水があれば繰り返し使える単3乾電池が登場 1本210円 水分であれば茹で汁でも可

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@涙目です。(愛媛県)

 ナカバヤシは24日、水を入れるだけで発電する単3形乾電池タイプの「Digio2『水電池 NOPOPO』」を発表した。
販売開始は8月上旬。希望小売価格は、3本パックが630円、100本パックが20,790円。
 水を使い化学反応を起こせば電池として機能する仕組み。単3形乾電池タイプのデザインで、プラス極の
脇にある穴から本体内へ、付属のスポイトを使って水を入れるだけで使用できる。
 穴の中はスポンジ状になっており、注水時はスポンジに水を含ませるイメージ。使用とともに気化し、
乾くにつれて発電が弱くなるため、その場合は再度、注水することで繰り返し使用が可能。繰り返す回数は、
使用する機器の必要な電流値により変動するが、3〜4回が目安だという。
 容量の目安として、LEDライトに使用した場合は電池1本で約5時間の使用が可能。水分であればよいため、
水のほかジュースやビールといった飲料、あるいは唾液でも発電するとしている。
 ポケットラジオ、リモコン、電卓、LED懐中電灯など、低消費電力機器に最適だとし、未開封状態で
約20年保存できるなど、災害や非常時用の電源に適している。本体サイズは径14.3×50.3mm、
重さは15g。単1形や単2形のサイズ変換アダプタを付属する。

http://response.jp/article/2011/06/24/158512.html
http://response.jp/imgs/zoom/343380.jpg
2名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/06/24(金) 13:44:03.46 ID:W5UoO4K80
おまんこに突っ込んでもいいんですか
3名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/06/24(金) 13:44:06.81 ID:lvK9KmRh0
結局捨てるのか
4名無しさん@涙目です。(長屋):2011/06/24(金) 13:44:07.10 ID:GIjjFtF9i
使用と共に気化するとか、機械の寿命縮めるだけだろ
5名無しさん@涙目です。(岐阜県):2011/06/24(金) 13:44:21.22 ID:7Fa9TAZk0
なんか危なそうな気もするけど
6名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/06/24(金) 13:44:21.84 ID:Rhg/EpxU0
>水のほかジュースやビールといった飲料、あるいは唾液でも発電するとしている。

ツバくれおじさんの時代がキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
7名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/24(金) 13:44:23.30 ID:Kqp7REyqi
聞いてるのか香川県民
8名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/24(金) 13:44:37.89 ID:8xYvS7P80

ちんこを入れると、自家発電うるお前らのほうが最強
9名無しさん@涙目です。(長屋):2011/06/24(金) 13:45:01.24 ID:JpKmSioA0
造る過程でなんとか↓
10名無しさん@涙目です。(広島県):2011/06/24(金) 13:45:08.72 ID:Lv92Vi9n0
蒸発して電気基盤ショートして終わりだろうな
11名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/06/24(金) 13:45:12.87 ID:Plgwsd7k0
昨日ヨドバシ行ったら水電池売ってたけど、これは今日発表だろ
何が違うん?
12名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/06/24(金) 13:45:34.36 ID:xCKBLn060
どう見てもまんこ用だな
13名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/06/24(金) 13:46:04.30 ID:vYEerfOy0
乾電池で感電するだろ
14名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/24(金) 13:46:18.98 ID:TJPUSOOC0
NULUPO
15 【東電 85.9 %】 (catv?):2011/06/24(金) 13:46:25.06 ID:6vwunXS+0
なんでデザインがちょっとエネループっぽいんだ
16名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/24(金) 13:46:36.05 ID:4AQJ+sFQ0
水漏れしそう
17名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/06/24(金) 13:46:38.18 ID:St3YvvegO
茹で汁ってなんだよ
18名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/24(金) 13:46:52.46 ID:ijOaOriY0
>繰り返す回数は、
>使用する機器の必要な電流値により変動するが、3〜4回が目安だという。

ハイ解散
19名無しさん@涙目です。(長屋):2011/06/24(金) 13:47:06.85 ID:A0Ii0zqi0
漏水が怖くて使い捨てのにしか使えない
20名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/06/24(金) 13:47:19.51 ID:1dBjz0gw0
うどん茹でた残り湯で使えばエコだね香川県民
21名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/24(金) 13:47:26.41 ID:8FmCMSfc0
乾電池程度が水で発電できるなら家庭用の水発電機作れよ
22名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/06/24(金) 13:47:30.43 ID:vEkMtNhg0
>>17

香川で使われること想定してるからでしょ
23名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/24(金) 13:48:36.46 ID:XoeFw+bs0
やだとっても卑猥な画像ね
24名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/06/24(金) 13:48:36.34 ID:PJPMQPBp0
>NOPOPO

ぷよ2で出てきそうな名前
25名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/06/24(金) 13:49:00.74 ID:hXh05riw0
乾燥状態で20年持つのかそっちが凄いな、災害用だろ
26名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/06/24(金) 13:49:10.68 ID:VvpAMKPU0
>分であればよいため、水のほかジュースやビールといった飲料、あるいは唾液でも
>発電するとしている。

オシッコとか愛液は???
27名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/06/24(金) 13:49:35.87 ID:OsVyAqj40
絶対いらんわ
エネループ持ってるし
28名無しさん@涙目です。(長屋):2011/06/24(金) 13:49:40.78 ID:6iI15x8v0
繰り返し利用回数が1万回こえれば次世代のエネルギーシステムができんのに。
29名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/24(金) 13:50:01.39 ID:j77ykf0pP
ザーメンを注入してR-1を回したら永久にオナニーできるんじゃね?
30名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/24(金) 13:50:14.62 ID:EVZ2DhH70
ローターに仕込んで無限ローター化出来るんじゃね?
31名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/24(金) 13:50:57.82 ID:tgGnMRnt0
充電する機会が無い旅行とかに使うとか?
バックパッカーで後進国旅行する時とかに役に立つぐらいなのかな?
あと災害復興ボラのときとかかな
32名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/24(金) 13:51:03.86 ID:JCxNmMRD0
>LEDライトに使用した場合は電池1本で約5時間

短すぎ
33名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/06/24(金) 13:51:24.20 ID:viSN6U+c0
ν速民ならもちろん緊急時用にはエネザイジャーだよな?
いざとなれば爆弾にもなるからゾンビが来ても大丈夫
34名無しさん@涙目です。(長屋):2011/06/24(金) 13:51:28.89 ID:h4DllroX0
ゴミかと思ったら未開封状態で
約20年保存はいいな
需要あるわ
35名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/24(金) 13:52:06.56 ID:XB6FRinI0
カウパーでもいける?
36名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/06/24(金) 13:52:20.27 ID:1dBjz0gw0
充電式みたいに待ち時間がないなら5時間持てばかなり使い勝手いい気もする
37名無しさん@涙目です。(長屋):2011/06/24(金) 13:53:05.48 ID:m7FOfSdT0
非常用だって書いてあんだろ
普段使いだと思って書き込んでるバカは死ね
38名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/24(金) 13:53:56.47 ID:nJRcpI6O0
これ前からあるだろ
改良しないうちは買わない
39名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/24(金) 13:54:23.11 ID:tvijhUEX0
>>14
GAXTU!!
40名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/06/24(金) 13:54:49.59 ID:VvpAMKPU0
>>37
非常用と言われれば非常時にしか使わないという偏差値教育的人間
41名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/24(金) 13:54:54.16 ID:ng14BrUe0
3〜4回 なんという微妙な・・・
42名無しさん@涙目です。(沖縄県):2011/06/24(金) 13:55:05.73 ID:4/8znhHh0
以前からチンコをしこしこする手の動きを使って発電できないかなと思ってました
ちょっと違うけど
43名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/06/24(金) 13:56:03.98 ID:ulWwkCx90
非常時に水につけるとかやってられっかよw
単なるおバカ商品。
44名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/06/24(金) 13:56:05.10 ID:SAqK5Djk0
アナルに突っ込むとどうなるの?
45名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/06/24(金) 13:56:05.73 ID:NDJvL8wS0
どういう原理なの?
46名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/24(金) 13:56:35.20 ID:Vd6IlA+V0
>ポケットラジオ、リモコン、電卓、LED懐中電灯など、低消費電力機器に最適

リモコンや電卓は長期間放置による自然放電が気になるな
47名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/24(金) 13:57:04.93 ID:3ik5cL0Qi
このスペックなら長寿命型の乾電池でええやん
48名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/24(金) 13:57:19.83 ID:Mj9smJot0
機器の中で蒸散するんじゃ
49名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/06/24(金) 13:57:36.32 ID:U5RJOxtk0
>唾液でも発電する

なんかいやだなあ
50名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/06/24(金) 13:57:51.05 ID:9SZOcGk10
なんか卑猥だ・・・
51名無しさん@涙目です。(東海):2011/06/24(金) 13:58:13.62 ID:o373DSKuO
>>42
チンコに棒磁石。指にコイルつけたら発電出来るね
52名無しさん@涙目です。(西日本):2011/06/24(金) 13:59:07.22 ID:7+Fhg2gM0
ストックしてあるのって期限忘れがちだし、
乾電池の1/3〜4のスペースで20年置けると考えたらいいな。
53名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/24(金) 13:59:51.69 ID:VkFW01ot0
オナホールに使えば5時間イきっぱなしか
途中3、4回射精しなきゃならないが
54名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/24(金) 13:59:58.94 ID:8437MEX40
>>51
電気流したら電動オナホだな
55名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/24(金) 14:00:05.23 ID:MS14mJL/0
緊急用に買っておくかな
56名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/06/24(金) 14:00:19.26 ID:/jg2iF5K0
茹で汁か・・・香川でうどん発電くるな!
57名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/24(金) 14:00:48.87 ID:VkFW01ot0
>>44
アナルが氣持ちよくなる
58名無しさん@涙目です。(西日本):2011/06/24(金) 14:01:02.89 ID:0pPX+Rx40
とりあえず買っただけで満足してそのまま忘れられて放置されそう
59名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/06/24(金) 14:01:08.09 ID:rZTSZSnV0
自家発電ローターか。膣が厚くなるな
60名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/24(金) 14:01:33.58 ID:Ccq6EQc70
オール電化うどん時代来たな
61名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/24(金) 14:01:52.89 ID:Mj9smJot0
古代文明の遺跡から発掘されたオーパーツ
完全に機能停止したものだと思っていたが謝って水をかけた途端・・・
62名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/06/24(金) 14:02:06.40 ID:9IygkKhL0
エタノールまだ?
63名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/06/24(金) 14:03:12.70 ID:UCChz2zi0
水漏れでショートしてアウトだよな?
64名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/06/24(金) 14:04:21.88 ID:+ugXPwNx0
ああそういうことか 10年前の電池とかだと新品でも電圧弱っちゃうけど
これの場合は水を入れない限りは10年後だろうと何年後だろうと好きなときに使えるってことね
65名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/24(金) 14:04:23.42 ID:3tC7gp680
> 容量の目安として、LEDライトに使用した場合は電池1本で約5時間の使用が可能。

ナメてんのか?
66名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/06/24(金) 14:04:27.52 ID:muA0XdtJ0
扱うのが怖い
67名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/06/24(金) 14:04:31.25 ID:i3Rf2gf+0
けっこうすごいのになんて淡白なリアクション
68名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/06/24(金) 14:04:39.00 ID:jsD+VoYN0
汚染水使うと半永久的に発電
69名無しさん@涙目です。(滋賀県):2011/06/24(金) 14:04:48.38 ID:4DJjNgFo0
ぅゎ科学すごい
70名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/06/24(金) 14:06:23.14 ID:NNTOYOFe0
> 3〜4回が目安
ふざけんなと思ったが備蓄用の電池ひっくり返るな
約20年保存で重さは15g、避難リュックの電池はこれになるんじゃねえの
ナカバヤシ買っとくか?

まあ手回しでいい気もするがな
71名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/06/24(金) 14:06:29.01 ID:TfAeWB9I0
POPOPOPOON
72名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/24(金) 14:10:09.67 ID:Mj9smJot0
携帯のバッテリーで燃料電池が開発されてた時期あったよな
73名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/06/24(金) 14:10:45.72 ID:NNTOYOFe0
本当は水分と反応する何かを混ぜれば何度も使えるんだろ
誰か改造する奴いそう
もし簡単に手に入るものだったらエネループ脂肪じゃん?
74名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/06/24(金) 14:11:00.66 ID:MrerAzdJ0
ふつうにソーラー発電機と
エネループで上位互換だろこいつの
75名無しさん@涙目です。(北海道):2011/06/24(金) 14:11:44.48 ID:TwUoAbv20
これ別に水で発電してるわけじゃないからな
もとからあった電池の溶媒を後入れにしたってだけだ
76名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/06/24(金) 14:11:51.60 ID:MrerAzdJ0
>>73
そんなことになつたら
安価で大量に出るだろ
Panasonicからだって出るはず
77名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/24(金) 14:13:57.47 ID:4fE5KxOj0
繰り返し使えるんだったら100本パックいらんだろと思ったら3、4回しか充電無理なのね
78名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/06/24(金) 14:15:14.16 ID:xlmvk+Xr0
漏れが気になるな
79名無しさん@涙目です。(広島県):2011/06/24(金) 14:16:10.27 ID:AVgGU2Rx0
ふぅん
80名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/06/24(金) 14:16:11.53 ID:wM6PJ9RxO
水をかけ続ければ永久に発電できると思っているやつがいる
81名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/24(金) 14:16:17.87 ID:jUNltROv0
前からあるよな。一時海外ニュースで話題にもなった。
82名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/24(金) 14:17:16.19 ID:Q3UZvL/c0
>LEDライトに使用した場合は電池1本で約5時間の使用が可能

これってすごいの?すごくないの?どっちなの?
83名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/06/24(金) 14:17:50.85 ID:kxj+p5Rk0
幼女の黄金水
84名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/24(金) 14:18:47.32 ID:/PMmOJFl0
>3本パックが630円、100本パックが20,790円
100本買ってやっと電池1つおまけとかケチくせえ
85名無しさん@涙目です。(山陽):2011/06/24(金) 14:19:02.99 ID:snpluxNlO
エロ本を与えれば発電出来る
86名無しさん@涙目です。(佐賀県):2011/06/24(金) 14:19:40.06 ID:oZrQEwZF0
>>61
増えるわ増えるわ
87名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/06/24(金) 14:20:17.10 ID:e6qNr4qvP
溶媒後入れ方式か
まさに非常用備蓄向けだね
88名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/24(金) 14:20:44.95 ID:gD4XRiz00
保存期間が長い事だけが取り柄だから、本当に非常用オンリーだな
89名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/06/24(金) 14:20:57.72 ID:2WJhYWat0
ノーポッポって、アンチ鳩山か
ネトウヨ!ネトウヨっ!
90名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/06/24(金) 14:21:20.15 ID:NNTOYOFe0
>>76
できても蓄電池業界がやるわけないじゃん。ナカバヤシだからやっちゃったんじゃね?
蓄電池も所詮は電気代使って電気を貯めて使ってるだけだからな
企業はゴミと輸送費減らせて単価を高くできて、リサイクル箱でタダで回収できるしおいしい商品だろ
91名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/06/24(金) 14:21:32.86 ID:odrqg0kG0
漏れたらどうすんだよ
92名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/24(金) 14:23:20.76 ID:JCxNmMRD0
>>88
20年後にはもっと高性能高寿命な乾電池が出来てる
というか乾電池が要らなくなってるかも
93名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/06/24(金) 14:23:29.13 ID:NNTOYOFe0
まあエネループ一回充電すれば一年はリモコン使えるけどな
94名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/06/24(金) 14:24:52.66 ID:viSN6U+c0
これ容量も少ないけど電圧も電流量も少ないから豆粒LEDぐらいしか着かないのだよなw
ハロゲンとかの暗くて使えなかったらしいw
95名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/24(金) 14:25:59.15 ID:armVWi3a0
異常発熱とかしないだろうな
96名無しさん@涙目です。(京都府):2011/06/24(金) 14:27:13.56 ID:p/N0GTjn0
非常時用としては悪くないと思うが
エネループで充分だな
97名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/24(金) 14:28:18.32 ID:WkNUy9mR0
>未開封状態で約20年保存できる
いや、普通の電池を数年ごとに買った方がいいだろ
今後20年間も電池が進歩しないとは思えない
98名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/06/24(金) 14:31:19.07 ID:ZUzq8t6m0
3〜4回て
3〜4倍長持ちするようにしろよ
99名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/06/24(金) 14:32:10.01 ID:z+nWTpoN0
うどん発電キター
100名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/24(金) 14:32:25.24 ID:rTsxSkNg0
>>97
非常持ち出し袋に入れっぱでいいってことだろ
101名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/06/24(金) 14:32:45.03 ID:NNTOYOFe0
それで幼女からつばを集めていたのか
102名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/24(金) 14:33:05.79 ID:rTsxSkNg0
あくまで非常時の最終手段
103名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/24(金) 14:33:18.43 ID:Cn2OGCGB0
普段使いとしては微妙だが
災害用、備蓄用としてはありだな
104名無しさん@涙目です。(北海道):2011/06/24(金) 14:38:04.08 ID:TwUoAbv20
ニュー速バカだらけ
水で発電できたら永久機関できちまうだろうがバカども
105名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/06/24(金) 14:43:49.69 ID:NNTOYOFe0
>>104
レモンでも豆電球を点けるくらいの発電ができるな
で、電池の話をしているんだが・・・何をイラついているんだ?w
106名無しさん@涙目です。(京都府):2011/06/24(金) 14:44:49.87 ID:2Uj8tdr70
20年保存できて、3〜4回使用出来るってのがミソだろ

普通の乾電池なら数年でダメになるし
107名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/24(金) 14:44:52.58 ID:J1StYsWt0
108名無しさん@涙目です。(京都府):2011/06/24(金) 14:46:04.37 ID:2Uj8tdr70
いつFalloutの世界になるとも限らないんだから、こういうのもバックアップとして用意しておくべき
109名無しさん@涙目です。(関東):2011/06/24(金) 14:49:13.44 ID:mNPbtteHO
「ここで先ほどの茹で汁を加えます」
110名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/06/24(金) 14:50:06.64 ID:+75NLBdnO
つまりいざという時に妹に
「早く尿を!」
111名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/06/24(金) 14:51:28.38 ID:fclOF0dXO
製本屋かと思ってたらこんなん作ってたのか
112名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/06/24(金) 14:51:48.70 ID:fkmom3jr0
これ充電頼む
ああ、クソ、引っかかっちまった!

とかって会話が一般的に行われるようになるな
113名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/06/24(金) 14:52:17.20 ID:6j7RHdl00
>繰り返す回数は、使用する機器の必要な電流値により変動するが、3〜4回が目安だという。
ゴミ売るなよ
114名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/06/24(金) 14:52:57.03 ID:SAqK5Djk0
>>57
買うしかないな
115名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/24(金) 14:53:15.49 ID:PQcTMkzM0
コレレモンに銅板とアルミ板刺して電気流れるのと同じ原理?
116名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/24(金) 14:53:40.49 ID:6zmiMH7r0
>>113
充電施設がなけりゃ、普通に使える
117名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/24(金) 14:56:40.73 ID:tUABBbbd0
俺様の血液でこいつは動き出す!
118名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/24(金) 14:58:23.27 ID:rTsxSkNg0
>>115
電池はみんなそんな原理
119名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/24(金) 14:59:52.44 ID:jhPpKlqZ0
>>6
水のほかジュースやビールといった飲料、あるいは唾液でも発電するとしている。

ストローおじさんの時代がキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
120名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/24(金) 15:01:17.76 ID:Mj9smJot0
>>115
そんなこといいだしたら乾電池はみんな同じだろ
121名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/24(金) 15:07:12.71 ID:sAru4SCr0
3,4回が限度の上LEDが5時間って相当少ないぞ
122名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/06/24(金) 15:12:08.64 ID:usBKzn7+0
電圧と電流容量は?
てか3、4回しか使えないのが210円では、100斤電池や
エネループの方が良いベサ
123名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/24(金) 15:33:09.39 ID:D6NbMnj70
精液入れて発電とか擬似妊娠で胸が熱い
124名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/24(金) 15:34:46.09 ID:D6NbMnj70
このLEDライトつーのが
100均の物かジェントスやらの強力LEDライトやらなのかで5時間という言葉の価値は変わるな
125 【東電 91.6 %】 (catv?):2011/06/24(金) 15:47:11.92 ID:GsUDoNrp0
小便でも大丈夫なの?
126名無しさん@涙目です。(沖縄県):2011/06/24(金) 15:52:55.08 ID:qiQWzOcD0
これを改造して海で使えば、発電しっぱなしってこと?
大量に作ればそれ相当な電力得られないのかな?w
127名無しさん@涙目です。(沖縄県):2011/06/24(金) 15:55:39.30 ID:qiQWzOcD0
万が一、水漏れしたら機器が壊れそうな気がするな
そうなったら損害賠償請求されそうなんだけど大丈夫?
128名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/06/24(金) 16:03:17.55 ID:TuGkFIxI0
高杉
129名無しさん@涙目です。(京都府):2011/06/24(金) 16:03:43.36 ID:3cEoWvsL0
で、水素はどう処理してるの?
なかに古いマーガリンでも詰めてんの?
130名無しさん@涙目です。(空):2011/06/24(金) 16:09:32.82 ID:66BOj1HW0
本当に電池が20年も保存できなくてはならないのか考えて欲しい
今まで戦時中でもそんなことなかっただろ
131名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/06/24(金) 16:11:46.79 ID:AcBjmcyE0
株買おうかと思ったけど3〜4回だけだし電池が持たないみたいだから意味ないな
132名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/24(金) 16:15:36.38 ID:Mj9smJot0
空気電池にしてもそうだけど適材適所だろ
133名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/06/24(金) 16:18:20.64 ID:0AiZPrMg0
5時間x4も持てばいい方だろ
充電する手間いらんし
134名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/24(金) 16:18:33.73 ID:NXOhfImg0
まあ、これナカバヤシだから出せるんだよな。
家電メーカーだとアホからのクレームが来るから出しにくい。
というわけで100本買います。
135名無しさん@涙目です。(北海道):2011/06/24(金) 16:20:58.52 ID:z/OIDstK0
液漏れしたら終わりだろ
136名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/24(金) 16:21:32.59 ID:CDyU5Myb0
昔のポケベルは、空気電池っていう、使う前にシールを剥がす電池使ってた。
137名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/24(金) 16:22:22.86 ID:qV18Bl2M0
長期保存はメリットだろうが、個人では古いのは使う新しいの入れるが正解。
何用がいいんだ?
138名無しさん@涙目です。(西日本):2011/06/24(金) 16:25:20.00 ID:Lj2OTwL5P
>>136
それって単に絶縁物を剥がしただけなんじゃないの?
139名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/24(金) 16:25:29.21 ID:xco50gHS0
これ保存用以外にエネループ以上のメリットあるのか?
140名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/24(金) 16:26:43.60 ID:NXOhfImg0
>>139
ないでしょ。完全に保存用
141名無しさん@涙目です。(長屋):2011/06/24(金) 16:27:15.41 ID:KaaVTSrd0
>>57
アナループ…

何か言ってみたかっただけとです
142名無しさん@涙目です。(徳島県):2011/06/24(金) 16:29:06.07 ID:HMSfS9dj0
なんだ使い捨てか、タカスギワロア
143名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/24(金) 16:47:28.35 ID:CDyU5Myb0
>>138
電池に空気穴が空いてて、シールをはがすと電池として使えるようになるんだよ。
最近は売ってないのかな。
144名無しさん@涙目です。(長屋):2011/06/24(金) 16:58:12.25 ID:KaaVTSrd0
>>143
ググってみたら普通に売ってるじゃねーか
売ってるとこ見た事もあるけどただのボタン電池かと思ってた
145名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/24(金) 17:01:22.40 ID:4MCvQL2p0
普通の電池備蓄するよりはこっちの方がよさそう
メーカーもそのつもりだろ
146名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/06/24(金) 17:01:24.25 ID:bb8faeOv0
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110624_455668.html
>水を追加すれば数回繰り返して使えるという。

数回か・・・
まぁそれでも被災地とかでは活躍しそうだな。
でも数回じゃ平時ではあんまり需要は無いかも。
147名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/06/24(金) 17:03:52.96 ID:VDcl0SbD0
普通の乾電池貯蔵できるのはせいぜい2年
これなら20年
148名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/24(金) 17:08:46.04 ID:ravM5CVu0
水で発電する電池なら、釣りの光る浮きがあったが、高い割にはたいして電気が作れないから実用性がないと思ってた。
149 【東電 91.1 %】 (岩手県):2011/06/24(金) 17:10:35.80 ID:5Wn1DxWA0
すげえと思ったけど3〜4回しか繰り返し使えないのか
eneloopみたいに1000回とは言わないまでも数百回使えるようなら良かったのに
150名無しさん@涙目です。(山口県):2011/06/24(金) 17:13:46.80 ID:aw1XuCnh0
151名無しさん@涙目です。(沖縄県):2011/06/24(金) 17:36:38.67 ID:nidjQgrJ0
> 容量の目安として、LEDライトに使用した場合は電池1本で約5時間の使用が可能。
って全然容量無くね。
152名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/24(金) 17:37:30.46 ID:NXOhfImg0
>>151
明らかに保存用だよ。20年保存できる電池なんて聞いたこと無い。
153名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/06/24(金) 17:38:42.93 ID:DR6jcmVa0
電池の使用期限は確かに数年設定されてるけど
実質的な期限はもっと長いんでしょ?保存用としては10年も要らんでしょ
154名無しさん@涙目です。(沖縄県):2011/06/24(金) 17:39:47.39 ID:nidjQgrJ0
>>152
保存用でも、コレくらいなら手回し発電とかのほうが良さそう。
155名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/24(金) 17:40:19.60 ID:NXOhfImg0
>>154
手を回したくない俺用だよ。
156名無しさん@涙目です。(沖縄県):2011/06/24(金) 17:41:42.49 ID:nidjQgrJ0
>>155
なるほど。把握した。
157名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/06/24(金) 17:43:37.56 ID:fyTIKXk10
スポイトなくしたらどうしようもないとかだろ
確実に無くなるぞ
158名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/24(金) 17:44:18.89 ID:wb24l8s70
すげー液漏れしそう
パス
159名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/24(金) 17:45:21.02 ID:NXOhfImg0
>>157
セットで保管するだろjk
160名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/06/24(金) 17:49:15.53 ID:JafQByU/0
水電池って何ヶ月も前から配ったり売ってたじゃん。発表そのものはさらに何年も前だけど
いまさらどこらへんがニュースなん?
161名無しさん@涙目です。(新潟・東北):2011/06/24(金) 17:49:34.31 ID:AUxNUN6YO
本当は何千何万と繰り返し使える仕様も開発済みかもね
162名無しさん@涙目です。(西日本):2011/06/24(金) 17:49:57.63 ID:7+Fhg2gM0
>>137
まめな人は交換すればいい。
だがそういうのが苦手な人も居るんだ。
たびたび醤油の期限オーバーしたり。
163名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/24(金) 17:52:09.78 ID:zdglCATd0
いざのいざしかも頼りにならないレベルなんだから防災袋とかに下げるお守り風キーホルダにしかならんね
164名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/06/24(金) 17:53:43.45 ID:81J+JQNm0
おしっこは?
165名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/06/24(金) 17:56:29.32 ID:J+CoW5of0
こりゃ災害用だな
リュックに入れておくような代物
166名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/06/24(金) 18:01:41.17 ID:UjWluZuP0
茹で汁おkだと…?
167名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/06/24(金) 18:08:15.29 ID:b3AkTroN0
普通に考えたら>>1って研究段階の代物だよな
震災に乗じてフライングした感がある
168名無しさん@涙目です。(関東):2011/06/24(金) 18:12:20.94 ID:8suYbFkNO
乾電池ではなく湿電池とな
169名無しさん@涙目です。(長屋):2011/06/24(金) 18:14:47.84 ID:1ByNpNjH0
小便とか泥水でもいいわけ?
170名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/24(金) 18:22:27.06 ID:OdJdoVFc0
車用に開発すればいいのに
171名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/24(金) 18:31:34.51 ID:ChD5VCdZ0
172名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/24(金) 18:33:54.24 ID:NXOhfImg0
>>171
そこから4年かけて、寿命を10年伸ばしたのが今回の製品じゃないの?
173名無しさん@涙目です。(東日本):2011/06/24(金) 18:45:01.65 ID:1vaLXStz0
その値段で3〜4回しか使えないなら、普通にエネループで良いよね。
174名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/24(金) 18:50:41.26 ID:AM/r04K2Q
オーパーツの古代の乾電池か
175名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/06/24(金) 20:12:56.60 ID:2SCHNIqi0
ついにゆで汁の有効な活用方法が見つかったな。
176名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/06/24(金) 20:14:06.43 ID:U0y1sqdU0
うどん電池
177名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/06/24(金) 20:14:57.97 ID:9rYC9fv5O
転売しますぞ^^
ウマウマですぞ^^
178名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/06/24(金) 20:36:03.68 ID:xPc67+Pp0
100均で普通の電池を8×6買ったほうがいいだろ
179名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/06/24(金) 20:39:01.86 ID:HR6+d1Vx0
5.6年物のエネループ使い回してる奴多そうだなココ
180名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/06/24(金) 20:44:08.97 ID:Hgg638Ia0
20年保存できたとしても
10年も経てば乾電池の寿命もっと延びてる気がする
181名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/24(金) 20:55:55.89 ID:WwNTtJAz0
普通に乾電池備蓄しとけよ、これを使うメリットが全くわからん
182名無しさん@涙目です。(新潟・東北):2011/06/24(金) 20:57:02.41 ID:nca23HF+O
精子入れたらどうなるの?
183名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/24(金) 20:57:11.74 ID:kl/dguXw0
外出時の携帯充電には使えそうだな。
電池部とコネクタが分離しているタイプなら。
184名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/06/24(金) 20:57:13.39 ID:I13/CNhO0
茹で汁????????????????????
185名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/24(金) 20:57:41.15 ID:CUiy5d9Z0
どれぐらい電流取り出せるの?
186名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/24(金) 20:58:01.02 ID:c4Gc6/G10
>>30
天才
187名無しさん@涙目です。(長屋)
新発売詐欺じゃないか