お前ら急げ! マンガを読んで評論するだけで博士号が貰えるぞ ※

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@涙目です。(福島県)

本当の「マンガ博士」誕生へ…京都精華大

 京都精華大(京都市左京区)は7日、大学院の「マンガ研究科」に2012年4月、博士後期課程(3年間)を開設すると発表した。
 マンガの専門研究で博士号を取得できるのは全国で初めてという。

 マンガやアニメーションの理論などの多角的な学術研究を通し、漫画作家や研究者、大学教員を養成する。漫画家の竹宮惠子・
マンガ学部長や評論家、漫画理論研究者ら8人が教壇に立つ。定員は4人。来年2月7日に試験を行い、同月17日に合格発表がある。

 同大学は06年にマンガ学部を設置し、10年にマンガ研究科の博士前期課程(修士、2年)を開設した。
http://www.yomiuri.co.jp/national/culture/news/20110607-OYT1T00809.htm
2名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/06/07(火) 19:54:21.24 ID:t2Gy8/qc0
ここの殺人事件てまだ解決してないよね?
3名無しさん@涙目です。(長屋):2011/06/07(火) 19:54:39.79 ID:b8t3nhJx0
マンゲを抜いたら何もらえる?
4名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/07(火) 19:55:11.67 ID:LZ0xs5A40
博士(漫画)
5名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/07(火) 19:55:43.64 ID:8WJy05vy0
漫画の専門家(笑)
6名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/06/07(火) 19:55:46.23 ID:Dpa49SUd0
マンガとアニメは分けるべき
7名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/06/07(火) 19:56:00.49 ID:xDUObYDp0
代々木アニメーション学院と同じで恥ずかしくて履歴書書けないだろ
8名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/06/07(火) 19:56:33.32 ID:Jrj+7m+r0
菅の息子
9名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/07(火) 19:56:56.05 ID:rzf480I50
一生の恥
10名無しさん@涙目です。(富山県):2011/06/07(火) 19:57:03.52 ID:QsFuOK/v0
いやそれよりエロマンガの体系的な評論は確立すべきだろう。
11名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/06/07(火) 19:57:11.18 ID:zp88nLRU0
(^o^)ノマンガ学部の卒業制作公開中だぞー
http://www.seika-mangaworks.jp/
12名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/06/07(火) 19:57:29.08 ID:Ez1g+QH7P
マンガの大先生
13名無しさん@涙目です。(山形県):2011/06/07(火) 19:59:03.86 ID:Y+uPMr950
コマ割とか語っちゃえば良いんだろ?
14名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/07(火) 19:59:04.71 ID:A/p7erT80
これは恥にならないか
15名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/07(火) 20:00:19.83 ID:v9c0s6410
漫画で博士号取った奴よりその辺のコアなオタの方が詳しそう
16名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/07(火) 20:00:34.24 ID:+8AARp4j0
アニメ全確認組(-2006年)の俺の出番か?
17名無しさん@涙目です。(東日本):2011/06/07(火) 20:00:48.40 ID:+j01paTY0
管源太郎大学?
18名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/07(火) 20:01:54.26 ID:W1qUT7io0
お前らはこういうのやらせても中途半端で終わるんだろうな
19名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/07(火) 20:02:23.77 ID:KArYVeYz0
誰が査読するんだろう
20名無しさん@涙目です。(山陽):2011/06/07(火) 20:02:43.33 ID:eQsmGjBNO
どうせマジョリティに媚びた評論しか書けないからどうでもいい
21 忍法帖【Lv=6,xxxP】 (鹿児島県):2011/06/07(火) 20:02:44.80 ID:GrvzjyYL0
▼2006年度 立教後期講義転載レポート
古谷実『ヒミズ』について(田部 淑子)
http://abecasio.s23.xrea.com/report/archive/r_repo_06_2/8.html
▼2006年度 早稲田大学後期末レポート
倉島圭『メグミックス』(高原 拓也)
http://abecasio.s23.xrea.com/report/archive/w_repo_06_2/10.html

こういう感じ?
22名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/06/07(火) 20:02:50.36 ID:8queUOSg0
入試問題はまともなのかな
23名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/06/07(火) 20:03:27.73 ID:rd5P+uCu0
北沢楽天とかだったらインテリっぽくて良いけどな〜
俺得意なのベルセルクだし
24名無しさん@涙目です。(東海):2011/06/07(火) 20:03:46.87 ID:goRtmIXAO
【学問】来年から落語学科を新設する日本大学芸術学部★2


http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bread/1303654158/
25名無しさん@涙目です。(九州):2011/06/07(火) 20:04:22.78 ID:qLHqzcIXO
お前らの方が面白い漫画知ってそうだ
26名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/06/07(火) 20:04:28.74 ID:5n+SuEGOO
おまえらいつも偉そうに語ってるし余裕だろ
27名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/06/07(火) 20:05:44.41 ID:Ol7+a3NC0
こういう大学ってやっぱキモヲタばっかなんだろうな
28名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/06/07(火) 20:05:57.76 ID:W83eIAnj0
仕事しながらでも1年で修士を取れるので博士号まではいらない。
29名無しさん@涙目です。(中国地方):2011/06/07(火) 20:06:14.45 ID:jfXpYDCT0
京都精華大って確か前から漫画学部あったよな
30名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/06/07(火) 20:07:00.12 ID:fs+fVzhyP
マンガ学部の学生が殺された事件あったな
31名無しさん@涙目です。(長屋):2011/06/07(火) 20:07:05.89 ID:zhe+TRAa0
そもそも漫画自体オワコン
32名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/06/07(火) 20:07:44.19 ID:6Ha5aybW0
これ学んでも学内就職しかできないだろ
33名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/07(火) 20:08:12.16 ID:+8AARp4j0
博士と呼ぶからには、相当コアなヲタに匹敵する知識が欲しいな。
少なくとも漫画家の大塚英志を上回る評論ができる人であってほしい。
34名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/07(火) 20:08:28.38 ID:Lu67AQZU0
竹熊健太郎のいる大学じゃないの?
35名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/07(火) 20:09:02.82 ID:mAIm6aMa0
千葉大作くんは関係ないだろ
36名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/07(火) 20:10:19.34 ID:UpZqY0ib0
>>29
2000年開設だそうだけど
過去10年でどんだけプロを輩出したのかな(笑)
37名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/06/07(火) 20:12:25.31 ID:C2K5/+aD0
就職先は?
38名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/06/07(火) 20:13:40.77 ID:8MmBRmH/0
今一押しの漫画は?
39名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/07(火) 20:14:16.29 ID:OItp6tT00
Pixivのマンガ学科で4年間無駄にしたとかいう話のモデルがここ?
40名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/07(火) 20:14:20.80 ID:TTRckhOe0
マンゲ
41名無しさん@涙目です。(京都府):2011/06/07(火) 20:16:20.18 ID:RIqc32w70
>>36
全然表には出ないけどデビューした奴はかなりいるよ
卒業後、わざわざ大学に報告しない奴も多いし
ただその中から十年選手が生まれてくるかはまだまだ謎
42名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/06/07(火) 20:16:48.43 ID:n8ynbUeT0
じゃあ俺トイレット博士になるわマタンキ
43ninja!(catv?):2011/06/07(火) 20:17:37.40 ID:VMreA9r/0
娯楽だけど真剣に取り組んでるよキリッ
みたいな感じが寒い

娯楽はただ楽しむから娯楽だろ
44名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/07(火) 20:17:56.18 ID:6sLE7Fyki
どんな研究とか論文書くんだろう。
45名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/06/07(火) 20:18:19.73 ID:9/ILcRUK0
マジキチ
46名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/07(火) 20:18:20.50 ID:CCqcPKx30
高卒のやつは大学1年からやらないと
47名無しさん@涙目です。(長屋):2011/06/07(火) 20:18:23.49 ID:rTrETViZ0
>>36
レベルは結構高いけど、言われてみれば活躍してる卒業生ってあまり聞かない気がする。
そういえば、在学中にデビューしたエロ漫画家がいたけど、大学としてよかったのかどうか気になるw
48名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/07(火) 20:20:19.54 ID:Kx08Aep/0
代アニ教授とかなれるの?素敵やん
49名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/06/07(火) 20:21:58.97 ID:A7F2QCGw0
>>38
キングダム

ウェブなら大好きが虫はタダシくんの
50名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/06/07(火) 20:23:23.91 ID:m6ULm2Yn0
代アニって生徒は詰んでるらしいけど講師側はどうなんだ?
51名無しさん@涙目です。(京都府):2011/06/07(火) 20:23:58.13 ID:RIqc32w70
ていうかマンガ学部に来る奴で、最初からマンガ研究したいなんて人間は皆無だし、院の人間は余所から集めた方が良いんじゃないの?
折角の枠もアジア系留学生で埋め尽くされちゃってて、挙句国に帰っちゃうんじゃ誰も得しない
学長の方針か知らんが
52名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/06/07(火) 20:24:46.96 ID:15ONY+QQ0
マンガはかせの俺の地位が奪われるじゃないか(´・ω・`)
53( ● ´ ー ` ● ) はスバラシイ 忍法帖【Lv=3,xxxP】 (福島県):2011/06/07(火) 20:26:08.73 ID:XQr7ioWl0 BE:3372023-2BP(188)

パソコン学部とかはないんかのう
54名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/06/07(火) 20:26:55.75 ID:WrHB93gu0
あれ?ここの学生だっけ?田舎の田んぼ畦道で殺されたの?
あの事件って解決したの?
55名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/06/07(火) 20:28:55.90 ID:KbuK9uWQ0
これでドクターとか言われちゃうのか・・・

まじで恥ずかしすぎるだろw
56名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/07(火) 20:29:14.89 ID:krBiCdpE0
これだけ人に影響を与えてるんだから
学問として扱っても良いと思う。
57名無しさん@涙目です。(長野県):2011/06/07(火) 20:30:10.36 ID:JcinS4HI0
池田先生の次のターゲット発見
58名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/06/07(火) 20:31:36.47 ID:+Dpk4fWQ0
エロ漫画の研究で

・垂れ乳巨乳(バスト120以上)は供給が多いが、それに見合う需要はあるのか
・ふたなりモノはなぜ巨根の傾向があるのか

について答えをだしてくれるなら博士号あげてもいいよ
59名無しさん@涙目です。(京都府):2011/06/07(火) 20:32:02.38 ID:RIqc32w70
現状、マンガを描く人間と、マンガを研究する人間の乖離っぷりは半端ないからね
橋渡しになると良いよね
中々難しいと思うけどね
60名無しさん@涙目です。(長屋):2011/06/07(火) 20:32:15.77 ID:rTrETViZ0
>>51
一定数はいるというのは聞いた。
別に漫画家養成しかやらないというわけじゃないから、純粋に漫画の評論書いてみたいという人はいるんじゃないか?
61名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/06/07(火) 20:32:48.63 ID:/rZ3m3Wk0
何の仕事につけるの
62名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/07(火) 20:34:17.79 ID:XEEzBglN0
漫画は教養
63名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/06/07(火) 20:34:32.81 ID:dlI5WATb0
でも論評できるような漫画は手塚はもちろん大友克洋とか諸星大二郎とか萩尾望都とかくらいでしょ?
浦安鉄筋家族とかでんじゃらすじーさんまでも語るようなら認めてやらんでも無い
64名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/06/07(火) 20:34:45.12 ID:0g44RTFJ0
漫画とかアニメを娯楽の枠から外すのはやめるべき

絶対つまらなくなる
65名無しさん@涙目です。(長屋):2011/06/07(火) 20:34:59.28 ID:COaa2yp60
袖の長い白衣を着る事。
66名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/07(火) 20:35:20.19 ID:wP3zviCi0
67名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/06/07(火) 20:35:34.21 ID:vOeeNdSa0
漫画太郎論とか提出して博士号がとれたりするのか
68名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/06/07(火) 20:39:02.65 ID:eeBughnh0
>>58
ショタ巨根と同じ理由だろ
かわいいものにそぐわない凶悪な男根を付随させる事で、
ギャップによる性的興奮を促す手法じゃないかな
69名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/06/07(火) 20:40:05.43 ID:oeLFjR/e0
ワンピ評論家のお前らの時代が来たようだな
70名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/07(火) 20:40:12.44 ID:z/vvCqLn0 BE:585910692-PLT(20001)

米やんに続く人はいるの?
71名無しさん@涙目です。(長屋):2011/06/07(火) 20:40:44.68 ID:DyynPXdx0
>>59
漫画家は売れれば売れるほど忙しく、他人の作品を読む時間すら無くなるからな
美術品の職人と鑑定士みたいなもんで、相入れるのは基本無理
72名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/06/07(火) 20:41:06.77 ID:A7F2QCGw0
>>63
この前思想家()がワンピース論評してたぞ
73名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/06/07(火) 20:41:29.00 ID:9acEI/fIO
漫画なんてガキが読み捨てる娯楽だろ
いい大人が追求するもんじゃないわ
74名無しさん@涙目です。(富山県):2011/06/07(火) 20:42:18.38 ID:OzU77VVJ0
「ゆとり」の亡霊のような博士号だな。
75名無しさん@涙目です。(長屋):2011/06/07(火) 20:42:28.18 ID:eOOyNw/d0
メジャーどころを叩いてマイナーを持ち上げればいいんだろ
余裕だな
76名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/06/07(火) 20:43:34.47 ID:uLHIKVhX0
殺人事件のキチガイ犯人どうなった
家族は早く自首させろ外道が
77名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/06/07(火) 20:44:28.51 ID:9acEI/fIO
明日のためしてガッテンは、食欲を抑えるのがテーマだってw
78名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/06/07(火) 20:44:28.58 ID:Z1MnGtTu0
銀魂のコマ割りと構図の下手くそさは異常
79名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/06/07(火) 20:45:26.53 ID:LZDzoDqP0
この件について京大の坂本義太夫先生はどんなコメントしたんだ?
80名無しさん@涙目です。(中国・四国):2011/06/07(火) 20:46:51.84 ID:J3mqAKl1O
>>73
漫画に限らず趣味ってなそんなもんでは
81名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/07(火) 20:47:12.28 ID:eZ+105Z40
うへぁ…先輩の行った大学や…
82名無しさん@涙目です。(山口県):2011/06/07(火) 20:48:12.98 ID:mHGysZ450
マンガ博士って蔑称だろ…
83名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/06/07(火) 20:48:53.23 ID:Bktavnrg0
聖書とかに当てはめた論評するだけのアホは資格剥奪で頼むわ
パン生地を型でくり抜けば、その型と同じ形になるに決まってんだろ
84名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/06/07(火) 20:49:18.67 ID:ZXtSlYzH0
漫画もほんとに終わりだな
85名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/06/07(火) 20:50:06.58 ID:nMrxP7yoO
誰かに彼岸島の評論を頼みたい
86名無しさん@涙目です。(滋賀県):2011/06/07(火) 20:51:14.12 ID:HXhtMjyr0
源太郎はマンガ学部じゃないのか
87名無しさん@涙目です。(京都府):2011/06/07(火) 20:51:29.22 ID:RIqc32w70
ていうか別に評論家を養成しようなんて微塵もしてないよな
88名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/06/07(火) 20:53:10.20 ID:dlI5WATb0
>>72
東もとい西か?
まあ暇な奴もいるもんだな
89名無しさん@涙目です。(福島県):2011/06/07(火) 20:54:13.02 ID:JOlHZYBC0
90名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/06/07(火) 20:54:35.78 ID:+Dpk4fWQ0
>>68
ショタ巨根か・・・
ショタものはちんちんも可愛いのが多いけど、
ふたなりは黒人もビックリなレベルの巨根が多い感じがする
91名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/07(火) 20:57:27.79 ID:9Z9xb76Si
日本のギャグ漫画の解説を
外国にする学者が一人位いてもいいと思うぞ

破天荒なギャグならまたしても、
シュールな奴とかパロは解説ないと分からんだろってのが多い
92名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/07(火) 21:07:07.21 ID:PgJntz9J0
>>91
マサルさんとか日本人の笑の感覚に地味ながら革命起こしたと思うわ
93名無しさん@涙目です。(滋賀県):2011/06/07(火) 21:07:38.82 ID:V/+YajoF0
宝くじでも当たって働かなくても良くなったら取りに行くわ
94名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/07(火) 21:10:59.33 ID:llUnxz+I0
学習院でもマンガ・アニメの研究出来るからおいでよ
95名無しさん@涙目です。(京都府):2011/06/07(火) 21:12:57.38 ID:EGKVn0Sd0
深海魚とエロ漫画の類似性

あんこうのオスはメスの体に融合してほとんど精巣だけになるという驚愕の繁殖がなされるが、
おっぱいが巨大化しておっぱいに埋もれるというようなエロ漫画と共通点があるのではないか


結論
他人(他の動物)に見られない環境にあるというところが深海魚とエロ漫画の共通点
他人に見られないからこそ、常識的には考えられない方向へと進化が進む場合がある

こんな論文でも出すんかね
96名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/07(火) 21:14:09.47 ID:PgJntz9J0
先週思いあまってtotoを1万円分も買ってみたら5等も当たってなくてわろた
97名無しさん@涙目です。(長屋):2011/06/07(火) 21:15:27.38 ID:COaa2yp60
とり・みきの漫画は研究しがいがあるな。
98名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/06/07(火) 21:15:45.72 ID:sCnDvgR80
貸本時代の研究を進めて無名作家から今なお残る巨匠までを広く体系的に紹介してくれ
99名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/06/07(火) 21:16:41.14 ID:GK9lh6K60
技術と作法さえ習得できれば題材はなんでも良いような
100名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/07(火) 21:17:21.20 ID:PgJntz9J0
>>97
冷食捜査官シリーズが好きだ
101名無しさん@涙目です。(青森県):2011/06/07(火) 21:18:18.45 ID:7yhJb+2N0
大学が業界ゴロ育成か
102名無しさん@涙目です。(新潟・東北):2011/06/07(火) 21:21:40.57 ID:e904h1jUO
漫画書けるやつってほんとすげえ才能だよな
103名無しさん@涙目です。(空):2011/06/07(火) 21:24:15.94 ID:r5igliRJQ
>>90
ショタの場合は体格と男根が一致しているものが多い気がするな
反面ふたなりは体格に反比例して男根がデカかったりグロかったりする気がする
ショタの場合は可愛いらしさ、ふたなりの場合はギャップと求められているものが違うんじゃないか?
104名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/06/07(火) 21:24:36.72 ID:RfowxjWQ0
たしかここの関係機関の研究員がけいおんを紙面で堂々と批判してたよなw
105名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/06/07(火) 21:27:54.24 ID:15ONY+QQ0
漫画家は下手でもつまらなくてもいい
http://www.age2.tv/rd05/src/up2181.png
106名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/06/07(火) 21:28:45.86 ID:LO+wjYI9O
その辺のヲタ捕まえて一時間ばかり喋らせてから
書き起こしたら論文一本上がるんじゃね?
107名無しさん@涙目です。(京都府):2011/06/07(火) 21:29:25.95 ID:EGKVn0Sd0
>>105
富樫ェ…
108名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/06/07(火) 21:31:15.20 ID:lD+gxENN0
実際博士号もらったとして
出版社に就職有利になるとかあんの?
109名無しさん@涙目です。(長屋):2011/06/07(火) 21:31:41.76 ID:VBH7376H0
漫画とかお笑いとか解説されるとしらけるわ
110名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/06/07(火) 21:31:45.77 ID:A7F2QCGw0
>>89
恐らく高校生になってから若年性アルツハイマーを発症
そのせいで学校で虐められ、虫を口に入れられてる
学校が嫌で今日はわざと反対の道を行き、中学時代の一番の親友に会おうとした

>>105
その人の親DQN過ぎだよね
俺だったら旅行に招待なんかしない
111名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/07(火) 21:32:11.33 ID:55O5iXhC0
キモヲタの中のキモヲタを育成しなくてもよかろうに
112ザリガニ料理人(宮城県):2011/06/07(火) 21:34:14.62 ID:1Hu9ms4h0
でも、漫画の擬音の研究して外国人相手に発表したらおもしろそう。
113名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/07(火) 21:34:55.78 ID:X2aJgkqG0
専門学校じゃん
114名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/06/07(火) 21:42:00.90 ID:OZcTSjqm0
115名無しさん@涙目です。(長屋):2011/06/07(火) 21:45:21.78 ID:rTrETViZ0
>>90
もうすえみつぢっかって巨根女装ショタ攻めが定着してきたよね。
昔はわりとノーマルな感じでやってた記憶があるけど。
116名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/07(火) 21:46:29.00 ID:MqolZpe00
なあ、スレタイの※は、何が言いたいの???
117名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/06/07(火) 21:51:23.31 ID:de7ebldm0
巨乳絵描きが奇乳絵描きになってそのままフェードアウトしていく現象に名前をつけて、その真理を説明してくれ

察するに先生の描く巨乳が大好きです!的な意見を受けて、もっともっとと盛っていってるんだろうけど
何故どこかでおかしいと思わないのだろうか
118名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/06/07(火) 21:53:27.63 ID:15ONY+QQ0
>>117
おばちゃんの厚化粧現象
119名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/07(火) 22:00:05.03 ID:DL6oLRqPi
なんとなく、こういう学科でたやつより
その辺の漫画好きな高学歴に語らせたほうがマシなこという気がする
120名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/06/07(火) 22:17:14.67 ID:6hxXEmbj0
この大学の殺人事件はどうなった
121名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/06/07(火) 22:18:24.75 ID:15ONY+QQ0
>>119
ヤマカンのことですかー?
122名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/06/07(火) 22:43:24.47 ID:O0g2G3cN0
こういうのってさ
たとえば外国の大学の文化人類学だの民俗学だのの、日本文化専攻みたいなやつらが
日本にきて適当にアニメやらマンガみて論文書けば博士号もらえるんじゃないの?
123名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/06/07(火) 22:46:08.42 ID:GSW7rkQdP
>>122
そもそも、文系の研究者とか教授でも博士号持ってないのはたくさんいるからな。
論文書くのも短期間では難しいし。
理系とその辺の考え方が違う。
科学じゃないからね
124名無しさん@涙目です。(福井県):2011/06/07(火) 22:46:17.31 ID:qkEfxnUY0
こんな大学行くのって金捨てるみたいなもんだな。
125名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/06/07(火) 22:47:44.45 ID:O0g2G3cN0
>>123
日本は満期退学多いよね
そんなんでいいのか
126名無しさん@涙目です。(長屋):2011/06/07(火) 22:48:11.81 ID:nJpFeEhb0
恥ずかしい…恥ずかしい…
127名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/06/07(火) 22:49:58.80 ID:C/GCpUVV0
マンガ研究科とか恥ずかしすぎるだろ
どんな罰ゲームだよ
128名無しさん@涙目です。(長屋):2011/06/07(火) 23:00:46.36 ID:rTrETViZ0
>>125
博士号のハードルが理系よりも高い。
ただ、言い換えれば理系の博士号が量産されすぎとも言えるんだけど。
129名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/06/07(火) 23:13:08.61 ID:O0g2G3cN0
そうなんだ
文系院生は論文もまともに書けない奴が多いから みたいな理由を前見た気がするけど
難易度自体が高いのか
130名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/07(火) 23:13:36.40 ID:RMEg6jS80
これは何博士になるわけ?
131名無しさん@涙目です。(北海道):2011/06/07(火) 23:15:55.88 ID:6cLCXhJ50
ラーメン博士とかの類と思ったら、マジモノ…orz
日本は終わったな。

…博士の書いた小説で面白いのはSFくらい。
多分、博士が書いた面白いマンガは存在しない。

アカデミックに3年間も分析する内容があるのか?
132名無しさん@涙目です。(北海道):2011/06/07(火) 23:17:27.05 ID:6cLCXhJ50
>>108
化学の博士をとっても、化学の会社には入れたりしない。
133○るぽ廃人 ◆hAIJINpBsE (dion軍):2011/06/07(火) 23:17:37.55 ID:K3h0v/2C0
134名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/06/07(火) 23:24:32.27 ID:odN1jO410
TVで語らせるために外面の良さげな人をここから引っ張ってくるってのはありそう
135名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/07(火) 23:25:06.29 ID:mYboOkYV0
漫画博士って怪獣博士みたいなもの?
136名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/06/07(火) 23:27:00.14 ID:A7F2QCGw0
>>131
森博嗣は?
137名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/06/08(水) 00:51:45.77 ID:CEK2RcJz0
小学生のころまでだろマンガ博士って呼ばれるのが許されるのは恥ずかしいわ
138名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/06/08(水) 02:44:35.61 ID:KsH0NLdG0
>>131
あのー・・・手塚治虫先生は医学の博士号を持ってるんだが・・・
139 忍法帖【Lv=2,xxxP】 (茨城県):2011/06/08(水) 04:07:59.94 ID:pFzObZZw0
?e?X?g
140 忍法帖【Lv=2,xxxP】 (茨城県):2011/06/08(水) 04:09:55.78 ID:pFzObZZw0
?e?X?g
141 忍法帖【Lv=3,xxxP】 (茨城県):2011/06/08(水) 04:20:40.81 ID:pFzObZZw0
?e?X?g
142 忍法帖【Lv=3,xxxP】 (茨城県):2011/06/08(水) 04:45:04.92 ID:pFzObZZw0
?`?F?b?N
143 忍法帖【Lv=2,xxxP】 (茨城県):2011/06/08(水) 04:52:16.26 ID:pFzObZZw0
?`?F?b?N
144 忍法帖【Lv=2,xxxP】 (関西地方):2011/06/08(水) 05:04:30.66 ID:wBfSH+H10
the
145名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/06/08(水) 06:39:44.35 ID:HXvDqQWb0
ちょっと博士になってくるわ
146名無しさん@涙目です。(長崎県):2011/06/08(水) 06:52:38.61 ID:H55M/UoA0
147名無しさん@涙目です。(長屋):2011/06/08(水) 07:51:44.35 ID:mZE80ANe0
京大で二十世紀学専攻してる俺に隙はなかった
148名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/08(水) 12:21:30.78 ID:X8MetClVi
はくし?はかせ?
149名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/08(水) 13:23:20.44 ID:5hfJC0uE0
法務博士
150名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/06/08(水) 13:27:50.86 ID:ydj4X46X0
マンガ博士、シールケはいつレイプされるの?
151名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/06/08(水) 13:30:07.27 ID:FwoYVQkR0
これ、外国人向けなんじゃないの?
もしくは、外国人向けの教員養成。

とりあえず、何時まで経っても続編が読めない
or作者が死ぬまでに終わらないであろう
漫画の原因と対策を研究して欲しい。
152名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/06/08(水) 13:30:29.64 ID:c+yThDcy0
京都精華大って菅の息子さんが行ってた大学?
153名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/08(水) 14:09:47.92 ID:t4XN0TD50
文学の博士過程は世界中の色んな大学にあるから漫画の博士号も広まるかもね
漫画は膨大にあるし研究対象に十分になる
154 忍法帖【Lv=3,xxxP】 (catv?):2011/06/08(水) 15:00:59.41 ID:2fOyc0FJ0
博士(漫画)とかw
155名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/06/08(水) 15:03:54.22 ID:CCtaFcizO
パソコンの大先生やら漫画博士やら、お前らは肩書きがどんどん増えていくな
156名無しさん@涙目です。(富山県):2011/06/08(水) 15:21:40.82 ID:Te5+T9YH0
これ取ればフランスかどっかで教授になれるかもな
157名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/08(水) 15:27:13.57 ID:yp013cBr0
デブになってダイエット成功なんてしたくない!
158名無しさん@涙目です。(長屋)
>>150
知〜るけ