東芝「原子力はもう時代遅れ。これからは太陽光発電の時代!」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@涙目です。(大阪府)

太陽光発電:東芝、住宅用販売目標2倍に

 東芝は14日、住宅用太陽光発電システムの11年度の販売について、前年度比2倍の1万5000件を目指す方針を発表した。
東日本大震災後の電力不足で、自然エネルギーへの関心が高まったことを追い風とする。
17日からはイメージキャラクターにフリーアナウンサーの高島彩さん(32)を起用したテレビCMを放映し、販売の促進を図る。

 同社のシステムは10年4月の発売後、10年度は約7500件を販売した。
世界最高水準の発電効率などが特徴で、今夏以降は発電量をテレビやパソコンで確認できるシステムも販売する。

 14日のCM発表会に出席した高島さんは、
「電力消費と暮らしのあり方について多くの人が考える時代。太陽光システムが柱になってほしい」とPRした。【竹地広憲】

http://mainichi.jp/select/biz/news/20110615k0000m020069000c.html
2名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/14(火) 21:27:26.40 ID:HLjeUeVX0
お前が言うな
3名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/14(火) 21:27:43.91 ID:fxtia+7e0
一家に一人テンシンハンいたら、永久に発電できるんじゃね?
4名無しさん@涙目です。(山口県):2011/06/14(火) 21:27:49.21 ID:wtHuGoYP0
お前が言うな
5名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/06/14(火) 21:28:10.91 ID:EMDQXaXm0
おま言う

さすが営利団体
6名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/06/14(火) 21:28:21.51 ID:Gtf6boR00
いい商売根性しとる
7名無しさん@涙目です。(長屋):2011/06/14(火) 21:28:26.68 ID:CYEFg2V50
紙媒体の流通に必要な物↓

伐採した木を加工する施設
それを入出荷する物流施設
それらを輸送する車両、航空機、船舶、
それらを中継する物流施設

紙に加工する施設
それを入出荷する物流施設
それらを輸送する車両、航空機、船舶、
それらを中継する物流施設

紙に印刷する施設
それを入出荷する物流施設
それらを輸送する車両、航空機、船舶、
それらを中継する物流施設
本を並べて売る施設

読み終わった後、ゴミとして回収する車両
ゴミとして処理する施設

※上記製造流通過程で膨大な量の電力・水・化石燃料を消費しています
※あなたが現在使用中のそのパソコンとネットで、この文章を読んでいた間に、完了する作業です
8名無しさん@涙目です。(佐賀県):2011/06/14(火) 21:28:30.60 ID:CZ8qlGlW0
いや地熱だから
9名無しさん@涙目です。(滋賀県):2011/06/14(火) 21:28:36.77 ID:iPKGK1U/0
民主党原口と東芝、どちらのほうが手首が柔らかいの?
10名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/06/14(火) 21:28:39.30 ID:wgXeHkyJ0
まおゆう
11名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/14(火) 21:28:44.94 ID:IvuDIR3u0
新築ならソーラーパネル絶対付けたいわ。
12名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/06/14(火) 21:28:46.54 ID:kVe6iY9z0
>>3
天津飯は分身もできるし
一人いれば世界中の太陽光発電システムをまかなえそう
13 忍法帖【Lv=7,xxxP】 (長野県):2011/06/14(火) 21:28:48.47 ID:O5xrUPou0
お前が言うな
14名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/06/14(火) 21:29:00.22 ID:3zrQ0vQR0
まず企業にやらせろよ糞が
15名無しさん@涙目です。(三重県):2011/06/14(火) 21:29:00.55 ID:V2O/9nE90
おま
16名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/06/14(火) 21:29:03.18 ID:Rh6SYcFx0
ウェスチングハウス買っちゃったからそれは無理
17名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/06/14(火) 21:29:16.74 ID:ds2K2ReE0
切り替え早ぇぇ
18名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/06/14(火) 21:29:18.79 ID:n9k7GRvO0
さざえ節電する
波平発電する
かつお売電する

以上の三本でお送りします
19名無しさん@涙目です。(長野県):2011/06/14(火) 21:29:22.74 ID:/y54keWO0
さすが東芝さん!
原発解体も頼みますよ☆
20名無しさん@涙目です。(福井県):2011/06/14(火) 21:29:39.41 ID:x5IuzbK/0
情弱で金儲けや
21名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/06/14(火) 21:29:46.65 ID:DQo+wqDO0
おまいに言われたくない
22名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/06/14(火) 21:29:46.69 ID:D1I+5qCA0
太陽ってあと50億年もたないだろ
終わコン
23名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/06/14(火) 21:30:04.93 ID:96QLG7zg0
反原発の奴らがソーラー付け出すだろうから東芝はどっちに転ぼうが儲かるんだよね
24名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/14(火) 21:30:05.07 ID:FhdsF/Bn0
さっさと融合炉作れよ
25名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/06/14(火) 21:30:15.07 ID:lXVdRmsp0
もんじゅつくったの東芝さんじゃないの
26名無しさん@涙目です。(京都府):2011/06/14(火) 21:30:15.65 ID:TPBIhqsb0
福島何とかしてから言えボケ
27名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/14(火) 21:30:17.05 ID:HOoXCzSG0
しまこー原発撤退するけどどうすんの
28名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/06/14(火) 21:30:38.25 ID:Ju4JYxH10
今度は地熱発電の邪魔しそうで不安だな・・・
29名無しさん@涙目です。(山形県):2011/06/14(火) 21:30:40.92 ID:Zf2ecR/v0
太陽熱温水器の方がコスパいいらしいが
30名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/14(火) 21:30:44.67 ID:5d/tL40J0
実はスターリングエンジン発電が本命なんだけれどな
31名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/06/14(火) 21:30:47.25 ID:SAibEWZH0
日本は原発が現実的なんだよ
電力不足で自然エネルギーとか頭の中大丈夫か?
32名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/14(火) 21:31:08.15 ID:Nsu+1rFf0
商魂たくましい
33名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/14(火) 21:31:09.25 ID://9Znak/0
死の商人東芝がいうな
34名無しさん@涙目です。(長屋):2011/06/14(火) 21:31:14.62 ID:srfPZWEK0
>>28
東芝は地熱発電のシェアも高いだろ
何言ってンの?
35名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/06/14(火) 21:31:28.56 ID:DBUEqN050
国内で太陽光はシャープ、サンヨー、京セラの3強じゃないの?
東芝でソーラーは聞いたことないな。パナもやってたっけ?
36名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/14(火) 21:31:38.86 ID:sa3fQmuH0
何で原発作った会社は叩かれないの?
37名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/14(火) 21:31:45.23 ID:3eCud7Csi
個人でダムを持ち水力発電する時代がそこまできてる
38名無しさん@涙目です。(東海):2011/06/14(火) 21:32:18.51 ID:bJgNXT4oO
おまんこいうなおまんこ
39名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/14(火) 21:32:38.20 ID:EJWT2p8Z0
こう狡猾じゃないと逆に産業界不安になるから頑張って稼いてくれたまえ
ただ税金は使わないでくれよ
40名無しさん@涙目です。(長屋):2011/06/14(火) 21:32:40.18 ID:MPHbZSmP0
変わり身はえーww
41名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/06/14(火) 21:32:42.08 ID:SbFK15OO0
>>7
紙媒体は縮小する傾向にはあるよな
雑誌なんかは電子書籍で充分だと思う
ただなくなるってことはないだろうな
42名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/06/14(火) 21:32:49.26 ID:3zrQ0vQR0
発電よりも電力備蓄の確立を優先すべきな気がするぞ
電力を溜められるように研究開発しろ
43名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/14(火) 21:32:50.56 ID:x36a1n1z0
東芝はこの前火力発電のなんかも買ってたよな
本質的にこれからはエネルギを制するものが世界を制すのかな
もう畑耕して自給自足してる場合じゃねぇぞ
44名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/06/14(火) 21:33:14.76 ID:kZ+FMVCS0
さすがピカ土人w
45名無しさん@涙目です。(長屋):2011/06/14(火) 21:33:33.83 ID:srfPZWEK0
>>43
東芝は火力発電のシェアも昔から相当高いよ
46 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 (埼玉県):2011/06/14(火) 21:33:45.27 ID:Q8rZlRK+0
コイツチョン企業買っただろ
マジ懲りねえよな
また何か盗まれるぞ
47名無しさん@涙目です。(関西):2011/06/14(火) 21:33:46.18 ID:VEQfHESaO
裁判官に金を渡して原発反対派を負けさせたんだっけ?
48名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/14(火) 21:33:50.88 ID:LRZ4V55d0
>>31
岩手は福島のピカの毒が頭に回ってるのか?w
49名無しさん@涙目です。(山梨県):2011/06/14(火) 21:34:37.23 ID:Suiuyif70
民間が脱原発すれば国は手も足も出なくて脱せざるを得ないんじゃないのか
50名無しさん@涙目です。(北海道):2011/06/14(火) 21:34:44.54 ID:d+eE8BeD0
>>45
これからの火力はガスタービンなんだろうね。
石炭重油をモクモク焚くのは時代遅れ。
51 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 (埼玉県):2011/06/14(火) 21:34:57.97 ID:Q8rZlRK+0
東芝、韓国・風力発電機器ユニスンと業務提携
http://www.ecool.jp/press/2011/05/toshiba11-win0523.html
52名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/06/14(火) 21:35:21.01 ID:E3zFtzel0
残念ながら太陽光はもうシャープや京セラが
53名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/14(火) 21:35:21.59 ID:hcXAmTjg0
今まで原発推進してたテロ企業共の製品は絶対買わないからな
54名無しさん@涙目です。(長屋):2011/06/14(火) 21:35:27.08 ID:Z8b264QU0
道路をすべてソーラーパネルにしろよ
55名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/06/14(火) 21:35:47.67 ID:7eNuxzdM0
太陽光が原子力の代わりなんてまだ早すぎる。先走りすぎ
56名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/14(火) 21:35:48.54 ID:Psp2SGf90
ウェスチングハウスとは何だったのか・・・w
57名無しさん@涙目です。(山口県):2011/06/14(火) 21:36:01.66 ID:h/D6kcYk0
東芝の罪滅ぼしだな
シネヨ
58名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/06/14(火) 21:36:09.22 ID:gPmQMnuk0
屑企業でもいいからどんどん参入しろ
競争だ
59 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 (埼玉県):2011/06/14(火) 21:36:19.48 ID:Q8rZlRK+0
>>53
シャープかソニーやな
60名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/06/14(火) 21:36:41.30 ID:4pbMdY0OO
太陽光発電はそのうち太陽の活動が乱れて使えなくなりそう
61名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/14(火) 21:36:59.09 ID:Eby6PF/Q0
おまえが言うな
62 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 (埼玉県):2011/06/14(火) 21:37:04.79 ID:Q8rZlRK+0
>>60
その前に天然資源枯れちゃうだろw
63名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/14(火) 21:37:06.08 ID:IvuDIR3u0
今からでも屋根にソーラーパネルと小型風力付けたいな。
屋根が南側に傾斜してないのだけが問題。
64名無しさん@涙目です。(沖縄県):2011/06/14(火) 21:37:08.75 ID:YVzuH31n0
そうだね
65名無しさん@涙目です。(北海道):2011/06/14(火) 21:37:19.19 ID:d+eE8BeD0
>>60
何億年先の心配をしてもどうしようもない。
66名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/06/14(火) 21:37:36.76 ID:O9NfSkzk0
福島欠陥原発の責任は取ったのかよ
67名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/06/14(火) 21:37:46.87 ID:k44+Sl+D0
地熱と太陽光は力入れて開発しないとな 特に太陽光は宇宙開拓時代になると必須の発電方法
68 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 (埼玉県):2011/06/14(火) 21:37:50.01 ID:Q8rZlRK+0
たかじん見たけどチキチキ煙がちょっと凄かったな
アレホントに行けるのか?
69名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/06/14(火) 21:38:15.67 ID:m4eg5y3x0
あっちがダメならこっちという企業のほうが強いよね
70名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/06/14(火) 21:38:18.02 ID:B2yzNPwH0
これから太陽の活動が弱くなるから地球に降り注ぐ宇宙線が増えるせいで雲が増えて太陽光パネルは使い物にならなくなる
71名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/06/14(火) 21:38:22.82 ID:Wlv8uC4W0
ここまで散々原発に投資してきてそれかよwwwwwwww
さすがブラック企業wwwwwwww
72名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/06/14(火) 21:38:32.25 ID:aiYVW+NX0
>>68
原油なんてあんなもんですが
73名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/06/14(火) 21:38:33.48 ID:8rmH4BYt0
>>68
ぶっちゃけ微妙
74名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/14(火) 21:38:42.78 ID:eJt2vJWt0
クルッ
75名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/06/14(火) 21:39:11.57 ID:JeEy0QNk0
東芝って原発の超大手だろ。
しかもスマートグリッドやら太陽光は他社が先行してね?
こんなこと言ってて大丈夫なん?


経営者が馬鹿なん?
76名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/14(火) 21:39:28.86 ID:lGlfkIiG0
太陽光発電はガスと組み合わせるのがとってもエコノミーでエコロジー
77名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/14(火) 21:39:37.82 ID:kFJb10IE0
子供のときにドラえもんソーラーカーを作って
太陽が出てるにも関わらず、
ノロノロとしか走らなかったのにショックを受けた自分としては、太陽光には期待できない
78名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/14(火) 21:39:47.05 ID:Uh5FETt30
これはいい手のひら返し
79名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/06/14(火) 21:39:53.33 ID:k44+Sl+D0
東電が電気代値上げするから太陽光パネルの元が取れる期間が早くなるな!
80 忍法帖【Lv=14,xxxPT】 (福岡県):2011/06/14(火) 21:40:06.07 ID:VRhe7tBk0
>>7
雇用の促進になるな
81名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/14(火) 21:40:36.52 ID:ySPOxlEsP
機を見るに敏なり
82名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/06/14(火) 21:40:37.14 ID:KL6FyqOM0
ちょっと待って...日本一の原子炉メーカーって何処よ?
83名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/06/14(火) 21:40:57.71 ID:QGmaJ5Ru0
中の人だけど、最近の経営陣は博打みたいなことしかしないな
世界的に先行してる研究開発も金にならんとか言って打ち切るし
84名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/14(火) 21:41:05.50 ID:V0Cre5wz0
風力も羽の改良で振動も音もださないやつが原発事故があってから急に出始めたから利権が時代遅れって事
85名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/06/14(火) 21:41:06.15 ID:6wClIvqP0
太陽熱の変換効率が20パーセントに満たないんだろ?
最低でも50以上のを開発しろよ
86名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/14(火) 21:41:06.71 ID:XMlowh9A0
今更太陽光とか時期が悪すぎだノロマ
一昔前は日本の独占事業だったのに
87名無しさん@涙目です。(広島県):2011/06/14(火) 21:41:09.19 ID:X0+RRXVi0
東芝の原発を購入する予定の国々「…」
88名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/14(火) 21:41:19.73 ID:w5zj96xdP
>>7
半導体作るの簡単すぎワロタ
89 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 (埼玉県):2011/06/14(火) 21:41:33.60 ID:Q8rZlRK+0
>>72
アレ違う事言ってなかったか
鮫のなんたらとか
90名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/06/14(火) 21:41:44.67 ID:seNOk6st0
地球の中心部の熱で発電できないかなあ
91名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/06/14(火) 21:41:46.40 ID:dYhcxN5l0
日立おわたな 原発頼みの重電が瀕死になったので稼げる分野がない
92名無しさん@涙目です。(北海道):2011/06/14(火) 21:41:54.07 ID:d+eE8BeD0
>>75
先進国じゃメンテナンス以外の需要はあきらめざるを得ないだろうが、
新興国だと福島後でも新規建設需要はある。被災住民の価値は先進国と新興国で段違いの差がある現実。
93名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/06/14(火) 21:42:06.80 ID:UzjzE2NS0
風力でチョンと組んだのに何言ってんだ?w
94名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/06/14(火) 21:42:14.57 ID:nqGzot9N0
>>7
凡人が無い知恵絞って考え出したコピペって感じだな
95名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/14(火) 21:42:24.82 ID:zgbBPEJv0
地上エレベータ早く作れ
96名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/06/14(火) 21:42:26.31 ID:Yx5Dbz8C0
いいからDOGEZAしろよ
97名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/14(火) 21:42:30.97 ID:LzMpkPpAi
さすが芝浦さん△
98名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/06/14(火) 21:42:31.88 ID:UIUApD9zO
東芝ちゃん今更なにいってんのwwwwwwww
99名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/06/14(火) 21:42:45.71 ID:5QqgGWGS0
日本企業が全力を挙げりゃ、すぐ商業ベースにのるだろ
ナベツネや中曽根にビビるな
100名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/06/14(火) 21:42:51.46 ID:L6AiodIW0
まずは安価で大容量バッテリーを開発しろよ
晴れた日の夜は日中の発電だけで十分くらいのな

今現在のシステムじゃ日中にほんのわずか発電して
使わなかったらご近所あたりまでしかその電力がいかないだろ

太陽光もいいけど
まだ設備開発が出来てないって現状じゃ・・・w
101名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/06/14(火) 21:43:02.03 ID:k44+Sl+D0
東芝ちゃんも脱原発を見越してるんだな
102名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/06/14(火) 21:43:08.50 ID:E3zFtzel0
東芝と日立のオワコンが止まらない
103名無しさん@涙目です。(北海道):2011/06/14(火) 21:43:08.99 ID:d+eE8BeD0
>>99
全力を挙げなかったから風力は商業ベースに載らないのですね。
104名無しさん@涙目です。(宮崎県):2011/06/14(火) 21:43:14.26 ID:acg9Q8IW0
なにこの変わり身の速さ
原発輸出が駄目になったか
105名無しさん@涙目です。(広島県):2011/06/14(火) 21:43:29.15 ID:UXe10WM+0
あなたが作った3号機をまずどうにかして下さい
106名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/06/14(火) 21:43:29.85 ID:kE2JW5vD0
>>72
だからって正統化すんなカス
107名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/14(火) 21:44:31.57 ID:rCBFr7ItP
世界三大原子力プラントメーカー

三菱重工・アレバ
東芝・WH
日立製作所・GE
108名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/14(火) 21:44:35.82 ID:SfCpI6v00
>>7
パソコンと電気は地面から勝手に湧いてくるのか?
109名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/06/14(火) 21:45:04.88 ID:k44+Sl+D0
>>103
全力をあげるってのは公的資金を年間5000億円x50年以上突っ込んできた原子力みたいなのを言うんだぜ?
110名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/14(火) 21:45:23.21 ID:Lu/K71g/0
クルッ
111名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/06/14(火) 21:45:35.83 ID:0idBiUad0
>>1
さすがに有能企業だな、

身の返し方がめちゃはえぇ!
112名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/14(火) 21:45:54.33 ID:M2hpuBFS0
良かった
サザエさんで原発ネタが出ないかヒヤヒヤしてたとこだぜ
113名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/06/14(火) 21:46:11.00 ID:V5zb3mxz0
太陽光利権がアップ始めた頃かな
114名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/06/14(火) 21:46:13.32 ID:8rmH4BYt0
>>107
日本無双過ぎワロタ
115名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/06/14(火) 21:46:26.18 ID:5QqgGWGS0
>>103
地域によって向き不向きがあらーな
太陽光だけじゃなく、いろいろやれってことだ
やる気なかったからな、今まで
116名無しさん@涙目です。(広島県):2011/06/14(火) 21:47:23.55 ID:UCASR7GG0
東芝が言うな、ガチでむかつくわ
117名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/06/14(火) 21:48:04.74 ID:aiYVW+NX0
>>89
スクアレンでしょ?

原油だって加工してガソリンやら軽油にするんだし
そっから加工するんだよ
118名無しさん@涙目です。(長野県):2011/06/14(火) 21:48:47.91 ID:kaegR/690
まずは原発並みの予算割いて蓄電池開発しろよ
119名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/06/14(火) 21:49:35.81 ID:i5TR5VJb0
HDDVDも速攻諦めたし東芝の変わり身の速さは異常
120 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 (埼玉県):2011/06/14(火) 21:49:55.37 ID:Q8rZlRK+0
でも東電叩いてる奴も東電内にだって水力や風力や太陽光部門があるのを忘れてはいけない
超極少数かもしれんが内から変えようと頑張ってる人も居るのかも知れないからその人達をプッシュするのも一つの手だと思う
結局電気って需要と供給だからな
電気皆買わないで江戸時代になれば東電は本当にいらない
勿論現代じゃそうは出来ないけど
消費者が本気で圧力をかけて何も出来ないって事は無いはず
大企業じゃ自家発電してるトコもあるらしいしこれからは中小も増えるんじゃないのか
後名古屋市なんかは競売かけて丸紅が競り勝ったんだったかな?
こーゆうのがどんどん進めれば自然と原発利権を追い詰めることは出来る
121名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/06/14(火) 21:49:58.34 ID:wOK0kGQnO
>>18
評価する
122名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/14(火) 21:50:03.74 ID:M2hpuBFS0
代替エネルギーってのも色々あるんだろうけどとにもかくにも蓄電池でブレイクスルーを起こして欲しいな
123名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/14(火) 21:50:17.67 ID:03b6SRfB0
まず原発土下座の前にする土下座があるだろうがクソ東芝
124名無しさん@涙目です。(長屋):2011/06/14(火) 21:50:25.96 ID:/77ZW5nzP
>>108
お前がパソコンを使ってないなら説得力あるんだけどなぁ
125 忍法帖【Lv=12,xxxPT】 【東電 75.2 %】 (東京都):2011/06/14(火) 21:50:44.38 ID:SuhSKXL+0
家庭用の原発ってなかった?
126名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/14(火) 21:51:34.97 ID:IvuDIR3u0
これからソーラーパネルが新築時の基本装備になるんじゃね。
127名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/06/14(火) 21:51:59.20 ID:8rmH4BYt0
利権有るから原発反対って馬鹿にも程があるだろ。奴らは食えなくなったら移るだけ。
元を何とかしないと意味ない。
128名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/06/14(火) 21:52:31.86 ID:H1JO+tQG0
太陽光ってどこのパネルが評判良いんだ?
今の俺なら液晶みたいにブランドだけでシャープ選ぶわ
129名無しさん@涙目です。(長屋):2011/06/14(火) 21:52:41.38 ID:MnV/wVfN0
流石東芝やで。
この流れで原発全面廃止だな。
130名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/14(火) 21:53:10.40 ID:IvuDIR3u0
いつのまにか大きな工場の屋根とか壁にソーラーパネルつけてるの結構みるようになった。
131名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/06/14(火) 21:53:30.94 ID:0orZ4zzs0
HDDVDの時みたいに粘れよ
132名無しさん@涙目です。(石川県):2011/06/14(火) 21:53:57.45 ID:7WkfTKlLP
お前の所の重工が作ったんだろうがww
133名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/06/14(火) 21:54:46.51 ID:ojdDLUa80
>>128
たしかサンヨーが発電効率が良かったハズ
134名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/06/14(火) 21:55:03.61 ID:k44+Sl+D0
放射性物質を撒き散らす利権より 撒き散らさない利権のがマシ
135名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/14(火) 21:55:40.16 ID:iK1qmT9S0
原発関係の裁判の最高裁判事が東芝に天下りしたんだよな。

東芝製品不買運動しようぜ。
136名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/14(火) 21:55:45.86 ID:AOuge51a0
東芝傘下の原発メーカ−、ブルガリアで業務協力の覚書
http://www.asahi.com/business/update/0614/TKY201106130580.html

東芝・日立、リトアニアの原発に応札
http://www.asahi.com/business/update/0602/TKY201106020237.html


そんな簡単にあきらめるわけないじゃん
137 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 (埼玉県):2011/06/14(火) 21:55:58.61 ID:Q8rZlRK+0
>>133
サンヨーってそう言えばどうなるんだ・・・また技術者海外流出かよ
138名無しさん@涙目です。(広島県):2011/06/14(火) 21:56:24.90 ID:UCASR7GG0
ソーラーパネルも効率をもっと良くできる改良が必須だと思う
それが可能になるまでは正直資源の無駄
139名無しさん@涙目です。(四国):2011/06/14(火) 21:56:32.65 ID:gdgqzJwvO
今は時期が悪い
光合成発電まで待て
140名無しさん@涙目です。(長屋):2011/06/14(火) 21:56:39.30 ID:srfPZWEK0
>>128
パネルだけで選んじゃ駄目だよ
パワーコンディショナーとかの特性も見なきゃ
141名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/06/14(火) 21:56:56.66 ID:Tbv8Wy9CP
風力って全然おいしくないんだろうな、産業界的に。
まあ誰も言わないなwwww
142 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 (埼玉県):2011/06/14(火) 21:57:01.85 ID:Q8rZlRK+0
>>117
じゃあ芋と使えば本当に無双になるのかもな
143名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/06/14(火) 21:57:33.92 ID:B2yzNPwH0
パネルつけようと思ってるやつはもうちょい待っておけ
太陽の観測結果が出てからでも遅くない
通常は11年周期で変動する活動が長期間停滞する時期が来てるかもしれないって話があるからな
144名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/06/14(火) 21:57:55.91 ID:8rmH4BYt0
>>137
使えるのはパナソニックに吸収されたから大丈夫

>>138
効率よりも蓄電だろ

あんまり日本に向いてる発電とは思えないが…
他の自然エネルギー()よりましか…
145名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/06/14(火) 21:58:09.75 ID:aUQEEn9P0
ここのフットワークの軽さはマジで見習いたいもんだす
146名無しさん@涙目です。:2011/06/14(火) 21:58:16.20 ID:nynOTzaW0
日本中の家の屋根に太陽電池付けても、電力需要の2%にしかならない。
天気悪けりゃ0.1%とかでしょ。
おまけに電気が売れても元が取れないし。
仮に元が取れるようになるには、電気料金が2〜3倍に。

それでも、太陽光発電??
147名無しさん@涙目です。(島根県):2011/06/14(火) 21:58:49.29 ID:uvKDfpuW0
今日のお前が言うなスレ
148名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/06/14(火) 21:59:36.72 ID:ojdDLUa80
日本はオーランチオキトリウムに国運をかけるべき
149名無しさん@涙目です。(山形県):2011/06/14(火) 21:59:44.04 ID:Zf2ecR/v0
コスパなら中国産のパネルがいいよ
なんたって安いから
150 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 (埼玉県):2011/06/14(火) 22:00:15.64 ID:Q8rZlRK+0
>>144
太陽光ってそんなに向いてないか?降雪量多いとこはしょうがないけど
日本そんな多いっけ?後雪力発電がもっと発展しないかな
151名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/06/14(火) 22:00:52.48 ID:0iLYArut0
>>148
あれだけは盗まれないようにすべきだな
152名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/06/14(火) 22:00:55.18 ID:0orZ4zzs0
>>146
エコエネルギーは補助金ジャブジャブだからいいんじゃないかな
つまり東芝の税金にたかります宣言
153名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/14(火) 22:00:57.26 ID:aUBOOrNP0
またスレタイ速報か
154名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/14(火) 22:01:09.08 ID:IvuDIR3u0
屋根から樋に流れた水をタンクに集めてトイレの水にしたりできんのだろうか。
はじめからそういう作りにしてくれたらいいのに。非常用の水の確保にもなるし。
155名無しさん@涙目です。(中国地方):2011/06/14(火) 22:02:21.06 ID:1QHhRFwI0
>>31
頭大丈夫か?
156名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/06/14(火) 22:02:29.57 ID:B04NDlwH0
ネズミがどんどん逃げ始めてるな
157名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/06/14(火) 22:03:13.95 ID:vZPoA3EaO
台風でパネルが吹っ飛んだら、東芝が格安で取り付けてくれんのか?
158名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/06/14(火) 22:03:14.44 ID:jl18JfKk0
CCCDは いらねえ
牛乳が 飲みてえ〜
過去の 悪事を
無かったことにしようと しても
ほんの少し バレてる
その黒い 腹
159名無しさん@涙目です。(長屋):2011/06/14(火) 22:03:24.22 ID:Q+duK96C0
オレの東芝の印象はノートパソコンのダイナブックで決まった
NECともどもいかにもジャップの電気メーカー
160 忍法帖【Lv=12,xxxPT】 【東電 75.2 %】 (東京都):2011/06/14(火) 22:04:47.04 ID:SuhSKXL+0
161 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 (埼玉県):2011/06/14(火) 22:04:57.46 ID:Q8rZlRK+0
マイクロ水力発電も良いとは思うんだけど効率厨が五月蝿いんだろうなあ
電気なんて家庭なら常に使えなくてもいいだろ
昼は太陽の光で読書する
夜は最低限の電気を使い蛍光塗料で作った家とか作る
最低限使えばいいだろ
162名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/06/14(火) 22:05:35.00 ID:8rmH4BYt0
>>161
電気使うのが家庭だけならな。
163名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/06/14(火) 22:05:52.92 ID:dR8bnJwj0
>>150
コストと効果がむいてないからな
コスト下がったら物量でなんとでもなる
あとは安価で高寿命大容量な蓄電池だな

まぁあまり現実的ではないけど技術革新と市場次第だな
164名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/06/14(火) 22:06:13.31 ID:VEA3v0WY0
東芝って原子力に力注いで成功したんだろ
まだ続けられるだろ
165名無しさん@涙目です。(九州):2011/06/14(火) 22:06:19.61 ID:lOZEE3S1O
死の商人たちが今度は太陽光発電
166名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/06/14(火) 22:06:28.98 ID:vZPoA3EaO
>>161
最低限なら、2ちゃんは閉鎖やな
電気の無駄遣いにも程が有る
167 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 (埼玉県):2011/06/14(火) 22:06:56.80 ID:Q8rZlRK+0
>>162
だから家庭ならって前置き入れてるだろ・・・その前のレスで企業は自家発電始めてるなあとも触れてるだろ・・・
168名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/06/14(火) 22:06:57.41 ID:m4eg5y3x0
>>128
三洋かシャープっぽいよ
あとは京セラも頑張ってたかと
169名無しさん@涙目です。(北海道):2011/06/14(火) 22:07:32.24 ID:7qWk5Orm0
やるな、東芝
170名無しさん@涙目です。(佐賀県):2011/06/14(火) 22:07:59.80 ID:t5qMomOs0
>>161
うちなら冷蔵庫の分だけでもいいけどな
171名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/14(火) 22:08:00.12 ID:IvuDIR3u0
EUと日本より緯度の高いところでも太陽光やってんだから日本でも余裕なんじゃね。
172 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 (埼玉県):2011/06/14(火) 22:08:05.21 ID:Q8rZlRK+0
>>166
パソコンは別に2chだけじゃないけど
173名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/06/14(火) 22:08:22.02 ID:i9lZstEa0
東芝が原発から撤退したら
残る非国民企業は日立だけか
174名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/06/14(火) 22:08:33.78 ID:0orZ4zzs0
>>161
3月の計画停電実施発表の際、マスゴミ記者は東電社員に向かって
「我々に死ねと言っているのか!」と絶叫したそうだ
家庭でこそ安定した電力供給が必要だということだ
175名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/06/14(火) 22:08:37.43 ID:8rmH4BYt0
>>167
安定した電力が日本に残る数少ない利点なのに自家発電必須になったら更に空洞化加速するよ。
ただでさえ円高放置中なのに。
176名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/14(火) 22:09:19.39 ID:aUyhuEzm0
東芝は国内とか先進国向けをあきらめただけで
アジアとかアラブ向けはまだまだやる気でっせ

ここら辺の国だと民意は完全無視だし
177名無しさん@涙目です。:2011/06/14(火) 22:09:20.72 ID:nynOTzaW0
もうあっさり電気代3倍にしろよ。
そうすると、いろんな選択肢が選べられるから。
ただ、産業全滅。
みんな破産。
悲しい結末が待ってるけどな。
178 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 (埼玉県):2011/06/14(火) 22:09:58.84 ID:Q8rZlRK+0
>>175
大企業の自家発電だって電力会社から買うより安いわって前提があんだけど?
179名無しさん@涙目です。(和歌山県):2011/06/14(火) 22:10:04.18 ID:Zj2VAzGQ0
自然エネルギー+蓄電+バイオ&ゴミ火力

のイイトコ全部取り戦法
180名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/06/14(火) 22:10:27.25 ID:ayxptLQd0
181名無しさん@涙目です。(東海):2011/06/14(火) 22:10:57.98 ID:bJgNXT4oO
メーカーってちゃんと謝罪したの?
182名無しさん@涙目です。(長屋):2011/06/14(火) 22:11:06.05 ID:/77ZW5nzP
>>166
2ちゃんねるに費やす電力なんて知れてるよ

2ちゃんねるに存在する全てのスレを印刷して、その書面を閲覧者一人一人に手渡すなら、
凄まじい資源と電力の無駄遣いと言えるが。
183名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/14(火) 22:11:34.13 ID:/xQ6tOE+0
>>177
どのレベルで妥協するかの問題だから。
キューバの国民が皆、悲惨って訳でもないでしょ?
184名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/06/14(火) 22:11:56.83 ID:vZPoA3EaO
>>172
最低限なんだから、娯楽は控えた方がエエんやろ?
当然、ゲームやDVDは本体ごと捨てちまった方がイイ
185名無しさん@涙目です。(和歌山県):2011/06/14(火) 22:13:00.09 ID:Zj2VAzGQ0
昼に2ちゃんやったれいいんや!
186 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 (埼玉県):2011/06/14(火) 22:13:25.58 ID:Q8rZlRK+0
>>184
バカみたいな電光使ってるパチンカスみたなのを叩いてるんだよ
187名無しさん@涙目です。(北海道):2011/06/14(火) 22:13:29.71 ID:d+eE8BeD0
>>178
日本の製造業は中小零細の町工場の職人技の上に成り立っている。
そして、町工場は自家発電設備なんてない。
せいぜい工事現場へ持ち込む小型発電機ぐらい。
188名無しさん@涙目です。(九州):2011/06/14(火) 22:14:11.80 ID:lOZEE3S1O
人殺し集団
189名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/06/14(火) 22:15:20.10 ID:wzz5CgA50
日本の原子力村なんて、もはや泥舟だから
さっさと脱出する方が賢いよな。
190名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/14(火) 22:15:39.11 ID:dH7+2BSK0
>東芝
やめれ、2号炉以降をコピペで設計・施工したのはお前らだろw少しはまともに仕事しろ、島耕作w
ソーラーパネルまで爆発させて吹き飛ばすんだろ。
191 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 (埼玉県):2011/06/14(火) 22:15:52.69 ID:Q8rZlRK+0
>>187
その時代ももう終わってきたんじゃないの
具体的に大企業と零細の電力消費量比較出してよ
192名無しさん@涙目です。(長屋):2011/06/14(火) 22:17:14.54 ID:/77ZW5nzP
>>177
要る産業と要らない産業を国がはっきり示してやればいい
パチンコや自販機だけじゃない いくらでもある

電力は金払えば使い放題、なんて認識を改めるべき
水道水だって金払えば垂れ流し放題だが、節水して当たり前という意識があるのと同じ
193名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/06/14(火) 22:17:17.43 ID:/mceX4qL0
いつの間にか東芝が公共事業関連企業になってた
194名無しさん@涙目です。:2011/06/14(火) 22:17:32.00 ID:nynOTzaW0
>178
蒸気を使えるから自家発電の価値があるんだよ。
というか、電気は買えても蒸気は買えないから。
蒸気を作るついでに発電してるところが多い。
195名無しさん@涙目です。(西日本):2011/06/14(火) 22:17:40.18 ID:+9WlQjy70
現在の太陽光発電は発電力が実用レベルの50分の1以下でしかない。
196名無しさん@涙目です。(和歌山県):2011/06/14(火) 22:17:49.52 ID:Zj2VAzGQ0
中小零細とか、戸建て住宅も
地域ごとに組んで共同発電した場合どう調整するかとか
そういうんがスマートグリッドのはしりなんでそ?
197名無しさん@涙目です。(関東):2011/06/14(火) 22:18:36.70 ID:Lf+6gI91O
東芝、お前らは協力企業という名の下請けじゃないか
198名無しさん@涙目です。(北海道):2011/06/14(火) 22:18:40.48 ID:d+eE8BeD0
>>196
現行法はその手の発電事業を認めていたかなぁ。
199名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/06/14(火) 22:18:55.77 ID:vZPoA3EaO
>>186
パチンカスより消費電力量が圧倒的に多いやろ?数が違い過ぎるんだからよ
やるんなら、そういったモンの売上や発展が止まるのを覚悟でやらんとアカン
200 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 (埼玉県):2011/06/14(火) 22:20:22.97 ID:Q8rZlRK+0
>>199
圧倒的ってお前ゲーマー一人一人が何時間つけてやってるのか調べたのかよ
パチンカスは延々ジャンジャラやってっけどよ
201名無しさん@涙目です。(長崎県):2011/06/14(火) 22:21:07.87 ID:e7uiOXVS0
太陽光発電システムベストバイはどこ?
202名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/14(火) 22:22:16.92 ID:hK0PqlyF0
>>35
パナソニックは住宅ごと建てるから強い
203名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/14(火) 22:22:20.45 ID:NNIwtSpb0
冷温停止させてから商売しろ
204名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/06/14(火) 22:22:54.70 ID:x5ox+mcj0
初芝の島社長も最新号でそう言ってた
205名無しさん@涙目です。(長屋):2011/06/14(火) 22:22:56.44 ID:Q+duK96C0
小さめのパチ屋でも電気代は一日に20万だったと思う
206名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/14(火) 22:23:15.96 ID:hK0PqlyF0
>>201
三菱
207名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/06/14(火) 22:23:23.67 ID:vZPoA3EaO
>>200
んなモン、知らんがな
まあ、年齢制限が無い分、利用者が多いんだから間違いなく上だろうよ
208 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 (埼玉県):2011/06/14(火) 22:23:43.99 ID:Q8rZlRK+0
太陽光を大量に利用するとまあ電力に波が出来るんだよな
ゲームは選べばいいw
だからずーっっとアホみたいにつけっぱで切るって事を知らない糞パチンカスはアウトだなw
209名無しさん@涙目です。(東海):2011/06/14(火) 22:24:24.71 ID:4KOHc5HnO
東芝はもんじゅなんとかしてから言え
210名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/14(火) 22:24:30.18 ID:MB0qcFUHi
東芝3号機が爆発した後の風で、
首都圏が放射能汚染
211名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/06/14(火) 22:24:59.48 ID:KGaogbmZO
いんじゃね?
とりあえずやれよ
212名無しさん@涙目です。(福島県):2011/06/14(火) 22:25:49.99 ID:vsenizKc0
実用的なDSSCはいつになったら出来るの?
213名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/14(火) 22:25:53.51 ID:hK0PqlyF0
>>201
外国産ならインドのタタ
214名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/14(火) 22:26:57.48 ID:G6jEgYpe0
その前にふくいちなんとかしろや、クソが。
215名無しさん@涙目です。(北海道):2011/06/14(火) 22:27:13.20 ID:p95IBpHW0
太陽光利権システムを早く作ってくれ
216名無しさん@涙目です。(富山県):2011/06/14(火) 22:27:56.45 ID:4JMhELYT0
トリウムなんちゃら発電ってどうなん?
217名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/06/14(火) 22:27:57.24 ID:TNk1gwFvO
事故後は「まだまだ原発で儲けたるぜ!」って言ってなかったっけ?
やっぱドイツもノー、イタリアもノーで慌てて方向転換したんか?
ジャップが原発事故でどんだけ被曝しても関係ねーけど、 脱原発の国が増えて売れなくなったら、どうしようもねーもんなwwwww
東芝製はこれからも未来永劫、買いませんwwwww
218名無しさん@涙目です。(長屋):2011/06/14(火) 22:28:15.51 ID:bCFzV5Zx0
数千億で買った何とかハウスはどうすんだよ
219名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/06/14(火) 22:29:00.56 ID:MHbCQium0
へーすごいねー仮に太陽光にしたとして1年たっても太陽光すばらしいって言えるかな
220名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/14(火) 22:29:35.61 ID:HRTn/DxH0
やり口がオール電化と同じじゃねーかwwwwwwww

いい加減にしろ
221名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/06/14(火) 22:29:53.56 ID:7eNuxzdM0
>>216
安全な炉だけど耐震構造をしっかりさせないと逆に今より危険。
222名無しさん@涙目です。(北海道):2011/06/14(火) 22:30:00.86 ID:XuE0Frnz0
そうしなきゃならないね。ただお前が言うな。
223名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/06/14(火) 22:30:49.93 ID:s0DF5n0F0
太陽光発電のすばらしさが一瞬で分かる動画
http://www.nicovideo.jp/watch/sm7643497
224名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/14(火) 22:31:31.03 ID:FWSaBiUe0
セシウム代を国民に要求しないなんてなんて良心的な企業
225名無しさん@涙目です。(三重県):2011/06/14(火) 22:31:37.73 ID:TD7Afk/p0
太陽光発電が主流になって上空にパネルとか軌道エレベーターとか作ったら影の部分はどうなんの?
226名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/14(火) 22:32:26.08 ID:vQ/ycQxc0
夜はどうする。
227名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/06/14(火) 22:32:55.37 ID:16WhUihy0
         ,、='' ̄::::::::::::::: ゙̄'''ヽ、
       /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
     /:::::_,_、:::::::>‐-、::::::::::::::::::::::::::::: 
     /::::/~ヾ,}::::j|  。 }:::::::::::::::::::::::: 
    l::::/|_ ゚ ,.>ー、ゞー≠ ̄ヽ::::::::::::::
    |::/ ヾ≦ヘ,_ノヽ      \:::::
   |Y     l|         ヽ
   |ノ〆    l|       ー-  | あんなこといいな
  /| /      l|       ー-  |
   l / r   」{,        ヽ  |  できたらいいな
   l,  ヘ_ _,,>ー=、_   /       
    ∧   `Σ,,、-‐─゙ゝ=´    /   おまえらアンチ東電は 
     ヘ   ===一       ノ
      ∧                  そんなのばっかりなんだよ
       \≧≡=ニー   ノ 
228 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 (埼玉県):2011/06/14(火) 22:33:12.18 ID:Q8rZlRK+0
というかお前ら財政破綻寸前なのに未だ今後も変わらぬ生活出来ると思ってんのかよ
散々前までは日本オワタオワタ言ってたのに
お前らのオワタってどんだけ水準たけーんだよw
229名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/14(火) 22:33:12.97 ID:8YSsjI3P0
次世代冷房
熱を音に変えて物を冷却
http://wiredvision.jp/blog/yamaji/200802/200802151144.html
230名無しさん@涙目です。(長屋):2011/06/14(火) 22:33:56.49 ID:srfPZWEK0
>>228
少し前と比べたらだいぶましになったけどな
231名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/14(火) 22:34:02.29 ID:LgvTH/Bi0
これ雪国だとどうなんだ?
アホみたいに雪が降る所じゃ当然パネルが雪で埋まるし、まあ熱線入れればいいかもしれないが、
でも冬空って根本的に曇りが多いだろ?
232名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/06/14(火) 22:34:14.02 ID:KC4U32hE0
原発厨涙目wwwwwwwwwwww
233 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 (埼玉県):2011/06/14(火) 22:34:22.15 ID:Q8rZlRK+0
>>227
これ上手いとでも思ってんのか?ブーメランだろwww
234名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/06/14(火) 22:34:59.78 ID:KC4U32hE0
>>228
転職サイトから毎日プライベートオファーが来るから大丈夫らしいよw
235名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/14(火) 22:35:01.91 ID:LgvTH/Bi0
>>228
消費税増税が事実上決定してるんだけど。
236名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/14(火) 22:35:38.50 ID:yjsr6MAV0
237名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/06/14(火) 22:36:57.59 ID:gPmQMnuk0
>>233
工程表に対する皮肉なんじゃね
238名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/14(火) 22:37:14.64 ID:O3SAm6Ti0
ついに三角塔を作るのか。

239名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/14(火) 22:37:35.89 ID:npFBKoIS0
お前が言うなだけど
東芝は廃炉でも儲けられそうだからなあ
240名無しさん@涙目です。(北海道):2011/06/14(火) 22:37:36.90 ID:XuE0Frnz0
>>231
東北とか道南〜札幌にかけては、役に立たないね。
胆振や道東などは雪が少ないし冬はむしろ晴れの日が多いので、太陽光パネルは
有効だ。
241名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/14(火) 22:37:55.09 ID:RU88BDPU0
>>27
だからハツシバは東芝じゃなくて松下だって何度言わせるんだよ。
242名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/06/14(火) 22:38:05.83 ID:fapEGvlw0
早く太陽光利権で原発潰してくださいよ
243名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/14(火) 22:38:13.75 ID:yjsr6MAV0
風力発電にも韓国大手買収して参入するし東芝完璧やな。
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2011&d=0524&f=business_0524_008.shtml
244名無しさん@涙目です。(和歌山県):2011/06/14(火) 22:38:30.78 ID:Zj2VAzGQ0
>>198
大口はOKなんだから
中小口もまとめて大口っぽい法人作りゃいいんじゃね?

こういうのは法文上OKかNGかに固執して脱法行為するよりも
法の目的考えて、時代にそぐわん法は修正して行ったほうがいいんだけどね
245名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/14(火) 22:38:53.59 ID:RU88BDPU0
>>36
作っただけだからだろ。
お前は包丁を使って殺人事件が起きたときに
包丁を作った会社に責任負わせるのかよw
246名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/06/14(火) 22:39:05.02 ID:X0RLoaOf0
まあ急には無理でも全廃するつもりで方向転換していって欲しいとは思います
利権屋さんは早く新しい利権探してください
そしたら嘘のように話が進むんだからさ
247名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/14(火) 22:39:05.48 ID:SAWRZzBi0
>>243
法則発動だろそれw
248 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 (埼玉県):2011/06/14(火) 22:40:14.00 ID:Q8rZlRK+0
http://www.yukicenter.or.jp/infosnow/japan.htm
日本海側があれだね・・・まあ元から人口もすくねーし
インフラの縮小して貰って近場の首都圏に集まってもらえば良いんじゃね
249名無しさん@涙目です。(沖縄県):2011/06/14(火) 22:40:37.36 ID:f5jTU9OF0
まさに

「おまいう」
250名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/06/14(火) 22:41:12.56 ID:UwRB7x520
クルッ
251名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/06/14(火) 22:42:01.35 ID:UamwbIJb0
こっちはあんまり叩かれんのだな。知られてないのかな?スレもないみたいだし。

狙うは廃炉ビジネス拡大 東電勝俣会長弟を重役に迎えた日立の卑しい魂胆
http://wjn.jp/article/detail/2966706/

同社同様に原発ビジネスで東電に食い込んでいる東芝も負けてはいない。すでに傘下のウェスチングハウス、
フランス電力大手のアレパなどと、連合軍を組んで廃炉ビジネスに名乗り出ている。そんな折も折、日立が
東電・勝俣会長の実弟を社外取締役に迎えるという奇策に打って出たのである。
252名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/06/14(火) 22:42:05.63 ID:qYLc50wm0
どの口が言うかw

太陽光ならシャープとか京セラだろjk
253 忍法帖【Lv=3,xxxP】 (神奈川県):2011/06/14(火) 22:42:23.97 ID:5O6vpt9W0
地球の自転で発電できないの?
254名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/06/14(火) 22:42:32.01 ID:RXW4PRzY0
この国にはもはやニュー速民みてえな奴しかいないということだな
255名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/14(火) 22:42:59.01 ID:/3vtkRuU0
>>1
それはわかったから、「原子力の全てを担うwww」
会社はさっさと福島の後始末をしろよ
256名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/06/14(火) 22:43:03.51 ID:GGA3DRXP0
牛乳飲みてぇ
257 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 (埼玉県):2011/06/14(火) 22:43:10.47 ID:Q8rZlRK+0
>>251
おっ
これでスレ立てろよ
258名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/14(火) 22:44:16.22 ID:hK0PqlyF0
>>253
風力発電
259名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/06/14(火) 22:44:22.80 ID:WTA2Ibfi0
こういう企業は基本的に同業他社に超嫌われる
買収されたウ社涙目
260名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/14(火) 22:44:24.42 ID:yjsr6MAV0
廃炉技術の確立も東芝日立陣営が先になっちゃうのか
261名無しさん@涙目です。(石川県):2011/06/14(火) 22:44:27.88 ID:azExIlRF0
磯野家の屋根にソーラーパネルがつくな
262名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/06/14(火) 22:45:09.89 ID:2YFKeasK0
ウエスチングハウス涙目w
263名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/06/14(火) 22:45:17.68 ID:UamwbIJb0
>>257
スレたてって有料なんだろ?もう寝るし悪いけどおやすみ
264名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/14(火) 22:45:58.68 ID:hK0PqlyF0
>>251
さすがカス企業w
社員家族まで全員私刑にしろよw
265名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/06/14(火) 22:46:46.02 ID:0iLYArut0
さすがに週刊実話でスレ立ては無理
266名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/06/14(火) 22:47:04.96 ID:fGqE4FWr0
知ってる
267名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/14(火) 22:48:01.03 ID:x8P/kPGY0
死の商人め
268名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/06/14(火) 22:48:32.97 ID:ZIvEXZQI0
お前が言うな
269名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/06/14(火) 22:51:33.71 ID:3tjOaL4k0
もんじゅ 火祭りはマダなのかよ
朝 突然鼻血吹き出したんで 火祭りが始まったんじゃないかと思うたわ
270名無しさん@涙目です。(石川県):2011/06/14(火) 22:56:30.10 ID:b7qma6YL0
核融合やれよ
271名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/14(火) 22:57:06.02 ID:IIgqZbrc0
Ν速民なみの変わり身の早さ
272名無しさん@涙目です。(石川県):2011/06/14(火) 22:58:24.06 ID:b7qma6YL0
>>75
スマートグリットは確かスイスの部品メーカー買収して本格参入するらしい
273名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/14(火) 22:59:46.47 ID:yjsr6MAV0
>>272
そういや3.11前から聞いたことあるなぁ
つっても結局買いあさるだけかい
274名無しさん@涙目です。(長屋):2011/06/14(火) 23:01:55.13 ID:mXdbTgV90
>>273
東芝はスマグリ関連はだいぶ前からいろいろやってるけど
浅はかな知識で書き込まない方がいい
275名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/06/14(火) 23:02:04.67 ID:2R3ISLaG0
東芝は原発とともに氏ね
276名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/06/14(火) 23:02:40.73 ID:m4U0JjBBP
ついにソーラーレイレグザ来るか!
277納豆ウマ太郎 ◆UmaUmaRScc (チベット自治区):2011/06/14(火) 23:02:56.59 ID:X0GFXDK00
太陽光発電なんて元が取れないだけだよ?

こんな甘い言葉に乗せられて数百万かけて導入して、月の電気代が半額になったところでなんのメリットがある?

単なる自己満足に過ぎないんだよ。

と、三菱勤務の俺が言ってみる
278名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/14(火) 23:04:04.70 ID:yijo4z5L0
東芝「仙谷と組んで原発輸出するから」
279名無しさん@涙目です。(福島県):2011/06/14(火) 23:04:49.86 ID:KdT9byKw0
>>277
三菱は値段高すぎてもとが取れない
三洋あたりなら運が悪くなければもとが取れる
利益出したいなら1200万円分くらいパネル載せないと利益でない
280名無しさん@涙目です。(石川県):2011/06/14(火) 23:05:06.24 ID:b7qma6YL0
>>273
いや、どうも海外で結構研究してるらしい
中国でやったりとか


日本は法整備をなんとかしないと進むもんも進まん
大体、効率や蓄電、安定性にネックがある太陽光や風力より最初から河川法改正して
小水力やってりゃ良かったんだよ、雨の多い国なんだから水資源を有効活用しろと
281名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/06/14(火) 23:07:00.92 ID:msvEJiAF0
流石のクズっぷり
282名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/14(火) 23:08:45.76 ID:yjsr6MAV0
>>280
小水力も程度の差こそあれ安定ではないっしょ
小規模分散設置なんだしスマートグリッドとセットじゃね
283名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/14(火) 23:09:59.92 ID:lryuPEXn0
SSPS、俺が生きてる間に実現しないかね
ああいういかにも未来!ってもんが見たい
284名無しさん@涙目です。(沖縄県):2011/06/14(火) 23:13:38.04 ID:OZECQaPy0
スマートグリッドに消極的な電機メーカーなんてないだろう。
配電系だけでなく家庭にまで色々な機器設置してくれるかもしれない美味しい商売だから。

スマートグリッド導入による素晴らしい未来が絵に描いた餅であっても関係ない。
285名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/14(火) 23:15:09.26 ID:wPEkwI2b0
太陽光より太陽熱だろ
電力ピークに合わせて発電ができるし
お湯も沸くし
286名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/14(火) 23:16:23.83 ID:yjsr6MAV0
>>285
やるなら砂漠でだろ
287 忍法帖【Lv=17,xxxPT】 (福岡県):2011/06/14(火) 23:22:27.96 ID:X1e3r92n0
一般家庭では月4万強売電できるから年50万売電、10年で500万売電
10年でペイできるな、それから先は儲け
288名無しさん@涙目です。(長屋):2011/06/14(火) 23:41:50.51 ID:bqE22i7ai
東芝はレグザみたいに世界中から安いパネルを買う作戦でいってる。
まずうまく行くだろうな。
シャープはまたパネル値下がりで脂肪w
289名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/14(火) 23:45:29.43 ID:j6UwDmxQ0
>>277
原子力発電で作った料金を基準に考えるからってのもあるだろ。
原子力発電が本来タブーなものであったとして、他のエネルギー発電体制だったらたいてい元取れるんじゃないの?
290名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/06/14(火) 23:47:11.69 ID:qGpOK3SC0
>>288
だからシャープは40型以下のパネルから基本撤退
291名無しさん@涙目です。(京都府):2011/06/14(火) 23:48:35.94 ID:TPBIhqsb0
東芝ってこんな企業だったっけ?
何か日本の電気屋ってどいつもこいつも糞だな
292名無しさん@涙目です。(長屋):2011/06/14(火) 23:50:12.02 ID:geyD6xsa0
お前らの右手に発電装置つけれ
293名無しさん@涙目です。(長屋):2011/06/14(火) 23:52:31.13 ID:bqE22i7ai
>>290
太陽電池も小型注力かw
だいたい太陽電池みたいな簡単に作れるもので利益が上がるわけがないよね
294名無しさん@涙目です。(長屋):2011/06/14(火) 23:55:21.81 ID:MpnpKX6M0
ついこの間までは
原発は次世代のキーマン!(キリッ)
って言ってたじゃねぇか

295名無しさん@涙目です。(長屋):2011/06/14(火) 23:55:44.27 ID:geyD6xsa0
お前らの右手に発電装置つけれ
296名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/14(火) 23:57:07.16 ID:ogeqw9/X0
自然エネルギー(風力発電、地熱発電、ソーラー発電、水力発電等)の板

環境・電力板
http://kamome.2ch.net/atom/
297名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/06/14(火) 23:57:15.43 ID:XyF8NaJX0
東芝が参加できるのは宿題片付けてからな
298名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/14(火) 23:59:45.28 ID:LsJ4sg0S0
福島の責任取れとかほざいてるアホニート多すぎw

要件は誰が決めるのかも理解してないアホ。
一度も働いたこと無いんだろうなw
299名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/06/15(水) 00:00:01.35 ID:51bP4SCO0
>>289
原子力を除いても、火力水力地熱風力すべてに負けるのが太陽光発電
文句があるなら発電コストを1/4にしてみろ、半分程度じゃまだ足りない
それでやっとスタートラインにたてる
現行の40〜60円/kWhとかはなしになりませんですおし^q^
300名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/15(水) 00:02:22.79 ID:4rXZ9WPl0
地熱をなんとかしろ
301名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/06/15(水) 00:18:26.88 ID:fbhNpboJ0
正直いう、
原発は、もっとしっかりした、政治に左右されない
予算をかければ、安全、
駄目にしたのは、国会、政治家だろ。
302名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/15(水) 00:30:42.56 ID:n6doj7mh0
>>299
すごい勢いでコストが下がっいてる
このままいけば5年で電気料金より安くなる
303名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/06/15(水) 00:32:38.80 ID:usSAgmyi0
>>293
液晶と同じでコモディティ化したらもはや勝ち目はない
これから太陽電池で生きていくなら、高効率か低効率で低価格かどちらか
シャープは薄膜で低効率・低価格(資材が少なくて済む)路線だな

シリコンにしろ、その他の素材にしろ、取り合いになるとつらいな
304名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/06/15(水) 00:40:23.38 ID:PChg3/7j0
>>303
もうコモディティ化して中国様、ドイツ様に半殺しにされとるがなw
305名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/15(水) 00:41:32.03 ID:PtlsNtqL0
はやくもんじゅをなんとかしろ
306名無しさん@涙目です。(沖縄県):2011/06/15(水) 00:42:41.68 ID:7YdK7oaS0
東芝をボイコットしたら原発なくなるよ。

自然エネルギーへの道
http://www.youtube.com/watch?v=UIIvLCCNa1E

飯田:あのね、日立はね、日立と三菱は提携しているだけだけど
東芝は6000億円突っ込んでるからそれを取り戻さなければいけ­ないのですよ
東芝は力の入り方が違うんですよね
だから、巨悪は東芝です

経産省の中にいた脱原発派をバタバタと潰していった動きをした方­がいた
飯田:はい
岩上:その方が今内閣の官房参与の中にいらっしゃる
飯田:はい
岩上:いらっしゃいますよね。望月さん。
307名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/15(水) 00:42:42.97 ID:6MXRAThh0
ソーラー発電を制する者が次世代の覇者だ!
308名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/15(水) 00:49:05.46 ID:bYjhyhez0
コストまだ高いわ 半額になってから教えてくれ
309名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/15(水) 00:51:43.63 ID:ZPCW+g1oP
>>1に対しては「えっ」としか言葉が浮かばない。
まー東芝としてはまだまだ原発で食っていく必要があるだけの投資しちゃってるから
脱原発なんて考えてないがな
310名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/15(水) 00:59:59.60 ID:L4WtGXzi0
民間企業だから金にならない事業は切り捨てるのは当然だろ。
福島の原発だって東電の設計通りに作っただけだしな。
311名無しさん@涙目です。(三重県):2011/06/15(水) 01:03:04.57 ID:FsB5HVsX0
太陽光発電は費用対効果が悪いんじゃなかったっけ?

エネルギー還元率も低いんじゃなかったっけ?
312名無しさん@涙目です。(山口県):2011/06/15(水) 01:04:58.38 ID:YK54fh1a0
太陽電池って製造にかかるエネルギー分だけでもを回収できるようになったの?
313名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/15(水) 01:19:26.43 ID:15je9TDK0
>>311
メーカーは売れればOK
314名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/15(水) 01:34:39.36 ID:vLz+4fAi0
原料のシリコンが石油にとって変わるの?どこの国が良く採れるの?
315名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/06/15(水) 01:55:43.21 ID:wrX9v4ahO
東芝は、火力、水力、地熱、揚水、全ての発電で世界シェアがトップ級。
316名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/15(水) 02:28:35.30 ID:Axi0PEI90
原子力の大学院生だけど東芝ガンガン推薦きてるぞ。
317名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/15(水) 02:31:11.24 ID:fvzlRIdq0
東芝の太陽光なんて聞いたこと無い気がするけど

パネルじゃなくて関連設備?
318名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/15(水) 02:31:57.65 ID:tqoICrnL0
シャープと京セラが前からいよるやん。
319名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/15(水) 02:34:00.38 ID:zEsSY0lt0
もんじゅを処理してから言え
320 忍法帖【Lv=17,xxxPT】 (福岡県):2011/06/15(水) 02:53:20.88 ID:PK3+fE/Q0
原発の尻拭いに10兆円国が払うんだって、税金で東電を救済
まあ原発のおかげで10兆円の仕事が生まれた形だな
東電も電気料金をソーラー発電並みに上げるんじゃないの
321名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/15(水) 02:56:00.69 ID:zEsSY0lt0
>>320
結局自公時代のツケを自公時代の公共事業から形(口実ともいう)を変えただけの
先送り型公共事業になっただけじゃんw
322名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/06/15(水) 02:58:16.50 ID:F8bE+Eg60
核の冬が訪れた時に備えて
太陽光に依存しない
天体の位置エネルギーを利用した
潮汐発電の開発もよろしく
323名無しさん@涙目です。(関東):2011/06/15(水) 03:01:06.62 ID:SlSsY40fO
買収しちまったウェスチングハウスの原子力事業中国かインドに転売すれば?
324名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/06/15(水) 03:09:33.59 ID:lgvpYFt80
日本の総合電機はどんな発電方法でも世界的シェアもっとるがなw
原発もやっているだけの話で。
325名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/15(水) 03:14:07.91 ID:pUNB7F670
まだ原発あきらめてないくせに
326名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/06/15(水) 03:18:31.48 ID:Re8k1wcf0
ゲイツにゆうしして貰って研究してた小型原発どうするんだよ
327名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/06/15(水) 03:28:26.21 ID:hpzUo5KO0
すごーく地味な話だけど冷却ファンなんかに付いてるLEDは無駄だと思う
この節電の時期に取ってしまえよ
鬱陶しいし眩しいのと実用性0だろ。要らないだろ
ファンなんか光らせて何がしたいんだ?
328名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/06/15(水) 03:32:51.04 ID:ESClh4Cu0
329名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/06/15(水) 03:42:16.78 ID:HtSstJ4KO
定期検査やメンテ
劣化率とか割に合うの?
エコの自己満足だけじゃ勘弁だろプラスにならなきゃ話になんねえよ
330名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/15(水) 03:54:21.69 ID:fUJp6HyJ0
>>287
※補助金

>>302
最近は単にヨーロッパ需要が落ち着いたから下がっただけで、技術的ブレイクスルーが無いから劇的には下がらない。
331名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/06/15(水) 04:41:18.38 ID:7QssA5Da0
脱原発に対して現実を見ろよとかいう奴がいるけど
現実はいま福島で起ってますから
それ以外の現実はありませんから
332名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/15(水) 05:42:11.51 ID:1mll6py/0
東芝さんさぁ、今度は太陽光パネルのプロパガンダを始めるの?
いい加減にしなよ。
おたくの持ってる技術でもっとマシな発電方法できるよ。
たぶん、電力会社が邪魔でできないんだろうけどさ。
まぁ、もう少し誠意ある対応ができないと会社として情けないね。
333名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/15(水) 05:51:59.09 ID:YwFPpExu0
>>301
そんなに金かけるなら全部火力にして排出権買ったほうがまし
334名無しさん@涙目です。(高知県):2011/06/15(水) 06:34:32.78 ID:Z3NRZGle0
既存の取り付け済みパネルの能率を安く上げる技術を頼む
335名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/06/15(水) 06:39:59.90 ID:D9kajMWw0
>>317
寄せ集めの部品で太陽光発電販売している会社です。
パネルはアメリカのサンパワー製、パワコンはオムロン。
自社開発してないこんな会社のパネルを屋根に乗せるのはゴメン!
336名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/15(水) 06:40:25.07 ID:xjSXvz6d0
だな
337名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/06/15(水) 06:43:00.69 ID:xwfrgvPeO
昼ドラかよ
338名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/06/15(水) 06:52:58.37 ID:n6NV9uAt0
一家に一台原子力発電機作れ
339名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/06/15(水) 06:53:34.75 ID:D0iXVvA20
東芝製ってだけで信用できないだろ
340名無しさん@涙目です。(三重県):2011/06/15(水) 06:59:23.39 ID:uM7SQdXy0
実用化できる素子を早く開発して市場に出せよ糞東芝
ぼったくりばっかやってんじゃねーぞ糞東芝
絶対に許さない
341名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/06/15(水) 07:01:17.48 ID:utwgGvq3O
東芝とか日立とかはもうオワコン
これからはパナ、シャープの時代
342名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/15(水) 07:10:54.75 ID:YwFPpExu0
>>341
日本の電機とかもれなくオワコンだろ、目糞鼻糞
343名無しさん@涙目です。(長屋):2011/06/15(水) 07:34:23.15 ID:fubH5khW0
ここは風見鶏でいいだろ
344名無しさん@涙目です。(福島県):2011/06/15(水) 07:36:46.26 ID:oUQwb0cS0
お前が言うなと思ったけど
まあ頑張れ
345名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/15(水) 08:11:01.61 ID:m5dVaot+0
他社製パネルwww

選択と集中wwww

倒産しろよ
346名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/06/15(水) 08:14:45.14 ID:RXfvlaAaP
発電事業自由化まで行かないと風力とか出てこないな。
自治体単位で安価な電力供給とかやらないと根本は変わらない
347名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/06/15(水) 08:17:22.92 ID:J+yILWyZ0
ハイドロヴィゾリウム核磁気共鳴による重力縮退量子転換発電なら今すぐ実用化できる。

正四面体配置した重力レンズでHVの単結晶を核磁気共鳴によって縮退させ、
高次元輻射を直接電力に変換する装置。
348名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/06/15(水) 08:18:18.57 ID:J+yILWyZ0
ハイドロヴィゾリウム核磁気共鳴による重力縮退量子転換発電なら今すぐ実用化できる。

正四面体配置した重力レンズでHVの単結晶を核磁気共鳴によって縮退させ、
高次元輻射を直接電力に変換する装置。
349名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/15(水) 08:27:10.72 ID:qhNcQHAz0
東芝はいろんな発電所作れるから別におかしいことは言ってないんだが
350名無しさん@涙目です。(長屋):2011/06/15(水) 08:29:09.33 ID:xzyfy6YT0
どうせ、東芝とか日立は社長が言ってた通りこれからも原発作るんだろ
1基作ったら4000〜5000億円儲かる。
民生用(家電・AV)は、企業イメージ向上のための広告宣伝だけのもの
351 忍法帖【Lv=17,xxxPT】 (福岡県):2011/06/15(水) 08:47:47.55 ID:WIbhj2R70
俺も個人発電所始めようかな農地を放置してるし
352名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/06/15(水) 08:59:43.46 ID:SrGlqCqt0
 \                    /
   \  丶       i.   |      /     ./       /
    \  ヽ     i.   .|     /    /      /
      \  ヽ    i  |     /   /     /
   \
                                  -‐
  ー
 __          わ た し は 、            --
     二          / ̄\           = 二
   ̄            | ^o^ |                 ̄
    -‐           \_/                ‐-

    /      核 融 合 専 門 で す
            /               ヽ      \
    /                    丶     \
   /   /    /      |   i,      丶     \
 /    /    /       |    i,      丶     \ 
353 忍法帖【Lv=17,xxxPT】 (福岡県):2011/06/15(水) 09:00:08.81 ID:WIbhj2R70
>>330
だから何?子供産んでも補助金は出るわけだが
354名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/15(水) 09:06:08.34 ID:VPEBS0Yp0
相変わらず糞芝はカス企業だな(笑)
355名無しさん@涙目です。(広島県):2011/06/15(水) 09:07:01.22 ID:XWQmtluH0
ビルゲイツが東芝の原発に目をつけていたな
あれはどうなったのか
356名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/06/15(水) 09:11:24.36 ID:O3Q1CcTu0
まあ作れば儲かる製品でも注文が無きゃ撤退するのは企業として当然のうごきだよな
太陽光は競争激しいけどシェアはばかでかいからな大企業には願ったりだろ
357名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/15(水) 09:14:59.56 ID:PEmD79XI0
あまりにも捨て過ぎた御蔭でリスク発生の代換え手段が限られると、
原発は食いつくしているから何処がどうやっても芝にはしっかり入るものは入るし国内ダメでも海外逝ける。
358名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/06/15(水) 09:15:38.61 ID:Vac49PsP0
なんか太陽光が騒がれてるのが変な感じなんだよなあ
俺が小学生の時の赤ペンだか何だかの付録に太陽光で動くミニカーがついてて
「これからはソーラーパワーだ!」みたいなこと言ってたのに今でも同じようなこと言ってる
あれから20年も何してたの?って感じ
359 忍法帖【Lv=17,xxxPT】 (福岡県):2011/06/15(水) 09:16:48.02 ID:WIbhj2R70
酪農家を自殺に追い込む発電システム
360名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/06/15(水) 09:16:48.18 ID:csAFOc8T0
東芝は欠陥品ばっか作ってるからなあ
ノーパソも買ってすぐ壊れて5回以上修理出した思い出から
東芝製品買おうと思わなくなった
361名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/06/15(水) 09:18:44.93 ID:8N55Iip7O
大企業なのに、フットワークの軽さが半端無いな。
ここって大企業病に侵されてないのか?
362名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/15(水) 09:19:20.60 ID:aOCmBuP80
ベランダや庭における手軽な太陽光発電機と充電池を早く作れ
363名無しさん@涙目です。(山形県):2011/06/15(水) 09:20:28.26 ID:yWOM73u50
つぶれねぇかなこの糞会社
364名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/15(水) 09:22:22.83 ID:d06c8xoO0
まあ利用者のコストとか費用対効果はどうであれ売れるとなればそりゃ売るわな
願わくば大衆から搾取したお金で研究開発して実用に耐える太陽電池を作ってくれたまえ
365名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/06/15(水) 09:30:41.22 ID:O3Q1CcTu0
>>361
大企業病のの代名詞みたいな会社だよ
366名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/15(水) 09:32:31.86 ID:/z2eCp6c0
空に太陽がある限り太陽光発電は使えるが、太陽が燃え尽きると・・・・・
367 忍法帖【Lv=17,xxxPT】 (福岡県):2011/06/15(水) 09:32:37.24 ID:WIbhj2R70
そのうち火力は夜間だけ発電するようになるんじゃね
昼間の停電時はリチウム充電地(夜間充電)&ソーラー発電
368名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/15(水) 09:35:47.64 ID:+NCVYgxB0
住宅用販売目標???
369名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/15(水) 09:35:59.86 ID:MgZ+jUbU0
廃炉技術はお前に期待してんだぞ
370 忍法帖【Lv=17,xxxPT】 (福岡県):2011/06/15(水) 11:08:52.59 ID:WIbhj2R70
眠くなるストリーミング動画だな、さなえさんの白いパンツに萌えた

教えて、EC!
(11)風と太陽からエネルギー?  放送時間:29 分 制作年度:2005年
http://sc-smn.jst.go.jp/wmv1500/aC052512-011.asx
371名無しさん@涙目です。(長屋):2011/06/15(水) 11:12:39.79 ID:UMTH6jl0i
三大重電では一番フットワーク軽いだろ
三菱は国家だし日立は工場に伺いしないとダメだし
372名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/06/15(水) 11:14:56.80 ID:cswDQoQ00
自然エネルギー村を作っていいならそっちで本気出すよ (^o^)
373名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/06/15(水) 11:15:05.45 ID:bcAt5TlA0
原子力なんて、相当ハイテク使って制御しようが何しようが、結局はお湯沸かして蒸気でタービン回すだけ。
374名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/06/15(水) 11:22:41.46 ID:U9P7MY58O
エネルギー事業における東芝の勢いが止まらないな
375 忍法帖【Lv=17,xxxPT】 (福岡県):2011/06/15(水) 11:24:24.26 ID:WIbhj2R70
お湯沸かすくらいならうちでも毎日沸かしてるよ

太陽光の電気でお湯沸かすより、太陽熱で40〜50度くらいまで温めて
LPガスで追い焚きしたほうが安上がりで確実だろうに
夏場は太陽熱は風呂はヤケドするほど暑いから早めに浴槽に貯めておく
そのあと再び太陽熱で温めるので翌日雨天でもお湯は熱いよ
376名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/06/15(水) 11:26:51.64 ID:j/QCwYZDO
当然の戦略だわな
377名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/06/15(水) 11:29:19.66 ID:POlyx9vJ0
屋根に太陽光発電パネルつけたら夏場は相当うまいぞ
新築でつけた家からの評判は漏れなく良いし、発電量も見れてモリモリ発電してるのがわかるw
ただ取り付けがDIYでも2パネルでたしか60万くらいかかるのがネックだな
でもこれ国策で進めて良いと思う
378 忍法帖【Lv=17,xxxPT】 (福岡県):2011/06/15(水) 11:30:37.79 ID:WIbhj2R70
宮崎では半年くらいでこんなもの作り上げてる
日本人って、やる気になれば簡単に作ってしまうんだな


http://www.miyazaki-kankyo.or.jp/hiroba/no137/images/serial-photo01.jpg
http://ww2.wainet.ne.jp/~tukasa/saisinn_2010.fail/ttuno_W.gif
http://east.tegelog.jp/media/75/20110427-DSCN7711+b.jpg
http://t-pot.sakura.ne.jp/sblo_files/pot/image/DSCF3226.jpg
http://t-pot.sakura.ne.jp/sblo_files/pot/image/DSCF3222.jpg
http://www.miyazaki-solarway.com/images/skin_img.jpg
http://www.nord58.com/cp-bin/blog/pic/023.JPG

    宮崎ソーラーウェイ1部
    http://www.youtube.com/watch?v=KJGtCJ86reE

日向灘の海岸近くで、かつてリニアモーターカーの実験線に使われていた高架上に、発電パネル約1万2500枚を約3.6キロにわたり縦列に並
べて発電する。同社によると、太陽光発電所では世界一の長さだという。
年間発電量は約120万キロワットで、県外の電力事業者に売却される。
379名無しさん@涙目です。(アラビア):2011/06/15(水) 11:49:07.01 ID:mU+JbEO/P
>>251
海外企業に金払うよりはマシ、どうせ廃炉にせにゃあかんし
380名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/15(水) 11:49:42.21 ID:daAW2SHr0
いや今日曇ってるし
381名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/06/15(水) 11:49:57.04 ID:qciXgY7j0
お前(ry
382名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/15(水) 11:52:15.20 ID:B+1CDRo70
東芝が電力会社やってくれよ
383名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/06/15(水) 11:53:26.36 ID:qciXgY7j0
>>328
家庭用で軽水炉はないわ
原子力電池だろ
384 忍法帖【Lv=17,xxxPT】 (福岡県):2011/06/15(水) 11:57:01.19 ID:WIbhj2R70
原発ってソーラーパネルより寿命が短いんだ
元取れないだろ
385名無しさん@涙目です。(アラビア):2011/06/15(水) 11:58:06.57 ID:mU+JbEO/P
>>328
新型ワロタ

でもトリウムとか結構小型化できるらしいな
386名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/06/15(水) 12:00:06.86 ID:LM2MAPsX0
東芝5000億くらいで買った原発会社はどうするつもりだろうなw
387名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/06/15(水) 12:01:14.92 ID:x4q1jJOJ0
>>328
昔、ラジオライフの付録本で似たようなパロディ広告を見たっけ
388名無しさん@涙目です。(長屋):2011/06/15(水) 12:02:07.21 ID:SQP52Bbi0
サザエさんで原子力エピソードつくったほうがいいと思うよ
雪室脚本で最初はとんでも展開な
389 忍法帖【Lv=17,xxxPT】 (福岡県):2011/06/15(水) 12:04:27.82 ID:WIbhj2R70
原発の発電効率30%というけど、使用済核燃料を何十年間もプールで
冷却する際の循環ポンプの電力が必要なわけで
過去に発電した分をきっちり差し引かれて、本当は実質差し引き10%く
らいだったりして
その10%のエネルギーで核廃棄物の永久埋蔵施設を作る
実質原発の発電は他のエネルギーを借りるのでゼロ、あるいはマイナスだろうな、原発作って大損害
390名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/06/15(水) 12:13:08.51 ID:ZETTRDA60
もともと原子力は化石燃料だいぶ高コストだけど核兵器ほしいのとオイルショックの反省からやってた?
391 忍法帖【Lv=17,xxxPT】 (福岡県):2011/06/15(水) 12:18:44.58 ID:WIbhj2R70
全国の原発ではドラム缶を一体何本貯蔵してるんだ?
ドラム缶を作る電力って相当なものだろ、運搬も化石燃料を使う
車の鉄板なら何度でも再利用してるが、原発のドラム缶はどうしようもな
い、
永久にドラム缶を作り続けて処理も再利用もできないので貯めこんでい
くわけだ、これも発電コストに加えろよ



中越沖地震 ドラム缶転倒の貯蔵庫写真公開…柏崎刈羽原発
7月21日10時17分配信 毎日新聞

東電によると貯蔵庫にはドラム缶(容量200リットル)約2万2000本分
の低レベル放射性廃棄物が保管され、約400本が転倒した。ドラム缶
のふたが開き、水が漏れだしたものもあった。
ドラム缶には壊れたヘルメットなど、放射線の管理区域で使用した廃棄
物が入っているという。【関東晋慈】
392名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/15(水) 12:22:06.18 ID:TFJb4t1u0
外資不可の電力自由化したら東芝や日立は涎垂らしながら参入するんだろうな
393 忍法帖【Lv=17,xxxPT】 (福岡県):2011/06/15(水) 12:46:09.68 ID:WIbhj2R70
福島第一原子力発電所の高レベル汚染水20万トンをタンクなどに貯蔵
する計画だろうけど最終的にどうやって無害に処理するのかな?
蒸留式とかやると費用はどうなる、数兆円に登ったらまじで死ぬ
394名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/15(水) 12:49:15.05 ID:6gmB0myR0
>>393
そらあんた、海に流すに決まっとるがね。
395名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/15(水) 12:53:48.73 ID:n6doj7mh0
多分10年内に、一般過程向きの太陽電池は
ペイント型が主流になるだろう
設備投資はほとんど無視できる値段になり
おそらく家主の方針だけが問題という時代がすぐ来る。
396名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/06/15(水) 13:25:26.29 ID:BlAAMGqG0
>>328
やっぱりフクシマ型が出てきたか
397名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/06/15(水) 13:30:17.74 ID:BlAAMGqG0
>>393
色々酸とかアルカリとか順番にぶち込んで沈殿させるんだよ
例えばシュウ酸みたいな奴を入れるとかなりのものが沈殿する
これをフィルターやら遠心分離機で取り除く
398名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/06/15(水) 13:33:56.66 ID:McUIqdbkO
太陽光発電は日本一回手放したから無理
399名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/06/15(水) 13:40:52.13 ID:62Ozkkh90
悪の巨頭東芝、ハンパない
400名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/06/15(水) 13:41:26.28 ID:v8WI4QgRO
東芝のS4やビルゲイツが金を出してる進行波炉にはまだ可能性があるよ
401 忍法帖【Lv=2,xxxP】 (不明なsoftbank):2011/06/15(水) 13:57:23.06 ID:6TJYaDFS0
さっさと無料配布しろよ
402名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/06/15(水) 14:06:37.68 ID:oVaZ4BIU0
>>393
ゼオライトも知らないゆとりは黙れよ
お前のようなバカが不安あおるからみんなが過剰に恐怖するんだよ
403名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/06/15(水) 14:09:34.91 ID:ck7SrxpU0
>>25
もんじゅの設計ミスは「東芝」と「東芝の系列企業(東京都江東区)」ね
404名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/06/15(水) 14:16:02.90 ID:SIkqWSn40
東電や東芝や日立がスマートグリッドに巨額の投資をしていた
アメリカで・・・・ね(笑)
なぜなら原発バブルの日本じゃ商売にならないから(^_^;

シャープが太陽光発電に巨額の投資をしていた
EUで・・・・ね(笑)
なぜなら原発バブルの日本じゃ商売にならないから(^_^;

日本にたかりたい外国は、日本に脱原発されることを何よりも恐れている。

今、世界は福島原発の爆発のおかげで、自然再生エネルギーという、巨大なバブル経済が膨らみつつある。

この、世界で膨らみつつある自然再生エネルギーバブルの規模は、
福島原発の爆発のおかげで、数百兆円規模にまで成長することが期待されている。

そしてその基盤になっているのが、原発により日本国民が自らドブに捨てていた、
日本の大学や研究所やメーカーが持っている最先端技術なのだ。

もしも日本が脱原発をすれば、日本国民がそれらの技術を、商売にならないと言ってドブに捨てることが無くなり、
数百兆円規模と見込まれる、世界の自然再生エネルギーバブルの利益は、プリウスでかっさらわれた自動車と同じように、
再び、日本企業に流れ込んでしまう。

だからEUもアメリカも、中国も韓国も、日本の脱原発を命がけで阻止している。
405名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/06/15(水) 14:16:46.63 ID:SIkqWSn40
原発の安全性、発電コスト、原発で集まる金、運営体制、緊急時対応、原災法・・・

なにかひとつぐらい、事故が起きる前に言っていたとおりに動いたり、やることが出来りゃ良かったんだけど、
なにからなにまで事故前に言っていたとおりに動いたり、やることが出来なくて、

政府や東電やメーカーや受け入れ自治体が、出来ると、動くと、膨らませるだけ膨らませていた原発バブルは
福島原発の爆発と共にはじけ飛んだ。

原発のハードから、ソフトから、人材から、政治家から、体制から、
なにからなにまで、すべてが、ぜーーーんぶ、中身が何にもないバブルだったと国民が気か付いちゃったから、
原発バブルを続けるのはもう無理(笑)

バブルではなく、実経済として原発を続けるためには、今までの何十倍、何百倍もの金が掛かる。
電力会社が掛ける保険一つとっても、1200億円なんて原子力プールじゃとてもじゃないが足りない。
1兆円越えの原子力プールに電力会社が支払う年間の保険料は、今の何十倍、何百倍もの金になる。
そもそもその保険を引き受ける保険会社自体が集まるかどうかも怪しい。

原発をバブルではなく、実経済として続けると、結局、自然再生エネルギーでの発電開発とコストは何ら変わらなくなる。
おまけに、原発には廃棄物という、解決出来ない毒が残る。

原発はバブルだったんだ、あきらめろ。
福島原発が爆発さえしなければ、まだバブルを続けられたかも知れないけどね(^_^;
406名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/15(水) 14:19:13.97 ID:zW+eoKZF0
ソーラーパネルが高杉やねん
どんだけボッてるんだ
407名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/06/15(水) 14:32:12.73 ID:XB1IyGRZ0
サザエさんのエンディングの小屋は原子炉建屋
408 忍法帖【Lv=17,xxxPT】 (福岡県):2011/06/15(水) 14:58:08.13 ID:WIbhj2R70
>>397
その浄化施設は何処にあるん?
409名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/06/15(水) 15:00:04.59 ID:62Ozkkh90
東芝よ、おまえらがまだ執着してるのが
脱原発できない理由の1つだろうに。
410名無しさん@涙目です。(徳島県):2011/06/15(水) 15:01:25.24 ID:xhtQdnpk0
>>75
逆だよ逆。経営者はここで方向転換できるから頭がいい
これまでは原発が儲かった
これからは太陽光が儲かる
それだけ

              __,      ノ}      _,
              ヾミ、   ,イl|      ,ィツ
                ヾミ、 ノリlj';   ,ィ彡イ
                 〉ミミY杉ハ='杉彡"
                 '^".:.:.:.:.:.:.::.:`丶{
              /:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.::.:.:.ヾミ三ニ≡=-ッ-
                /       :.:.:.:.:.:.:.:.:.:.'.彡''"´ ̄
          r==〈r==≦ミ    :.:.:.:.ヽ.:.:.}
          {:.::::儿_:::::.:::.:}}≠======--、:}
             弋彡'iゞr-=彡      f⌒ハ
           レ;;公^;ヽ    . : :.: :. r' リ
           爪rェェ弍   . : :.: :.:::.r-イ
           川ーニ´jj{  . : :.: :.::  : イ
              巛爪z从}     ∠ニ=ヘ
           ゞ巛巛lリ _  _,∠二二、\
              ̄ {/ ̄      \ \
              /           ヘ. ヘ
             /             ∨ ,ハ
              { __ 「::レフ r::v‐ァ    く::∨ '、
             /(::c' |:::;〈  〉:::/       `ヘ  |
             {ヘ `¨└^¨ `¨´     Y'   | |
            /.ハ            |   | |
        世界的ですもんね       |   | |
          乗るしかない このビッグウェーブに!
411名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/15(水) 15:03:22.96 ID:qYDEVbCk0
原発は一時しのぎで、太陽光にシフトするよう水面下で開発とかしてたんだけどな
福島のおかげで中途半端だけど太陽光にいかざる得なくなったか
412名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/15(水) 15:03:46.77 ID:cRR7ECvb0

http://www.kyoto-np.co.jp/top/article/20110531000016

京都大学で永久機関に限りなく近い発明が出た

原発はこれからますますいらなくなる模様
413 忍法帖【Lv=17,xxxPT】 (福岡県):2011/06/15(水) 15:07:58.54 ID:WIbhj2R70
原発は稼働率悪いのなあ
1年に3ヶ月は止めて燃料交換したりメンテしたり
4分の1は稼動してない
原発53基の4分の1は13基か、13基がずっと1年間停止してる計算

風力は無風で止まる、太陽光は太陽が沈む、原発は燃料交換で止まる
原発のみ停止中も燃料冷却でじゃんじゃん電力を消費してる
414名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/06/15(水) 15:12:40.98 ID:aUIcFrJX0
>>388
カツオ「ネェサン、なんだかのどが痛いんだけど」
サザエ「原発爆発とは何の関係もないわよ。気のせいよ」
タラオ「ママ、鼻血が止まらないですぅ」
サザエ「タラちゃん、直ちに問題はないから。お部屋で休んでなさい」
415名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/15(水) 15:16:05.60 ID:BLaheDWp0
バイオマスがいい
田舎の土地で植物栽培しろ
416名無しさん@涙目です。(長屋):2011/06/15(水) 15:22:06.16 ID:YatHqrhT0
>>413
しかもメンテには被曝がともなう
そして止められない
廃炉にするにも数十年がかり、そして途方もないような莫大な金がかかる
廃炉にしたところで、放射能ゴミの処理法はない


こんなものを推進してきた政治家・学者・事業者らは切腹ものだよ
417名無しさん@涙目です。(福島県):2011/06/15(水) 15:26:14.47 ID:q2ktrqVT0
一連の流れで東芝嫌いになった。
サザエさんも見ない。
418名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/06/15(水) 15:27:37.67 ID:7bVkgXSs0
>>291
お前はハイアールのゴミ家電でも使ってろw
419 忍法帖【Lv=4,xxxP】 (チベット自治区):2011/06/15(水) 16:06:39.21 ID:2s0AUIiL0
ああ
420名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/06/15(水) 16:25:49.04 ID:aMtUEzsw0
イタリアの例を見ればわかるだろ。世界は脱原発に向かってるんだよ。
421名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/15(水) 16:30:04.19 ID:vK/mXySn0
太陽光とか夏の昼間くらいしか稼働出来ないだろ
422名無しさん@涙目です。(長屋):2011/06/15(水) 16:38:42.80 ID:asAkQect0
核融合だろ              ふつう
423名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/06/15(水) 17:02:26.90 ID:8xwHY5V10
この企業って、取り合えず、何でも手を出すよね
424名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/06/15(水) 17:10:03.58 ID:GVbjThr40
太陽光で軽量で大きい歯車を回し、その回転を小さい歯車で回せば、
一回転を数千倍、数万倍にすることが可能じゃないのか。
そしたら、強力な電力を作れる。
ただ太陽エナジーを蓄えるのではなく、機械工学的というか、小学生の理科レベル
で物事を考えることも大事だと思う。
425名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/15(水) 17:11:26.44 ID:uA3/3wvx0
今一番涙目なの東芝だろ
426名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/06/15(水) 17:22:24.98 ID:7dP9cegr0
>>424

>大きい歯車を回し
↑ココで既に大きなエネルギーが必要


あと太陽光発電というのは物凄く効率悪い。
「機械工学的」とか何言ってんの?

同じ県民として恥ずかしいぞ
427名無しさん@涙目です。(長屋):2011/06/15(水) 17:23:05.48 ID:oH59fPmA0
東芝の手の平でタービン回せないかなぁ
428名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/15(水) 17:25:11.06 ID:SMVdAhg00
>>416
だからだよ
とにかく半永久的にカネがかかって仕事が出来る
作って終わりというのは一番官僚が嫌うこと
429名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/06/15(水) 17:25:37.60 ID:kbxDlvcL0
この前TVで200万くらいで屋根に設置して、
発電した電気を中電が買い取ってくれるから10年で元が取れるって宣伝してたわ

10年で故障したり、発電効率落ちたら確実に赤字なんだけどなあ
430名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/15(水) 17:28:48.36 ID:FVWMTSAr0
>>424
>太陽光で軽量で大きい歯車を回し、その回転を小さい歯車で回せば、
>一回転を数千倍、数万倍にすることが可能じゃないのか。

これが出来たら苦労しないわなw
431名無しさん@涙目です。(広島県):2011/06/15(水) 17:35:33.88 ID:OUmKhH/B0
それ回転数は増やせても発電量は増やせないんじゃないのか?
>>154
ドーム施設のほとんどがやってるよ
あと、最近建った商業施設
433名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/15(水) 17:49:12.35 ID:n6doj7mh0
下りのエレベーターはみんな回生にしたらええ
高いビルだと位置エネルギーはバカにならんで
434名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/15(水) 18:06:29.15 ID:utp4gFu40
もんじゅを廃炉にしたら信じる
435名無しさん@涙目です。(長屋):2011/06/15(水) 18:13:53.59 ID:YatHqrhT0
>>428
原発を1基作るだけで凄まじい金額の資産として認定されるからな

その資産の増加によって、東電はなんの努力をすることもなく利益を増やすことができる

総資産の●%を利益としてとってよい、みたいな法律があるとかでな

それによって俺ら一般国民は、電力会社の原発比率が増えれば増えるほど、電気代が高くなる

資産が増えれば増えるほど、徴収していい利益も増えるような法律になっているから。

だろ?
436名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/15(水) 18:14:31.60 ID:gUKL17ko0
どの口がいうのか
437 忍法帖【Lv=17,xxxPT】 (福岡県):2011/06/15(水) 18:28:43.12 ID:WIbhj2R70
>>412
複数の発電機を1本の軸上でつないでいくと
接近するコイルのインダクタンスが変化しないのかな?
438名無しさん@涙目です。(長屋):2011/06/15(水) 18:29:40.92 ID:YatHqrhT0
知らぬ間に、こんなに都合の良いシステムが出来あがっていたとはな
官僚の抜け目なさ、政治家の白々しさ、には呆れるしかないよな

この法律が施行された当時の新聞ではどう報じられていたんだろうね
興味あるわ
こんど図書館で調べてくっかな
439 忍法帖【Lv=17,xxxPT】 (福岡県):2011/06/15(水) 19:30:29.72 ID:WIbhj2R70
>>424
回転数はいくらでも上げられるけどトルクが減少するので発電機が回転しない
結局元のパワーしか生み出せない
つかソーラー発電で発電機を回したら確実に熱損失が増える
440名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/15(水) 19:35:28.87 ID:CjHVYywP0
ふくいちの原発を作った会社が何を言っているのだ
太陽光発電で朝鮮人と手を組むんだってな
法則発動するぞw
441名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/15(水) 19:43:59.72 ID:/9Lztm0u0
火力もやってるし風力も参入したし手当り次第だなw
442名無しさん@涙目です。(徳島県):2011/06/15(水) 19:44:41.07 ID:8g8avbTX0
>>231
雪国とか無理して付けてくれなくていいよ
大都会岡山とか日当たりのいい西日本でやりますんで
関東以北さんは福島の後始末頑張ってください^^;
443名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/15(水) 20:25:17.85 ID:H3/6aaXjP
>>424が何言ってるかよく意味が分からんのだが何で皆突っ込めるんだ
444 忍法帖【Lv=17,xxxPT】 (福岡県):2011/06/15(水) 21:36:23.21 ID:WIbhj2R70
ソーラー発電は真夏の太陽を受けてがんがん発電するとパネルが発熱し
て発電効率落ちるから、パネルを冷ませる寒い地方の方が使えると思うけどな
445名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/15(水) 21:42:25.89 ID:uu0UYaYm0
ソーラーパネルを屋根にとりつけると
常に積雪状態みたいなもので構造に負担がかかるからあまり費用対効果がないらしく
家庭でやってる奴は情報弱者だって聞いたぞ
446 忍法帖【Lv=18,xxxPT】 (福岡県):2011/06/15(水) 22:50:22.79 ID:WIbhj2R70
たしかに屋根に構造物を乗せると台風とかで心配の種が増えるわけだ
瓦一体型ソーラーパネルがあれば少しは安心だしスッキリする、と思っ
たらちゃんと製品化されてるんだな
メンテで瓦の上を歩けるのかな
447名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/15(水) 22:54:47.44 ID:H3/6aaXjP
今回の震災でソーラーパネルを載せてた家がダメージ多かったみたいな話も特に聞かないけどなあ
448名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/15(水) 23:10:10.70 ID:y10YURka0
おい 東京芝浦 何言ってんだ wwwwwwwwwww
449 忍法帖【Lv=18,xxxPT】 (福岡県):2011/06/15(水) 23:41:25.77 ID:WIbhj2R70
パネルは重量級じゃないし地震ではそんなに落ちないんじゃないの
それよりうちの太陽熱温水器が心配、
屋根に水量200キロ+機器重量が乗ってるし、傾斜だから滑り落ちないよう
にステンレスの針金で引っ張ってるが固定金具が木にねじ込みだし
地震で揺れるとちぎれそう
450名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/16(木) 00:52:43.01 ID:zTgW2LDK0
風力や太陽光発電なんて馬鹿騙す詐欺商売だろw
マスコミも片棒担いで悪質すぎる
火力が一番環境に良いし安いのに
451名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/16(木) 01:23:59.02 ID:xUs0bq6f0
>>450
ガスタービン発電は熱効率もいいし(従来の火力発電の2倍以上)、CO2にしても90%以上削減できる装置を日立が開発したとか。
452名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/06/16(木) 01:27:03.40 ID:2u0XsO020
東芝さん
ばれてますよ
453 忍法帖【Lv=18,xxxPT】 (福岡県):2011/06/16(木) 02:04:52.44 ID:wlfoVB9J0
しかし日光浴させるだけで電気が発生するとか未だに信じられん
454名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/16(木) 03:12:15.49 ID:OidFXFVk0
サンヨー、シャープ、京セラ、パナソニック、三菱電機、サンテック、長州産業、フジプレアム

色々あるけど結局どのメーカーが一番ええの?
455 忍法帖【Lv=18,xxxPT】 (福岡県):2011/06/16(木) 03:34:21.25 ID:wlfoVB9J0
増幅発電を思いついた

昔の白熱電球60w ×100個で 6000w
その6000wでソーラーパネルを照射すると
パネルの最高効率20%として 1200w発電する 4800wのマイナス

さらに今度は、最新のLED電球6w白色 ×100個で 600w
照度は上記白熱球と同等の照度が得られる

LED600wでソーラーパネルを照射すると1200w発電 600w増幅w
LEDは発熱量極少なのでソーラーパネルにセンチ単位で接近させる
照度最大

これを繰り返すとどんどん電力が増幅していく\(^o^)/儲かった 大勝利
456名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/16(木) 04:11:06.74 ID:eZhoE9a30
なるほど、HD DVDで学習したんだなw
457名無しさん@涙目です。(福島県):2011/06/16(木) 04:19:33.31 ID:qDxhdbHe0
堂々と馬鹿を騙して儲けられるからな
458名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/16(木) 04:21:09.65 ID:zTgW2LDK0
>>454
全部ゴミ 関わると痛い目に遭う
459名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/06/16(木) 04:24:55.44 ID:ANyLoj9Y0
こいつらさー人の命にかかわる事には責任もてよ
460名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/06/16(木) 04:27:28.93 ID:HqT4UWpg0
>>378
メンテのこと全然考えてねえじゃねぇか
誰だこんな設計したやつぁ
461 忍法帖【Lv=18,xxxPT】 (福岡県):2011/06/16(木) 04:43:00.73 ID:wlfoVB9J0
原発設計はアメリカじゃないの、その設計を元に日本メーカーが受注して製造した、
津波さえなければ数十年間安全に稼動してたわけで
津波の想定を低く見てたのは発注側じゃないの
462名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/16(木) 05:27:06.26 ID:7Xlzm64Z0
>>461
まさしくその通り。

要求された仕様を満たした設計がされてなければ、それは設計ミス。
設計された通りに施工されていなければ、それは施工ミス。
でもどれだけのコストをかけてどれだけレアな事態に対処できる仕様にするかは、
発注側の経営判断。

今回の件で東電でなくメーカーを叩いてる阿呆は、多分社会に出て
働いたことすらないチンカスなんだろうな。
社会に出てりゃ、その程度のことは普通に理解できるのに。
463名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/16(木) 05:50:01.18 ID:vAHAWPa+0
このメーカー好きじゃねーしどうでもいいわ
原発でもやらかしたみたいだが。
464名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/06/16(木) 06:04:21.19 ID:JvUmza9J0
東芝は商売が上手いだけ
日立の方があらゆる分野で技術力が上
日立に作れないものはない
465名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/16(木) 06:58:30.50 ID:CYZilift0
実際日本に太陽光発電は合わんだろう
466名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/16(木) 07:09:26.73 ID:q+7riHv+0
エネルギーとエレクトロニクスの東芝がお贈りしまあーす


明日を創る技術の東芝がお贈りりしまあーす


→ふくいち
→もんじゅ
467名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/06/16(木) 07:12:32.63 ID:6qB/DYk9O
Eテレでやってた万年時計の番組が面白かった。田中久重すげえ
468名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/06/16(木) 07:14:27.96 ID:6qB/DYk9O
>>464
マネ下(笑)、マネ芝(笑)
469名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/06/16(木) 07:40:15.99 ID:kN+yFJaM0
>>464
そうだね(笑)
470名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/16(木) 09:35:19.66 ID:SwXcYs3l0
>>464
地味に何でも手を出して製作したりする傾向は菱だね、ほとんどオーナーさんの趣味に近いところに手を出してるし、

商売が上手いって言うのと別行ってる部分があるけどね、あそこは、
471名無しさん@涙目です。(広島県):2011/06/16(木) 11:24:25.47 ID:b7VvMmYo0
明日を滅ぼす技術のt(ry
472名無しさん@涙目です。(長屋):2011/06/16(木) 12:15:31.08 ID:bCSbbHisi
>>464
日立は浜岡のタービン吹っ飛ばしただろw
ついでにこの前も復水器ミスったよなw
473名無しさん@涙目です。(京都府):2011/06/16(木) 12:17:12.41 ID:oX4IXX+T0
日本企業に技術力など無い
474名無しさん@涙目です。(山梨県):2011/06/16(木) 12:23:23.63 ID:jL0B0Nr30
もんじゅの欠陥燃料交換装置作ったのはどっち?
475名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/06/16(木) 12:24:27.36 ID:Ysgdgtgx0
孫のハゲ頭で発電ってことか
ゴクリ
476名無しさん@涙目です。(青森県):2011/06/16(木) 12:29:43.97 ID:opJr3Zz60
太陽光発電推進いうなら、販売目標じゃなく変換効率アップを目標にしろやw
477名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/06/16(木) 12:45:00.45 ID:e9IftV3g0
日本の技術力=町工場
478名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/06/16(木) 12:46:37.98 ID:L7BnhkQK0
>>3
天津飯じゃなくても、ヤムチャとかヤジロベークラスならほぼ半永久的に発電用のエネルギーを作り出せる。
本気出せば地球も吹っ飛ばせるんだから
479名無しさん@涙目です。(長屋):2011/06/16(木) 13:21:46.11 ID:MiG5F/IC0
白熱電球を切り捨てたように
原子力部門も切り捨てちゃえば尊敬する
480名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/16(木) 13:57:03.58 ID:1DMvI+ml0
東芝? ・・・・
481名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/16(木) 14:05:59.04 ID:nL5fnS4d0

東芝,,,,原発で1番儲けている会社。
482名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/16(木) 14:14:56.78 ID:awzhjB090
商売上手なんだろうけれど
中国じゃなく日本で作ってくれな?
483名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/06/16(木) 14:19:03.53 ID:0SMvpyz/O
太陽光もなあ、もうちょっと効率高まってから世に出せば使えない子扱いされることもなかったろうに
安全性が確保されないまま世に出された原子力といい、テクノロジー自体に善悪はないはずなのに
484名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/16(木) 14:21:42.59 ID:bk1T846D0
朝鮮ハゲ涙目すなぁ
485名無しさん@涙目です。(北海道):2011/06/16(木) 14:22:41.92 ID:cM/2pLe60
各地で原発停止してるけど電力賄えてるよな。原発とは何だったのか?
486名無しさん@涙目です。(関西):2011/06/16(木) 14:22:58.10 ID:GT26CQudO
裁判官に賄賂やって原発存続させたくせに
死ねよ
487名無しさん@涙目です。(関東):2011/06/16(木) 15:05:18.14 ID:XQLKh8JzO
地震津波なくても放射能でてたよね
488名無しさん@涙目です。(京都府):2011/06/16(木) 15:06:46.19 ID:oX4IXX+T0
>>486
マジで?ソースある?
489名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/16(木) 17:04:35.61 ID:4QSmkNlH0





      さっさと後始末しろ!



 
490名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/06/16(木) 17:19:42.90 ID:RAciNikKO
太陽光にシフトするのは勝手だけど、全国、全世界に建設した原発の始末方法の開発に注力するのが先だろ?
太陽光はシャープがうまくやるよ。東芝は原発の後処理頑張れ。長丁場の仕事になるから当面安泰だぞ。
491名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/06/16(木) 17:20:15.83 ID:MOMMBKc/0
東芝はブサヨ
492名無しさん@涙目です。(九州):2011/06/16(木) 17:21:26.59 ID:EToyG+u8O
企業様の言う事に従っとれや黄色猿ども
493名無しさん@涙目です。(長屋):2011/06/16(木) 17:27:35.06 ID:JPjW34/R0
6624田淵電機

現在爆上げ中。制御基板のシェア50%持ってる。
まだまだ騰がるぞ。買っとけ。
494名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/06/16(木) 17:31:15.60 ID:M4hql6dBO
サザエさん家の屋根もソーラーパネルが乗せとけ
495494(関東・甲信越):2011/06/16(木) 17:33:03.53 ID:M4hql6dBO
誤 ソーラーパネルが
正 ソーラーパネルを
496 忍法帖【Lv=15,xxxPT】 (神奈川県):2011/06/16(木) 17:40:44.06 ID:XV137DVN0
昨日太陽の活動がうんたらかんたらってスレ見たぞww
497名無しさん@涙目です。(東日本)
サイクル25でEスポ3段でNZとラグチューか。