【震災】「立川断層帯」など3箇所で地震発生確率が上昇か

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆zzzbb2c.e6 (東京都)

【震災】3断層の地震発生確率が上昇する可能性(06/09 22:22)

 東日本大震災を受け、政府の地震調査委員会が国内の主要な断層のデータを分析したところ、
東京と埼玉県にまたがる立川断層帯など3カ所で地震の発生確率が高くなっている可能性のある
ことが分かりました。

 地震調査委員会によると、地震の発生確率が高くなった可能性があるのは、立川断層帯と糸魚
川−静岡構造線断層帯の中部に位置する牛伏寺断層、宮城県と福島県にまたがる双葉断層です。
これまで、立川断層帯は30年以内にマグニチュード7.4程度の地震が起きる確率が0.5から2%と
され、牛伏寺断層はマグニチュード8程度が14%、双葉断層はマグニチュード6.8から7.5程度が
ほぼ0%とされていました。ただ、それぞれの確率がどの程度高くなるかは分からないとしてい
ます。地震調査委員会はまた、想定される「東海地震」と並んで発生確率の高い「東南海地震」
と「南海地震」について、発生確率や規模を来年春までに見直すことにしました。
http://news.tv-asahi.co.jp/news/web/html/210609068.html
2名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/06/10(金) 00:10:43.33 ID:8RTFJPGB0
>>2なら
3名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/06/10(金) 00:10:49.70 ID:j0FI+TsW0
>>842
俺としてはレンコンのほうが好きだなー。
4名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/10(金) 00:10:52.87 ID:PVjb9Anr0
よしんさい
5開帳 ◆X9lAMMsI0I (北海道):2011/06/10(金) 00:10:59.99 ID:dK0WppKw0
6名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/06/10(金) 00:11:37.02 ID:czxRXq9g0
立川断層帯って落語家の名前みたいだな
7名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/06/10(金) 00:11:46.42 ID:CtIJhpGA0
来る来る詐欺
8 忍法帖【Lv=4,xxxP】 (福島県):2011/06/10(金) 00:12:26.17 ID:3i3a4/Lb0
仲間が増えるヽ(´ー`)ノ
9名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/10(金) 00:12:33.28 ID:OGMQoIDZ0
立川は勘弁してくれ
10名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/06/10(金) 00:12:57.18 ID:TtgrPgtF0
有名な断層地帯なのに震災後に地価が上がったんだよな
意味がわからない
11名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/10(金) 00:13:13.58 ID:qBIdCBE60
立川断層が動くのって5000年に一度なんだろ?
次に動くのは3500年後とか何処かで見たお(´・ω・`)
12名無しさん@涙目です。(長屋):2011/06/10(金) 00:14:10.22 ID:NpgGEYga0
タチ皮貞操帯とな
13名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/10(金) 00:14:27.03 ID:pPLPcjK+0

トンキンTwitter(遂に逝ったぁ)
14名無しさん@涙目です。(東日本):2011/06/10(金) 00:14:32.32 ID:r2oxRL0c0
たてかわだんそうししょう
15名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/06/10(金) 00:14:45.08 ID:k9Xe9xR5O
面白そうだな
16名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/10(金) 00:14:53.31 ID:8eAhG6Ci0
立川断層が動いたら俺のところは倒壊して死ぬんだろうな
17名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/06/10(金) 00:15:07.53 ID:FHQGsAXX0
知り合いに予言する子供がいるんだ。
お母さんと保母さんとその子が話していて、お母さんは妊娠してたらしい。
保母さんがその子に『弟はいつ生まれるの?』って聞いたら『11月だよ』って言ったんだって。
お母さんはそれを聞いててまだ先なんですよ〜1月の予定ですって言ったんだってさ。
したら本当に早産で11月に産まれて

あー書き込むのめんどくさくなってきた
18名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/06/10(金) 00:15:26.86 ID:DRo9xAwVO

立川貞操帯

19名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/06/10(金) 00:15:26.94 ID:ZpxjivLg0
三陸〜茨城沖 マグニチュード7超余震のおそれ
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1307625223/
20名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/06/10(金) 00:16:13.72 ID:LYbestX6O
きたか
21名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/06/10(金) 00:16:16.63 ID:M/w4FmD10
おもふく

東日本大震災の影響で埼玉県・東京都の「立川断層帯」等の地震発生確立が高まる
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1307625874/
22名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/10(金) 00:16:19.26 ID:lXI9wOop0
確率が上昇する可能性ってなんなん
23名無しさん@涙目です。(長屋):2011/06/10(金) 00:17:01.06 ID:bwy7UvpS0
実は大震災発生後にプレート移動のひずみを受ける長野辺りで地震が起きる事は直後に予測されてた
ただ精度不明な上大混乱中だったので発表されることは無かった
24名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/06/10(金) 00:17:03.52 ID:IaPUXDJeO
これからは八王子のターンだぜ
25名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/06/10(金) 00:18:02.93 ID:nGtAcakf0
やあよ!やあよ!
26名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/06/10(金) 00:18:23.52 ID:FHQGsAXX0
当たったね〜とか言ってたんだけど
今年の三月になったらその子が揺れる揺れる地球が揺れるってうるさいらしい。
本震の前の事で前震があった時期で、子供トラウマになっちゃったかな
と思ってたら3-11発生。
それから揺れる揺れる言わなくなったらしい
27名無しさん@涙目です。(長屋):2011/06/10(金) 00:18:28.54 ID:Irlhso6j0
方舟のチケットまだかよ
28名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/10(金) 00:18:57.15 ID:yaS6eLov0
>>11 それ東京都の昔のデータ。
今はこっちのほうが有力。

地震規模:M7.4程度
最新活動:20000年〜13000年前程度
活動周期:10000年〜15000年程度
発生確率:30年以内に5%程度
29名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/06/10(金) 00:19:38.62 ID:hlmWQ0kL0
まさか埼玉にも断層があるとは
埼玉最強だと思ってたのにこわい
30名無しさん@涙目です。(長屋):2011/06/10(金) 00:20:49.54 ID:ElZtIzjp0
ウンコナガレネーゼ臨海地区を回避して武蔵野に逃げた奴w
地震の魔の手からは絶対に逃れられない!
31名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/10(金) 00:21:37.02 ID:6r8YLe/30
数キロしか離れてない。ヤバイ
32名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/10(金) 00:22:15.50 ID:Ifkf3r2i0
33名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/06/10(金) 00:22:39.59 ID:nGtAcakf0
なんとかセーフ
地図見ると立川断層から数百メートルは離れてる
34名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/10(金) 00:22:42.49 ID:l70CBCre0
立川流の噺家か
35名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/06/10(金) 00:22:50.29 ID:qf981V8T0
エイトプリンセスのオレオ割った...
36名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/10(金) 00:23:12.05 ID:yaS6eLov0
ついでに牛伏寺断層含む糸魚川静岡構造線断層帯北部・中部の地震

地震規模:M8.0
最新活動:1249年前
活動周期;約1000年
発生確率:14%程度(20%程度に跳ね上がった可能性)
37 忍法帖【Lv=4,xxxP】 (埼玉県):2011/06/10(金) 00:24:40.92 ID:QzqeRnzn0
成績あたりは大丈夫だよね?
38名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/10(金) 00:24:42.77 ID:AYv8wLX+0
立川はガチで俺が死ぬから勘弁しろ
39名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/10(金) 00:25:18.77 ID:yaS6eLov0
>>37 ご愁傷様です
40名無しさん@涙目です。(長屋):2011/06/10(金) 00:25:29.07 ID:aPJntxAm0
昭和記念公園に逃げるわ
41名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/10(金) 00:25:45.34 ID:FEv5aYge0
あらあら
42名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/06/10(金) 00:26:19.83 ID:8nV8FCylO
>>29
立川断層は所沢入間飯能辺りだけだぞ。
43名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/06/10(金) 00:26:26.58 ID:twwkGUXHO
東電本社に直下で頼む
44名無しさん@涙目です。(長屋):2011/06/10(金) 00:26:58.36 ID:XVI9frnX0
正直、あのへん平地ばかりだから来てもたいした被害ないだろw
でかいビルも少ないし。震度6強に襲われた栄村も一人も死んでないし
45名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/10(金) 00:28:40.80 ID:cBbFA8uS0
他は来ても何とかなりそうだが立川断層きたら無事じゃないな
できれば即死でお願いしたい
46名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/06/10(金) 00:31:48.93 ID:adSL40/30
飯能オワタ
47名無しさん@涙目です。(長屋):2011/06/10(金) 00:32:00.61 ID:8GhxWQVB0
有名な断層なのに有史に大地震が起こった事が無い。
48名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/10(金) 00:32:46.04 ID:yaS6eLov0
立川断層帯の位置知らないやつ多いな。
立川断層帯の南端は聖蹟桜ヶ丘あたり、
そこから矢川のあたりまで直線でそのあと南武線に沿うようにいって、
高松駅、武蔵砂川駅、武蔵村山市のぶっちぬいて、箱根ヶ崎駅、
その後は岩蔵街道に沿うように行き、名栗までとなる。
49名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/06/10(金) 00:33:50.86 ID:8nV8FCylO
>>46
旧名栗村なら死亡だな
50名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/06/10(金) 00:34:01.50 ID:J1PLLW8f0
51名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/10(金) 00:34:07.41 ID:cjWTq0Gd0
立川はやめてください。困ります。
52名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/06/10(金) 00:34:33.65 ID:M/w4FmD10
>>29
埼玉は荒川沿いが津波で浸水する可能性もあるし最強でも何でもない
それに夏暑すぎだろ
53名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/10(金) 00:35:13.77 ID:yaS6eLov0
>>52 埼玉湾からの津波怖いよなー
54名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/06/10(金) 00:35:23.71 ID:HTmpNgxv0
多摩川鉄橋が熱くなるな
55名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/06/10(金) 00:36:22.67 ID:8nV8FCylO
まぁ何かあったら狭山丘陵を越えて埼玉まで逃げて来い。
入間基地まで誘導したる。
56名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/06/10(金) 00:36:58.12 ID:1NAwi9MG0
>>50
牛伏寺って何だコレ凄いな
57名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/10(金) 00:37:58.42 ID:rbz6I3ly0
談誌の新しい弟子か
58名無しさん@涙目です。(富山県):2011/06/10(金) 00:38:22.57 ID:HWbgsoqY0
談志が死んだらなんかヤバイかもしれない。
3.11もなんで角川春樹は防げなかったんだよ、と。
59名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/06/10(金) 00:38:28.98 ID:WlsCysnO0
はやくこい
60名無しさん@涙目です。(長屋):2011/06/10(金) 00:38:29.48 ID:ibJMw3/C0
例の電離層だっけ?
あの数値はどうなってんのいま?
61名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/10(金) 00:39:39.46 ID:rbz6I3ly0
>>58
なんか今度こそ死にそうな感じはあるね
62名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/10(金) 00:40:42.22 ID:yaS6eLov0
>>56 プレート境界型だからな(左横ずれの。低角逆断層じゃないお)。威力が違う。
63名無しさん@涙目です。(長屋):2011/06/10(金) 00:40:55.12 ID:8GhxWQVB0
東京湾岸には、東京湾直下地震じゃないと大した津波は来ないと思う。
関東大震災の相模湾の津波が過小評価されているのは、東京が火事だったからだ。
64名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/06/10(金) 00:41:18.79 ID:BcYt1T2Q0
>>29
関東大震災
http://img.blog.kantou-jishin.com/20090511_758999.jpg


南方大地震のときはチバラキのガードは無いぞ。
65名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/10(金) 00:41:55.92 ID:uHkVhGXU0
立川はやめろ。日本が終わるぞ。
66名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/10(金) 00:42:29.89 ID:Wd1gcWzHP
>>53
埼玉に湾が!胸熱
67名無しさん@涙目です。(東日本):2011/06/10(金) 00:43:04.56 ID:LN6vYl5G0
ここまでを要約すると南武線がやばいんだ。
68名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/10(金) 00:43:32.93 ID:dSwDM1OL0
>>50
八王子は5強ぐらいか、セフセフ
69名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/10(金) 00:43:56.52 ID:yaS6eLov0
>>67 一番やばいのはKOだろ。私鉄だし、区間の大部分が被災する。
70名無しさん@涙目です。(長野県):2011/06/10(金) 00:44:11.51 ID:CK+v35VS0
>>50
やめてえええええ

もし地震着たらさっさと地元に帰るわ
上高地とかスキーとかもう十分に満喫したし、
長野で暮らす理由はほぼなくなった
71名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/10(金) 00:44:12.80 ID:Wd1gcWzHP
立川動いたら、さいたま市は死亡?
72名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/06/10(金) 00:44:18.00 ID:8nV8FCylO
>>66
川越にオットセイが現れる事もあるからな
73名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/10(金) 00:45:29.72 ID:yaS6eLov0
てか、いま岳見てんだけど、糸静線の地震着たら三歩終了のお知らせだと
74名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/06/10(金) 00:46:37.66 ID:8nV8FCylO
>>71
さいたま市が死ぬのは深谷断層。震災後少しキナ臭い動きがあったが
今は落ち着いているな。
75名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/06/10(金) 00:46:41.44 ID:h3eRH5r8O
何だ?どいいう事なんだよ!だ・か・ら・中卒の俺にも分かる様に、
絵に描いて説明しろと何度言えば分かるんだ?
76名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/10(金) 00:46:44.74 ID:XMkJ3HFx0
犬が並走して止まる南武線がひっくり返るのか胸熱
77名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/06/10(金) 00:48:02.48 ID:M/w4FmD10
>>53
http://flood.firetree.net/?ll=35.9991,139.8148&z=7&m=5

これ見りゃ埼玉でもヤバいところはヤバいことが分かるだろ
縄文海進状態になって東京湾が埼玉湾になる
同じように伊勢湾も津波が来れば岐阜県が海有り県になる
78 忍法帖【Lv=4,xxxP】 (catv?):2011/06/10(金) 00:48:23.46 ID:oyPHSG+G0
湾岸のマンションが売れなくなって、多摩地方の人気があがったからじゃね
そして湾岸を売り逃げ満々のマスゴミポンサーは三井不動産ってところか
79名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/10(金) 00:49:50.54 ID:Wd1gcWzHP
>>74
こわいお
80名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/10(金) 00:51:50.26 ID:yaS6eLov0
深谷断層は最低でも7000年は地震おきねえぞ。
例えおきてもぜんぜん歪みがたまってない。
81名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/06/10(金) 00:53:18.63 ID:ix953vGH0
立川談志がどうかしたか
82名無しさん@涙目です。(東日本):2011/06/10(金) 00:56:11.62 ID:LN6vYl5G0
これって横田基地とか陸自立川基地とか国立府中ICとか多摩川とか
工事で地面を掘りやすいから発見されたのか。
83名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/10(金) 00:58:01.17 ID:wSjPpS5q0
うどの生産に代表されるようにあの辺水が出ないから地盤は固いのよね
断層あれども
84名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/06/10(金) 00:58:36.87 ID:KTzFwXxb0
荒川の近くに住んでるけど引っ越した方が良さそうだ
85名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/10(金) 01:00:21.20 ID:mb6sW9520
立川ざまあw
八王子最高
86名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/10(金) 01:01:48.18 ID:yaS6eLov0
http://www.bekkoame.ne.jp/~satortri/tachi-index/tachi-danso/dan-kit1.html

確かこの断層崖で立川断層帯が発見されたはず
87名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/10(金) 01:12:33.92 ID:BAeBy0TZ0
練馬は大丈夫なのか?
88名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/06/10(金) 01:14:38.35 ID:Ax+JLc260
今日明日やばそうだな。週末だし。
どとーんとこいや
89名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/10(金) 01:17:49.10 ID:XXB2FpNL0
むしろみなさんの余震パーティに参加できず寂しい感じの八王子
90名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/06/10(金) 01:17:58.65 ID:cy4R5Mmt0
糸魚川キタ━━(゚∀゚)━━!!!
本州真っ二つ
91名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/06/10(金) 01:21:19.29 ID:Z1A+UIFG0
リアルハカイジュウ来るな
92名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/10(金) 01:22:23.86 ID:q71Le37z0
この確率はあてになるのか?
93名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/06/10(金) 01:23:23.28 ID:8R/OrM2vO
立川ざまぁw西国分寺最強
94名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/10(金) 01:23:48.06 ID:yaS6eLov0
>>92 俺は確率よりも地震後経過率のほうが当てになると思う。
95名無しさん@涙目です。(長屋):2011/06/10(金) 01:25:27.15 ID:VuDCyYuZ0
>>87
>>64見ると意外と東京北部は揺れ小さめに見えるな
板橋区先生きのこれるかも
96名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/10(金) 01:26:16.28 ID:/C+EMrI+0
×たてかわ
○たちかわ
97名無しさん@涙目です。(関東):2011/06/10(金) 01:26:40.70 ID:nXzEgA34O
立川が死んだら青梅線沿線は陸の孤島になるな
98名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/10(金) 01:39:17.49 ID:yaS6eLov0
因みに糸静線断層帯北部・中部が地震を起こしたら、

南端は小淵沢あたり、北端は南小谷あたりになる。
北から、まず南小谷からは、JR大糸線に沿うように、
小谷村、白馬村、大町市、池田町、安曇野市、松本市をぶっちぎり、
松本市からは中央本線に沿うように、
塩尻市、岡谷市、下諏訪町、諏訪市、茅野市、富士見町、山梨県北杜市となる。
これらの地域や、近隣の地域は震度7〜6弱程度の揺れを観測すると思われる。
99名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/10(金) 01:41:34.76 ID:1ItGsBAg0
もういろいろ疲れたので直下よろ
100名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/06/10(金) 01:41:58.64 ID:jbpUba6T0
はやくきてくれえええええええええ
101名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/10(金) 01:42:48.77 ID:6pcB0Rj+0
朝鮮部落の立川は地震で壊滅すればいいのに
102名無しさん@涙目です。(関東):2011/06/10(金) 01:42:51.38 ID:QpPSCn+BO
昭島最強説ワンチャンあるな
103名無しさん@涙目です。:2011/06/10(金) 01:43:04.27 ID:RYMGK83b0
ウナざまあああああああああああああああああああああああ
104名無しさん@涙目です。(関東):2011/06/10(金) 01:44:07.72 ID:jaKzlrAVO

>>3なんかすごいもん投下してるなw

105名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/10(金) 01:49:58.25 ID:bjDt2Np50
立川談志帯
106名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/10(金) 01:52:42.03 ID:3+Jy+BJ50
離れてるけど液状化するからやめろ
107名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/10(金) 02:12:00.70 ID:nlLew8q80
立川女子高のところの断層が
エベレスト並みに高くなれば
登山部は大喜びか。
108名無しさん@涙目です。(長屋):2011/06/10(金) 02:18:57.09 ID:8GhxWQVB0
利根川放水路を直撃した津波が埼玉を襲う。
109名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/10(金) 02:20:00.54 ID:fnUBTmAK0
つまり関東で安全なのは・・・・・・群馬・・・!
110名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/10(金) 02:24:52.12 ID:4/7vpyKP0
ついに群馬県の時代が来たか…
第三新東京市は箱根だったけど、第二新東京市って群馬になんじゃね?
111名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/10(金) 02:26:48.41 ID:EOn0MNqb0
>>83
怖いのは湖とか川かな
112名無しさん@涙目です。(山陽):2011/06/10(金) 02:27:02.61 ID:T5pVqStbO
>>50
双葉断層って…
断層の上に原発建ててたのかよ
113名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/10(金) 02:31:08.59 ID:Z7C7B8gM0
立川だと多摩センターの俺もアウトか?
114名無しさん@涙目です。(京都府):2011/06/10(金) 03:13:45.58 ID:inhKp+6u0
>>113
http://www.jishin.go.jp/main/yosokuchizu/katsudanso/f034_ichi.jpg

はじっこが聖蹟桜ヶ丘の対岸だからな
直下が7だとすると6強はくるんじゃね
115名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/06/10(金) 03:26:11.02 ID:UnKtOoKlO
>>106するだろうね
116名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/10(金) 03:35:57.74 ID:OyZ6eWJD0
上町と立川じゃどっちが先に来るんだろう
たしか神奈川の方に30年内に100%で動く断層があったような
117名無しさん@涙目です。(東日本):2011/06/10(金) 03:37:54.98 ID:LN6vYl5G0
118名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/10(金) 03:44:22.97 ID:e+kk3o570
>確率が上昇する可能性

バカすぎるだろ
119名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/10(金) 04:00:42.45 ID:sRnQTndg0
頼むからやめてくれ。原発がらみだけでも怖い事だらけなのに
120名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/10(金) 04:26:55.51 ID:UWMtLDDk0
双葉断層って福島原発のとこやろう??

原発逝ったな

121名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/06/10(金) 04:29:21.71 ID:hCT2npNaO
>>112
四国電力は中央構造線上に原発建ててるで!
122名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/06/10(金) 04:34:28.12 ID:BrdfFmyVO
今日だよ
123名無しさん@涙目です。(四国):2011/06/10(金) 04:47:08.71 ID:hkrJaVGxO
誰だよ、立川断層はあと1000年は動かないなんて言ったの
124名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/10(金) 04:48:47.34 ID:sbFdsKS80
>>64 >>29
三陸〜房総沖で最大M9、想定地震規模引き上げ 政府調査委
2011/6/10 2:26 印刷
http://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C889DE1E2E3E0E4E2E2E2E3E2E2E4E0E2E3E39180EAE2E2E2;at=ALL

政府の地震調査委員会(委員長・阿部勝征東大名誉教授)は9日、
30年以内の巨大地震の発生
確率を予測する長期評価を大幅に見直す方針を決めた。

まず三陸沖から房総沖の海溝寄りで巨大津波を起こす地震の想定規模を
従来のマグニチュード(M)8.2から8.6〜9.0に引き上げた。

30年以内に発生する確率は20%程度。
――――――――――――――――――――
30年以内に
確実に起きるといわれている、おもな大地震と確率

東海大地震 80%以上

関東直下型大地震 70%以上

東南海・南海大地震 50%

new! 関東東方沖での、M9クラス 20%


125名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/06/10(金) 04:54:20.89 ID:4RSMFzAm0
>>3がじわじわくる
126名無しさん@涙目です。(長屋):2011/06/10(金) 05:04:11.03 ID:8GhxWQVB0
利根川放水路を直撃した津波が埼玉を襲う。
http://flood.firetree.net/?ll=35.85,139.8&z=7&m=20
127名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/10(金) 05:23:06.72 ID:mYirK//Z0
>>29>>42
さいたまの大本命,綾瀬川断層が控えてますから

正直言って,この3つの中では双葉が一番動きそうな気がする
128名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/06/10(金) 05:28:47.93 ID:Hp2h/LVx0
武蔵野が地盤が固くて津波も液状化も心配ないから
中古住宅も含めて大人気!

って言われてたけど

これ、完全に殺しに来てるよね。

129名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/06/10(金) 05:38:12.67 ID:0wVoiCCP0
>>127
埼玉県東部は今回の地震で歪がたまって地盤が動きやすくなっている
というデータが新聞に載ってたな
130名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/10(金) 05:38:59.21 ID:LNaC4Eld0
131名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/06/10(金) 05:45:29.92 ID:AKJ/Wnr+O
福島とか立川とか俺にゆかりのある地ばっか来るな
地震の前兆で変な行動おこさないか心配
132名無しさん@涙目です。(三重県):2011/06/10(金) 05:52:06.43 ID:VaZ0SqzB0
ジャッジメントですの!
133名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/10(金) 05:55:31.18 ID:3cVWq9cq0
日本全国活性期の確変に入ったから次は何処で起きてもおかしくないのでは?
134名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/10(金) 06:04:00.99 ID:4/7vpyKP0
>>133
あの京大のシミュ見たら、西日本まで歪みがバッチリ伝わってたもんな。
もう過去の地震の歴史から見た周期性予測はアテにならないと思う。
地震観測網の強化と断層調査の洗い直しが急務だと思うけどなあ。

予算とかどうなってんだろ。
民主党のレンホーに仕分けされちゃったんじゃないかと心配。
135名無しさん@涙目です。(東日本):2011/06/10(金) 07:29:12.02 ID:swkmyY4h0
練馬区最強過ぎわろた
>>134
予算付けても人がいないんじゃないかね
136名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/06/10(金) 07:30:38.79 ID:eucHQMgm0

立川断層の真上に住んでるんだか…
137名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/10(金) 07:31:02.03 ID:uHkVhGXU0
>>114
この地図がマジだとすると

高尾山〜八王子〜多摩センター〜稲城〜府中〜武蔵小金井〜東村山〜
東大和〜武蔵村山〜所沢〜入間〜狭山〜飯能〜日高

らへんまで壊滅するぞ

特に中央線下り方面はライフラインも寸断されてひどいことになる

もちろん立川の防災基地、米軍の横田基地も壊滅するだろう
138名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/10(金) 07:37:14.97 ID:4/7vpyKP0
>>135
あの後の学会や研究機関の大きな動きが特に見られないんでなんとも言えんなあ。
どうなったのか。

>>137
ほとんどが地盤の堅固な地域ばっかりじゃないか。
一番地震に安全と考えられていた地域だと思う。
世の中確かだと思って信じこんだら間違うな。
139名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/10(金) 07:41:14.03 ID:uHkVhGXU0
>>138
直下型の場合は地盤そのものがガツンと揺れるから上に住んでる人たちは・・・
140名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/06/10(金) 07:44:50.81 ID:JUvLIzwTO
この前の震災でも何気に平気だった入間青梅近辺最強だと思ってたのに
141名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/10(金) 07:50:26.31 ID:4/7vpyKP0
>>139
こないだの地震は大きくても海溝型で震源も遠かったから東京の被害は大したことなかったが、
関東内を震源とする巨大地震は東京都の想定する首都圏直下型地震だからな。
震度6クラスでもタダじゃ済まないだろう。
立川断層を震源とする場合の震度予測分布って見たことないが、震源付近はもちろんだし、
地盤の軟弱な23区東部、湾岸地域の被害も大きいだろうな。
142名無しさん@涙目です。(京都府):2011/06/10(金) 07:50:30.32 ID:inhKp+6u0
>>138
一応想定あるよ
http://www.jishin.go.jp/main/yosokuchizu/katsudanso/f034_tachikawa.htm

全体的に地盤堅いのは確かだから関東大震災とかのもっと東や南の予想震源域なら結構有利な地域なんだろけども
直下型じゃ周囲数キロは6強程度は覚悟しないとダメだと思う、揺れ方にもよるとは思うが
143名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/06/10(金) 07:51:01.81 ID:hTH1gSIAO
なんで昨日からあちこちで地震発生する確率が高いってニュース連発なの?
144名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/10(金) 07:52:36.37 ID:/3cHPb+M0
日本て実は人が住んじゃ行けない場所なんじゃねーの
145名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/10(金) 07:54:03.05 ID:4/7vpyKP0
>>142
さんきゅ
あったのね予測震度分布図
146名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/10(金) 07:55:31.14 ID:GHvnHNcx0
立川断層VS多摩丘陵とか胸が熱くなってくるな
147名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/10(金) 07:55:34.67 ID:nlLew8q80
>>143
湾岸のマンションが売れ残ると困るから
どっちに行っても危ないって混乱させて
買わせようとしているw
148名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/10(金) 07:56:16.92 ID:iw9wrDMM0
三鷹のオレもガクブル
149名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/06/10(金) 07:57:25.74 ID:HwjuExbW0
プハっwww
東京崩壊まじワロスwwwwwwww
150名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/10(金) 07:58:34.94 ID:CCQikLQV0
関東大震災と来るって言われてる首都直下型地震って同じ断層?
151名無しさん@涙目です。(東日本):2011/06/10(金) 07:58:59.89 ID:+XgY5so60
今朝から房総半島が元気いっぱいのようだが
152名無しさん@涙目です。(新潟・東北):2011/06/10(金) 08:00:15.86 ID:M24jMmJ6O
うち中通りだから双葉断層で大きな地震が起きたら家壊れる(`・ω・´)
153名無しさん@涙目です。(長屋):2011/06/10(金) 08:04:53.38 ID:8XpxlARr0
お前らが願ってる間は来ないよ。
お前らの願いが叶うことはない。
今までのお前らの人生で叶ったこと無いだろ?じゃあこれからもないよ。
154名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/06/10(金) 08:43:06.11 ID:EoW9aQJb0
語り手:立川断層
155名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/10(金) 08:45:50.60 ID:4/7vpyKP0
>>150
東京都の想定する首都直下地震
http://www.bousai.metro.tokyo.jp/japanese/tmg/assumption.html
156名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/06/10(金) 08:46:42.58 ID:pQWHD0c50
地震ってのは家屋が密集してる地帯で火災が起こるのが怖いんだろ?
ここらへんはそもそも余裕あるからそうでもないだろ
避難場所もくさるほどあるし
157名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/10(金) 08:54:33.96 ID:nlLew8q80
立川女子のあたりは
軍需工場の労働者用のぼろな貸家が一杯建っていた地域で
今でも密集していて、火事になったら即死エリアだし
地震が起きたら一杯死ぬんだろうな。

競輪場のほうも、昔よりはマシになったとはいえ
やっぱり駄目だろう。
158名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/06/10(金) 08:56:43.24 ID:SBYa/KL9O
>>35
八王女
159名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/10(金) 08:56:45.27 ID:yaS6eLov0
双葉断層だけど、悟空とサタンがフュージョンするくらいしか変わらんから安心しとけ。

んで、立川断層帯は確率が二倍になった。(2%→4%)やばいね。まあトンキンがんばれよ。・・・っと

牛伏寺断層は確率が"日本の内陸で起きる地震としてはもっとも確率が高く、かつもっとも想定マグニチュードが大きい。"
ということになっている。中信民はとっとと引っ越せ。悪いことは言わないから。
160名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/10(金) 08:57:10.96 ID:nlLew8q80
161名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/10(金) 09:02:13.89 ID:yaS6eLov0
>>150 首都直下地震と言われる"もっとも主な地震"は、
東京湾北部の関東フラグメントの海溝型地震といわれている。
一応言うけど、関東大震災は相模トラフの海溝型地震でこっちとは違うタイプだからな

立川断層帯はいわゆる直下型といわれる内陸地殻内地震。
海溝型と違って地震の被害の範囲は局地的だけど場所が場所だから大きな被害が想定される。
162名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/10(金) 09:08:01.20 ID:4/7vpyKP0
関東フラグメントなんて、ついこないだわかった話だからな。
どうなんだろうねえ。
どれくらい研究が進んでるのか知らんが。
163名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/10(金) 09:12:34.02 ID:Aj/IauYS0
立川断層は大丈夫だと思ってたわ…
非常食の備蓄もっと増やしたほうが良さそうだな
164名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/10(金) 09:18:15.73 ID:yaS6eLov0
>>162 ぶっちゃけ関東フラグメントは宇宙で言うと
超弦理論くらいわからないものだから、
なんともいえないぬ。
ぶっちゃけ関東フラグメントの地震は、
安政江戸地震は「もしかすると関東フラグメント?多分そうじゃね?」ってやつと、
「あれ?818年も関東フラグメントの地震じゃね?多分そうだろ。」って程度。
165名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/10(金) 09:18:46.46 ID:OheK2+O+0
うちの家ボロいし直下型だと崩れるんだろうな
166名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/10(金) 09:20:55.17 ID:YiV4uX6li
立川断層って五千年に一度だから来ないって聞いたけどウソなのか?
167名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/06/10(金) 09:21:16.87 ID:318XBY8k0
>>114
羽村オワタ・・・
168名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/10(金) 09:23:17.22 ID:Aj/IauYS0
もし立川断層で地震が起こったら
多摩川も下からドッカンドッカンやられるわけでしょ?
プチ津波とかプチポロロッカ起きたりしないの?
多摩川大丈夫?
169名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/10(金) 09:24:02.20 ID:eUdYpRdI0
>>156
よっぽどのどかな所は除いて余裕なんかない。
どこ行ってもマンションだらけで避難場所も足りません。
170名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/10(金) 09:25:21.99 ID:k1Cw3L5E0
>>114
国分寺も余裕で7なんだろうな
千葉とか茨城とか東北のほうの地震に対しては強いが神奈川とか静岡が震源の物は良く揺れるんだよな
171名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/10(金) 09:27:07.19 ID:n0wEboHl0
>>166
五千年に一度は来るから、時が来れば来るだろ
172名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/06/10(金) 09:30:29.26 ID:OxHq8XhhO
これ、近々来るんだろ、「一応発表したからな、後は各自で避難しろ」て事だろ
173名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/10(金) 09:32:52.63 ID:4/7vpyKP0
>>164
一種の独立プレートって考えられていると思うんだけどね。
沖縄プレートみたいなもんでさ。
んで、そういう小さい孤立した岩盤の挙動がイマイチわかってないみたいだな。
それでなくとも、関東の地質構造は複雑なのに。
もっとも、研究が進んで、実はそうでした、海溝型地震でしたって事がはっきりすれば、
むしろ関東地域の地震予測がやりやすくなる可能性もあるなあ。
174名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/10(金) 09:33:24.28 ID:5T4VrHsO0
>>150
関東大震災は震源相模湾
175名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/10(金) 09:35:44.02 ID:yaS6eLov0
だから

立川断層帯
想定マグニチュード:M7.4
最新活動:20000-13000年前
活動周期:10000-13000年
地震後経過率:1.0-2.0
発生確率:30年以内に1%-4%、50年以内に2%-7%

だって。小数点四捨五入した。
176名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/10(金) 09:56:11.50 ID:ASS75stG0
>>171
それぐらいだと10年20年は誤差の範囲に思えるが
この前の地震で影響受けてるだろうからな〜
177名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/06/10(金) 10:09:18.67 ID:GWS6DO+3O
>>10
浦安のウンコネーゼと一緒
無知な奴らはメディアに踊らされて買うんだよ
178名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/06/10(金) 10:12:26.14 ID:GmTvfo85O
双葉断層・・・
179名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/10(金) 11:01:46.61 ID:WRRDHWNM0
>>168
昔は多摩川は青梅から入間の方へ流れていたが
数回前の地震で金子の辺りが隆起して、今の羽村方面への流れに変わった。
まぁそのあと掘り下がっているから流路が変わるような事が起きる可能性は
割と低いと思われ。
180名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/10(金) 11:17:00.09 ID:BAfTFjRK0
中央線沿線のごみごみした所が一掃されるな
181名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/06/10(金) 11:18:03.74 ID:GIhiNMpl0
宝塚男装隊
182名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/10(金) 11:19:26.21 ID:fugBpc1r0
いま立川断層の上にいまーす^^v
183名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/10(金) 11:25:33.17 ID:TAAACKBR0
町田最強だと思ったが今のひるおびのニュース見てたら
震度5〜6くらいの地震が来るとかいっておった
184名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/06/10(金) 11:26:17.04 ID:9nolPhnA0
たてかわだんそう
185名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/06/10(金) 11:34:36.11 ID:BcYt1T2Q0
なんだかんだ関東のど真ん中辺りが一番安全だな。
地震津波の被害は無縁、茨城南西部地震は震源が深い。
下総台地の最先端〜結城台地付近。放射線量も低い。
186名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/10(金) 11:41:14.61 ID:9q62x0RM0
すでに東日本大震災で都民は震度5強は体験したから
震度6強ー弱程度では余裕じゃねー?
187名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/06/10(金) 11:43:49.49 ID:RnllgiR70
断層って未発見の物の方が多いらしいな
知らずに断層の上で生活してたら恐しい
188名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/10(金) 11:43:59.23 ID:6kASfhl/0
住宅ローンまだ30年以上残ってるんだから絶対やめろよ
189名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/10(金) 11:45:18.49 ID:9q62x0RM0
昭和記念公園に避難するしかないな
190名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/10(金) 11:50:04.53 ID:k1Cw3L5E0
>>186
木造にすんでる情弱はヤバいと思う
191名無しさん@涙目です。(新潟・東北):2011/06/10(金) 11:51:09.38 ID:I2JaS5zqO
関東の方は宮城県沖の耐震基準より甘いし、人も多くて手抜きも多そうだ。
はやくでっかい地震来ると良いね(*^o^*)
そして家ぶっ壊れて仕事もクビになって、
避難所から避難民は傲慢だ、働け、努力しろ、とかドヤ顔で言って欲しいw
192名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/10(金) 11:56:08.31 ID:xr81bxDr0
沿岸部より地盤はしっかりしてそうだけどかなり揺れるの?
193名無しさん@涙目です。(沖縄県):2011/06/10(金) 11:56:28.77 ID:zJWGyW+c0
首都圏に大地震がきたら避難所すら入れない避難民が大量発生する
仮設住宅なんて建てられる土地がないよ
194名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/10(金) 11:58:05.31 ID:ji09fN+S0
>>193
米軍基地明け渡してもらうか
195名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/10(金) 12:06:05.67 ID:6kASfhl/0
196名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/10(金) 12:08:00.12 ID:k1Cw3L5E0
>>195
西武立川は立川じゃねーよ
197名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/10(金) 12:08:53.58 ID:XXB2FpNL0
>>193 広大な焼け野原ができてるだろうから、当面は「安全な被災私有地」を借り上げて切り抜けるんじゃねえかなぁ。いや、難しいかな。
198名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/10(金) 12:17:47.34 ID:4/7vpyKP0
>>197
巨大地震の被災状況は予測が難しい。
火災旋風で広大な焼け野原ができる可能性は高いが、そうとも限らない。
阪神大震災型の被災状況になれば、広大な瓦礫の原はできこそすれ、余震で崩れる心配の建物の中では
とうてい安全な避難施設は確保できない。

どうなるか。
199名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/06/10(金) 12:20:04.80 ID:di2SMs6kO
ねぇ…お姉ちゃん…ぼく…
200名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/10(金) 12:25:13.62 ID:SJn6U0kv0
>>199
やめなさい
201名無しさん@涙目です。(東海・関東):2011/06/10(金) 13:06:54.44 ID:j2WziNygO
>>175
活断層にしては確率高いな
神戸なんて0.2%くらいだったはず
202名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/06/10(金) 13:10:46.15 ID:eucHQMgm0
直下だと前兆なくいきなりきそうだな…
コワイよ〜 即死希望
203名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/10(金) 14:39:30.96 ID:6sUMQ9SN0
岩蔵街道がもろ立川断層なんだよなぁ
下が岩盤であまり揺れないうちでもこれきたらヤバいだろうなぁ
204名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/10(金) 14:42:10.90 ID:9SqWyZTu0
多摩の地盤は頑丈だよ(立川を除く)
205名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/06/10(金) 15:09:02.07 ID:kDQV89Pz0
横田米軍基地ヤバイじゃん。
逃げるんじゃね?
206名無しさん@涙目です。(富山県):2011/06/10(金) 15:13:19.56 ID:3otusJs80
近くに断層が通ってるのにそれを説明しなかった不動産業者には損害賠償を求めることができるのでしょうか?
207 忍法帖【Lv=6,xxxP】 (catv?):2011/06/10(金) 15:15:45.65 ID:kMgm5qaK0
なぁに
208名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/06/10(金) 15:17:59.26 ID:AKJ/Wnr+O
あと9時間を切ったな
209名無しさん@涙目です。(東日本):2011/06/10(金) 15:18:06.49 ID:o98ZNXMv0
関東では千葉と群馬が勝ち組ってことか
210名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/06/10(金) 15:22:45.08 ID:kDQV89Pz0
>>209
成田最強じゃねえか?
遠いとか文句言われてるけど。
211名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/06/10(金) 15:34:19.74 ID:ln9Z/4p+O
一応成田にも活断層はあるらしいが
212名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/06/10(金) 15:37:29.77 ID:/HzR2qcE0
>>138
泥の上に鉄板しいて危なくありませんよ^^と言っても鉄板自体が飛び跳ねたら死ぬもんなぁ
213名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/06/10(金) 15:41:21.22 ID:d1Ge4VPl0
>>208
今日中に地震がおきる!と勘違いしていないかぇ?
214名無しさん@涙目です。(長屋):2011/06/10(金) 15:54:51.26 ID:jxEmfVle0
立川断層帯vs関東ローム層
215名無しさん@涙目です。(長屋):2011/06/10(金) 15:56:02.76 ID:5NeL5Qf00
立川の断層の上に自衛隊や消防の防災基地があるという皮肉w
216名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/06/10(金) 15:58:48.76 ID:3IelZKMk0
ふむ。どうやら我が麻生区は立川断層の上では無いようだな
217名無しさん@涙目です。(東日本):2011/06/10(金) 15:59:39.79 ID:o98ZNXMv0
>>216
断層の上じゃなくても断層の延長線上はかなり揺れるはずだぞ
218名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/10(金) 16:06:52.07 ID:+PClaPDf0
所沢市民の俺脂肪www
219名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/06/10(金) 16:10:28.17 ID:m56EU4210
千葉ニュータウンの地盤最強 データセンター最適地

http://land.nikkei.co.jp/sp/ur/case_vol03/
220名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/10(金) 16:12:24.09 ID:lEaY4t5/0
震災後の住宅選びは「地盤」 液状化ない「武蔵野」に人気
http://www.j-cast.com/2011/05/15095117.html

一ヶ月前このニュースがあって2ちゃんねるでも取り上げられたけど、
実際に武蔵野や立川へ引っ越しや新築買った人超涙目じゃねーか。
221名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/10(金) 16:13:00.24 ID:YCHA/ZPq0
余震でも神奈川の方が頻繁に揺れて立川あたりは物一つ落ちなかったんだよな
ひずみため込んでるのかガクブル
222名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/10(金) 16:13:31.81 ID:eUU7ulKU0
もう立川は危険だし、早く在日チョン&シナ人は避難した方がいいぞ
立川に住む俺からのお願いだ
223名無しさん@涙目です。(長屋):2011/06/10(金) 16:17:29.24 ID:5NeL5Qf00
もう、家なんて買えないよな。
捨ててもいい金で買うならまだしも、何十年ローン組んで買うとかどんな罰ゲームだよw
224名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/10(金) 16:19:45.88 ID:6kASfhl/0
>>220
立川断層の話は阪神大震災の頃から言ってたぞ。
住んでる人間は承知の上だろ
225名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/10(金) 16:20:25.17 ID:Z+r5MJiq0
隣の市に住んでるわけだが
226名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/06/10(金) 16:20:31.40 ID:JmZRryLd0
立川にはあれが住んでなかったっけ
227名無しさん@涙目です。(京都府):2011/06/10(金) 16:21:11.35 ID:VtfN93md0
立川断層って落語家の名前みたいだな
228名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/06/10(金) 16:21:48.67 ID:RGCyhPx00
第一デパート地下のパスタ屋ってまだある?
ていうか第一デパートってまだある?
229名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/06/10(金) 16:22:55.04 ID:UnKtOoKlO
>>220日本全国断層だからけ
逃げたかったら日本から逃げるしかない
230名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/06/10(金) 16:23:10.18 ID:jRgYTf6p0
もう日本は終わりか
231名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/10(金) 16:33:46.52 ID:FqTMUuf/0
>>216
百合ヶ丘の丘陵地帯までが断層の延長らしいぞ
232名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/10(金) 16:42:38.41 ID:0PUPYEQW0
>>223
しばらくは売れないだろうねぇ
233名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/06/10(金) 16:44:28.26 ID:2lSrMZbS0
俺んち断層直上
死ねる
234名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/10(金) 16:47:18.33 ID:0PUPYEQW0
深谷断層と立川断層の間でぎりぎり家が倒壊しない範囲
液状化の可能性も低く、津波の心配もない
荒川決壊時の浸水も回避できる

川越最強
235名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/10(金) 16:49:36.32 ID:uE7UbY1z0
津波が来ないから大丈夫サ
236名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/10(金) 16:51:46.83 ID:s9QK89dc0
この辺、東日本大震災では写真立てすら倒れなかった
立川断層さえ動かなければ死ぬことはないと思ったのに、うごくんかーい
237名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/10(金) 16:55:06.96 ID:0PUPYEQW0
1000年前の三陸連動大地震の時の立川or関東直下はどうだったんだろう?
データ無いのかね
238名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/06/10(金) 16:57:18.08 ID:RzFlaIPy0
ついに群馬が関東の盟主になる時が・・・胸が熱くなるな
239名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/10(金) 16:57:38.63 ID:3+Jy+BJ50
最近立川って名前の奴が捕まってたな
240名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/06/10(金) 16:58:17.59 ID:Axj5RRae0
>>219 そこ空白域じゃないの?
241名無しさん@涙目です。(東日本):2011/06/10(金) 16:58:20.26 ID:4eIBSV2+0
日本沈没
242名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/06/10(金) 16:59:04.42 ID:BEiPjOF+0
きたか(AA略)
243名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/06/10(金) 17:07:56.43 ID:AGzb6lBQ0
津波さえこなけりゃ大丈夫。
耐震耐火性能いい家だから問題なしw

バッチコーイ!
244名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/06/10(金) 17:08:03.17 ID:BcYt1T2Q0
下総台地は放射線さえ無ければ最強なんだよ。それさえなきゃ・・・
だけどこの台地にも低い所があるので探してみてな、但し都心への道は遠い。
245名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/10(金) 17:08:09.55 ID:yaS6eLov0
関東で最強なのは日光あたり。しかし火山活動が活発。
246名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/10(金) 17:09:49.39 ID:LQbcxf9J0
>>228 パスタ屋は知らんが、第一デパートは何の変りもなく営業してるよ
247名無しさん@涙目です。(長屋):2011/06/10(金) 17:30:43.64 ID:5NeL5Qf00
立川にイケア作るのやっぱやめたわ^^とかならないで欲しいなw
楽しみにしてるのにw
248名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/10(金) 17:32:03.01 ID:3+Jy+BJ50
実家が千葉市だけどあそこ結構安全じゃね
249名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/06/10(金) 17:35:13.53 ID:RnllgiR70
>>247
IKEAの倉庫を歩いてる時に地震が来たら・・
250名無しさん@涙目です。(東日本):2011/06/10(金) 17:39:57.90 ID:o98ZNXMv0
>>248
何年かに一度M6クラスの直下型がくるだけだもんな
251名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/06/10(金) 18:12:58.09 ID:TABVcX+T0
鉄筋コンクリのマンソンに住んでるけど、どうなっちゃうんだろう
252名無しさん@涙目です。(長屋):2011/06/10(金) 18:34:54.54 ID:UWvTD0Xr0
東日本大震災でもマンションは倒壊ゼロじゃなかった?
253名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/06/10(金) 18:47:33.82 ID:VagQSqCD0
>>137
は?日高ダメなの?飯能でギリチョンってことにしてくれないの?
254名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/10(金) 18:53:13.77 ID:FYvkt5BEP
>>114
飯能逝ったwwwww
255名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/10(金) 18:53:55.53 ID:z/2Beghe0
>>252
直下だとどうなんだろう。
256名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/10(金) 19:02:18.72 ID:WRRDHWNM0
>>254
まぁ吾野の山ん中入りゃ幾らでも水が汲めるから何とかなんべ
257名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/10(金) 19:14:05.71 ID:kO9D6lfG0
まあどうせ汚染された地べたの価値ねえんだし、
東日本は何処も同じ。これからこれからw
258名無しさん@涙目です。(青森県):2011/06/10(金) 19:15:10.82 ID:0aYnsdbc0
雄叫びwwwwwwww
259名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/10(金) 19:56:01.46 ID:TdHhfjVg0
震度6弱↑で環7内側、全面通行止めだって。
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110606/dst11060607200002-n1.htm
260名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/10(金) 19:58:56.43 ID:p2OSMn890
マグニチュード7クラスなんて屁でもないわ
261名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/10(金) 20:22:07.57 ID:0xKKLB4s0
>>260
何でそんなに強気なんだよw
262名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/10(金) 20:25:52.78 ID:vDDBSIb20
やめろ!!!!!!!!!
263名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/10(金) 20:27:47.37 ID:QFHhrPYr0
あの辺は古い団地が多いから、パンケーキクラッシュしまくるだろうな
264名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/06/10(金) 20:29:17.72 ID:JxBq+DQY0
1週間前に警報とか出せないものか
テレビつけっぱにして数秒前に警報が鳴るようじゃ現実的ではない
265名無しさん@涙目です。(長野県):2011/06/10(金) 20:39:13.58 ID:9LXzB5xn0
牛伏寺断層に伴う地震についてのハザードランプが家にあったから見てみたよ。
自分の地区もただじゃ済まないと思いながら見てみたら
予想震度7でそれに伴う液状化の危険もあり尚且つ俺んちの地区は建物被害が50%を超えるというただじゃすまないの次元を超えておった\(^o^)/
266名無しさん@涙目です。(長屋):2011/06/10(金) 20:42:58.53 ID:UWvTD0Xr0
>>263
条件にもよるけどコンクリって40〜50年くらいが一番硬くて丈夫になるんだって。
古い団地独特のエレベータ無し五階建てくらいの横長で四角い造りも見るからに安定感あるしw

実際は、高度成長期に建てた骨董団地がきれいに残って、平成生まれの素敵なマンソンがポッキリかもしれないw
267名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/06/10(金) 20:45:08.17 ID:TABVcX+T0
立川断層つっても、大きな被害が出るのは東京と神奈川なんだな
ttp://tokyo-jishin.com/img/tatikawa2.jpg
ttp://tokyo-jishin.com/tyuumoku.html
268名無しさん@涙目です。(長屋):2011/06/10(金) 20:46:46.05 ID:nBrrx8lx0
東京と神奈川が壊滅したら日本は終わりだよ
269名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/06/10(金) 20:59:21.42 ID:9TCawEI90
首都直下型大地震が30年以内に来る確率 70%
立川断層で30年以内に地震が発生する確率 0.5〜2%←これより少し上がるにしても、
都心の近くよりは立川の近くの方が全然安全な件
270名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/10(金) 21:10:59.33 ID:Kn7KaBXJi
何だかんだで都内は練馬区最強。
3.11でも物ひとつ落ちなかったぞ。1階だけど。
271名無しさん@涙目です。(広島県):2011/06/10(金) 21:11:59.67 ID:0DLC2XVD0
>>208
>>あと9時間を切ったな

何が?

272名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/06/10(金) 21:13:46.42 ID:N/kDWETR0
>>270
一定以上の震度になれば1階はペシャンコだぜw
273名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/10(金) 21:15:14.94 ID:nCQqRpND0
ざまあw八王子市民大勝利!
274名無しさん@涙目です。(長屋):2011/06/10(金) 21:15:30.17 ID:LDofpz/d0
なんか今日はずっと小さく揺れてるね@大田区
275名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/10(金) 21:15:32.77 ID:dh2Irc0b0
阪神淡路の時、ビルの1階駐車場が全部潰れててワロタ
ポルシェ911GTRやフェラーリやらジャガーがペッタンコ
276名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/06/10(金) 21:16:53.88 ID:Z90rqI6u0
立川の知り合いがでかい水槽買って嬉しそうにドヤ顔してたが教えてやるべきか
277名無しさん@涙目です。(真上)(東京都):2011/06/10(金) 21:19:30.54 ID:Sv+J+oQQ0
ったく地震予知ができたら苦労はねー。
278名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/06/10(金) 21:21:16.01 ID:Dolg+HTM0
>>612
S&Bのペペロンチーノが最強です!!!!
279名無しさん@涙目です。(広島県):2011/06/10(金) 21:21:58.24 ID:0DLC2XVD0
木造は放射能も防げない
280名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/10(金) 21:22:50.03 ID:8FzS/KAD0
なんかこれ、阪神大震災の時もどうのこうの言ってた気がする
まあ、新潟や福岡といい全くノーマークな地域にも地震が来ることもあるし
宮城県沖とかと違いこればっかは予想できないんだろう
281名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/10(金) 21:25:40.54 ID:wOGcXkYe0
屁理屈はいいから早く大地震こいよ。
282名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/06/10(金) 21:49:21.92 ID:VagQSqCD0
>>267
埼玉最強説にまた新たな一ページが加わったことになるな
283名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/10(金) 22:02:20.70 ID:eyb0RXx30
>>277
方位磁石を置いて、くるっていたら危険!
284名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/10(金) 22:08:35.77 ID:0PUPYEQW0
>>265
( ̄人 ̄)なむ

>>267
311の5弱ですら生まれて初めての体験だったのに
6弱なんて怖いわ!
285名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/06/10(金) 22:34:28.31 ID:VagQSqCD0
地震保険解約した
意味ねーな、あれ
286名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/10(金) 22:43:17.42 ID:tzFUq1+80
本震がくるのか・・・
287名無しさん@涙目です。(真上)(東京都):2011/06/10(金) 22:48:15.07 ID:Sv+J+oQQ0
>>285
解約しない方がいんだよー
288名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/10(金) 22:54:17.49 ID:0PUPYEQW0
>>285
なんでこんな時に解約するんだよw
289 忍法帖【Lv=8,xxxP】 (東京都):2011/06/10(金) 23:44:16.60 ID:KywpYoI+P
>>285
アホwww
290名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/10(金) 23:45:45.29 ID:BseQSGJ/0
実家松本で神奈川住みの俺どうなんの
291名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/10(金) 23:55:21.71 ID:0PUPYEQW0
それにしても地震保険の掛け金が
東海>関東>東北 なのは解せないな
東北の奴は津波も来ない関東の半額なんだからもちろん全員入ってたんだろうな?
地震保険も入らないで保障保障言ってるとしたらもう絶対に許さない
292名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/11(土) 00:04:12.33 ID:wSL6g6OSi
立川って、あの立川とは違うからな。
293名無しさん@涙目です。(東海・関東):2011/06/11(土) 00:05:33.61 ID:eWMoJtTLO
立川断層来たら国立がゆれるのは確かだろうな…
頭痛が痛い
294名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/11(土) 00:08:08.79 ID:PfW+2UbI0
断層とかってどうして出来て
どうやって地震が出来るのかもわからない
295名無しさん@涙目です(神奈川県):2011/06/11(土) 00:17:23.31 ID:uY3zVymU0
立川談志?だいじょうぶだよ何とか生きとる
296名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/06/11(土) 00:40:02.90 ID:kdNZYiP00
断層すぐ近くでワロタ
297名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/06/11(土) 00:46:13.29 ID:tVI1xc+JO
>>285
お〜い、馬鹿
298名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/11(土) 01:13:50.33 ID:fUg/edbu0
299名無しさん@涙目です。(福島県):2011/06/11(土) 01:14:31.78 ID:r7vBzk7c0
すごい
300名無しさん@涙目です。(東日本):2011/06/11(土) 01:39:27.86 ID:J6qZfHVC0
>>298
すばらしい
301名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/11(土) 01:41:31.97 ID:XWebSVdx0
やっぱ群馬最強だな
放射線もたいして飛んできてない

と思う
302名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/06/11(土) 02:38:57.70 ID:H6JXie8N0
303名無しさん@涙目です。(長屋):2011/06/11(土) 02:57:26.41 ID:+wBt78Ti0
>>298
横の数字はラジオの周波数?
震災が起きたらこの周波数に合わせればいいの?
304名無しさん@涙目です。(長屋)
>>10
地震フラグか