新型VAIO Z キタキタキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
1 :
名無しさん@涙目です。(千葉県) :
2011/06/28(火) 12:53:29.06 ID:3tTtKCx00 BE:1599998483-PLT(12000) ポイント特典 ソニーのウルトラ・モバイルノート VAIO Z 新モデルがついに発表されました。
ディスプレイサイズこそ13.1インチで変わりませんが、
アルティメット・パフォーマンス & デザインを名乗るだけあって、中身も見た目も刷新されています。
仕様から並べてていくと、ディスプレイは前述のとおり13.1インチ、1600 x 900解像度。
Core i7-2620M、8GB DDR3 メモリ、256GB SSD、802.11a/b/g/n Wi-Fi、
Bluetooth 2.1 + EDR、1.3メガピクセルの"Exmor" HDウェブカメラ、
Dolby Home Theater v4 ステレオスピーカーといったところ。
ポートはUSB 3.0、USB 2.0、3D対応HDMIがひとつづつ。
デザイン面ではカーボンファイバー仕立てのフルフラットデザインを採用し、
大きさは 210 x 16.65 x 330 mm、重さは1.18kg。バッテリー駆動時間は最大7時間。
VAIO S同様、ふたつめのシートバッテリーを利用することで倍の最大14時間駆動も可能です。
OSはWindows 7 SP1 64bit。通常より50%高速に起動するクイックブート機能を備えています。
そして、さらに拡張性が必要な場合は、パワーメディアドックなるオプションもあります。
一見したところただの外付けドライブのようですが、AMD Radeon HD 6650Mを内蔵しており、
グラフィック性能を向上させることが可能。最大でモニタ4台までの同時出力(ノートPC画面含む)にも対応します。
接続にはPC本体のUSB 3.0ポートを利用しますが、インタフェースとしては"Light Peak"を採用しているため、さらなる高速I/Oが実現できるとのこと。
"VAIO Hybrid PC"でうわさされていたとおりです。
そのほかLANポート、USB 2.0 x 2、USB 3.0、3D対応HDMI、mini D-Subなども搭載。Blu-ray タイプと DVD スーパーマルチタイプの2モデルがあります。
発売は7月末の予定。ちなみに価格は、オンラインストアにフライング掲載されたときの情報では、
Core i5構成が1809ユーロ(21万円強)から、今回発表となったCore i7構成では2449ユーロ(29万円弱)からでした。
http://japanese.engadget.com/2011/06/27/vaio-z/ http://www.blogcdn.com/japanese.engadget.com/media/2011/06/vaioz02.jpg http://presscentre.sony.eu/content/detail.aspx?ReleaseID=6836&NewsAreaId=2
2 :
名無しさん@涙目です。(東京都) :2011/06/28(火) 12:54:01.73 ID:6fVvYr990
お高いんでしょう?
グラボ外付けの意味が分からん
4 :
名無しさん@涙目です。(長野県) :2011/06/28(火) 12:54:42.66 ID:xnilTn1Z0
どうせキーボーはペロンペロンで 筐体フニュフニャなんだろ
重さは1.18kg。バッテリー駆動時間は最大7時間 クソスペックw W5の方がマシ 却下
6 :
名無しさん@涙目です。(大阪府) :2011/06/28(火) 12:55:32.73 ID:pzf9kqev0
torneと連携させろよ
7 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区) :2011/06/28(火) 12:55:47.88 ID:6D2+1Epr0
>1600 x 900解像度。
たけーよ、ボケ スペックなんてCPU以外はMBA並で良いから安くしろよ
1920*1080はどうした というかWUXGA出せ!
最小構成でフルHDだといくらだろ
MBA3台買える値段でワロタ
12 :
名無しさん@涙目です。(長野県) :2011/06/28(火) 12:59:35.53 ID:59wl1z930
職場ではレッツノートが100%なんだが、VAIO何て使ってる会社あるのか?
13 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区) :2011/06/28(火) 12:59:39.65 ID:7S1TIQ2L0
モバイル機にi7なんて必要なの?
たっかwww
ぶっちゃけi5でおつりがくるレベル i3でもいいんじゃね? VAIO Z で動画エンコする馬鹿とかいないだろ?
17 :
名無しさん@涙目です。(東京都) :2011/06/28(火) 13:02:51.48 ID:HHPi86SAP
グラボ外付けってなんか斬新だな
18 :
名無しさん@涙目です。(中国地方) :2011/06/28(火) 13:03:28.77 ID:Gmj34TF4P
19 :
名無しさん@涙目です。(北海道) :2011/06/28(火) 13:03:50.69 ID:Ov2dK68LP
>>14 ____
/ \ /\ キリッ
. / (ー) (ー)\
/ ⌒(__人__)⌒ \ <モバイル機にi7なんて必要なの?
| |r┬-| |
\ `ー'´ /
ノ \
/´ ヽ
| l \
ヽ -一''''''"~~``'ー--、 -一'''''''ー-、.
ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) ) (⌒_(⌒)⌒)⌒))
どこの誰がモバイル機のグラフィック性能向上させようと考えるの?
21 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区) :2011/06/28(火) 13:04:06.67 ID:ir3GXgnD0
すぐに型落ちになるノートPCに30万近くはないわ
いっそFusionAPUのがいくね?
Mac買った方が良いな
25 :
名無しさん@涙目です。(千葉県) :2011/06/28(火) 13:05:37.28 ID:bE2+3T2+0
ノートはもうGPUとUSB3.0、HDMI端子があればなんでもいいような気がする
ある意味最強の変態PC
27 :
名無しさん@涙目です。(東京都) :2011/06/28(火) 13:05:51.62 ID:B5rG/32U0
スタバで得意気にvaio広げてるやつって何でデブばかりなの?
経費で落とすパソコンとしてならレッツのーとより個人的には好きかな
お高い万円
VAIO Xを出してくだちい(´・ω・`)
31 :
名無しさん@涙目です。(千葉県) :2011/06/28(火) 13:07:02.31 ID:5T731B7i0
金がある人には最強だな
32 :
名無しさん@涙目です。(長屋) :2011/06/28(火) 13:07:07.35 ID:417v71sh0
モバイルノート買う理由が見つからなくなった タブレットで十分
33 :
名無しさん@涙目です。(福島県) :2011/06/28(火) 13:07:13.90 ID:5YvGJhOzP
それよりTの新型つくれよ
35 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区) :2011/06/28(火) 13:08:19.42 ID:7S1TIQ2L0
横長の画面やめて欲しいわ x61位のが最強
37 :
名無しさん@涙目です。(catv?) :2011/06/28(火) 13:08:57.34 ID:B53xP7q1i
しゃっ! 来たか 初代Zがもう限界だは
38 :
名無しさん@涙目です。(東京都) :2011/06/28(火) 13:09:43.40 ID:mMCm7DhE0
>>33 がいいこと言った
PとXは時期モデルのめど立ってるのにTだけ何の音沙汰もないんだよな
外付けバッテリ
40 :
名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区) :2011/06/28(火) 13:10:03.03 ID:ts7sHt3lO
13.1インチなんてモバイル用途じゃでかすぎる TかXの後継出してくれ
まだレッツノートw7の買い替えには至らんな
43 :
名無しさん@涙目です。(岩手県) :2011/06/28(火) 13:11:07.99 ID:NrWuQARJP
高い割に品質わるそうなイメージ
44 :
名無しさん@涙目です。(兵庫県) :2011/06/28(火) 13:11:14.17 ID:CpyQmi7W0
高すぎる
11.6型がほしい
ドッキングステーションみたいのやだなー バイオの505でドッキングステーション使ってたんだけど 単に分厚くなるだけで面白くも何ともない
ソニーが作るものを信用しなくなって何年たつだろう 鬼のようにソニー製品を買ってた俺の手元にあるのはもうVaioC1だけ
どこの貴族が買うんだよ・・・
49 :
名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区) :2011/06/28(火) 13:12:50.09 ID:4+8aAyKcO
たけえよ
30万で買うアホいんの? MBPたけぇと思ってたけどこいつ買うならMBP買うわ
VAIO Xの後継機はどうなってんだよ あれこそ最強だろ 655グラムくらいしかない世界最軽量だ Zばかり話題になってるが Xが凄いの。 普通11.6インチ液晶搭載だとどうがんばっても1キロ切るのも大変なのに カーボーンファイバーやらSSDやら色々組み合わせて驚異的なあの軽さは凄いぞ。 ただしCPUがしょぼいからそこだけ改善した後継機出せばかなりヒットするかもよ
Zの価格競争で外資に勝てないから無理やり爆熱構成にするって方針は毎回酷いな 後は広告で高スペックと売り出して情弱釣り上げりゃいいだけだから楽だよな
53 :
名無しさん@涙目です。(三重県) :2011/06/28(火) 13:15:03.71 ID:YunCPVc00
>>35 拡張デバイスじゃないの
thinkpadのドッキングステーションみたいな
あのatomのを少しいいやつに変えるだけで大ヒット間違いなし
fusion載せたTypePつくれよksg!
56 :
名無しさん@涙目です。(山口県) :2011/06/28(火) 13:16:33.48 ID:uNQKRQcS0
これ買うくらいならS選ぶだろjk・・・
57 :
名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区) :2011/06/28(火) 13:16:54.70 ID:DIyV2+uZ0
でもお高いんでしょう?
58 :
名無しさん@涙目です。(catv?) :2011/06/28(火) 13:17:46.39 ID:2rFtYG0f0
GPU外出しは正解だな
59 :
名無しさん@涙目です。(関西地方) :2011/06/28(火) 13:18:04.90 ID:gPtOCsW80
グラボ外付けは熱対策でいいかもしれんね
60 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区) :2011/06/28(火) 13:18:17.46 ID:7S1TIQ2L0
61 :
名無しさん@涙目です。(catv?) :2011/06/28(火) 13:18:37.46 ID:bq6JoJYIi
俺のAirが4台くらい買える価格でワラタ
62 :
名無しさん@涙目です。(石川県) :2011/06/28(火) 13:19:44.17 ID:F0Qx0k9BP
typePとはなんだったのか 完全にスマフォに喰われたよねネットブックは
次のMBA買うわ
外付けグラボの性能で、BF3ヌルヌル動く?
相変わらず変態解像度好きだな 嫌いじゃないけど流石にこのスペックは必要ないでしょ
リンゴはファイナルカットプロが激安になったからなー あれで動画編集をやってる連中はかなり流れてしまうかも WINDOWSだとEDIUSとかあるんだけど上位バージョンのソフトはかなり高いしね。
68 :
名無しさん@涙目です。(関西地方) :2011/06/28(火) 13:21:53.75 ID:gPtOCsW80
>67 FinalCutは安くなったことで機能削りまくってるからなぁ。
あっという間に壊れそうだな おれは耐久性重視なんでレッツノート一択だわ
70 :
名無しさん@涙目です。(東京都) :2011/06/28(火) 13:22:55.12 ID:c03zPwaE0
デスクトップなら30万でどの位のが作れるの?
Appleの新型MBAが早ければ7月に発表されるというのに。 このタイミングでの発表はバッドエンドフラグだ。
前モデルの方が遥かに良い ゴミじゃねーか
73 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区) :2011/06/28(火) 13:23:32.78 ID:7S1TIQ2L0
>>65 まじで?
すげーでかいけど重くないのか?
74 :
名無しさん@涙目です。(茨城県) :2011/06/28(火) 13:24:27.73 ID:uqTiBH6b0
>ひとつづつ は?
タフブックくらいの値段か
30万って・・・・ もしかして、マックブックより高い?
77 :
名無しさん@涙目です。(catv?) :2011/06/28(火) 13:26:36.55 ID:yijsLlah0
だからタイプYでi3M載せたの出せよ
78 :
名無しさん@涙目です。(長屋) :2011/06/28(火) 13:27:01.82 ID:/y0JmCEfP
ドライブいらん 駆動時間にまわせ
>>51 XはWindowsの没落とAirのおかげでオワコンプロダクトじゃん
もうスペックごり押しでホルホルするしか道がねーんだろ
モバイルi7の2630QMはデスクトップの870以上のスペック
これはいらない Xの新型出せ
82 :
名無しさん@涙目です。(関東・甲信越) :2011/06/28(火) 13:28:28.82 ID:ShLa44DjO
ごちゃごちゃ批判ばかりしてないでお前らの糞スペックPCは何なんだよ
Cシリーズを軽くしてくれれば十分
84 :
名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区) :2011/06/28(火) 13:29:13.50 ID:3hJE45Fp0
こないだオーナーメイドで11万の作って明日届くとこだわ
>そして、さらに拡張性が必要な場合は、パワーメディアドックなるオプションもあります。 >一見したところただの外付けドライブのようですが、AMD Radeon HD 6650Mを内蔵しており、 家で使うくらいしか使い道ないんだから6900M積んどけばいいのに
86 :
名無しさん@涙目です。(東京都) :2011/06/28(火) 13:30:55.60 ID:ph7GCzKB0
(´A') 高けぇぇぇ!!!www /(/) // てレベルじゃねえな、どういうことよ
87 :
名無しさん@涙目です。(兵庫県) :2011/06/28(火) 13:31:20.67 ID:lAUjUlDi0
たけーわw これ買うんだったら一眼レフとデスクトップ買うわ
Type-T復活してください。お願いします
89 :
名無しさん@涙目です。(catv?) :2011/06/28(火) 13:32:36.32 ID:mZHWsh3XP
今時この価格帯って、買う人いるのかな?
90 :
名無しさん@涙目です。(石川県) :2011/06/28(火) 13:32:48.61 ID:F0Qx0k9BP
>>85 新しい発想じゃね?
これからはノートPC自作する時代になるとか・・・無いか
VAIO G 復刻しろよ。
93 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区) :2011/06/28(火) 13:33:54.28 ID:9EOY3dA10
お高いけどTN液晶です
94 :
名無しさん@涙目です。(滋賀県) :2011/06/28(火) 13:33:54.99 ID:N33le28T0
>>12 あまりみないね。富士通はリースでよく見る
95 :
名無しさん@涙目です。(東京都) :2011/06/28(火) 13:34:04.88 ID:PeJ9Byht0
96 :
名無しさん@涙目です。(愛知県) :2011/06/28(火) 13:34:14.52 ID:My9qJ88d0
高杉ワロタ こんなの買っても来年早々に時代遅れになるんだろ
97 :
名無しさん@涙目です。(滋賀県) :2011/06/28(火) 13:34:19.85 ID:N33le28T0
これと同じスペックならレノボがいいんじゃないだろうか
98 :
名無しさん@涙目です。(東京都) :2011/06/28(火) 13:34:43.36 ID:PeJ9Byht0
>>90 そうでもねーだろ
いくらでもやろうと思えばできたが需要が無いなどでやらなかっただけ
256GBもいらねえよ
100 :
名無しさん@涙目です。(北海道) :2011/06/28(火) 13:34:59.43 ID:3l/rPAuz0
TypeAを復活してくれよ 18型以上の大型液晶でノングレアのノートがどこからもでてなくて 買い換えられない
101 :
名無しさん@涙目です。(山口県) :2011/06/28(火) 13:35:30.15 ID:uNQKRQcS0
>>85 ぶっちゃけ外付けにするならデスク用の奴を電源分けて動かした方がいいよな
外付けでもノート用ならたかが知れてる
30万はちょっと時代錯誤すぎ 性能は申し分ないが
バイオはステータス できる男はみんな持ってる そして俺は勿論レノボ 安いからな
MacBookに勝てない商品だね。 スペック以外全てダメだ。 ターゲットも見えないし。
107 :
名無しさん@涙目です。(東京都) :2011/06/28(火) 13:37:51.73 ID:iCZJ72aT0
>>79 Airは競合にもならねぇよ馬鹿か
1kg程度のモバイルなら他にいくらでも選択肢あるっつうの
109 :
名無しさん@涙目です。(東京都) :2011/06/28(火) 13:38:46.23 ID:a0u4NYqb0
外付けブルーレイ兼グラボ兼LAN兼USB兼HDMIとか新しいな
110 :
名無しさん@涙目です。(千葉県) :2011/06/28(火) 13:39:06.39 ID:3tTtKCx00
クーラーって本当にいいもんですねぇ
111 :
名無しさん@涙目です。(catv?) :2011/06/28(火) 13:39:47.73 ID:Iq0Ly4OK0
コスパ的にVAIO SAが最強だな
112 :
名無しさん@涙目です。(東京都) :2011/06/28(火) 13:39:49.83 ID:BgHh43kK0
>>109 モバイルに必要ないものは全て外っていう潔さがいい
ソニーってもう信者しか使ってない印象 IBMでいいわ
115 :
名無しさん@涙目です。(関西地方) :2011/06/28(火) 13:41:27.33 ID:gPtOCsW80
>>51 まったくだ
俺も使ってるがあるがvaioで最強
ただcpu以外にssdもサムスンでssdにしては速度が遅かったしahciじゃなかったからこの辺改良してくれれば絶対買う
でも普通に考えたら、ドッキングなんて家でしか使わないものだよな。 家ではデスクトップ使う人もいるだろうし、何一つメリットが無い気がするw それとも常にドッキングを持ち運べというスタイルを提案してるんだろうか?ソニーは。
>>101 PCI-Eのカードスロット付いてて何でも刺せたら便利だよな
mini-itxケースくらいのサイズになるかもしれんけど
VAIOってまだあったのか
120 :
名無しさん@涙目です。(京都府) :2011/06/28(火) 13:43:11.07 ID:tYtb+7Ys0
VAIOtypeSが完全にZ食ったな Yもデザインが良くなればZ食うかもしれない
121 :
名無しさん@涙目です。(鹿児島県) :2011/06/28(火) 13:43:33.89 ID:AaQLtPiT0
ゴミ
デスクトップならハイエンド狙えるのになんでこんな微妙スペックのノートかわなあかんのよ
124 :
名無しさん@涙目です。(宮城県) :2011/06/28(火) 13:44:17.87 ID:r+cQZFnY0
AcerのノートPCが3万で買える時代に まさか30万とは・・・
125 :
名無しさん@涙目です。(関東) :2011/06/28(火) 13:44:41.51 ID:5Bl0T+qmO
Jで十分
今使ってるtype Cが壊れかけてきたのでSB注文したわ type Cより安くなった
ソニータブレットは、どうなった?
>>122 10万の液晶買っても20万本体に使えるもんな
129 :
名無しさん@涙目です。(京都府) :2011/06/28(火) 13:47:08.71 ID:tYtb+7Ys0
ハイエンドとしてZはもう変態用でいいから SとXのスペックをもっと上げろよ
>>115 誰だよこの超マイナーPG
こいつより百倍は有名なPGがAirゴリ押ししまくっとるわ
つーかそいつAndorid開発しかしてねぇみたいだし、
宗教上の都合&国籍でSONY使ってるだけじゃん
131 :
名無しさん@涙目です。(東京都) :2011/06/28(火) 13:47:39.40 ID:iCZJ72aT0
>>108 13型ならこのZかSBかそこいら辺だな
11型ならLenovoというかThinkPadとかあと東芝だ
あと確かDELLも薄型出して来るぞ
薄さと軽さを両立できてないと競合にならないんだよ
あとXは標準バッテリーで公称値10時間、実測5時間もデカい
みっしり詰まって薄い小さいじゃなくてなくてそういうのが良いの
Pみたいなガジェットマニアしか得しないような変態端末でもなく
つまるところ今は亡きMURAMASAのコンセプト
133 :
名無しさん@涙目です。(東京都) :2011/06/28(火) 13:49:07.21 ID:PeJ9Byht0
解像度が
135 :
名無しさん@涙目です。(宮城県) :2011/06/28(火) 13:49:15.53 ID:kl2Y88Nc0
日本人はZとX使い過ぎ。まさにバカの一つ覚えって感じ
138 :
名無しさん@涙目です。(熊本県) :2011/06/28(火) 13:53:24.31 ID:C1m+uuzl0
ここ数年見事にボール球しか投げてないな
ディスプレイと質量を妥協できるなら ちんこぱっどでええやん ThinkPad X1(129128J)の主な仕様 CPU Core i5-2520M(2.50GHz) メモリー 4GB グラフィックス CPU内蔵 ディスプレー 13.3型ワイド 1366×768ドット ストレージ SSD 128GB 光学ドライブ 搭載せず 無線通信機能 IEEE 802.11a/b/g/n、WiMAX、Bluetooth 3.0 インターフェース USB 3.0×1、USB 2.0×1、USB 2.0/eSATAコンボ×1、Mini DisplayPort出力、HDMI出力、10/100/1000BASE-T LANなど サイズ 幅337.0×奥行き231.1×高さ16.5〜21.3mm 質量 約1.69kg バッテリー駆動時間 約5.8時間 OS Windows 7 Professional 64bit版 直販価格 21万8400円(5月27日受注開始)
140 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区) :2011/06/28(火) 13:53:46.23 ID:Qa8M7Mbi0
VAIO ↓ \/\|○ ↓ _| ̄|○
マックブックエア厨窒息死wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
>>132 企業向けコンサルやらソフトウェア そもそもこっちがだいぶ前からメイン
Zは重いな! 体力無いしXまだーしちゃう
144 :
名無しさん@涙目です。(福岡県) :2011/06/28(火) 13:55:00.84 ID:I/9+J5Fd0
角張ってるのは好きだけど…六角形か…
145 :
名無しさん@涙目です。(宮城県) :2011/06/28(火) 13:55:40.15 ID:diBbnYjA0
新型typetを出せ 13インチは微妙にデカい 11インチがちょうどいい
SのほうがZよりもデザインがいい 価格も安いしな。Sで十分
>>131 ThinkPad,東芝だぁ?
値段度外視で薄けりゃいい、
小さけりゃいい、軽けりゃってんならそりゃいくらでもあるだろ
というか、結局Xに戻すダブスタにはがっかり
価格見て競合だなんだ言えよ
148 :
名無しさん@涙目です。(catv?) :2011/06/28(火) 13:58:36.12 ID:bq6JoJYIi
149 :
名無しさん@涙目です。(福岡県) :2011/06/28(火) 13:59:15.46 ID:4sBzs7UW0
情弱向けのクソノート
150 :
名無しさん@涙目です。(愛知県) :2011/06/28(火) 13:59:17.95 ID:zPaARxLf0
core-iになってるじゃん 前のってAtomだったよな ゴミ過ぎて選択肢に入ってなかった
GPU外部ってアホか 何のためのだよw
152 :
名無しさん@涙目です。(東京都) :2011/06/28(火) 14:01:19.83 ID:iCZJ72aT0
>>147 だからAirはXの競合にならないって話だろうが
値段度外視で薄くて軽いのがXのコンセプトだって言ってんだよ
お前がXのコンセプトを勘違いしてんだろ
そもそもおそんなこと言い出したらMacの時点で論外だから
せっかく言わないでやったのに
153 :
名無しさん@涙目です。(北海道) :2011/06/28(火) 14:01:44.49 ID:yD3tXMoZO
Alienwareよりありえんわ ノートは5万まで
これいいな 買うかな
ミスった GPU外部ってアホか 何のためのZだよw
俺のバイオもそろそろ買い替え時かな。 アスロンXPじゃきついわ。
Pの新型でろや
158 :
名無しさん@涙目です。(東京都) :2011/06/28(火) 14:04:27.65 ID:PeJ9Byht0
>接続にはPC本体のUSB 3.0ポートを利用しますが、インタフェースとしては >"Light Peak"を採用しているため、さらなる高速I/Oが実現できるとのこと。 またこういうやりかたする・・・
159 :
名無しさん@涙目です。(catv?) :2011/06/28(火) 14:04:28.16 ID:R4HKvUbS0
リリースなんかしてる場合かよ セキュリティ甘々個人情報だだ漏れがおさまるまでUstで24時間土下座してろよSONY
>>152 >値段度外視で薄くて軽いのがXのコンセプトだって言ってんだよ
あ、値段度外視でボッタくるのがコンセプトなんですね
そうも開き直られると汎論の余地がないわ
そりゃ確かにXの競合製品なんてこの先も一生ないだろうな、悪かった
なぜか俺はVAIOにはいろいろ縁があるんだよなあ… 今使ってるのもVAIOだし。前も、その前もVAIOだし。
ZはいいからYを何とかしろよ XYZの中だとデザイン一番悪いぞあれ
163 :
名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区) :2011/06/28(火) 14:05:04.06 ID:ts7sHt3lO
Airはいい製品だと思うけどマカーは論外
デスクトップでいいだろ
あ?情強ν速ならノートも自作だろ
166 :
名無しさん@涙目です。(兵庫県) :2011/06/28(火) 14:05:54.93 ID:WhcVig3U0
ソニーはいつも宣伝スレ建てるから絶対に買わない
↑ マカーが被害者ぶりながらww
xでねーかなあ バッテリー10時間 600g corei5くらいだったら神になれるぞ 今のatomはどうにもツラい
高いな
170 :
名無しさん@涙目です。(東京都) :2011/06/28(火) 14:07:04.58 ID:/YzlRCEA0
100%業者スレ
171 :
名無しさん@涙目です。(山梨県) :2011/06/28(火) 14:07:26.69 ID:f7znYFZh0
ゲームしたいからデスクトップのほうが良いけど ノートのほうがスペース取らないから使いやすいんだよね
>>162 Yは元々そういうモデルだろ
デスクノートのC,E相当
173 :
名無しさん@涙目です。(catv?) :2011/06/28(火) 14:07:39.15 ID:Am+sNpPC0
マニアやファン向けアイテムだな。 フラグシップとしては意味があるが、 昨今のPC事業では疑問視されるモデル。 ZとSAを両方出す意味もわからない。 次期新型MBAと更にもう一台買えるこの価格では とても太刀打ち出来ない。
VAIO Sと殆ど変わらない様に見えるんだが
今更マカーvsドザ始める奴はどんだけ情弱だよ
176 :
名無しさん@涙目です。(東京都) :2011/06/28(火) 14:08:03.27 ID:PeJ9Byht0
>>168 やるとすればE-350かC-50あたりじゃないの?
バッテリー持続時間は同程度で性能アップになるし
177 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区) :2011/06/28(火) 14:08:30.94 ID:HboZB3NP0
airにwindowsが乗ってたら買うわ。
179 :
名無しさん@涙目です。(dion軍) :2011/06/28(火) 14:08:53.31 ID:xJifkZ7Y0
たっけーwwwww
180 :
名無しさん@涙目です。(熊本県) :2011/06/28(火) 14:09:07.47 ID:76bLQbCH0
ハイスペックモバイル端末は レッツノート一択
"Light Peak"採用ってThunderboltって名称はMacだけが使って他はLight Peakなのか?
>>177 air最大の欠点はMacOSである点だからな
ハード屋に徹してくれればいいのに
183 :
名無しさん@涙目です。(静岡県) :2011/06/28(火) 14:09:56.47 ID:hCL03thR0
typeTってなくなったの?
これ、単体じゃ旧モデルよりもグラフィック性能が劣化してないか? いまいちだなあ
スペックパネェ
もうすぐ出るMBAが10万円前後なのに・・・ こんなゴミが2倍も3倍も値段取るとかほんと 日本企業終わってんな
187 :
名無しさん@涙目です。(関東・甲信越) :2011/06/28(火) 14:10:33.51 ID:xIpS9PeZO
Vaioを得意気に使ってた頃の俺を殺したいわ
188 :
名無しさん@涙目です。(千葉県) :2011/06/28(火) 14:10:48.95 ID:2gg4wizT0
ZはMBAと競う端末じゃないのに何で湧いてんだよ MBAはXと競えよ
>>160 11インチで700gであの薄さのpcは他にねーんだよ
理解できないなら勝手に事故完結して死んでろクズ
190 :
名無しさん@涙目です。(東京都) :2011/06/28(火) 14:11:23.88 ID:PeJ9Byht0
191 :
名無しさん@涙目です。(東京都) :2011/06/28(火) 14:12:08.78 ID:PeJ9Byht0
>>186 日本企業じゃないだろw
日本に居座ってる外資
最近のSONYスレは大変な人たちがよく来るなぁ
193 :
名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区) :2011/06/28(火) 14:12:43.39 ID:ow7Ls/11O
こんなの相手になぜか必死になるマカーワロス
194 :
名無しさん@涙目です。(東京都) :2011/06/28(火) 14:13:04.74 ID:H7Tvb/qQ0
でもネットにつなぐと個人情報流出するんでしょ?
すぐ型落ちするから5万代くらいのノートでいいんだよ 重い作業は自宅か会社のPCでいい
次期VAIO Xもこんな値段設定ならUltrabook出てくるの待つわ
197 :
名無しさん@涙目です。(長屋) :2011/06/28(火) 14:14:19.34 ID:kVizsPMG0
何これ欲しい しかし高すぎだろ
>>189 そうだよな。でもなぜかXってあまり有名じゃないんだよね。
売れてないわけじゃないようだが知名度が低いZはかなり有名なのにさ
これは売り方や宣伝が上手くないのかなと思うんだが
MBAだってアップルというイメージだけであんまり軽くないんだよな
あちらは金属ボディだから軽量化にも限界があるがXの軽さは凄い。
モバイルならこれ意外は考えられないな。1キロ以上のものを持ち運ぶのはどーにも
199 :
名無しさん@涙目です。(東京都) :2011/06/28(火) 14:15:00.60 ID:iCZJ72aT0
>>160 そもそもVAIOと言えばボッタ価格だろ何言ってんだ
それでもXは他には無いコンセプトなんだよ
AirもApple製品でMacで薄くて小さいっていう唯一無二のコンセプトだろ?
そんなコンセプト同士がどうして競合すると思ったのか聞きたいわ
お前がただのApple信者ってだけじゃねーか
200 :
名無しさん@涙目です。(長屋) :2011/06/28(火) 14:15:15.99 ID:+YYwiR6h0
何が起きたらMBAでZシリーズに対抗しようって考えに至るんだよw
いまどきノートが21万とか売れるわけねえだろ こいつら馬鹿じゃねえの
SSDも128GBもありゃ、ブートキャンプとやらでMBAをWindowsノートとして使えるらしいしな。 新型でたらそっち買うわ。
203 :
名無しさん@涙目です。(関西地方) :2011/06/28(火) 14:16:39.56 ID:jLuKnhKi0
軽量モバイル欲しいんだけど、Xって今買えるの? もうMBA買いそうだよ…
同じGPUでも外だしと内蔵だと結構違う? ケーブルで距離ある分GPUとかそういうのはシビアな気がするんだが。 ノート用だからアレかもしれんが・・
205 :
名無しさん@涙目です。(徳島県) :2011/06/28(火) 14:17:48.35 ID:WwNV0G+H0
4万でsandy搭載corei5のノート買える時代だからなぁ
そもそもMBPに対抗するのはSで、MBAはXなんじゃないのか Zはネタ枠
207 :
名無しさん@涙目です。(catv?) :2011/06/28(火) 14:18:21.23 ID:Am+sNpPC0
XはPDA用のCPUを使って無理矢理製品化した欠陥機だから、 次期モデルが出る可能性は低いでしょう。 名前だけ引き継ぐ可能性が僅かにあるぐらい。
209 :
名無しさん@涙目です。(東京都) :2011/06/28(火) 14:18:36.39 ID:PeJ9Byht0
>>201 ところがAtomを採用した薄型ノートがあの値段なのに買っちゃう人が
まだいるんだよな
ソニーなんてアナログ時代まででデジタル時代はゴミだろうに
Xと連呼したくなるのは過小評価で驚異的な軽さの割には誰も見向きもしてない点だな。 とはいえ時期機種はもう少しまともなCPU積んでほしいしさらに700グラム以下を維持してほしい
ネットブック→CULVノート?とかが出て、日本企業のドル箱だった20万超えのモバイルノート市場が 完全に死んだよな。 もう、会社で支給とかじゃないかぎり、20万以上のレッツノートとかDynaBookなんて買う奴いないだろ
212 :
名無しさん@涙目です。(愛知県) :2011/06/28(火) 14:20:36.45 ID:xWYOi9A70
Core i7-2620Mで29万? 何かのジョークサイトだろw
213 :
名無しさん@涙目です。(東京都) :2011/06/28(火) 14:20:55.64 ID:PeJ9Byht0
>>204 PCIeになってからシリアル通信してるので
AGPやPCIのようなパラレルよりはノイズ耐性は上なので延長もある程度は可能
でも伸ばせばその分ノイズによる通信レートは落ちるだろうからマザーに直接さすのとでは
違うと思う
214 :
名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区) :2011/06/28(火) 14:21:11.60 ID:ts7sHt3lO
>>202 MacOS完全消去できるしマジおすすめ
ただし、Xに比べてちょいヘビーだけど
>>201 売れてるから毎期モデルを出してるんだよw
ソニー未満のNECとかのゴミでも売れてる世の中だぜ?
216 :
名無しさん@涙目です。(兵庫県) :2011/06/28(火) 14:21:45.40 ID:TY1wYjnz0
マジで高かったwwww
217 :
名無しさん@涙目です。(東京都) :2011/06/28(火) 14:21:56.64 ID:iCZJ72aT0
>>208 じゃあ黙ってろよクソ野郎
XがAirの登場でオワコン化なんてアホなことほざいてないで自分の巣に籠もってそこで死ね
218 :
名無しさん@涙目です。(東京都) :2011/06/28(火) 14:22:02.54 ID:PeJ9Byht0
>>211 ノートどころかiPadまでシェア取り出してるからな・・・
6万程度の端末だぜw
これで1.3s。次期MBA出るまで保留 13インチ:256GB 1.86GHz Intel Core 2 Duoプロセッサ 2GB メモリ 256GBのフラッシュストレージ1 NVIDIA GeForce 320M 出荷予定: 24時間以内 送料無料 ¥148,800
マックブックは100%LG製キムチ液晶使用しているけど、VAIOはどうなんだろな?
221 :
名無しさん@涙目です。(新潟・東北) :2011/06/28(火) 14:22:37.34 ID:EqQP+8J4O
そろそろ新型パソコンが欲しいが
>>215 売れてないから高いんだよ。何言ってるの。
本当に売れてるならこんな奇抜な事してウケ狙ったりしねぇよ
日本製は最高だのガラパゴ老人からせしめてんだろう 金も持ってるしな ガラパゴまんせーだな
224 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区) :2011/06/28(火) 14:23:08.43 ID:IZOaIxtE0
いまどきノートに出せる金額は5万まで 時代錯誤もいいとこ
富士通とNECは老人用だろ 他はレッツかVAIOかdynabook、レノボかDELLがよくあるパターン Hpは何故かあまり見ないが
226 :
名無しさん@涙目です。(千葉県) :2011/06/28(火) 14:23:25.02 ID:2gg4wizT0
227 :
名無しさん@涙目です。(catv?) :2011/06/28(火) 14:23:45.76 ID:/vEGWtLr0
atomじゃないXが欲しいです
ドザチョン発狂wwwwwwwwwwwww
229 :
名無しさん@涙目です。(北海道) :2011/06/28(火) 14:24:02.13 ID:GWaUUYTi0
同スペックのやつが−2〜30,000で買えるんでしょ いらんわ
Sandy MBair出るの待ちかねてんだけど。 カネがどんどん溜まってきて、もう11インチ特盛り買ってもお釣り来るわ
231 :
名無しさん@涙目です。(千葉県) :2011/06/28(火) 14:24:31.65 ID:2gg4wizT0
そりゃ今時5万出せば買えるけどさ それって2キロも3キロもするだろ そういうPCと一緒くたに考えてる奴って頭悪いだろ
>>226 同意
次期は画面解像度と内蔵GPUがどうなるか気になっている
234 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区) :2011/06/28(火) 14:25:50.74 ID:7S1TIQ2L0
>>220 少し前まではTMD製だったのだが今はもう…
糞ニーまだネット工作やってんのかよ お前らもいい加減に怒れよな全く
せっかくだから1.4GhzのMacBookAir 71000円 出しとけよ こっちのがVaio Xに構成的に近いよ 液晶サイズ:11.6インチ CPU:Core 2 Duo/1.4GHz(3MB) メモリ容量:2GB SSD:東芝64GB
SSDが高いんだろ
238 :
名無しさん@涙目です。(愛知県) :2011/06/28(火) 14:26:49.07 ID:dDlo+31M0
相変わらずの変体機構っぷりwwwwwww
>>190 iLinkとは違うだろ Light Peak自体Intelがコードネームとして使ってたんだから
たけーよ ブランドなんてもうないんだからぼったくるなよ
242 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区) :2011/06/28(火) 14:29:31.28 ID:7S1TIQ2L0
コストが高いのは毎回モデルチェンジするカーボンの外装と PCB基板だろうなちっこいし層厚くしてる
243 :
名無しさん@涙目です。(千葉県) :2011/06/28(火) 14:29:35.96 ID:2gg4wizT0
244 :
名無しさん@涙目です。(北海道) :2011/06/28(火) 14:29:57.28 ID:F4K9uVIg0
筐体はPC生産のコストセンターじゃないの? 凝った分だけ価格に跳ね返るし、他社と共有も出来ないし 使いまわせるわけでもないからそれっきりだし。
ゴミクソマカー死ね死ね死ね死ね Macというだけで鉄屑以下の価値しかない産廃 当局は悪徳宗教を取り締まれ!
ソニーのノートのシェアって世界何位なの 30位くらいじゃねえの
グラボって外付け出来んのか なにで繋いでんの?USB3.0?
248 :
名無しさん@涙目です。(catv?) :2011/06/28(火) 14:32:09.42 ID:Am+sNpPC0
昔と違ってスマホあるから、軽量モバイルとか需要が更に減ってるんだよな。 かといって高性能モバイルもクラウドで需要が薄い。 残るはある程度の使い勝手、性能と重量、価格のバランスモデルのみ。 次期MBAに期待がかかるのは当然といえば当然。 ソニーはSで勝負すると決めたなら、Zみたいな余計なモデルに投資すべきでは無かった。
あ、規模の経済が正解だったかな
>>198 直販してた当初は3-4ヶ月待ち余裕だったのにその辺良く分からん
周りでも持ってる奴二人いるのに
251 :
名無しさん@涙目です。(catv?) :2011/06/28(火) 14:32:49.85 ID:6RVBl4Pl0
あんま旧Zと値段は変わらんが、ドックどうせ買うから実質値上げだな
252 :
名無しさん@涙目です。(千葉県) :2011/06/28(火) 14:33:22.94 ID:2gg4wizT0
253 :
名無しさん@涙目です。(catv?) :2011/06/28(火) 14:33:35.45 ID:oA17KFXi0
254 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区) :2011/06/28(火) 14:34:20.85 ID:7S1TIQ2L0
>>252 ソニーは富士通やNECよりしたじゃね?
256 :
名無しさん@涙目です。(dion軍) :2011/06/28(火) 14:35:01.99 ID:uruTreHhP
パソコン使いこなしてる人ってthinkpadかレッツノートかVAIOかマックってイメージ 富士通とかNECは死んでも使わなそう
Zに求めてることなんてリプリケータとフルHD液晶、4RAIDSSDとBDドライブだろ 塚退化したように見えるんだが何この仕様
コスパ悪いな、ソニーて空気嫁ない会社な、昔から。
260 :
名無しさん@涙目です。(東京都) :2011/06/28(火) 14:35:52.80 ID:iCZJ72aT0
>>250 ソニースタイルの納期はアテにならないからな
どのモデルでも発売時期はそんな感じだよ
それに大多数の人間は店頭で買うからソニースタイルなんて知らないしな
261 :
名無しさん@涙目です。(北海道) :2011/06/28(火) 14:36:07.83 ID:F4K9uVIg0
>>249 スケールメリット知らないで
量の経済(キリッ
とか言ってたのか
給料減りすぎてもうそういうPCは買えねーw
263 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区) :2011/06/28(火) 14:37:54.40 ID:7S1TIQ2L0
Xって何年モデルチェンジしてないの?
もうさデスクトップとノートは統一したほうが良いと思うのよ 近未来のPCは下敷きみたいな薄い感じになって 画面はホログラム投影される HDDとかいう概念すらないものになる
265 :
名無しさん@涙目です。(dion軍) :2011/06/28(火) 14:38:13.19 ID:uruTreHhP
ユーザーがみんなコスパ厨ってわけじゃないし、ハイエンドは高くても買うという人は必ずいるでしょ 年収1000万超えてたら、10万で妥協したPCを買うより20万で満足したのを買うだろうし
ux21待ち
ぷらら解除キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!
269 :
名無しさん@涙目です。(千葉県) :2011/06/28(火) 14:40:50.73 ID:2gg4wizT0
>>254 いやNECは日本dでしか売れてないし
2010年度で富士通の世界累計は抜いたよ
270 :
名無しさん@涙目です。(北海道) :2011/06/28(火) 14:41:28.57 ID:F4K9uVIg0
>>266 ん?スケールメリットなんて一般常識レベルだろ?
お前もそう言ってるし。量の経済は一般常識レベル(キリッ
271 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区) :2011/06/28(火) 14:41:30.86 ID:V3JsqD980
SとZの違いは?
272 :
名無しさん@涙目です。(千葉県) :2011/06/28(火) 14:41:48.96 ID:KUfP0hEi0
半額でも出せるんじゃないの?
273 :
名無しさん@涙目です。(関東・甲信越) :2011/06/28(火) 14:42:18.53 ID:wVvPpsVqO
VAIOすぐ壊れるぞ 家のVAIO何回も修理だしてるわ
274 :
名無しさん@涙目です。(catv?) :2011/06/28(火) 14:42:20.78 ID:C3UR8Cvo0
>>259 いろんなキャンペーンが適用されて、i7でも20万ちょいくらいになるだろ
SSDでその価格なら俺は買う。
今Vaio SAがi7、SSDに3年ワイド保証つけて170000円だし、Vaioはコスパ悪くない
もちろん、安物ゴミPCしか買わないって奴は話が別だ。
こないだ買ったCがメモリデュアルチャンネルにならないんだけどどうしてだ?
277 :
名無しさん@涙目です。(千葉県) :2011/06/28(火) 14:42:33.70 ID:2gg4wizT0
>>271 Zの方がが更にパワフルで軽い
まぁ普通に使うならSで十分だな
こいつらホントいつまでバルブに浸ってるんだろう
279 :
名無しさん@涙目です。(中部地方) :2011/06/28(火) 14:43:42.43 ID:iOaEgmqt0
俺のVAIOも十回くらいリカバリーしてる VAIOの不具合多さは異常、サポートもカス!
280 :
名無しさん@涙目です。(北海道) :2011/06/28(火) 14:43:48.69 ID:F4K9uVIg0
>>275 さっきまでの勢いどうした?
ヒント(キリッ とか言ってたけど一般常識も知らんのかお前は
281 :
名無しさん@涙目です。(北海道) :2011/06/28(火) 14:44:12.72 ID:xsBJpUcT0
設計凄いな、同じ人類が考えたとは思えない出来。
>Vaioはコスパ悪くない なんで比較ソースもなしに嘘つくの
今のVAIOで一番いいのはSだな 前まで何の為にあるのかわからなかったが、フラットボディにしてからZよりよくなった
284 :
名無しさん@涙目です。(千葉県) :2011/06/28(火) 14:45:38.31 ID:2gg4wizT0
気持ち悪い埼玉がいるなぁ
285 :
名無しさん@涙目です。(愛知県) :2011/06/28(火) 14:46:05.48 ID:xQ4323TN0
昔はすごく欲しかったけど、今は完全にMacbookに食われた。
電気屋でノートPCみてて はい私は30万円です(キリッって値札に出会ったら泡吹いて卒倒するわ
287 :
名無しさん@涙目です。(長屋) :2011/06/28(火) 14:46:30.38 ID:uCcv1Vxy0
>>241 需要過多だからずっと高止まりで売れるんだろw
コストと性能の相関性も考えられないのか
ここまで収めた開発陣はスゴイと思うが実用性がない……
たけーよ 69800円で売れよ
290 :
名無しさん@涙目です。(東京都) :2011/06/28(火) 14:48:40.38 ID:iCZJ72aT0
>>271 下駄履かせないとスペックはSA以下になるんじゃねーかこれ
だからといってドックつけるとSAより分厚くなりそうだし誰得だな
しかも1920×1080じゃないし、なんでZの名前を使ったのか疑問に思うレベル
以前の全部載せなハイスペックモバイルが欲しい奴は素直にSA買っておけってことか
気持ち悪いソニーアンチがいるなあ・・・
292 :
名無しさん@涙目です。(catv?) :2011/06/28(火) 14:49:09.80 ID:xwmKaNNr0
レノボとかのが性能良くって激安じゃん なんでこんな高いノートがもてはやされてんだよ
293 :
名無しさん@涙目です。(catv?) :2011/06/28(火) 14:49:11.43 ID:6RVBl4Pl0
高くて当たり前だよパンピーが買うモデルじゃない マジ物のフラグシップモデルだし
294 :
名無しさん@涙目です。(東京都) :2011/06/28(火) 14:50:36.78 ID:Hf4r3Nuz0
なんでこんな高いの?誰が買うの?
VAIOは種類多すぎるから少し種類少なくするべきだと思うんだけどな PC部門まで赤字にする気か
296 :
名無しさん@涙目です。(catv?) :2011/06/28(火) 14:51:53.01 ID:C3UR8Cvo0
>>292 同じ程度の構成にしたらどっこいどっこいだよ、マジで。
もっとも、Vaio Zはたいがい唯一無二の存在だから
他メーカーでは同じような構成にできないけどな。
297 :
名無しさん@涙目です。(catv?) :2011/06/28(火) 14:52:06.22 ID:Am+sNpPC0
クラウドで端末を変えながら運用出来るのに、 一つの端末を使い回すドックアダプタ形式は時代に逆行している。 オールインワンの形態で出先でBD再生出来るとかならまだ理解出来るが、 今回のモデルがなぜこの形なのか疑問だ。
298 :
名無しさん@涙目です。(北海道) :2011/06/28(火) 14:52:41.91 ID:F4K9uVIg0
>>288 モビリティとデスクトップとしての処理能力の両立をなんとかってことでしょ。
この値段が値段だから1台で全部出来るような万能性、汎用性を付加してるというか。
売れる売れない、いるいらない別にして新しい形態を求めなくなった時こそ
ソニーが本当に終わるときだと思ってる。
VAIO typePがうちのメインPCです
./ ニYニヽ r、r.rヽ / (0)(―)ヽ r |_,|_,|_,|/ ⌒`´⌒ \ ふむふむ・・・なるほどなるほど・・・ |_,|_,|_,|_,| , -) (-、.| |_,|_,|_人 (^ i ヽ__ ノ l | | ) ヽノ | ` ⌒´ / | `".`´ ノ 入_ノ \_/ / / ./ニYニヽ r、r.rヽ. / (0)(0)ヽ r |_,|_,|_,|/ ⌒`´⌒ \ で?っていう |_,|_,|_,|_,| , -) (-、.| |_,|_,|_人 (^ iヽ__ ノ l | | ) ヽノ | `ー'´ / | `".`´ ノ 入_ノ \_/ / /
301 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区) :2011/06/28(火) 14:55:32.91 ID:u337IGHQ0
これが5万なら買う
302 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区) :2011/06/28(火) 14:57:23.54 ID:SwA5UCn10
初代Z90PSをX25載せてWin7化したヤツで十分 最近のソニーはドライバ提供してくれるから捗るわ
MBAの圧勝だな
305 :
名無しさん@涙目です。(関西地方) :2011/06/28(火) 14:58:26.65 ID:X33ZV0to0
ここまでコスパ悪いのも久しぶりだな
無駄に高いVAIO買うんなら林檎買ったほうがいいと思う
AirがSandy積んだだけで詰むモデルだなw
>>290 1920x1080は載せられるぞ。
だが、メリットはマジでここだけ。
310 :
名無しさん@涙目です。(北海道) :2011/06/28(火) 15:00:13.60 ID:fogrxrnr0
>1600 x 900 許せる範囲になってきたな
311 :
名無しさん@涙目です。(東京都) :2011/06/28(火) 15:00:22.78 ID:DLPLKPQI0
312 :
【東電 85.5 %】 (catv?) :2011/06/28(火) 15:01:24.24 ID:oXwXMxuU0
現行のZが10万切ったら買う
314 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区) :2011/06/28(火) 15:02:29.98 ID:MFbWBnX+0
VAIOを買うような人はMacBookにWindowsぶちこむほうが幸せになれると思う
おかしいな、比較対象がThinkpad Xだと新Zが神モデルに見えてきたw 液晶はデフォで1600x900だし、重量は1.2kg以内だし
おうちノートのF持ちは希少種なんかな Pに期待する
>Core i5構成が1809ユーロ(21万円強)から、今回発表となったCore i7構成では2449ユーロ(29万円弱)からでした。 さようなら
ろくに売れないからぼれるとこからぼろうってことで 10万くらい倍プッシュした値付けなんだろう
319 :
名無しさん@涙目です。(dion軍) :2011/06/28(火) 15:07:16.53 ID:uruTreHhP
>>303 ゴリラガラスのせいで重いんだっけ
普通の液晶も選べるようにすればいいのにね
320 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区) :2011/06/28(火) 15:07:46.14 ID:SwA5UCn10
>>315 重さと解像度に金かけられるなら神だろうよ
ThinkPadのX201sがWXGA+だったけど
今全てのモバイルがWXGAだし
322 :
名無しさん@涙目です。(東京都) :2011/06/28(火) 15:13:25.14 ID:tw0pR04g0
SSDいらないから10万下げてくれい
埼玉ゲハかよ どこにでも出てくるんだな
324 :
名無しさん@涙目です。(catv?) :2011/06/28(火) 15:15:21.45 ID:C3UR8Cvo0
X1は一瞬だけ欲しいと思わせたが、メモリスロットが1スロットって時点で 全く触手が蠢かなくなるよな。バッテリ交換も自分じゃできなそうだし 拡張性が酷く犠牲にされてる
325 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区) :2011/06/28(火) 15:17:05.08 ID:rBdQ5DIy0
VAIO Padとか出せよ
326 :
名無しさん@涙目です。(catv?) :2011/06/28(火) 15:17:06.43 ID:VMPohPVq0
最近は外付けのグラボなんてあるのか
327 :
名無しさん@涙目です。(catv?) :2011/06/28(火) 15:18:08.99 ID:l8fQtkGO0
どうせ1年で産廃だろ
外付けで6650m付けるくらいなら最初からamd fusionで組んであげればいいのに
埼玉ゲハってなんだよ? 埼玉はν速人口2~4位常連だぞ 誰と戦ってるんだよ
330 :
名無しさん@涙目です。(東京都) :2011/06/28(火) 15:19:38.85 ID:iCZJ72aT0
>>315 ThinkPadの魅力の一つは耐久性だからなあ
あの質実剛健を地でいくスペックは嫌いでは無い
Zとは方向性が違いすぎて比較対象にする方が間違いじゃないか
VAIOと競合しそうなのはやっぱdynabookか ThinkPadはレッツだろうし
332 :
名無しさん@涙目です。(福島県) :2011/06/28(火) 15:24:43.08 ID:vkhbwjtb0
333 :
名無しさん@涙目です。(catv?) :2011/06/28(火) 15:25:44.86 ID:88SWk0KLi
なんでMacのパクリなのMacより高いの?
>>330 ここで言っても意味ないが、もうThinkpadに耐久性はないと思ってるw
まぁ、あくまでスペック上から見えるコスパの引き合いにThinkpadXを出してきただけだから
335 :
名無しさん@涙目です。(東京都) :2011/06/28(火) 15:26:23.66 ID:zHhP6Znx0
>>331 VAIOはPC好きリーマンが個人で買うってイメージだけど、
ダイナブックは情弱が量販店で騙されて買うってイメージしか無い
>>335 バイオもダイナも大学生のイメージだな
PC詳しいやつならそもそも高い国産ノート買わないんじゃね
337 :
名無しさん@涙目です。(dion軍) :2011/06/28(火) 15:29:20.48 ID:uruTreHhP
>>334 じゃあ、今耐久性のあるWindowsノートを作ってるメーカーを教えてくれ。
薄くなくていいから、熱くないパソつくれよ
339 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区) :2011/06/28(火) 15:31:09.54 ID:SwA5UCn10
今のZのダサいモッコリパームレストじゃなくなってるんだな てかUSB3.0乗ってるけどivy待たずに載せてくるとは思いっ切ったな。
ほしいのに高すぎるんだよ
342 :
名無しさん@涙目です。(東京都) :2011/06/28(火) 15:33:14.15 ID:zHhP6Znx0
>>336 大学生は国産の高いノートなんかかえねーw
今の大学生はほとんどマック使ってるよ
すくなくともうちの大学では9割異常マック
343 :
名無しさん@涙目です。(長屋) :2011/06/28(火) 15:33:18.14 ID:uCcv1Vxy0
VAIOアップデートとかいうのさえ入ってなければ買うのに
345 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区) :2011/06/28(火) 15:34:43.23 ID:SwA5UCn10
本スレじゃGPUと光学ドライブが外付けオプションで通夜モードになっててワロタ んなもんいらねーのに、ガッカリしてるやつは何に使うんだ?
348 :
名無しさん@涙目です。(山梨県) :2011/06/28(火) 15:37:30.94 ID:ly7epQHz0
Eシリーズってどうなの? シリーズ別比較表とか無いのかね
レッツはとっととデザイナー雇ってあの糞だせーデザインを何とかしろ。
350 :
名無しさん@涙目です。(愛知県) :2011/06/28(火) 15:38:36.86 ID:y6ZcBR+q0
ソニーらしくてかっこいい
351 :
名無しさん@涙目です。(長屋) :2011/06/28(火) 15:38:51.18 ID:vMQtiTGG0
352 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区) :2011/06/28(火) 15:39:03.85 ID:vEjYlk/Z0
お高いんでしょう??????
353 :
名無しさん@涙目です。(宮崎県) :2011/06/28(火) 15:40:37.23 ID:oepJq7tc0
vaioの中で俺が唯一認めてるPCがこのtypeZ
Light Peak採用? AppleのThunder Boltとは違うのか?
355 :
名無しさん@涙目です。(長屋) :2011/06/28(火) 15:41:26.55 ID:vMQtiTGG0
>>345 GPUはいるだろー
CPU内臓のGPUとかたかが知れてるし
>>355 日常使用ならsundyのGPUはいいぞ
今までのオンボよりはってレベルだけどな
何に使うんだよ ビジネスノートでゲームピコピコやる学生かなんか?
358 :
名無しさん@涙目です。(東京都) :2011/06/28(火) 15:44:17.60 ID:iCZJ72aT0
>>345 これの前は「何もあきらめなかったモバイル」がコンセプトだったから仕方ないだろ
クアッドSSD、フルHDパネル、BDドライブ、Core i7、GPU
とにかく現行のモバイル環境における最新技術の全部載せを追求した
スペック厨の為にあるようなフラッグシップモデルだったのに
359 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区) :2011/06/28(火) 15:44:45.20 ID:SwA5UCn10
>>355 ノートじゃゲームとかGPU使う画像ソフトとか使わないし
今のオンボで十分なんだが
むしろ何に使うの?
Speedモードにすると70度80度の温風出て熱々になるし、
バッテリーもすぐ無くなるし、良い事ないだろ
360 :
名無しさん@涙目です。(長屋) :2011/06/28(火) 15:44:55.63 ID:SqoTkHZZ0
361 :
名無しさん@涙目です。(東京都) :2011/06/28(火) 15:45:16.30 ID:mMCm7DhE0
まあハイスペックオールインワンモバイルというZの精神が失われたのは確か ビジネスノート扱いしてるアホはレッツノート(笑)でも買ってろ
Radeon HD 6650Mとかアホか どうせGPU外付けにするなら、デスクトップ並の乗せろよ 30万も払って、過去の遺物8800GTにも負ける性能とかどんな罰ゲームだよ
364 :
名無しさん@涙目です。(東京都) :2011/06/28(火) 15:47:54.04 ID:mMCm7DhE0
365 :
名無しさん@涙目です。(神奈川県) :2011/06/28(火) 15:49:06.07 ID:5RcflQJcP
俺のVAIO X に軽さで勝てるPCが出てこない。
現行Zのほうがなんだかんだよくね?
XはCPUが糞過ぎる せめて低電圧のi3くらいは欲しいわ
>>361 はあ?
Zはどう考えてもビジネスユース狙いだろ
370 :
名無しさん@涙目です。(長屋) :2011/06/28(火) 15:50:55.20 ID:vMQtiTGG0
>>361 そうそう、Zシリーズの流れが立ち消えだからファンは怒ってるんだと思うのよ
SAは変態度が足りないしねー
371 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区) :2011/06/28(火) 15:52:11.24 ID:SwA5UCn10
>>362 Penrynのオンボでも動画再生支援きいて
フルHD動画も普通に再生するけど
どんな動画見てんだ?
てかZの液晶は残像酷くて動画見るような液晶じゃないが
拘る所間違ってないか?
372 :
名無しさん@涙目です。(長屋) :2011/06/28(火) 15:52:19.37 ID:SqoTkHZZ0
373 :
名無しさん@涙目です。(東京都) :2011/06/28(火) 15:54:30.31 ID:mMCm7DhE0
>>372 あれ本当だ
よく見てなかったわ
ていうか1kg超でUltimateMobileかよ
スペックよりデザインが好きだわZシリーズはかっこいい 表面テカテカとかダサすぎるのよ
375 :
名無しさん@涙目です。(神奈川県) :2011/06/28(火) 15:56:26.69 ID:5RcflQJcP
>>367 ワード、エクセルをストレスなく使えればいいんで。
>>368 P様はブログ更新くらいならいいけど、長時間の物書きには向かないのが残念。
376 :
名無しさん@涙目です。(長屋) :2011/06/28(火) 15:56:39.34 ID:SqoTkHZZ0
>>373 性能比だと十分ultimateじゃね?
ソニーはノートで4倍速の3D対応とか出しちゃう企業だから止められん
やっと光学ドライブがなくなったのか
>>375 キーピッチはXもPもほとんど変わらなかったような気が
ってバッテリーの持ちの話をしてるならすまんw
381 :
名無しさん@涙目です。(長屋) :2011/06/28(火) 15:59:32.55 ID:SqoTkHZZ0
>>374 ソニーはエントリー、デスクトップ向け以外のデザインがその辺りを分かってるよな〜
林檎様は別枠として(色んな意味で)窓機ではVAIOか芝のGD賞一機しか選択肢がない
デザインなら東芝の13型以下のもなかなか
これだったらMBAでいいわ。
mobile note book 買う理由が見当たらない Tabletで十分だわ
凄過ぎる! 圧倒的に凄過ぎる!! 但し、値段も凄いなw
386 :
名無しさん@涙目です。(神奈川県) :2011/06/28(火) 16:02:58.02 ID:5RcflQJcP
>>379 X様でもストレスないけど、ぬるぬるじゃなかったってことか。
まあこれくらいでいいや。
>>380 キーピッチが一緒とか知らなかったわ。
画面はある程度あったほうが、長時間の使用にストレスない気がする。
387 :
名無しさん@涙目です。(長屋) :2011/06/28(火) 16:03:26.75 ID:SqoTkHZZ0
>>382 東芝はアレだけだよな
以前はデスクノートも悪くなかったのに富士通、NEC路線になって無理
現状デスクノートはVAIO F一択
388 :
名無しさん@涙目です。(catv?) :2011/06/28(火) 16:03:55.29 ID:jyPVdC2vP
消費者に対してこんな暴言を吐く社員のいる商品を買うとか正気ですか?
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Bay/7494/gbold.html 傍観社 - 00/09/14 08:42:32
人生明るく・・さん、がんばれ3さん、淋しいね、あなたたち。
失敗と成功は紙一重。あなたたちの人生、もはや「失敗」です。
ドットヌケは結局は「仕様の範囲」なのですから、いつか改善される日がくるまで
まてばいいんじゃないのかな?
だって、今、あなたたちがなにを言っても、実際に改善できてないんだから。
なんなら、君らが作れるの?オ・タ・クさん。
あのにます - 00/09/28 16:25:08
ふと気になって書き込んだ人のホスト情報を簡単に見てみたら
なんだ、煽って荒らしてるのってSONYの関係者じゃないですか
ぼぶ。 - 00/09/07 17:48:38 gatekeeper16.Sony.CO.JP [202.238.80.29]
ぼぶ。 - 00/09/09 10:35:37 gatekeeper5.Sony.CO.JP [202.238.104.2]
傍観社 - 00/09/14 08:42:32 gatekeeper14.Sony.CO.JP [202.238.104.7]
このホスト情報が本当だとすると、そにーの社員も暇と言うかなんというか
本物の社員とは思いたくありませんけど、やってることがあまりにも低レベル
過ぎやしませんか?
欲しいけど高い>< 予算10万じゃZかえねーからCの夏モデル待ち
390 :
名無しさん@涙目です。(兵庫県) :2011/06/28(火) 16:05:19.89 ID:xd//dNfF0
モバイルに30万も出す時代は終わった気はする。
>>386 これからはAMD Fusion APUの時代だから
ちなみにこいつはVAIO Yの下位モデルのAPU搭載
392 :
名無しさん@涙目です。(catv?) :2011/06/28(火) 16:05:59.77 ID:FL/uCoqV0
tシリーズの新しいのだせよ 俺のsu9400じゃ限界だよ
393 :
名無しさん@涙目です。(東京都) :2011/06/28(火) 16:07:22.67 ID:iCZJ72aT0
>>380 むしろ問題はディスプレイだろう、Pでそういう作業しようとすると目に来るわ
XPにしてるから挙動は問題ないし、キーボードにも不満は無いんだが
あのサイズに1600×768は正直やりすぎだ
>>387 国産で買うなら東芝のそれらかVAIOになるかな俺は
13.3のダイナブックはスペックも悪くない。カスタマイズ購入出来ないのが難点か
395 :
名無しさん@涙目です。(長屋) :2011/06/28(火) 16:08:25.96 ID:SqoTkHZZ0
396 :
名無しさん@涙目です。(神奈川県) :2011/06/28(火) 16:09:59.44 ID:5RcflQJcP
>>391 そうなのか。
そいつを積んだ VAIO X 並の画面サイズ、軽さのが出たら買いかえるわ。
xの64bitモデル出してよ
>>30 `¨ − 、 __ _,. -‐' ¨´
| `Tーて_,_` `ー<^ヽ
| ! `ヽ ヽ ヽ
r / ヽ ヽ _Lj
、 /´ \ \ \_j/ヽ
` ー ヽイ⌒r-、ヽ ヽ__j´ `¨´
 ̄ー┴'^´
>>364 何これ。上のヤツDellみたいでだせえ。。
Xは高くてもいいからスペックアップと高級感ある素材に変えてほしい。
505extreamみたいな変態路線で。
400 :
名無しさん@涙目です。(千葉県) :2011/06/28(火) 16:11:11.27 ID:2gg4wizT0
>>393 気持ちはわからんでもないが、解像度厨の俺としてはたまらない変態度w
402 :
名無しさん@涙目です。(長屋) :2011/06/28(火) 16:12:06.65 ID:SqoTkHZZ0
>>394 国産にこだわる奴(笑)って話になりがちだけど、バリバリ使う分にはacerとかの台湾系はチープで使いにくいし
かと言ってhp,DELL(国産のLet's noteも)なんかは業務臭がキツいんだよね
だからVAIOに行き着く
>>401 オレも当時は解像度厨だけど、VAIO Pのせいで視力低下したわw
ZよりXをリニューアルしてくれ 軽くて電池さえ持つならCPU性能とかどうでもいいよ
405 :
名無しさん@涙目です。(神奈川県) :2011/06/28(火) 16:14:07.08 ID:StYNznBK0
13インチ以下で1366x768のクソ解像度でないノートをさがすとVAIOくらいしかない
この製品絶対買うつもりでいたんだけどなァ。。。 30万かよwww VaioXの後継も無いし・・これは、困ったクマ。。。
VAIO X を待っているのたヨ〜。
Z用に予算30万ちょっと貯めてたけど購入をためらう
Lがようやく液晶がVA化したので気になっていたら同じソニーから24インチで240Hzで4倍速/3D対応とか言う変態液晶が出ることを知ってLは購入対象ではなくなった 3Dにあんまり興味ないけどなw
410 :
名無しさん@涙目です。(長屋) :2011/06/28(火) 16:19:31.84 ID:oEKzqJym0
411 :
名無しさん@涙目です。(catv?) :2011/06/28(火) 16:26:54.01 ID:C3UR8Cvo0
>>406 実売価格は上位機種でも20万前半でしょ
MacBookAirとiMac足しても20万切るってのに
>>412 ここの奴の多くがソニーの変態解像度みたいなものに惹かれて購入してしまい元に戻れなくなった奴らばかりだと考えても良いかと
ノートに4倍速液晶乗せて3Dやろうとか馬鹿の極みでその馬鹿を愛してるから価値がある
やっぱりソニーは頭おかしいとは思うけどな
415 :
名無しさん@涙目です。(徳島県) :2011/06/28(火) 16:41:08.11 ID:WSnKxbsj0
てst
416 :
名無しさん@涙目です。(長屋) :2011/06/28(火) 16:44:41.88 ID:oEKzqJym0
>>414 で、何故かデスクトップで120Hzという半端仕様
もう少し編態度が欲しいな。
418 :
名無しさん@涙目です。(東京都) :2011/06/28(火) 16:45:27.31 ID:zxpBHdwJ0 BE:2458447294-2BP(0)
マクブクエアでええやん
419 :
名無しさん@涙目です。(長屋) :2011/06/28(火) 16:46:12.16 ID:6SLjJslq0
>>1 パネルは相変わらず16:9か
ゴミはいらない
縦が狭いから使い物にならない
1280x800で十分 横が短くても良いから縦を長くしろ
>>420 1280x800で十分といいながら、1600x900で不満ってどういうことなの?
422 :
名無しさん@涙目です。(catv?) :2011/06/28(火) 16:49:42.24 ID:bq6JoJYIi
423 :
名無しさん@涙目です。(catv?) :2011/06/28(火) 16:50:28.23 ID:C3UR8Cvo0
>>413 ものの見事に葬式会場だな。未だに光学ドライブのことで悲観してる奴がいるのは
驚くと言うよりもはや呆れた。
FullHDがカスタマイズ出来るかどうかがキモという意見はある程度同感だが
京都大は教授がVaioXR使ってる。オレも持ってるw 9割マックノートってのは4流私大か?w
426 :
名無しさん@涙目です。(catv?) :2011/06/28(火) 17:08:06.81 ID:bq6JoJYIi
>>425 電電の教授は半分くらいMacだぜ
東大にいたってはオールMacで驚いた
CULVならgatewayのEC19Cが最強すぎた。
428 :
名無しさん@涙目です。(静岡県) :2011/06/28(火) 17:12:30.50 ID:V79U6QS30
zよりsが気になるな xは低発熱cpuのもう一段進化じゃない
429 :
名無しさん@涙目です。(東京都) :2011/06/28(火) 17:12:41.01 ID:mMCm7DhE0
大学は生協レッツと科研費マックで溢れかえっている
どうせ30万越えしてんだろ? 糞いらねー
>>421 あまりにも細かすぎると近視が進むからダメだな
>>431 目が悪くなるのは近くを見るからではなく遠くを見ないから
宝くじ当たったら買おう
俺はSZ派 どうでもいいけどそろそろHDMIだけじゃなくてDisplayPort付けようぜ まったく普及しないのも見ててあれだし
高すぎる Mac Pro買える値段てどういうことだよ あと、10万安くしろ
436 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区) :2011/06/28(火) 17:33:33.10 ID:728Gc55l0
どうにもチグハグな仕様だよな
438 :
名無しさん@涙目です。(静岡県) :2011/06/28(火) 17:40:15.33 ID:TbT/sH6l0
>>227 開発者がatom見たときにコレなら出来るって思ったってインタビューで答えてるからCPU次第なんだろうな
439 :
名無しさん@涙目です。(埼玉県) :2011/06/28(火) 17:47:22.20 ID:5kOroFml0
>>436 4本指のジェスチャーがないともう生きていけないレベル
これがない時どうやって操作してたか思い出したくもないわ
俺の周囲のやつ最近mac転向者が続出するしてる。 一度にmacbookairとmacbookproとipadを買ったやつさえいる。 でも、この三つ買ってもこのVAIO Z買うのとあまり金額変わらないんだな。 と、考えたらそんなにすごいことでもないのか。 話聞いた時は驚いたが。
>>440 PCでシコシコやるのが面倒くさくなったらMacお勧め
442 :
名無しさん@涙目です。(北海道) :2011/06/28(火) 17:57:42.23 ID:6eTG9FO20
お高いんでしょう?
一キロ超えてモバイル語るなよ
444 :
名無しさん@涙目です。(東京都) :2011/06/28(火) 17:59:01.24 ID:HV8vBruz0
GTシリーズとMXシリーズを復活させろ 今すぐにだ
>>440 iPodやiPhoneでAppleが身近になったり、安くなってきたのもあるけど、
今のIntelMacはWindowsも入れられるってのも大きいな。
446 :
名無しさん@涙目です。(catv?) :2011/06/28(火) 18:03:27.59 ID:Am+sNpPC0
仕事以外でWIN専用アプリなんてほとんどない。 ブラウザとOS付属やフリーソフト類で事足りる。 MAC OSでもなんともないからな。 iPhoneの影響で乗り換えが増えてるね。
447 :
名無しさん@涙目です。(千葉県) :2011/06/28(火) 18:06:14.64 ID:XfRTnblJ0
1.2kgか 欲しいな
>>445 MacbookAirとかSSD換装出来ないんじゃ入れても容量ですぐ死ぬが
>>446 とはいえ、ゲーム関係がまだまだ弱いからMac一本はまだ厳しいかとw
まあ、WinMac間のファイル共有とかの垣根も無くなってきたし
サブで持つには全然Macおっけぇだと思う。
スマホ界じゃ逆にAndroidよりゲームに強かったりするんだけどなあ。
450 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区) :2011/06/28(火) 18:16:49.56 ID:728Gc55l0
>>446 3DCG系と株系、互換性をキチガイレベルで意識したOffice系除けば、WindowsがMacに勝ってる面なんてないと思うわ
設定の簡易さや(
>>436 みたいに設定項目に説明動画も埋め込んでる)iPhoneと連動するジェスチャーの先進性
開発ならAutomator→XcodeやUnixの強み、デフォの高機能アプリ、市場破壊しか考えてない激安の公式プロソフト
ターミナルによって素人じゃどうしようもない事が簡単にできるのも大きい
少ないと言われるフリーもぶっちゃけ定番ソフトはあるし困った事がない
サイトもオタ臭くなくてシンプルなのが多いしね
(今使ってるMac用専ブラのサイト
http://bathyscaphe.sourceforge.jp/ )
ああでもゲームは重要な要素なのかもな
451 :
名無しさん@涙目です。(東京都) :2011/06/28(火) 18:20:38.02 ID:f7aJ6C8B0
>>448 そういう奴はおとなしくウンコDellでも使ってろよ
452 :
名無しさん@涙目です。(東京都) :2011/06/28(火) 18:20:46.87 ID:/Ngwcw3c0
たけええええええええ(´・ω・`)
>>448 128Gにすれば遊べる程度には使えると思うけど
寺単位でファイルぶち込んで持ち歩きたいとかはできねぇ相談だがw
その辺はicloudとかNASとかのネットワークの力でフォローする方向になるとおもう。
454 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区) :2011/06/28(火) 18:30:03.25 ID:728Gc55l0
でもWindowsガチガチのリーマンにこそMac勧めたいんだよな マカーがファイル見る時にアプリ起動をしなくなった原因のQuicklookや、PDFがデフォで軽いってのもあるけど ロック付きPDFがパスワード要らずでOS標準のプレビューで編集できる謎性能がデカい
>>453 外出てネット繋げられない環境行ったら終わりじゃんw
>>455 嵩張ったり同期とか面倒とかあるけど、外付HDDがド安定だわな。やっぱり。
ノートPCスレって毎度Mac厨が湧いてアンチMac厨との煽り合いになるんだよな
>>440 有り得ないからw
マックノートは、その性能の割りに高額って叩かれた実績がある。
macbookairとmacbookproとipad
の合計と単品VaioZが同額って有り得ないからw
いくら、マックにブルレイが無いからと言ってもねwww
>>458 滅多に立たないけど一体型pcスレが立つと似たような事になるな
461 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区) :2011/06/28(火) 18:41:21.58 ID:728Gc55l0
>>458 でもMacスレの8割はMacの何がいいの厨とApple氏ね厨が占拠するじゃん
便所の落書きなんだし見逃してよ
462 :
名無しさん@涙目です。(dion軍) :2011/06/28(火) 18:42:09.42 ID:bArJb4/KP
たけーよバカ
463 :
名無しさん@涙目です。(catv?) :2011/06/28(火) 18:42:13.90 ID:mRfcJGCV0
Corei5で20万ってどういうことだよ
464 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区) :2011/06/28(火) 18:42:29.47 ID:SUzfelJS0
VaioS(B)でええわ もっと安売りしろ
465 :
名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区) :2011/06/28(火) 18:44:01.54 ID:DOWTAQnMO
相変わらず高いな Sandy積んだVAIO Xを作る技術無いのか
466 :
名無しさん@涙目です。(東京都) :2011/06/28(火) 18:44:46.37 ID:BgHh43kK0
俺も過去に10台ぐらいVAIO買ったけどMacに転向したよ。 なんか昔の魅力がなくなったんだよな。 VAIOだけじゃなくて、Windowsにも原因があると思うんだけど。
BDドライブつけて1.18kgなの?マジで?
あ、よく読んだら違った
469 :
名無しさん@涙目です。(catv?) :2011/06/28(火) 18:48:02.25 ID:BUhuneJ+0
Xの新型を出せよ
ノートPC買わなきゃいけないんだが、 Ivyも控えてて時期が悪い気がする。 Win8SP1が出る頃に買い換える前提で、 コスパ最強なのないか? 持ち出す機会は殆ど無いはずだから、 携帯性はあんま気にしない。
>>458 それ見てニヤニヤするのが正しいスレの見かた
472 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区) :2011/06/28(火) 18:50:52.78 ID:SUzfelJS0
>>470 台湾さんかHPでいいんじゃね
SSDもいっしょに買っといて使いまわせばいい
俺はVAIO Uで頑張っている メモリなんて240MBもあればじゅうぶんだ
>>472 HPが壊れたとこだから、HPはやめとく。
台湾って、エイサーとアスース(読み方これだっけ)どっちが良いの?
>ポートはUSB 3.0、USB 2.0、3D対応HDMIがひとつづつ。 はあ?
USB3.0が安定しないとマザー交換できんなぁ
477 :
名無しさん@涙目です。(静岡県) :2011/06/28(火) 19:01:25.55 ID:qGzogNiH0
今の時代で29万か・・・
478 :
名無しさん@涙目です。(静岡県) :2011/06/28(火) 19:01:59.33 ID:nhHPbMOr0
叩かれながらもXやZみたいな機械フェチ心を擽る変態な端末がvaioぐらいになってしまった
Vaio、ソフトのバイオケアはうっとうしいし、なにかと設定にくせがあって(家の中の機器で唯一無線LANがつながらない)、使いにくい。二度と買わない。
480 :
名無しさん@涙目です。(栃木県) :2011/06/28(火) 19:04:06.73 ID:9qaUZ20v0
待ちきれずにS買っちゃった奴結構いそうw 俺はFで満足だが
高杉だろアホか だからi3以上、USB3.0付きの奴安くなるのはいつだよ i3なら4万、i5なら4.5万程度で。
482 :
名無しさん@涙目です。(長屋) :2011/06/28(火) 19:11:22.72 ID:kr/kBYJP0
483 :
名無しさん@涙目です。(長屋) :2011/06/28(火) 19:12:29.97 ID:kr/kBYJP0
Win版MBAはASUS UX21だな 10万くらいで出せば対抗できる
「最近どんどんMacへのスイッチが進んでいる!」 というのは 「韓国はあと10年で日本を抜くニダ!」と全く同じ
486 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区) :2011/06/28(火) 19:23:15.87 ID:728Gc55l0
何年とAppleのケツ追っかけてる国内企業の前で日韓ネタなんて書いちゃっていいのか 今ニダニダ言うのは国内の方だろうと
>Sandy積んだVAIO Xを作る技術無いのか 基地外か? そんなメーカー何処にもねぇし、AtomNですら不可能 馬鹿は黙ってろ!
488 :
名無しさん@涙目です。(福岡県) :2011/06/28(火) 19:29:54.99 ID:smyM/1wn0
もはやラップトップで国内メーカーは勝負出来ないだろ。 かと言ってデスクトップはもっと無理だけど。 つまりPCはもう無理だ。
>>489 >価格は「具体的には未定だが、台湾市場で一般的に市販されている薄型ノートは2万5000台湾ドル〜3万台湾ドル(7万円〜8万5000円)。
>その価格帯から外れない範囲で考えている」(ASUSの説明員)としている。
日本でも10万円くらいか
491 :
名無しさん@涙目です。(catv?) :2011/06/28(火) 19:35:43.75 ID:Am+sNpPC0
正直、国内メーカーにグローバルで売れる製品は無理。 内部部品で利益を出す方に力をいれた方がいい。 中小企業もその方が儲かると思う。
ストリンガーって何もいいことをしていない気がするわ SONY復活のためにこいつ呼んだんじゃないのかよ
悪くないんだけどMacBookPro買うわ
495 :
名無しさん@涙目です。(静岡県) :2011/06/28(火) 19:52:38.03 ID:nhHPbMOr0
496 :
名無しさん@涙目です。(三重県) :2011/06/28(火) 19:59:23.22 ID:+fLfXb9M0
21500円でもう一回売れよ丸紅www
なんでVaioのスレなのにMACの話になってるの?
VAIOはMacのライバルだとマカーが思ってるから
貧乏人はMac買っとけ
500 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区) :2011/06/28(火) 20:13:06.52 ID:728Gc55l0
割とマジでMac板にVAIO信者出張しにきてるけどな つうか国内で唯一海外と勝負できるブランドだろVAIOって Macスレを占拠するMacの何がいいの厨と同じだと感じるけど、逆の立場になった途端に過剰反応すんなよ恥ずかしい
501 :
名無しさん@涙目です。(長屋) :2011/06/28(火) 20:30:34.71 ID:Fwwtrhv+0
数で海外でギリギリ頑張ってるのが東芝 ブランドで海外でギリギリ通用してるのがソニー 他はみんなガラパゴス パナソニックはなんでこうなった
たけぇえええええぇ なんでXの後継機ださねぇんだよ! 夏モデルでもXを待ってたのに・・・。 売り切れる前に買っとけばよかった。
503 :
名無しさん@涙目です。(中部地方) :2011/06/28(火) 20:43:57.81 ID:FBhBT6q+0
あのナリで全部入りってのがZの価値だったのに外出ししてどーすんだ死ねソニー死ね。 新しいの出たら買おうと思って楽しみにしてたのに。
504 :
名無しさん@涙目です。(長野県) :2011/06/28(火) 20:45:32.55 ID:KOfbjoxf0
Z11から買い換える価値は、ありますか?
個人情報流出問題以後からのソニーの肩透かしっぷりがハンパないわ。
デルでいいよ やすいし
ビジネスマンってPanasonicのパソコン使ってる奴多くね? あれ何がいいんだ? GKおつでも何でもいいけど私だったらvaio使ってる人がかっこいいと思う
508 :
名無しさん@涙目です。(静岡県) :2011/06/28(火) 20:47:40.13 ID:5hJwYih90
低消費の冷え冷えCPUが新しく出たら新しいvaio X作るんじゃね
>>501 Panasonicは昔からニッチだろw
330mmって巨大ノートだろ
デザインは悪くない。まともになってきた ここ数年のSONYデザインのひどさはすごかったからな
513 :
名無しさん@涙目です。(静岡県) :2011/06/28(火) 20:55:36.32 ID:5hJwYih90
>>507 バッテリー持ちやタフネスを売りにしてる
騒いでるのはカスタムメイドモデルの存在を知らない貧乏人か。
Laptop VPC-Z21C - Configurable Your design: Premium Carbon Your configuration: View full specifications IntelR CoreTM i5-2410M 2.30GHz Genuine WindowsR 7 Home Premium English (QWERTY) 256 GB SATA Gen3 Flash SSD 8 GB 1333MHz DDR3-SDRAM No Power Media Dock 33.2 cm LCD, 1600x900 + webcam Wireless WAN Security features Longe-Life Battery Backlight keyboard Office 2010 Starter No protection No AdobeR Creation No AdobeR Lightroom 3 No Imagination Studio Suite 2 £ 2252.19(26万円くらい) 高いなぁ
グラボいやらすやと外したら10万程度のノートにも負けそうだな
Light Peakって電圧供給できないんじゃなかったっけ
トラポないのに最強なの?
520 :
名無しさん@涙目です。(catv?) :2011/06/28(火) 21:36:26.03 ID:3YxS1JMl0
12インチ出せよ
>>504 なくね・・・
おれもZ11だけどこれはなぁ・・・
壊れたら買うかもしれんが買い換えるほどではないと思う
これかUX21あたり買いたいなー オーナーメードの価格次第だな
523 :
名無しさん@涙目です。(東京都) :2011/06/28(火) 21:47:17.33 ID:ruT48IeE0
ボーナスでノート買おうと思ってる。パソコンの大先生おすすめ教えて。 条件はこんな感じ。 OS:Windows7 Pro CPU:よく分からんけど速いの。VisualStudioとAutoCAD起動してサクサク動いてほしい メモリ:4G以上 ドライブ:内蔵 重量:1.5kg以下
524 :
名無しさん@涙目です。(catv?) :2011/06/28(火) 21:49:36.09 ID:6RVBl4Pl0
>>354 たぶん光ファイバだろ、サンボはカッパー
527 :
名無しさん@涙目です。(愛知県) :2011/06/28(火) 22:08:42.75 ID:ec+19wWC0
これブルーレイドライブ積んでないじゃん。ゴミか。
528 :
名無しさん@涙目です。(東京都) :2011/06/28(火) 22:09:37.88 ID:6JLnAtuw0
IvyのZが来たら買うかも
VAIO xのcpuをi3あたりにして メモリを4gb一枚差したモデルを出せよ
530 :
名無しさん@涙目です。(関西地方) :2011/06/28(火) 22:32:07.43 ID:4EBgNh1A0
一瞬新型のウィルスでも発見されたんか思た
参った、VaioXを探すか・・・それとも他を総当りで検索するか・・・
11"モニタ搭載してて、あの軽さ(800g台)で長時間駆動なのが、他のノートと隔絶した次元だったのに
10年に一度の傑作と思っていたが、このまま消え去ってしまうのだろうか・・・無念。。。
>>527 ゴミはお前の目だろ JK
5万で結構良いの買えるのに30万も出す奴いねーだろ
カスアップル信者ってどこのスレでも何でこんなにキモいの・・・?
5万のノートってクズだろ…
535 :
名無しさん@涙目です。(静岡県) :2011/06/28(火) 22:40:56.15 ID:bs5KfdC90
Xはまたつくって欲しいなぁ なんか夢がある
536 :
名無しさん@涙目です。(catv?) :2011/06/28(火) 22:42:23.59 ID:1SPDzNpA0
11.6型900gとかだったら良かったのに しかし相変わらずのテンコ盛りだな
537 :
名無しさん@涙目です。(愛知県) :2011/06/28(火) 22:45:45.70 ID:ec+19wWC0
これブルーレイドライブ積んでないじゃん。ゴミだな。
538 :
名無しさん@涙目です。(愛知県) :2011/06/28(火) 22:47:28.26 ID:TanunUBZ0
dynabook R731のi7&SSDモデルとどっちがおすすめなの? 教えてパソコン先生!
おれがletsじゃない理由は、解像度だけだな。 15インチでFHDモデルがあるけど、持ち歩くなら13までかな となるとZかSAになる。1600x900は欲しい
540 :
名無しさん@涙目です。(熊本県) :2011/06/28(火) 22:51:38.17 ID:je4+zHPG0
パソコンは発売されて半年たって サイトのアウトレットコーナーに 登場した価格が本当の値段だと思う。 これをこのままの価格で買うのは馬鹿
541 :
名無しさん@涙目です。(栃木県) :2011/06/28(火) 22:52:42.36 ID:MSnY3xbj0
TZ91の形でi5搭載くらいの作ってくれよ
542 :
名無しさん@涙目です。(長屋) :2011/06/28(火) 22:53:34.65 ID:V6mAOkWpP
543 :
名無しさん@涙目です。(catv?) :2011/06/28(火) 22:55:01.64 ID:XuG7oH+80
早くxの新型出せよ
>>532 11"クラスモニタの800gで長時間駆動なノートある?
あるなら教えてくれ
>>537 氏ね
愛知ってこんな池沼ばかりなのか・・・
Pの需要ってまだあると思うけど、もう作らないっぽいこと言ってるんだよなあ。 タブレットなんかいらねーよ。
546 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区) :2011/06/28(火) 22:59:52.53 ID:r3E3ZbKN0
最近のソニータイマーはどうなの?相変わらずなの?
547 :
名無しさん@涙目です。(東京都) :2011/06/28(火) 23:00:04.07 ID:vM/D7ChU0
これは実物見たら凄さがわかるよね
548 :
名無しさん@涙目です。(catv?) :2011/06/28(火) 23:00:17.39 ID:sWEwrmr50
>>459 Air8万MBP13万iPad5万で買えるじゃん。
最小構成を数揃えたところで金の無駄だと思うけど。
コテつけて目立つんだから少しは調べろよw
別にアイソレートキーボードじゃなくてもいいと思うんですけどねぇ
550 :
名無しさん@涙目です。(愛知県) :2011/06/28(火) 23:05:13.38 ID:ec+19wWC0
なんていうか今まで本体にブルーレイドライブがあったのに残念な結果だ。
もうipad2で充分。 ノート()
552 :
名無しさん@涙目です。(東京都) :2011/06/28(火) 23:09:02.66 ID:TeEP80zx0
新Zキター!! しかもフルHDオプション有で 光学ドライブ、GPU排除、1.2s未満、USB3.0とかソニーGJすぎる あとは2.5インチHDDモデルがあってSSDに換装できるか否かだな
553 :
名無しさん@涙目です。(大阪府) :2011/06/28(火) 23:10:08.44 ID:/EOlMgJp0
i7なんか普通の家庭で必要な用途無いんだしPCの進化はもう終わってしまったんじゃないか あとは値段やら回線やら周辺環境の変化くらいだろう
554 :
名無しさん@涙目です。(愛知県) :2011/06/28(火) 23:10:15.44 ID:Hx1CQST40
ってかおまえらノートパソコン買って何に使うの? 電車やスタバでドヤ顔するの?
あらやだ、カッコイイ
556 :
忍法帖【Lv=15,xxxPT】 (愛知県) :2011/06/28(火) 23:15:39.05 ID:yr/eC5dY0
Z14 full HD持ちの俺は勝ち組? まあ新しいのは普通ちゃんと良くなっていると思うけどな
>>554 ん?今Z13で家で寝転がって2ch見るのに使ってるお
外にハイスペPC持ち歩いてどうすんの? 家の中なら薄型軽量の意味あんの?
559 :
名無しさん@涙目です。(宮城県) :2011/06/28(火) 23:22:37.37 ID:hIZXHp6n0
VAIO Pの新型はどうなった・・・と言いつつ 実際最近Xperia acroに機種変してみたら Pさんの出番が激減したでござるの巻 スマートフォンの進化はすごいな
560 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区) :2011/06/28(火) 23:25:14.55 ID:ADOum2ad0
イラネ
561 :
名無しさん@涙目です。(東京都) :2011/06/28(火) 23:26:24.30 ID:FatLAGSL0
29万とか明らかに最近の損失のせた定価だろw
前のZのほうがいい。 今さらフルHD未満のゴミノートなんか使えない。
ソニーが今度出すタブレットPCはスペック的にどうなんだろうかね。 ねっころがりながらネット見たいからニコニコやYoutubeがヌルヌル見られるぐらいなら嬉しいんだけど。
電力事情や停電を踏まえてデスクトップ買い替えを延期した 変わりにこれ買うかな 外付けの機構は要らんが
1600x900は良いな WXGA+のX200sより捗るかもしれん
566 :
名無しさん@涙目です。(長屋) :2011/06/28(火) 23:31:58.50 ID:V6mAOkWpP
>>565 x200s使ってるよ
縦解像度は金払ってでも欲しい
すごい需要があると思うけど、そういうノートは減る一方だな
家にいる間はTypeAのC2D、WUXGA機でまだ数年いける。 そのうちにSSDに換装させたいが、処理能力はC2Dで十分足りる。 ただ、常時持ち歩くノートとなると、現状では満足のいく物がないんだよな。 TypePの新作に期待しているよ。 常用に耐えられる速度があるのなら、20万ぐらいでも買うから。
569 :
名無しさん@涙目です。(愛媛県) :2011/06/28(火) 23:48:43.59 ID:Ht+OIQCB0
やっぱりVAIO買うと皮ケース買っちゃう
やっぱりxの書き込み多いな。ギリで買っておいて本当に良かった。しかしssd64にしちまった。
571 :
名無しさん@涙目です。(福島県) :2011/06/29(水) 00:30:22.62 ID:5z3MY/3V0
>>563 今出てる大抵のタブレットPCはそれくらいのスペックはあるでしょ
572 :
名無しさん@涙目です。(東京都) :2011/06/29(水) 00:31:43.62 ID:JQxCzkDu0
オーナーメイドでFullHDは選べるのだろうか・・・。 Ivyまで待つか。
10.1インチでi3かi5クラスにしろ
574 :
名無しさん@涙目です。(東京都) :2011/06/29(水) 00:35:17.80 ID:xZ9FlXf50
hp買ったからもういらない
>>574 ボロクソ言ってたけどデザインはそこまで悪くないな
高いとか言うと、貧乏人は買うなとか書き込むバカがいるけど、スペックに対する付加価値の問題ということ。 付加価値ない。
578 :
名無しさん@涙目です。(千葉県) :2011/06/29(水) 00:45:07.69 ID:o6lHYtNg0
前モデル全部入りで買ったけど、買い換え意欲がわかないなこれ。
579 :
名無しさん@涙目です。(東京都) :2011/06/29(水) 00:45:36.88 ID:xZ9FlXf50
>>576 天板の両横に変な縦線入ってる以外はまともだよね
だがソレが凄い違和感…
あとメモリも特注品で追加や交換無理だとさ
580 :
名無しさん@涙目です。(沖縄県) :2011/06/29(水) 00:46:25.59 ID:SALQURFC0
ノーパソって29マンコもすんの?!
どうせ夏場はフライパンなんだろ
582 :
名無しさん@涙目です。(沖縄県) :2011/06/29(水) 00:48:05.60 ID:SALQURFC0
583 :
名無しさん@涙目です。(catv?) :2011/06/29(水) 00:50:16.83 ID:ihnL3Jcn0
584 :
名無しさん@涙目です。(神奈川県) :2011/06/29(水) 00:52:56.60 ID:+hqn+/ZQ0
高いよー
>>579 ソニーストアで買うときにメモリ大盛にしないとダメってことか
散々言われてるけどSと差別化出来てない気がする
変態高性能路線はZにしてデザイン性はSに割り振ればいいのに
586 :
名無しさん@涙目です。(catv?) :2011/06/29(水) 00:58:08.62 ID:3bmXy8VN0
>>585 それじゃZユーザーが納得しないよ、Sはダサくすべき
587 :
名無しさん@涙目です。(catv?) :2011/06/29(水) 00:58:32.07 ID:ihnL3Jcn0
CとかEとかSとか似たようなの大杉
開発者インタビュー、見てるこっちが恥ずかしくなってきそうだな
>>586 デザイン特化と性能特化でわけたほうがいいと思うんだけどな
両方良デザインであることに越したことはないが
590 :
名無しさん@涙目です。(東京都) :2011/06/29(水) 00:59:55.69 ID:xZ9FlXf50
591 :
名無しさん@涙目です。(東京都) :2011/06/29(水) 01:01:23.95 ID:hCmF3sni0
P復活させてくれ
>>590 ああ両サイドってそれのことか。それは確かにちょっとねぇわ
前モデルより薄そうだからそこだけかな今回よかったのは。スペックも特段目を見張る進化はしてないみたいだし
Tシリーズじゃなくていいから、11.1インチノート出してくれないかな…
VAIO使っているんだけど、cpzとかの動画サイトで DLのために左クリックしても、開くか保存か、またどこに保存するかとかを聞いてくれずに 勝手に一時ファイルに送られてめんどうくさいです。 どうやったら保存先聞いてくれる?
595 :
名無しさん@涙目です。(愛知県) :2011/06/29(水) 01:11:02.15 ID:O/F5oSLa0
叩き壊せ
596 :
名無しさん@涙目です。(catv?) :2011/06/29(水) 01:13:52.44 ID:3bmXy8VN0
>>590 耳付きや眉毛付きチンコパッドよかマシだな
ださい。いまいち物欲が湧かないな。Mac使ってると。
598 :
名無しさん@涙目です。(東京都) :2011/06/29(水) 01:20:32.05 ID:xZ9FlXf50
599 :
名無しさん@涙目です。(アラビア) :2011/06/29(水) 01:23:39.38 ID:9C0C+cWc0
この調子でXかPも復活してくれたのむ マジで軽いノートPC作れるのSONYとAppleだけなんだから頼むよ
600 :
名無しさん@涙目です。(catv?) :2011/06/29(水) 01:26:16.54 ID:3bmXy8VN0
>>598 ダサカッコイイって奴かでもether無かったから当時パスしたわ
601 :
名無しさん@涙目です。(新潟県) :2011/06/29(水) 01:37:04.92 ID:c1Hr4SnD0
スペックはある程度あればいいから、バッテリーを重視しろよ
602 :
名無しさん@涙目です。(神奈川県) :2011/06/29(水) 01:38:25.81 ID:JfikzpXC0
でもストアつながらないんでしょ?
603 :
名無しさん@涙目です。(東京都) :2011/06/29(水) 01:40:05.98 ID:xZ9FlXf50
>>600 え?10/100Baseコネクタついてたが
何かと間違えてないか?
2001年〜2003年位まではDynabookやらVAIOやら薄型モバイルノート全盛期だったのに
今は各社とも見る影が無い…
どうしてこうなった
新型出たのか 今年の三月に旧型店頭モデルの新品を11万で買ったけど もうちょっと待てば良かった…
605 :
名無しさん@涙目です。(神奈川県) :2011/06/29(水) 01:44:23.94 ID:zF2u4NFz0
国産メーカーは、バイオしかまともなノートPCないもんな。NEC、東芝、富士通ってあり得ないよ。
東芝は許せよ NECと富士通はまああれだけど
>>459 >>440 だが
同額とかいてあるか?
俺がそいつに聞いたのは、全部で30万ちよっととのこと。
だからあまり違わないと書いたが、同額とは書いてないから
にしても、3つ買って30万ぐらいならそういう買い方もいいかなって思ったわ。
608 :
名無しさん@涙目です。(catv?) :2011/06/29(水) 01:51:45.73 ID:3bmXy8VN0
>>603 確か同僚のiシリーズだかがPCMCIA増設でクッソトロイ環境だった気がするんだが
s30は標準装備だったんか
609 :
名無しさん@涙目です。(catv?) :2011/06/29(水) 02:02:29.88 ID:yWH/Zj6l0
>>1 良く調べて考えて、「悪くはないけど、時代遅れ」って感じがした。
610 :
名無しさん@涙目です。(長屋) :2011/06/29(水) 02:03:47.84 ID:T1Mtq7+B0
結局仕事にはレッツノートが一番という結論に至った
>>12 レッツノート使ってる情弱職場なんてほとんどないだろ
金あるところは富士通とかNECとかの業務用で、電話したら数時間で出張保守対応してもらえるようなとこ使ってるよ
612 :
名無しさん@涙目です。(catv?) :2011/06/29(水) 02:06:19.45 ID:Kr+KmcnKi
薄さと軽さはいいな フルHD液晶選べるんだろ?
613 :
名無しさん@涙目です。(catv?) :2011/06/29(水) 02:10:00.37 ID:yWH/Zj6l0
>>610 どっちかっていうと、今後の企業の安定度で、これからしばらくはレッツって感じだけどな。
>>611 企業用途なら、富士通とかNECとかっていうより、専用ソフトの業者が選んだマシンをそのまま使うだろ。
うちNECのマシン入れてるけど、それって、別にNECが保守管理してるわけじゃないよ。
>>612 選べるの?選べないのかと思ってた。
4台同時出力できるドックがちょっと魅力だけど、もうなんていうかノートでやるこっちゃないなって。
仕事はDELLじゃないの?
>>614 予備機何台も余分に買ってどんどん交換するDELL方式か、
数時間で出張修理してくれるNEC富士通形式かだな
616 :
名無しさん@涙目です。(catv?) :2011/06/29(水) 02:18:45.29 ID:Kr+KmcnKi
617 :
名無しさん@涙目です。(catv?) :2011/06/29(水) 02:19:29.90 ID:yWH/Zj6l0
>>616 へー。でも13インチでフルHDとかアホなんじゃないの。
618 :
名無しさん@涙目です。(アラビア) :2011/06/29(水) 02:19:30.14 ID:XnorMfpI0
お仕事用と個人用は見た目がちょっと一緒に見えるだけで完全に別物だからなぁ
俺のクソP処分して欲しいけど、ちょっと高い Zは気軽に鞄に放り込めるのけ?
サイズ13なのか。持ち歩くにはでかいな
凄い筋肉だな
>>597 ゴテゴテしたデザインだと質感なんか無意味だとよくわかるよね、遠くからWindows界隈を見てると
ninja
625 :
名無しさん@涙目です。(東京都) :2011/06/29(水) 08:44:06.35 ID:JQxCzkDu0
>>574 FullHDありで一安心。
Intel CoreTM i7-2620M 2.70GHz
Genuine Windows 7 Home Premium
English (QWERTY)
512 GB SATA Gen3 Flash SSD
8 GB 1333MHz DDR3-SDRAM
No Power Media Dock
33.2 cm LCD, 1920x1080, webcam
No Wireless WAN
Security features
No Long-Life Battery
Backlight keyboard
Office 2010 Starter
この構成で税抜 UK£2,457.49 = 317,770円
SSD256GBで税抜UK£1,840.82 = 238,031円
http://www.sony.co.uk/product/vn-z-series >Core i5構成が1809ユーロ(21万円強)から
i5基本構成 税抜UK£1,195 = 154,376円 税込UK£1,434 = 185,251円
i5基本構成をFullHD変更のみ、税抜UK£1,228.33 = 158,682円
DVD UK£400 = 51,674円 / BD UK£450 = 58,189円 / BDR UK£525 = 67,822円
今年2月25日に見たZ14の構成だと、商品合計金額267,800円(税込)。
Core i7-640M(2.80 GHz)/7 HomePremium64ビット/Full HD/4GB/クアッドSSD約512GB
DVDスーパーマルチドライブ/WiMAX/キーボードバックライト/Sバッテリー
Ivyまで待つべきだろうけど、Z21のSSD 512GBへ特攻したい衝動に・・・。
626 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区) :2011/06/29(水) 09:24:52.07 ID:QssWHdmv0
(´・ω・`)Thunderboltマダァー??チンチン
627 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区) :2011/06/29(水) 09:57:19.28 ID:M9BkgcLp0
>>617 13インチフルHDが辛くて見れない
イカれた目持ってる分際で何で偉そうなの?
老眼は今すぐ死ねよwww
628 :
名無しさん@涙目です。(関西地方) :2011/06/29(水) 10:02:22.71 ID:Ii0JhMYq0
PCG-C1XGから乗り換えるか
629 :
名無しさん@涙目です。(山梨県) :2011/06/29(水) 10:04:08.17 ID:he9waYGt0
TypeEってどうよ 予算10万でPC探してって言われててVaioならEにしようかと思ってるんだが それか東芝のR351/46C EとCの違いがデザイン以外よくわからない 狙いはつべのHD動画が余裕なら問題ない 動かないノートなんてむしろ珍しい昨今だけど
Xだせよ
デザインかっこいいからZ11から買い換えよう! と思ったら・・・ GPU、光学ドライブ、追い出しとかマジか・・・ 俺がZ11買った理由がこの薄さ軽さに高解像度ディスプレイ、光学ドライブ内蔵、GF330M内蔵、なのに・・・
632 :
名無しさん@涙目です。(東京都) :2011/06/29(水) 10:49:04.98 ID:JQxCzkDu0
633 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区) :2011/06/29(水) 10:55:28.20 ID:M9BkgcLp0
>>633 気にならん。
けどもう上記で述べたことが無い時点でゴミ確定だ。
もうsonyにはUXの新型を期待するしかない。
635 :
名無しさん@涙目です。(catv?) :2011/06/29(水) 11:02:29.28 ID:Uuar2/RJ0
未だに光学ドライブとか言ってるヤツがいるのか…昭和の遺物か?w
シリコンバレーで開発者が使っているノートの大半が今やMacに置き換わってしまったんだっけ。 このスレでMacの話がよく出てくるのは、昔Vaioを好んで使っていたような人種が、Macに移行してしまったからだろ。 俺もその一人。 MacbookAirの、携帯電話感覚でパカっと開いてすぐ使えて、使い終わったら閉じれば即スリープ。 あの便利さに慣れてしまったら、どんなにハイスペックでもVaioに戻る気はせんわ。 宗教上の理由でMacを買えない人以外は、試してみる価値はあるぞ。
MacはWiMAX載ってないから候補に入らんよ 公衆無線LANのインフラが違い過ぎるからな
Wimaxモバイルルーター買えよ。 ノート以外のデバイスにも使えて捗るぞ。 今は最新機種でも実質タダで手に入るしな。
Mac持つならスマートにいきたいもんな モバイルルータとかちょっとな
640 :
名無しさん@涙目です。(長屋) :2011/06/29(水) 11:53:09.98 ID:XOaq01nt0
>>549 アイソ慣れたら他のパソコンがカスに思えるよw
641 :
名無しさん@涙目です。(東京都) :2011/06/29(水) 11:55:15.64 ID:48TA9wby0
>>636 VAIO Pとかまさにそういう用途を想定してたな
あと携帯性だけならXは本当に素晴らしいと思うぞ
Air程度の携帯性で良ければVAIOでもなんでも他に選択肢あるだろう
好きこのんでVAIO使ってた連中がMacに移行する理由って、それこそ宗教上の理由以外に何かあるのか
少なくともVAIO信者ならばAppleの製品よりまるで洗練されておらず
だが変態的な馬鹿げたコンセプトのマシンを知っているし、だからこそあえてそちらを選ぶだろ
642 :
名無しさん@涙目です。(長屋) :2011/06/29(水) 11:55:30.53 ID:XOaq01nt0
>>559 acroいいよねーもうすぐ一週間だけど、特に不具合ないし、キャリメ対応すれば完璧
643 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区) :2011/06/29(水) 12:07:41.62 ID:M9BkgcLp0
>>636 WXGAだとブラウザですら縦足りなくね?
644 :
名無しさん@涙目です。(catv?) :2011/06/29(水) 12:08:03.32 ID:djhhD4K+P
無線LANに繋ぐのってmacだとあっというまにできるんだけど、windowsだと非常にめんどう。 あれどうにかならないか?
645 :
名無しさん@涙目です。(静岡県) :2011/06/29(水) 12:09:38.37 ID:yCY5CjOl0
647 :
名無しさん@涙目です。(神奈川県) :2011/06/29(水) 12:52:08.89 ID:SR6foT9a0
このメーカーの商品使うとハッカーに大切なもの盗まれちゃうんでしょ?
VAIO UXの新型はやく出せよ。あれこそがモバイルパソコンだろがボケ
649 :
名無しさん@涙目です。(東京都) :2011/06/29(水) 13:01:53.76 ID:d77NWn6n0
四画面出力とか何に使うのかと
>>649 そりゃでかい画面でエロゲとか
めちゃくちゃかっこいいなボーナスで買っちゃうか
651 :
名無しさん@涙目です。(catv?) :2011/06/29(水) 13:05:49.36 ID:C7ngis7hi
HPでいいや
デルのアダモ?に似てるしカッコいい(一部分除く)けどどこがVAIOZなのかと
>マジで軽いノートPC作れるのSONYとAppleだけなんだから頼むよ マカーいい加減にしろwつか出てけ!
655 :
名無しさん@涙目です。(長屋) :2011/06/29(水) 13:12:57.11 ID:yOy81p1JP
高ぇんだよバカ死ね!
656 :
名無しさん@涙目です。(catv?) :2011/06/29(水) 13:15:00.39 ID:Uuar2/RJ0
高いっつってる乞食こそ死んで欲しいわ
いや高いわこれ SかYのほうがコストパフォーマンスは高い
いやスペックに対して高すぎる。 一番のぼったくりポイントはSSD ぼったくりなのにHDDとか選ばせすらしないのもタチ悪い。 これは何でかって言うと、ソニー独自な形状のSSDを使ってるから 意味不明なところでコストがかかってる上に、SSDが容量足りなくなったり、 あるいはSSD死亡しても自分で変えられない。 高々1ミリの厚さのためとか10gの軽量化のために、 しかもタダのでかい文鎮にするコストを上げてまでこんなことやってるなら死んでしまえ。
659 :
名無しさん@涙目です。(東京都) :2011/06/29(水) 13:24:43.13 ID:wRFPBhTS0
>>658 最終形のPも自分でSSD交換するのが難しいみたいで、おびえながら使ってるわ
256GBだから、修理出して交換とかになったらえらい額要求されそうだし
660 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区) :2011/06/29(水) 13:29:52.47 ID:M9BkgcLp0
>>658 Zってそういうたかが1ミリの厚さ、10gの軽量化の為に
金払ってもいい層向けなじゃないの?
否だったらSがあるわけだし。
キミに合わないだけの事をそんなドヤ顔で語られてもなぁ
661 :
名無しさん@涙目です。(関東・甲信越) :2011/06/29(水) 13:31:06.82 ID:FfR975SbO
オ・タ・クさん?
Zは20万出してもいいと思えたけどこれは20万出してもほしくない
663 :
名無しさん@涙目です。(catv?) :2011/06/29(水) 13:34:44.64 ID:c9YZwvvp0
>>660 そうだそうだ
マジで高くてもいいから薄くて軽い全部入りが欲しい
コスト対効果って奴だよ。 軽量化で市場の価格より5万円ほど高い、遙かに高い金をボッタくるだけじゃなく、 汎用性無くし、しかも壊れた時のリスクを大幅に高めた。 このコストに対する効果が1ミリ薄くなって10g軽量化? バカじゃねーの?と思う。
>>660 あとSはFull HDが無いからな。
行けと言われて行けるようなモンじゃない。
SにFull HDが載ってればこんなところでクダ巻いてない。
666 :
名無しさん@涙目です。(空) :2011/06/29(水) 13:41:08.23 ID:/5Zmkdee0
10万で買った型落ちVAIO Z(新品)で十分だった それよりUを復活させてほしいな F-07Cの対抗として世界最小最軽量で頼む 売れないとは思うけど
667 :
名無しさん@涙目です。(catv?) :2011/06/29(水) 13:46:26.70 ID:Uuar2/RJ0
高いっつってる奴はS買え 乞食の分際で弁えられないってのはアホか? 解像度が必要なら金出せ
>>667 解像度が必要なので高くても良いからSにFHD積んでください。
おう早くしろよ。1ヶ月以内だ。
それになら数万円上乗せされても買うぞ?
669 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区) :2011/06/29(水) 13:51:04.94 ID:M9BkgcLp0
>>668 フルHDで1.2s未満、Corei7載せたノートは他では手に入らないから
必要なら50万でも出す人はいるだろうよ
他メーカーに出せないニーズに応えてるんだから値段上がるのは当然だろ
てか初代Zから前のZまでで8万〜9万近く値下がったし
コレもそのうち値下がるだろうから、値段だけが問題なら待てよ貧乏人
670 :
名無しさん@涙目です。(catv?) :2011/06/29(水) 13:51:19.25 ID:Uuar2/RJ0
13インチフルHDという時点でもう唯一無二なんだよ。 そのことが分からないのが不思議でならん。唯一無二の至高の存在を手にしたければ 金払ってZ買え。Zが嫌ならフルHDは諦めろ
671 :
名無しさん@涙目です。(東京都) :2011/06/29(水) 13:52:36.30 ID:48TA9wby0
>>668 13型にフルHDパネルなんて、それこそ1ミリ薄くなって10g軽量化とかと同レベルの物好きの為の仕様だと気がつけよ
そこに数万払っても良いなんて言ってる奴がZの仕様に文句言ってるとか正気の沙汰じゃねぇな
672 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区) :2011/06/29(水) 13:52:53.44 ID:A6rwGf3t0
何にでも信者っているんだな
チンコパットで十分だわ PCごときに30万近く出すとか20年前の化石かよ
674 :
名無しさん@涙目です。(catv?) :2011/06/29(水) 13:56:00.34 ID:Uuar2/RJ0
まあ俺は新型MBA待ちなんだけどなw
FullHDは唯一無二。まさにその通りだ。 その唯一無二だけでよかったんだよ。 それなのになんで他の要素がおかしいことになるの?って話。 無駄にボッタくられた汎用性がないSSDにGPUすら外付け。 FHD+普通のノートPCで唯一無二だったんだからおかしなことしないで良かったのに。
676 :
名無しさん@涙目です。(catv?) :2011/06/29(水) 13:58:01.87 ID:Uuar2/RJ0
俺はチクビ信者と言ってもいいほどのちんこユーザーだが、 もはやちんこに何の魅力も感じられん。マックに乗り換えるわw
ID真っ赤な人が多いんだけどステマか
678 :
名無しさん@涙目です。(東京都) :2011/06/29(水) 14:00:45.58 ID:48TA9wby0
>>675 だから13インチにフルHDなんてのは、そのおかしい要素と同レベルにおかしい仕様なんだよ
唯一無二って聞こえは良いが、要するに普通は需要の無い誰得仕様ってことだぞ
前モデル買えた奴が勝ち組 併売したら前モデルの方が売れるよ 開発者はアホ
まぁ結局言いたいことは、 「独自デバイスを使うな汎用デバイス使え」、ってことだな。 2.5インチの汎用ドライブが選べれば良かったってこと。 HDDでもいいし、SSD積む場合でも5万円安く提供できるし、 何より壊れたら代わりとなるものがちゃんとあるし、 容量や速度に不満が出たらちゃんと変更できる。 値段的なものもさることながら、 リスクを無駄に高めるのを嫌うのはたいしておかしな事でもあるまい。
余計なデザイン捨てて部品点数減らして作業工程簡略化して提携工場絞って値切って 大量生産して15万以下で売れ、あれ?それappl(ry
そもそもHDDよりSSDのほうが信頼度高いだろ…
683 :
名無しさん@涙目です。(長屋) :2011/06/29(水) 14:12:39.03 ID:mNIAh4dC0
684 :
名無しさん@涙目です。(長屋) :2011/06/29(水) 14:15:29.66 ID:g+L4Tyt30
この春にZ14をFullHD+SSD256GBで買った俺は勝ち組 新型とか高すぎだろ
685 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区) :2011/06/29(水) 14:15:55.14 ID:M9BkgcLp0
>>680 ねぇねぇ
何でメーカーが分解換装想定して作らなきゃいけないの?
保証外にもなるし、壊れたり不満が出たら普通修理だろ
お前の価値観って世間一般からしたらかなり外れてるぞw
日本のメーカーってクルマでも家電でもそうだけど何でこうクリアと言うかパールを塗るのかな アイロンや洗濯機や商用車までキラキラさせる必要なかんべ
かっこいいな。 昔のVAIO思い出したわ。
ああ、でもこれは表面ヘアライン加工か、それももう古い手法だろ 今じゃPCケースの3流メーカーですらやってる高級感出しの手法 逆にやっすいギラギラが出る
690 :
名無しさん@涙目です。(長屋) :2011/06/29(水) 14:25:32.25 ID:g+L4Tyt30
>>688 俺のZは天板プレミアムカーボンだけど光当てないと殆どヘアラインなんて見えないわ
安物が見た目だけ頑張ってヘアライン加工した奴とは流石に違う
691 :
名無しさん@涙目です。(千葉県) :2011/06/29(水) 14:34:52.74 ID:zxJ9UJqt0
TYPE Zはいいものだけど高い TYPE X復活してくれ
692 :
名無しさん@涙目です。(埼玉県) :2011/06/29(水) 14:38:07.63 ID:RVEXHS5M0
文屋→レッツ IT土方→チンコ キモオタ→バイオ
オタこそレッツだろ 一昔前のオタなんて皆レッツだったわ
しかも中古のレッツな みんなSofmapで買ってただろあの頃
ソフマップとかしばらく行ってないな。近所のが移転しちまった
696 :
名無しさん@涙目です。(catv?) :2011/06/29(水) 14:57:29.32 ID:yWH/Zj6l0
LetsNoteB10が良かったよ。BD内蔵で2kg切って連続使用数時間は持つし。 なんかVaioは最近わかってないなあって思うわ。Zも微妙だしAは消えたし。
697 :
名無しさん@涙目です。(長屋) :2011/06/29(水) 14:58:55.66 ID:g+L4Tyt30
13インチで1920x1080とか字見えねーだろwwwww そう思っていた時期が俺にもありました
698 :
名無しさん@涙目です。(catv?) :2011/06/29(水) 14:59:28.81 ID:yWH/Zj6l0
>>685 華奢なVaioで、それでも40万出してやるって客に対してTypeA並のフルスペックがない時点で終わり。
>>627 フルHD使うなら最低15インチから。それをわかってるから、
今回のTypeZも4画面出力可能とかいうキチガイ仕様なんだろ。
699 :
名無しさん@涙目です。(catv?) :2011/06/29(水) 14:59:54.55 ID:yWH/Zj6l0
>>697 高精細で見栄えはいいけど、作業しようと思わんよ。
700 :
名無しさん@涙目です。(長屋) :2011/06/29(水) 15:00:58.45 ID:g+L4Tyt30
>>699 ああ・・残念な目の持ち主なんだね。かわいそうに
701 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区) :2011/06/29(水) 15:01:02.64 ID:zzWmX76l0
いくらなんでも高すぎだろ
702 :
名無しさん@涙目です。(catv?) :2011/06/29(水) 15:03:46.71 ID:yWH/Zj6l0
703 :
名無しさん@涙目です。(長屋) :2011/06/29(水) 15:05:02.67 ID:g+L4Tyt30
まあ確かに視力の残念な人にはキツいかもしれない。13インチFullHDは 健康な目の人ならば問題ないんだがね。仕方ないねw
704 :
名無しさん@涙目です。(catv?) :2011/06/29(水) 15:07:12.02 ID:yWH/Zj6l0
まあ、お金のない人は型落ちを買って、必死で納得してると思い込むしかないな。
705 :
名無しさん@涙目です。(長屋) :2011/06/29(水) 15:10:14.52 ID:g+L4Tyt30
視覚情報が90%を超えるヒトにとって目が不自由ってのは辛いねえ 不遇な人たちも世の中に居るもんだなと思うと、己の健康が有難いね
こんなもんより半額のThinkpadやAir買った方がいいだろ。 どう考えても2倍出してまで買う価値ない。
707 :
名無しさん@涙目です。(catv?) :2011/06/29(水) 15:12:54.48 ID:yWH/Zj6l0
30インチ以上のモニタや50インチ以上のテレビを使ったことがないとフルHDの真価ってわからないんだろうな。
708 :
名無しさん@涙目です。(長屋) :2011/06/29(水) 15:14:20.06 ID:g+L4Tyt30
使い慣れたデスクトップの2560x1600もいいけど、13インチでFullHDはまた違った斬新な良さがあるよね
>>706 今更ThinkPadはねえわ
Airならいいけど
710 :
名無しさん@涙目です。(catv?) :2011/06/29(水) 15:14:39.02 ID:yWH/Zj6l0
>>706 正解。
メーカーのサポートも弱いのに、使う意味が無い。
TypeAなどのようによほどプレミアムがあるか、
いっそ安いか、どちらかでないとね。
したがってThinkPad>MacBook Air>LetsNoteあたりが選択肢に浮上する。
それに今回のZで4画面同時出力させるくらいパワフルな作業がやりたければ、
どう考えてもデスクトップのほうがいい。モニタ3〜4台置くなら、ノートの必要性がない。
711 :
名無しさん@涙目です。(catv?) :2011/06/29(水) 15:15:21.81 ID:yWH/Zj6l0
>>709 剛性で考えたらLetsかThinkは選択肢に残るよ。
Airは夏モデル待ちだね。
HDD時代ならレッツやThinkPadは候補にもなったがSSD積むようになったら堅牢性重視しなくなったわ。一番壊れるのがHDDだったからな 他の部分壊れるほど乱雑な扱いもしないし、MBやVAIOで見た目気に入ったの買う方がよくなったな最近は
Thinkpadや旧DEC系統のHPのノートとかはデザインが好きだから、 堅牢性が他の大差なくなっても俺は買うな。 ただタッチパット付きの最新のThinkpadはださくなったな。
なにこれmacより全然いいじゃん!
ThinkPadはあの弁当箱がいいって感じだからな MBやVAIOがデザインの美しさだとすれば、ThinkPadは機能美と言えるか レッツにはThinkPadにあるそれが足りない
>>636 時代は変わったなあ
昔はマカーが宗教上の理由うんぬん言われたのに
Pは何で生産終了したんだろうな ニッチな製品が無いとSONYらしくない
718 :
名無しさん@涙目です。(長屋) :2011/06/29(水) 16:20:19.43 ID:YM9sME810
719 :
名無しさん@涙目です。(catv?) :2011/06/29(水) 16:35:54.13 ID:yWH/Zj6l0
>>716 普段モバイルするにはMBAで充分過ぎるからねえ。
やっぱシリンダーヒンジじゃないとお洒落じゃない
3DCADが動いてそれなりに持ち運べるとなるとこれくらいしか選択肢ないんだよな まぁそういう需要がそう多いとは思えんけど
その昔 Duo Dock っていうのがあった
723 :
名無しさん@涙目です。(catv?) :2011/06/29(水) 17:46:57.29 ID:3bmXy8VN0
>>673 15年前でもフラグシップといえば70万超え当たり前だぞ20世紀舐めてんの?
チンコパッドチンコパッド言ってるけどどこがいいのか教えてくれよ 国産でもないのに性能ほぼ同じでacerのノートやレノボのGシリーズとかより高いし 軽さとか堅牢さがいいの?
俺はチンコパッドは赤乳首とキーボードの為に選んでる
726 :
名無しさん@涙目です。(catv?) :2011/06/29(水) 17:54:28.49 ID:Uuar2/RJ0
>>724 堅牢性はポイントだな。
キーボードもいいぞ。赤チクビも馴れると非常に良いものだ。
ノングレア液晶も良いし、パーツ交換も楽ちん。
パーツもけっこう長期にわたって取り寄せ可能だ。自分でいろんなことができる。
727 :
名無しさん@涙目です。(catv?) :2011/06/29(水) 18:03:08.21 ID:dr/EkCUw0
旧チンコXのJIS配列は超絶糞だろ何知ったかぶってんだよ X60なんてパームは熱いし思いしでいい事なかった ちなみに乳首はドリフトするから俺は大嫌いだ
X60はレノボだからです。
729 :
名無しさん@涙目です。(長屋) :2011/06/29(水) 18:34:51.81 ID:g+L4Tyt30
やっぱシリンダーデザイン最高だわ 早急に戻すべき
歴代VAIO Zのファン音はやたらうるさいってマジ?
なんだよドッキングじゃねえじゃんか
732 :
名無しさん@涙目です。(catv?) :2011/06/29(水) 18:56:53.16 ID:dr/EkCUw0
>>728 IBM時代からB5ノートのJIS配列は糞だから、あの変則配列ありがたがってる奴は頭おかしい
ただしASCII配列は確かに本物
733 :
名無しさん@涙目です。(catv?) :2011/06/29(水) 18:58:16.16 ID:Uuar2/RJ0
頭おかしい奴って、自分の周りはみんなキチガイで自分だけマトモだと思ってるんだよな…
734 :
名無しさん@涙目です。(catv?) :2011/06/29(水) 19:02:57.59 ID:dr/EkCUw0
>>733 MBA持ちで”貧乏乞食死ね”なんて言っているお前とはタメ張ってると思うけどな
735 :
名無しさん@涙目です。(長屋) :2011/06/29(水) 19:09:43.74 ID:g+L4Tyt30
まーたAppleの後追いか
MBA+WinかUX21か悩むな MBAはWinにすると周辺機器も問題なく使えるの? 無線LANや泥テザ使いたいんだけど
>>723 その15年前の70万超えのやつ教えてくれよ。
そしてそれが売れたかどうかもな。
三菱のペディオンは60万くらいしたけどあれ売れたのか? 当時としてはとんでもないスペックと薄さだったな
740 :
名無しさん@涙目です。(catv?) :2011/06/29(水) 20:03:21.98 ID:3bmXy8VN0
完全に別物じゃない? Zのコンセプトと違うだろ MBA意識し過ぎ、解散.....
う〜ん、S1じゃとてもノートの代用にはならないだろうし・・・ 弱ったな・・・。
今回のなかなかデザインいいじゃねーか 糞オンボメモリとかゴミみたいなこと辞めろよ でもソニーPC買わないけどね ゴミ増えるだけだし
744 :
名無しさん@涙目です。(神奈川県) :2011/06/29(水) 21:35:32.46 ID:3FUSbfPs0
Lもっと安くしてくれ
746 :
名無しさん@涙目です。(長屋) :2011/06/29(水) 21:43:21.59 ID:i1wkPcC/0
高過ぎワロタ
VAIO Xたん・・・・(´・ω・`) 13インチとかでかすぎんだよ、せめて12インチ以下にしろや
748 :
名無しさん@涙目です。(静岡県) :2011/06/29(水) 21:46:20.66 ID:0jN0J93w0
Zって13インチに詰め込んだ機械美って感じだったけど基本はモバイル、そこから付け足すに変わったのか?
> Core i5構成が1809ユーロ(21万円強)から ちょっと落ちるけど今度のMBA買ったほうが遥かに捗りそう
751 :
名無しさん@涙目です。(静岡県) :2011/06/29(水) 21:50:24.68 ID:0jN0J93w0
>>749 MBAとコンセプト違うし合う人が買うものだろ
752 :
名無しさん@涙目です。(catv?) :2011/06/29(水) 22:09:15.73 ID:yWH/Zj6l0
>>741 まあこのZは日和ったっつーか、ポリシー感じ無いわな
753 :
名無しさん@涙目です。(関東) :2011/06/29(水) 22:10:49.35 ID:uV2zjTKUO BE:652623326-PLT(12121)
もうモバイルにも据え置きにも中途半端な13インチクラスはお腹いっぱい。
モバイルノートはi5どころかi3で満足だ。
しかし何だこのグラボ。据え置きゲームノートなら逆に画面小さいし解像度バカだろ
754 :
名無しさん@涙目です。(関西地方) :2011/06/29(水) 23:07:43.73 ID:7FptR1ri0
金があったら買いたい
xでまだまだ仕事はいける。
756 :
名無しさん@涙目です。(東京都) :2011/06/30(木) 00:06:51.31 ID:C65XlZBi0
/⌒\ (;;;______,,,) このスレにZ茸が生えたようです 丿..! ヽ(´ー`)ノ (___)
1920x1080じゃないのか まぁ、これでLバッテリの分厚さから解放されるぜ 今回もHDDで注文して、SSDに換装すれば良いんだろ?
XにE-350レベルを積んで再販してくれ
759 :
名無しさん@涙目です。(東京都) :2011/06/30(木) 03:18:17.50 ID:lebjnzmF0
760 :
名無しさん@涙目です。(関西地方) :2011/06/30(木) 05:07:29.46 ID:YeO2qfTt0
薄いだけしか能がなく2世代前CPUを平気で積むMBAもカスだが、 デザインや製品コンセプトがコロコロ替わるVAIOもカス 長野の山猿はキープコンセプトで熟成を重ねてきたThinkPadやLet'snoteを少しは見習え
761 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区) :2011/06/30(木) 07:03:31.50 ID:LPOhjwmH0
>>632 キタ━━━━━(´・ω・`)━━━━━!!!!
762 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区) :2011/06/30(木) 07:25:23.57 ID:dXB3SDFQ0
>>760 コロコロ変わるのは今に限った話じゃない
それがVAIOだし、そうじゃないならVAIOではない
763 :
名無しさん@涙目です。(長野県) :2011/06/30(木) 07:44:42.49 ID:puJYrPRH0
やはり液晶の縁は幅広になっちゃうのね。
764 :
名無しさん@涙目です。(愛媛県) :2011/06/30(木) 07:54:14.60 ID:Ps2mJDq60
505だか颯爽と取り出してグラフを客に見せるのにうまいこと行かずにアレーアレーと言ってた商社マンを見たのがかれこれ50年前
765 :
名無しさん@涙目です。(愛媛県) :2011/06/30(木) 07:55:38.03 ID:Ps2mJDq60
ウイルスにやられてるなって言ったら信じてた
VAIO Tの最後の方に出た機種は当たりだったよな Core 2Duo SU9400とかのやつ
767 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区) :
2011/06/30(木) 09:39:32.02 ID:51JhFjD90 ノートパソコンって必ずしも後に出る方が良いわけじゃないし 何ガタガタ騒いでんだ? お前等何も学習してないんだなw やっぱドクズの集まりっだったか