くの別物
これ豆知識ね
224名無しさん@涙目です。(三重県):2011/06/30(木) 22:53:00.04 ID:uuRGh9m30
宮本輝が自分の小説の出典の問題を解いたら悲惨な点だったって話を読んだ
225名無しさん@涙目です。(北海道):2011/06/30(木) 22:53:26.80 ID:jYHnGLIx0
現代文の勉強はやり過ぎると逆効果
226名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/06/30(木) 22:53:33.28 ID:h7K9eQGuO
>>214
ほんとうの日本語的に正解は
「どれも《適切》な《要約》ではない、したがって選べない」
だな
227名無しさん@涙目です。(石川県):2011/06/30(木) 22:54:54.10 ID:H5SpfrOM0
>>226
早稲田の歴史の問題みたいだなw
正しいものが選べってやつ。さすがに本番で解答欄
空白にできる勇気がある奴はそんなにいない
228名無しさん@涙目です。(長屋):2011/06/30(木) 22:55:41.01 ID:FNc2dN5s0
掲示板を読む・書き込むこと自体が国語の勉強だよな
きちんと裏取ってからじゃないと間違えたらログ残って恥ずかしいし
お笑い系スレッドは何も考えないで書き込みするけど
229!tonden(西日本):2011/06/30(木) 22:56:44.49 ID:ms+5e8KP0
言い訳じゃないが>>107の2って要約の主題とまったく関係ないだろ
これがセンター試験か
230名無しさん@涙目です。(広島県):2011/06/30(木) 22:56:49.85 ID:TARaXCGD0
〜以下は価値がないってのはいかにも2chネラー的な馬鹿げた非現実的発想だけど、んでそんなこと思うんだろw
ガチFランならまだしもそれなりに名の通ってる大学は明らかに行く意味はあるんだけどな
そもそもFランでもモラトリアム過ごせるっていう価値を重視するなら行く価値はあるだろうし
まぁ脳内エリートさんに行っても仕方ないかなw
231名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/30(木) 22:56:53.56 ID:A9c4eg6PP
アスペがどうのこうの言ってる奴いるけど
俺の周りじゃコミュ障のキモオタは現代文得意で
リア充は現代文苦手だったぞ
232名無しさん@涙目です。(京都府):2011/06/30(木) 22:56:55.13 ID:6LUEEeLt0
センター試験の小説かなんかで作者が切れてたよな
答えは間違ってる。こういう意図じゃないですみたいな
233名無しさん@涙目です。(西日本):2011/06/30(木) 22:56:55.85 ID:NoIMnbFL0
>>107
日本のセンターなんでこんな糞問題作るの?これ読解力じゃなくてただの間違い探しじゃん
1.なんてただの「好きだ」とは言ってないと一言で切り捨てられるけど、
俺はこの文章で一番言いたいのは民主主義を評価していることだと思うが。
234名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/06/30(木) 22:56:56.97 ID:Vgy61XqM0
>>228
いくらお笑い系スレッドでも俺はちゃんと裏をとってから
「ちんこ」って書き込むよ
235名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/06/30(木) 22:57:16.64 ID:/KIztuo00
>>107
2
236名無しさん@涙目です。(京都府):2011/06/30(木) 22:57:30.77 ID:cxUyOJ/A0
>>229
>>107が勝手に作った問題かと
237名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/30(木) 22:58:08.24 ID:HMS0J6lB0
現代文の問題文は後の空気読めるかどうかの判断
238名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/30(木) 22:58:31.50 ID:rGcQpNfO0
>>182の続きの文章

だからこそ、「輝く時が、ここに生きたまま固定されている」ことに、我々は
感謝に近い喜びを感じます。最初に読んだ時、わたしの眼は作者のそれと重なり、
≪汝≫を見つめ、≪汝≫を愛し、この歌を愛しました。セロリというのが実に
効いていると思ったのです。青臭さ、片仮名の洒落た感じ、新鮮さ―
噛むのだから、新鮮に決まっています、ついでにいうなら≪サキサキ≫という音から
健康な<A>が見えます、その白さと生野菜の鮮やかな対比。これらが、
青春そのものに見えました。

問 「輝く時が、ここに生きたまま固定されている」とはどういうことか。
問 Aに当てはまる漢字1字を答えよ
239名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/30(木) 22:58:41.55 ID:a43+0sCC0
>>182
お笑い芸人のツッコミ待ちのネタみたいなひどい文章

この人が創作した「さきちゃん」登場の物語がバッドエンドだから
でどうだ
240名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/06/30(木) 22:58:52.89 ID:pddHYLBK0
道徳的に考えると解ける
241名無しさん@涙目です。(北海道):2011/06/30(木) 22:58:59.78 ID:mUEiNznqO
よく出典になった作品の作者が「この答えは私の考えと違う」とか文句つけるけど、それはそいつがカスってことだよね(´・ω・`)
もちろん問題の作りに明らかな誤りがある場合は別だけど、論理的に導き出された答えを作者が否定するってのは、作者が主張を正しく伝えきれてない、つまり文章力が低かったってことだ
242名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/06/30(木) 22:59:09.97 ID:h7K9eQGuO
>>233
いや
民主主義をダシにしたシャイなラブコールさ…
243名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/06/30(木) 22:59:15.95 ID:J0xkt8wQ0
永遠の今だな
244名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/06/30(木) 22:59:59.94 ID:Vgy61XqM0
>>238
おい、その文章なけりゃ>>182解けないだろwふざけんな
245名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/30(木) 23:00:40.93 ID:bIOCQLOJ0
センターとか人の感情がわからないアスペのほうが点取れるらしいからなぁ
246名無しさん@涙目です。(石川県):2011/06/30(木) 23:00:52.04 ID:H5SpfrOM0
>>238
それ読まないで>>182解けるの作者かキチガイレベルの天才くらいや
247名無しさん@涙目です。(北海道):2011/06/30(木) 23:01:07.55 ID:jYHnGLIx0
>>233
日本語でおk
248名無しさん@涙目です。(京都府):2011/06/30(木) 23:01:10.54 ID:cxUyOJ/A0
>>232
別に作者が何を意図してようとも文章から読み取れるものを読み取ればいいんだよ
真に作者が意図してることなんて時代背景等々を全部知ってないと分からないしね
249名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/06/30(木) 23:01:12.36 ID:J0xkt8wQ0
歯だな
250名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/06/30(木) 23:01:16.05 ID:9AVOdURW0
理系がーとかいってる馬鹿文系がいるが、現代文のセンター平均は理系>文系
国語すら劣る劣等文系w
251名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/06/30(木) 23:01:33.01 ID:xsS6IVh10
な ん だ 、 
意 味 不 明 じ ゃ な い と 問 題 に な ら な い か ら
わ ざ と 意 味 不 明 に し て い る の か



論破wwwwwwww
252名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/30(木) 23:01:49.60 ID:rGcQpNfO0
>>249
正解
253名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/06/30(木) 23:02:00.90 ID:pddHYLBK0
>>238
254名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/06/30(木) 23:02:33.25 ID:S9WRKKp80
安陪公房がこの作品の大儀を述べよとかいう問題を出す日本の国語教育は欠陥だって言ってた
255名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/30(木) 23:02:35.12 ID:cgKJiTRp0
予備校講師の間で解答が割れまくるし、悪問だらけだろ
256名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/06/30(木) 23:02:39.20 ID:h7K9eQGuO
>>182
日本語でおK
257名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/06/30(木) 23:02:59.02 ID:3AWccc6k0
今思うに、センター試験で出るような簡単な評論文でも、
すらすら読めるためには基本的な教養がある程度必要なんだよな
中世封建社会と対比した「近代」とはこういうものだとか、それが
「現代」ではどう見なおされてるかとか、そういうお約束みたいなの。
それを最低限チェックするのには必要な試験だったんだなと
258名無しさん@涙目です。(中国四国):2011/06/30(木) 23:03:20.50 ID:f7rVxFdR0
>>182
>>238
恋人についての歌なんだろうけど、ロリコンにしかみえねえ
259名無しさん@涙目です。(京都府):2011/06/30(木) 23:03:28.87 ID:cxUyOJ/A0
>>250
個人次第
260名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/30(木) 23:03:58.74 ID:rGcQpNfO0
>>258
「あどけなき」
261名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/06/30(木) 23:04:13.77 ID:xsS6IVh10
ノイズと暗号を増やすまくると難しくなるってことを学んだよ(呆
262名無しさん@涙目です。(長野県):2011/06/30(木) 23:04:31.82 ID:tFgNj96J0
>>226
まあでも、もし問題で出れば2を選ぶしかないけどね。ツッコミは入れながらもw

主観で考えるとどうしても「民主主義に!」の乾杯シーンが目に浮かんじゃうけどな(;´Д`)
263名無しさん@涙目です。(長屋):2011/06/30(木) 23:04:45.57 ID:/ERpDbXR0
ゴ・メ・ン・ナ・サ・イ・ネ
死ねよまじで
264名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/06/30(木) 23:04:56.68 ID:w1WxGLOd0
>>238
265名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/06/30(木) 23:05:14.08 ID:JHOvgebz0
作者の気持ちを答えろ、はさすがに悪問すぎるのでそろそろ撤廃するべき
266名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/06/30(木) 23:05:24.24 ID:pddHYLBK0
>>238
歯の上の問の答えは、「さきがセロリを噛んでいる瞬間が歌になって生きたまま固定されているということ。」?
267名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/06/30(木) 23:05:24.57 ID:o5jPpcv20
>>258
ロリかペドでいいんじゃね
268名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/06/30(木) 23:05:38.18 ID:cMTgMGwlO
センター国語満点の俺に死角なし
269名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/06/30(木) 23:05:46.22 ID:voO6y/sQ0
>>4
こういうのが低学歴
270名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/06/30(木) 23:06:05.02 ID:3aemmrVjO
>>257
記述SS70のわたしですが去年のセンターでババアが死んだのには未だに納得いきません
271名無しさん@涙目です。(京都府):2011/06/30(木) 23:06:25.89 ID:cxUyOJ/A0
センター試験の現代文は読解力を試すのにはイマイチ向いていない気がしないでもない
問題文より選択肢の方が複雑で、間違い探し的
272名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/30(木) 23:06:39.53 ID:a43+0sCC0
確かにひどいね問題w
もう社会で必要なのはコミュ力だとわかってるんだからそっちにふったほうがいい
>>107の手紙が皇帝喜ばすためのものじゃないのは明らか、そんな正解にしちゃダメ

ここのスレ出して「空気読めていないレス番を抽出しなさい」とかのほうが良い問題になる
273名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/06/30(木) 23:06:55.39 ID:Cun3nKHb0
「最も適切なものを選びなさい」って時点で既にイライラする俺はアスペ
274名無しさん@涙目です。(東海):2011/06/30(木) 23:07:12.70 ID:dbtm2nkKO
実際に問題の基になった文章の作者がこの手の問題やったら間違えたことあったろ
275名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/06/30(木) 23:07:24.78 ID:pddHYLBK0
間違えた。別にさきちゃんのことじゃなかったw
276名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/06/30(木) 23:07:28.80 ID:voO6y/sQ0
問題集一冊+(古典と英語のみ)単語帳やって、あとは過去問やれば早慶くらい受かるだろ
まぁ、俺は国立だから早慶より上だけど
277名無しさん@涙目です。(長屋):2011/06/30(木) 23:07:33.19 ID:7ds9LLl40
火垂るの墓にまつわる逸話
火垂るの墓の原作者の息子が、学校の国語の問題で偶然火垂るの墓が出題されて、
「この時の著者の気持ちを答えなさい」と問われたので、著者である父本人に聞いた通りに
「酒を飲んで酔っ払っていた」と回答したら先生に怒られたらしい。
278名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/30(木) 23:07:45.02 ID:Okz5dSYO0
国語の論述問題が死ぬほど嫌だった
模範回答見て、こんなに書けるかよwってふて腐れてた
279名無しさん@涙目です。(愛媛県):2011/06/30(木) 23:08:04.62 ID:aF9eDrNV0
>>250
別に文系が劣ってるんじゃなく、劣ってるから文系を選択してんだろ
実際俺の周りだって数学or物理が出来ないから文系にいくって動機の奴が多数だった
逆に現国・政経できないから理系いくわって動機聞いたこともない
280名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/06/30(木) 23:08:34.41 ID:4LOd8qg90
>>244
>>246
上は上だけで文章完結してるから分かるだろ
なんのために問題切ってあると思ってんだ
281名無しさん@涙目です。(京都府):2011/06/30(木) 23:08:54.76 ID:cxUyOJ/A0
>>279
それお前の学校が低レベルだっただけだろ
282名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/30(木) 23:08:58.85 ID:5rQiZiWS0
(´・ω・`)分かったよ!ほら!2ちゃんソースで問題出してやる!これなら出来そうだろ?


自分のしたいことを自分のペースで・・・なんてクソ甘いこと考えてるんだろうな大半は
(インターネット掲示板「2ちゃんねる」起業・経営関係のスレッドより)


この一文の要約として最も適切なモノを選べ(5点)

1.自分のしたい事をするのは甘い
2.自分のしたい事を自分のペースでやってはならない
3.自分のしたい事を自分のペースでやる事は甘い事だ
4.自分のしたい事だからこそ自分のペースでやってはならない
283名無しさん@涙目です。(滋賀県):2011/06/30(木) 23:09:03.97 ID:a/h/OJaa0
2chやりだしてから国語だけ偏差値すげー高くなった
英語も地味に伸びた
これだけはマジ
284名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/06/30(木) 23:09:21.60 ID:QWHzUKwX0
>>107に対して2以外をマジで選んでる奴いそうでやばい
285名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/06/30(木) 23:09:22.76 ID:voO6y/sQ0
>>107
めんどくさかったけど、3だろ
286名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/06/30(木) 23:09:29.95 ID:td6FoV6+0
国語は教える必要ないだろ
あんな欠陥だらけの教科があるかよ
287名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/06/30(木) 23:09:36.84 ID:pddHYLBK0
>>277
それ答えになってないから当然×
問題は「気持ちを答えなさい」なのに、そのときの状態を答えてる
288名無しさん@涙目です。(北海道):2011/06/30(木) 23:09:43.04 ID:9oXd+iKQ0
作者が文章段落文文節単語余すところなく、「あそこの場面はこう言う意味で…」なんて説明してるならまだしも
そんなん聞いたことないよな
なのにどうして作者の心情を答えろ系の問題が出てそれに対する回答まで出てくるんだよ
どこの読心術者が出題者に紛れてんだ?
289名無しさん@涙目です。(石川県):2011/06/30(木) 23:09:43.58 ID:H5SpfrOM0
>>238の上は
二つの≪個≫が溶け合っている状態が短歌という表現で
零れ落ちずに固定されていること?
290名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/06/30(木) 23:10:01.41 ID:h7K9eQGuO
>>261
だなあ
あまり崩し過ぎると本末転倒なんだよなあ
291名無しさん@涙目です。(北海道):2011/06/30(木) 23:11:09.21 ID:5/nwy5DU0
センター現代文はロジックだけで解けるから
それなりの頭があれば、まず満点取れる
292名無しさん@涙目です。(京都府):2011/06/30(木) 23:11:45.87 ID:cxUyOJ/A0
酸っぱい葡萄ってやつだな
国語が出来ないから「国語なんてできても意味ない」
数学が出来ないから「数学なんて将来役に立たない」
英語ができないから「俺は日本人だから英語は要らない」
293名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/30(木) 23:11:51.37 ID:9ay+u53J0
>>107>>107の創作ということもわからないν速w
そもそも選択肢が「要約」になってないこんな問題は高校入試でも出ないw
294名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/06/30(木) 23:12:34.42 ID:h7K9eQGuO
>>291
日本語じゃなくて
Javaかなんかで良さそうだな
295名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/06/30(木) 23:12:50.02 ID:cRgnJxBs0
得意だった人間からすると、何がそんなに不満なのかがわからんのだよな。
296名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/06/30(木) 23:12:51.68 ID:fPOMuBX30
国語の教員も同じ事考えてるよ
297名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/06/30(木) 23:12:55.15 ID:xsS6IVh10
しかしこの手の問題の解き方って他の科目との整合性取れてないな
点数は単なる点取りテクニックの出来を表しているだけって言ってるようなもん
298名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/30(木) 23:12:58.26 ID:rGcQpNfO0
これも高校入試の問題

 秋のもの静かな日の午後であった。私は上野の森を通り抜けて根岸まで行こうと思い、
博物館のわき、新坂上の所まで来た。
 この辺は、森も奥のこととて、道は広く綺麗であるが、辺りは極めて静かだ。左手の方は
椎の木立を洩れてちらちらと秋の日が零れ、そして幹と幹との間からは、博物館の煉瓦の壁が
透いて見える。右手は見上げるような大きな槻の木が並んで、枝は道を蔽っている、そして
その下陰の薄暗い辺りには幾十基とも知れぬ数多の石灯籠が、二列になって、一町余りも続いている。
 この石灯籠は、昔、東照宮の神前へと諸侯から献じたもので、麗々しくその名が刻まれているが、
今は邪魔物にされ、寧ろここへ棄てたという風にして並べ重ねてある。そしてその石灯籠の灯入れという
灯入れは、尽く小石で埋められている。これはどこにもある、少し離れて、灯入れを狙って小石を投げ、
その石が入れば思い事が叶い、外れれば叶わぬという。かの運試しの結果だろう。

つづく
299名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/06/30(木) 23:13:32.85 ID:YiqYCAk10
>>286
欠陥だらけの会社や上司や取引先を理解するために必要な教科です
300名無しさん@涙目です。(京都府):2011/06/30(木) 23:13:33.39 ID:4x4JgMOE0
小説なんか読むのに頭使いたくねえよ
あんなので問題つくるやつの気がしれん
301名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/06/30(木) 23:14:01.55 ID:w1WxGLOd0
>>282
社畜以外は必要ないってことだから1
302名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/06/30(木) 23:14:29.78 ID:TGQyJXmK0
まぁしかし試験に出る奴って読むのが苦痛な位つまんないんだよな
もっと面白いの選べよあるだろ
303名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/06/30(木) 23:14:45.15 ID:kT3TetEf0
>>270
入水自殺かwwwwwwwwwwwwwwww
304名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/06/30(木) 23:14:49.06 ID:UziFYWjUO
小学校の頃声にだして教科書を読まされただろ。
物語だと「感情をこめて」とか言われるわけ。
で、抑揚をつけるとなんでそういう風に読んだか聞かれるだろ。
そしたら例えば「悲しい気持ちで言ったセリフだから」とか答える。
なら当然次にその根拠が問題になる。
国語の授業にも論理はあるんじゃないの
305名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/06/30(木) 23:15:06.14 ID:4LOd8qg90
>>238
単価という形で二人の共に気を許した(愛し合っているは言い過ぎかな?)関係が情緒的に
切り抜かれている
306名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/06/30(木) 23:15:12.85 ID:voO6y/sQ0
>>107
というか、要約の意味分かってんのかこいつ
この中で最も正しいものを選べって書けよ低学歴
307名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/06/30(木) 23:15:16.41 ID:xsS6IVh10
なんで他の科目と矛盾するような論理を要求されるんだよ
これ解くやつが同じ論理で他の科目解いたら変な解答になるだろw
308名無しさん@涙目です。(石川県):2011/06/30(木) 23:15:19.81 ID:H5SpfrOM0
いいじゃん。自分も政治学科行くのに生物や数UBなんか
限りなく必要ないと思ったけど一応勉強したぞ。
教養だと思えばいいよ
309名無しさん@涙目です。(長屋):2011/06/30(木) 23:15:26.91 ID:Bto+iPl40
>>283
ソース読む癖つくからな
情報量はかなり多い
310!tonden(西日本):2011/06/30(木) 23:15:29.18 ID:ms+5e8KP0
>>282
これは1だろ
311名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/06/30(木) 23:15:31.54 ID:9AVOdURW0
得意っていってる奴はセンター現代文で平均95はとってたんだよな?
センター程度の難易度だと、模試も含めた平均得点数が80以上で人間、90以上で日本人だからな
312名無しさん@涙目です。(長野県):2011/06/30(木) 23:15:47.36 ID:tFgNj96J0
>>274
そのとき作者が何を考えてたか?じゃないからなあ>問題
作者の回答のほうが正解なんだろうけど、問題の解答にはならないという
313名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/06/30(木) 23:16:13.57 ID:h7K9eQGuO
>>300
面白い小説は頭なんか使わなくても直接脳裏にイメージが伝わってくるよ

なれてくれば

逆にそうじゃ無いのは大抵の場合描写が下手
314名無しさん@涙目です。(福島県):2011/06/30(木) 23:16:23.81 ID:kCOuXwPC0
>>282

というか皆文脈読めないのね
それにびっくり
315名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/06/30(木) 23:16:29.93 ID:yWr5uJrF0
予備知識が無くても文中から答えが拾えるものしか出題されないだろ
作者の気持ちを答えろとか、少なくとも入試なんかじゃ存在しないはずだが
316名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/06/30(木) 23:16:33.85 ID:cRgnJxBs0
>>297
整合性とれてるじゃん。
317名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/06/30(木) 23:16:50.92 ID:3AWccc6k0
小説はセンターでしか出てこないからほとんど覚えてないけど
古典の問題は大体傍線部の指示語や気持ちの原因になってる事実関係を引いて訳しつつ
事実を評価する形容詞にすんなりつなげる事務処理だな
それに気づくまで相当かかったがw気づいたら楽になった
318名無しさん@涙目です。(山陽):2011/06/30(木) 23:17:15.06 ID:52QzWB/WO
>>282
319名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/06/30(木) 23:17:26.47 ID:4LOd8qg90
>>107
これはさすがに問題が悪いと思うよ
2は間違いでは無いって程度じゃん
320名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/06/30(木) 23:17:28.26 ID:h7K9eQGuO
>>302
だって面白かったらみんな正解しちゃうじゃんwww
321名無しさん@涙目です。(石川県):2011/06/30(木) 23:17:44.26 ID:H5SpfrOM0
>>314
選ぶなら3だと思うけど。。。
他の選択肢は思い切りすぎかなぁ
322名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/30(木) 23:17:48.79 ID:rGcQpNfO0
>>298のつづき

上野の森というのが、既に一種の感を起こさせるのに、「この石灯籠を見ては、更にその感が
強められる」。然るにこの石灯籠をば、運試しというかりそめの心すさびの的にしている多くの人が
あると思うと、私は寂しさと「賑わしさ」を一緒に見せられるような気がし、ここを通る度ごとに、
必ず眺めてながら歩くものにした。

問 「この石灯籠を見ては、更にその感が強められる」とあるが、なぜ「石灯籠を見」ると、
   「その感が強められる」のか。
問 「賑わしさ」とは、ここではどのようなことか。
@ 周囲に見られるこの日の人通りの多さ。
A 長い年月のうちに多くの人が運試しをしたこと。
B 二列に長く続いている石灯籠の並び。
C 昔、東照宮へ参詣したであろう諸侯のおもかげ。
D 公園の奥まで誘われてくる風流な人たち。
323名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/06/30(木) 23:17:59.52 ID:voO6y/sQ0
>>314
1選んでる奴は少なくともスレのソースすら読み飛ばしてる奴らだろうな
324名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/06/30(木) 23:18:45.78 ID:o5jPpcv20
>>282
5.馬鹿は死ね

これが無いのがおかしい・・・
325名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/30(木) 23:19:01.75 ID:/yhxAt+a0
>>107は3以外ならどれを選んでもOKです
326名無しさん@涙目です。(北海道):2011/06/30(木) 23:19:31.39 ID:jYHnGLIx0
>>314
入試現代文というものをわかってない人が多いんだな
入試でこれ程楽なものは無いと思うんだがw
327名無しさん@涙目です。(京都府):2011/06/30(木) 23:20:43.19 ID:fmvKYKvd0
大学独自入試の択一は鬼畜だろ
正解絞れない問題とかザラにありすぎ
328名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/06/30(木) 23:20:43.70 ID:q7qsaYLzP
ゴ・メ・ン・ナ・サ・イ・ネ
329名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/30(木) 23:21:34.77 ID:9uxXhg/z0
現代文ってちゃんと読めば答えが載ってるわけでこんないい科目はないと思うんだが
330名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/06/30(木) 23:21:35.49 ID:h7K9eQGuO
ああこりゃひでえわ
現代文って壊れた日本語のことか
331名無しさん@涙目です。(北海道):2011/06/30(木) 23:22:05.93 ID:5/nwy5DU0
確かに、センターがロジカルなのに対して
糞私大の作る問題は恐ろしくひどいのあるよな
332名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/06/30(木) 23:22:20.21 ID:k3uE5t700
>>282
1× 自分のしたい事を自分のペースでする事を甘いと言っている
2× 甘いとは言っているがやってはならないとは言っていない
3○ 文章内容と合致している
4× 2と同じ理屈
333名無しさん@涙目です。(京都府):2011/06/30(木) 23:22:33.94 ID:cxUyOJ/A0
>>329
勉強しなくても試験本番頑張れば点取れるしな
これほど楽な科目はない
334名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/06/30(木) 23:22:33.75 ID:QWHzUKwX0
>>322
問題とは関係ないことだけど、この問題にとって>>298の上半分の文のうち80%ぐらいが必要ないよね
335名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/06/30(木) 23:22:38.99 ID:mB5tZmXP0
国語のその時のこの登場人物の気持ちを〜ってのが一番苦手だったな
いつも国語の文章読み取りだけ0点だった、漢字や熟語なら満点取れるのに
336名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/06/30(木) 23:23:04.66 ID:eNE13MEn0
田村のやさかたはやったよな?
337名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/06/30(木) 23:23:18.47 ID:nTaPqiKn0
人に見せられるオナニーできる奴は尊敬してもいいだろ
338名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/06/30(木) 23:23:19.49 ID:EGCSloF80
>>282

こういうのって「要約」っていうの?
339名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/06/30(木) 23:23:22.20 ID:o5jPpcv20
>>319
でも、そういう消極的な選択と言うか
他が間違いとみてまぁこれを選ぶ、てな問題多いじゃん・・・
340名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/30(木) 23:23:27.57 ID:a43+0sCC0
>>282
これは3だわ
1に沿って
「したいこと仕事にしてなにが悪いんだよ」ってレスしたら
「んなこと言ってねーよよく読め池沼」って言われるのは明らか
341名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/06/30(木) 23:23:30.68 ID:hPe+bCYaO
>>182
男女の関係で距離をなくしつづけることはできないこと
>>238
短歌に記された素晴らしい表現のこと
342名無しさん@涙目です。(香川県):2011/06/30(木) 23:23:51.70 ID:XT6Rcpq40
>>334
それを排除して必要部分だけ解釈するのが現代文
343名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/30(木) 23:24:03.59 ID:DEf2Xqkr0
中学生の時の家庭教師が文学部の大学生で
一緒になって学校の国語のテストの解答にケチつけてたりしてたわ
344名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/06/30(木) 23:24:40.25 ID:sdZxuCuGO
>>282
3
3がなきゃ1もあるけど3がある以上3
国語苦手な奴はこういうある意味曖昧な思考プロセスに慣れてないだけ
現代文はセンスじゃない
345名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/06/30(木) 23:24:47.11 ID:voO6y/sQ0
現代文は「文章内容と合致しているもの」を探す教科と考えたら、まず大丈夫ということか
346名無しさん@涙目です。(京都府):2011/06/30(木) 23:25:06.40 ID:cxUyOJ/A0
>>331
私大の国語はセンターよりも深い読解力が試される良問もあれば
答えが絞れない、徒に難しくしただけ、の悪問もあってピンキリな印象
347名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/06/30(木) 23:25:07.62 ID:9OMwNPdI0
小学はただ抜き出すだけでよかったが中学からは全然できなかったな
348名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/06/30(木) 23:25:08.52 ID:8FIBX6OK0
>>40
ホントならめちゃくちゃ面白いんだがな
349名無しさん@涙目です。(九州):2011/06/30(木) 23:25:13.05 ID:5/hEq3XCO
今の時代の現代文はスピードも重要だな
古文が糞長くなってるから
350名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/06/30(木) 23:25:42.22 ID:pddHYLBK0
>>282
5.現実では自分のしたいことをするのも、ましてやそれを自分のペースでやるなんて不可能だから夢を見るな
351名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/06/30(木) 23:25:54.61 ID:yPStfpFeP
現代文は理不尽な数学
文章は単なるネタで絶対これが正解ってモノがパズルのように解ける
352名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/06/30(木) 23:25:54.59 ID:4LOd8qg90
>>282

>>322
献じられた石灯篭が今では打ち捨てられたように並び皆が石を入れる占いに使われるのを見て
時代の流れと年月の重さ、うらさびしさを感じたから
353名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/30(木) 23:25:58.43 ID:W7dANJcf0
>>329
だよなぁ
だけど完璧目指すには英語っぽく『あっ!これ対比やん!』って文法を見つけ出す感じになって
最終的には数学の逆とか英語みたいな感じになる、答えから数式見つけ出すみたいな
354名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/06/30(木) 23:26:14.28 ID:cRgnJxBs0
>>319
もっとも、と言われたら「2」は明らかに違うでしょ。
355名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/06/30(木) 23:26:46.31 ID:JVudswoQ0
>>277
てか、野坂は作品をお筆先のようにして書いてるってので有名だから
そもそも作者と作品は違うものっていう良い例なだけ
356名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/06/30(木) 23:26:47.21 ID:lAJBlkmAO
放課後を部活に有効活用いうけど加入率低くてほとんどバイトや遊びに行ってないか?
357名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/06/30(木) 23:27:25.98 ID:k3uE5t700
>>338
微妙だな。発言者の考えと一致するものを選べと問われてるような問題に感じる。
358名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/30(木) 23:27:29.00 ID:2fg2bqcb0
地頭は国語の記述や小論文で測れると思う
俺は自分の意見もないような発達障害者だが努力で宮廷理系入れたし
359名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/06/30(木) 23:27:36.30 ID:h7K9eQGuO
>>338
本文と要約がほぼ同じ長さだな
360名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/06/30(木) 23:27:47.68 ID:QWHzUKwX0
>>345
というより、そこまでは言及してないって選択肢を排除していく教科
361名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/06/30(木) 23:27:49.25 ID:srW6CGZK0
論説文読むと勝手な事言ってんなーとは思う
362名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/30(木) 23:27:56.33 ID:+ueoyTLJ0
受験時現国偏差値83だった俺様がきましたよ!
363名無しさん@涙目です。(広島県):2011/06/30(木) 23:28:34.08 ID:2oupMEki0
センターの現文はただ論理的に答えを探していけばいい。
出来ない奴は馬鹿。
364名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/06/30(木) 23:28:48.17 ID:4LOd8qg90
>>339
でもそういうのは悪問って言われるじゃん
365名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/30(木) 23:28:50.88 ID:4z2bfNqw0
 本当はどう、実際はどう、そうは言っても作者の頭の中なんて、…そんなこと
はひとまず置いて、「国語のテストの回答として穏当と問題作成者が考えるであろう
ものを素早く正確に探し当ててゆくゲームで勝利したい」と割り切る。
366名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/30(木) 23:29:07.15 ID:nJ5gNm/50
参考書で勉強してたとき日野啓三のエッセイが出ててそれに感動した事がある

どうでもいいが、ニュー速民って現代文だけやたら偏差値高そう
まあ
俺のことなんたがな
367名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/06/30(木) 23:29:18.90 ID:yWr5uJrF0
>>361
ブックオフで50円で買ってきた地雷新書みたいなカス文ばっかりだよな
368名無しさん@涙目です。(石川県):2011/06/30(木) 23:29:20.45 ID:H5SpfrOM0
>>322
かつて東照宮の神前へと諸侯から献じた灯籠が
今は邪魔物にされ、棄てたという風にして並べ重ねてあり
運試しの対象とされてるのを見て一種のさびしさを感じた
A
369名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/06/30(木) 23:30:02.91 ID:yPStfpFeP
でも本当に見なきゃういけないのって書く技術なんだよね
ここをちゃんと見ないから大学で酷い目に合う奴多いと思う
370名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/06/30(木) 23:30:09.43 ID:k3uE5t700
国語の選択問題は消去法で解ける。4つの選択肢があったら2つは簡単に消せる。
残り2つがどちらも尤もらしい内容である事が多いが、文章をじっくり読めばしぼれる。
371名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/06/30(木) 23:30:31.55 ID:pddHYLBK0
>>358
そんなことない
俺は現代文が一番得意だけどIQは平均以下
372名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/30(木) 23:30:38.55 ID:mv1joY8E0
現代文は文句つけられないように正解でない選択肢に明らかな間違いを仕込む。よくあるのが文章に書いてないことを仕込む。
こういうのを選ぶやつは文章読んで「こうに違いない」と脳内補完する。
って予備校で言われた。
373名無しさん@涙目です。(京都府):2011/06/30(木) 23:30:40.20 ID:cxUyOJ/A0
センター現代文は本当に間違い探しだよ
間違いだと分かる選択肢を消していくだけだから
読解力よりも文章を読む早さが肝要

正直文章の意味わかってなくても選択肢消していけば解ける
374名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/06/30(木) 23:30:52.17 ID:4LOd8qg90
>>369
はい
375名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/06/30(木) 23:31:48.44 ID:QWHzUKwX0
>>372
それに尽きるよね
脳内補完するやつから落ちてく
国語力というより事務力だよこれは
376名無しさん@涙目です。(広島県):2011/06/30(木) 23:33:05.68 ID:2oupMEki0
例えば筆者がいじめを肯定しているような文章を出題して、いじめを肯定するような選択肢を選ばせる問題だと、正答率が落ちそうな気がする。
つまり社会通念から外れてはいるが論理的にはこっちの方が正解です、みたいなひねくれた問題。

こういう問題の方が現文科目が問いたい学力を適切に計れる気がする。
377名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/06/30(木) 23:33:08.30 ID:4LOd8qg90
お前らもっと問題出せよ
378名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/06/30(木) 23:33:41.34 ID:FET/r7kq0
理系だけどセンター国語190だったわ
二次の国語はほどんど取れなかったけどな
逆に数学は、センター1A2B合わせて10点以上落とすというミスの多さだったが二次では8割超えた
379名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/06/30(木) 23:33:50.36 ID:o5jPpcv20
余計な脳内補完を促してるとしか思えないような問題の駄目解説は読まないのが正解だよね・・・
380名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/30(木) 23:33:56.70 ID:fqmOhyPO0
現国は論説文だけをあつかうべき
381名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/30(木) 23:34:11.25 ID:5rQiZiWS0
(´・ω・`)分かったよ!また2ちゃんから出すよ!こういうのなら出来そうでしょ!もー!

うぅっ、やっぱりそうでしたか・・。
友人から種をもらったので軽い気持ちで育ててしまいましたが、
よく考えれば当たり前ですよね・・。

しかし、成体になるまで育ててしまったものを今さらどうしていいのやら・・
日曜の朝、エサを用意しわすれてでかけたら、
夜帰った時には80cm以上も移動していました・・・。


この文章の作者の気持ちとして最もふさわしいものを選べ

1.友人に対して申し訳ない気持ち
2.80cm以上も移動している成体に対して申し訳ない気持ち
3.成体になるまで育ててしまって今更どうしようかという気持ち
4.日曜の朝、エサを用意し忘れてしまい申し訳ない気持ち
382名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/06/30(木) 23:34:11.12 ID:nTaPqiKn0
>>282
全部正解じゃん
383名無しさん@涙目です。(北海道):2011/06/30(木) 23:34:31.18 ID:jYHnGLIx0
>>377
このスレ全体の内容を30字以内で要約せよ
384名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/06/30(木) 23:34:42.47 ID:YxxNDkOm0
>>172
本当にな
現代文のテストは論理力のテスト
こいつらは中卒で小中の国語しか知らないか自分の頭の悪さを認めずこんなの感性の問題だろとか喚いてるアホばっかりなんだろ
現代文の出来に理系文系関係ない、文学的な感性が必要なものはテストに出ない
385名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/06/30(木) 23:34:59.49 ID:Yewhzfv50
現代文が苦手な奴に点を取らせることのできる奴が本当にデキる奴
「簡単だろ」「なんで点取れないのか分からない」とか言ってるからν速民なんだよお前らは
386名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/30(木) 23:35:00.83 ID:FlJby1AB0
意味不明なのは学校での現代文テスト
授業受けてないと解けない現代文とか何

センターやら2次やらの現代文が解けることは普通に重要
古文漢文はいらねええええ
387名無しさん@涙目です。(京都府):2011/06/30(木) 23:35:27.35 ID:cxUyOJ/A0
最も適当なものを選べっていう普通の選択問題より
接続詞埋める問題や文章を並び替える問題の方が読解力が試される
388名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/06/30(木) 23:35:27.12 ID:4LOd8qg90
>>381

ラノベから出してよ
389名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/06/30(木) 23:35:29.53 ID:sdZxuCuGO
心情を察せよ系の問題でも合理的に解答が一つに絞り込めるように問題文に必ずヒントがあるから、それを見つける訓練をするだけ
後は「蓋然性」とか普段使わないような言葉や熟語の意味を覚える
それぐらいで偏差値70ぐらい軽くいく
390名無しさん@涙目です。(関西):2011/06/30(木) 23:35:46.65 ID:alzuXsTeO
筆者に解かせたら案外点数悪かったって聞いたことある
391名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/06/30(木) 23:35:48.87 ID:voO6y/sQ0
>>381
しかしがあるから3
392名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/06/30(木) 23:35:57.57 ID:h7K9eQGuO
>>381
つかナニが育ったwww
393名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/06/30(木) 23:36:30.15 ID:QWHzUKwX0
>>381

しかし一体何が起こっているんだ・・・
394名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/30(木) 23:36:42.63 ID:a43+0sCC0
>>322は上野の森が江戸城の鬼門に位置して歴代将軍の墓所になっているという
いちばん大事な事実が抜けてちゃいけないような
「感」ってそのことだろうし
395名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/06/30(木) 23:36:51.03 ID:EGCSloF80
>>381
>この文章の作者の気持ち

せっかく問題作ってやってんのに文句ばっかり言ってんじゃねえよ。まじむかつくわ。
396名無しさん@涙目です。(滋賀県):2011/06/30(木) 23:36:55.86 ID:a/h/OJaa0
>>381
3以外ないだろ
397名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/06/30(木) 23:37:37.03 ID:6Elwa0ci0
現代文の評論は認める
ただ小説の問題は作者のオナニーとしか感じられない
エロゲやってたからセンターの現代文は92だったけど
398!tonden(西日本):2011/06/30(木) 23:37:37.58 ID:ms+5e8KP0
>>381
3か?
てか>>282の答えは3なん?
399名無しさん@涙目です。(西日本):2011/06/30(木) 23:37:57.90 ID:NoIMnbFL0
>>378
東京?京都?
400名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/06/30(木) 23:38:16.44 ID:h7K9eQGuO
ストレイ キャット だっけ?
キラークイーンの腹にいれるやつ
401名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/06/30(木) 23:38:19.68 ID:99WTrPQp0
努力出来ないアホクラス所属の俺でも、模試の現代文だけは推薦クラス入れてのトップクラスに入れた
学校の勉強とは趣旨が違うとおもうわ。役に立たんとは思わんが、同列にやるべき科目じゃないと思う
402名無しさん@涙目です。(長屋):2011/06/30(木) 23:38:20.42 ID:KfR7yECt0
あれはこの世の理不尽さに耐えるための試練だよ。
403名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/06/30(木) 23:38:29.95 ID:8H5pJXwA0
俺はオナニーをした。この時の俺の気持ちを応えよ
404名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/06/30(木) 23:39:00.42 ID:pGRyqqeK0
花袋とか変態小説だからな
今ならフランス書院レベル
405名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/06/30(木) 23:39:05.21 ID:jP2m7hy30
>>250
国語すらっていうか全教科理系が上だからしょうがない
ていうか国語っていちばん標準偏差が少ない教科だからね
誰がやってもある程度の点がとれるってことが統計的にも示されてるってこと
406名無しさん@涙目です。(北海道):2011/06/30(木) 23:39:20.17 ID:jYHnGLIx0
>>395
俺が採点係だったらそれを正解にしたいと思うけどなw
407名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/06/30(木) 23:39:24.68 ID:EGCSloF80
>>395
それは作成者の気持ち
408名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/06/30(木) 23:39:25.95 ID:w1WxGLOd0
>>381
成体?移動?なんか怖いんだけど 3
409名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/06/30(木) 23:39:28.85 ID:Vgy61XqM0
>>395
そっちかよ!w
410名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/06/30(木) 23:39:51.78 ID:m3//LTMYO
シ、ル、ク、ロ、ー、ドです。
411名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/06/30(木) 23:40:00.69 ID:QWHzUKwX0
>>402
多分センター現国の過去問とかを何度も解いてると頭腐ると思う
特に論説文
412名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/30(木) 23:40:16.27 ID:uuRGh9m30
>>381
1友人なんてどうでもよい
2本文になし
3困惑している様子が全体を通じて書かれている
4そもそも謝罪の念など全く言及してない
413名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/30(木) 23:40:36.80 ID:5rQiZiWS0
>>398
(´・ω・`)はい
414名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/06/30(木) 23:40:42.12 ID:h7K9eQGuO
>>381
ようやく要約を外したな
415名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/30(木) 23:41:08.73 ID:B7NVa5Jv0
センターの読解問題は「文中で明らかに語られていないもの」を見極めるのが基本だから
2ちゃんで重箱の隅をつついていれば訓練されると思う
ただ十代のうちにそれをやるとし人間性に支障が出るかもしれない
416名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/06/30(木) 23:41:38.24 ID:Vgy61XqM0
>>414
……
417名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/06/30(木) 23:41:46.50 ID:k3uE5t700
>>381

1× 友人に対して詫びてる言葉が見当たらない
   そもそも友人に対して何の事で申し訳ないと思っているかのが
   分からん。

2× 成体に対して詫びてる言葉や自分の行いを恥じる言葉が無い

3○ 文章の内容と合致する

4× エサを忘れてしまった事を詫びる言葉が無い

418名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/30(木) 23:41:54.31 ID:y+tWzkM/0
随筆と論説文は余裕だった
小説は駄目だったけど
419名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/06/30(木) 23:42:06.63 ID:G0wzpww3O
お前ら屁理屈言い過ぎ
小説の内情などをきく問題は常識をはかってるんだよ
常識的良心とでも言うべきか

「人として」ってやつだ。この能力は本を読んだり、ひとりで考え事をすればするほど身に付く
420名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/06/30(木) 23:42:08.03 ID:o5jPpcv20
>>414
べ、別にうまいこと言ったななんて、思って無いんだからねっ!
421名無しさん@涙目です。(京都府):2011/06/30(木) 23:42:29.21 ID:cxUyOJ/A0
センター現代文は答えが一つに絞り込めるっていう意味では良問だけど
読解力や論理的思考力を試すという観点からは微妙
模試の問題はその逆
422名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/30(木) 23:42:46.67 ID:QOmAba/80
>>87
教師の問題の出し方が悪いな
「何故譲らなかったのか、今までの女子高生の様子に注意して答えなさい」とかにしないと
全部正解になってしまう。
423名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/06/30(木) 23:43:42.35 ID:99WTrPQp0
>>415
なんか変に大人と同等になれてる気分になっちゃうんだろな。中学の頃とか俺ちょっとそんな感じ出てたし
もう今となってはそんな時分の俺をぶん殴りたい。ちょっとの矛盾でも見つけたらなんか嬉しくなっちゃって、しかも嫌味っぽく
マジキモイ、大っきらいだわ、そういう奴
424名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/06/30(木) 23:47:00.31 ID:4u0wpXBn0
現代文は面白いけど小説は読んでてムカついてくる
425名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/06/30(木) 23:47:39.03 ID:h7K9eQGuO
2チャンで鍛えられるのは
ロジックエラーを突く力じゃなくて
無理を通して道理を引っ込ませる
口ゲンカ力だろ
426名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/30(木) 23:47:43.33 ID:V1OKIOIb0
文章がA〜Dみたいにいくつかあって、それを正しい順番に並び替える問題あったんだけど、
それが誰かの書いた実際の本の中の文章が正解って問題があったんだけど、
答えの基準が「本に実際にそう書いてあるから」はおかしいと思った
なぜその並びが正しいのかということを日本語の文章として論理的に判断してるわけじゃなくて、
ただ「元の本にそのとおりに書いてあるから」
いくら著名な人物が書いたとしても、その元になった本の文章の並びがおかしいことだってありえるだろ?
実際問題にするくらいだから、簡単に並びが分かるものではなく、とても正解を導くのが難しかった
というか、明らかに文章の並び方が「変」だったので、答えに納得できなかった
427名無しさん@涙目です。(長屋):2011/06/30(木) 23:48:24.85 ID:pGyldcUJ0
>>384
学校でテストとして出るのは授業でした範囲だけだから暗記しかないだろ
私立は知らないが県立高校はそうだった
428名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/06/30(木) 23:48:31.56 ID:sWpbwSVS0
山月記の主人公、李徴が詩を磨く努力を苦痛と感じていた理由を答えよ
429名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/30(木) 23:49:53.61 ID:uuRGh9m30
>>419
ありえんw
小学校の道徳の時間じゃあるまいしwwww

現代文は日本語を使った論理的思考能力を養うもの
430名無しさん@涙目です。(鳥取県):2011/06/30(木) 23:50:43.86 ID:W9EejN6a0
共感覚で文字に色が見える俺にとって化学の金属イオンの沈殿の色を覚えてるのに相当苦労した
431名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/06/30(木) 23:51:09.77 ID:sdZxuCuGO
>>423
お前は健全
たまにいい大人になっても中身はお受験小学生みたいな奴いるよな
俺もぶん殴りたくなるw
432名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/06/30(木) 23:51:50.26 ID:99WTrPQp0
>>427
教師のやるテストがもしそうだったとしても、何の暗記もせずとも問題文見りゃ導き出せるのが現代文
漢字やらは別としてね
433名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/30(木) 23:52:03.64 ID:Okz5dSYO0
国語のテストほど不条理なものはない
434名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/06/30(木) 23:53:40.97 ID:Nj8mfSKt0
小説作りに見えた・・・そんなテスト嫌だわ
435名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/30(木) 23:54:34.41 ID:bbm+lyxv0
現代文はまだいいけど、古文はマジキチ
あれ学んで何の得があんだよ
436名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/30(木) 23:55:37.68 ID:852fyS8p0
90点しかとれなかった記憶が
それはえいごだったっけかな?
437名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/30(木) 23:56:43.55 ID:5rQiZiWS0
(´・ω・`)ラノベから出せって言われたんで、ラノベじゃないけど小説から出してみますね こんなのしかなくてスマソ

どこへ行っても美しい、白人の女が全裸で通りを歩き、剥き出しの性器と豊かな胸をさらけ出している姿に人々はふり返り、
凝視するのだった。彼女の品性を完全に無視したこの扱いを、リサは最も嫌悪していた。周りにいる男女はすべて服を着て
いたし、彼女も当然そうでなければならなかった。ところが彼女はこの場所に全裸でいることを強いられていたのだ。これ
ほどの屈辱はなかった。しかも両手を背中に縛られていたので、どうやっても恥ずかしい姿を隠すことはできなかった。
 しかし、そこには何か異質なものがあった。彼女には理解できない何ものかが。それは、こうした扱いに対する身体の反応
だった。いま、過酷で恐ろしい運命へと導かれているときでさえ、内なる興奮が一刻ごとに高まっていくのが感じられた。そ
れはもう彼らの眼がむき出しの肉体を愛撫し、彼女の乳首を褐色のつぼみのようにしこり立たせ、性器を濡れそぼらせている
かのようだった。彼女が歩いているうちにクリトリスにつけられたリングが擦れ、性器の湿りはさらにおびただしいものにな
っていった。初めてのことではなかったが、彼女は自分の本性がかくも倒錯したものであることを感じつつ、護送係の後ろを
静かに歩いていった。
 彼らは雑踏を1時間近く歩き続け、商店や住宅の間を通り抜けてきた。そこでは普通の人々が普通の生活を送っていた。リサ
は自分自身かつて過ごしたような普通の生活を恋しく思った。もう一度服を着て、この人たちのように自由に歩き回りたかった。
下着と洋服を着て友達と買い物に行ったりディスコに行ったりというようなささやかな楽しみさえ、もはや遠い記憶だった。彼
女はいまやただのモノでしかなかった。全裸の姿を見世物にされ、胸も性器も背中もすべて剥き出しにして人々にさらし、誰で
あろうと望むものには鞭で打たれ、犯されるべき存在でしかなかった。

リサの気持ちとして最もふさわしい文を選べ

1.全裸で街中を歩かされている事への屈辱感
2.全裸で街中を歩く事への開放感
3.街中を全裸で強いられる事への屈辱感と、それを行う自分に対しての興奮
4.最早人ではなくモノとして扱われている事への恐怖
438名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/30(木) 23:56:54.73 ID:0r1VlmAR0
>>435
同感。他の国、例えばアメリカとか大学入試で
古語とかやってんのかな。
439名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/06/30(木) 23:57:42.23 ID:jP2m7hy30
>>435
現代文みたいな当たり前のこと勉強するより
新しいこと学べる古文のほうが好きだったな俺は
得とかはなかったかもしれないけど、試しに古文借りてきて読んだりね
440名無しさん@涙目です。(長屋):2011/06/30(木) 23:57:52.26 ID:V0inXkBf0
現国なんて思いっきり答えが書いてあるのになんで出来ないのかわからん
441名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/06/30(木) 23:58:45.22 ID:cRgnJxBs0
>>438
古文やってないと、昔の人の俳句読んでも意味を理解できないだろ。
「文化なんていらねーよ」って言うならそれでも構わんが。
442名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/30(木) 23:59:13.46 ID:rGcQpNfO0
>>322のつづき

 今日もここまで来、ふと石灯籠の方に目を遣ると、私から五、六軒前の所に、
一人の老婆が、こちらに背を向けて佇んでいるのを見た。
 老婆は洗いさらした黒い袷に、幅の狭い帯を小さく結び、古びた蝙蝠傘を差している。
そしてさっきから同じ所に佇んでいたらしい。何をしているのだろうと好奇心が起こったので、
私は歩みを遅くして、窺うともなく窺い見た。
 老婆は屈んで小石を一つ拾った。そして身を反らし、手を担いで、ちょうど子供のするようにして、
その石をば石灯籠目掛けて投げた。例の運試しだ。……この老婆が、と思うと、私は
「微笑したくなった」。石は老婆の手を離れると、かちりと笠を掠めて飛び去ってしまった。
 老婆はその石の行く手を見送っていたが、やがてまた石を拾い、前と同じようにした。
これは大に当たって石灯籠の下に落ちてしまった。

問 「微笑したくなった」とあるが、そのときの「私」の気持ちを答えなさい。
443名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/06/30(木) 23:59:23.32 ID:Vgy61XqM0
>>438
シェイクスピアなら高校の授業でやってるな
あとは英詩が難しそう
444名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/30(木) 23:59:29.04 ID:ge3vxY020
>>182
自分の物語にさきちゃんを登場させて出典があるのか調べたって作者頭おかしいの?
445名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/06/30(木) 23:59:44.60 ID:sWpbwSVS0
国語 役立たない
数学 役立たない
理科 役立たない
社会 役立たない
英語 役に立つ

4教科廃止しようぜ
446名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/30(木) 23:59:46.07 ID:rGcQpNfO0
>>438
ヨーロッパ圏ではラテン語を学ぶのはポピュラー
447名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/07/01(金) 00:00:05.96 ID:8GPlKkjl0
>>437

そして桐野夏生の小説
題名は忘れた
448名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/07/01(金) 00:00:49.23 ID:i1fjnjvtO
>>432
まあ「問題」(のある)文に結構出くわすのは
なんとかして欲しいけど

でも理路整然とした日本語だと
簡単になっちまうwww

だってもともとなるべく誤解なくニュアンスを伝える為に、
無駄とも思える多彩な表現が特徴の言語だもの
449名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/01(金) 00:00:54.40 ID:S7EFQKGY0
現代文なんて普通に授業受けてれば点数取れるボーナスステージだろ
450名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/01(金) 00:01:00.98 ID:1x1AxyOx0
>>437
なんだこれ、彼女=リサなのか
途中まで彼女とリサは別人だと思ったわ
つーか最初の「どこへ行っても美しい、」の「、」の位置がおかしくないか?
451!tonden(西日本):2011/07/01(金) 00:01:43.20 ID:+Xn1+fjt0
>>437
3
452名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/01(金) 00:02:23.58 ID:6xVVlssk0
>>437
3でいいのかな
街中を全裸で強いられるって変な気がするけど
"彼女" "リサ"もおかしくね
453名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/07/01(金) 00:02:32.80 ID:x1HRxm9U0
>>449
むしろ現代文の授業って意味あるのかあれ?
454名無しさん@涙目です。(北海道):2011/07/01(金) 00:02:36.30 ID:jYHnGLIx0
>>450
小説家がよくやるんだよ、
455名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/07/01(金) 00:02:36.81 ID:MCxuwDOb0
平成23 静岡県教員採用試験 課題作文

あなたはAさん、Bさんの学級担任です。Aさんは自分のホームページを開設しており、
デジタルカメラで撮影した様々な画像を掲載していました。その中には休日にふざけて
撮りあったBさんの画像も含まれていました。AさんのホームページをみたBさんは、
知らないうちに自分の画像が公開されていた事にショックを受け、学校に行きたくないと
言い出しました。担任のあなたはBさんのお母さんから連絡を受け、初めてその事実を知りました。
Aさんの話を聞いたところ、AさんはBさんを困らせるつもりはまったくなかったことが分かりました。
あなたは今後どのような対応をしますか。

おまえらなら合格しそうな論文テーマだ
456名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/07/01(金) 00:02:42.16 ID:395DjKpi0
>>437
それ、自作の問題?だとしたらお前相当日本語できないだろ
457名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/01(金) 00:02:47.37 ID:Dl8UmBq80
>>450
あー、原文が英語の小説なんで、変な訳し方になってんのはご勘弁を

ちなみに私が訳したわけじゃないです
458名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/07/01(金) 00:02:57.69 ID:EEjDz/Tk0
>>437
3
459名無しさん@涙目です。(宮崎県):2011/07/01(金) 00:03:28.48 ID:bYSbhsPq0
意味不明でもオナニーでもあんなに楽に100点もらえるんだからおk
460名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/07/01(金) 00:03:28.15 ID:8h6KJtHf0
>>437
461名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/07/01(金) 00:03:48.27 ID:9AVOdURW0
難関大の現文は知識も大事だよ
特に生物(医学)系と倫理
462名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/07/01(金) 00:03:55.13 ID:4LOd8qg90
>>442
老婆がまるで子供のように運だめしをしているのを見て
牧歌的な雰囲気を感じたから
ちょいむずい
463名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/07/01(金) 00:04:13.64 ID:i1fjnjvtO
>>450
読点にルールは無いよ
464名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/07/01(金) 00:05:35.71 ID:QRIfQHwN0
学校での国語のテストってただの暗記だよな
465名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/07/01(金) 00:06:06.25 ID:PNNNkNSG0
>>455
これ正解っぽいことはどうせ親が出てこない範囲でAを反省させてAとBどっちも仲良しめでたしめでたしにしなさいってことなんだろうけど
言うのは簡単だけど実際にやるのは相当むずかしいよな
466名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/01(金) 00:06:52.50 ID:1x1AxyOx0
>>463
ルールが、無いからと言ってどんな、読点でもいいのかよ?
467名無しさん@涙目です。(北海道):2011/07/01(金) 00:07:16.52 ID:mUEiNznqO
>>455
(^ν^)体で償えよ
468名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/01(金) 00:07:18.23 ID:7e86GX+W0
センターでは評論は満点か一問間違いかで波があったが、小説はなぜかいつも満点だった。
国語と英語だけで大学入試クリアしたようなもん。
469名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/07/01(金) 00:07:28.14 ID:voO6y/sQ0
>>464
授業で説明された心情を暗記しとけばおkだったな
あと、漢字・4字熟語の配点が4割占めた時もあったわ
470名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/01(金) 00:07:28.54 ID:y+tWzkM/0
論説文読んでてまったく共感できなかったときに設問がその文に対する反論だったことがあったな
471名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/07/01(金) 00:07:33.39 ID:8GPlKkjl0
>>455
Aさんに社会の常識を優しく性的に諭す
472名無しさん@涙目です。(長野県):2011/07/01(金) 00:07:42.01 ID:StPaRbbZ0
>>453
高校教師の現代文授業はHRと変わらないな。
偉人伝読まされたり、ビデオ見させられたり、寸劇させられたり…

つーかそのせいで受験の現代文が面くらう
473名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/07/01(金) 00:08:03.68 ID:sWpbwSVS0
>>465
子供からすれば余計なお世話だからな
そもそも第三者が介入するのも変な話だと思うが・・
474名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/01(金) 00:08:35.25 ID:SDMYKls80
>>442のつづき

 老婆は失望したらしく、暫くはぼんやりとしていた。が、やがてまた一つの石を拾い、
そしてちょこちょことその石灯籠の下まで行き、棚へ物を載せでもするような身振りをして、
そっとその石を灯入れへ投げ込んだ。これは無論入った。
 私は吹き出してしまった。そして足早になった。その足音に驚いたらしく、老婆は
振り返って私を見た。
 老婆の顔の表情と言ったらない、小さな、皺だらけな、いかにも人の善く、気軽そうな顔へ、
「きまりの悪いという表情」をし、そして歯ぐきを見せて作り笑いをするのであった。私も
微笑したいような、「しては悪いような気」もして、急いでそのわきを通り抜けてしまった。
 老婆よ、御身の皺にも服装にも、既に運の賽は幾十度と投げられ、試み尽くされた跡が
見えるではないか、それを今にして更に試みるべく、いかなる残る運を夢みているのであるか。
棺桶の中にまでも夢を連れ込もうとする人よと思うと、私は、「浅ましいというより寧ろ羨ましい」
気がして、新坂を下るのであった。

問 「きまりの悪いという表情」をした「老婆」の気持ちとして最も適当なものはどれか
@ 秘密の願い事を人に知られて恥ずかしい
A 知らない人に挨拶をするのは少し恥ずかしい
B 近くに寄って石を入れたのを見られて困った
C 早くも思い事が叶ったようでどきどきする
D 石灯籠のそばには二人だけしかいないので緊張する

問 「しては悪いような気」がしたのはなぜか
問 「浅ましいというよりは寧ろ羨ましい」とあるがどのような点が「浅ましい」「羨ましい」のか

(出典 筑波大学附属駒場高校)
475名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/07/01(金) 00:08:52.62 ID:PNNNkNSG0
何だこのID恥ずかしい
476名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/07/01(金) 00:09:09.88 ID:MThY6C6T0
>>455
(`・ω・´) コラ!ヤメタマエ! と言う
477 忍法帖【Lv=7,xxxP】 【東電 72.2 %】 (catv?):2011/07/01(金) 00:09:10.49 ID:/nn9kAGai
現代文だけは知能指数と相関がない
478名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/01(金) 00:09:12.92 ID:cT0F+zSC0
>>86
あれ過去問集にも載らないからな・・・
479名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/07/01(金) 00:09:19.43 ID:i1fjnjvtO
>>437
女が性器を剥き出しって
どんな体勢だ…
480名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/07/01(金) 00:10:08.86 ID:8GPlKkjl0
>>472
うちは現代文の先生は良かった
論理とはどのように進めるのかとか面白かった
やっぱ高校に違いはでかいよ
九州で一番の新学校だったし
481!tonden(西日本):2011/07/01(金) 00:11:14.00 ID:+Xn1+fjt0
>>455
まずAに対しては画像を消去させて反省を促す目的で犯す
Bもついでに犯す
二人は穴姉妹→ハッピーエンド
482名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/07/01(金) 00:12:12.48 ID:8GPlKkjl0
>>474
ここの部分が無いとさすがに>>442を解くのはきつい
情報量が足りなさすぎる
483名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/07/01(金) 00:12:23.49 ID:8h6KJtHf0
>>480
進学校の授業は点数になる授業という感じだな
484名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/07/01(金) 00:13:07.45 ID:x1HRxm9U0
一般的な現代文の授業って
音読→心情や人物関係を説明する
で、板書する
だよね

この作業って正直糞つまらないし、受験勉強にもならない
どうにかならんの?
485名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/01(金) 00:13:58.09 ID:SDMYKls80
>>484
ならないからせめてもの言葉の知識と
背景知識と文学史だけは勉強する
486名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/07/01(金) 00:14:29.93 ID:8GPlKkjl0
>>483
実際今聞いても興味深いだろう話も多かった
今更だけどあの人たちの話は聞きたいなあ
こういうのが大学で必要とされるべき授業なんだろうが
487名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/01(金) 00:14:36.70 ID:Dl8UmBq80
(´・ω・`)はいもう一つ 同じ小説から

リサがs(slave)の刺青を入れられるシーン(文中の「803号」はリサのの囚人番号)

最初、リサはどのようにして印をつけられるのか分からなかった。彼女の腕は引き伸ばされ、
不自由な体勢になっていたので、作業を正確に行うには手首の拘束を解かなければならないはずだった。
彼はポケットから小さなペンを取り出し、再び彼女のほうへ身を乗り出して、むき出しの性器のちょうど真上、
やや右の部分の恥骨にsの文字を描いた。

「やめてください」彼女は叫んだ。「お願い、そこはやめてください」
「静かにしろ803号」医師が言った。
「なぜそこに印をつけるんですか。ほかの人たちはみな腕じゃありませんか」
「特別な指示があってな。法律を覚えてるだろう?」

リサは一瞬彼を見つめ、その言葉の意味が分かったとたん開いた口がふさがらなくなった。
法律によれば、奴隷の印は常に見えていなければならないのだった。その場所に印をつけられるということは、
スカートであろうとパンツであろうと下着であろうと、腰から下には二度と何も身につけることを許されないということを意味していた。
どこへ行くにしても、彼女の膣部はすべての人々の眼に供せられるしかなかった。そしてその部分は毛を剃り取られ、
彼女がだれかれかまわず相手にさせられたということもまた白日の下にさらされる運命だった。
なんという残酷な冗談であろうか。
彼女は常に羞恥に苛まれなければならないのである。
「やめてください」彼女は再び叫んだ。しかし、彫師の持つ機械はすでに音を立てていた。そして彼が身を乗り出してくるのと同時に、
針の最初の一刺しが肉体に入り込んでくるのを彼女は感じた。

何が「残酷な冗談」なのか、以下から選べ

1.奴隷の印を刻印される事
2.剥き出しの性器のちょうど真上、やや右の部分の恥骨に刺青をされる事
3.特別な指示をされている事
4.奴隷の印を恥骨付近にされる事で法律により腰から下には二度と衣服を付けられなくなる事
488名無しさん@涙目です。(長野県):2011/07/01(金) 00:16:22.48 ID:StPaRbbZ0
>>480
フォローすると楽しいことは楽しかったけどね>高校現代文

ただ予備校行って名物講師に習ってからは現代文のイメージが変わった。良くも悪くも。
489名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/07/01(金) 00:16:31.69 ID:PaCZ+zGB0
俺が経験した現代文の授業とかは結局行き当たりばったりだな
課題となる作品用意してその作品の中で語ってる理屈をとりあえず教えるってのの繰り返し。結局成長するかしないかは生徒への投げっぱなし
結局現代文の考え方自体を理屈で説くのは諦めてる、というかそもそもやる気も無かった気がする
490名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/07/01(金) 00:16:59.78 ID:PNNNkNSG0
>>487
これ2と4どっちも正解になりうる気がするんだけど、強いて選ぶとしたら2か
491名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/01(金) 00:17:51.45 ID:1x1AxyOx0
>>487

さっきから問題が簡単すぎるだろ
迷う要素がない
492名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/01(金) 00:17:56.54 ID:yoJc/LtM0
現代文なんて文章読めば簡単に解けるから試験勉強しなくていい超楽な科目じゃん
仮に勉強するとしたら漢字くらいなもんだろ
493名無しさん@涙目です。(北海道):2011/07/01(金) 00:18:18.11 ID:x53FTnWP0
>>487
これは良い問題 2と4で分かれる
494!tonden(西日本):2011/07/01(金) 00:18:23.59 ID:+Xn1+fjt0
>>487
4
あと答え書いとけよ
495名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/07/01(金) 00:18:34.95 ID:EEjDz/Tk0
>>487
4
496名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/07/01(金) 00:18:49.00 ID:O0oLgbnsO
>>107
要約っていうより、お爺さんが陛下に対して伝えたかったことは何か?って問題のほうがしっくりくる
497名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/07/01(金) 00:20:42.72 ID:8GPlKkjl0
>>487
桐野夏生じゃ無かった・・・

あとエロゲからも一つ欲しいな
498名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/07/01(金) 00:24:49.19 ID:8h6KJtHf0
>>490
2だと「残酷な」の説明はあるが、「冗談」の説明がないぞ
499名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/01(金) 00:24:56.08 ID:lE1tL+ib0
現代文は満点取れて当たり前だったから国語全体で9割は普通だったな。
点の取り方をよく聞かれたが我ながらよく分からん。
500名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/07/01(金) 00:26:43.73 ID:395DjKpi0
>>498
は?
501名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/07/01(金) 00:26:47.02 ID:PNNNkNSG0
>>498
でも服着れないのは結果的にそうなるだけで、今行われようとしてるのは刺青入れるほうじゃん
502名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/07/01(金) 00:26:59.25 ID:W48Kwpa/0
現代文はただの論理テスト
慣れれば8割以上余裕
503名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/07/01(金) 00:27:03.82 ID:nNeUulDp0
つか現代文にかぎらず全体的に問題文イミフ
試験慣れしてようやく理解できるレベルw
504名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/01(金) 00:27:06.59 ID:1x1AxyOx0
>>490
>>493
2じゃ、不正確じゃないのか?
たしかに文章を読んでいれば2でも理解できるが、
それ言い出すと、「奴隷の印を刻印される場所は文章中に書いてある」から極論すると1でも正解と言えてしまうぞ

つーか、これ刺青は「slave」の5文字を入れるんだよな?
sは最初の文字だからやや右の部分に書いただけで、slaveという刺青自体が右側に寄ってるわけじゃないよな?
なら2はやっぱりおかしいんじゃないか?
505名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/07/01(金) 00:27:12.65 ID:E5bxXeGFP
早稲田の現代文は難しいというか予備校講師でも間違える問題だす
506名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/07/01(金) 00:27:21.88 ID:PaCZ+zGB0
>>498
骨が剥き出しにされるという冗談
507名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/07/01(金) 00:28:06.06 ID:x1HRxm9U0
現代文って簡単だけどつまらないんだよな
なんか面白い問題とか話ないの?
508名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/07/01(金) 00:28:39.87 ID:eseDuKRx0
さっきから設問と選択肢がちょっとずれちゃってると思うの
509名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/07/01(金) 00:29:16.48 ID:O0oLgbnsO
>>501
この文章見た限りだとリサが一番怖がってるのは入れ墨を彫られることで常にノーパンになるのが怖いみたいだから4が正解でいいんじゃね
510名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/01(金) 00:29:28.99 ID:SDMYKls80
>>507
東大文系の第四問
511名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/07/01(金) 00:29:29.11 ID:IWVpjza70
>>487
この小説教えてくれ
512名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/07/01(金) 00:30:03.65 ID:x1HRxm9U0
>>510
ググるのめんどくさいから教えてください
513名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/07/01(金) 00:30:09.69 ID:PNNNkNSG0
>>504
奴隷の印は奴隷全員に刻印されるわけだから冗談でもなんでもないじゃん
でもリサだけ何故か腕じゃないから冗談だと思ったんだけど
それと実際sかslaveかは知らないけど、sだけでもよくね

っていうかせいかいはよ
514名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/01(金) 00:30:27.37 ID:1x1AxyOx0
>>487
やっぱこれで意見が割れて2選ぶ奴がいる意味が分かんねえ、4しかないだろ
515名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/01(金) 00:30:42.50 ID:lE1tL+ib0
実際現代文が得意だったやつに共通することってなんなの?
516名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/07/01(金) 00:30:59.59 ID:8GPlKkjl0
>>507
センターの小論文の問題は面白いのが多いよ
517名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/01(金) 00:31:14.01 ID:GrOFe/ix0
まあネット時代には時代遅れの科目にはなるだろうね。
518名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/07/01(金) 00:31:15.33 ID:395DjKpi0
>なんという残酷な冗談であろうか。
>彼女は常に羞恥に苛まれなければならないのである。
この流れで4というのは確定する
519名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/07/01(金) 00:31:43.19 ID:x1HRxm9U0
>>516
なるほどね・・つかそろそろセンターの勉強しないとな
520名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/01(金) 00:32:31.87 ID:gAHkpz9J0


それを言い出したら、もうどこに出しても恥ずかしくない2ちゃんねら〜だ!!
521名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/07/01(金) 00:32:34.81 ID:E5bxXeGFP
>>513
現代文の偏差値言え
40台だろ
522名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/07/01(金) 00:33:04.59 ID:nNeUulDp0
>白日の下にさらされる運命だった。
これで4になる
523名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/01(金) 00:33:08.40 ID:1x1AxyOx0
>>513
腕じゃないから冗談だと思ったんじゃないだろw
その位置に刺青をされることで、法律からしてそこに服を着られなくなることを冗談だと言ってるんだろ
たとえばその法律がなくて、ただそこに刺青入れられるだけだったら、リサはそれを残酷な冗談だとは感じないだろう?
524名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/01(金) 00:33:16.65 ID:kl/LaKUH0
>>517
スレタイ速報や捏造ブログに踊らされがちな若者が多い今こそ必要な教養とも言える
525名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/01(金) 00:33:45.06 ID:lwhA5eK40
>>513
冗談じゃないってのは一生下半身されけ出して生きなきゃならないって意味
526名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/01(金) 00:34:05.73 ID:SDMYKls80
>>510
http://kaisoku.kawai-juku.ac.jp/nyushi/honshi/07/t01.html
ここから国語(文系)の問題
527名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/01(金) 00:34:05.48 ID:w6vHR74q0
>>513
次の一文で「彼女は常に羞恥に苛まれなければならないのである。」
と言い換えてるから4確定
528名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/07/01(金) 00:34:41.87 ID:W48Kwpa/0
いーんだよ、わかんない奴はわかんないまんまで
現代文なんて反復練習すれば殆ど取れる、イミフとか言ってる奴は勉強してないだけ
529名無しさん@涙目です。(西日本):2011/07/01(金) 00:34:47.18 ID:LIQWJUae0
初カキコ…ども…
俺みたいな中3でグロ見てる腐れ野郎、他に、いますかっていねーか、はは
今日のクラスの会話
あの流行りの曲かっこいい とか あの服ほしい とか
ま、それが普通ですわな
かたや俺は電子の砂漠で死体を見て、呟くんすわ
it'a true wolrd.狂ってる?それ、誉め言葉ね。
好きな音楽 eminem
尊敬する人間 アドルフ・ヒトラー(虐殺行為はNO)

なんつってる間に3時っすよ(笑) あ〜あ、義務教育の辛いとこね、これ
(2ちゃんねる 厨二病コピペより)

この文章の要約として最も適当なものを一つ選べ。(5点)
1.中学生がグロサイトを見るのは相応しいことではない。
2.クラスの友人の会話がつまらないので話の合う友人が欲しい。
3.自分は音楽や服に敏感な普遍的な中学生ではない。
4.朝早く起きなければいけない義務教育から早く抜け出したい。

530名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/07/01(金) 00:35:00.23 ID:PaCZ+zGB0
いや、あえて骨自体に刺青すんのも相当な冗談だと思うよ
531名無しさん@涙目です。(北海道):2011/07/01(金) 00:35:01.89 ID:sPfpVQ4O0
現代文の問題って人権無視だよな。出題者は何様のつもりで問題つくってんの。「この小説で作者が言いたいことは次のうちどれか」ってお前は作者に聞いたのかよ。
532名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/07/01(金) 00:35:06.05 ID:x1HRxm9U0
>>524
それ現代文とはちょっと違うんじゃないかw心構えの問題で
533名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/07/01(金) 00:35:07.11 ID:BcPj6QHJ0
現国はパズル的能力の方がむしろ求められてる
読解力とか関係ない
534名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/07/01(金) 00:35:32.95 ID:PNNNkNSG0
>>521
センター現文なら去年90だったお
2次失敗して浪人生ですけども。本当は勉強しなきゃいけないんですけども
535名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/07/01(金) 00:35:44.69 ID:nNeUulDp0
>>526
漢字書き取り問題難しすぎwwww
536名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/07/01(金) 00:36:05.60 ID:i1fjnjvtO
リサ問題も
ここで大多の4をひっくり返すようなトンデモギミックが隠されていると
現代文通り越して面白クイズなんだけどな

やっぱり俺はそっち系の問題のが好きだな
537名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/01(金) 00:36:14.26 ID:1x1AxyOx0
つーか
2.剥き出しの性器のちょうど真上、やや右の部分の恥骨に刺青をされる事
この文自体もやっぱりちょっとおかしいだろ、あえておかしく書いてるのかも知れんが
「slave」という刺青が性器のちょうど真上に入れられて、最初のsは最初の文字だから右の恥骨側に寄ってるんだろ?
性器の真上は右の恥骨ではないのだから、この文だけだと矛盾してる
538名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/07/01(金) 00:36:55.96 ID:0AbBkieB0
>>4
守護は?
539名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/01(金) 00:37:03.49 ID:SDMYKls80
某「英語なんてやればできる!!」の予備校で採点のアルバイトしていたけど
一番出来が悪かったのが東大模試の文系第4問
20点中平均4点ぐらい 10点とれたら相当できるレベル
問題が悪かったということもあるが
540名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/07/01(金) 00:37:09.48 ID:BcPj6QHJ0
国立後期の小論文は意味不明すぎて逆に楽しいのもある
541名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/01(金) 00:37:23.86 ID:lwhA5eK40
>>537
こういうアスペみたいなこと言う奴は現代文解けないんだろうな
人のこと言えないけど
542名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/07/01(金) 00:37:30.13 ID:8h6KJtHf0
>>529

3以外他の数字を書き込んでない気がする
543名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/01(金) 00:37:47.92 ID:LfO+6RCY0
読書してるかしてないかくらいしか差が出る要素がない
544名無しさん@涙目です。(北海道):2011/07/01(金) 00:37:49.80 ID:IIPD7T7v0
>>3
精子出したい!
ふしぎ!!!
545!tonden(西日本):2011/07/01(金) 00:38:04.41 ID:+Xn1+fjt0
>>529
3
546名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/07/01(金) 00:38:07.43 ID:t1tt1Fpq0
現文の時間は睡眠か自習だったな。
入試に自分の小説が使われてキレた作者って誰だっけ?
このときの作者の気持ちを次の中から選べみたいな問題で、
選択肢に自分の気持ちがなかっただのなんだのって。
547名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/07/01(金) 00:38:31.12 ID:O0oLgbnsO
>>537
入れ墨はSの一文字だけじゃないの?
548名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/07/01(金) 00:38:52.77 ID:i1fjnjvtO
悪い冗談は「膣部」が曝されることw

どんだけめくりあげて固定するき気だよ
549名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/07/01(金) 00:39:32.63 ID:Xv/wzUYB0
しかも載ってる話がつまらなさすぎるという
550名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/07/01(金) 00:39:33.72 ID:E5bxXeGFP
>>534
それでよく90も取れたね
模試の現代文の偏差値低いだろ?
551名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/07/01(金) 00:39:54.16 ID:8h6KJtHf0
>>535
えっ
552名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/07/01(金) 00:40:34.21 ID:8GPlKkjl0
>>529
553名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/07/01(金) 00:41:06.65 ID:PNNNkNSG0
>>550
認めたくないなら認めないでもいいけど、90ってことは結構な頻度で間違えてるってことも忘れないでよね!
要するに万年9割ですから
554名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/01(金) 00:41:14.09 ID:SDMYKls80
>>540
2001東大後期文科三類のことか
555!tonden(西日本):2011/07/01(金) 00:41:17.81 ID:+Xn1+fjt0
韓川がなぜか興奮してる
556名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/01(金) 00:41:39.19 ID:1x1AxyOx0
>>547
sの一文字なわけないじゃん
一文字じゃどう考えても不十分だし、一文字ならあえて右に寄った位置に彫る意味が分からんし
最終的にslaveの5文字を彫るんだけど、この文章中ではまだsの文字しか彫ってないだけ
最後のeは左の恥骨寄りになるだろう
557名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/07/01(金) 00:43:53.41 ID:WOexQU1o0
高1でセンター模試やったら現文90超えて古典は20点ぐらいだった
558名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/07/01(金) 00:44:08.82 ID:nNeUulDp0
現代文でこのレベルってもう努力の問題じゃないでしょ
公立中学に通ってたとき国語の教科書すらすら読めるやつで上位レベルだったもんだが
こんなの大天才しか解けんな
559名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/07/01(金) 00:46:47.76 ID:PaCZ+zGB0
>>529
これは「俺」が書き込んでる文章の内容はほとんど関係なく、このような人物にはなるなという教訓をテーマにした、いわば比喩的な文章だな
っでその俺を否定する唯一の選択肢が1。グロサイトを見るとこのようなおかしな人間になってしまうぞ、ということを伝えたいコピペだな
560名無しさん@涙目です。(西日本):2011/07/01(金) 00:47:35.57 ID:LIQWJUae0
>>529
正解1
2.「友人が欲しい」とは言ってない。
3.このような記述はない。
4.「抜け出したい」とは言ってない。

極端だけどセンター国語を解くってのはこういうこと
561名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/07/01(金) 00:47:46.57 ID:O0oLgbnsO
>>556
問題の最初に、リサがs(slave)の刺青を入れられるシーンってあるんだからやっぱりSだけじゃね?
全部彫るんならわざわざSの刺青なんて限定して書かない
562名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/01(金) 00:47:53.65 ID:SDMYKls80
>>558
東大の問題のこと?
実際みんな点数取れていないよ
東大に合格するような人の中でも国語ができる人で120点満点中80点から90点
普通の合格者は60点前後でしかもほとんどの人は古典で稼いでいるから
563名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/07/01(金) 00:47:58.13 ID:Vj8RQlWVO
現国の授業懐かしいな。
先生が、三島自殺の下りを解説してる時、なぜか一瞬黙りこくった後、「奴ら全員ゲイだったんだよ!!」って叫んだ記憶がある。
で、俺の斜め前に座ってた当時片思い中の女の子の肩がビクっ!ってなった。
その華奢な肩に見とれてた俺もかなりビクっ!ってなった。
思い出せるのはこんなことばかり
564名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/07/01(金) 00:49:16.19 ID:+qQvCJK10
>>560
要約として正しいものを選ぶなら3だろ
このコピペは自分は他とは違う特異な存在であると主張してるだろ
よって普遍的な中学生ではないとある3が正解なんだよ
565名無しさん@涙目です。(九州):2011/07/01(金) 00:49:47.22 ID:V8jT7dZBO
誰が読んでるのかわからん紙クズ以下の小説とか随筆を
現代文学とか笑わせるなよな。
566名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/01(金) 00:49:50.38 ID:0+7Stocc0
ゴ・メ¥ン・ナ・サ・イ・ネw
567名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/07/01(金) 00:50:33.11 ID:Xv/wzUYB0
>>560
>>564

こうなるから現代文嫌い
568名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/01(金) 00:50:33.72 ID:1x1AxyOx0
>>561
いや、だからこの文章の時間内ではsしか彫ってないから(s)としてるんであって、最終的にslaveと全部彫るからs(slave)と書いてるんだろう
まあこの部分は別にどうだろうと正解を出すのに関係ないんだけど
569!tonden(西日本):2011/07/01(金) 00:50:59.30 ID:+Xn1+fjt0
>>560
         ____
        /      \
       /  ─    ─\
     /    ⌒  ⌒  \     ハハッワロス
     |       ,ノ(、_, )ヽ    |
      \      トェェェイ   /
       /   _ ヽニソ,  く
570名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/07/01(金) 00:51:11.53 ID:E5bxXeGFP
>>560
要約なら3だろ
1は主張ではない
571名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/07/01(金) 00:52:28.68 ID:x1HRxm9U0
おもしれーなこのスレ
普通の現文の授業より勉強になるかも
572名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/01(金) 00:52:29.97 ID:Dl8UmBq80
(´・ω・`)あー、すいません、これ「bush slave」っていうイギリスのBDSMです

英国の女性がアフリカに奴隷として売られ、一切衣服を許されず、街中を歩かされ晒し者にされ
最期は競売にかけられる
573名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/07/01(金) 00:53:09.62 ID:8h6KJtHf0
>>560
評論なら絶対に3だが、会話なら1なのか、これは
574名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/07/01(金) 00:53:10.74 ID:kDL/Z0dT0
早稲田の現国の問題なんかとか、予備校の解答速報みると
大手予備校でも予備校によって違う正答だったりするじゃん
あれって予備校講師でも正常には解けないレベルの悪問てこと?
575名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/07/01(金) 00:53:41.17 ID:ZBlCDaNI0
>>557
お前もしかして高橋か?
576名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/07/01(金) 00:53:42.07 ID:vbI5JSc20
駿台全国模試の現古型で全国10位氏名掲載偏差値80越えwww

古文は満点がデフォ
滑り止め早稲田の源氏も満点で糞ワラタw
577名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/01(金) 00:54:37.77 ID:lwhA5eK40
>>568
だったら医師がペンで下書きする際には残りのlaveを書き込む
描写が必要だろ
それがないのに機械が作動してるから「s」って単語しか彫られてない
578名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/07/01(金) 00:54:48.60 ID:PNNNkNSG0
>>568
そうとは決め付けれないだろ。実際に刺青入れるときも単語のイニシャルだけの人は多いし、イニシャルだけの刺青にする文学作品だって多い
そもそも右側ってのがリサから見てなのか書く奴から見てなのか自体の記述がない。もし書く奴から見てならslaveってかいても真ん中通りませんよ
おそらく全部書くのだろうけど、この文章から分かるのは「s」を書いてることだけかと
579名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/01(金) 00:55:22.68 ID:nSzFRc8D0
>>560
そうみたいだな
この自己顕示欲の塊みたいな厨房「オレかっけー」が言いたいだけでこれ書いたし
実際全文に渡って「オレかっけー」なんだけど、1が正解みたいなことにしちゃう
これはグロスレに書かれたものだから、って免罪符もある、そんなの知りようないのに
これは○○という小説の一文だから、っていうのと似てる
580名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/01(金) 00:55:49.78 ID:SDMYKls80
>>574
学部ごとに問題を作るとなるとたくさん作る必要がでてきて
しっかりと検討できないからしょうがない
581名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/07/01(金) 00:56:21.69 ID:E5bxXeGFP
>>574
悪問
司法試験とかでもある
そういうのは教授も解けない
582名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/01(金) 00:56:29.90 ID:0+7Stocc0
>>1
 \                    /
   \  丶       i.   |      /     ./       /
    \  ヽ     i.   .|     /    /      /
      \  ヽ    i  |     /   /     /
   \
                                  -‐
  ー
 __         ゴ メ ン ナ サ イ ネ          --
     二          / ̄\           = 二
   ̄            | ^o^ |                 ̄
    -‐           \_/                ‐-

    /
            /               ヽ      \
    /                    丶     \
   /   /    /      |   i,      丶     \
 /    /    /       |    i,      丶     \  
583名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/01(金) 00:57:29.54 ID:REZOFalj0
なんで羅生門とかが問題に出てくるの
584名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/01(金) 00:58:04.57 ID:Dl8UmBq80
それと英語の読み物は一人称視点と三人称視点がよくごっちゃになってるのも多いそうです
あえてそう書く作家もいれば、時期を置いて書くのでごっちゃになるんだそうです

あとslaveの刺青ですが、多分sの一文字だけっていう意味で合っていると思います
元々アフリカの内紛地域で国が公的に捕虜を奴隷にしていいっていう扱いなんで、通常腕に入れるという事
585名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/07/01(金) 00:58:08.11 ID:i1fjnjvtO
問題の矛盾をあばけ!

逆転試験
586名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/01(金) 01:00:18.05 ID:b15SUOPM0
>>560
そうそう
こういうのでよく点落としたわ
587名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/07/01(金) 01:00:40.84 ID:Vj8RQlWVO
>>574
そういうのは落としても大丈夫
過去問でも必ずあると思うけど、その予備校なりその教材なりの解答への根拠付けに着目してみて
588名無しさん@涙目です。(九州):2011/07/01(金) 01:03:43.46 ID:XcKQ2wKqO
>>487
どれもしっくり来ないが一番違和感があるのは「残酷な冗談」っていう表現だな
589名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/07/01(金) 01:04:22.57 ID:i1fjnjvtO
もういいから答え

スレ落ちるぞ
590名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/01(金) 01:05:08.88 ID:Dl8UmBq80
(´・ω・`)4です
591名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/07/01(金) 01:05:40.32 ID:IWVpjza70
>>584
答え教えてくれ(´・ω・`)
592名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/01(金) 01:05:44.00 ID:7/OSfnGYP
文系優勢のスレは初めて見たよ僕は
593名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/07/01(金) 01:05:44.73 ID:PaCZ+zGB0
現代文ほどイラつく科目は無いなwもう作者の文章の書き方自体にムカついてくる
あえて回りくどく表現したり、そこにあと一文入れりゃ分かりやすいだろって部分抜かしてたり
言葉遊びになんで付き合わなくちゃいけないんだよ。
594名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/01(金) 01:06:14.06 ID:Dl8UmBq80
>>591
(´・ω・`)4です

すいません変な問題出しちゃって
595名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/01(金) 01:07:43.83 ID:SDMYKls80
センターレベルでいいなら謎解き問題で良いんだけど
東大京大レベルの骨のある論述問題解きたいなら
書く訓練を若いうちからしないとね
読み取れても文章力がないとダメ

まぁ東大京大も英語数学である程度稼いでしまえば国語がほとんどできなくても受かるが
596名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/07/01(金) 01:07:51.20 ID:dxAOinEh0
数学的なバシバシと答え出るのは苦手だったけどこういう現代文オナニーの
作り手の気持ちいいスポットを探り当てるのは得意だった。
597名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/07/01(金) 01:10:11.36 ID:i1fjnjvtO
>>590
もうロジック関係なしに
残酷な冗談 悪い冗談
下品なオヤジ冗談

恥骨に刻印すれば法律wで隠せね〜www

でOKなの?
598名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/07/01(金) 01:11:05.13 ID:Q+jWhyPi0
>>546
山田詠美
599名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/01(金) 01:11:41.38 ID:Dl8UmBq80
>>597
まあそんなとこでしょう
「残酷な冗談」=悪い冗談だ、冗談じゃないッスよ!的なニュアンスで考えれば納得いくのでは・・・
600名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/07/01(金) 01:11:58.18 ID:E5bxXeGFP
>>593
いま法律系の院いってるけど担当教授曰く
難しい文章書く人は難しい文章しか書けない人
有能なら難しいことも簡単に表現できる
それができるのが本当に優秀な人って言ってるな
601名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/01(金) 01:12:13.22 ID:po5tum4j0
刑でなくてもやってただろうに、ってことか?
602名無しさん@涙目です。(石川県):2011/07/01(金) 01:12:43.21 ID:cT0F+zSC0
>>597
残酷な行為なら2でもうーんって感じなんだけどな
603名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/07/01(金) 01:13:10.04 ID:2ZvTKowX0
出題者に対してなんでお前ごときの解釈にこちらが合わせないといけないんだ感は否めない
604名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/07/01(金) 01:13:43.58 ID:Vj8RQlWVO
>>529は面白い
このコピペの本質は、屈折した中学生が背伸びしてる、その滑稽さの描写なんだから、3を正解にしたいんだけど
>>560は一理ある。センターはこんな感じだよね
605名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/07/01(金) 01:14:32.78 ID:dxAOinEh0
なんかこういうのに使われる文章って 俺のこの文章ちゃんと読み手に伝わるかな?
わかりやすいかな?みたいな筆者の気持ちが一切感じられないよな。
それどころか俺様のこの高尚な思想を読み取り感じられない奴は読む資格もないゴミ
みたいなゴーマニズムビンビンなのが8割方
606名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/01(金) 01:14:45.18 ID:I56QE3Hj0
>>600
入門書をかける人はその学問の歴史から様々な応用のされ方まで知ってるってことだね
607名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/01(金) 01:14:57.74 ID:Dl8UmBq80
>>601
というか、刑=国公認 だから、もう今後絶対に逃げ場がないという意味で「悪い冗談だ」という解釈でいいと思う

お前だって明日から国の法律でずっとフルチンでいろとか言われたら、悪い冗談だと思うだろw
608名無しさん@涙目です。(石川県):2011/07/01(金) 01:16:13.15 ID:cT0F+zSC0
>>605
全国の受験生に読まれると思って書いてないからな
609名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/01(金) 01:16:38.28 ID:SDMYKls80
>>600
そのよく言われている通念に対して真っ向からそんなのは大衆迎合だって
異を唱えた西部邁の著作を読んだことがある

同じ東大でも見田宗介の社会学入門はわかりやすい文章で名著だったから
どっちが正しいかよくわからない
610名無しさん@涙目です。(長崎県):2011/07/01(金) 01:17:29.68 ID:uUo/wYRv0
いいかげん「坊ちゃん」みたいな駄作をテストに使うの
やめようぜ。魔法生徒みたいなの一向に出てこない。氏ね!
611名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/01(金) 01:19:10.37 ID:Fat3kYWo0
>>602
恥部に入れ墨って事自体は、確かにヒドイ話ではあるけど、、
「恥部に入れ墨=恥部露出し続けならきゃならない」という事が「残酷」なんじゃない?

612名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/07/01(金) 01:19:11.23 ID:E5bxXeGFP
>>608
わかりやすい方が受験生関係なくいろんな人に伝わるんじゃないのか?
まあ養老みてると解りにくく書いた方が信者が増えて結局伝わるのかもしれないけど
そこまで考えてたら神だね
613名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/07/01(金) 01:19:22.80 ID:PaCZ+zGB0
>>600
まあ俺が具体例出せない限りどうとも言えんが、あえて書かずに、ここには何が、とか問うたり
周りくどい表現も結局は平易な表現に、それこそ答えが分かれば簡単に書き換えられることも出来たり
結局表現思いついた作者のオナニー見せられてるだけじゃねってのもあるだろし
ホントにそういう難しい表現しか出来ない人なのか、生み出せた難しい表現に酔いしれてるだけなのか
なんて俺には区別つかんが、結局はムカつくだけ。
614名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/07/01(金) 01:19:29.11 ID:PNNNkNSG0
>>607
そんなところに刺青入れるなんて冗談だろみたいな感じかと思ったから2も答えかなと思ったんです(´・ω・`)
っていうか自分は2が絶対的な答えって立場じゃなくて2も4もどっちも答えになりうるって立場ですので
615名無しさん@涙目です。(北海道):2011/07/01(金) 01:21:00.75 ID:FeRanBN+O
>>605
全然
哲学や思想に関する文章に比べてたらかなりわかりやすいよ
古今東西の哲学・思想書を適当に切り張りした意味のなさない文章を、教授などの専門家に見せてもなにも突っ込まれないほど意味不明だからね、哲学・思想書ってのは
616名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/07/01(金) 01:21:18.32 ID:i1fjnjvtO
まあ現代文もどきの問題に
冗談…しかも残酷な冗談とは?
slave…S? 最初の一針?
やや右寄り? どっちから見て?

むむむむむむ…なんだこれは? どこかにアナロジーが?

…とか深読みしちゃうのは
ミス研の悪いクセなのかな
617名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/01(金) 01:21:40.69 ID:nSzFRc8D0
>>529は良い問題だ、試験の現状を表すものとして
>>529自体がコピペになりかねないくらい
これそんな古くないんだよな、ガチだとされてるがそうだとすると本人そろそろ本物の受験生だ
618名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/01(金) 01:21:42.62 ID:SDMYKls80
優れた散文精神がなければ(文系の)学者は務まらない、って考えているお方は左派にはなお多い
619名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/01(金) 01:22:37.15 ID:z1gcDbkH0
オナニーの気持ちよさを知らないとは
620名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/01(金) 01:22:57.36 ID:Dl8UmBq80
>>616
(´・ω・`)「bush slave」「bush slaveII」というのが原題です 英語です 翻訳ミスで誤解されちゃてるのもあるので
機会があったら原文読んでみるのをお勧めします
621名無しさん@涙目です。(和歌山県):2011/07/01(金) 01:23:11.25 ID:ytRNmnfB0
森博嗣が自分の文章が載った試験問題見て
「俺の小説のこの人物はそんな事かんがえてるのか」とかなんとか言ってたな
出題者の勝手な解釈で問題作るとかアホらしいわ
622名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/01(金) 01:23:31.13 ID:1x1AxyOx0
>>609
どっちが正しいとかはないだろ
>>608も書いてるけど、そもそも受験生に向けて書いているわけではないし、
仮に受験生向けだとしても、だったらなおのこと「わかり易い文章」では問題にならないわけで、
そもそも文学としての文章と解説のための文章では話が違ってくるわけで、
難しい文章表現を好む人向けに難しい文章を書いているものに>>600みたいなこと言うのは筋違いだろうし、
誰にでもなるべく分かりやすく書く必要がある文章を難解に書いてたとしたら>>600の通りだし、ケースバイケースだろ
623名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/01(金) 01:26:11.64 ID:LXEJoFNl0
>>87
それ小学校の時道徳の教科書に載ってた!
なんか衝撃的だったなあ
624名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/01(金) 01:29:29.14 ID:PB6KdpjX0
現代文はできないけど英語はすごいできる
625名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/07/01(金) 01:30:21.41 ID:Vj8RQlWVO
受験の文章基本的に分かりやすいよ…
626名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/07/01(金) 01:30:30.99 ID:i1fjnjvtO
まああまり面白い問題文でも困るだろ

おい続きは?!
ってなっちゃうw
627名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/01(金) 01:31:16.67 ID:xcRCXbZH0
作者が自分の小説の問題やったら不正解とかよくある話だな
628名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/07/01(金) 01:31:30.51 ID:FOkI+VtG0
別に小説読ませて感想を書かせるとかは
情操教育に意味あるけど

テストにする意味は0だよね
629名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/01(金) 01:31:57.32 ID:lwhA5eK40
テキストの一部を抜粋してるだけだからおもしろくないし
分かりにくいのは当然
現代文はその抜粋された文章の論理力と情報処理力の問題だから
読解力は不要むしろ邪魔
630名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/07/01(金) 01:35:12.58 ID:i1fjnjvtO
>>629
抜粋でも面白い面白くないは別れる
631名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/07/01(金) 01:35:47.10 ID:MThY6C6T0
>>617
メローイエローのスレに早くも貼られてたぞ
632名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/01(金) 01:36:21.95 ID:rW+WiGSKI
理系だけど、小の国語と中高の現代文では満点以外とったことがない
古文は知ってるか知らないかだからただの運
小論文はできない。というか大学入って初めてレポートや論文の書き方を知った
周りもそういう人間ばっかり
なんだろ?論理にうるさいアスペルガー傾向ってことか?
633名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/07/01(金) 01:36:47.76 ID:ju+3IlDU0
>>560
中学生がグロサイト見ることはふさわしくないってどこにも書いてないだろ
中学生でグロサイト見てる人はほとんどいない、としか書いてない
てかこれは選択肢が悪い
悪問
634名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/07/01(金) 01:37:02.97 ID:1/jgVXoZ0
この文章を読んで作者がどう考えていたか答えよ、っていう問題がイミフ。
作者がどう考えていたなんかお前に分かるわけないだお、エスパーかよ。
635名無しさん@涙目です。(豪):2011/07/01(金) 01:37:10.20 ID:ei490nqo0
>>3を読んでもう一度スレタイ読んで鼻水出た
636名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/01(金) 01:39:08.55 ID:SDMYKls80
「高菜、食べてしまったんですか!!!!????」

多分、僕の口の周りに微妙に唐辛子の味噌がついていたのだろう。
はい、食べました。美味しかったです。と答えた。すると、

「うちの店は初めてですか?
 (答える間もなく)何故高菜を食べたんですか?
 スープを飲む前に何故高菜を食べたのですか?
 ルールがあるじゃないですか。
 まずスープをというルールがあるじゃないですか!」
と18センチのまま一気にかましながら、持ってきたラーメンを手放さずにこう言った。

「これをお出しすることは出来ません。マナーに反する人はお帰りください」
 
唖然とした。
「だってここに高菜が置いてあるから、食べちゃいけないなんて書いてないから食べました。
 じゃあ、今から水を飲みまくりますよ。で、口の中を洗いますよ。
 それでも駄目なんですか?」
と訊ねたら、また同じことを言われた。
637名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/07/01(金) 01:39:31.86 ID:i1fjnjvtO
>>634
問題作ったやつは解った気になってるんだよ
察してやれよ
638名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/07/01(金) 01:40:34.90 ID:i1fjnjvtO
>>636
3かな
639名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/07/01(金) 01:40:35.79 ID:FOkI+VtG0
>>629
まぁ歪んだ思想だと思うけど

話の中で可哀想な目にあって泣いてる人間の気持ちを
a哀しんでる
b喜んでる
c怒ってる
d悔やんでる

とかでaを選ばせるのは、「正しい感受性を持つ、正しい人間」を育てるって目的があるんだよ。
勿論、深い考察と想像力を働かせてdやcを選んだら駄目だ。

くだらないね。
640名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/07/01(金) 01:41:58.53 ID:dxAOinEh0
>>629
三行目で済ませられればいいんだけどさ。実際は文章の読解力というか
その文章選んだ出題者のGスポットを探り当てる読解力も必要になるじゃん。
641名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/01(金) 01:42:07.92 ID:lY6tBe/QP
小中高の時の自分が使ってた国語の教科書をもう一度読みたい
教科書のおかげで好きになった作家とかもいるし
捨てるべきじゃないねあれ
642名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/07/01(金) 01:42:15.72 ID:Gi90QiEn0
「子供はみんな残酷だよね…」
彼女がいかにも作ったような深刻そうな顔をして部屋に入ってきた。
その顔を維持したまま彼女はお菓子の袋を開けてTVをつけた。
彼女はちらちらと読書中の僕を覗きお菓子を食べている。
しかし、僕は彼女を無視し続けた。
彼女のその一言は僕にできもしない哲学的思考に陥らせたからだった。
子供は本当に残酷であるのか。
子供が彼女を見たら素直に「太っている」と言うだろう。
もっとひどいと「デブ」だ。
しかし、この表現は僕だってする。
そして僕の場合は愛情表現の一種である。
たしかに子供は思ったことをそのまま口に出すことで相手を傷つけることは多々あることだ。
しかしその多くは、自分に興味を示してもらいたい心から相手を貶す、という自己愛の一種である。
大人はそれを知っていながら子供を残酷だと表現するのは、その大人こそが「残酷」な心を持っているのではないだろうか。

本文の内容として適切なものを選べ
1.彼女は子供に「デブ」と言われた
2.彼女は僕に話を聞いて欲しいと思っている
3.子供は残酷である
4.子供は残酷ではない
5.大人は残酷だ
643名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/07/01(金) 01:42:25.02 ID:Vj8RQlWVO
理系で頭いい友達が論述の自分の意見述べよってのが訳分からんって言ってた
勿体無いと思ったが、向こうも数学とかに関して同じこと考えてんだろうな
644名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/07/01(金) 01:44:29.42 ID:RiyTx+2R0
満を持して受けたセンターで
ボクっ娘女子高生が「ボク」と「私」の間で葛藤する
みたいな現代文が出てきて愕然とした覚えがあるわ
645名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/01(金) 01:44:31.92 ID:Dl8UmBq80
>>642
(´・ω・`)5

ていうか、灰谷健次郎さんですか?
646名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/01(金) 01:44:40.99 ID:SDMYKls80
長男を見たら、長男は「あちゃー」という顔で奥でもじもじしている。
そっか、わかった。次は旦那さんだ。
3秒ほど無表情で見詰めたら、反応があった。

「お客さんは酒を呑みますか? 利き酒って知ってますか?
 利き酒をする前に高菜を食べますか?
 そういうことです。そんな神経の人に食べてもらっては困るのです」
 ここでまた奥さんがかまし始める。
「うちは看板も出さずに必死にやっているのですよ。
 スープを認めてくれないなら、やっていけないんですよ。
 唐辛子が口の中に入っていたらまともにスープを味わってもらえないじゃないですか?
 そんな人にスープを呑んで味を判断されたら、もう終わりなんですよ、はぁーはぁーはぁっ」

問 このときの「僕」の心境として最も適当なものを選べ
@ 自分のしたことに後悔しつつも、「奥さん」の怒りの理不尽さにあきれている。
A 店の論理に一定の理解を示しつつも、やはり納得がいかない思いを抱いている。
B 高菜を食べた後の「奥さん」の豹変にあっけにとられている。
C 居たたまれない状況から逃げ出したいと考え、周りに助けを求めている。
D 高菜を食べる際のルールを事前に提示していない店側の不備に怒りを感じている。
647名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/01(金) 01:45:51.03 ID:lwhA5eK40
>>640
それじゃ現代文の問題の意味をなさない
正解はあくまで文章中に明記されてるんだから
余計な洞察力や想像力はかえって邪魔なんだよね
648名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/07/01(金) 01:47:37.51 ID:jwPIef1S0
>>646
5
649名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/01(金) 01:49:42.44 ID:1k/wQJeR0
この文での作家の気持ちを述べよ
ああ〜んこんな文章書けるオレってかっこいいっ!しこしこしこしこ
って書けばいいじゃないか。書けよ
650名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/07/01(金) 01:50:22.83 ID:i1fjnjvtO
>>642
消去法だと思うが
彼女が話を聞いてほしいと思ってる、と確信するには
情報が足りない気がする
651名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/07/01(金) 01:51:35.14 ID:oZlhSxTBO
>>642
正解は4

>1.彼女は子供に「デブ」と言われた
そんな記述はない。
>2.彼女は僕に話を聞いて欲しいと思っている
「チラチラ見ている」以上のことは書いてない
>3.子供は残酷である
「彼女がそう言った」というだけである
>4.子供は残酷ではない
本当に「子供は残酷」だろうか、いいやそうではない。という内容の文章。
>5.大人は残酷だ
「子供は残酷と言い切る大人は残酷」なのではないか、とは言っているが「大人は残酷」とは言っていない
652名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/07/01(金) 01:53:46.61 ID:MThY6C6T0
>>642
これは一つだけ選べということなのか?適切なものを全部選ぶわけではなくて
653名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/01(金) 01:54:58.38 ID:rADbi+dU0
何言ってんだろうかと思うが
俺はいつも現代文を読まないで問題を解いてた
国語が苦手だったわけだ・・・
654名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/01(金) 01:56:01.47 ID:OGLa1AN40
岡山大学のいつかの入試に梶井の「過古」が出題されてたが
昭和初期の時代背景知らないと解けない高難度の問題だったな
655 忍法帖【Lv=7,xxxP】 【東電 60.6 %】 (catv?):2011/07/01(金) 01:56:03.36 ID:Y+IngZtP0
評論文と論説文ってどうやったら上手く解けるの?
656名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/07/01(金) 01:57:23.41 ID:i1fjnjvtO
>>651
自己愛だから残酷じゃないともいってないし
子供をそう言う大人の方が〜ってるだけで残酷じゃないという意向を示してもいないぞ
それがありなら彼女の挙動から話を聞いてほしいってのもアリになっちゃわないか?
657名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/01(金) 01:57:55.48 ID:oagMXPRv0
>>646
「僕」って誰だよ
658名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/07/01(金) 01:59:07.61 ID:e3+RNv4sO
>>642
4だな
他はあくまで文章の一部ないし推測でしかなく「じゃあ残りの文章なんだったのよ」ってツッコミが入る
659名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/01(金) 02:01:49.77 ID:oagMXPRv0
>>642
5じゃねえの普通に
660名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/07/01(金) 02:02:08.09 ID:xrrLrLri0
>>582
死ねババア
661名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/07/01(金) 02:04:24.99 ID:i1fjnjvtO
自己愛ってのに残酷な側面を見るか見ないかで見解変わらないか? コレ
662名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/07/01(金) 02:08:32.28 ID:AKNXOYbV0
得意だった
663名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/07/01(金) 02:09:37.43 ID:O0oLgbnsO
>>642
4も捨て難いが5かな
結局子供は大人から見たら残酷なことを言ってるわけだから子供は残酷ではないとは言いきれない気がする
664名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/01(金) 02:12:38.76 ID:WyjCwh0F0
誰か>>36にコメントしてやれよ・・・
665名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/07/01(金) 02:17:27.74 ID:i1fjnjvtO
あまりに簡単には解かせない為に正解を表す表現を微妙に曖昧にする
クイズとかでも常套手段だけど

両刃の剣なんたよな…
666名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/07/01(金) 02:33:47.31 ID:On/A5mjH0
有名国立大クラスの現国の試験問題が難しすぎて吹いたことある。
国語だからってどうにかなるものでもんじゃないなw
667名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/01(金) 02:56:03.95 ID:Y/TffbKU0
国語の特別授業で、安部公房の小説の次の章をわざと隠して先を想像させる、というのがあったんだけど
二回目の授業の前に全章先読みしておき、もっともらしく理由付けてエスパーっぷりを発揮したら
教師に真顔で「君にはセンスがある」とか言われてワロタ
668名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/07/01(金) 03:02:28.42 ID:ach3NEP20
ν速って完全に高校生と大学生で占められてんだな
669名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/01(金) 03:09:58.06 ID:oagMXPRv0
>>668
就活のSPIとかいう話も殆ど無いし何か良く解らん
670名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/01(金) 03:16:20.04 ID:TolcHiP80
>>87
これに似てるけど遠足行って居なくなった奴に対する主人公の気持ちが早く帰りたいだった
一応きれいごとばかりじゃないんだと思ったな
671名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/07/01(金) 03:35:10.73 ID:QGJawnNi0
作者の意図とか出す時点でおかしい
だったら出題者が文章も全部書いて作者になるか問題も作者に作ってもらうかしろよとおれは思ったね
672名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/01(金) 03:39:20.22 ID:oagMXPRv0
673名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/01(金) 03:55:20.67 ID:F07aA1Xsi
作者の意図ならまだしも、気持ちなんか聞く問題があるはずないだろ
674名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/07/01(金) 03:57:48.16 ID:3KQBFkWYO
あるある
回答が教師のさじ加減ひとつで決まるのも気に入らない
675名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/01(金) 04:00:07.53 ID:F07aA1Xsi
大抵の問題には「文章から読み取れる〜」って入ってるよ
676名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/01(金) 04:01:03.26 ID:GccDg12n0
数学が分からないと完全にバカ扱いされるけど
現代文は得意でも苦手でも大して変わらんしな
677名無しさん@涙目です。(関東):2011/07/01(金) 04:11:06.65 ID:qjp6NgMtO
でも2chで人のレスの文脈分からずに見当違いな突っ込みをされると、
「こいつ現文苦手だったろうな」と思うよな
678名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/07/01(金) 04:52:26.08 ID:+L8l31k30
今年のセンター現代文
ババアの小説1問だけ落としたのが本当に悔やまれるわ
679名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/07/01(金) 04:57:25.49 ID:jwPIef1S0
模試ではあんぱん食ったり放尿したり大活躍のババアだけど
センターでもババア大活躍なのか
680名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/07/01(金) 05:12:53.12 ID:oOiSrA0K0
英語の教材。
例文を読むと日本批判ばかり書かれていてワロタwww
681名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/07/01(金) 05:21:56.01 ID:ng4xENJl0
>>36
読む気がしないのであった。
682名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/07/01(金) 06:21:10.57 ID:MyYAyk0o0
センターの現国は常に満点だったよ
あれはほとんど数学に近い。パズルみたいなもんだ
小説もしかり
683名無しさん@涙目です。(山口県):2011/07/01(金) 06:26:52.81 ID:d7XVSJdm0
登場人物の心情ならまだしも、「作者の気持ち」なんて問われた事は一度もない。
みなさんは特殊な経験をお持ちなんですね
684名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/07/01(金) 06:32:30.85 ID:Bv66QGZt0
暗記の必要のない問題が分からない奴ってアスペだよな
685名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/01(金) 06:32:41.32 ID:2Wv6j7fX0
数学・英語・理科・地歴ならいるけれど
国語のテスト成績が毎回安定してるやつなんているの?
686名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/07/01(金) 06:35:53.89 ID:oOiSrA0K0
>>685
ノシ
687名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/07/01(金) 06:43:33.92 ID:sDwqi2gE0
psuywr
688名無しさん@涙目です。(北海道):2011/07/01(金) 06:55:47.95 ID:x53FTnWP0
>>642
689名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/01(金) 07:00:03.27 ID:u+lQ55OH0
このスレ気持ち悪いな
690名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/01(金) 07:00:12.35 ID:awtys8yX0
現代文って、どうやって勉強するの?
一回も勉強しなかった
691名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/01(金) 07:00:47.15 ID:awtys8yX0
>>685
現代文だけいつも満点w
692名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/01(金) 07:07:35.24 ID:YK3JIkT10
ちなみに実際に作者に聞くと、こんなこと表してないって言われるそうだ。
問題作成者のオナニーだよ。
693名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/01(金) 07:26:13.87 ID:3RJtspNX0
次の文章は、とある新聞記事からの抜粋である。
文章を読んで設問に答えよ。

今、若い女性には「愛されOL」系のモデル、エビちゃん(蛯原友里)が人気だが、
これからは男性にとっての理想像も 「さわやか正社員」系になるのかもしれない
そういえば( 1 )も、多少気になるところだが。

問1.( 1 )に入る適切な文を以下の選択肢から選べ。
A.秋冬もののトレンド
B.環境に配慮したクールビズ・ウォームビズ
C.女性達からの目
D.自らの国家や民族に固執する右翼系の若者が世界的に増えているという事実


694名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/01(金) 07:27:50.80 ID:1ls26CDw0
例の灘の伝説の教師はわからない所があれば作者に何度も手紙で意味をたずねたそうだ
そういう授業受けたかったなぁ
695名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/07/01(金) 07:28:25.31 ID:USMHiW3F0
>>685
現代文だけなら学校でも模試でもほぼ満点やったわ(´・ω・`)

古文とか漢文わほぼ0点やけどな(´・ω・`)
696名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/01(金) 07:31:44.46 ID:kQt6Rp0N0
>>63
亡くなったよ
697名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/07/01(金) 07:40:32.73 ID:LQdkDXtp0
というか、筆者が問題つくるならまだしも、
何で筆者と関係ない第三者が問題をつくれるわけ?
それは100%筆者の意図していることと適合してるの?
ちょっとでもズレていて、仮に学生の考えのほうが筆者と同じだった場合どうするの?
そんな恣意的な事を国をあげてやってるんだろ?
どこの独裁国だよ。
現代文を解かせるってのは結局知らないうちに国から思想を押し付けられてる
社会主義の陰謀って事に気づかないと本当にこの国終わるぞ・・・・
698名無しさん@涙目です。(新潟・東北):2011/07/01(金) 07:43:30.40 ID:iqI8D+SqO
問題作った奴の考えを当てるゲームってどんなゲーム性だよ
699名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/07/01(金) 07:45:22.91 ID:USMHiW3F0
まあ現代文わえーけどな(´・ω・`)

でも作文教育とかいらんよね(´・ω・`)

基礎的な言語技術が身に付く以前の子供にものすごい高度なこと要求してるやん(´・ω・`)
700名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/01(金) 07:47:36.12 ID:4EWA/++v0
開発講座最高や!出口の実況中継なんかはじめからいらんかったんや!!
701名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/07/01(金) 07:50:08.93 ID:juajZE+4O
>>698
問題文を作った奴の意図を読み取る練習かな。仕事でもかなり重要なスキルだよ。
702名無しさん@涙目です。(四国):2011/07/01(金) 07:50:28.58 ID:yzEpPH/uO
現代文得意だったし、好きだけど
スレタイにはなんとなく同意。

現代文の問題に答えて
金貰う仕事がしたい。
703名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/07/01(金) 07:51:04.95 ID:NOEl/qGyO
>>685
何故か国語はいつも八割超えてた
安定してる理由が分からんから怖かったけど
704名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/01(金) 07:52:04.04 ID:kQt6Rp0N0
>>700
現代文と格闘するこそ至高
705名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/07/01(金) 07:52:44.75 ID:f+C5s1vK0
簡単なんだけど問題文読むのダルイ
興味のない文章読まなくちゃいけないとか拷問レベルだわ
706名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/07/01(金) 07:54:06.73 ID:USMHiW3F0
>>705
中学の頃わ本一冊も読んだことないくらい国語に興味無かったし問題文読むだけで試験時間終わってたわ(´・ω・`)
707名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/07/01(金) 08:02:48.34 ID:TuxzCn6K0
森博嗣なんて国語の偏差値が40しかなかったらしいけど、小説家になった
あんまり国語って重要じゃない気がする
708名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/07/01(金) 08:07:37.51 ID:3WMPtnqt0
小説をぶつ切りで読ませるのはやめろよ
709名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/01(金) 08:25:56.09 ID:ZFw4Z6f80
現代文なんて決められたロジックから導き出される答えを書くもんだろ?
だからこそ答えが一意に決まるわけで。

710名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/01(金) 08:26:51.99 ID:POSc0nws0
>>685
国語はいつも90点以上だった。
逆に俺は歴史が安定してなかった(といっても高くても平均より少し高い程度だけど)。
711名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/01(金) 08:31:38.65 ID:6wa0zAFR0
現代文が地頭表すってのは有名だな
実際そうらしいけど
712名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/01(金) 08:32:00.99 ID:BcwW2jv10
高得点から零点近くまで自然な分布を形成して
入試の役割を果たしてるんだから、意味あるんよ。
どうしても苦手な奴は読解力や論理的思考力を
欠いてるだけ。
713名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/07/01(金) 08:34:08.16 ID:USMHiW3F0
>>712
そらどんなゲームでもみんながクリア目指せば正規分布に近くなるんちゃう(´・ω・`)?
714名無しさん@涙目です。(北海道):2011/07/01(金) 08:34:12.35 ID:FeRanBN+O
センスと感性だけで高得点出してる奴は気をつけろ
模試や過去問では常に95くらいだったのに本番は70だったわ
715名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/01(金) 08:35:13.34 ID:6wa0zAFR0
俺にとっては一番好きで一番得意
前から読んできゃ答え出るとか簡単杉だろ
716名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/01(金) 08:36:43.95 ID:BcwW2jv10
>>713
それはゲームにもコツや能力が必要だから。
ゲームこそ「意味不明」じゃないだろ。
717名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/01(金) 08:40:15.53 ID:3tKivG1I0
ちゃんと正解が特定されるような出題になってるし、
実際満点とるやついる
718名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/07/01(金) 08:44:27.66 ID:USMHiW3F0
>>716
そのコツや能力を養うことにどれほどの意味があるんか? って話やと思うんやけどな(´・ω・`)

まあ俺わ割とどーでもえー話やと思ってるけどな(´・ω・`)
719名無しさん@涙目です。(九州):2011/07/01(金) 08:46:14.42 ID:CPoafP/HO
>>700
その人まだいたんだ…
720名無しさん@涙目です。(北海道):2011/07/01(金) 08:49:47.33 ID:RFHocDoU0
センターの現代文は8割安定なのに筆記になると5割切るのは何故だ
センター国語が簡単すぎるのか
721名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/01(金) 08:52:25.43 ID:3tKivG1I0
センターは消去法でいけるからかな
722名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/01(金) 08:57:56.00 ID:5UHr7ZWw0
>>707
SEには必須
723名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/01(金) 08:59:28.42 ID:x39ihFFa0
>>1
724名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/01(金) 09:26:25.93 ID:nmf7GwFT0
>>720
表現力不足だろ。
分かっているのにそれをうまく言葉にできないタイプ。
恋愛でも苦労するな。
725名無しさん@涙目です。(宮崎県):2011/07/01(金) 09:32:22.63 ID:lLlu6TnG0
田村の現代文講義を超える参考書って出てるの?
726名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/07/01(金) 09:33:09.33 ID:Qaob9SLM0
アスペルガーの人とか気の毒だな
727名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/01(金) 09:34:44.82 ID:Fat3kYWo0
>>724なら俺に彼女が居ないのはおかしい
728名無しさん@涙目です。(山口県):2011/07/01(金) 10:28:40.07 ID:3+HHORPc0
地方の公立高校の入試問題に使われたことあるけど
自分でやってみて、けっこう難しく感じたな
回答見てから、「ああ、ここはこんなふうに解釈するのか」って感じだった。
729名無しさん@涙目です。(東海):2011/07/01(金) 10:32:45.15 ID:rbmW4DooO
>>727
恋愛に苦労はしてないだろ
730名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/07/01(金) 10:32:53.21 ID:1JQUjHFk0
確か、4コマ漫画が入試問題に出て、「最後のコマの台詞を当てろ」とかあったらしいけれど、
答えが思いっきり改変されて、作者は呆れていたらしいなw
731名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/01(金) 11:24:17.43 ID:Xck8fito0
>>693
Cかな
732名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/01(金) 12:01:03.90 ID:agoqYGBz0
筆者以外が設問作るとかありえんだろ
733名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/07/01(金) 12:08:35.01 ID:giycqo8I0
現代文できないと大学で研究できないだろ
734名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/07/01(金) 12:19:10.24 ID:USMHiW3F0
>>732
筆者わできるだけ多様な読解をしてほしーから設問わ嫌がるやろな(´・ω・`)
735名無しさん@涙目です。(茨城県)
古文漢文が難化してるらしいけど今の受験生可哀想だわ
こんなオナニー科目は意味ないから廃止して国語は現代文だけにしろや
それと理系のセンター国語の点数は全大学で圧縮しろ