ベテルギウス超新星爆発!地球は大丈夫か

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@涙目です。(catv?)

オリオン座の左肩に輝く赤い一等星「ベテルギウス」は、世界中の研究者が注目している不思議な星だ。大きさは太陽の1000倍
、紅蓮の炎で覆われ、脈打つように明るさが変わる。そして最期は壮大な超新星爆発、満月の約100倍ものまぶしさを放つと予想されている。
地球との距離はおよそ640光年で、宇宙のスケールから見れば至近距離だ。この赤い巨星が超新星爆発したとき、
球にどのような影響を及ぼすのか。ベテルギウスの謎に迫る。
http://www.j-cast.com/tv/2011/06/26099476.html
2名無しさん@涙目です。(長屋):2011/06/26(日) 14:35:41.32 ID:VLmfmUAo0
ペリシティリウム朱雀がどうしたって?
3名無しさん@涙目です。(東海):2011/06/26(日) 14:37:26.24 ID:YGypoRQhO
これがインドラの矢なんだろ
4名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/06/26(日) 14:37:47.73 ID:6/IgG2yw0
ビートルジュース?
5名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/26(日) 14:38:02.16 ID:w8ls20QX0
>>2
その書き方面白くないしムカつくからやめろ老害即死ね
6名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/26(日) 14:38:07.82 ID:p2Gjp3f+P
宇宙のステルヴィアすれか
7名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/06/26(日) 14:38:30.07 ID:KhVykOPH0
まだ爆発観測されないのかよ
なんだかんだいいながら後100年はこのままだったりして
8名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/06/26(日) 14:38:32.69 ID:ODbvMUjv0
もう爆発してるだろ
まだ観測できないだけで
9名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/06/26(日) 14:38:42.30 ID:JAW16ohX0
爆発しても640年かかるんなら安心だな
10名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/06/26(日) 14:39:00.78 ID:WphYyZrV0
そんな装備で大丈夫か?
11名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/06/26(日) 14:39:01.45 ID:ZkwCiztA0
アンタにレス
12名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/26(日) 14:39:59.34 ID:umsBDz8U0
ステルヴィアスレだと…?
13名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/06/26(日) 14:41:34.15 ID:cn+zCs7S0
このくらいのスケールになると640年の距離以前に爆発するタイミング1億年レベルで誤差だろ
ベテルギウスさんの気分次第でどうにでもなる
14名無しさん@涙目です。(長屋):2011/06/26(日) 14:41:38.38 ID:DyqNnpsx0
なくなったらオリオン座どうなるの?
15名無しさん@涙目です。(チリ):2011/06/26(日) 14:42:38.44 ID:nw7pMaRP0
眩し過ぎて二週間ほど夜が無くなるんだろ?
生きてるうちに是非体験してみたいぜ
16名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/26(日) 14:42:44.19 ID:mYBE3ek50
発するエネルギーは大きさの3乗に比例、受けるエネルギーは距離の二乗に反比例だから
太陽に比べると大して影響がないんじゃないのかな?
17名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/06/26(日) 14:42:57.93 ID:CPtl3JcK0
白夜…かな?
18名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/06/26(日) 14:43:54.13 ID:PQzSVRQY0
>>14
しばらく光るから問題ない
19名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/06/26(日) 14:44:07.06 ID:ENBQ8IZ90
超新星が紅蓮の炎ってそんなレベルじゃないだろ
20名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/06/26(日) 14:44:10.85 ID:4etRaesH0
あの一番分かりやすいオリオン座が崩れてしまうのか
21名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/26(日) 14:44:27.69 ID:srvlDEbci
えーと約640年後に光線類が観測されるとして
衝撃なり放射線なりが到達するのはいつよ
ってか地球は範囲内だとして被害予想とか出来るの?

人類生き延びれる気がしないのだけど
最短でも640年後だからなぁ
実は639年前に、とか流石にないだろうし
22名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/06/26(日) 14:44:38.31 ID:5otC2pEH0
>>14
レプリカントが困ったことになるな
23名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/26(日) 14:44:42.02 ID:cH9w5xNT0
球とは随分略したな
24名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/26(日) 14:44:52.01 ID:qaOhPySJ0
ノウイング かよ?
ラストがクソスギだろ
25名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/06/26(日) 14:45:03.48 ID:G7bKXrdG0
しーぽんのころのあいぽんはよかった・・
26名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/06/26(日) 14:45:14.02 ID:jVqTVt38P
>>9
おまえわかってねえだろ。
地球から見て爆発したってわかったなら、そこから640年かかって光が到達するわけじゃないから。
27名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/06/26(日) 14:45:27.86 ID:HqxJcfnQ0
爆発したら本気出す
28名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/06/26(日) 14:45:38.16 ID:1RfvhMQx0
爆発は何億年後ですか?
29名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/26(日) 14:46:06.67 ID:DLKDQ+Py0
意外と土星スゴす
30名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/06/26(日) 14:46:16.94 ID:6/IgG2yw0
>>16
20光年以内じゃなきゃガンマ線バーストの影響はないんじゃなかったけ
31名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/06/26(日) 14:46:22.72 ID:PQzSVRQY0
>>21
ありえるよ
明日到達してもおかしくない
32名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/26(日) 14:46:56.86 ID:zrvW/SWF0
爆発したのかと思ったぞ 死ね>>1
33名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/26(日) 14:46:58.21 ID:kr4LtWcd0
爆発できたのが確認できたって事は既に640年前に爆発したってことじゃないの?
34名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/26(日) 14:46:59.02 ID:bOgFlOgH0
グレートウォールを用意しとかないとな
35名無しさん@涙目です。(長屋):2011/06/26(日) 14:47:10.87 ID:LY6UIrT40
小学生の頃は太陽より大きい星はないと思っていた
36名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/26(日) 14:47:15.47 ID:zsnz8+Kl0
ガンマ線バーストがやばいって話だな
まともに当たるとこに地球が居ると生物が死滅確定
37名無しさん@涙目です。(山陽):2011/06/26(日) 14:47:25.34 ID:ETXeymgHO
もう爆発してるだろうって言われてたのってこの星じゃなかった?
38名無しさん@涙目です。(新潟・東北):2011/06/26(日) 14:47:35.24 ID:IETXeShfO
何かが光速と同じ速さでくるならわかった時点でやっぱ何かが地球に来んのかな
39名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/06/26(日) 14:48:02.64 ID:mhmHNnKU0
1000年に一度の地震も起こったし、
この星の爆発も俺らが生きてるうちに見られるかもしれないな
40名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/06/26(日) 14:48:06.81 ID:poJgmAcp0
ベテルギウスは西暦1375年に爆発してる
41名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/06/26(日) 14:48:18.35 ID:18bavggA0
>>33
まだ爆発してないんじゃね
42名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/06/26(日) 14:49:10.57 ID:6/IgG2yw0
去年辺りにNASAが2012なんかオカルトで何もおこんねーよと言ったのがフラグになってるな
43名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/06/26(日) 14:49:25.12 ID:QjpPkA4x0
どうせ1億年後とかなんだろ
44名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/06/26(日) 14:49:25.31 ID:zSS3OW1q0
>>13
一億年も寿命ねーよ
45名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/06/26(日) 14:49:53.68 ID:jttSwXwyO
なんだ。まだ爆発してないんじゃん
俺のワクワクを返せ
46名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/06/26(日) 14:50:08.78 ID:7OrQGpPN0
満月の百倍って太陽の何倍?
47名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/26(日) 14:50:30.09 ID:7J6nghQ40
オリオン座しかわからないのに真っ先に消えるとかマジ勘弁
48名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/06/26(日) 14:52:29.39 ID:1bcF5CPn0
満月の100倍も明るくなったら周りの星みえなくなるんじゃね
49名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/06/26(日) 14:52:35.32 ID:nIwGNjsH0
2012年近いしオカルトアフィブログでも作ろうかな
毎月1万円くらい入ったら嬉しいんだけど
50名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/26(日) 14:52:36.65 ID:QGq9s5NL0
要するに放射線がどのくらい地球生物に影響与えるかなんだろ?
光が地球に届いて観測されてから、それらがどんな影響与えるかだな。
51名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/26(日) 14:53:09.14 ID:tH4AQ9Go0
いまオリオン座に七つある星が六つになるの?
52名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/26(日) 14:53:40.94 ID:sXAMKkD20
そんな先の事なんて、知ったこっちゃねえよw
53名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/26(日) 14:54:19.54 ID:E75b0VdJ0
全人類が片球にな〜れ
54名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/26(日) 14:54:19.84 ID:zsnz8+Kl0
>>46
視等級で行ったら、ベテルギウスの-11等級程度って満月(-12)以下でしょ
太陽は-27.5くらい
55名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/06/26(日) 14:56:00.82 ID:ylGnKjw/P
カミオカンデ大忙し
56名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/26(日) 14:56:40.67 ID:oRz18yxT0
この星中学生になるまで人間が知っている星で一番でかいと思ってた
というより小学生がそう捕らえてしまうような書き方を本がしていた
57名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/26(日) 14:57:12.93 ID:m0Dy9xx70
>>49
謎の銅鐸や光る石がドロップシッピングされるのか
58名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/26(日) 14:57:44.51 ID:+Hap48Wv0
満月の時期と重なったら夜が無くなりそうだな
59名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/06/26(日) 14:57:44.54 ID:nIwGNjsH0
2012年終末説ってただマヤのカレンダーが最初に戻ってるだけかよ

こんなもん誰が信じるんだよ馬鹿かコラ
せめて具体的な滅亡方法を書けよ
60名無しさん@涙目です。(京都府):2011/06/26(日) 14:57:56.86 ID:phM4uTKz0
満月の100倍の光か
夜空が一変するな。
61名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/26(日) 14:58:42.77 ID:zsnz8+Kl0
>>59
まず服を脱ぎます
62名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/26(日) 14:59:14.65 ID:oRz18yxT0
>>59
日月神示読んでみたり
フォトンベルトの話だとか・・・

全部うさんくさかったり、当分さきな話だけどw
63名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/26(日) 14:59:29.80 ID:IpS5ZE9Q0
満月の百倍の明るさって太陽の何分の一の明るさなの?
64名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/26(日) 14:59:59.91 ID:7qgXPwFQ0
ベテルギウスの近くに観測所か何か造って、観測員を常駐させておいて、
爆発したらすぐ地球に知らせてもらうようにすればそこから640年間余裕を作れるじゃん
地球でずっと到達を手をこまねいて待ってる必要はないわけで
65名無しさん@涙目です。(東海・関東):2011/06/26(日) 15:00:45.19 ID:Ch116c2GO
そういえばこの前見た北斗七星は一段と綺麗だったな
その側の赤い星もよく見えた
66名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/06/26(日) 15:01:19.57 ID:ODbvMUjv0
>>64
お前頭いいな
67名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/26(日) 15:01:33.88 ID:QGq9s5NL0
>>64
ハイパードライブか亜空間通信ができたらそれはいいかもな。
68名無しさん@涙目です。(京都府):2011/06/26(日) 15:03:14.36 ID:KJUUftpJ0
仮にあの近くに宇宙人がいればなんとかするだろ
69名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/06/26(日) 15:03:19.71 ID:6/IgG2yw0
地球上は大丈夫だろうがISSが心配だな
70名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/06/26(日) 15:03:49.92 ID:mhmHNnKU0
太陽は満月の4,50万倍明るいらしい
71名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/06/26(日) 15:04:31.98 ID:zb/f8iTk0
>>64
天才現る
72名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/06/26(日) 15:07:00.25 ID:qNCkodBT0
月の役割が
73名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/26(日) 15:07:39.28 ID:sXAMKkD20
辞令

ベテルギウス支店駐在を命ずる。
74名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/06/26(日) 15:08:05.25 ID:nIwGNjsH0
>>57
そうやな
そんなもん誰が買うのか知らんけど

>>62
なるほど
ちょっと勉強してくる
75名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/26(日) 15:09:29.24 ID:fzPeoM7z0
あの動画
76名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/06/26(日) 15:09:33.09 ID:Z/FFntRF0
ステルヴィアの制服中古でアキバで売ってたから買うべきか悩んでるんだが
77名無しさん@涙目です。(山陽):2011/06/26(日) 15:10:03.57 ID:ETXeymgHO
>>73
せめて半年に1回くらい家族に会いたい
78名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/26(日) 15:10:47.65 ID:I5jRmrRg0
>>64
光の速さ以上の速さで教えてくれ
79名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/26(日) 15:10:51.47 ID:saerbTGU0
今からダイソン球作って覆ってこいよ
80名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/06/26(日) 15:10:54.65 ID:5otC2pEH0
>>77
半世紀に一回が限度
81名無しさん@涙目です。(長屋):2011/06/26(日) 15:12:00.73 ID:LY6UIrT40
ベテルギウスの友達
アンタレスは元気にしてるのか
82名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/06/26(日) 15:12:02.47 ID:1e+UbywO0
あれ?なんでボトムズスレじゃないの?
83名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/26(日) 15:14:53.09 ID:zE84edPS0
::::::::::::::                      IRS5
::::::::::::::::::::::::::::               10600 (148億km)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ←IRS5
...
、::::::.............                   Sドラドゥス
 ゙ `"─-::.::::........              2000 (28億km)           ........::::::::::::::::- "  ̄
      ` ─-- =Q_:: :: :: :: :: .....          ......:: :: :: ::___ --─ "  ̄ ↑
        ヽ:::..       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄     .::γ    Sドラドゥス
          `、;;:::....                         ..:::::::,:”
           \::::::::....        ミラ          ..:::::::/
             `・、:::::..    500(6億9700万km)  .::::,; ・ ′
             l::..` ー- =Q_____ -─ "´ .:l
              '、:::::...                   ..::/
               `、::::......    アンタレス    ...::::::;;′
                ・、:::::  390(5億400万km) .::::,′ ←太陽を見下しているアンタレス
                  “ー- =Q___ -‐”             (太陽の390倍の直径)

                         .
                         ↑             .←木星はこんくらい(14万km)
                      太陽 1 (130万km)       ←地球はこれ(1万2000km)
84名無しさん@涙目です。(広島県):2011/06/26(日) 15:15:08.46 ID:TKri7JeQ0
光より速いものは無いと決め付けてるからお前らはいつまで経っても三次元から抜け出せないんだよ
85名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/06/26(日) 15:16:34.50 ID:BByrjPq90
>>21
光が到達したと同時に地球はガンマ線とX線で被ばくする。
そして光速の90%で宇宙線が到達し、地球上のあらゆる原子が破壊される。
衝撃波は光速の5%の速度で到達する。

50光年ならガンマ線やX線で即死だけど、640光年離れているから
地球への影響はほぼゼロだよ。
86名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/06/26(日) 15:17:36.19 ID:VYyFLOq40
キリコが飲むウドのコーヒーは苦い
87名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/06/26(日) 15:21:04.98 ID:QPFTAkS8O
>>1
88名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/06/26(日) 15:22:32.38 ID:gC6d6Xwn0
>>85
単なる歴史的天文ショーで終わるの?
だったら早く爆発しないかな
89名無しさん@涙目です。(東日本):2011/06/26(日) 15:23:48.75 ID:vUjyfM110
宇宙にはこんなに星があるから、生命は地球だけじゃない
っていうけど、こういう星がいっぱいあるから逆に生命にとっては危険なんだな
90名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/26(日) 15:25:37.52 ID:IpS5ZE9Q0
>>70
さすが太陽、明るいなー
爆発したらその明るさはどれくらい続くんだろ
何万年レベルならいろいろ大変だ
91名無しさん@涙目です。(京都府):2011/06/26(日) 15:26:33.54 ID:KJUUftpJ0
宇宙空間の衝撃破ってなにを媒介にして伝わるの?
92名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/26(日) 15:28:53.36 ID:/1w/5cL00
満月の100倍ってもしかして昼でも見える?
93名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/26(日) 15:29:07.54 ID:FuYFbHCY0
もう爆発してるんだろ
94名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/06/26(日) 15:30:03.91 ID:3Jv0iAk90
> ベテルギウスの謎に迫る。

迫ってんの?
95名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/26(日) 15:30:27.80 ID:/1w/5cL00
>>94
迫真
96名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/26(日) 15:31:23.73 ID:ASneUsYb0
ベテルギウス的なロマンス
97名無しさん@涙目です。(中国地方):2011/06/26(日) 15:31:46.18 ID:en+v/PYJ0
640年前に爆発した星なんかどうでもいいんだよ
98名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/06/26(日) 15:32:29.84 ID:u7cww43l0
>>95
ガチホモはNG
99名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/06/26(日) 15:36:26.68 ID:muvpentsO
>>9
639年と11ヶ月前に爆発してるのかもよ。
100名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/06/26(日) 15:39:45.62 ID:9/A3aPen0
ベテルギウスですが、もうだめです。
101名無しさん@涙目です。(東海・関東):2011/06/26(日) 15:42:02.57 ID:8XUvjsa8O
とりあえずベテルギウスなめてるやつはこの動画みとけ
http://www.youtube.com/watch?v=BoADtZ7jXCw&sns
102名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/06/26(日) 15:56:03.19 ID:zU/s6jBeP
俺の人生で最も拝みたいものだな
生マンコより興味あるわ
103名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/06/26(日) 16:01:47.61 ID:nYlt5VQKO
よくわかんないんだけど

爆発を地球から観測出来たと同時に爆発の影響もあるの?それとも光は早いから多少タイムラグあるの?
104名無しさん@涙目です。(東海・関東):2011/06/26(日) 16:24:08.76 ID:8XUvjsa8O
>>103
Wikiから

ベテルギウスが超新星爆発を起こした際には地球にも何らかの影響が出ると言われている。
研究者の中には、地球から距離が離れすぎているために(地球からは640光年も離れている)ガンマ線(ガンマ線バースト)の威力は弱まり、オゾン層が少し傷つく程度で惑星および生命体への影響は小さいとの予測もある。
超新星爆発の際のガンマ線放出については近年では指向性があることが指摘されており、偶然地球方向を向いて爆発した際には地球に対して生命の存亡に関わるほどの多大なる影響が生じると唱える者もいる。

105名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/06/26(日) 16:26:41.27 ID:QCu+3gLzP
俺が死ぬまでに爆発して欲しい。昼間でも星が見えるという体験をしたい。
朝早くに金星と水星が、ちょうど太陽が雲に隠れたおかげで見れたときは
感動した。
106名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/26(日) 16:28:31.38 ID:PM3XjsCc0
ただちに影響は無い
107名無しさん@涙目です。(東海・関東):2011/06/26(日) 16:30:40.21 ID:8XUvjsa8O
超新星爆発した際の明るさについてSN 1054と同規模の爆発と仮定すると、地球からベテルギウスまでの距離は、かに星雲までの距離のほぼ110であるため明るさは100倍程度と概算できる。
-6等級以上の明るさだったと推定されているSN 1054なので100倍だと-11等級を越える明るさとなる。これは半月よりも明るく、それが点光源で輝くことになる。
その後は中性子星またはブラックホールへと進化すると考えられている。
108名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/06/26(日) 16:31:14.79 ID:nYlt5VQKO
>>104
いや、だからね
640光年離れてるから、爆発から640年経てば地球で爆発が観測できますわね。そのガンマ線とやらは爆発の光情報と同時に来るのか?少し遅れんのか?遅れるならどれくらいですかね?って聞いてんですよ。
的外れな回答止めてもらえますか
109名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/26(日) 16:31:16.54 ID:Xq+Vq0nK0
ガンマ線が2012年に地球を襲う
110名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/26(日) 16:33:19.33 ID:zsnz8+Kl0
>>108
ガンマ線はほぼ光と同じ速度
観測とほぼ同時に来ると思っていい
111名無しさん@涙目です。(京都府):2011/06/26(日) 16:34:56.52 ID:Nw0EQ6vT0
>>110
同じ速度、というは光そのものというか。
112名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/06/26(日) 16:36:42.71 ID:nYlt5VQKO
>>110
ご丁寧にありがとうございます
それじゃ覚悟とかしてる間もなく、生物に影響あるかどうか身を持って知るわけですね
113名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/26(日) 16:38:03.44 ID:r4b+bhZg0
>>59
別に暦が最初に戻るわけでもない
マヤ暦でいう13世紀(的なもの)に突入するだけ

太陽暦とマヤ暦はずれてるが、そのズレがほぼ無くなる周期が
5125年ほどで、マヤ暦でいう13世紀(的なもの)に相当する
114名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/26(日) 16:38:12.41 ID:sT5m6YTY0
まだ光が届かない
115名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/26(日) 16:38:37.01 ID:XfL4DNmW0
>>103
リアルタイムでベテルギウス現地ではもう爆発してるかもしれない
なんせ光がとどくのに何万光年もかかるから
爆発してからそれが地球で観測されるまで何万年もかかる。
てことは、爆発が観測されると言うことは
ガンマ線なんちゃらもほぼ一緒に地球に届くかも、ということ
地球でベテルギウスの爆発が見られたらそのとき同時に地球ヤバい
問題は爆発の「向き」
116名無しさん@涙目です。(東海・関東):2011/06/26(日) 16:40:06.84 ID:8XUvjsa8O
>>108
性格悪いなおまえ(笑)
リアルでもその性格のおかげで友達、恋人一人もいないんだろうなm9(^Д^)
117名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/06/26(日) 16:40:19.49 ID:/arHuUSJO
ベテルギウスさんに殺されるなら悪くない
118名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/26(日) 16:40:19.98 ID:XfL4DNmW0
>>108
電気の速度と同じ
ってことは光の速度と同じ
119名無しさん@涙目です。(島根県):2011/06/26(日) 16:40:31.95 ID:IbDJpzAD0
>>115
いろいろ間違ってる
120名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/26(日) 16:41:05.95 ID:gMvatI7e0
昼夜両方見られる時期に爆発して欲しいわ
121名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/06/26(日) 16:43:35.85 ID:9/A3aPen0
>>115
>なんせ光がとどくのに何万光年もかかるから

地球から600光年くらい
せいぜい600年くらい前だ
122名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/26(日) 16:44:22.63 ID:nBuSsA4h0
ついに爆発したんかと思った
まあ光が届いてないだけでもうとっくにしてるかもしれないけど
123名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/06/26(日) 16:45:38.31 ID:6/IgG2yw0
ガマン汁バーストならおまえら毎日体験してるだろ
124名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/06/26(日) 16:46:23.80 ID:nYlt5VQKO
>>116
考えてみてみ
そのラーメン美味い?って聞いたら、したり顔でラーメンの歴史とか語り始められちゃったみたいなもんだよ
125名無しさん@涙目です。(広島県):2011/06/26(日) 16:46:38.42 ID:14MZdNiK0
>>1
>この赤い巨星が超新星爆発したとき、球にどのような影響を及ぼすのか。

地は?
126名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/06/26(日) 16:47:46.85 ID:NjZ+R19m0
満月でも相当明るいのにすげえ明るくなるんだろうな
見てみてえ
夏の間は我慢してくれよな
127名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/26(日) 16:48:36.97 ID:XfL4DNmW0
>>121
あー、万は余計だった
128名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/06/26(日) 16:48:49.84 ID:6/IgG2yw0
>>126
夜間照明の節約で節電効果になるな
129名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/26(日) 16:50:52.93 ID:XfL4DNmW0
80年代のはじめころだったか
昼間でも見られる超新星爆発あったよね
130名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/06/26(日) 16:51:39.49 ID:0hFQ85AT0
ディアスポラだなあ
131名無しさん@涙目です。(チリ):2011/06/26(日) 16:51:47.49 ID:To2VYe+o0
>>127
光も余計なんだよ
132名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/06/26(日) 16:54:14.63 ID:rRg2oIEc0
冬の一直線になっちゃうよぉ
133名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/06/26(日) 16:55:23.82 ID:9/A3aPen0
>>129
これ?

SN 1987A
http://youtu.be/C5dEFSSKHYE
134名無しさん@涙目です。(西日本):2011/06/26(日) 17:00:53.01 ID:NRbF7rcu0
>>111
爆発の時点で、ビートルジュースさんの影響を受けるから
ニュートリノが最速で、光やガンマ線はその後だろ。
135名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/26(日) 17:04:52.29 ID:p2Gjp3f+P
>>134
パニック映画的には、冒頭でカミオカンデで観測装置のメーターが振りきれるとこから始まるな
136名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/06/26(日) 17:09:00.97 ID:2peccVai0
>>129
昼間に見えた超新星爆発は、かに星雲のじゃない?
1000年ほど前だよ
137名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/06/26(日) 17:09:52.97 ID:2Sr7gwvJ0
>>1
で、衝撃波は何年後に到着?
138名無しさん@涙目です。(東海・関東):2011/06/26(日) 17:10:48.12 ID:8XUvjsa8O
>>135
ノーベル賞とったあのじーさんの顔が浮かんだw

心臓押さえる演技してたわ脳内ムービー
139名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/06/26(日) 17:10:56.05 ID:qp9yEO/z0
>>134
ニュートリノの到達速度って光を超えるの?
光より速いものって存在するんでしたっけ?
140名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/26(日) 17:11:32.09 ID:T4FZkosI0
>>132
ポルックス、プロキオン、シリウス、リゲル、アルデバラン、カペラで巨大六角形にしてしまうので問題ない
141名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/26(日) 17:11:53.38 ID:wGz8o67ti
ガンマ線バーストだっけ
でもベテルギウスの時点軸が地球の方向とは20度くらいズレてるから平気なんだろ?
142名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/06/26(日) 17:12:18.62 ID:GBVkJklq0
>>137
光の5%の速度らしいから
640×20で12800年後
143名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/06/26(日) 17:13:40.62 ID:GBVkJklq0
>>139
爆発の直前に大量のニュートリノを放出すると言う意味なんじゃね?
「これから爆発するよー」という合図で
144名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/06/26(日) 17:16:13.07 ID:bcdW/jRd0
確か指向性があるとかないとか
145名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/06/26(日) 17:25:58.73 ID:pZCCCXjW0
確か1000〜1400年くらい前にどっかの星が爆発したときは1週間のあいだ夜中が明るかったみたいな話が中国や日本の文献に残ってなかったっけ
146名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/06/26(日) 17:27:35.05 ID:4h09DFCC0
ベテルギウスの自転軸と地球は20度ずれてるから、仮にガンマ線バーストが発生しても地球には関係ない
ガンマ線バーストは最低でも6500光年以上離れてないと生物は絶滅する
ベテルギウスの軸がこっち向いてなくて助かったよ
147名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/06/26(日) 17:27:37.27 ID:9/A3aPen0
148名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/06/26(日) 17:29:15.57 ID:1Q3FhhPjO
かに星雲か
149名無しさん@涙目です。(東日本):2011/06/26(日) 17:30:58.17 ID:Men/0/g10
来年か。
150名無しさん@涙目です。(東海・関東):2011/06/26(日) 17:34:53.49 ID:yWgWitEJO
>>146
爆発直前にポールシフトするかもしれんで
151名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/26(日) 17:35:46.06 ID:E7UuBtEu0
これ地学板で見た気がする
確かマジでやばそうだった記憶がある
152名無しさん@涙目です。(北海道):2011/06/26(日) 17:36:58.51 ID:nRB1dZxP0
ここの原住民ラージノーズグレイは日本で言うところの天狗だと思う
153名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/06/26(日) 17:38:10.87 ID:pZCCCXjW0
ああ、かに星雲か
だいたい真夜中でも昼間くらいの明るさって太陽が赤色巨星になる時くらいじゃないとありえないよなあ・・・
154名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/06/26(日) 17:38:51.00 ID:2Vh7k8VMO
>>23
ワラタ
155名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/06/26(日) 17:39:45.90 ID:X6ahYwDX0
俺たち大丈夫なの?
爆発波がきて地球が無くなるとか超胸熱の展開になったりするのか?
156名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/26(日) 17:40:12.77 ID:hxm/zSIm0
>>36
それだって光の速度は超えられないのだから、
何万光年も離れていれば大丈夫じゃないかと
157名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/06/26(日) 17:42:40.94 ID:8y+LINvw0
>>92
昼間でも月が白っぽく見えるときがあるから余裕で見える
158名無しさん@涙目です。(北海道):2011/06/26(日) 17:44:11.23 ID:nRB1dZxP0
あんなとこでγ線バーストやって
太陽系がヤバイんならシリウスとかプロキオンもアウトだろ
159名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/06/26(日) 17:45:01.61 ID:RK4u9DOo0
危なくなったとしても、どうしようもないんだろ?
160名無しさん@涙目です。(広島県):2011/06/26(日) 17:46:10.97 ID:14MZdNiK0
>>156
現時点でこの星を観測できているということは、この星から光が来てるということ
で、地球上で超新星爆発が観測できた場合、それはつまりどういうことかというと・・・
161名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/06/26(日) 17:46:57.73 ID:iplBGyfiO
爆発寸前っていっても数百万年〜数千万年のスパンでの話だろ
162名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/26(日) 17:47:58.78 ID:eC62CL+t0
ベテルギウスさんが俺を空虚なニート生活から救ってくれるのか
ありがてぇありがてぇ
はやくしてくんろ
163名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/06/26(日) 17:49:40.76 ID:1cMzcP5M0
>>160
超新星爆発なんて何回も観測されてるし
江戸時代の日本でも、昼間から超新星の輝きが見えていたという事もある。
164名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/06/26(日) 17:49:54.57 ID:U/89B5Vv0
640光年が至近距離 宇宙マジやばい
165名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/06/26(日) 17:51:56.41 ID:4h09DFCC0
>>150
極超新星爆発なら確実にガンマ線バーストは起きるが、ベテルギウス級だと超新星爆発だろ?
超新星の場合は、指向性のガンマ線バーストが起きる可能性がある、って話だから、万が一何かの変動でポールシフトが起きて自転軸が地球に向いてしまっても大丈夫



だと思いたい
166名無しさん@涙目です。(愛媛県):2011/06/26(日) 17:55:23.25 ID:0XRgomBw0

誰か行って見て来いよ
167名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/26(日) 17:57:18.28 ID:8W584DtH0
記事見て「謎に迫る」で終わってるからなにごとかと思ったら
TV番組の説明か
168名無しさん@涙目です。(東日本):2011/06/26(日) 17:58:33.70 ID:RqKK4mtm0
太陽も想定外の爆発とかね
169名無しさん@涙目です。(東海・関東):2011/06/26(日) 17:58:51.28 ID:8XUvjsa8O
ベテルギウス先輩なめすぎ そんじょそこらの恒星といっしょにすんなよカスども
170名無しさん@涙目です。(広島県):2011/06/26(日) 17:59:36.05 ID:14MZdNiK0
しかしベテルギウスの和名「へいけぼし」ってダサくね?
171名無しさん@涙目です。(北海道):2011/06/26(日) 18:00:39.93 ID:nRB1dZxP0
>>169

だがしかしアンタレスと勝負したら激しく敗北色濃厚
172名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/06/26(日) 18:01:34.42 ID:4flttibX0
右肩じゃね?
173名無しさん@涙目です。(三重県):2011/06/26(日) 18:03:36.47 ID:Mbed4+xa0
はやくしにたい
174名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/26(日) 18:09:53.78 ID:2UtaycfU0
オリオン座は超有名なのに、神話のオリオンはしょぼいよね。
ギリシャ人は何であんな目立つ星座にオリオンなんてしょーもない奴を当てはめたのかな。
175名無しさん@涙目です。(北海道):2011/06/26(日) 18:16:33.83 ID:nRB1dZxP0
>>174
EUでのギリシャ見てて分かるが何もかもが予測不能
176名無しさん@涙目です。(三重県):2011/06/26(日) 18:17:51.60 ID:Mbed4+xa0
ホモの行動は予測不能
177名無しさん@涙目です。(北海道):2011/06/26(日) 18:26:34.58 ID:nRB1dZxP0
例えばゼウスはホモと言うより山城新伍
178名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/06/26(日) 18:30:13.39 ID:gy2EyQer0
相変わらず宇宙スレはお前らのレスでワクワクできるから感謝している
179アンチ東京電力 ◆nrwiRRS63I (東京都):2011/06/26(日) 18:37:04.17 ID:2LD/UOrG0
最低でも衛星のいくつかは動作不能になって壊れるよ
180アンチ東京電力 ◆nrwiRRS63I (東京都):2011/06/26(日) 18:37:55.57 ID:2LD/UOrG0
来年あたり、届くよ

もうすでに640年ほど前に爆発していて、ようやく観測される
181名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/06/26(日) 18:38:29.70 ID:ylGnKjw/P
>>170
ベテルギウスは赤いから平家星、三ツ星を挟んで反対の白いリゲルが源氏星
182 忍法帖【Lv=28,xxxPT】 【東電 70.5 %】 (九州):2011/06/26(日) 18:44:08.77 ID:L6k7fxonO
>>158
その辺がスーパーノヴァ起こしたら、正直諦めるしかない。
赤色超巨星化の時点で、ワープ可能な移民船が完成していない限り、
どう足掻いても逃げられない。
183名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/26(日) 19:00:01.20 ID:ikqjgBpq0
大丈夫だ、問題ない。
184名無しさん@涙目です。(関西):2011/06/26(日) 19:22:35.22 ID:R5JAXckJO
プロキオンでは10年近く前に観測されたよ
太陽系もそろそろだ
185名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/06/26(日) 19:25:51.57 ID:lwaTQaSv0
ヤバイヤバイと大騒ぎして本当にヤバかったためしが無い

●ノストラダムスの1999
●コンピューターの2000年問題
●福島の原発

危険厨はオカルト板で吠えてろよ
186名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/06/26(日) 19:27:41.50 ID:t4u6SzhiO
宇宙を仰ぎ
187名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/06/26(日) 19:31:02.65 ID:UCiYPv4m0
オリオン座が良く分からなくなるだけで、その他の影響は無いよ。
188名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/06/26(日) 19:33:38.73 ID:SsJAfJU+O
アレがデブ、アルバイト、ニート
189名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/26(日) 19:34:12.66 ID:aYfhkF2q0
宇宙ヤバい
190名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/26(日) 19:36:31.71 ID:hY3moi45i
とうとう爆発したのかと思ったじゃねーかよ!

191名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/06/26(日) 19:37:30.94 ID:zjo/4v2xO
宇宙のステルビィア
192名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/26(日) 19:43:23.12 ID:4mm6m3sF0
宇宙はいちいちスケールがでかいな。
193名無しさん@涙目です。(長屋):2011/06/26(日) 19:46:40.00 ID:fnTAGaLw0
ベテルギウスが爆発してブラックホールなった場合、640光年離れてても吸い込まれるとかないの?
194名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/06/26(日) 19:46:41.03 ID:7fVBFmFq0
冬の星座がさみしくなるな
195名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/06/26(日) 19:47:41.25 ID:7fVBFmFq0
>>193
マジレスすると質量が増えるわけがないので、吸引力はかわらない
196名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/26(日) 20:00:52.54 ID:TrRW+Yf20
28日夜9時
NHK BSプレミアム ベテルギウス特集!
197名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/26(日) 20:16:01.30 ID:/1w/5cL00
>>157
たしかにそうだな
でも月と違って点光源でしかも月の100倍明るいんだよな。生きている間に見れたらいいな
198名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/26(日) 20:19:33.06 ID:G2yYd24c0
>>195
ダイソンみてーだな
199名無しさん@涙目です。(西日本):2011/06/26(日) 20:21:22.85 ID:NRbF7rcu0
>>135
http://www.mumyosha.co.jp/ndanda/02/utyu06.html

赤色巨星による超新星なら、衝撃波が表面まで伝わって光を放つのに
半日から一日ほどかかります。ニュートリノのほうは平然と星内部を通り抜けて
きますので、それぞれの到着時間に相応のずれが生じます

らしいから、映画のつかみとしては十分だな
200名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/26(日) 20:21:29.66 ID:VizdUg4B0
学説が正しかったとしても、
この前超新星爆発で生物が絶滅したの5億年前だろ

なので5億年に1度しか来ないので大丈夫
201名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/26(日) 20:28:22.86 ID:1gU6TIOA0
ここから主系列星に復帰するぐらいの根性は見せて欲しい
202名無しさん@涙目です。(京都府):2011/06/26(日) 20:40:27.71 ID:ZjmrK31l0
>>201
これまでの天文学がひっくり返されるw
203 【東電 74.6 %】 (愛知県):2011/06/26(日) 20:56:27.07 ID:+iNZDGAj0
>>11デブネ。
204名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/26(日) 20:57:40.26 ID:nbfVqXnS0
IRS5って星と言うより光るがスの塊だろ
http://www.isas.jaxa.jp/j/column/famous/img/06famous-z1.jpg
205名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/26(日) 21:08:29.99 ID:Yu+Qkl8y0
ええと、地球から爆発が見えた時点で既にニュートリノは到達してるってこと?
206名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/06/26(日) 21:22:04.80 ID:H+8fvcTv0
>>182
太陽を盾にすればいいんじゃね?
移民船(あるいはスペースコロニー)を建造して、それらを太陽の影になる位置に移動させる
ガンマ線バーストがどんなに強力でも太陽を貫通するほどのパワーはないと思う
207名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/26(日) 21:50:22.57 ID:WLwOG7Efi
つ 地下都市
208名無しさん@涙目です。(長屋):2011/06/26(日) 23:14:31.96 ID:E2dQ3e+A0
ガンマ線バーストが地球の裏側に到達するとするだろ
そしたら自転の関係で日本に到達するまで数時間かかるわけだ
「ニューヨークからの通信が途絶えました!」「ロサンゼルス沈黙!アメリカは壊滅したと思われます!」
みたいな感じでじわじわ死が迫ってくるわけだな
209名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/06/26(日) 23:35:17.35 ID:hp1Orw0h0
>>208
ラリイ・ニーヴンってSF作家の「無常の月」って中編小説

γ線バーストじゃないけど、大規模な太陽フレアが起こって
そんな感じの展開に成っていくw
210名無しさん@涙目です。(西日本):2011/06/26(日) 23:44:48.45 ID:mRnEuNuB0
>>208
ペテルギウスの自転軸の方向は地球に向いていないから、ガンマ線バーストは地球には来ない。
211名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/06/26(日) 23:56:20.47 ID:NRVe0Vj60
金持ちは飛行機で逃げ続けるなw
212名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/06/27(月) 00:02:12.79 ID:txbpygVU0
>>211
もし生き残ったとして
紫外線が降り注ぐのに生き残ったところで・・・
213名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/06/27(月) 00:04:08.45 ID:4Np2v2Hh0
999では太陽が超新星化してたな
214名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/06/27(月) 01:28:52.79 ID:e8qUdAqa0
>>211
君ね、γ線は鉛の板で防げるんだ。
それよりオゾン層が無くなって地球の大気がむき出しになる事が恐ろしいんだ。
215名無しさん@涙目です。(三重県):2011/06/27(月) 01:31:12.09 ID:RCmzUSAH0
アニソンか何かの歌詞でベテルギウスが出てくるのあったよね
思い出せないけど
216名無しさん@涙目です。(北海道):2011/06/27(月) 01:31:42.10 ID:Y2j+6211O
カミオカンデがアップを始めました
217名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/06/27(月) 01:34:25.05 ID:hq5s+F3F0
興味ゴーカイジャーの映画見たから、フラッシュマンのスレかと思っちゃった…
218名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/06/27(月) 02:05:52.72 ID:gPFiV9X90
>>59
暦ってそういうもんだしねw
219名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/06/27(月) 02:33:08.24 ID:HZnnWixN0
>>210
ガンマ線バーストの方向と自転軸方向は同一って、確定情報なの?
220名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/06/27(月) 02:38:59.29 ID:yaoCKVct0
  
               l|  | |   ハヽ    /, |    | ヽ             /\
__               || |イ  |ヾヽ\  //ノ |    |  |            /
  \             レ、|  トー、ヾ V/'ー┤   |  |          /   
     \           |ー'|   |     `'    |    |   |         / 必 地
人.エ.こ \        ノ /   ノ、___, ,l L____,|    |、   |        /  要 球
類.レ.の  . |    ,   . / /  /TTT。T 、 ' '.TTTT|  | |ノ | 丶      .|  な に
を.メ..僕   |   (   .ノ ,/  A `-`"'  .!  ``"' | . .| | .|  \     .|   い 君
裁.ン :   | .   `>'/  リ  .ハ     l      ハ  | |  | ヽ.ヽ   . |   の た
.く タ. :  . /   //ノ , |   / / ヘ   ___ ___,   / ヽ |.|  ヽ ||   |   さ .ち 
!ル   / //// / .ノ|  | /|   \  `二" ,イフl | | |ヽ  | . | .|    l      は
  が  /   yノ/,| / / | |/ | / /`ト、__ /  y ヽ| .リ .|  | . | .|    \
    /  // / ハ  | | || |  人`'┴,  ,-─' ( ノ/_| | |..|    \ /
 \/   /l/ ( 'y|| ,-┴入 .ハ ̄l、  ̄| | | .| ̄ ̄`''フ   | .|  ト 、 l_      `
      (l(  フ | |    ヽ\__ノ _ヾヽ| .| _ __ / _ | / .ノ   `ー、 
221名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/27(月) 02:39:26.25 ID:yAyMo3R20
30年以内に爆発する確率は東海地震より低い?
222名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/06/27(月) 02:41:28.34 ID:e8qUdAqa0
ベテルギウスが爆発したら震災みたいに不安煽って女抱き放題
223名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/27(月) 02:43:16.82 ID:SmdgJU9p0
さきほど2回PCが謎のフリーズしたけど
これが原因?
224名無しさん@涙目です。(東海・関東):2011/06/27(月) 02:45:25.92 ID:xSlYvpS+O
地球に届く頃には減衰してるだろ。
太陽との距離の何倍で、爆発によるエネルギー放出量は何倍だ?
225名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/06/27(月) 05:04:42.64 ID:N26DVdLi0
300年くらい夜が無くなるんだろ?
たいしたことではない
226名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/27(月) 05:08:40.37 ID:Ryot1ass0
>>225
遮光カーテンバカ売れだよな
227名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/06/27(月) 10:09:17.83 ID:nVce+ZGO0
ガンマ線って放射線け?
228名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/27(月) 11:42:36.62 ID:NUH0SSyD0
>>224

>>16
太陽から地球までの距離は8.3光分 後は自分で計算しろ
229名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/27(月) 11:46:14.38 ID:l0wTjJBV0
もう爆発してるかもしれないんだろ
230名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/27(月) 11:47:03.93 ID:gSwZO9V60
ガンバ線バーストでオゾン層ふっ飛んでもジャップは働き続けるんだろうな
231名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/06/27(月) 11:49:56.09 ID:p6LMCt5x0
シリウスさんのほうがヤバいんじゃねーの?
232名無しさん@涙目です。(長屋):2011/06/27(月) 11:50:11.63 ID:ycJgVJ5s0
>>1
宇宙ヤバい入れろカス死ね
233名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/06/27(月) 11:50:54.55 ID:4iRJFCpq0
アンタレスと同時爆発で夜の無い日々
234名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/06/27(月) 11:53:41.79 ID:uIcldZVd0
宇宙に関してはワケわからんしどうしようもない
なるようになれだ
235名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/27(月) 12:26:12.38 ID:8mOFeV9M0
爆風で地球の大気はすべて剥ぎ取られ、多くの生命が死滅するかもしれない。
236 忍法帖【Lv=14,xxxPT】 (catv?):2011/06/27(月) 12:29:34.66 ID:1Nu1p1WB0
ベテルギウスですら脈打っているというのに
237名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/06/27(月) 12:29:41.46 ID:Bly57ysI0
ガンマ線バーストで地球終了
238名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/27(月) 12:33:15.37 ID:l+6hljJ60
一定のメドがつくまでオリオン座に居座るつもりだな
239名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/27(月) 12:47:23.97 ID:oXlwlYiG0
これって、爆発で生じる光が強すぎて二週間だか二ヶ月だか、白夜が続くことになるとか言われてるやつか?
実際どうなるのか凄い楽しみなんだが
240名無しさん@涙目です。(石川県):2011/06/27(月) 12:53:53.93 ID:2fkHV8H80
オリオン大星雲涙目
241名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/27(月) 12:55:35.11 ID:578HdKsE0
なんだグレッグ・イーガンスレじゃないのか
242名無しさん@涙目です。(新潟・東北):2011/06/27(月) 12:55:40.92 ID:0LXPCvA+O
高々100年も生きないのに見れたら超ラッキー
マジで頼む
243名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/06/27(月) 12:55:43.78 ID:gujla7ZsO
地球の磁力線で防ぎきれるの?
244名無しさん@涙目です。(長屋):2011/06/27(月) 13:09:13.38 ID:DwFs7ciu0
光って宇宙一速いって教わったのに来るのに640年もかかるとか失望した
バータみたいな奴だな
245名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/27(月) 13:09:39.51 ID:QmdLQ79w0
テレビがないと年に数回訪れるぐぬぬを味わえるがこれもまたオツですな
246名無しさん@涙目です。(長屋):2011/06/27(月) 13:16:04.12 ID:DwFs7ciu0
月の100倍なら昼間でも観測できるね
空アツ
247名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/27(月) 15:10:47.53 ID:e6j3jv8I0
で、太陽の何倍なのよ。
月基準では今一凄いと思えない。
248名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/06/27(月) 15:19:17.25 ID:gvE605B50
249名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/27(月) 15:20:53.56 ID:e6j3jv8I0
>>248
いや大きさじゃ無くて明るさ…
250名無しさん@涙目です。(石川県):2011/06/27(月) 15:28:11.73 ID:2fkHV8H80
>>247
満月が-12.7等級で太陽が-26.7等級
等級が5小さくなると100倍明るい定義なので(1等星は6等星の100倍明るい)
ベテルギウス爆発の予測は-17.7等級
太陽よりはずっと暗いはず
251名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/27(月) 15:33:02.84 ID:s5PZ7hBC0
スレタイ見て爆発したのかと思ったじゃん。
252名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/06/27(月) 15:36:26.07 ID:pdZ+0vSD0
NHKで番組やるのな
253名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/27(月) 15:36:46.88 ID:e6j3jv8I0
>>250
うーん、ちよっと期待はずれだなぁ。
254名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/27(月) 15:41:46.78 ID:FZ8qTFqd0
>>231
シリウスさんは「赤い星である」という記録が何故か大昔だけ世界中で書かれてるんだよな・・・
今は青白いけどどういう事なんだろうかねぇ?

255名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/27(月) 15:41:52.69 ID:HCwnSQ+L0
地球にピンチがやってくる
でっかい未来が危ないぜ♪
256名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/27(月) 15:48:56.13 ID:ntt8E7C/0
点光源で満月の100倍の明るさってどんなもんなのかな
257名無しさん@涙目です。(空):2011/06/27(月) 15:53:25.62 ID:mycnOLwQi
>>59
ヤマダ電機のカレンダーが2012年で終ってるって話かとオモタ
258名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/06/27(月) 15:59:25.67 ID:mbgIaJDlO
福島からの放射能被害の言い訳に
これを使う奴がでてくると予想
259名無しさん@涙目です。(関東):2011/06/27(月) 16:19:53.15 ID:SGf4roOSO
>>254
隣りで周る白色矮星がなんたらかんたら
260名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/27(月) 17:24:47.34 ID:0WSzT1PF0
【中国】 爆発の危険あり、と警告 「ビール瓶には近づくな」
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1309162588/l50
261名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/27(月) 17:32:49.52 ID:sBGuGodC0
>>200隕石衝突で恐竜絶滅ってのは聞いたことあるけど
超新星爆発で地球の生物絶滅ってのは初めて聞いた気がするkwsk
262名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/27(月) 17:39:33.70 ID:s7VY8PMGi
ときにお前ら、ノヴァでまぶしいってのは周りのガスに反射して宇宙が可視光で溢れるってこと?
何がどんな風に眩しくなるんだ?
263名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/06/27(月) 17:47:32.91 ID:DagRcuAR0
>>261
原因不明の大量絶滅が超新星爆発の可能性はあるのよ。

オルドビス紀末の大量絶滅とかな。
264名無しさん@涙目です。(長屋):2011/06/27(月) 19:25:40.70 ID:VK4QMCN90
640光年か。結構近いんだな・・・
265名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/06/27(月) 19:42:43.19 ID:nAeO0IYD0
俺の知り合いに41歳のおっさん居るけど
時給950円の派遣にも落ちたぞ
30代半ばで仕事を辞めようとか考えている奴居たら本当に
考え直した方が良いぞ
266 忍法帖【Lv=19,xxxPT】 (関西地方):2011/06/27(月) 21:05:38.63 ID:rPArFb+N0
テスト
267 忍法帖【Lv=19,xxxPT】 (関西地方):2011/06/27(月) 21:22:12.09 ID:rPArFb+N0
ninja
268 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 (新潟県):2011/06/27(月) 21:49:58.60 ID:6X1uVnrQ0
ninja
269 忍法帖【Lv=22,xxxPT】 (チベット自治区):2011/06/27(月) 22:00:33.51 ID:Qs0dsihH0
tes
270 忍法帖【Lv=6,xxxP】 (鹿児島県):2011/06/27(月) 22:07:48.33 ID:vSlWxdOQ0
ninja
271名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/06/27(月) 22:11:07.21 ID:MnDH20q2O
だいじょぶだぁ〜
272名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/06/27(月) 22:33:57.71 ID:nAeO0IYD0
誤爆してたか…
273名無しさん@涙目です。(九州):2011/06/27(月) 23:06:49.27 ID:LuA0NTrzO
そういえば今日の夜に小惑星が地球に接近する日だったな。
274名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/06/27(月) 23:11:13.73 ID:gPFiV9X90
そういや、今日地球終了とか言ってたな
ゴゴゴゴゴ・・・
275名無しさん@涙目です。(西日本):2011/06/27(月) 23:21:59.25 ID:Fp/UU7nf0
>>1
左肩なんだ?
276名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/06/27(月) 23:28:52.95 ID:p/cAgoB50
>>273
そういえば今日だったな
277名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/27(月) 23:30:19.59 ID:bEg2wCHP0
ビートルジュース!
ビートルジュース!
ビートル・・・
278名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/27(月) 23:36:41.88 ID:4fCenda90
なんでこんな大きさにまで育つんだよ
宇宙わかんねーよ
279名無しさん@涙目です。(岩手県)
>>277
ウィノナ・ライダーが可愛かったよな

・・・あの頃はw