【今すぐ買え!時期が良すぎる】 32型が2万円台に 1年で4割下落も 在庫がはけるまで各社叩き売り

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@涙目です。(東京都)


薄型テレビ、4月以降に価格急落 エコポ空振り 32型が実質2万円台2011.5.30 21:13

 薄型テレビの価格下落が止まらない。
 家電エコポイント制度が終了した4月以降に軒並み下落し、サイズによっては1年前から4割も落ち込んだ。

 東日本大震災後の買い控えで在庫がだぶついたことが原因とされており、各社による“たたき売り”で
販売台数そのものは増加。

 薄利多売を強いられている各社の苦境をよそに消費者は、思わぬ“買い時”の恩恵を受けている。(古川有希)

 「例年、新生活需要の高い3月は小型テレビを中心に売れ、価格も3月を底値に4月は若干値上がりするものだが
今年はそのまま下がり続けている」

 こう指摘するのは調査会社BCNの森英二アナリスト
 。同社の調査では、4月の薄型テレビの平均価格は20型未満から50型以上まですべてのサイズで価格が下がった。
 特に国内市場の43%を占める30型台は、3月初旬から5月中旬までの間に6千円以上下がり、5月23日からの
1週間は平均4万9100円と1年前に比べ4割近くも下落した。

 都内の家電量販店では昨年末に発売された32型が3万円台で売られ、ポイント還元分などを引くと実質価格が
2万円台のケースも見られるようになった。

 価格下落の原因の一つが在庫の山だ。
 「各社ともエコポイント終了前の駆け込み需要を狙って大量出荷したが、震災の影響で特需が吹っ飛んだ」と話すのは
米ディスプレイサーチの鳥居寿一アナリスト。
 各社とも大量の在庫を抱え、「4月に入って量販店、メーカーとも大幅値下げに踏み切ったのではないか」(鳥居氏)とみている。

つづきはうぇbで
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/110530/biz11053021130030-n1.htm
2 【東電 70.1 %】 株価【E】 (東京都):2011/05/31(火) 00:18:35.52 ID:JzwqjcXv0
PCのモニターに1台買うかな
3名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/31(火) 00:19:29.39 ID:yumj+oEL0
32型なんてデカイのは要らん。
国内主要メーカーはBSデジ、地デジが見れる19型を9800円で売れ。
4名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/05/31(火) 00:19:55.57 ID:JLrFHFz7O
帰りにヨドバシ寄ってみるかな
5名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/05/31(火) 00:20:08.09 ID:WZY6PEuV0
小さいのでいいから1万円切ってくれ
6名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/05/31(火) 00:20:08.75 ID:t/WAygBk0
エコポイント分上乗せして売ってただけの話で
7名無しさん@涙目です。(大分県):2011/05/31(火) 00:20:10.96 ID:VrO8VgR0P
パナのVT3も下降傾向で底値割りそうだしテレビ買ってない奴は買うなら今だな
8名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/31(火) 00:20:38.00 ID:tnhJ7SO30
まじでそろそろ買おうかな
9名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/31(火) 00:21:39.48 ID:roqlnBm00
40も5万円で買える
10名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/31(火) 00:21:41.56 ID:/tDP5mnq0
PCモニター代わりにこっち買ったほうが安上がりじゃない?
自分の部屋のテレビを変える代わりに買おうか迷ってる
11名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/31(火) 00:21:42.07 ID:XBb+8BHe0
8月の投げ売りを待っている。
12名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/31(火) 00:22:30.22 ID:KNCJIybC0
ヤマダの店頭ですら32型が3万円台だもんな
しかもチラシ掲載商品なのに夕方に行っても売れ残ってるという
13名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/31(火) 00:22:33.51 ID:G96EJ6dv0
結局、値段が下がっているのは低機能なものだけ
14名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/31(火) 00:23:09.97 ID:FI0tJrE1i
ミドル以上の製品が一行に安くならない
15名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/31(火) 00:23:13.60 ID:/xZ7O6rF0
テレビをモニターにしてる奴ってばかじゃねーのw

PCモニタでテレビみるとカクカク
テレビをモニタにするとボケボケで涙でてくるわw

テレビをモニターにしてる奴ってばかじゃねーのw
16名無しさん@涙目です。(九州):2011/05/31(火) 00:23:31.02 ID:avrLn7wOO
もちろん情強のやつらはまだ買ってないよな
17名無しさん@涙目です。(京都府):2011/05/31(火) 00:23:35.64 ID:pDveMPEk0
ゲオで18.5インチの地デジ2万で投げ売りしてる。
自分の部屋でみるにはそれぐらいで問題ないんじゃないの。
18名無しさん@涙目です。(宮崎県):2011/05/31(火) 00:23:40.39 ID:lPdPiL780
ソニーの32の奴が外付けHDDへの録画に対応していて
3万代だな
19名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/05/31(火) 00:23:52.07 ID:m6KCOceH0
こんなに安くなったら作ってるメーカーはどう思ってんだろ
一台数千円しか利益出ないだろ
20名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/31(火) 00:23:53.30 ID:B41xu7D30
フルHDにも満たないTVなんざそもそもイラネ
46以上をもっと安くしろ
21名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/05/31(火) 00:24:07.41 ID:R7abVKPW0
>>10
32型だと、1366x768だったりするんで
そんなのに3万出すなら、23型ぐらいのモニター
買った方がいいんじゃないか
22名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/05/31(火) 00:24:10.93 ID:TWbydK7P0
今のうち買っといて寝かしておく
で、今使ってる奴が終ったら寝かした子を起こす

って感じでいいかな
23名無しさん@涙目です。(九州):2011/05/31(火) 00:24:11.50 ID:LUQSo1/sO
まだ早い
もっと下がるだろ
24名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/31(火) 00:24:50.33 ID:Oz6iV+4m0
買ってみるか
25名無しさん@涙目です。(福島県):2011/05/31(火) 00:24:53.45 ID:KLtEBF230
PCモニタの値段が下がって欲しい
26名無しさん@涙目です。(九州・沖縄):2011/05/31(火) 00:25:05.40 ID:fmehqKwlO
フルHDテレビを買ってPS3を働かせたい
27名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/31(火) 00:26:04.74 ID:/xZ7O6rF0
PCモニタはまだ
静止画像メインだからいいが
テレビを近くでみると
何年後かに必ず悪影響がでる
本人はそれが原因としらずに偏頭痛などに悩まされる
テレビは縦の5倍の距離をとらなければならない
28名無しさん@涙目です。(愛媛県):2011/05/31(火) 00:26:29.86 ID:PE7Bwy4X0
デカイのは電気代食うから勘弁
29名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/31(火) 00:26:30.93 ID:sWML20D20
※ただしメーカーは
30番組の途中ですが名無しです(北海道):2011/05/31(火) 00:27:00.49 ID:tjZGACd30
まだはやい
31名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/31(火) 00:27:09.04 ID:VvU0Fzzl0
27インチのPCディスプレイより32インチのテレビの法が遙かに安いって何なの
32名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/31(火) 00:27:33.78 ID:hJn1HnFl0
ちっこいのでいいから壁掛けテレビ欲しい
33名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/05/31(火) 00:27:46.30 ID:NOpuG8J0O
22型のフルハイビジョンテレビをモニタ兼用でつこてるわ
しかし最近はノーパソしかいじらんようになった
34名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/31(火) 00:28:00.18 ID:XZYitkKy0
ふざけんな
出て半年もしていないのにどんどん安くなりやがる
高い時に買ったのに
35名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/05/31(火) 00:28:02.05 ID:y/wkAKA0P
おまえらどうせ
テレビ買ってもゲーム機とPC接続にしか使わないんだろ?
それならしっかり調べたほうがいいよ

36名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/31(火) 00:28:44.64 ID:78IBWP/4P
KDL-32CX400五年保障つけて4万ちょいで買った
これでクソTNモニタとデカウザいブラウン管テレビとおさらばできるはwwww
37 忍法帖【Lv=1,xxxP】 (空):2011/05/31(火) 00:28:58.27 ID:8ETqVMix0
まだいらん 来年の今頃までこの価格でおってくれ
38名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/05/31(火) 00:29:40.90 ID:ZcNOorNP0
部屋の邪魔になるからいらん
39名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/31(火) 00:29:43.61 ID:XUO2MV/c0
デジタル・テレビ買うと、何とかカードは付いてくるの?
40名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/31(火) 00:30:01.22 ID:JKdT2Kmh0
PCモニタに32型ってデカ過ぎだ
41名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/31(火) 00:30:09.36 ID:kOjB6HQs0
ちくしょー今金がねー!
42名無しさん@涙目です。(関東):2011/05/31(火) 00:30:15.72 ID:cS1Ne8xfO
>>17
あれって普通にテレビも見られるの?
安くて不安なんだけど問題ないの?
43名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/31(火) 00:30:22.53 ID:vmlvG+s10
そろそろ上がりだすだろ
今が底値
44名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/31(火) 00:30:38.69 ID:RLufWuS30
14型で良いから100円でうってくれ
45名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/31(火) 00:30:40.45 ID:S6TYkAet0
で、LED国内主要メーカー32型(展示品除く)はいつになれば、店頭で3万円台になるの?
AQUOSとかビエラとかで。
46名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/05/31(火) 00:30:50.17 ID:bG51VUKC0
IPSorVA且つフルHDって少ないから結局PCモニタはPCモニタが良いよ
37とかでPCするなら別だけど
47名無しさん@涙目です。(岐阜県):2011/05/31(火) 00:30:53.86 ID:3GaeAGjg0
32型のLEDREGZAが半年で3万以上安くなった・・・
48名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/05/31(火) 00:31:23.50 ID:Ivvx/6U40
14型1000円くらいで売れ
49名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/05/31(火) 00:32:00.42 ID:iGzjOWuA0
今年の秋に地デヂ化て本当にするのか?

地震の影響で延期とか絶対言い出すよな???
50名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/31(火) 00:32:12.22 ID:kOjB6HQs0
>>46
SONYのCX400だっけ? あれくらいしか浮かばん
51名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/31(火) 00:32:18.50 ID:kKpF4fix0
ほんとうに初期の頃に40万〜50万で買った奴らって
まだそれで見てるのかね?
52名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/31(火) 00:32:26.72 ID:1dshtPC00
PCのモニタ用で32以上でおすすめありますか?
53名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/31(火) 00:32:57.63 ID:tQMDtfTx0
テレビとかいらんからディスプレイ安くしろ
54名無しさん@涙目です。(関東):2011/05/31(火) 00:33:39.71 ID:V9opbZIeO
テレビいらね
55名無しさん@涙目です。(東海):2011/05/31(火) 00:34:22.17 ID:mAUCu+wLO
>>49
しないとテレビ局は多額の延滞金か何かを支払わないといけないから、
テレビ局を守るためにやるだろう
56名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/31(火) 00:34:34.68 ID:F6UihVRq0
働くから金が入るまで待ってくれ




と言い続け早一年、くそ金がねぇ
57名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/05/31(火) 00:34:37.08 ID:NOpuG8J0O
ソニーってフル表示でもちょいズームするのな
シャープみたいにアンダースキャンもないし
58名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/31(火) 00:35:07.02 ID:NtpSDH5u0
倍速 LEDエリアコントロール付きはいくらからだよ
59名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/31(火) 00:35:29.39 ID:aFjh61fV0
チューナーで済まそうかと思ってたけど、裏録できないとやっぱ不便だよな。
60名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/31(火) 00:35:50.18 ID:RLufWuS30
オらの村には電波がねえ
61名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/31(火) 00:35:57.42 ID:kKpF4fix0
2万円台って3万円のことだよね
それでも、おにいちゃんたちは買えないんだよね?
62名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/05/31(火) 00:35:58.39 ID:3usll9ezO
GT5やるのにオススメな液晶教えろください
ハンコン買ったけど、22型のPCの画面は小さくてつまらん
63名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/05/31(火) 00:36:06.11 ID:7dWf2E490
買うわ、どっかお勧め貼って。
64名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/31(火) 00:36:07.36 ID:TZKtJ/Sv0
BenQのXL2410Tが欲しい
65名無しさん@涙目です。(大分県):2011/05/31(火) 00:36:09.21 ID:ppXVBZld0
今しかねえな買え
66名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/05/31(火) 00:36:13.55 ID:bk3IeWbA0
スカパー見られれば取り敢えずは問題ないから
アナログ終わってどうなのかをしばらく体験してから買う予定
67名無しさん@涙目です。(北海道):2011/05/31(火) 00:36:14.46 ID:HRdc2mTO0
今価格コム見てきたが、目立った価格変動ないんだが。
これ煽りだろ。
68名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/31(火) 00:36:50.64 ID:Q8B2cP2f0
なんで小型はそれほど価格下がらんの?
69名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/31(火) 00:37:08.83 ID:NtpSDH5u0
>>59
普通にBDレコでも買えば良いんじゃ
画質が気にならんなら TVは別にそのままでも良いし
70名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/31(火) 00:37:50.44 ID:/xZ7O6rF0
おまえらの住宅環境なんてせいぜい広くて8畳だろうに
そんなでかいテレビなんか買って
距離稼げないし
必ず後悔する
それがわからないおまえらは情弱だ
しかし情弱は自分を情強だと思っている不思議
71名無しさん@涙目です。(京都府):2011/05/31(火) 00:38:28.01 ID:nQ4e5XsZ0
モニタとTVどっちがいいのか……
72名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/31(火) 00:38:29.59 ID:NtpSDH5u0
>>70
32Vなんてそんなデカくねぇだろ
73名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/31(火) 00:38:34.61 ID:aFjh61fV0
>>69
2万以内でダブルチューナーのレコってある?
うちはいま、アナログテレビとビデオデッキだよ
74名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/05/31(火) 00:38:47.71 ID:Y7th6M3S0
19型のREGZAを15000前後で
売るなら買いたい
75 忍法帖【Lv=1,xxxP】 (広島県):2011/05/31(火) 00:39:10.76 ID:Z7+TOFgqP
最近日替わり北海道消えたな。
76名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/31(火) 00:39:16.75 ID:4ocdPlhJ0
またハーフHDで情弱の無知に付け込むんですね!ゆるせません!
77名無しさん@涙目です。(北海道):2011/05/31(火) 00:39:28.03 ID:wDLbIZaM0
まだ下がるだろ8月ぐらいにたたき売りだろ
78名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/31(火) 00:39:33.22 ID:kKpF4fix0
40型とか買っても電気くうだけだし・・・
節電ブームで良い言い訳できてよかったねw
79名無しさん@涙目です。(山口県):2011/05/31(火) 00:39:42.48 ID:zGLVEPB/0
32Vでも倍速以上でフルHDじゃなきゃ糞
80名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/31(火) 00:40:10.56 ID:oPsxCjLT0
安物に飛びつくのは情弱
通はZ2を買う。
81名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/05/31(火) 00:41:14.03 ID:I/tB2Vwz0
4倍速とか必要?2倍速で十分じゃない?
82名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/05/31(火) 00:41:49.72 ID:puDr13dD0
>>80
オレはターボZにしたよ
ソーサリアンをOPMで鳴らしたかっただけだから
83名無しさん@涙目です。(福井県):2011/05/31(火) 00:41:52.56 ID:NE8ZF6Ap0
ついこないだも言ってなかったか
84名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/31(火) 00:42:40.33 ID:NtpSDH5u0
>>73
2万は流石にねぇよ。 大体4万からだな

http://kakaku.com/specsearch/2027/

東芝の安いのは地雷臭い。東芝だし
やはり古くから開発してるSONYかPANAだろう
85名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/31(火) 00:42:56.37 ID:/2h+9XGn0
PT2があればこの先スーパーハイビジョン移行まではいける
86名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/31(火) 00:43:10.54 ID:QtPrCeYq0
32インチ以上、フルHDで3万とかであるなら買うわ
87名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/05/31(火) 00:43:53.23 ID:RBSpRJ780
テレビで見たいのが皆無
ゲーム、モニタ用のTVでおすすめを教えてよ
88名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/31(火) 00:43:57.27 ID:sCL8pDOp0
>>51
うん
しかも地デジ対応じゃないんだぜ
89名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/31(火) 00:44:22.05 ID:3Y0Tco2N0
キターーーー
90名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/31(火) 00:44:57.36 ID:/tDP5mnq0
>>21
やっぱモニタはモニタで特化してるみたいですね
91名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/31(火) 00:44:57.55 ID:blgHQMnM0
移行後の在庫処理が狙い目だろ。まだ慌てる時期じゃない
92 忍法帖【Lv=2,xxxP】 (catv?):2011/05/31(火) 00:45:40.25 ID:bT+7eBag0
VT3の65型20万円台で出してくれ
93名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/31(火) 00:45:58.72 ID:aFjh61fV0
>>84
4万か、高いな。。。
来年まで待つか。
94名無しさん@涙目です。(関東):2011/05/31(火) 00:47:05.05 ID:48sdSeKmO
ソニーの32インチの安いやつはどうなの?
普通に綺麗に見れるなら欲しいんだけど
95名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/31(火) 00:47:51.01 ID:XGppWA6/0
なんで粗大ごみを2万円も払って引き取らなきゃいけないの?
時期がいいとか意味が分からない
96名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/05/31(火) 00:48:01.97 ID:4ZSFWYzy0
フルHDじゃないならゴミだな
97名無しさん@涙目です。(大分県):2011/05/31(火) 00:48:15.37 ID:eQ0pcI+K0
テレビとレコーダーって合わせたほうがいいの?
同じリモコンで操作できるだけだよね
98名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/31(火) 00:48:42.19 ID:IbY0d6/W0
>>93
DVDレコ買えばいいじゃん
99名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/31(火) 00:48:50.25 ID:e5fdfFoK0
LEDバックライトを売るために旧液晶が恐ろしいぐらい値下がりしてるよな
LED、IPS、フルHD、32型以上は譲れない
ただそうなるとプラズマと同じような値段になるからたぶんこれを買うと思う
プラズマ42型でこの値段とかお買い得すぎる
http://kakaku.com/item/K0000081190/
100名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/05/31(火) 00:49:59.90 ID:ZcNOorNP0
>>99
おお、価格コムがiPhoneに対応してる
101名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/31(火) 00:50:15.58 ID:CvE1Ik4T0
一台買っとくかな
102名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/31(火) 00:50:41.56 ID:aFjh61fV0
>>98
2万以内じゃ無いでしょ?ダブルチューナー
DVDでもBDでもなんでもいい画質もこだわらないんだけどね。
103名無しさん@涙目です。(北海道):2011/05/31(火) 00:50:42.70 ID:a/zWmd4u0
レコーダーは安くならないの?
104名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/31(火) 00:51:22.78 ID:NtpSDH5u0
>>98
2番組録画つきなら DVDレコもBDレコも殆ど変わらんだろ
105名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/31(火) 00:51:36.20 ID:IbY0d6/W0
>>102
あるよ
ほとんどhddに録画するわけだから将来BDにダビングしないならDVDレコーダーでいいと思うけど
106名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/31(火) 00:51:53.45 ID:1dshtPC00
CX400ってどう?PCモニタに良さそうだけど、
人気商品であんまり安くなってないな。
それとも今が底かなぁ・・・。あまり無駄遣いしたくないし、悩む。
107名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/31(火) 00:52:21.21 ID:KJW8/sbw0
安くなりすぎだ
俺の1,024×720のプラズマなんてもうゴミじゃないか
108名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/31(火) 00:53:33.82 ID:aFjh61fV0
>>105
たとえばどれ?2万以内でダブルチューナーなら即決で買いたい。
109名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/31(火) 00:54:52.53 ID:1/gxdKAO0
ホントに今なの?
明日から真剣に探そうかな
110名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/31(火) 00:55:09.64 ID:HwlR0av50
ちょっと前まで数十万円単位だったはずだが
値崩れしすぎワロス
111名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/05/31(火) 00:55:26.37 ID:etRaLnJTO
>>5
よくわからんけどブラウン管に外付けチューナーじゃだめなん?
112名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/05/31(火) 00:55:44.26 ID:ZcNOorNP0
>>109
まだ早い、アナログ放送停波まで待つべし
113名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/05/31(火) 00:55:57.28 ID:79Xc3qU8P
テレビなんかオワコンじゃないの?
いくら安くても要らないものは要らないし
114名無しさん@涙目です。(鳥取県):2011/05/31(火) 00:56:09.78 ID:hUCXQuYB0
ジャパネットたかたで、シャープのLED40型+BD・HDDレコのセットが普通に15万切ってたりするけど、いつの間にLED液晶って安くなってたんだよ・・・
俺の頭じゃ最高級機種ってイメージのまんまだわ
115名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/31(火) 00:56:28.48 ID:BdDe2Y1X0
有名メーカーのはまだ3万円台ちゃうか
116名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/31(火) 00:56:42.77 ID:NtpSDH5u0
>>105
価格.com 条件検索 DVDレコーダー デジタル二番組録画

http://uproda.2ch-library.com/383122EJg/lib383122.jpg
117名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/05/31(火) 00:56:52.30 ID:xcUgLB4b0
32型が2万円台で買えると聞いてν速に来たのに騙しやがって!!!!!
あれ?
118名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/05/31(火) 00:57:14.67 ID:+dZXiKtF0
買いどきは駆け込みが終わる8月以降
今買う奴はエコポ駆け込みレベルの情弱
119名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/31(火) 00:57:16.90 ID:lSfqmmjk0
そろそろブラウン管卒業したい
120名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/05/31(火) 00:57:19.76 ID:NBq7uBX00
>>107
金払って引き取って貰うレベル
121名無しさん@涙目です。(中国・四国):2011/05/31(火) 00:57:44.14 ID:EQDKfBrrO
机の上に置いて1めーとり以内から観るなら、20型くらいが適当?
122名無しさん@涙目です。(京都府):2011/05/31(火) 00:58:01.95 ID:st/COeNe0
でかいのは電気くうし、小さいのは節電できる
でかくて電気代安いのなんかないよ
123名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/31(火) 00:58:20.98 ID:GZ7C96Zr0
でもフルHDじゃないんでしょ?
124名無しさん@涙目です。(三重県):2011/05/31(火) 00:58:21.86 ID:PZ7/T83Q0
1家に1台くらいはもう行き渡ってんのかな
地アナ終了まであと2ヶ月切ってんのにどこまで値下がりするんだよw
125名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/31(火) 00:58:22.62 ID:5j2h/kmd0
42買ったが46にしとけば良かった
126名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/31(火) 00:58:51.27 ID:IbY0d6/W0
>>116
うんそう ごめんみすってた
127名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/05/31(火) 00:59:12.11 ID:xcUgLB4b0
2万で買うのはいいとして、一人部屋だと置くところに困りそうだな
128名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/31(火) 00:59:17.50 ID:BdDe2Y1X0
>>107
電気食うから使用禁止!
129名無しさん@涙目です。(広島県):2011/05/31(火) 00:59:30.94 ID:RO5rGASR0
HDD外付け出来るタイプが軒並み高くてイラつく
130名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/31(火) 01:00:36.53 ID:4fJQY/hO0
地震で相当割れただろ?
ただ単に需要がないだけだな
131名無しさん@涙目です。(滋賀県):2011/05/31(火) 01:01:32.10 ID:QC0Sl2on0
情強から見るとこれはどうなの?
http://kakaku.com/item/K0000219520/
132名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/31(火) 01:01:34.34 ID:5j2h/kmd0
>>127
ブラウン管の奥行き考えると
コーナーに置いてる場合除くと部屋広がるぞ
133名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/31(火) 01:01:41.20 ID:ure5KxOt0
>>107
情弱とはいえ解像度だけで除外するレベルじゃねーかw
134名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/31(火) 01:01:56.97 ID:MzySlt590
32型なら、ブラビアとビエラのどちらがおすすめ?
135名無しさん@涙目です。(西日本):2011/05/31(火) 01:02:30.75 ID:jxPIfEwF0
136 忍法帖【Lv=2,xxxP】 (埼玉県):2011/05/31(火) 01:02:33.40 ID:ldrUZs8W0

こうやってだまって仕事をするのが民主党。

次回の衆院選も民主に入れるわ。
137名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/31(火) 01:02:34.04 ID:BdDe2Y1X0
32インチはすぐに小さく感じるようになるな
138名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/31(火) 01:03:00.46 ID:hSkA24710
エコポイント申請するの忘れてた
まだ間に合うかな
139名無しさん@涙目です。(福島県):2011/05/31(火) 01:03:00.60 ID:Iug6dqCu0 BE:8428853-2BP(376)

フルHDならいいんだけどなあ
140名無しさん@涙目です。(北海道):2011/05/31(火) 01:03:23.34 ID:U9GTJZvhO
まだ買わないで来月末くらいにする
141名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/31(火) 01:04:00.56 ID:5j2h/kmd0
>>138
今日の消印までかな?
142名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/05/31(火) 01:04:40.83 ID:79Xc3qU8P
今の時代は贅沢しなければかなりの生活が出来る。
俺なんか音楽なんて5年前のW51CAに500曲入れて
それにスピーカー繋いで音楽聞いてる。
テレビも10年前のにDVDHDDは5年前ので全然足りてる。
アナログ停波前にチューナー買おうかなって程度。
143名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/05/31(火) 01:04:47.45 ID:77HC4+6H0
レグザの22インチ日曜日に買ってきた
32000円だった
大きいのより小さいほうが高い
144名無しさん@涙目です。(西日本):2011/05/31(火) 01:04:49.85 ID:jxPIfEwF0
IPSαで外付けHDDに録画できるヤツを狙ってる
もっと安くなれー
145名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/05/31(火) 01:05:15.28 ID:dHVtCy8z0
>>133
昔のプラズマはそんなもんだったんだよ
まさかここまでゴミ化するなんてな
146名無しさん@涙目です。(富山県):2011/05/31(火) 01:05:47.88 ID:BG4eBFX10
>一部量販店は「6月上旬にかけて在庫が底をつく可能性がある」などとして今が“買い時”とアピールしている

本当にそうだと思う?
147名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/31(火) 01:06:00.97 ID:ure5KxOt0
>>131
どうしても小さいのがいいなら構わんが、裏録できないぞ
148名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/31(火) 01:06:02.73 ID:hSkA24710
>>141
ギリ間に合いそうだね
明日だそっとありあと
149名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/05/31(火) 01:06:14.95 ID:mIYvfutk0
だから結局何を買えばいいんだよ
150名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/31(火) 01:06:15.43 ID:afcj88620
見ないものに場所取りたくねえ
13インチで十分
151名無しさん@涙目です。(長野県):2011/05/31(火) 01:06:39.77 ID:hwADGK6K0
KeyHoleTVで十分だろ
152名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/05/31(火) 01:06:42.93 ID:79Xc3qU8P
幾ら安くても工業製品が値上がりすることは無いんだから
要らなければ買う必要ない。
153( ● ´ ー ` ● ) はスバラシイ(福島県):2011/05/31(火) 01:06:49.84 ID:Iug6dqCu0 BE:40457489-2BP(376)

>>131
1920*1080=ゴミ
というかそれ以前の問題じゃないのw

視野角(注5) 160度
http://www.sharp.co.jp/aquos/lineup/k5/spec_22k5.html

まあスタンダロンでTV見れたり録画出来たりできるPCモニタ/部屋用テレビとしては良いかもしれないけど
154名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/31(火) 01:07:09.69 ID:HpNr0sUl0
HDDとBDが付いてて地デジが3チューナーのが出るまで買わない
155名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/05/31(火) 01:07:13.39 ID:IIk7wD5bP
32インチみたいなTHE情弱テレビの宣伝かよ>>1
156名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/31(火) 01:07:53.19 ID:ezb4aFUx0
>>3
同意
寝ながら見るのにデカ過ぎなんだよ
19インチの台湾せい買うとHDDとの互換性無いんだよな
157名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/31(火) 01:08:01.02 ID:4aBZfjoM0
>>13
そうそう
フルじゃないし倍速でもないし、みたいのなばっかり
158名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/05/31(火) 01:08:14.46 ID:9Ix2weae0
アナログボタンが消えるまで買わない
それだけは俺が約束できる唯一のこと
159名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/31(火) 01:08:40.36 ID:0nOEdTi50
年明けに40インチ買った俺のバカ
160名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/05/31(火) 01:08:40.98 ID:QJKtE6+8O
まだまだ下がるから買うなってことかw
売れ残るよたっぷりw
161 忍法帖【Lv=1,xxxP】 (広島県):2011/05/31(火) 01:08:59.31 ID:Z7+TOFgqP
>>151
あれ近いうちになくなるらしいよ。
162名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/05/31(火) 01:09:10.46 ID:033ps90o0
8畳宅だから20型を本棚に入れて使ってるわ
163名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/31(火) 01:09:41.59 ID:NtpSDH5u0
164名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/31(火) 01:09:50.62 ID:DQhMxHHl0
6月当たりからTV局の脅しが増えそうだな
165名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/31(火) 01:10:23.83 ID:4ocdPlhJ0
やはり年末にU2311Hを18900円で二枚買った俺の勝ちか・・・

テレビみねえええええwww

完全に深夜アニメ以外解脱したわwww
166名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/05/31(火) 01:10:37.03 ID:hl3OU5zb0
37Z1Sは底を打った感じ
167名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/31(火) 01:11:48.20 ID:MCMrEFpn0
プラズマテレビが暑い
168名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/05/31(火) 01:11:50.72 ID:9Ix2weae0
小さいの一個欲しいんだけど
なんで枠があんなにゴッツいの
向井理じゃなくてもディスりたくなるだろ
169名無しさん@涙目です。(福島県):2011/05/31(火) 01:11:53.14 ID:wpCxbruM0
国産UV2A or IPSα、4倍速、32型〜が7万切ったら買う
170名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/05/31(火) 01:12:17.06 ID:v9PAVSibO
最安32インチをPCモニター用に買うのはアリ?
171 忍法帖【Lv=2,xxxP】 (埼玉県):2011/05/31(火) 01:12:19.99 ID:ldrUZs8W0

テレビは見ないわ。

ニュースはカップラーメン400円とかwwwwwその他はチョン流とかやっちゃってんだろ?wwwwww

馬鹿以外テレビは無用wwwwww
172名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/31(火) 01:12:22.77 ID:fCzYn9cN0
モニター代わりも考えるけど
32は流石に邪魔だな
173名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/31(火) 01:12:44.80 ID:kdB+pPGJ0
アナログボタンが無くなったら買う
けど、本当にアナログボタンは無くなるのか?
174名無しさん@涙目です。(北海道):2011/05/31(火) 01:12:50.37 ID:U9GTJZvhO
>>164
既にかなり危機感を煽るような文句になりつつあるよね
最終的にはどんなテロップが出るのか楽しみすぎてアナログやめられない
175名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/31(火) 01:12:59.65 ID:/zeIBkrW0
投売りされてるのは最新機種といいつつ液晶だけ省電力化した機能は2世代前みたいなタイプ
176名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/31(火) 01:13:05.78 ID:w8gSXtHP0
PC用LEDモニタにレグザチューナーが賢い選択
177名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/31(火) 01:13:30.00 ID:CN1InjOf0
四倍速のこれとか狙ってるんだけど下落速度が半端無くてもっと安くなりそうで手が出ない
http://kakaku.com/item/K0000219498/
178名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/05/31(火) 01:13:51.40 ID:9Ix2weae0
14インチが家に各部屋に四台あるんだけど
リサイクル料払わずに捨てる方法おしえてください
179名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/05/31(火) 01:14:06.72 ID:II7jGNMaO
ばーちゃんの部屋用に小さいの欲しいが、32インチ以下は割高なんだよな。
でかいのは見るの疲れるとか言うし、一体どうすれば…。
180名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/31(火) 01:14:52.95 ID:HpNr0sUl0
型落ち3Dプラズマの値下がり見てるとアホらしくて買ってられない。
181名無しさん@涙目です。(福島県):2011/05/31(火) 01:14:56.75 ID:wpCxbruM0
毎日のように液晶TVスレ立ってるし、そろそろ鉄板機種のテンプレ誰か作って
182名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/31(火) 01:15:04.43 ID:4ocdPlhJ0
>>178
スピーカーで回収呼びかけてる業者にくれてやる
手数料要求されたら即通報な
183名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/05/31(火) 01:15:07.48 ID:uMPTx7M50
レコーダーの買い時はいつなんだよ
そろそろアナログはきついぞ
184名無しさん@涙目です。(東日本):2011/05/31(火) 01:15:25.83 ID:WP/0sXL80
>>ポイント還元分などを引くと実質価格が

払う金額書けよもうね
185名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/05/31(火) 01:15:34.61 ID:8huuv3EM0
http://www.amazon.co.jp/dp/B003XDTJUI/
参考価格: ¥ 6,615
価格: ¥ 3,984 通常配送無料 詳細
OFF: ¥ 2,631 (40%)

観られりゃいいって人には安い外付けチューナーもあるな。
186名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/31(火) 01:15:52.33 ID:I+mcXe7A0
32インチでも、倍速機能が有るのと無いのとでは全然違う?
187名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/31(火) 01:16:03.13 ID:sT9awKovP
世の中の家族はどうやって間を持たせてるんだろうな
188名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/05/31(火) 01:16:11.85 ID:Dd4Yu3r00
もっと安くなる
189名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/05/31(火) 01:16:18.60 ID:eu/qNLpf0
3000円で地デジチューナー売ってるから余裕だと思ってたらBSが映らないのかよ
BSも映るやつだとなんで8000円もすんだよ
190名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/05/31(火) 01:16:22.13 ID:GGj5HAVZ0
TVはワンセグで十分なんだが、TV音声が入るラジオが半分死ぬのが困る
通勤電車の中で画像想像しながら音声だけ聞くのが楽しみだったのに
191名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/31(火) 01:16:33.10 ID:w8gSXtHP0
>>178
テレビ 廃棄 無料でググれば方法が出てくるぞ
192名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/31(火) 01:16:50.51 ID:fOtx+LAd0
やっとメーカーもテレビはオワコンって自覚がでてきたんじゃね。
ネットの動画で十分だもんな。
193名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/05/31(火) 01:17:08.58 ID:9Ix2weae0
>>186
しらねーよ
倍速つっても当社比だろ
前の製品から愛用してないと違いなんてわかるわけないべ
194名無しさん@涙目です。(京都府):2011/05/31(火) 01:17:13.11 ID:Varz0hNT0
http://accessories.apj.dell.com/sna/sna.aspx?c=jp&cs=jpdhs1&l=ja&s=dhs&~topic=ultrasharp_monitor
の21.5インチを16800円で買ったからパナのレコーダー買おうかな
195名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/05/31(火) 01:17:13.21 ID:uehBUTbZ0
32EX720欲しいけど、EX72Sも気になってる。
あのスピーカーどうなの?買った人いたら聞きたいんだが。
196名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/31(火) 01:17:46.04 ID:4ocdPlhJ0
パソコンに吸収合併するのが一番だよテレビなんて
実況でなんとか見れるようになるしな
197名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/31(火) 01:17:53.77 ID:VGlUmBR00
7月の地デジ完全移行したらもっと下がるしな
198名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/05/31(火) 01:18:00.88 ID:L2W4QoOF0
ていうかいい加減に買えよ
あと1か月やで!

さすがの俺でももう買ったというのに
199 忍法帖【Lv=1,xxxP】 (新潟県):2011/05/31(火) 01:18:05.77 ID:3cjLEI7A0
tes
200名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/31(火) 01:18:06.55 ID:4aBZfjoM0
>>186
店で見比べたくらいじゃ判らないけど、
ずっと倍速のを家で使った後に人んちに行って倍速じゃないのを見ると
あれ?ってなる
201名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/31(火) 01:18:12.25 ID:/tDP5mnq0
>>189
それならテレビ買ったほうがよさそうだな・・・
202名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/31(火) 01:18:19.84 ID:LzjLFrun0
32型のそこそこ性能で5万付近のがあるから驚く
ここまで値段下がるとは思わなかったね。これ以上の値崩れはないと思えるくらい安い
203名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/05/31(火) 01:18:43.17 ID:nUH+d6eK0
2万円ならPC買う
204名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/05/31(火) 01:18:44.21 ID:79Xc3qU8P
>>183
タイマー付きチューナーでいける
205名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/31(火) 01:18:45.65 ID:adG8GioN0
地デジのHDDレコーダーが1万5千円
やすいわもう一昔のビデオ並だな
206名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/31(火) 01:18:46.81 ID:oShjCGMo0
DVD用に買っとくか
207名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/31(火) 01:18:51.80 ID:oq9n+/tP0
19インチが18k切ったら考える
208名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/31(火) 01:19:57.82 ID:7n4si8CY0
東芝の安いの35の20%Pとかで売ってるな。
今まで20インチCRTでアナログ見てたやつなんて、倍速だのフルHDだのどうでもいいんだよ。
209名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/05/31(火) 01:20:06.29 ID:3cjLEI7A0
32でもフルハイビジョンじゃないテレビだと
引き伸ばし感が半端じゃないからなー
210名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/05/31(火) 01:21:10.22 ID:9Ix2weae0
メーカー製のBDレコーダーの高さは異常
買う奴いるのか
値段の付け方が頭おかしいだろ
211名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/05/31(火) 01:21:37.15 ID:eu/qNLpf0
>>201
次に地デジチューナー付いたBDレコーダーにしようと思ったら32型の液晶の方が安かったw
テレビ買えってことなんだろうな・・・
212名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/05/31(火) 01:21:56.64 ID:Ls3KNRBx0
7月24日過ぎればもっと安くなりそうだけど
アナログTV終了してもとりあえずは映るから、それを期待してる
213名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/05/31(火) 01:22:16.10 ID:79Xc3qU8P
>>208
>倍速だのフルHDだのどうでもいいんだよ。

プラズマあたりから完全ついていってない。
214名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/31(火) 01:22:17.37 ID:NtpSDH5u0
>>210
普通に6万くらいでそれなりの買えんだろ
215名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/31(火) 01:23:21.36 ID:GZ7C96Zr0
レコーダーも大分安くなったよな

http://kakaku.com/item/K0000135178/
216名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/31(火) 01:23:36.85 ID:/zeIBkrW0
倍速だとテレビの中の人がフレーム間の差分画像つくってみたいなのあるけど
4倍速だと3/4が実在しない擬似画像みたいなことになるの?
217名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/31(火) 01:23:47.63 ID:5KN+yOVq0
やっと買い時か・・・
218名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/31(火) 01:24:20.70 ID:vQAtgxtX0
家にはテレビが4台あるけど
まだブラウン管テレビだよ
ソロソロ買い替えるか迷ってるよ
219名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/05/31(火) 01:24:41.49 ID:QJKtE6+8O
東芝とかガチで安いだけだから止めとけ
220名無しさん@涙目です。(富山県):2011/05/31(火) 01:24:50.04 ID:BG4eBFX10
>>209
32のフルは変態扱いなのか数が殆ど無くて困る
糞田舎だと店頭で確認したくても出来ないほどない
221名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/05/31(火) 01:24:52.77 ID:W9Pl2VPa0
地震きてからは、やっぱTVは中型がいい派がふえたんじゃね
222 忍法帖【Lv=1,xxxP】 (群馬県):2011/05/31(火) 01:24:59.83 ID:JIXNZy/p0
32以上は4K2Kじゃないと使い物にならん。

223名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/31(火) 01:25:03.40 ID:MzySlt590
倍速って何だ?

テレビ見ないうちにテレビの機種の知識がなくなった 
薄いんだな
224名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/31(火) 01:25:48.53 ID:7n4si8CY0
>>213
スペックヲタなんて馬鹿しかいないから。画質なんて1週間でどうでも良くなるのに。
225名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/31(火) 01:26:21.94 ID:ZWobMcZs0
俺の26P1を買い換える時が来たか
226名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/31(火) 01:26:49.52 ID:LzjLFrun0
レコーダーはまだ安くなるだろとは思う
とくにHDDで価格差つけてるのやめる日がくればな
227名無しさん@涙目です。(京都府):2011/05/31(火) 01:27:32.05 ID:Varz0hNT0
>>226
あれってなんであんな値段違うんだ?
HDD安いのに
228名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/31(火) 01:27:39.44 ID:QEHu7xw/0
>>223
残像を意識させないように
映像のコマとコマの間に補完画像を挿入して
ブレをなくす機能 今の所4倍速まで
プラズマは関係ない 液晶のみにある機能

4倍速>>>2倍速>>>倍速なし
229名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/31(火) 01:27:44.38 ID:NtpSDH5u0
>>223
表示コマを2倍とかにして 滑らかにする。あると見やすくなる
http://www.sony.jp/bravia/technology/mf/index.html
230名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/31(火) 01:27:54.86 ID:+2zXaXIo0
>>1
>時期が良すぎる

何かワロタw
231名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/05/31(火) 01:27:58.82 ID:9Ix2weae0
>>215
東芝の一機種だけ頑張ってるみたいだけど
他は500Gで5万5000円の横並びって酷いよな
232 忍法帖【Lv=1,xxxP】 (関西地方):2011/05/31(火) 01:28:12.22 ID:r5ihyfgF0
>>212
忘れてたり知らなかったりの駆け込み需要で高騰するよ。
今が底値かも。
233名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/31(火) 01:28:32.92 ID:vQAtgxtX0
テレビに比べるとレコーダーって高い感じがする
234名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/05/31(火) 01:28:43.07 ID:3cjLEI7A0
>>220
あっても最新のSONYとかテレビしかないと思う
しかもフルHDってだけで価格がすげー高いんだよな
235名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/31(火) 01:28:53.07 ID:tDX8xcT70
そういえば、冷蔵庫買った時のエコポイント面倒で申請してなかった
もっと楽に申請できたらしたんだけど

236名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/31(火) 01:29:07.94 ID:GZ7C96Zr0
SONYの高杉やろこれ…
東芝と何が違うんや…

http://kakaku.com/item/K0000145695/
237名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/05/31(火) 01:29:24.31 ID:79Xc3qU8P
>>228
うわわあ、そんな機能あるんだ、自分でググル気さえ起こらないから
教えてくれてありがとう。
238名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/05/31(火) 01:30:03.86 ID:qYFhyYq30
AQUOSのLC20EX1を出た時に買ったけど
そろそろ買い替え時だな
あの頃に比べたら安くなりすぎ
239名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/31(火) 01:30:25.82 ID:CN1InjOf0
>>215
録画機能付きのテレビが増えたから需要減ってるのかね
240名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/31(火) 01:31:08.67 ID:0zUS9ITH0
テレビをモニター兼用にしてみたいとは思うけど
電気食いそうなのがね。
241名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/05/31(火) 01:31:30.32 ID:79Xc3qU8P
どうせ買うなら液晶だろうけど、倍速とか4倍速とか気にして
高いの買うなら今のブラウン管で十分なんだが。
242名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/31(火) 01:32:26.81 ID:22QZ72Th0
おせーよ
243名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/05/31(火) 01:32:30.19 ID:QMN5iSL+0
50型のテレビをディスプレイ代わりにするとエロ動画がダイナミックなって捗るぞ。
244名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/05/31(火) 01:33:20.71 ID:cZ1Jiamh0
32型でフルHDってあんの?
245名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/31(火) 01:33:45.39 ID:2m++xqtv0
32前後の大きさでCX400以外を選ぶやつってなんなの?
宗教上の理由?
246名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/05/31(火) 01:33:45.51 ID:Vsqy0iIq0
観たい番組がない
247名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/05/31(火) 01:33:59.02 ID:jTtgbpe00
BDレコーダーだけ買った
テレビは年末まで買わなくてもいいかなって気分
248名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/31(火) 01:34:20.63 ID:7n4si8CY0
>>243
モザイクもダイナミックなんだろww
249名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/31(火) 01:34:28.94 ID:9scl+px0P
2万までいったら買ってやる
250名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/31(火) 01:34:56.25 ID:AoL6azoF0
すまん、液晶4倍速とプラズマだと、どっちが見た目の残像少ないの?
251名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/05/31(火) 01:34:59.49 ID:3cjLEI7A0
>>244
出たばかりのSONYのやつならあったと思う
だけどすげー高いよ
252名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/31(火) 01:35:09.18 ID:wWzQF1zS0
32型 買いたい!  実際に買った人、おすすめ教えて!!
253名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/31(火) 01:35:51.81 ID:XnWBB6gs0
>>251
それなら、ほれ、すでに3万円台だ
http://kakaku.com/item/K0000219512/
254名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/31(火) 01:35:58.96 ID:2m++xqtv0
>>251
量販店の店頭でも三万台だぞ
255名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/05/31(火) 01:36:36.68 ID:7LHzW/eT0
一年前に買いました
256名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/31(火) 01:36:49.59 ID:adG8GioN0
>>241
頼むから省エネのために買い換えろ
停電したら夏に体の弱い人がバタバタ死ぬぞ

もっと無駄なパチンコを規制すればいいんだけどよ
257名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/05/31(火) 01:37:43.88 ID:b5IDCuwQ0
地デジ移行期限が過ぎて駆け込み需要も過ぎた9月はもっと安く買えるはず
それまで安物のチューナーで凌ぐのが情強
258名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/31(火) 01:38:20.47 ID:e2b+Y5qw0
>>231
パナのBZT600は同価格の中でも3チューナー同時録画があるから別格だと思うよ
いまもアニメ2個同時録画してるしな

3個も録画しないだろ、って人も余剰チューナー分は視聴に使えるから、テレビ無くてもHDMIモニタに繋げたりで便利
259名無しさん@涙目です。(広島県):2011/05/31(火) 01:38:43.48 ID:wJ+1XGVv0
ブルーレイ内臓のアクオス購入した
約10万だったかな、、アンテナ工事料金がしんどかった
260名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/05/31(火) 01:39:02.71 ID:8VzeIqu00
>>179
安い2画面表示できるやつを買って、画面小さくして見ればいいんじゃないかな
261名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/31(火) 01:39:45.27 ID:ZWobMcZs0
32型でPCもつなげるならこれがいいんじゃないの
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/1104/20/news132.html
まあ、発売後しばらくは高いと思うけど
262名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/31(火) 01:39:46.64 ID:zvMV2hp/0
まだ時期が早い
263名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/05/31(火) 01:39:59.27 ID:OkuU46wz0
各メーカーの電子番組表の比較画像くれよ
264名無しさん@涙目です。(徳島県):2011/05/31(火) 01:40:03.86 ID:znMO4cg00
フルHDとハーフってそんなに違うか?
フルで損な事ってなにかあるの?
265名無しさん@涙目です。(北海道):2011/05/31(火) 01:40:20.03 ID:kramYlIC0
40型以上がいいなどうせなら。
266名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/31(火) 01:41:14.49 ID:2m++xqtv0
>>264
高い
267名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/31(火) 01:41:36.10 ID:rZCZaRND0
>>250
プラズマの圧勝
横スクロールの字幕なんかの動きなら特に
268名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/31(火) 01:41:45.61 ID:GZ7C96Zr0
>>245
へーソニーも外付けHDD録画始めたんだ
269名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/05/31(火) 01:42:04.55 ID:3cjLEI7A0
>>253-254
発売したての頃は5万とかしてたのにもう3万円台かw
最新機種でも価格破壊じゃねぇーか
270名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/31(火) 01:42:04.58 ID:e2b+Y5qw0
>>179
22インチか26でいいんじゃないの
32より下は需要自体が微妙だから高止まりは仕方ないのさ
271名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/31(火) 01:42:33.86 ID:vwN3xEMO0
俺まだブラウン管なんだよ。どうしようかなテレビ
272名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/05/31(火) 01:45:22.86 ID:79Xc3qU8P
こうなんていうか欲しいもんがない、強いて言えば女
273名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/31(火) 01:45:40.20 ID:rZCZaRND0
>>245
今時、倍速液晶じゃないからじゃないか
274名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/31(火) 01:46:50.42 ID:KoznZJey0
俺もまだブラウンだわ
275名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/31(火) 01:47:16.73 ID:vq6IsgZa0
>>243
その分、画質落ちないの?
276名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/05/31(火) 01:48:24.47 ID:JAYt6Q4G0
>>274
ミスターブラウン!
277名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/31(火) 01:50:06.60 ID:4k+uBQM60
>>271
とっとと42のプラズマ買え
捗るぞ
278名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/31(火) 01:50:33.29 ID:2m++xqtv0
>>273
32で全部入りで安い機種教えて
279名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/05/31(火) 01:50:51.64 ID:Z1y6deMu0
まだ性能がいまいちだな
遅延が1フレーム未満で残像とチャンネル切り替わりがブラウン管並になったら買う
280名無しさん@涙目です。(東日本):2011/05/31(火) 01:51:57.21 ID:WP/0sXL80
レースゲームやるから遅延は怖いぜ
まだブラウン管だわ
281名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/05/31(火) 01:52:26.41 ID:LCTmNwxW0
シャープの安い26型が組み立ては中国だけどパネルは亀山製って、ぶっちゃけ嘘でしょ
282名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/31(火) 01:53:51.66 ID:rZCZaRND0
>>278
そもそもCX400はゴミ液晶だし全部入りでもないよ。
42インチが今なら手ごろだよ



283名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/05/31(火) 01:54:11.60 ID:QMN5iSL+0
遅延が気になるっていうけど、今ゲーセンにある最新筐体のモニタも液晶でしょ?
遅延がない液晶なんてあるの?
284名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/31(火) 01:54:30.04 ID:ZWobMcZs0
32型でフルHD+倍速ってシャープの32DZ3くらいか?
東芝の32ZP2はまだ出てないし
285名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/05/31(火) 01:55:15.82 ID:79Xc3qU8P
ゲーセンいま液晶なの?
286名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/05/31(火) 01:55:40.72 ID:3cjLEI7A0
もう40にしちまえよ

俺なんて52でも慣れて60にしときゃよかったって思ってるわ

それくらい慣れって恐い
287名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/05/31(火) 01:56:05.12 ID:Nem19ExdO
ブラウン管だがギリギリまで待ちたい、しかし逆に俺みたいな奴で値上がりするのかと迷っている
288名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/05/31(火) 01:56:07.67 ID:zSKbtGRw0
これいいなと思っても画素数がゴミだったりするからな
低い方が捗る時もあるが
289名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/31(火) 01:56:28.74 ID:e2b+Y5qw0
>>279
チャンネル切り替えはずいぶんマシになってるけど
アナログと同等は規格上無理だから。
290 忍法帖【Lv=1,xxxP】 (埼玉県):2011/05/31(火) 01:56:45.71 ID:742HFoU60
ID:/xZ7O6rF0 (1/3)
291名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/05/31(火) 01:56:53.22 ID:EIfhNvQI0
何の気なしにチェックしたらUT37-XP800(W)が7万だったら安くね?
292名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/31(火) 01:56:56.46 ID:2m++xqtv0
>>282
52があるからでかいサイズはいらないんだ
ベットの横に置きたいから32ぐらいの小ささでノートPC繋ぐからフルHD頼む
293名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/05/31(火) 01:57:25.42 ID:n0ABn9//0
>>283
テレビと液晶モニタは遅延が違う
テレビは色々画像処理プロセス挟むからその分遅れる
そういう機能をバイパスできたりするテレビがゲームに適してる
294名無しさん@涙目です。(山口県):2011/05/31(火) 01:58:34.68 ID:S4UJDF270
新規格きそうじゃね?
295名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/31(火) 01:58:35.59 ID:V6+/bwMu0
VIERA
http://kakaku.com/item/K0000184887/
BRAVIA
http://kakaku.com/item/K0000219504/
REGZA
http://kakaku.com/item/K0000104862/

この3つで悩んでる
PS3しか使い道ないんだけどどれがいいかね
他に白32型でいいのがあったら教えて欲しい
296名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/31(火) 01:58:58.08 ID:vq6IsgZa0
>>289
規格上無理ってどういうこと?
297名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/31(火) 02:00:02.32 ID:1/gxdKAO0
かかくどっとこむ見てたけど、
情弱暦が長い俺は、KDL-40EX500がいいかなとか思った。
まぁ、とりあえず明日電気屋行って眺めてこよう
298名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/31(火) 02:00:35.06 ID:ZWobMcZs0
ソニーは32EX720がフルHDで倍速か
まあ何にしても6万台だな
299名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/31(火) 02:00:48.99 ID:e2b+Y5qw0
>>296
切り替えたチャンネルの放送データを受け取り始めた時点では
それを映像データとして解釈できなかったりするから。
300名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/31(火) 02:00:52.67 ID:rZCZaRND0
>>292
デカいのが一台あるなら、低スぺで自分好みの安いのでいいんじゃないかな
301名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/05/31(火) 02:01:24.04 ID:BB4i+A6o0
映画館みたいにスクリーンに写せる奴って売ってるの?
ああいうののイイヤツ欲しいんだが
302名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/05/31(火) 02:01:32.43 ID:EIfhNvQI0
>>296
映像がキーフレーム以外差分で送信されてるから瞬時に切り替えが無理
って話じゃないの?並行でデコードしてバッファしてれば別だけど、
チューナもその数いるし、消費電力とかバッファメモリとかいろいろ
技術上の課題がありそうな気が。
303名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/31(火) 02:01:59.10 ID:rI46PyPS0
そろそろ買わなきゃ
つーかVHSも使えなくなるのかよ
そんな金ねーぞ
304名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/05/31(火) 02:02:20.20 ID:LCTmNwxW0
>>295
土曜にこの白注文した。いいかどうかしらんけど
http://kakaku.com/item/K0000083480/
305名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/31(火) 02:02:57.46 ID:UJAGeGth0
VIERAの20型って今おいくらかしら
306名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/05/31(火) 02:03:02.16 ID:gGPCb5200
>>299
チューナー十数個積めばいいじゃない
307名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/31(火) 02:04:33.29 ID:vq6IsgZa0
>>302
なんか訳輪からんのぅ
つまり、時が経てば解決するってこと?
308名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/31(火) 02:05:57.91 ID:gArFufeJ0
2ちゃんだとCX400が絶賛されてるけど、
正直やめたほうがいいよ。理由は実機見れば分かる。
309名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/31(火) 02:06:02.08 ID:2m++xqtv0
>>306
それなんてCELL REGZA
310名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/31(火) 02:08:21.73 ID:rcxUFDWZ0
>>307
しない
311名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/31(火) 02:09:30.45 ID:XDL04FoT0
32買おうか迷ってるヤツは42買っとけ
32買ったあと「もっと大きいのにすればよかった」って思うぞ
42なら同じテレビ台でいけるから42買っとけ!!!!
約束だぞ!!!
312名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/05/31(火) 02:10:14.96 ID:CKmGUrJo0
ふうん
313名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/31(火) 02:10:58.27 ID:gArFufeJ0
よく、「PCにつなぐ」っていう主旨の書き込みを見るのだが、
それってテレビを見るときは、
「さあ〜テレビでも見ますか〜」ってパソコンデスクに座って番組を見るってこと?
314名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/31(火) 02:12:45.72 ID:0kYLOrG90
REGZA22A2買ってきたがPS3やると残像がやばいからすごく目が疲れる
やっぱりゲームはPCモニタに限るわ
315名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/31(火) 02:12:47.71 ID:vq6IsgZa0
>>310
しね
316名無しさん@涙目です。(京都府):2011/05/31(火) 02:12:50.79 ID:6HZkPNux0
液晶ディスプレいも、1920x1200がなくなって1920x1080が主流になったみたいに
低機能なのが安くなるだけだろ
317名無しさん@涙目です。(東海):2011/05/31(火) 02:13:01.59 ID:4gNzDOppO
7万円も出して15型のアクオスを買ったのが10年前か・・・
本当にテレビが安くなったな
318名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/05/31(火) 02:13:30.96 ID:hC1BsLy+0
>>295
この値段でHD買うよりあと2万足して37型のフルHD買った方がよくね?


あと部屋が6畳以外の奴は42型はやめとけ
37型がまじで限界だ
319名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/31(火) 02:13:35.21 ID:2m++xqtv0
>>313
テレビ見るときはでかいテレビ使う
パソコンにある動画見たりする用に32ぐらいのテレビを使いたい
320名無しさん@涙目です。(徳島県):2011/05/31(火) 02:13:45.06 ID:znMO4cg00
90x53センチのメタルラックに37インチって入る?
60までなら高さあげれるけど
321名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/31(火) 02:13:49.62 ID:73kliZUAP
いまんとこ>>99のが、一番良さそうだな
ただプラズマは消費電力が高いよな
322 忍法帖【Lv=1,xxxP】 (catv?):2011/05/31(火) 02:14:59.17 ID:z9/8fcdh0
つか テレビ観なくね?
323名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/31(火) 02:15:36.20 ID:Gu3jJ/+10
2ヶ月前に19インチのレグザを29800円で買っちまった・・・
もうちょい待てばよかったわ
324名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/31(火) 02:16:50.45 ID:LCIHIr0Z0
>>323
お前...
か、買いたい時が買い時さ!
325名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/31(火) 02:17:24.69 ID:3qGwmuDC0
>>153
> 1920*1080=ゴミ

なんでフルハイビジョンがゴミなんだ?
縦768のほうがいいのか?
どうして?
326名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/05/31(火) 02:17:28.34 ID:79Xc3qU8P
>>322
みない、たまに2ch飽きて付けたら5分後に切ってる。コンセント毎
327名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/31(火) 02:17:39.13 ID:ZWobMcZs0
>>319
そういう用途なら、DLNAで飛ばしてでかいテレビで見たほうがいい
328名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/31(火) 02:18:03.60 ID:e2b+Y5qw0
>>322
リアルタイムでテレビ観るなんて最早バカバカしいけど
番組表機能でジャンル検索して、それっぽいの登録しておいて気が向いたら観る、とかいう使い方もあるよ
(馬鹿なタレントとか、観なくて済む)
329名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/31(火) 02:18:52.92 ID:LCIHIr0Z0
>>322
野球観るだけだわ
330名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/31(火) 02:19:35.50 ID:rMjdpePi0
ゴミの叩き売りだろw
こういった提灯記事でゴミに飛びつくのが情弱
331名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/31(火) 02:19:57.73 ID:gArFufeJ0
>>322
おれは見るなあ。
芸人が出てるバラエティ全般、BSの映画、あと映像がきれいなので海外の風景やってる番組など。
深夜アニメと歌番組は見ない。
332名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/31(火) 02:20:17.84 ID:XDL04FoT0
テレビのスレで面白いのは
テレビは1人で見るものとして話しが進むところ
333名無しさん@涙目です。(福島県):2011/05/31(火) 02:20:27.85 ID:9xwV3e9W0
フルHDにこだわる情弱速報wwwwwwwwwwwwww
334名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/05/31(火) 02:24:31.65 ID:hC1BsLy+0
>>325
BD見ないとかPS3もってない地上波だけで過ごしてると確かにフルハイビジョンはゴミ
335名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/31(火) 02:26:33.85 ID:qRAJZ1/s0
HDDに録画出来て
26〜32ぐらいで一番コスパ高いのどれか教えてくれい
336名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/31(火) 02:28:47.09 ID:e2b+Y5qw0
現行ゲーム機はフルHDを活かせる能力はないよ(Wii、PS3、360)
Wiiは言うまでもないけど、PS3もフルHD対応のソフトが少ないうえに、
対応しててもフルHD設定にするともっさりしたり、っていう惨状
337名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/05/31(火) 02:31:08.33 ID:kYuYJvHoO
もう少し下がるはず
338名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/05/31(火) 02:31:08.56 ID:hC1BsLy+0
>>336
PS3はBD付いてるから活かせないこともないだろう
塊魂はそんなもっさりしなかったけどなぁ
339名無しさん@涙目です。(北海道):2011/05/31(火) 02:31:15.82 ID:mX0vq7Jr0
>>125
> 42買ったが46にしとけば良かった

うちのは46Vだ(´Д`)y-~~

自室は40(´Д`)y-~~

デカい方がいいが(´Д`)y-~~

はっきり言って今のフルHDってのは画質が粗すぎる(´Д`)y-~~

多分15インチフルHDで丁度いいくらいだな(´Д`)y-~~

40型とかならスーパーハイビジョンじゃないと粗くてどうにもならん(´Д`)y-~~

mpeg2エンコードも糞だし(´Д`)y-~~
340名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/05/31(火) 02:31:40.24 ID:tp0kkFqI0
>>335
KDL-32CX400が38,000円くらいである
341名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/31(火) 02:33:59.36 ID:2fKjazHuP
342名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/31(火) 02:33:59.59 ID:QEHu7xw/0
>>322
アニメの為にパイオニア60型買った俺に謝れ
BSデジタルのアニメが半端ないぞ
ブルーレイの画質の威力を通感

DVDの画質がもうカスに見える
343名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/31(火) 02:36:26.34 ID:AoL6azoF0
>>267
まさにそれ。
文字とかのスクロールの見づらさが気になってたんだ。
ありがと、助かったよ。
344名無しさん@涙目です。(京都府):2011/05/31(火) 02:37:01.77 ID:Varz0hNT0
>>343
プラズマに滑らかさは期待するなよ
残像は全然ないが
345名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/05/31(火) 02:38:07.43 ID:YC2vC0MW0
あれレグザ最強とかお前ら言ってなかったか
346名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/31(火) 02:38:43.99 ID:qRAJZ1/s0
>>340
> >>335
> KDL-32CX400が38,000円くらいである

サンクス
やっぱそれぐらいか
もっと安くなるなこれ

25000円になるまでブラウン管+ビデオデッキでしのぐわ
どうせクソテレビなんて大して見るものもないしな

ただ来年の四月から忙しくなるから
クソ番組とスポーツニュースとアニメを録画しておいていいとこだけ見るためのいいレコーダーがほしいわ
347名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/05/31(火) 02:39:06.86 ID:pNAMyOc90
使用用途がアダルトDVD一択の俺はブラウン管から離れられん。
348名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/05/31(火) 02:39:54.16 ID:hC1BsLy+0
今どきレグザなんて情弱かゲーマーにしか需要無いだろ
349名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/05/31(火) 02:40:37.94 ID:4zpuN+AZP
19インチのアナログ使ってるから何買っても満足しそう
20000円位で26インチ位買おうかと思ってる
パソコンのハイスペックは夢広がるがテレビにハイスペック求める
気持ちが全然分からん
350名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/05/31(火) 02:42:49.30 ID:hC1BsLy+0
>>349
42インチ以下のフルハイビジョンテレビってミドルスペックじゃん
351名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/31(火) 02:49:19.73 ID:rcxUFDWZ0
>>348
1番売れるってことだな
352 忍法帖【Lv=36,xxxPT】 (dion軍):2011/05/31(火) 03:01:29.07 ID:wtsDoIdF0
>>345
原発企業はもう要らない
353名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/31(火) 03:02:49.13 ID:qRAJZ1/s0
>>352
企業自体は悪くないだろ
原発は国策なんだから
誰かしらがつくらなかったら

すべて外国製になって国益を損なうだろ
354 忍法帖【Lv=2,xxxP】 (長屋):2011/05/31(火) 03:04:06.23 ID:4t1/JG6B0
3D,37型以上,フルHD,HDMI3端子以上で頼む
355名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/31(火) 03:08:11.93 ID:XlvW811B0
二万出すから一番コスパ良いPCモニタ教えてけろ
356名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/31(火) 03:08:17.57 ID:LCTmNwxW0
3月に32型を5万で買った俺涙目な展開だ
357名無しさん@涙目です。(福島県):2011/05/31(火) 03:08:23.38 ID:wpCxbruM0
プラズマは寿命短いのが欠点
358 忍法帖【Lv=37,xxxPT】 (dion軍):2011/05/31(火) 03:10:27.59 ID:wtsDoIdF0
>>353
東芝じゃなくても
国産のテレビ他に山ほどあるし

東芝不買しても何も困らんぞマジで
359名無しさん@涙目です。(京都府):2011/05/31(火) 03:11:31.67 ID:OxEJCe8g0
買うわ
つーか電気屋に知り合いいると得だよな
360名無しさん@涙目です。(徳島県):2011/05/31(火) 03:14:11.02 ID:eUg3ZvTK0
意味ない不買だな 被害妄想半端ない
361名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/31(火) 03:18:21.07 ID:e5fdfFoK0
>>358
>>353の「すべて外国製になって国益を損なうだろ」はテレビじゃなくて原発の話だろw
もう少し文章を理解しながら読む練習しような
362名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/05/31(火) 03:19:42.63 ID:QaO/7cG30
どうせよく分からないメーカーなんでしょ
363名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/31(火) 03:19:51.71 ID:SHCGiVSz0
15kと24kうつる安くて大きいIPS教えて
364名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/31(火) 03:20:24.30 ID:7q9qbDH40
ZP2には期待してる
しかし26インチは倍速なし、32はでかすぎ
全ての要望に応えるテレビはなかなか見つからんな
365 忍法帖【Lv=39,xxxPT】 (dion軍):2011/05/31(火) 03:21:59.33 ID:wtsDoIdF0
>>360
妄想じゃなくて実害だしなあ

>>361
ハイハイ教えてくれてありがとさん
366名無しさん@涙目です。(福井県):2011/05/31(火) 03:23:12.40 ID:LTeLlvuz0
地デジしかみないときは37V以上だと
近くで見るとものすごく汚くみえる・・・
とくにブロック上のノイズがひどいわ


きっとBDやらゲーム画面なら恩恵うけるんだろうけど
地方のデジタル地上放送やPS2とかWiiするだけなら
32V以下のふつうのHDでいいやw

それでゲーム向きな32V以下の液晶テレビおすすめあったら
おしえてください
367名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/05/31(火) 03:23:48.93 ID:modW5av60
丁度テレビ買おうとしてたとこだわ
368名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/05/31(火) 03:24:18.89 ID:Oq57btpE0
3万台で32最強はアレしかないけど倍速ついてないんだよな
369名無しさん@涙目です。(石川県):2011/05/31(火) 03:24:43.62 ID:Ghy3miqG0
テレビなんかいらない
んなもん買うならiPodtouchでも買ったほうがまし
370名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/05/31(火) 03:24:47.50 ID:H7IHLvER0
普段テレビ見ないんだろお前ら
371名無しさん@涙目です。(福井県):2011/05/31(火) 03:24:51.72 ID:LTeLlvuz0
>>364
26Vで10マン以上もするのか・・・
タケー
372名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/31(火) 03:25:09.88 ID:AQv77dOS0
尼で30-40のフルHD安く買えるとこ教えろ
373名無しさん@涙目です。(山形県):2011/05/31(火) 03:25:13.70 ID:xdpwNWYd0
そろそろ買うか
374名無しさん@涙目です。(九州):2011/05/31(火) 03:26:45.29 ID:iExMgyc4O
パナソニックのプラズマ42V2で初代ファミコンやりたいんだが、残像とか焼き付きとか大丈夫?
375名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/05/31(火) 03:27:17.72 ID:ud7/n01lP
一人暮らしだと、32インチが一番良い、一人で持ち運べるし・・・
それ以上だと重たくて、消費電力も高いし、地震がきたとき心配
376名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/31(火) 03:27:22.16 ID:IaEESwbG0
なんで19型がいつまで経っても安くならんの
377名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/31(火) 03:28:15.67 ID:7q9qbDH40
>>371
まあ3D対応でダブル録画機能も付いてるしな
3Dはいらないけど
378名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/31(火) 03:29:20.55 ID:e2b+Y5qw0
>>376
数でないから安くならない
32はメインストリームだったから、いくらでも安くなった
379名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/31(火) 03:31:15.01 ID:tUuKADRo0
>>364
32型が8万切ったら買おうかなと思ってる
PCモニタとテレビを1台で済ませるならこれしかないかなと
380名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/31(火) 03:31:37.11 ID:wTJaRP6D0
大きいのはまだ安くならないな
381名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/31(火) 03:33:13.34 ID:lJxtM02I0
>>376
32より下あたりからパネル以外のコストが多く占めるようになるから
382名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/31(火) 03:34:17.30 ID:pet1DmbZ0
いくら安くても寒チョン電子のゴミは要らんので(^^;
383名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/05/31(火) 03:35:35.07 ID:Oq57btpE0
384名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/05/31(火) 03:37:39.12 ID:E9d23ckr0
>実質
これってアホのよく言う台詞だよな
ポイント還元と他の商品同時購入で実質2万です!とかいわれても払ってる金はそれ以上だろ
ばかじゃねぇのか
385名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/05/31(火) 03:38:36.14 ID:iFu1Xh2t0
こないだ40型の買ったけど、理想は24インチくらいでフルHDだな
PC用モニタで見るのが一番しっくりくる
386名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/05/31(火) 03:38:41.91 ID:modW5av60
ゲームするのにだいたいどれくらいの大きさあればいいの?
PS3とか持ってないけどよく字がにじんで見えないとか聞くんだけど。
なんか遅延?とかも起こるらしいな
387名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/31(火) 03:40:02.15 ID:8op+MqTI0
>>383
まあ、それも悪くはないんだけど、倍速ないしパネルVAだし
388名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/31(火) 03:40:33.66 ID:BOYiZjpiP
24インチモニタ3枚のがいいや
389名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/31(火) 03:40:48.19 ID:KKTp/Vl/0
いい時代になったなぁー;;
ガチで買うか・・・
390名無しさん@涙目です。(福井県):2011/05/31(火) 03:41:09.47 ID:LTeLlvuz0
去年の11月に
32A1を4万のエコポイント15000
で買ったけど
いま32Vを2万5千円ほどで買えたりするの?

やっぱあのとき家中のテレビ替えときゃよかったなあ
391名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/31(火) 03:41:43.67 ID:e2b+Y5qw0
>>386
PS3の字が滲む、ってのはHDMI以外で接続した場合、だから
最近のテレビとか最近のPCモニタだと大丈夫
392名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/05/31(火) 03:44:20.97 ID:modW5av60
>>391
そっかそっか、じゃあ適当なやつで大丈夫だな

なんかKDL-32CX400ってのがこのスレでよく出てくるが何がそんなに好評なんだこれは
393名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/05/31(火) 03:46:15.22 ID:iFu1Xh2t0
ところでPCモニタで120hzのってデルのやつ以外で出てる?
大きいテレビは性に合わないからPCモニターとチューナーでいいや
394名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/31(火) 03:46:39.91 ID:8op+MqTI0
>>392
32型なのにフルHDで3万台、コスパはいい
395名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/31(火) 03:46:59.78 ID:LeWJNnmn0
最近ケーブルテレビのデジアナ変換になったから
2015年までブラウン管で戦えるわw
396名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/05/31(火) 03:48:37.21 ID:modW5av60
>>394
なるほどなるほど
こういうときのお前らは頼りになるわ
397名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/05/31(火) 03:51:27.03 ID:4zpuN+AZP
2万円台とか3万円台とか書くなよ
3万円弱、4万円弱って書け
398名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/05/31(火) 03:55:56.57 ID:pSpdGmnZ0
数週間前にもこんなスレたってたな
399名無しさん@涙目です。(福井県):2011/05/31(火) 04:02:20.65 ID:LTeLlvuz0
>>394
たしかに外付けUSBHDDに録画もできるし
フルHDだしこれいいね
ただLEDバックライトじゃないから消費電力高めだけど
レグザの32A1と大差ないしね

やっぱさすがニュー速民だ
いい情報ありがとう

これでとりあえずしのいで
数年後にもっと進化した上位機種に買い換えるわ
400名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/31(火) 04:14:22.48 ID:SKANA6rF0
カーチャンくらいの年齢だとみんなニ番組録画欲しがるよね
おかげでそこそこの値段の奴買わされたわ
401名無しさん@涙目です。(青森県):2011/05/31(火) 04:21:08.51 ID:9f57Woct0
>>399
たしかギガジンで取り上げられてよね
KDL-32CX400

402名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/31(火) 04:24:41.12 ID:y1z8kbY60
これって7月以降に買ったほうがいいってこと?
今は在庫処分?
403 忍法帖【Lv=1,xxxP】 (香川県):2011/05/31(火) 04:25:27.62 ID:iXMWaaj+0
今買うのは情弱だろ。アナログチューナーなくなるからもっと安くなる。
リモコンにアナログって邪魔になるだけだろ。
404名無しさん@涙目です。(福井県):2011/05/31(火) 04:26:20.00 ID:LTeLlvuz0
え?そうなの?
買い時て難しいなあ・・・
ぜってー7月は駆け込みで客が多いから
高くなるとおもうんだけどなあ・・・
安くなるのは8月以降なんじゃねえの?
405名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/31(火) 04:26:57.62 ID:SzXpBPJZ0
32CX400が糞安くなって鬱だわ
この前32A1S買ったばかりだよこんチクショウ
406名無しさん@涙目です。(福井県):2011/05/31(火) 04:27:43.71 ID:LTeLlvuz0
>>405
32A1Sいくらだったの?
407名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/31(火) 04:28:49.50 ID:QNxX0FE40
レコーダーの値段はもう売るきがないのだろうな。撤退するところもでてくるだろう。
そりゃテレビにHDDをUSBで繋げられるなんて数年前には考えられない仕様だしな。
いままで買い支えてた録画オタク共もPT2そろえてるもんな。完全に情弱向け商売になってるし。
408名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/31(火) 04:29:37.28 ID:z4seSwYT0
おせえよ…24インチのディスプレイ買っちまったわ
ってあれ1万5千円か
409名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/05/31(火) 04:30:23.26 ID:DLAtqCnW0
だーからーバカかオラ
410名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/31(火) 04:31:30.34 ID:SzXpBPJZ0
>>406
池袋ビックで37800円でポイント15%
今はまた2000円ぐらい安くなってそうだけど
411名無しさん@涙目です。(山陽):2011/05/31(火) 04:31:49.81 ID:tC36s4O2O
アナログのままでよかったのに
金ないしワンセグでしのいでるよ
412名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/31(火) 04:33:03.33 ID:XAGVJ8W60
今どき倍速もついてない液晶買うやついるの?
413名無しさん@涙目です。(福井県):2011/05/31(火) 04:33:53.90 ID:LTeLlvuz0
>>410
価格コム最安値は34000切るくらいだねポイント分はしらないけど

おれが去年32A1(32A1Sとほとんど同じ)を
エコポイント引くと実質2万5千円で買えたから
いま買ってもお得感がないんだよね


それより上に出ていたKDL-32CX400は
フルHDだしUSB録画までできるし
こっち買うよwwww
414名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/31(火) 04:34:15.89 ID:15IJ4mlF0
>>412
32以上だとでかすぎる俺の部屋には
415名無しさん@涙目です。(東日本):2011/05/31(火) 04:35:47.40 ID:XxQgqsED0
この記事に付き合ったらダメだ
無視して買い控えればもっと安値に
416名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/05/31(火) 04:35:57.61 ID:ZEUDBWFt0
テレビのフルHDなんてほとんど使わんだろう
ゲームはアプコンしてるだけなのがほとんどだし地デジもフルHDじゃないし
家はフルHDのプラズマとハーフHDの液晶あるけどいつも視聴する距離じゃ
違いなんてわからんよ?
417名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/31(火) 04:36:29.95 ID:SzXpBPJZ0
ブラウン管ぶっ壊れたから仕方なかったんだ(´・ω・`)
エコポイント切れてるし、KDL-32CX400が安売りしてるわで
情弱もいいとこだわ…。
418名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/31(火) 04:37:04.66 ID:JfDHIjB+0
23インチのフルHDパネルが3万で買えるのに、チューナー付けて4万程度のラインナップがないのはおかしい
四畳半に32インチはデカすぎる
419名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/31(火) 04:38:15.43 ID:FsK0cqxv0
まだ地デジ持ってないから欲しいな
でもこんなにでかいのは要らない
420名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/31(火) 04:38:55.24 ID:7q9qbDH40
そいや池袋は価格競争やってるんだっけ
価格コムの値段見せてそれより安い価格出させて、それをライバル店に持ってくの?
421名無しさん@涙目です。(福井県):2011/05/31(火) 04:38:58.77 ID:LTeLlvuz0
>>417
どんまい・・・ ・゚・(ノД`)ヽ(゚Д゚ )ナクナ ゴラァ!!
422名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/05/31(火) 04:39:21.43 ID:modW5av60
でもまぁたしかに32はでかいな…でかいのにすごい安いな
テレビってこんなもんだっけ…?
423名無しさん@涙目です。(東海):2011/05/31(火) 04:39:46.10 ID:8UTM9EOKO
レコーダー安くなんないかな…
424名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/31(火) 04:40:40.45 ID:FsK0cqxv0
>>422
今うちにあるのなんて13型だw
1人暮らしの狭い部屋だから20以下がいいのに
425名無しさん@涙目です。(東日本):2011/05/31(火) 04:41:08.89 ID:vkQmgy4z0
携帯テレビが欲しいんだけど
426名無しさん@涙目です。(福井県):2011/05/31(火) 04:41:23.44 ID:LTeLlvuz0
これで家のテレビぜんぶ32型になるわ

一台目  32C7000(東芝製)
二代目  32A1(東芝製)
三代目  KDL-32CX400(ソニー製) ←いまココ(予定)


いやー ほんとは26型か22型がほしかったけど高すぎてコスパわるいわw
427名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/05/31(火) 04:41:29.05 ID:ZEUDBWFt0
>>420
うん
ヤマダ→ヨドバシの繰り返し
大きい電化製品は価格の最安より安く買えるけど
土日は人多いから交渉するのがめんどくさい

428名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/31(火) 04:41:58.85 ID:vUOSk8TW0
19〜23迄でオススメ教えてくれ
429名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/05/31(火) 04:42:20.06 ID:MVn/ZmMj0
日本でもスマートテレビの時代がきてガラパゴステレビなどゴミ同然になるのに
430名無しさん@涙目です。(福井県):2011/05/31(火) 04:43:14.86 ID:LTeLlvuz0
そんときゃそんとき買い換えればいいじゃないか
431名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/31(火) 04:43:33.86 ID:SLjZcGLl0
PC用のチューナーで電波弱くても映るやつ教えて
BUFFALOの買ったらブロックノイズだらけでまともに映らねぇwwwww
432名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/31(火) 04:44:27.93 ID:ChJbBju80
楽天で22型のREGZAを19800円で買った
433名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/05/31(火) 04:45:20.88 ID:modW5av60
リビングのテレビが大きいと思ったらあれが32型か…
ちょ、ちょっと俺の部屋には大きいかな…
434名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/05/31(火) 04:45:48.76 ID:ZEUDBWFt0
三万位だから数年使って買い替えするのに最適だと思うよ
エントリーモデルだけど十分使える

ゲームやりたい奴は論外な
435名無しさん@涙目です。(福井県):2011/05/31(火) 04:48:06.90 ID:LTeLlvuz0
>>434
え?だめなの?
436名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/05/31(火) 04:49:00.01 ID:k5QtcjoC0
6畳に50インチってどう?
437名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/31(火) 04:49:27.31 ID:wWzQF1zS0
テレビ本体とレコーダーって別メーカーは NG?
438名無しさん@涙目です。(福井県):2011/05/31(火) 04:49:47.00 ID:LTeLlvuz0
>>436
す・・・すごく・・・おおきいです ><
439名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/31(火) 04:50:53.02 ID:weXk+ezf0
>>436
6畳「らめぇ……そんな…おっきいの、さけちゃうよぅ……」
440豚肉オルタナティブ ◆4GYcgFAxchPZ (愛知県):2011/05/31(火) 04:51:12.61 ID:lFo85gCF0

北海道君はいないのか _φ(・_・
441名無しさん@涙目です。(福井県):2011/05/31(火) 04:51:14.44 ID:LTeLlvuz0
>>437
あおれブルレイレコーダーはパナ製にするつもり
W録できて500Gもあればいいからいまなら6万弱かな?
前の型なら5万きってるけど

ブルレイ1TB超えるとトタンに高くなるからダメだよね
442名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/31(火) 04:52:35.29 ID:SzXpBPJZ0
>>434
応答速度だけを見るんなら
TNでも大丈夫だし倍速もいらんやろ
443名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/05/31(火) 04:55:13.03 ID:ZEUDBWFt0
>>435
遅延と残像が気にならないゲームだけならおk
それ以外は残像でボケボケ、遅延もある
値段が高い液晶は色々遅延と残像対策されてるけど
エントリーモデルにそういう機能はほぼ無い
444名無しさん@涙目です。(福井県):2011/05/31(火) 04:56:11.27 ID:LTeLlvuz0
>>443
えーソニー製の廉価モデルはダメなの?
東芝製の廉価モデルで遅延きにならないけどなーw
445名無しさん@涙目です。(長崎県):2011/05/31(火) 04:56:18.50 ID:y2XuYR4z0
アメリカだと、東芝とかシャープとかの安物メーカーが32型で25000円で買える。
42型なら37000円で買える。
まだまだ値下げの余地はある。時期が早い。
446豚肉オルタナティブ ◆4GYcgFAxchPZ (愛知県):2011/05/31(火) 04:57:07.95 ID:lFo85gCF0
447名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/31(火) 04:57:09.19 ID:SLjZcGLl0
倍速って目に見えて分かるもんなの?
そもそも無いフレームをどう補完してんだよ
448名無しさん@涙目です。(福井県):2011/05/31(火) 04:58:05.87 ID:LTeLlvuz0
>>446
みれないです・・・・  (((´・ω・`)
449名無しさん@涙目です。(北海道):2011/05/31(火) 05:01:02.71 ID:HMZ6v0TW0
あれ?
BDレコーダーとかHDDレコーダーだけ買っても
高画質で録画って出来るの?

ブラウン管+BDとかでもおkなの?
450名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/05/31(火) 05:01:24.74 ID:ZEUDBWFt0
>>444
まあシビアに記録求めたりしなきゃ気にならなければどうぞって感じだが
エントリーモデルで遅延と残像両方対策されてるのは無いんじゃないかな

451名無しさん@涙目です。(北海道):2011/05/31(火) 05:01:55.08 ID:y/nZJ6BEO
買う予定だった26型は4万5千円で、32型レグザ3万5千円だったからレグザ買ったけど今まで15型だったからデカすぎる
452名無しさん@涙目です。(福井県):2011/05/31(火) 05:03:12.36 ID:LTeLlvuz0
>>450
どうせ数年後には
もっといいのが
もっと安く
もっとすごいのが

出てくるんだろうから
いまはそこまで求めてないです
453名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/31(火) 05:03:34.63 ID:/2trH1SZ0
Wチューナーで画面分割出来るのは高い・・・
454名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/31(火) 05:03:58.02 ID:90pz6foXP
時期が悪い
455名無しさん@涙目です。(福井県):2011/05/31(火) 05:05:15.67 ID:LTeLlvuz0
画面分割てそんなに使うかな?
ゲーム中に子画面でテレビみるくらいかな?
456名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/31(火) 05:06:43.46 ID:wGKjXOl10
PS2とSFCが綺麗に映る液晶あれば買うけどないだろ
457名無しさん@涙目です。(滋賀県):2011/05/31(火) 05:07:43.54 ID:d7uFOl4S0
>>447
間の映像を計算して作ってる
458名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/31(火) 05:08:29.54 ID:weXk+ezf0
VT2を買うか迷ってるうちにVT3が出て、迷ってるときのVT2より安くなったという。
VT3ユーザーこの中にいませんかね。
459名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/31(火) 05:09:42.67 ID:+cIZehho0
>>99
いいねえ
460名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/31(火) 05:09:53.65 ID:oAPlBASIP
うあああ、買いたいわ
けど金がない
461名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/31(火) 05:10:08.88 ID:NtDGX4f40
エコポイントで買った人
今どんな気持ち?
462名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/05/31(火) 05:10:14.95 ID:ZEUDBWFt0
>>452
うん、それまでのつなぎでいいと思う
っていうか安くてそれなりに見れるからつなぎに最適だと思う

まあぶっちゃけるとHDブラウン管が未だ最強なんだけどな
遅延残像無しコンストラスト比ほぼ無限対一の化け物スペック
デカい分内蔵スピーカーも良い物だし
重さは極悪だけどな
463名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/31(火) 05:11:34.11 ID:weXk+ezf0
つーか、50型でも15万以下なのか。今買うしかないんじゃないのか。
464名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/05/31(火) 05:11:51.39 ID:vz72LBfV0
ソニーELまだかー、業務用出ただろ〜と思ったが
最初は人柱価格だからどーせ買えないわな
465名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/31(火) 05:12:20.43 ID:SKANA6rF0
つーかTVも種類多すぎてもう訳分かんないよ
466名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/31(火) 05:12:34.91 ID:wGKjXOl10
>>99
安っ
46G2を去年15万で買ったな
467名無しさん@涙目です。(福井県):2011/05/31(火) 05:14:25.66 ID:LTeLlvuz0
>>462
あーたしかにゲームするならHDブラウン管なんだろうけどさ
おれそこまでゲーマーじゃねえからw


それに液晶LED機になってますます本体うすくなってるけど
CCFL機にくらべて音わるくなってるよね・・・? おれの勘違いじゃなきゃいいけど・・・
468名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/05/31(火) 05:18:50.84 ID:ZEUDBWFt0
>>467
音悪いのは仕方ない
テレビが薄くなればなるほどスピーカーは構造上ヘボくなる
前使ってたパイオニアの36インチワイドがスピーカー凄かった
後付けのスピーカーより音良いとか
469名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/31(火) 05:21:21.46 ID:TuwsjksL0
フルHD、IPS、LEDなどの宣伝文句をよーく見ながら
各メーカーのテレビを見比べたがどれも画質に難があった
どのメーカーも細かい線の表現力がひどい、まるで油絵
地デジの画質よりテレビの画質の方が高いせいで地デジ映像の粗さばかりが目立つ事態になってないか?
470名無しさん@涙目です。(福井県):2011/05/31(火) 05:23:23.31 ID:LTeLlvuz0
>>469
あーおれもおれも
それ感じた

スペック上は37V以上のフルHDのほうが
地デジは汚くみえるんだよね
471豚肉オルタナティブ ◆4GYcgFAxchPZ (愛知県):2011/05/31(火) 05:24:19.89 ID:lFo85gCF0
>448

Amazon

Panasonic BW-690(500GB) \59537
TOSHIBA BZ-800(1TB) \60797
TOSHIBA BZ-700(500GB) \48754
472名無しさん@涙目です。(京都府):2011/05/31(火) 05:24:39.29 ID:2aVU0Dzo0
SHARPと三菱って何故か高いような気がする
473名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/31(火) 05:24:51.82 ID:wGKjXOl10
>>469
BShi見たら違いがよく分かる
474名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/05/31(火) 05:25:10.69 ID:Oq57btpE0
>>470
アナログ見るならブラウン管みたいな話だな
475名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/31(火) 05:25:48.39 ID:nUgw9riA0
【( :∀;)人類オワタ】2013年に地球上のあらゆる電子機器が死亡 最強の太陽嵐が地球を襲うことが判明
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1306067685/

まだ時期が悪い
476名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/31(火) 05:26:27.56 ID:SLjZcGLl0
>>457
そのフレームだけ見てみたいな
本当にちゃんと補完してんだろうか、お茶を濁してそう

>>469
ぶっちゃけPCに地デジチューナーでモニター視聴した方がちゃんとドットが生きてて綺麗なんだよな
液晶テレビはなんかへんな風になってる
477名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/05/31(火) 05:26:52.45 ID:ZEUDBWFt0
>>469
IPS見てただろ視野角広いがコンストラスト比が最悪

そういうとこ違いが分かる人ならプラズマにした方がいいよ
42インチで五万台であるっしょ
電気少し食うけどそれ以上に本体安いし
三年前に17万で42インチ買って喜んでた俺がバカみたい
478名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/05/31(火) 05:26:59.52 ID:N5XPb5pL0
テレビに画質を求める事自体、根本的に間違ってる。
オリジナルを生で見ろ!
479名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/31(火) 05:27:59.66 ID:b1ZDTI6w0
テレビをモニター代わりにしようとしてる奴はただの貧乏人だろw
使えるのは動画くらいですぐに駄目だこりゃとなるわw
480名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/05/31(火) 05:28:23.35 ID:vz72LBfV0
>>469
液晶だからだろ?
481名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/31(火) 05:28:52.31 ID:SLjZcGLl0
>>479
やったことないけど文字が滲みそう
でもでっけー画面で離れてみれる分モニターより目に良さそうだな
482名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/31(火) 05:29:31.27 ID:K6VAmwNu0
CX400つえー
483名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/05/31(火) 05:32:25.03 ID:Mplj5nN4P
アナログとかいうみっともないボタンがリモコンにある機種はがんがん安くなるんじゃ
484名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/05/31(火) 05:34:16.77 ID:oEQqhiPX0
まじで買い時みたいだけど
アナログボタンがあるテレビはいらないわ
485名無しさん@涙目です。(北海道):2011/05/31(火) 05:34:45.03 ID:9g9hnStG0
アナログが無いと初代ファミコンが使えなくなるぞ
486名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/31(火) 05:36:35.93 ID:b1ZDTI6w0
レグザの液晶が地震でこわれたんでプラズマの安いのを買ったんだけど
最初は画質わるっ、失敗したと思った

全体的にぼんやりしてるし肌の質感も悪いし、暗くて液晶で見てたときのような爽快感が全くない

でもエージングが進んで画質をいろいろ調整して慣れてくると、黒の表現や奥行きも素晴らしいし
プラズマもいいなと思えるようになった 
最初はぼんやりしてて色合いも悪くて画質の悪いPCの動画のようでがっかりしたけど

それからプラズマの消費電力は赤青緑の光を全部点灯させて全画面を白にしたときの
フルパワー状態の現実にはありえない消費電力がカタログに乗ってるからそれを液晶と比較するのは間違い
黒だと電力はゼロだし あくまで年間消費電力量を見るべき
487名無しさん@涙目です。(山形県):2011/05/31(火) 05:38:02.43 ID:xONxVHLi0
REGZAほしいけどいっぱいあってよくわかんねーんだよくそ
外付HDDに録画できてやすいのどれなのもう
488名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/31(火) 05:39:28.64 ID:b1ZDTI6w0
>>481
液晶プラズマフルハイビジョンで両方ともPCにつなげたけど、とてもじゃないけど使用に耐えられるものじゃない

そもそも映像を美しく見るものであって、文字を見るものじゃないw
輝度も違うし確実に目も悪くなるw
489名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/31(火) 05:40:19.61 ID:hc6DAu/T0
PCのモニターにするには画質が悪いのかい
490名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/31(火) 05:44:56.25 ID:wtsDoIdF0
>>481
やって見ると分かるが
むしろ文字を大きくしないと読めない
テキストには不向き

でも画面がデカくて気持ちいい(^^)
491名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/31(火) 05:45:18.48 ID:SLjZcGLl0
>>488
目が疲れるのか?
何が違うんだろうな、PCのモニターと。
ドットピッチは小さいほうが文字向きなのか?
492名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/31(火) 05:47:58.89 ID:SLjZcGLl0
>>490
ネットサーフィンには向かないが、ようつべを見るのには良いのか
493名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/31(火) 05:51:34.30 ID:NTHNcV+30
ナナオの23インチが3マソ切っててつい買った
地デジ? そういうのはもういいです
494名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/05/31(火) 05:52:06.90 ID:Gy8Mw8AS0
実は俺テレビ持ってないんだ
495名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/31(火) 05:52:57.08 ID:o2g3lgwF0
むしろ16型くらいのが欲しい
496名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/05/31(火) 05:57:18.49 ID:ZEUDBWFt0
>>489
ちょっと前に聞いた話じゃそういうスレじゃアクオスのLC-32E8-Bが人気らしい。
ハーフグレアで左右チルト機能、省電力、コンストラスト比なかなか良い、PC入力有り。

497名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/05/31(火) 05:59:34.65 ID:Gy8Mw8AS0
32型で2万は安いね
BENQのPCモニタでもそんな値段では買えないよ
498名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/05/31(火) 06:00:35.37 ID:kYuv4GdPO
外付けHDDに録画できるやつってテレビのリモコンで録画も視聴もできんの?
499名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/31(火) 06:00:55.66 ID:wtsDoIdF0
>>492
そそ
おれはネットサーフィンもしてるけど
Ctrl+ホイールでのズーム操作は必須
500名無しさん@涙目です。(USA):2011/05/31(火) 06:02:23.03 ID:gpUF+E4I0
アナログチューナー付きだから投げ売りするしかないのか
困ったもんだな。
501名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/31(火) 06:03:56.52 ID:hc6DAu/T0
>>496
やはりシャープ亀山のがいいのか
502名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/05/31(火) 06:04:06.95 ID:Y9TvWvcsO
グレードが低いやつが下がってもなあ
503名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/31(火) 06:04:28.14 ID:yoZZH9wh0
倍速とか4倍速とかで悩んでたんだが
どうせあと3年もすれば、もっとスーパー綺麗になる技術が出てきちゃうんだろ?
悩むだけ無駄だから今日買いに行くわ
完全に今が買い時だろ
504 忍法帖【Lv=1,xxxP】 (宮城県):2011/05/31(火) 06:04:30.78 ID:AbpbQvUc0
デュアルディスプレイにするときはHDMI×2みたいなグラボにするべきですか?
HDMIとDsubで、だと違和感ですか?
505名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/05/31(火) 06:04:31.36 ID:AfcIH+E20
あと2割は余裕で安くなる。急ぐ必要はまったくない。
506名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/31(火) 06:05:26.65 ID:RUKarfiPP
ゲームやるなら、REGZAのCEVOエンジン搭載したモデルが最強。
IP変換と倍速処理と高画質化処理をしながら0.7フレームの遅延しかしないぞ。
507名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/31(火) 06:06:11.79 ID:NtDGX4f40
テレビなんか新商品の季節毎にいいものが出る。
しかし地デジは糞ストレスがたまる仕様。
快適な地デジはまだ少し先であろう。

むしろ今はアナログボタンがある型落ちを買う方が良い
異常な安さ
レコーダー内臓で42型6万台であるぞよ。
508名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/31(火) 06:08:08.63 ID:z4seSwYT0
ブルーレイで映画みるには結局どれがいいんだよ
509名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/31(火) 06:08:08.67 ID:TI098TJO0
今が一番いいだろ。
この後は駆け込み需要+在庫過多で減産で品薄になるかも。
俺はGW見たいからGW前に買った。
510名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/05/31(火) 06:09:50.01 ID:ZEUDBWFt0
>>501
シナ製です。
亀山工場はまだ動いてんのかな?
もう設備も古いしやばいらしいぞ
511名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/31(火) 06:13:19.96 ID:zhvMP73S0
プラズマの方が圧倒的に良く思えるんだけど、なんで消えそうなの?
サイズと電気代以外で何か欠点があるの?
512名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/31(火) 06:14:12.12 ID:weXk+ezf0
>>511
サイズと電気じゃね?
513名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/05/31(火) 06:18:23.79 ID:iFu1Xh2t0
テレビやっすいなぁ〜って、こないだアクオスの40型の買ったけど、
PCでHD画像をダウンスケールして見た時のほうが高精細感があって見やすい
てか、40型とか地デジ画像だとなんか絵が汚くて耐えられない
514名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/05/31(火) 06:18:50.47 ID:ZEUDBWFt0
>>511
家電屋みたいな糞明るい場所はプラズマは汚く見える
液晶は明るい所の方が綺麗に見える

家で見るならもちろんプラズマ>>>液晶
まあ後電気代もそうだけど値段じゃないか?
一般人はそんなこだわってないし
515名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/31(火) 06:21:44.19 ID:GU5+epFv0
当分テレビは買わないだろうなぁ
とりあえず、録画してるときにフリーズは勘弁してくれ
516名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/31(火) 06:22:50.78 ID:Gf04gsyV0
液晶テレビをPCモニタとして使うスレ Part39
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1304775633/
517名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/31(火) 06:26:40.56 ID:dFPwnryD0
震災様様やな
地球さんありがとう
518名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/31(火) 06:31:00.67 ID:LDBfBiLR0
このま待ってたらテレビを国が配る気がしてしかたがない。
519名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/31(火) 06:32:09.14 ID:G3Ekx6K90
国内大手メーカーとジャスコとかヨーカドーに売ってる海外の安い
テレビってアフターサービスの質を除いたらどう違うの?

HDMIに対応してたら海外メーカーの安いの買おうかなって思うんだけど
520名無しさん@涙目です。(福井県):2011/05/31(火) 06:32:25.31 ID:LTeLlvuz0
でもテレビて最近ほとんど見てないことに気づいた
521名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/05/31(火) 06:33:56.88 ID:wj6JQTE10
情強はアナログボタンが無くなるまで待ち
522名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/31(火) 06:37:55.69 ID:JfDHIjB+0
待ってても、アナログボタン一個分リモコンが小さくなるとは思えんなぁ
523名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/05/31(火) 06:40:15.37 ID:ZEUDBWFt0
正式には決まってないと思うけどつーかスーパーハイビジョンはアナログのとこに充てるから
アナログボタン無くなったら情強さんたち発狂しちゃうよ?
524名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/31(火) 06:40:32.15 ID:vq90uRBT0
>>15
お前がヘボいディスプレイしか使ってねえのがよく分かるわw
525名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/05/31(火) 06:43:39.47 ID:ljzboUV+0
テレビをディスプレイにしても動画しか見ないんならモニタでいいんじゃないの
526名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/05/31(火) 06:46:38.71 ID:MKraZ6GNO
>>520
そうだな。だから液晶買わないでブラウン管のままにする事にした。
全部揃えるとなると、地デジレコーダーとチューナー付き液晶・・キリがない。
アナログ停波後にでも安いチューナーだけ買う事にした。
527名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/31(火) 06:49:14.60 ID:4ocdPlhJ0
>>518>>520
テレビ見ない層には「世論調査」も「街の声は・・・?」の同調圧力も効かないからな
テレビを信じない層が激増している
これは政府にとって非常に都合が悪いこと
すぐに霞ヶ関で暴れ出すDQNが現れるよ
怖いのう
528名無しさん@涙目です。(福井県):2011/05/31(火) 06:49:37.83 ID:LTeLlvuz0
>>526
いやおれの部屋とリビングにはもう液晶テレビはあるんだよ
録画はトルネでしている


しかし撮り貯めた録画番組を見返すことがない・・・

なんていうか・・・ギャオとかニコニコとかユーチューブみるだけで一日が終わる


せいぜいたまーにおまえらとと実況するくらいか
というか実況しながらじゃないとテレビがつまらない
ただみていてもつまらない

つまらない・・・ (ノД`)シクシク
529名無しさん@涙目です。(西日本):2011/05/31(火) 06:56:52.22 ID:WMQkMyNJ0
530名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/05/31(火) 06:56:56.62 ID:ZSwDRVatP
駆け込み需要(笑)
531名無しさん@涙目です。(西日本):2011/05/31(火) 07:00:25.57 ID:WMQkMyNJ0
まあしかし、10年でテレビの重要度激減したよな。
2000年にテレビが壊れたときは、
情報が入らなくて(特に天気予報とか困った)、一月ぐらいで音を上げて
テレビ買ったけど、
そいつが壊れた一昨年は、半年くらい無しでも平気だった。
結局年度末の大放出(翌年3月)で買ったけどね。
532名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/31(火) 07:17:54.07 ID:7rF/yQtA0
一台、使ってないPCのモニタあるんだけど、これどうにかしてTVにできねーかな
533名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/31(火) 07:31:21.35 ID:o7b16UwZ0
>>532
torne
534名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/31(火) 07:33:19.25 ID:v5Dozi4y0
40インチ以上のオススメPCモニタ教えろ
535名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/31(火) 07:33:19.72 ID:b4PUWg+b0
PS3用のPCモニターが欲しい
536名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/31(火) 07:34:34.92 ID:tsSPNhbj0
TVは1080
モニタは1200
こんな感じ
537名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/05/31(火) 07:34:48.93 ID:nR91Dv4P0
32型のフルHDテレビ買ったけど文字が細かすぎて使いづらいわ。
最低40は欲しいな。
538名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/31(火) 07:37:30.35 ID:JfDHIjB+0
>>533
衛星torneが出たら買う
539名無しさん@涙目です。(北海道):2011/05/31(火) 07:43:53.39 ID:Hwfr3gD10
32型のLED液晶テレビが2万円台だって?
凄いな。
買おうかな。
540名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/05/31(火) 07:46:45.69 ID:unlBUtHu0
PT2で録画したTSファイルをLAN経由で再生できるテレビって今はどんなのがある?
昔はレグザZシリーズのみだったけど増えたのかな?
そろそろテレビ買いたい
541名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/31(火) 07:47:55.19 ID:weXk+ezf0
前から目を付けてたテレビが軒並み半額くらいになってて、悩む。
どれ買うのかもすげー悩む。贅沢な悩みが半年以内に来るとは。
つーか、1年前まで40万超えてたのが、どうして10万くらいに……
542名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/05/31(火) 07:48:42.69 ID:epCMjW0UO
まだ下がるよ
今買うやつはニワカ
543名無しさん@涙目です。(USA):2011/05/31(火) 07:51:52.78 ID:vhY44PzS0

40インチ 1080フルHDTV パソコン接続 28,300円

http://www.frys-electronics-ads.com/ads/2011/05/27/53605/40-Class-LCD-HDTV
544名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/31(火) 07:52:08.96 ID:wORJ/VB50
もうビエラの37型買ったからしばらくは買わないだろうな。
それよりPCモニター安くしてくれ。
545名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/31(火) 07:53:02.55 ID:M42eutQY0
>>531
今回の震災で、緊急地震速報報知機としては役に立ったかな
テレビの重要度が激減してるってのはその通りだと思う
546名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/31(火) 07:53:16.43 ID:Yyioto0z0
これからさらに需要の利食いでね下がるだろ。新機種はおいといて。
547名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/31(火) 07:54:23.12 ID:Tq6JLEsG0
おいおい5年前には10倍くらいしたぞ
548名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/31(火) 07:55:10.66 ID:g9jsGxCwP
32で倍速・フルハイビジョン
安いのない?


549名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/31(火) 07:59:12.98 ID:weXk+ezf0
>>542
さすがにこれ以上下がらんじゃろ。
とはいえ、下がらないと思って買い控えるやつらがいるから、俺はゆっくり選ばせてもらうけどな。
550名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/31(火) 08:12:28.94 ID:MjYgbCx+0
6畳ワンルームの木っ端リーマンには32型はデカすぎるんです
551名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/31(火) 08:13:55.17 ID:6+O9Zpls0
ZG2とZP2どっち買えばいいんだよ?
つーか、何で中間の37V型がねーんだ
552名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/31(火) 08:15:17.51 ID:ek51Sk9iP
テレビをPCのモニタにしてる人いるけどどうなの?
動画見るには良さそうだけどそれ以外の作業は普通にできるの?
ネットとか
553名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/31(火) 08:17:59.18 ID:d7NQ2R0j0
底は無名メーカー製品と機能削減機が担うんじゃ、安くなってもなあ
554名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/05/31(火) 08:18:25.46 ID:MP6ygsQY0
テレビをモニタ替わりにしてたら飛蚊症が酷くなった
555名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/31(火) 08:18:27.03 ID:ZpRGDMXx0
これ以上下がらないというよりもっと良い奴出るからw
画質も何もかも
556名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/31(火) 08:20:01.92 ID:3+/6Vf2P0
40以上の3Dテレビ以外買うな

来年からスターウォーズ3Dリメイク始まる
見られなくて疎外感味わうぞ
557名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/05/31(火) 08:20:05.12 ID:d5U73D/H0
地デジ対応テレビだったが、ずっとアナログのまま放置してた
もうそろそろやばいかなぁ って地デジにしたら
あまりの綺麗さにびびった

もっと早く地デジに変更してればよかった

テレビ全然みぃへんけど
558名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/31(火) 08:23:34.03 ID:IMYFE1X80
>>552
画質設定さえちゃんとすれば問題無く使える
40インチ超えるときついけどな
559名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/05/31(火) 08:23:57.88 ID:ew5pYcgx0
安くなったらしいから3年前に買った液晶買い換えようかと電気屋行ったけど
画質そんなに変わってないのね。
超絶進化してんのかと思ったけど期待外れ
560名無しさん@涙目です。(北海道):2011/05/31(火) 08:24:04.62 ID:fmnuiTPf0
32以上じゃないと倍速ついてないんだな
561名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/05/31(火) 08:29:24.15 ID:8XCyErjE0
実質2万円台の32型と、倍以上値段が違う32型は何が違うの?
その辺がちっとも分からん。
562名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/31(火) 08:29:33.95 ID:OPA9Dl/k0
>>545
俺はNHK実況で遊んでたわ
563名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/31(火) 08:44:16.37 ID:CozkED7HP
>>352
いつから原発作ってると思ってんだよww今さら何をw
564 ◆zzzbb2c.e6 (東京都):2011/05/31(火) 08:54:04.80 ID:eMgamknv0 BE:2605878959-2BP(50)

>>153
>1920*1080=ゴミ
それフルHDだろ何いってんだ
565名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/05/31(火) 08:55:28.02 ID:OawyKZ6x0
Trinitron KV-28DRX7でまだまだオレ戦うよ
566名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/05/31(火) 08:58:02.56 ID:ljzboUV+0
>>552
やってたけど、配置的に無理があるしテレビのパネルは文字読むのに向いてない。
遅延でマウス操作がしにくいのもあるし、動画用途と割り切るべき
567名無しさん@涙目です。(関西):2011/05/31(火) 09:01:23.83 ID:SswgR4LtO
倍速機能無しの32型ブラビア買ったけど、動きが不自然で
いまだに違和感がある
568名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/05/31(火) 09:04:17.97 ID:ljzboUV+0
液晶に金かけるのはオススメしない。
やすもんで凌ぐべき
569名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/31(火) 09:06:46.77 ID:kr4nsfHX0
>>10
PCモニタにするなら、これがオススメ。4万円切ってるよ
http://kakaku.com/item/K0000219512/
フルHDの32インチ。

>>99
これでも値上がりしてるんだぞ。
2週間前なら、最安¥52000くらいだった。
型落ち機種とはいえ、42インチのプラズマが5万という異常な事態。

570名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/31(火) 09:07:40.27 ID:UjflpOsH0
>>99
パナはソフトが糞

各設定や仕様の他、G-GUIDEが糞過ぎる
571名無しさん@涙目です。(沖縄県):2011/05/31(火) 09:08:59.59 ID:WD1pvLM90
スーパーハイビジョンはいつ発売するの?
572名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/05/31(火) 09:09:19.68 ID:nVPMtnWX0
GyaOニコニコツベ、CS録画対応の14インチとかでないかなあ
PC用が26インチだと小窓は半端なんだよね
PC組むしかないか
573名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/05/31(火) 09:13:18.02 ID:kCCSu7pV0
欲しくなくても買え
部屋が狭くても買え
てレベルなの?
574名無しさん@涙目です。(東海):2011/05/31(火) 09:14:32.06 ID:3C7MBmSWO
今使っている42でさえ最近では小さく感じる。
今更32なんてゴミだと思うし、買う気も無かったけど、
ここまで安いと、とりあえず今買っておかないと損、みたいな気がしてきたな。
人間の心理ってか、貧乏人の心理って怖いな。
575名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/31(火) 09:14:40.97 ID:kr4nsfHX0
>>284
http://kakaku.com/item/K0000224934/
これも。
32インチで4倍速

>>383
32ZP2狙ってる奴に、何でそんなの勧めるんだよw
576名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/31(火) 09:14:44.72 ID:rbuah/uN0
高い
577名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/31(火) 09:15:14.93 ID:2L2Qbwgd0
エコポイントで買った奴が情強ぶってて笑える
578名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/31(火) 09:15:20.34 ID:i/TS1Dfc0
24インチLEDバックライトグレアパネルのモニタが18Kだった
579名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/05/31(火) 09:15:52.48 ID:5ybuZ11m0
寝室に欲しいから大きくても圧迫感あってインテリア的に困るんだよな
580名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/31(火) 09:17:58.01 ID:KEyYmJ9bP
40からだなTVを買うなら
581名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/05/31(火) 09:18:13.49 ID:xC35Vsbz0
なんでフルhdじゃ無いのが人気なんだ?
帯が出るんだろ?
582名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/31(火) 09:18:48.86 ID:yWN22oJI0
エコポイントなんて上乗せしてただけなのわかりきっていたのにな
583名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/31(火) 09:19:21.24 ID:UckAZH/z0
見れなくて疎外感?
もうTVはコミュニケーションツールじゃなくなってんだけどw
584名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/31(火) 09:20:17.01 ID:Q3nK/bjb0
秋になったら考える
585名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/31(火) 09:20:23.13 ID:kr4nsfHX0
ブラビアの32CX400狙ってる奴は、こっちのスレが詳しい様子 ↓

SONY BRAVIA 下位機種専用スレ 5
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1305970298/

>>571
試験放送が2020年、本放送が2030年だとか。

>>552
ちゃんと設定すれば、全く問題なし。 文字もはっきり読める。
今話題のブラビア32CX400など、PCモニタのために作ったような機種。
586 忍法帖【Lv=1,xxxP】 (関東・甲信越):2011/05/31(火) 09:21:54.02 ID:t3XWFiNxO
テレビはむやみに大きいの買うより、部屋の大きさで考えた方がいい
587名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/31(火) 09:26:36.23 ID:LBzr1hLjP
倍速すら付いてない32型より
22型くらいで倍速付きのが欲しい
588名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/31(火) 09:29:06.03 ID:gtlp9Ss8P
ドンキでパナの42が6万きってた
589名無しさん@涙目です。(関西):2011/05/31(火) 09:30:35.90 ID:SswgR4LtO
>>586
たしかに。うちの部屋に32型は大き過ぎた
祖母に買ってあげた26型が大き過ぎず小さ過ぎずで理想的だった
590名無しさん@涙目です。(四国):2011/05/31(火) 09:32:49.20 ID:OB95mz48O
テレビは小型の方が節電になる
591名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/31(火) 09:34:53.28 ID:tnZDAJbM0
37か40のフルHDが5万以下で来れば行くな
ところでテレビって通販か店頭どっちで買うのが安いの?
592名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/31(火) 09:36:23.72 ID:kr4nsfHX0
国産四4大メーカーだと、
19インチ ・・・¥2.5万〜
22インチ ・・・¥3万〜
26インチ ・・・¥3.5万〜
32インチ ・・・¥3.5万〜
40インチ ・・・¥5.5万〜

こんな感じで、32インチと40インチが圧倒的にコストパフォーマンスが良い。
40インチは、一番安いモデルでもフルHD・倍速なのでお得。
26インチは、一番コストパフォーマンスが悪い。でも寝室には丁度いいのよね。
32インチは、
・フルHD+倍速あり → 高価い
・ハーフHD+倍速なし → 安い
一般的にはこんな感じ。
593名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/31(火) 09:37:26.88 ID:Ak2mXM9Z0
40が3万台で買えるようになったらスレ立ててくれ
594名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/05/31(火) 09:38:30.90 ID:jWchsz1DO
とにかく倍速付いてなきゃクソだわ
595名無しさん@涙目です。(北海道):2011/05/31(火) 09:39:58.25 ID:aGlO9lWC0
>>592
26インチは値下げしなくても買う人がいるってことだろうね
596名無しさん@涙目です。(北海道):2011/05/31(火) 09:40:21.21 ID:j9dn9ZP+0
真の情強は来年のオリンピックが終わるまで待つとか言ってみる
597名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/05/31(火) 09:42:52.35 ID:5rIzp5QM0
今売ってるテレビってアナログチューナーまだ搭載してるの?
デジタルチューナーだけの奴だったら欲しいかな
598名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/05/31(火) 09:43:03.56 ID:L/Cm67ud0
まだ下がるのか
599名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/31(火) 09:44:21.10 ID:CaxKd9IZ0
100W以上も電力使ってたまるか
600名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/31(火) 09:47:19.14 ID:kr4nsfHX0
>>593
エコポ改訂直前なら、店舗ポイント+エコポで実質3万円台だったけどね。

>>548
http://kakaku.com/item/K0000081868/
ブラビア 32EX700   フルHD・倍速パネル・LEDバックライト
型落ち機で、売れ残りが5万切ってる店舗も。
601名無しさん@涙目です。(広島県):2011/05/31(火) 09:48:46.49 ID:EYP4r9xj0
安いと配送と設置が無料じゃない罠がある
602名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/31(火) 09:49:30.57 ID:gUGGQ9WR0
大きめなPC用ディスプレイとしていいんじゃね
603名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/31(火) 09:51:43.58 ID:kr4nsfHX0
32インチなら、男性なら一人で持ち帰り・設置できるよ。
10kgくらいしかない。
ブラウン管のPCモニタより軽い。
チャンネル設定も、電源初投入時に簡単な操作で、テレビが勝手にやってくれる。
604名無しさん@涙目です。(京都府):2011/05/31(火) 09:51:52.42 ID:76r1QpGi0
どうせテレビ見ないしPCモニタあればいいや
605名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/05/31(火) 09:53:08.87 ID:xOg7QAc40
きちんと調べて購入して設定出来るならPCモニタとして使える。
適当に買うと滲んだり遅延で使えない〜とか文句いうからな。
このスレにもいるようだが
606名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/05/31(火) 09:53:24.17 ID:oakkIeul0
デジアナ変換であと数年は買う必要が無い俺はどうすればいいんだ
607名無しさん@涙目です。(北陸地方):2011/05/31(火) 09:55:21.48 ID:wAGPCt8v0

大画面でPCモニタ代わりなら東芝40A1が鉄板っ(´・ω・) スよ。

フルHD・倍速パネルで動画もきれい 設定簡単、ゲームも遅延なし。
608名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/05/31(火) 09:57:24.00 ID:Ona5PJn+0
32型でフルHDってどうなのよ?
フルHDが最適なのって37、40、42型じゃないの?
609名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/05/31(火) 10:00:36.91 ID:OUIwXfS+0
激しく揺れるオッパイ鑑賞がメインなのだが、
倍速とやらがある方が綺麗に見えるのかね?
610名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/31(火) 10:07:39.75 ID:6r6Z2yir0
32のフルHD倍速は2万台で買えるの?
611名無しさん@涙目です。(北海道):2011/05/31(火) 10:09:12.49 ID:HExZo5hV0
どうせ実質じゃなくても二万円台にはなるだろ
1366で倍速なしならそれが妥当
612名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/31(火) 10:10:14.25 ID:xd6I7vdX0
20インチくらいのしかおけない
613名無しさん@涙目です。(岐阜県):2011/05/31(火) 10:14:46.83 ID:drxItHFx0
5年前に20万出して買った俺がアホに見えるな
614名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/05/31(火) 10:17:06.70 ID:MKraZ6GNO
ところで、昔撮ったVHSやらアナログHDDの撮り貯めが結構あるんだけど、
こういうのって液晶で見ると汚いから小型でもブラウン管は持っておけ、なんて意見があるんだけどマジ?
615名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/31(火) 10:21:18.44 ID:iueIH66K0
7月以降だとソニーが出すらしいが、ほかは出さないのか?

ネットつなげて、よつべ以外にradikoが聞けるとかどれほどの
メリットなのかわからないけどw。
本当はSNS対応とかも考えてたらしいけど、どうなんだろうね。
最大の問題は3Dを買うかどうかだろ。
3Dだと10万なかなか割らないからな。
616名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/31(火) 10:21:43.44 ID:b8eOpjYU0
新製品すぐ買う家電馬鹿ざまー
617名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/31(火) 10:22:48.33 ID:CyZpnYOW0
地アナチューナなくしたら買ってやるよ
618名無しさん@涙目です。(山形県):2011/05/31(火) 10:24:06.89 ID:MrpORbyH0
>>613
楽しめたんならいーだろ
ここまで下がるとは思わなかったが、まだ性能でもピークじゃないと思って、末期トリニトロン買ったな
今DVDやdivx、PS2専用になってるが、20型ってのが妙に邪魔くさくて、14型買っておけば良かったと思った
619名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/31(火) 10:26:40.42 ID:NtDGX4f40
3Dは時期が悪い
620名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/31(火) 10:30:30.69 ID:CyZpnYOW0
いっそTVチューナなんていらねーから32インチ以上でフルHDの安いモニタねーの?
結局TV買ったほうが安いんだよな
621名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/31(火) 10:30:51.61 ID:vmlvG+s10
>>615
>ネットつなげて、よつべ以外にradikoが聞けるとか
この機能ってテレビにPCつなげるのと何が違うの
622名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/31(火) 10:31:08.91 ID:UswfTb4q0
32型のシャープか東芝のエントリーモデルを2万9800円くらいで
買いたいんだがなかなか3万の壁を破ってくれないな。
623名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/05/31(火) 10:34:24.61 ID:iJGADvtt0
>>1
HDDつないで中の動画を再生できる機能は必須。
624名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/31(火) 10:35:20.24 ID:4A8yQPPwP
32インチ/1980*1080なんてPCモニタで使うにはデカイだけだぞ
目との距離からWUXGAなら24くらいがベスト
625名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/31(火) 10:38:07.47 ID:CyZpnYOW0
デジタル放送のくせにニュース速報とか津波情報とか消せないのは何なの?
どうでもいいんだけど
626名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/31(火) 10:38:18.89 ID:C9zIzQ/w0
32でフルHDなんてPCに繋げる人にしか意味ないよ
テレビ鑑賞が主ならハーフHDでも倍速や視野角の優れた物の方が良い
627名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/31(火) 10:41:36.02 ID:clHoUHLs0
お前ら狭いワンルームに住んでそう
628名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/31(火) 10:42:02.52 ID:o+Kmbx890
ソニーの40インチにHDMIでつなげてるけど、マウスの遅延が結構ある。
2年くらい前の倍速モデルだけども。

629名無しさん@涙目です。(アラビア):2011/05/31(火) 10:43:58.86 ID:dPrkhXxI0
アメリカだと、最新型のアクオス60型で12〜15万くらいだな。
まだ日本は高い。
630名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/31(火) 10:44:07.94 ID:E5bZEsPv0
この手のスレは家電博士が多くて参考になるわw
631名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/31(火) 10:44:08.48 ID:kr4nsfHX0
7月過ぎたら、エントリーモデルでも、外部HDD録画対応で、
アナログチューナーの代わりに、地デジチューナー2系統積んで
裏番組録画も対応したのが出るとおもう。

今、低予算で32インチを買うなら、リビング・ダイニング・客間ならレグザ32A1Sがベスト
http://kakaku.com/item/K0000173016/
IPSパネルを使用し、視野角が良い。斜めから見ても画像がおかしくならない。
PCモニタとしても使うなら、32CX400以外ありえない。
http://kakaku.com/item/K0000219512/

>>621
リビングや客間で、家族や友達と一緒に、気軽にYouTubeとか楽しめるのは
結構いい機能なのよ。 そりゃ自室ならPC繋げばいいんだけどね。

>>624
そんなことはない。
632名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/31(火) 10:45:09.06 ID:Bl7ngpNg0
HDMI挿してモニタに出来るな
633名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/31(火) 10:45:22.14 ID:b1ZDTI6w0
だからPCにつなげるなら専用のモニター買えってw

安くていいのがいくらでもあるんだから

調整っていったって限度があるし、そのくらいケチってると目が悪くなるぞw

それにチューナーつけたほうがPC主体でテキストも見るならまだマシ
634名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/05/31(火) 10:45:32.53 ID:lMyitGW1O
50以上が希望だけど良いの(コスパ的にも)ある?7月以降に買うつもりなんだけど
635名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/31(火) 10:46:03.74 ID:CyZpnYOW0
つーかPCモニタにフルHDとか狭すぎだろ
636名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/31(火) 10:47:11.16 ID:Sx31cL1b0
このスレ参考になるわ。
PCモニターとテレビ買おう。
637名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/31(火) 10:47:17.16 ID:XGkWTndf0
大画面よりマルチモニタなのがメーカーは分かってない
20型くらいでフルHDのちゃんとしたやつ出せ
638名無しさん@涙目です。(東日本):2011/05/31(火) 10:48:53.18 ID:Hs1g9TQF0
誰かKDL-32CX400の応答速度教えてくれ
5ms以下ならポチろうと思ってるんだがググっても出てこない
639名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/05/31(火) 10:50:19.58 ID:sa3W3Ix90
>>638
ゲームメインなら東芝にしとき。
640名無しさん@涙目です。(西日本):2011/05/31(火) 10:50:24.65 ID:R4Pr1LOw0
そろそろ俺のテレビデオも買い換えどきか
いい加減邪魔だ
641名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/31(火) 10:51:05.67 ID:b1ZDTI6w0
PCのモニターはテキストベースで文字を見るのを専門で作られてるから見やすいし、
昔と比べて今は安くて質がいいものが多いし、金を出せば出すほどいいものが買える

TVはあくまで美しい映像を見るための専門機なんだから、いくら調整しようとそれで
文字主体にして見るのは無理がありすぎる

モニターは26で1920×1200で使ってるけどそのくらいが大きさの限度で
32以上でモニター代わりに使っても逆に見にくいだけ
1920×1080が限界でそれ以上作業領域が広くなるわけでもないし、首が痛くなる
642名無しさん@涙目です。(アラビア):2011/05/31(火) 10:53:30.11 ID:dPrkhXxI0
32型で横4000ピクセルくらいのディスプレイ出て来ないかな。
テレビはもういいけど、ディスプレイはもっと広い作業場欲しい。
643名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/31(火) 10:53:45.25 ID:Bl7ngpNg0
TVにつなぐのは動画ゲーム用途だろjk
応答速度が気になる
644名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/31(火) 10:55:15.55 ID:05s76YBy0
PS3+トルネで地デジ対応にしたんだが、21インチブラウン管じゃ小っさ過ぎた。
東芝かシャープで32インチを検討したいが、どれが良いかご教授くだされ。
あとダイニング用に高さ38センチ以下の液晶も欲しいので、そのオススメもお願いします
645名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/31(火) 10:56:42.64 ID:MnfAGXfk0
32でもフルHDは必須だが倍速とか不要だったな
破綻と嘘コマがパネェ
646名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/05/31(火) 10:56:59.74 ID:zP65ep22O
なぜ安いの?LEDだから?
647名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/31(火) 10:59:42.57 ID:uUZMw4OT0
>>623
バッファローでなんか見繕ってこいよ
648名無しさん@涙目です。(愛媛県):2011/05/31(火) 10:59:45.60 ID:I6pAHBQP0
寝室用に一台欲しい
ただ、寝室でテレビが見たいと思ったことがない
649名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/05/31(火) 11:04:09.05 ID:QhY9wG9T0
37インチを買ってソファに座って見るか、
32インチを買ってアーム付けてモニタの横で見るか迷ってる。

座りすぎは体に悪いと聞くし32インチは1920x1080とか無いし
普通は37インチだがモニタを見ながらテレビを見ると首が絶対痛くなる。
これ何とかなりませんかね?
650名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/31(火) 11:05:32.28 ID:4A8yQPPwP
32inch/1920*1080
ドットピッチ0.369mm/68.841ppi

15inch/800*600(XGA)
ドットピッチ0.381mm/66.667ppi

19inch/1280*1024(SXGA)
ドットピッチ0.294mm/86.274ppi

24inch/1920*1080
ドットピッチ0.277mm/91.788ppi
651名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/31(火) 11:06:03.75 ID:3iOm4Od+0
レグザ40A
7万でかっちゃったよ
いまなんぼだ
652名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/31(火) 11:06:10.64 ID:5FCpjdKiP
>>626
>>645

どちらが正解なんだよw
653名無しさん@涙目です。(青森県):2011/05/31(火) 11:06:22.73 ID:ST6AZ9b20
最低でも50はないといらんわ。
あと液晶じゃなくてプラズマな
654名無しさん@涙目です。(宮崎県):2011/05/31(火) 11:06:49.58 ID:7aPVR5G10
ソニーのKDL-32CX400が良さそう
655名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/31(火) 11:08:43.78 ID:RRrmLlAG0
俺が買ったとき32で12万くらいしたのに・・・
656名無しさん@涙目です。(北海道):2011/05/31(火) 11:08:51.56 ID:lEnMFCOU0
地アナの最期を見届けるためにアナログ放送をPCで録画しようと思ってたんだが、
もうどこの電気屋行ってもアナログチューナーボードねぇ・・・
657名無しさん@涙目です。(九州):2011/05/31(火) 11:08:52.90 ID:kn8MrWd+O
>>651
5万後半
658名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/31(火) 11:09:06.23 ID:4A8yQPPwP
32inch/1920*1080をPCでモニタにするってのは
今お前らが使ってるもんより荒くなるレベル
659カスタム子 ◆TJ9qoWuqvA (広西チワン族自治区):2011/05/31(火) 11:10:17.26 ID:gHxiSzI9O
去年32型5万だったのに(´;ω;`)
660名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/31(火) 11:11:30.41 ID:NtDGX4f40
>>659
今ならレコーダー内臓が買えますな
661名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/31(火) 11:12:02.40 ID:CyZpnYOW0
なぜこの時期に地アナ付きのテレビを平気で買えるのか
理解できない
662名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/05/31(火) 11:12:13.77 ID:Vjk6eVo20
AQUOSのLC-24K5ってどうだろか?
手ごろな大きさ(24インチ)、フルHD、外付けHDD録画、PC接続と一通りの機能揃ってて良いかなと思ったんだけど
663名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/31(火) 11:12:15.76 ID:lOmMh8toP
そろそろ買うか
664名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/31(火) 11:12:28.50 ID:C9zIzQ/w0
>>652
たぶん>>645は視力3.0位あるんだと思う
665名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/05/31(火) 11:13:18.16 ID:rCpS7YHp0
ここで話題になっている液晶やプラズマと同じくらいの値段で有機が販売されるのは何時の日か
25型でまだ63万とかってレベルだもんな
666名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/05/31(火) 11:14:09.59 ID:gpa9FozPO
時は来た
テレビデオすつる
667名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/31(火) 11:14:25.52 ID:UslQFSpm0
FPSやるならどのテレビがいいんだ?
668名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/31(火) 11:14:38.64 ID:Np4Bu6fz0
ダイニング用に小さいTVが欲しいんだけど
CX400の22インチにしておけばいいのかな
669名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/05/31(火) 11:14:54.34 ID:auTvCkF00
机の上に置きたいから10型ぐらい小さいのを数千円で売ってないかな。
デカイのイラネ。
670名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/31(火) 11:15:02.08 ID:eVPCOzyd0
地デジ対応してないんだけど
これ買えばアナログのVHSとかHDD・DVDレコーダーとかに
録画出来る?それともチューナー買ったほうがいいのかな
671名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/05/31(火) 11:15:18.39 ID:+54+I3q90
3000円の地デジチューナーで済ますつもりが、安すぎて心が揺れる
672名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/31(火) 11:15:40.07 ID:b8eOpjYU0
32で1920×1080でPCでもいらんわ
21インチで済むもんを引き伸ばして表示してんだぜ。平気か?
673名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/05/31(火) 11:15:41.52 ID:zP65ep22O
落ち着き
安いのには必ず訳があるよ
674名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/31(火) 11:16:08.05 ID:eVPCOzyd0
>>671
3000円で売ってる?どこ?
675名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/05/31(火) 11:17:17.86 ID:+54+I3q90
>>674
チューナーだけだよ
どこでも2980円くらいじゃん
676名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/31(火) 11:17:18.10 ID:MnfAGXfk0
>>652
人による。
おれはテレビとBD、編集に使うからフルHD必須。

>>664
別にお前さんの意見も考え方も間違ってないと思うけどな。
嫌味は勘弁してくれよw
677名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/31(火) 11:17:47.82 ID:eVPCOzyd0
>>675
そんなもんだっけ
678名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/05/31(火) 11:18:36.05 ID:zP65ep22O
何でこんなに安いの?
679名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/31(火) 11:19:33.75 ID:7O1S5fpq0
PC兼PS3用に24インチが1台しかないからPCモニタ安くしろよ
40インチくらいで4万以下で売れ
680名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/31(火) 11:19:35.44 ID:kr4nsfHX0
>>644
高さ38cm以下と限定すると、19V型になっちゃうね。小さいよ。
それでもいいなら、いくつか…
http://kakaku.com/item/K0000184883/
VIERA TH-L19C3-K
http://kakaku.com/item/K0000217971/
LED REGZA 19A2
どちらも、IPSパネル採用で、斜めから見ても画像が白くならず、ダイニング向け。
681名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/05/31(火) 11:20:08.13 ID:hMECYA7s0
安物HDパネルを量産したからだな。
だからいいものを求めようとすると途端に選択肢が無くなる
682名無しさん@涙目です。(北海道):2011/05/31(火) 11:20:14.30 ID:lEnMFCOU0
>>672
とはいっても21インチじゃアニメ見るのも捗らない
683名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/05/31(火) 11:20:24.88 ID:1rOavvb10
>>678 デフレだから
684名無しさん@涙目です。(東日本):2011/05/31(火) 11:21:55.49 ID:Hs1g9TQF0
>>664
倍速とか必要なの?
人間の目の限界はだいたい60fpsだし
30fpsの地デジを120fpsで表示しても意味無いじゃん
弱い応答速度カバーしてるだけじゃない?
685名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/05/31(火) 11:22:24.56 ID:+54+I3q90
>>677
高いのもあるけど、最安値の番組表とか出ない奴ならそんなもん
鈍器とかで山積みだよ
686名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/31(火) 11:23:13.39 ID:YcH9KuxJ0
20万以上出して買ったやつ涙目だな
687名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/05/31(火) 11:25:17.90 ID:gpa9FozPO
テレビの製造コストはもう広告宣伝費に計上していいレベル
688名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/31(火) 11:25:39.22 ID:kr4nsfHX0
>>666
捨てちゃダメ! ><

次はコレ↓
http://amazon.jp/dp/B003XDTJUI
テレビデオ、まだまだつかう。
689名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/31(火) 11:25:57.23 ID:JIIAmvCD0
よく、「PCモニタにしようと思うのだが」っていう主旨の書き込み多いけど、

それってパソコンデスクに座って番組を見るってこと?
視聴距離がかなり近くなると思うのだが?
どのくらいの距離で32インチ画面を見ることになるか、試して見たことあるのか?
690名無しさん@涙目です。(東海):2011/05/31(火) 11:26:19.53 ID:iM787k9aO
現在26のアナログブラウン管なんだけど、
なんにもわからんおいらにどこの買えばいいか教えてくれよ…
691名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/31(火) 11:27:37.61 ID:vnpKioek0
アクオスのフルHD24インチのK5買ったら、
視野角の狭いTNパネルで、日本製でもなかった。
アクオスは日本製って思い込んでたよ。
692名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/31(火) 11:28:23.06 ID:05s76YBy0
>>680
ありがとうございます。16インチブラウン管の代わりなので、大丈夫ではないかと。
しかし安くなったな〜
693名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/05/31(火) 11:28:40.66 ID:zP65ep22O
悔しい(>_<)
数年前に20か21インチの6万くらいで買ってしまった
694名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/31(火) 11:29:29.76 ID:4plSJuJ90
>>689
遠めにサブディスプレイとして置くんじゃないの
動画観賞用とかで

その用途でプロジェクタ使ってる人結構いるし
695名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/31(火) 11:31:50.39 ID:C9zIzQ/w0
>>684
あんたがそう思うならそれで良いんじゃないの
696名無しさん@涙目です。(北海道):2011/05/31(火) 11:32:02.73 ID:lEnMFCOU0
便器の24インチと40インチのDOGEZAのデュアルディスプレイにしてるけど、
DOGEZAの方は動画再生専用だね。これでインターネットだの2chだのはちょっとキツい。
697名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/31(火) 11:33:24.83 ID:kr4nsfHX0
>>689
32インチモニタは、1メートルくらい視聴距離が取れればPCモニタとして、迫力があって快適。
テレビとして見るなら、2メートルくらい下がって、ベッドやソファから見るんじゃね?

>>690
全く何もわからんなら、これオススメ。
http://kakaku.com/item/K0000173016/
東芝レグザ 32A1S

何の疑問も持たず家電量販店で買え。3.5万円くらい。
何のこだわりもなく、全く普通に使うなら、これが一番よい。

何の機能も付いてないが、唯一の取り柄が「IPSパネル」で、視野角が良い。
安くて、画面が見やすい。リモコンもシンプルで使いやすい。
698名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/05/31(火) 11:33:50.79 ID:52H3pjjG0
>>301
あるよ、高いけど。
699名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/05/31(火) 11:35:05.27 ID:UpDmumgs0
>>693
その数年が大事なんだよ
楽しんだだろ
700名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/31(火) 11:35:09.59 ID:eVPCOzyd0
>>688
チューナーのおすすめ?
701名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/05/31(火) 11:35:14.65 ID:/NEdzE/r0
こんなものよりホームベーカリーをどれにしようか迷ってるわ
米のが面白そうだし
702名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/05/31(火) 11:35:49.04 ID:AW5Or8N70
>>253
これいいな。
でもソニー嫌いなんだよなぁw
703名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/31(火) 11:35:52.91 ID:vnpKioek0
>>622
うちのAVラックが高さ50pあるんだけど、
近くで寝転がって見ると画面が暗くなって見れない。
ちょっと離れれば見れるんだけど見上げる感じだとダメだった。
上とか横から見るとそこまでひどくはないよ。
あと、音がちゃちい。背面か底の切込み?から聞こえてる。
不満はそれくらいかな。満足してる。
PCにつないで1920x1080表示はかなり良かった。
(VGAはHD5750でHDサポートにチェック入れた状態)
704名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/31(火) 11:36:16.40 ID:C9zIzQ/w0
>>696
うんPCとテレビは分けた方良い
うちも動画見る時にしかテレビは使ってない
705703(大阪府):2011/05/31(火) 11:38:00.06 ID:vnpKioek0
アンカ間違いました。 >>662宛てです。
706名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/05/31(火) 11:38:17.84 ID:dHVJhuoG0
エコポイント分引いたら差額ないけど
家電量販店に用紙貰いに行ったりブラウン管テレビ回収業者の所に持っていったり労力考えたら悔しいな
707名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/31(火) 11:38:28.67 ID:4A8yQPPwP
>>697
メディア再生用で別出力する分にはいいが
PCのモニターとして液晶TVで賄うのは無理があるだろ
708名無しさん@涙目です。(北陸地方):2011/05/31(火) 11:38:33.07 ID:wAGPCt8v0
>>641
>TVはあくまで美しい映像を見るための専門機なんだから、いくら調整しようとそれで
>文字主体にして見るのは無理がありすぎる

時代の進化についていけないオッサン乙。

ブラウン管時代、アナログ端子の古い液晶TVなら文字ボケもあったが、
デジタル、HDMIで接続して、物によっちゃPCモニタ以上の性能ばかりの
今のTVでそんな寝言いってたら笑いものになるだけだぞ。

709名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/31(火) 11:38:50.99 ID:LLheNyiP0
>>689
オレはソファに座ってちょっと距離をおいて見てるよ


32のハーフHDだけど使いやすくていいよ
遅延とかも気になったことないな
格ゲーとかになってくると別かもしれないが
710名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/31(火) 11:39:55.36 ID:kSvs/8F90
時期よすぎわろたwwwww
でもテレビはいらんモニタほしい」24型までで
711名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/31(火) 11:40:20.73 ID:DhPQGLip0
そろそろ買うか
712名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/31(火) 11:40:30.38 ID:4A8yQPPwP
>>708
大前提でドットが荒すぎるだろ
713 忍法帖【Lv=2,xxxP】 (内モンゴル自治区):2011/05/31(火) 11:40:35.91 ID:zgTKFK/80
まだアナログテレビ使ってるオレって情報強者じゃねぇの?
これからまだまだ安くなるから直前まで買わないぞ
714名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/31(火) 11:41:12.37 ID:LLheNyiP0
PC用途にも使ってるけど文字ボケとか全然ないけどね
でもたしかメーカーによってはPC接続すると文字ボケする液晶もあったな
715名無しさん@涙目です。(西日本):2011/05/31(火) 11:42:12.14 ID:R4Pr1LOw0
で、PS3やるならレグザなの?
716名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/05/31(火) 11:42:19.99 ID:GyIHAZiDO
震災様様だなおいwww

717名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/31(火) 11:42:39.02 ID:b1ZDTI6w0
>>696
それくらいがベストだと思う
TVとして映像を楽しむなら最低でも40型以上は欲しいし(はっきりいって32のフルハイビジョンは無意味)
PCのモニターで使うなら26くらいまでが疲れなくていい

32で兼用って両方の用途から見ても中途半端なんだよな
40以上で1920×1080なんてモニターとしては糞もいいとこだし
718名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/31(火) 11:43:52.12 ID:LLheNyiP0
5年前の知識しかないがレグザって一番遅延なかったか?
たしか一番良いのが東芝パナで、次にソニー、その次にレグザでゴミなのがアクオスって認識
719名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/05/31(火) 11:44:28.13 ID:DfkA/BFE0
どうなんだ
もうちょっと待ってたら下がるのか
それとも震災需要で高騰するのかな中古車みたいに
720名無しさん@涙目です。(アラビア):2011/05/31(火) 11:45:33.20 ID:GcwvvbLN0
>>701
ホームベーカリーは想像以上にハマった。
やっすい粉でもやっぱり焼きたてうめー。
721名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/31(火) 11:45:43.14 ID:b1ZDTI6w0
>>708
文字ボケの話してるんじゃないし、いくら調整しようがテキスト向けに作られた専用モニターと
映像用のTVでは目の負担が全く違うんだよw

まあお前が糞モニターを使ってる貧乏人というならどっちでも同じだろうがw
722名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/31(火) 11:45:50.70 ID:zhvMP73S0
外部HDDに録画ってあるけど、BD、DVDとHDの関係がよく分からない
誰か教えてくだしい
723名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/31(火) 11:47:21.47 ID:6zphilxW0
レグザの外付けHDD繋いでそこの動画見れるタイプどれか教えて
724名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/31(火) 11:47:42.01 ID:b1ZDTI6w0
>>712
実際に使ったこともないんだろw
725名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/31(火) 11:48:18.26 ID:LLheNyiP0
どっちも使ったことあるけど液晶でも距離おけば疲労度変わらないけどな
距離っていってもテレビの縦x3くらいだけど
726名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/31(火) 11:48:18.36 ID:2cXCT6120
まあ、液晶テレビにもよるだろうけど、シャープのP1シリーズは
液晶モニタより文字もずっと見やすかったな
モニタのパネルは目潰しが多すぎるんだよ
727名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/05/31(火) 11:50:16.72 ID:gHxiSzI90
>>719
アナログ停波の前の今の時期は下がってる
アナログ停波後に下がるのは冬ボの時期だとか
728名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/31(火) 11:50:34.63 ID:O2RLor230
>>719
もうちょっと待ったらアナログ終了駆け込み需要が始まるぞ
それが終わって、また在庫が溢れ出したら下がるだろうけど
年末か来年ぐらいだな、それまで待てるなら待てばいいんじゃね
729名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/31(火) 11:50:37.71 ID:TD3e6jN8P
つまりエコポ締切寸前に駆け込み行列待ちしてまで買った俺が情弱ってことだな
730名無しさん@涙目です。(北海道):2011/05/31(火) 11:50:40.68 ID:lEnMFCOU0
まぁDOGEZAにはPCモニタ向けプリセットもあるし、
26インチくらいだったら疲れねーんじゃねぇの?ただ縦1200未満のデスクトップなんて論外だけど
731名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/31(火) 11:51:09.05 ID:LLheNyiP0
まあでもモニターのほうが全体的に(応答速度とか含めて)いいのは当たり前だな
今のテレビ60ヘルツしかないし
732名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/05/31(火) 11:51:31.03 ID:/NEdzE/r0
>>720
どこのメーカー・型式のを買った?
参考にしたいから教えてください
733 忍法帖【Lv=3,xxxP】 (東京都):2011/05/31(火) 11:51:35.67 ID:9aH48+6V0
安過ぎて涙出て来た悔しくて
734名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/31(火) 11:52:27.74 ID:dzfWBrIb0
>>684
概ねその通りだけど、格闘ゲームやレースゲームを見れば判るが動きのある映像にはエセであろうと1イント表現の効果は高い
ただしそれらの比重としては、お前さんの言うように液晶の応答速度を補う意味の方が遥に大きいとは思う
735名無しさん@涙目です。(徳島県):2011/05/31(火) 11:53:11.27 ID:nBhNup510
プラズマテレビ恐ろしく安くなってる
736名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/31(火) 11:53:17.03 ID:kr4nsfHX0
>>700
地デジチューナーで最も売れてる商品。
機能は最低限だが、コンパクトで、消費電力が小さい。

>>707
詳細な文字に向かないのは否定しないが、
大きい画面は、文章書いたりウェブブラウズするのにすごい楽チンなんだよね。
漫画を読むにも、24インチだと吹出しの文字が小さくて疲れる。
まぁ、全部賄うのはキツいな。マルチモニタ前提だ。
737名無しさん@涙目です。(愛媛県):2011/05/31(火) 11:54:21.05 ID:1eo5DjbD0
各部屋に1台づつ買っておくかな
738名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/31(火) 11:55:14.48 ID:WcZd1tnK0
五年くらい前にプラズマ50inch(しかもハーフ)をウン十万で買った友達息してない
739名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/31(火) 11:55:29.94 ID:b1ZDTI6w0
>>730
レグザはそのモードでやっても全然駄目だったな
所詮調整の範囲内だから気休め程度

モニターの精密さや見やすさとは比べ物にならない
目の疲れが全然違う
740名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/31(火) 11:55:52.62 ID:JIIAmvCD0
>>729
そんなこともないでしょ。
結果的に、
エコポ前とエコポ後では、エコポ前のほうが1万円ほど安く買えたことになる。(40型の場合)

エコポはそもそもはウチらの税金なので、販売店にとっては痛くも痒くもないし、
店頭ポイントは、その店で後日商品を買ってもらうためのものだし、いずれも量販店にとってはオイシイ。
おれは先月買ったので、去年買った人が羨ましい。
741名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/05/31(火) 11:56:21.27 ID:GyIHAZiDO
BRAVIAの32型 710EXが38800円であったけど
410CXとどっちが良いのよ
742名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/05/31(火) 11:56:37.16 ID:EZnngDVQ0
テレビが壊れて2年位経つけど、ツール・ド・フランスの為に来月中にテレビを買う
743名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/31(火) 11:58:52.66 ID:qRYPNx4Pi
REGZA 42ZG2 早く安くなーれ〜。
744名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/31(火) 11:58:59.39 ID:N8L5usOv0
>>689
REGZAの37インチでデュアルしてる
距離は1mちょい
動画より寧ろテキストが綺麗すぎて普通のPCモニタに戻れなくなる
745名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/31(火) 11:59:26.41 ID:oeIuhekl0
アナログチューナーなしじゃないと
746名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/31(火) 12:00:50.49 ID:2cXCT6120
目の疲れ云々をいうなら、モニタも国産パネル買わなきゃ意味ないよな
もうL997くらいしかないけど
747名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/05/31(火) 12:01:30.72 ID:GyIHAZiDO
40インチとかをPCモニターに使うのは流石にアホっぽいな、
お前は老眼かよっていう
かなり眼が悪くなるだろうな
748名無しさん@涙目です。(西日本):2011/05/31(火) 12:01:55.07 ID:Jj29gCH00
ヤマダ、コジマのチラシ広告見るとそんなに安いとも思えないんだけど、ホントに安いのけ?
749名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/31(火) 12:03:36.49 ID:N8L5usOv0
>>739
オススメのPCモニターある?
とりあえず手元にある37ZS1と2190uxiとL997の中では37ZS1がダントツで見やすいんだが
750名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/31(火) 12:04:02.11 ID:qE7vKqUo0
なんでこんなに安いんだよ
でもでかいしいらねーわ
751名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/05/31(火) 12:05:07.67 ID:Z0cmSobB0
本当に安いのなら欲しい
752名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/31(火) 12:05:44.18 ID:N8L5usOv0
>>746
L997は確かにギラツキ少ないけど良い点ってそれだけだよね
輝度ムラ激しくて吐き気するから動画専用にしてる
753名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/31(火) 12:05:47.28 ID:opa1/qGX0
フルハイビジョンじゃあ無いのによく買うな
pcのモニターにも使えね
754名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/31(火) 12:06:15.45 ID:JIIAmvCD0
>>748
「ポイント分を引いた実質」価格に騙されてる人たちにとっては安いんじゃない?
スレタイで「2万」って見ちゃうと、2万円で買えるのかと思ってしまうし。

ポイントなんて、
近い将来自分が「その店で」家電買うときのお金を、先払いしてるにすぎないのにね。
755名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/05/31(火) 12:09:04.34 ID:ODJBML+D0
もっと安くなるならチューナーですまそうと思うのだけどどうなん?
756豚肉オルタナティブ ◆4GYcgFAxchPZ (愛知県):2011/05/31(火) 12:11:41.85 ID:lFo85gCF0
>747

大型テレビを使う人が至近距離で見る訳ねーだろ _φ(・_・
757名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/31(火) 12:12:30.58 ID:batRnQwC0
Z1S買ったけど、電気屋の店頭だともう少なかったな
758名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/05/31(火) 12:13:17.07 ID:bnzQPguA0
1年持たずに壊れそうだな
759名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/31(火) 12:16:24.95 ID:kr4nsfHX0
>>754
二度とその店で買わないならそうだが、
別に当日の買い物直後でも使えるし、ヤマダなら店内の書籍・ソフト・食料品、何でも使えるぞ。

要は、使い方だよ。
定期的にその店を利用してるなら、例えば5000ポイント付くということは、
「店内のどの商品でも5000円分値引きします」って権利と同じこと。

>>755
もっと安くなるよ。
でも欲しい時が、買い時だよ、
760名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/31(火) 12:17:16.51 ID:JIIAmvCD0
>>756
744がすごく近くで見てる。
14インチのテレビで換算すると、50cmぐらいの至近距離で見てることになるね。

手を広げて50cmにしてみればわかるが、ものすごく近いよ。
悔し紛れじゃなくて、本当にその距離で番組(や動画)見てるとしたらまじで尊敬するわ。
だって画面の隅を見るときも視線移動しなきゃいけなくなるからね。
(例えるなら、映画館の一番前の席に座って映画を観る感じ)
761名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/05/31(火) 12:32:43.08 ID:6cmMYz2L0
エコポイントとはなんだったのか
762名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/31(火) 12:37:35.84 ID:jQXX3EMG0
>>760
目から画面まで120cmくらいだったわ
近すぎるのか?視力1.5以上あるが
距離に関してはかなり微調整したけどWinの通常フォントサイズではこれくらいがベストだな
これ以上離れると文字が見づらい
疲れに関しては高解像度でチッコイ文字を追いかけるよりは楽なのは確か
デスクにQXGA2台あるけどこれも売り払って32インチTV×2にする予定
映画館の喩えはどうなんだろうな
まぁ理屈で考えるのも良いけど実際に試したら一発で答え出る
763名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/05/31(火) 12:42:20.98 ID:f27iRX9T0
アナログチューナー内蔵しなくなったら買ってやるよ
764名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/31(火) 12:45:24.85 ID:c+G3ZWEo0
>>99
間違いなく現在のTVで最高峰画質HDD録画付き神コスパの日立プラズマが
XP0546型が89000円、XP0542型が77400円、パナP42S2が58000円とか
プラズマ素晴らしすぎて怖い・・・。
765名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/31(火) 12:45:52.13 ID:pj0X4vJL0
今が買い時なのはわかるが置く場所がない
しかもトルネがあるので普通にテレビを見れている

あーしかしどうするかな
766名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/31(火) 12:46:34.68 ID:pB4ldnNhP
レコーダー付きのテレビ欲しいけどCMカット機能なくなるのいつからだっけ?
767名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/31(火) 12:46:49.23 ID:2xSlBtFP0
去年アクオス40型1台に32型2台揃えたからいらん
768名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/31(火) 12:47:22.12 ID:z8dntcie0
室内アンテナだけで確実に入るようになったら買ってやるよ
769名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/31(火) 12:49:10.66 ID:06QhfXI00
いらね
770名無しさん@涙目です。(アラビア):2011/05/31(火) 12:49:18.03 ID:GcwvvbLN0
>>732
型番忘れたけど、パナソニックの
ナッツ投入機付きのヤツ。
全粒粉とくるみで作る重めのパンがツボった。
米は使わないので、普通のヤツで十分間に合ってる。
771名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/31(火) 12:49:27.92 ID:kgXzL6L10
縦1200になったら買うわ
772名無しさん@涙目です。(北陸地方):2011/05/31(火) 12:51:44.84 ID:wAGPCt8v0
>>721
プラズマ買って自分が失敗したからって涙目になんなよカスwww
ほんと古い知識で説得力ゼロだわ。

あと今時のレグザは遅延を極力なくす「ゲームモード」があって、
PC用でもオンにしておけばマウスの遅延はまず感じない。
オフでも言われなきゃ差は気づかない。

進歩についていけずアタマ固くなるばかりだな。
フニャチンのくせに。
773名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/31(火) 12:52:59.15 ID:VrcV+hoa0
>>585
裏録画出来ないときいて戻って来ました。
774名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/31(火) 12:53:46.38 ID:59StLGDD0
32型で外付けhddで録画できる安いの教えて〜
775名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/05/31(火) 12:54:31.49 ID:GkdhIceC0
PCモニターとテレビなんでこんな値段が違うの?
32型や37型はモニターの1/3以下なんだけど
776名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/31(火) 12:55:07.57 ID:rInRFIvk0
ついに俺のブラウン管を捨てる時が!と思ったけど無くても困らないんだよな
今年も震災の時くらいしか見てないし
777名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/31(火) 12:55:25.86 ID:JIIAmvCD0
>>764
プラズマと液晶なら、電気代1ヶ月で800円〜1000円違うから、
買ったときの値段なんてすぐ逆転して、逆転したあとはどんどん高くなる一方だよ。
線グラフで想像すれば分かる。
778名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/31(火) 12:55:46.65 ID:vif3K3jVP BE:246359849-PLT(18000)

22か24型でお勧めある?
これ買っておけば間違いないぜ!って感じの教えて下さい

10年以上使ってるブラウン管がそろそろヤバイんすが
779豚肉オルタナティブ ◆4GYcgFAxchPZ (愛知県):2011/05/31(火) 12:58:04.06 ID:lFo85gCF0
>760

あぁ、744の人が37型で100センチの距離か
ボキは46インチで135センチの距離でみてるわ
自分の場合は26インチ使ってた時で100センチだったよ
多分、視線移動を考慮するとこれがギリギリかな
でもさ20インチ台のPCモニターでも張り付いて見てるのは相当目に悪いんだぜ?
多少大きいモニターなら1m以上離れても字がちゃんと読めるんだしさ
あと文字は滲まないからな、滲むとか言ってる人はPCモードやドットバイドットが無いTVを接続して文句いってるだけだから信じちゃダメっす _φ(・_・
780名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/31(火) 12:59:10.79 ID:7RRNdruU0
テレビ大好き!!
781名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/31(火) 12:59:28.88 ID:JIIAmvCD0
>>774
まるで、
それならソニーのCX400がいいよ と書かれるのを想定したような質問だな。

短絡的に、お前ソニー社員だろ、と言うとアホっぽくなるので言わないが。
おれはあまりいい機種だとは思わない。
782名無しさん@涙目です。(富山県):2011/05/31(火) 13:01:35.15 ID:6KCHt4Fw0
おととい42型買ったわ
783名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/31(火) 13:01:45.89 ID:tuRljwIw0
ZP2に倍速付けたら
pcモニター変わりに買うテレビを一掃出来たのに
784名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/31(火) 13:02:20.38 ID:LyHpHVTb0
どこのメーカーみても32インチがひとつの性能の境目みたいだね。
32インチ超えるとハイエンドモデルな感じ。
785名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/31(火) 13:03:16.27 ID:5V8w6JFG0
パソコン用の外付けハードディスクで録画出来る機種で一番安いのおせーて。
786名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/31(火) 13:04:13.69 ID:y9fkLvBTP
>>783
32型は倍速みたいだけど
787名無しさん@涙目です。(京都府):2011/05/31(火) 13:04:22.31 ID:2aVU0Dzo0
最近はBDレコとテレビを同じメーカーで揃えるのが流行りらしいけど
その場合はやっぱり東芝は除外したほうがいいのか
788名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/31(火) 13:05:05.23 ID:Ik3eCp970
KDL-32CX400が近所のケーズデンキで5台限り38000円だったから思わず買ってきてしまった
789名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/31(火) 13:06:09.89 ID:kr4nsfHX0
>>773
裏録するには、チューナー2系統必要。

デジタル放送のTS録画って、要は受信したデータをそのままHDDに記録するだけ
(ダウンロードに近い)なんで、シングルチューナーのオマケ機能としては、
コストが安いのよ。小さな処理チップとUSB端子を付けるだけなんで。
32CX400は最下層のエントリーモデルなんで、こんなもの。
録画に関しては、昔の安いテレビデオみたいな感じ。
アナログ終了したら、デジタルチューナーx2のエントリーモデル出るでしょ。

>>775
そりゃ生産数が桁違いだし。

>>779
俺は40インチ・1.2メートルだな。 漫画zip読むのに最適な距離。 動画には、ちと近すぎるか。
790名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/31(火) 13:09:05.98 ID:kr4nsfHX0
791名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/05/31(火) 13:09:15.66 ID:y4H/BKR40
>>775
出荷台数の違いもあるんじゃないか?
まとめて仕入れればコスト下がるしね

つーか32インチにフルHDと倍速付いて三万くらいになったら買うんだけどな
792名無しさん@涙目です。(広島県):2011/05/31(火) 13:10:05.77 ID:HADocwzZ0
HDD録画機能っていいなって思ったけど
録画しながら他の番組見れない機種が多いな
793名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/05/31(火) 13:10:15.33 ID:jTtgbpe00
>>785
今ならレグザA1Sじゃないの
価格コムで33,000円
池袋ビックならその値段+ポイント15%くらい付きそうだけど
794名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/05/31(火) 13:10:40.45 ID:QJKtE6+8O
>>787
どれだけ安くても、ゴミ買っちゃ駄目ってこと。
795名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/31(火) 13:10:45.34 ID:JIIAmvCD0
>>787
それはひと昔前って感じかな?

今はリンク機能は、他メーカー同士でも可能。
なぜならそうしないと買ってくれないからね。
796名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/31(火) 13:13:09.05 ID:MnfAGXfk0
>>795
囲い込みはそっぽ向かれる時代だからねぇ。
797名無しさん@涙目です。(北海道):2011/05/31(火) 13:15:43.73 ID:Ogs0C47c0
CX400がどこいっても大特価扱いなんだが出荷しすぎちゃったの?
もうちょい待てばまだ下がる?
798名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/31(火) 13:18:34.52 ID:kr4nsfHX0
>>793
それ録画機能ないよ

32インチなら、上位機種ならどのメーカーも外部録画対応してる。
エントリーモデルで対応してるのは、ブラビア32CX400(ただし裏録不可)
http://kakaku.com/item/K0000219512/

>>797
出荷が続けば、まだ下がるはず。
ここ1〜2日は売り切れ店も出てきて、少し上がり気味だけど。
799名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/31(火) 13:19:16.81 ID:vif3K3jVP BE:205299656-PLT(18000)

あ、>>778ですが何度もリロードしつつ回答待ってるんですがね
そろそろご教授お願い出来ませんかね?
800名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/31(火) 13:20:34.04 ID:Gf04gsyV0
32CX400の録画機能は余り期待できないよ
外付けHDDもうるさいのしかないしね
801名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/31(火) 13:22:43.60 ID:y9fkLvBTP
HDD外付けタイプって常にHDDは動いてるの?
それとも録画再生とか必要なときのみ?
802名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/31(火) 13:24:35.57 ID:PCX5TFC/0
そんなことより
ひかりtvのチューナーって買った方がいいのか?
803名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/31(火) 13:25:15.53 ID:kr4nsfHX0
>>799
http://kakaku.com/item/K0000217969/
レグザ 22A2

ハーフHD
LEDバックライト
IPSパネルで、斜めからでも見やすい
外部録画機能は無い
安い

でも、あと3〜5000円出せば、32インチ買えちゃうよ。
ブラウン管と同じインチサイズ買うと、横長で小さく感じるよ。
ブラウン管の25インチ → 32V型という感じ。
804名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/31(火) 13:25:21.07 ID:MZJ2WnCB0
まだ安くなるかな?
805名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/31(火) 13:25:33.81 ID:YcH9KuxJ0
テレビの高画質大画面はいらないけど、チューナーと録画機考えるともうTV買っちゃった方がって値段になったな
806名無しさん@涙目です。(山陰地方):2011/05/31(火) 13:26:10.61 ID:xI68CLkM0
32フルHDを2万円台にしろや
807名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/31(火) 13:28:13.01 ID:vif3K3jVP BE:164239564-PLT(18000)

>>803
ありがとう!ちょっとポチってきます
808名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/05/31(火) 13:30:04.22 ID:yGoL8Qtj0
PCモニタとして使うには24ぐらいが限界なのかな
809名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/31(火) 13:30:09.42 ID:kr4nsfHX0
>>807
ちょww
ちゃんと色々検討しろよ
IPSパネルでも、パナソニックとかの機種もあるぞ。
本当に22インチでいいのか?
810名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/31(火) 13:30:13.83 ID:lsjitlv/0
SEDとはなんだったのか
811名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/05/31(火) 13:31:44.30 ID:XDQNt9/90
3Dテレビが2万円なら買う
812名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/31(火) 13:32:42.60 ID:JIIAmvCD0
よく、「斜めから見ると白くなる」っていう書き込み見るけど、
斜めから見るときってどんなとき?
テレビの横に立ちながら見てるの?w
813名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/31(火) 13:33:48.28 ID:JhAOSU+/0
32じゃでかすぎて机の上におけねーよ
814名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/31(火) 13:36:11.54 ID:vif3K3jVP BE:246359366-PLT(18000)

>>809
22か24しか考えてないんで、これにするよ
あまり迷っても情弱なんでよく判らんのよ
ありがとね
815名無しさん@涙目です。(北海道):2011/05/31(火) 13:37:24.37 ID:HMZ6v0TW0
BDレコーダーとかって それ自体がチューナーになってるの?

たとえばブラウン管とBD HDDレコーダーの組み合わせでも
ブラウン管で地デジみれて レコーダーには高画質のものを録画できるの?
816名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/31(火) 13:37:26.76 ID:bKoXBtPZ0
本気で分からないんだけど、フルHDってやつを買えばいいのか
817名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/31(火) 13:38:12.90 ID:kr4nsfHX0
>>812
リビング・ダイニング・客間だと、複数の人が同時に見るだろ?
あるいは部屋の別の地点から、同じテレビを見る。
常に正面からだけ見るわけじゃないでしょ。

PCモニタ用のTNパネルは論外としても、
ソニー・シャープの「VAパネル」は、時に視野角が悪い。
パナソニックと東芝(一部機種)は、IPSパネルなので、視野角に強い。

>>814
俺はこの機種の19型を持ってるけど、
まぁ買って失敗は無いだろ。
情弱なら、店舗で買えば? アフターサービスも大事よ。
818名無しさん@涙目です。(北海道):2011/05/31(火) 13:39:38.40 ID:lEnMFCOU0
>>815
はい。従来のコンポジット出力があるんで、
スタンダート画質になるものの地デジの視聴は可能。
録画はハイビジョンで行われるので、将来テレビ買い換えたときに本領発揮する。
819名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/05/31(火) 13:41:16.13 ID:7AHyBpJCO
>>815 出来る
820名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/31(火) 13:42:18.84 ID:YgZbaR1CP
32インチを2.5M離れて見ていたけど
46か52インチを購入予定
2.5Mの距離で52インチはでか過ぎるかな?
821名無しさん@涙目です。(北海道):2011/05/31(火) 13:42:39.90 ID:HMZ6v0TW0
>>818
あら それステキ!
よし俺はその方向でいこうかな。
ありがと。

最初はバッファローのhttp://www.amazon.co.jp/gp/product/B004I6DY5K/
これでいいかと思ってたけど それならもう一万とかもうチョイ出して
いいや使ったほうがいいのかな。
オススメのレコーダーってある?
822名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/31(火) 13:43:05.47 ID:kr4nsfHX0
>>815
そうです。
裏録しながら、テレビで別のチャンネルを見れるよ。

ただし、ブラウン管だと、ハイビジョン録画しても
十分な品質で表示できないよ。
HDMI端子の付いてる今時の液晶テレビを買うと良い。
823名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/05/31(火) 13:45:21.05 ID:y4H/BKR40
>>790
これ安いな問題あんの?TN?
824名無しさん@涙目です。(北海道):2011/05/31(火) 13:45:57.49 ID:HMZ6v0TW0
>>819
>>822
録画っていっても 好きなスポーツ録画するくらいだから
そこまで裏録とかにもこだわらないし
ブラウン管で画質落ちたとしても
今後TVがもっと安くなった時に 録画してるものがきれいに見れて
劣化しなければ いいなあとおもってる。

もともとそんな高画質にこだわってないのでブラウン管表示でもおk
825名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/31(火) 13:50:50.73 ID:kr4nsfHX0
>>821
いや、むしろこのバッファローの製品をお勧めする。安いじゃないか。
今後、デジタルテレビを買ったとき、本領を発揮する。
amazonで、最安に近い様子。
将来は外部HDDを増設できる。
ただしこれ、シングルチューナーなので、別途デジタルテレビを買うまで裏録はできない。

>>823
VAパネル。 視野角は、悪い。
外部録画機能はないけど、同価格帯のレグザ19A2(IPSパネル)の方が画像は良い。
http://kakaku.com/item/K0000217971/
826名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/31(火) 13:51:29.76 ID:Pm1AJiED0
半年前くらいからテレビスレが立つたびに見てるが、どれを買えば情強なのかわからず未だに買ってないわ
827名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/05/31(火) 13:54:07.26 ID:CMOyyldq0
ネット通販最安値だけでなく
田舎の量販店での店頭価格でも3万円台だから安いわな

録画機能つきテレビってWチューナーじゃないと不便すぎ
チューナー1個の録画テレビなら買わずに録画なしテレビで安く上げて別途レコーダー買ったほうが良い
828名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/05/31(火) 13:55:19.63 ID:3+VirjU70
Wooo P42-XP05買うか
プラズマ初めてだけど今から楽しみだな
829名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/31(火) 13:56:05.84 ID:3XULKnBj0
>>325
小さいフルHDは大抵PCモニタ流用のTN
830名無しさん@涙目です。(京都府):2011/05/31(火) 13:56:07.71 ID:2aVU0Dzo0
>>826
AQUOS以外ならどこでもいいんじゃねーかな
液晶スレだとAQUOSが毎度ボロクソ言われてる気がするし
831名無しさん@涙目です。(北海道):2011/05/31(火) 13:56:44.23 ID:HMZ6v0TW0
>>825
ただ この製品だとDVDとかBDディスクに焼くことできないっすよね。
あとたとえば外部HDDで録画したものって PCやほかのTVとかでもみれるんですか?
832名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/31(火) 13:56:52.46 ID:XG58VTzX0
去年8万で32インチのTV買って今月初めに3Dディスプレイ買った俺は情弱だった
833名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/31(火) 13:58:50.39 ID:kr4nsfHX0
>>823
すまん、訂正。

K5シリーズは、TNパネルだった。
だから視野角は、とても悪い。
834名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/05/31(火) 13:59:15.96 ID:9qyIE5M10
32CX400に倍速があれば即ポチるのに
835名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/05/31(火) 13:59:22.97 ID:42/sIuLA0
レコーダー欲しがってる親にPS3とトルネを買ってやろうと思うんだが、
あれ年配でも操作出来るのかな
836名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/31(火) 14:00:25.55 ID:XG58VTzX0
>>835
年寄りにはレグザとHDD買ってやるといいぞ
837名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/31(火) 14:00:29.96 ID:RsbIZDU+0
エコポイントの申請は今日までだぞ
838名無しさん@涙目です。(京都府):2011/05/31(火) 14:01:43.41 ID:2aVU0Dzo0
>>835
録画だけでBDやDVD見ないならHDD内蔵したテレビだけのほうがいいと思う
BDとDVDを見るならそれでもいいけど
839名無しさん@涙目です。(北海道):2011/05/31(火) 14:02:21.98 ID:lEnMFCOU0
>>835
○が決定、?がキャンセルっつー常識すら無いんじゃきついんじゃねーか?
840名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/31(火) 14:05:10.21 ID:b1ZDTI6w0
>>772
レグザは全部で3種類買っていて地震で壊れたのは去年の10月に買った42Z1だから
ゲームダイレクト2がついていることくらい知ってるわw
液晶でも全部HDMIで使った上で使えないといってるのにw
ド近視でモニターの違いなんてどうせわからんのだろw

マウスの遅延なんて全くいってないのに何とんちんかんなことをいってるのかw
貧乏人で使い分けもできないような奴が馬鹿丸出しだなw
841名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/05/31(火) 14:05:14.43 ID:y4H/BKR40
>>833
やっぱそうかVAなら間に合わせに買うとこだったw

応答速度って安いIPSだとどんくらいが主流?8 msくらい?
842名無しさん@涙目です。(三重県):2011/05/31(火) 14:05:21.02 ID:ERVJR7Rt0
エコポイントのとき、まだ下がると思って買わなかったのは正解だったな
ほとんど見ないから、2,3万でも高いくらいだけど
843835(千葉県):2011/05/31(火) 14:05:32.45 ID:42/sIuLA0
なるほど、ちょっとトルネは厳しいかもしれないな・・
無難な製品を選んだ方が良さそうだ、レスありがとう。
844名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/31(火) 14:06:56.88 ID:XG58VTzX0
テレビでPCって画質うんぬんの前に画面がでかすぎて疲れるだろ
845名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/31(火) 14:08:02.67 ID:kr4nsfHX0
>>831
外部HDD録画はこれに限らず、どの会社のどの製品も、それを録画した機器本体でしか再生できません。
そのHDDは、このバッファローの機器に繋がないとダメです。
HDDだけを他のPCやレコーダー、テレビに繋いでもダメです。
本体←→HDD間の移動(ムーブ)は可能です。

ただ、このバッファローの機器をつなぐ相手のテレビはどれでもいいです。
今後デジタルテレビを買えば、このバッファローの製品を繋いで、以前録画した番組を見れます。

DVDやBDに焼くなら、レコーダーですね。
標準のDVD・BD形式で焼いた後なら、どのプレーヤーに入れても再生できます。
846名無しさん@涙目です。(石川県):2011/05/31(火) 14:08:19.07 ID:/lDD1m450
今が買いどきなの?
847名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/31(火) 14:08:41.00 ID:UF6s0VgN0
安すぎワロタwwwwww
848名無しさん@涙目です。(北海道):2011/05/31(火) 14:10:46.72 ID:HMZ6v0TW0
>>845
ちなみにレコーダーのオススメってあったら 教えてください。
いつも親切におしえてくれてありがとう。
849名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/31(火) 14:12:33.59 ID:b1ZDTI6w0
そもそも動画以外でPCの画面をTVを見るつもりなど全くないのでプラズマで失敗とか意味不明だなw

プラズマはスポーツや映画やBSの旅番組や本格派のドラマなどを見るには圧倒的にいいし、
バラエティなどはくっきり感がないので液晶のほうが映えるが、調整次第で大して液晶と変わらず見れるようになる
850名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/31(火) 14:12:54.06 ID:kr4nsfHX0
>>841
テレビの液晶の応答速度の情報は、なかなかわからないな。
東芝も最近、A2とは別にAC2っていうTNパネルのシリーズを追加してるから注意だな。

>>835
トルネは持ってるが、年配にはとても無理。やめとけ
あれはゲーム機の操作になれてる人間ならでは。
反応速度が抜群なんで、せっかちな人には向いてるんだけどな >トルネ
851名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/05/31(火) 14:15:34.82 ID:JHHoyeVy0
>>1
ちょっと前は32型20万したのに超デフレwww
852名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/05/31(火) 14:19:53.20 ID:Uu/uT6l/0
居間のテレビを32型液晶レグザに買い替えたぜ
というか37型も5万4万円台に落ちてきてるな・・・
電気代食いのプラズマから乗り換えるかw
853名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/31(火) 14:20:22.45 ID:R8D339ygP
42インチくらいのを5万以下で買わせろ
854名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/05/31(火) 14:20:49.38 ID:JHHoyeVy0
>>835
トルネでも別売りのリモコン付ければつかえるんじゃないの
855名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/31(火) 14:20:58.78 ID:kr4nsfHX0
>>814
まだいるかわからんけど、この機種(22A2)にソックリな型番の「22AC2」ってのがある。
これはTNパネルっていう、パソコン用の安物パネルで、地雷だ。
そろそろ店頭に並んでるはずだが、絶対に間違って買うなよ。

○  22A2 ・・・ IPSパネル (綺麗)
×  22AC2 ・・・ TNパネル (ゴミ)
856名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/05/31(火) 14:22:30.50 ID:0amZLAXL0
CATV入ってるから9月までアナログ視聴可能なんだけど、
最近ニュースの端が見切れて見難いから買い換えるかな(´・ω・`)
857名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/05/31(火) 14:23:01.07 ID:jESZxVWrO
3Dテレビはどうなんだ。まだ様子見が正解か
858名無しさん@涙目です。(北海道):2011/05/31(火) 14:23:27.46 ID:lEnMFCOU0
>>854
文字ちっちゃいし、英語でしか書かれてないし、ジジババには辛いと思うよアレ
859名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/31(火) 14:23:46.86 ID:b1ZDTI6w0
つーかこいつ40A1でPCモニタ代わりできれいとかいってるのかw

1920×1080の狭い作業領域で廉価版40型をPCモニターを使うなんて本当に糞みたいな使い方なんだが
それもわからんのだろう 30型で2560×1440くらいでちょうどいい感じなのにw
860名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/31(火) 14:24:51.18 ID:2xSlBtFP0
アクオス買っとけば間違いない
ブラビアだけはやめとけ
861名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/31(火) 14:25:30.71 ID:I5MRmevA0
ババァんちのアナログテレビにチューナー買ってやろうと思ってたけど、液晶テレビ買ってやったほうが良さげだな
862名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/31(火) 14:26:00.34 ID:lTSS+3bx0
安いからPCディスプレイも37型TVにしたわ
863名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/31(火) 14:29:02.12 ID:kr4nsfHX0
>>848
すまん、最近はレコーダーは使ってないんだ。
だから、知らないのよ。
去年買った東芝ヴァルディアも、反応が遅いので嫌になって押入れ行き。

今は、パソコンで録画 + PS3トルネで録画。
あと最近、外部録画対応テレビ買ったんで、これも使えるか。
まぁ録画しても、ほとんど見ないんだけどね…
864名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/05/31(火) 14:33:35.21 ID:JHHoyeVy0
>>858
親でも麻雀ゲームとか出来るからでけるような気もするけどなあ。
865名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/31(火) 14:33:53.09 ID:Biqbcg+f0
>>859
そりゃU3011ぐらいのを買えるならそうするけど、価格と用途の兼ね合い考えれば安いフルHDの32インチ以下が妥当だろ
866名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/31(火) 14:34:26.06 ID:I5MRmevA0
>>848
DIGAのブルーレイ買っとけ
867名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/31(火) 14:35:23.76 ID:OKTlBrGCP
PS2やWiiつなげるには丁度いいかな。
868名無しさん@涙目です。(北陸地方):2011/05/31(火) 14:40:33.93 ID:Ip8EpnOQO
2年前にお前らに今買わないヤツは池沼とまで言われて
REGZAの32インチを99800円で買った俺はお前らに土下座させる権利あるはずだ
869名無しさん@涙目です。(北海道):2011/05/31(火) 14:41:08.70 ID:lEnMFCOU0
>>864
まぁ親一口にいってもいろいろあるだろうが、
うちのオカンは未だに地デジ・BSの切り替えが出来ん。
だれかがBSにしたままほっとくとパニック起こす。
870名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/05/31(火) 14:43:16.30 ID:/NEdzE/r0
>>770
ありがとう、早速サイト観てみる
焼きたてのふわふわパンって良いよなあ
良い香りなんだろうな…
871名無しさん@涙目です。(京都府):2011/05/31(火) 14:43:31.19 ID:2aVU0Dzo0
>>868
ニュー速で何言ってんだよ
872名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/31(火) 14:44:34.48 ID:tDX8xcT70
テレビ買うか、パソコン新しくして
パソコンでテレビ観れる様にするか迷う
873名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/31(火) 14:44:39.08 ID:uSqli7+m0
26インチでフルHDのを2万円台で売れよ
32は邪魔
874名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/31(火) 14:45:30.63 ID:NtDGX4f40
>>868
エコポイントで本当に得した奴って値切り上手な人だけだろうなぁ
>>869
そうそう。実家のおかんとか解らないとかいって
地デジをアナログのまま見てるわw
875名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/05/31(火) 14:45:35.83 ID:JHHoyeVy0
>>869
そういうの受け付けない設定できたら楽なのにな。
876名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/05/31(火) 14:47:09.57 ID:gHxiSzI90
>>868
家電なんて時間が経てばスペック向上、価格下落が当然なわけで
特に今は3Dモデルが出たおかげで型落ち機種が軒並み下がりまくる状況
877名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/05/31(火) 14:47:53.97 ID:CMOyyldq0
リモコンに保護フィルム巻いて
「とにかくわからなくなったらここを押せ」
と「地デジ」ボタンに赤いシールを貼っておく
878名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/05/31(火) 14:48:02.92 ID:DXMDZfz+0
そのうち引き取る値段のほうがかかる時代になったりして名
879名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/05/31(火) 14:48:49.56 ID:JHHoyeVy0
>>877
そういう手もあるけど、スマートにやりたいから、、、
880名無しさん@涙目です。(北陸地方):2011/05/31(火) 14:50:47.71 ID:Ip8EpnOQO
いま99800円出せばBlu-rayとHDDついて更にLEDバックライトの液晶テレビ買えるよ
俺のREGZAはなんも付いてないベーシックモデルだ
寝室や子供部屋に置かれるようなやつだクソが
それが茶の間にあるんだから
881名無しさん@涙目です。(北海道):2011/05/31(火) 14:53:17.58 ID:lEnMFCOU0
>>875
たしか、地アナの封印機能はあった気がする・・・DOGEZAには
882名無しさん@涙目です。(長野県):2011/05/31(火) 14:56:40.55 ID:1tWqX5JB0
REGZAの小型液晶TV、今のうちにA2買っとかないとすぐにA2廃盤でAC2のみに
なったりしちゃうのかな
883名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/31(火) 15:00:04.11 ID:lTSS+3bx0
>>868
2年間楽しんだだろ
よかったな
884名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/31(火) 15:01:25.19 ID:lk1HyN9H0
テレビがつまらん。なんとかしろ。
885名無しさん@涙目です。(北陸地方):2011/05/31(火) 15:02:45.28 ID:Ip8EpnOQO
>>883
アホか
あと10年は使わんと腹の虫が収まらん
886名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/05/31(火) 15:04:05.17 ID:8iYRpBJTP
液晶とかメインに使う馬鹿はニュー速には居ないよな
887名無しさん@涙目です。(愛媛県):2011/05/31(火) 15:04:29.12 ID:H1bdYaO00
>>868
いまは32型でもフルHDパネルで録画もできるよねw
888名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/31(火) 15:04:30.36 ID:Y3MGtFAN0
糞たけぇ…
エロゲ買った方がマシだな
889名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/31(火) 15:04:31.99 ID:BGyrCuu/i
ブラビアのフラッグシップ買った。
安物と雲泥の差だぞ。
890名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/05/31(火) 15:04:50.79 ID:Uu/uT6l/0
>>884
つBD映画
891名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/05/31(火) 15:04:52.15 ID:JHHoyeVy0
>>868
300とか400万画素のポンコツデジカメに数万出したもんの気持ちがわかるかあああ。
電子機器は値下がりはええから慌てて買うもんじゃないですね
892名無しさん@涙目です。(関東):2011/05/31(火) 15:06:05.21 ID:pLAAcF9nO
PSリモコンはトルネを直接立ち上げるトルネボタンをつけるべき
893名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/05/31(火) 15:07:53.59 ID:B7DWxoa/0
大きければいいってもんじゃねーしなあ
丁度いいサイズで安くならんか
894名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/05/31(火) 15:08:50.80 ID:BNMHI02H0
>>868
LED?
895 忍法帖【Lv=20,xxxPT】 (関西地方):2011/05/31(火) 15:10:44.65 ID:baF0ve8J0
キッチン用に母ちゃんに買ってやるかな
896名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/05/31(火) 15:11:28.31 ID:vz72LBfV0
ハードはいいけどソフトのウンコっぷりが凄い
BSの一部番組とアニメ、BDか。ほとんどテレビ付いてない
897名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/05/31(火) 15:13:26.10 ID:9vAnLatM0
そもそもテレビ買ってなにすんだ?
使い道ないじゃん
898名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/05/31(火) 15:14:47.34 ID:7w0TQ3cm0
持ってるアナログテレビにD4端子あったんで一応D4端子ついてるチューナー買ったけど
コンポジットでも全然きれいなんだが、D4の端子にすればもっときれいになるのかな?
D端子ケーブル2000円するから買うか迷ってる
899名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/05/31(火) 15:17:11.83 ID:JHHoyeVy0
DVDH-161Tも半値以下になっとるーーーでもこっちは元取った気がする。デジカメは早まったーーー
900名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/05/31(火) 15:17:25.02 ID:8iYRpBJTP
>>898
D4だと遠目からならHDMIと見分けつかないレベルにはなるな
買っとけ2000円でグレードが10ぐらい上がるぞ、安いもんだろ
901名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/31(火) 15:17:43.27 ID:bJ8NQ5JRP
NHK「こんにちはー、NHKですー、TV買ったみたいなので受信料はらってください!!」
902名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/31(火) 15:18:00.75 ID:cnKDjcAk0
32型ってハーフHDばっかりじゃん
903名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/31(火) 15:18:30.68 ID:IC0YOwJq0
>>868
wwwwwwwwwwwwww
904名無しさん@涙目です。(関東):2011/05/31(火) 15:19:54.27 ID:1HIsP0P0O
例えば、29800円を2万円代って呼ぶのは無理があるよね
905名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/31(火) 15:20:15.43 ID:mvYGiSsmP
>>884
有料チャンネルでも見とけよ
906名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/31(火) 15:21:15.32 ID:Nyve2p8+0
>>901
BSアンテナをベランダに付けた時、
3日で集金に来てオドロイタ
907名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/31(火) 15:21:44.43 ID:xWEepoxH0
アナログチューナー付きのタイプはこれで最後だろうな
少し高めでもLEDテレビを進める
908名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/31(火) 15:21:46.01 ID:HGq1wNf50
21.5インチくらいでPCもテレビも見れる奴が欲しい
909名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/05/31(火) 15:22:10.91 ID:VJqDXfyn0
>>868
君の家に客がきたら決して茶の間には通さないでやってくれ。

そして、一人で思う存分、8年間苦しむがイイ!

つまり、どうしようもないが、諦めるなってことだw
910名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/05/31(火) 15:23:26.90 ID:hpEsCK+70
今更32なんて小人サイズいらねえ
911名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/31(火) 15:23:40.12 ID:UkRc7PTd0
ソフトがウンコっつーけど、あんなに画質良くなって
制作費変わらないんだから、必然的にソフトはウンコになるよね

もうテレビコンテンツなんてオワコンでただでさえ広告収入が減少してきてるのに
制作費がかかるなら、どこかで削らざるを得ないわけで

特にアニメなんてかわいそうだよ
画面でかくて画質すげーいいからそれに見合う仕事を求められて
完璧なものを金のあるところが作ったら、劣ったものを今後作れない
視聴者の目もムダに肥えてきてる、でもアニメーターの仕事代は数十年前から据え置き
912名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/31(火) 15:29:08.96 ID:Np4Bu6fz0
はやくトルネにDLNAサーバー機能つけろよ
913名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/31(火) 15:31:31.03 ID:iBtif2w+0
>>901
テレビ買って、アンテナも取り付けて、スカパーに加入したけど、一向にNHKが来ない。
仕事サボってんのか。
914名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/31(火) 15:32:14.36 ID:PiKiTZeP0
>>913
徴収員は廃止された
915名無しさん@涙目です。(石川県):2011/05/31(火) 15:34:56.82 ID:xRyEfMSq0
毎回買い時って言ってる気がする
916名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/31(火) 15:38:07.45 ID:d1O01qRb0
>>848
Wチューナーのを選んだ方がいいよ
安くてもシングルはかなり損
917名無しさん@涙目です。(北海道):2011/05/31(火) 15:38:19.33 ID:FiLbaIyqP
LEDじゃないと電気代食うんじゃないの
918名無しさん@涙目です。(広島県):2011/05/31(火) 15:39:12.77 ID:DsWG0DDZ0
>>914
アンテナ付けて1週間で来たぞ。BS高いな。
919名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/31(火) 15:43:07.98 ID:qn3Nb2w60
>>914
徴収員は金を徴収しに来る奴だろ
勧誘員は普通に来る
920名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/31(火) 15:44:13.65 ID:PiKiTZeP0
>>918
断ればいいじゃん
921名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/31(火) 15:45:18.80 ID:Kip3+Q2A0
>>911
セルからデジタルになってすげー楽になったのに
そういうのは無視なんだなw
922名無しさん@涙目です。(山陰地方):2011/05/31(火) 15:45:21.40 ID:xI68CLkM0
32フルハイでも4万まで来てんのかよ
ちょっと迷うな
923名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/31(火) 15:45:37.80 ID:25dfF6Le0
なぁ築35年の団地なんだけど
TVのアンテナさすところが一個しかない
管理事務所に聞いたらBSも映るとかいってるんだけど
一個しかないから地上デジタルだけでBSデジタルは見れないのかね?
友達の家は地上デジタル用のコンセントとBS用のコンセントで計2個あった

今はその一個にアンテナコードさしてアナログ放送をブラウン管で見てる
924名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/31(火) 15:48:15.10 ID:PiKiTZeP0
>>923
混合できてるんなら分波器って奴で分離すればいい
925名無しさん@涙目です。(北海道):2011/05/31(火) 15:48:21.25 ID:8et0ubIH0
11年前に買った14型ブラウン管が2万円弱だった。
もう少ししたら同じ値段になっちゃうんだな・・・進化は早いね。
926名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/05/31(火) 15:51:34.46 ID:gHxiSzI90
>>925
今思えばブラウン管TVは高かった
927名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/31(火) 15:52:43.98 ID:EE4xGC1S0
50VT2が安い
消費電力はリビングで350-420Wという馬鹿食いだけど買ってしまいそうだ…
パナ最後のデュアルスキャンだしな…
928名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/31(火) 15:53:10.62 ID:TMdY6Da30
日立のP46-XP05を89,000円でぽちった。
さすがにここから大幅には下がらないよな。
929名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/31(火) 15:53:52.77 ID:kr4nsfHX0
>>923
「分波器」を買って、地上波と衛星波を分波するのだ。
http://amazon.jp/dp/B001HL0GQ4
こんなやつ。
分けたら、地デジ端子と、BS/CS端子に入れる。
930名無しさん@涙目です。(石川県):2011/05/31(火) 15:54:28.88 ID:Ghy3miqG0
>>925
8年前くらいのフラット25型でも3万程度だったぜ
結構画質もいいし壊れない限り買い換えようとも思わん
今のが壊れたらテレビなんて捨ててもいいくらいだし
931名無しさん@涙目です。(北海道):2011/05/31(火) 15:54:38.55 ID:FiLbaIyqP
1920x1080
1366x768

上のがフルHDってやつ?
932名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/05/31(火) 15:56:33.82 ID:+Pnrk2zyO
今BRAVIAの32型使ってるがAQUOSの32DZ3かREGZAの37Z1に買い替えようか悩んでいる
933名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/05/31(火) 15:57:23.33 ID:JHHoyeVy0
>>918
もうすぐ始まる放送大学のみたら元取れるんでは、
てこれNHKのお金と関係ないんだけどな
934名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/05/31(火) 16:00:30.99 ID:qPaqLnHz0
テレビなんて映ればいいだろw
935名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/31(火) 16:01:23.85 ID:4A8yQPPwP
>>931
はい
936名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/31(火) 16:03:49.12 ID:Ik3eCp970
フルHDじゃないなんちゃってHDはHD名乗るなよホント邪魔
937名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/05/31(火) 16:07:50.20 ID:8XCyErjE0
32型でフルHDで倍速もついてても2万円台で買えるの?
938名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/31(火) 16:08:20.59 ID:jKMwl+IL0
3年くらい前に地デジ×1アナログチューナー×2の32型ハーフHDという
ゴミを15万でつかまされた 今月怒りの買いかえをやる予定 今度はとにかく
いいヤツを買う
939名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/31(火) 16:09:22.69 ID:WG2Dxl0x0
同じ値段で録画機能ついてるなら買うけどないならいらねえよ
940名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/31(火) 16:09:54.13 ID:eSpeaiZT0
WOOO買って今は問題ないんだけど
将来のこと考えてNAS買うかBDHDDレコ買うか悩んでる
941名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/31(火) 16:10:28.90 ID:bPG6C18m0
そろそろモニターの方を買わないと
942名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/31(火) 16:10:31.08 ID:zR7WlwgH0
32型がどのぐらいの大きさだか分からない
943名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/31(火) 16:10:51.39 ID:j4Kw0cAT0
LEDとフルHDにこだわりすぎるやつはアホ
944名無しさん@涙目です。(山形県):2011/05/31(火) 16:12:58.38 ID:MFnHogic0
40型は各社全部VAパネルの認識でおkかな?
945名無しさん@涙目です。(北海道):2011/05/31(火) 16:13:56.92 ID:FiLbaIyqP
>>935
ありがと
946名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/31(火) 16:14:50.87 ID:eSpeaiZT0
>>942
メーカーの寸法見て新聞紙でも折ってみれば?
947名無しさん@涙目です。(山陰地方):2011/05/31(火) 16:16:31.71 ID:xI68CLkM0
>>942
4:3画面になるとブラウン管25型クラスの表示

16:9の長方形の対角線の長さが約81cm
948名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/31(火) 16:22:13.37 ID:qWN79gek0
http://www.cyberdoctor.jp/antena/select/tv_terminal.html
アンテナコンセントがこの図の真ん中のやつなんだが俺は何をすればいいんだ
949名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/05/31(火) 16:23:53.77 ID:9qyIE5M10
倍速に拘ったらフルHDに行き着いちゃうな
950名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/31(火) 16:24:29.26 ID:iD3ghX+s0
レグザのZ2を機能そのまんまで22〜26インチにしたテレビがマジで欲しい
3D機能はいらない
951名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/05/31(火) 16:24:35.78 ID:bzEv1yCPP
24インチのTVをモニター用に買おうと思ってたんだが
32インチのブラビアあと6000円で買えるんだよな迷う
952名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/31(火) 16:25:07.45 ID:L6yROAkq0
>>948
同軸があるならアンテナ交換だけで住むだろ
953名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/31(火) 16:31:24.16 ID:yvr4M5NS0
立派なテレビ買っても
コンテンツは韓流とか糞ばっか
意味ない
954名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/31(火) 16:33:11.62 ID:eSpeaiZT0
>>953
DVDレンタルする回数増えたな
955名無しさん@涙目です。(北海道):2011/05/31(火) 16:35:18.83 ID:fmnuiTPf0
リモコンにBS2とアナログボタンが無くなったら買う
956名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/31(火) 16:37:02.12 ID:3+/6Vf2P0
倍出せば40が買えるのに32とか買ったら絶対後悔する

これから何年も映画を32で観るとかどんな罰ゲーム
957名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/31(火) 16:37:27.21 ID:25dfF6Le0
>>924
>>929
ほんまおおきに
ものしりさん
ありがとう
958名無しさん@涙目です。(石川県):2011/05/31(火) 16:37:29.53 ID:Ghy3miqG0
>>954
下手に高解像度な液晶買ったらDVD程度の解像度の作品だと
涙目画質になるんじゃないの?
959名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/05/31(火) 16:37:45.78 ID:00qeFPGjP
慌てなくても震災で壊れたTVが大量に出てるから
潜在需要は十分にあるだろうに・・・
960名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/31(火) 16:38:48.00 ID:3+/6Vf2P0
>>958
そこが素人

PS3のアプコンで映せば結構良い画質で見られる
Blu-rayには負けるけど
961名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/31(火) 16:40:36.13 ID:j4Kw0cAT0
>>950
ZP2じゃだめなん?
962名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/31(火) 16:41:08.84 ID:PiKiTZeP0
>>960
SDブラウン管には戻れないよな
963名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/31(火) 16:44:20.15 ID:RAKKKEmN0
ゲームやるのはブラウン管がいいとかなかったっけ?
964名無しさん@涙目です。(京都府):2011/05/31(火) 16:44:54.60 ID:2aVU0Dzo0
PS3以外でDVDアプコン機能ついてるBDレコって無いの?
965名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/05/31(火) 16:47:23.35 ID:Jm1RETNs0
REGZA 37Z2が10万切るのはいつだ
966名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/05/31(火) 16:48:25.43 ID:7w0TQ3cm0
8年前に買った32インチで34万のVEGAが今じゃもうクソ。
まだD4端子がついてたのが救いだわ
さすがにテレビ買い替えはもったいないから、BDレコーダーのWチューナー買ってD4端子で凌いでるがボトルネック
967名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/05/31(火) 16:48:58.26 ID:pk0cfRxd0
>961
よさそうだな
26インチのフルHDほしい
968名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/31(火) 16:53:08.80 ID:mvYGiSsmP
>>963
格ゲーとシューターならブラウン管
969名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/05/31(火) 16:53:23.21 ID:gHxiSzI90
>>964
アプコンは大抵のレコで可能
でも今のとこPS3が最強
970名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/31(火) 16:56:26.43 ID:YcH9KuxJ0
録画できるやつなら地デジ2個のがいんじゃね
不便だよ
971名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/05/31(火) 17:06:50.82 ID:ODJBML+D0
結局モニターとテレビ兼用だと何型がいい?
DVDも見たいから大きめがいいんだろうけど
972名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/31(火) 17:07:33.09 ID:sT9awKovP
>>545
電源入ってなきゃ意味ないじゃん
カエルのソフトとかケータイとかの方が現実的
973名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/31(火) 17:09:49.92 ID:5R20K3jC0
プラズマの電気代は実はそんなに高くないのか?
それと焼き付きもあまり起きないのか?
うちのプラズマは4:3で見てたから余白部分だけ劣化せず残ってアウトだったぞ
974名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/31(火) 17:10:21.05 ID:RAKKKEmN0
>>968
それ以外なら普通のテレビのほうがいいの?
975名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/31(火) 17:11:08.61 ID:SLjZcGLl0
>>545
地デジって遅れるんじゃない?
アナログでも地震速報の直後って感じだったぞ
976名無しさん@涙目です。(東海・関東):2011/05/31(火) 17:13:49.20 ID:9SUD0/4RO
昔100万くらいだったよな・・・・大型の薄型て。
あれに飛び付いた人達涙目なのかな
977名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/31(火) 17:16:20.01 ID:DUud/Z5oP
よく、「アナログ(チューナー)いらね」っていう書き込み見るけど、
べつに使わないんだから関係なくないか?

「アナログチューナー無くして、その分安くしろ」っていうなら分かるけど。
ただただ「アナログいらね」って言ってるだけなのでワケわからん。
978名無しさん@涙目です。(富山県):2011/05/31(火) 17:16:56.75 ID:6KCHt4Fw0
REGZA ZG1が底値と見て買ったけど四畳半で42インチはでかすぎた気がする
しかし3DでエロDVD見るのが楽しみだ
3Dメガネはもうすぐ新型が出るらしいからまだ買ってない
979名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/05/31(火) 17:17:10.58 ID:4Ttrtssk0
>>582
初めて聞いたぞ
早く言えカス
980名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/31(火) 17:18:28.69 ID:4ocdPlhJ0
>>696
こういう「テレビでPCはキツい」って意見あるけど
具体的にどうキツいのかよくわからん
教えて
981名無しさん@涙目です。(大分県):2011/05/31(火) 17:19:22.99 ID:OaP7u/J+0
PS3用におすすめ教えて
32はでかいから22〜26ぐらいがいいんだけど
フルHDの恩恵が受けられないんだよなぁ
982名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/05/31(火) 17:19:29.79 ID:y4H/BKR40
>>951
デカイわりに画面狭くてPCには向かなくね?24インチとか
983名無しさん@涙目です。(長野県):2011/05/31(火) 17:23:05.77 ID:1tWqX5JB0
>>977
不要なのはアナログチューナと言うよりアナログボタン
リモコンのいいところに鎮座してて邪魔なケースが多い
984名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/31(火) 17:25:55.64 ID:57ATPV1c0
3万円台で買わない奴は買えない奴か本当は買わなくていいやつ
985名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/31(火) 17:26:20.32 ID:c+G3ZWEo0
>>777
この糞豚はさらっととんでもない嘘をはくよなぁww

>プラズマと液晶なら、電気代1ヶ月で800円〜1000円違うから

↑なにこの豚発言w恥ずかしすぎるだろ。
下記の表示をよーーく見てからケーブルで首吊りなさいw

☆プラズマ

Wooo P42-XP05

省エネ評価 ★★★★★ 省エネ基準達成率 106%(2012年度)
年間消費電力量 200 kWh 年間電気代 4600 円

☆液晶

LED REGZA 42Z1
エネ評価 ★★★★★ 省エネ基準達成率 110%(2012年度)
年間消費電力量 161 kWh 年間電気代*4 3703 円

※ほぼ同時期に発売の液晶は人気NO1モデルと比較。

986名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/31(火) 17:26:56.90 ID:4ocdPlhJ0
   ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄
  ( ・∀・) <   >>885
⊂/  9)  \____
q(   /
  > >
987名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/05/31(火) 17:29:40.48 ID:ccTCTLT80
3万以下でお勧め教えて、難視聴地域なもんでただでBSみれるから、チューナー内蔵で
988名無しさん@涙目です。(京都府):2011/05/31(火) 17:32:37.08 ID:6EQIMNP50
正直HDとフルHDの違いなんかわからないから自室は見やすい26インチでいいわ
って感じで買ったんだが、
纏めて買った居間の40インチフルHDとの違いが日に日に際だってきたわ

一人暮らしでもでかいテレビ買うヤツの気持ちがわかってきた
989名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/31(火) 17:34:21.99 ID:DUud/Z5oP
>>985
数字のマジックだねえ〜w

消費電力385W → 年間200kWh
消費電力175W → 年間161kWh

前者だけ、なぜか年間だと急に安くなるw
なんでかな〜?ww
990名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/31(火) 17:36:39.97 ID:4ocdPlhJ0
次スレ立てろ
991名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/31(火) 17:41:55.25 ID:9WwEZcto0
テレビ如きの電気代を気にする奴ははげるよ
消費電力だろうが、24時間つけようが、5時間だろうが「さほど」大きくは変わらない。
そもそも契約アンペアが基本料金が各家庭で違うのに。
一人暮らしすると安さに驚く。俺はあまりの安さにびびった。
992名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/31(火) 17:42:47.40 ID:c+G3ZWEo0
>>989
プラズマは黒が発光しないし、明るさセンサーONOFFで随分違う。
実際につかってみると液晶とケタ違いに値段が違うなんてことはない。
ましてや>>777みたいなのは100%あ・り・え・な・いw
993名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/05/31(火) 17:44:12.67 ID:y4H/BKR40
>>991
ウチは業務用なんでスゲー高いわ
動力電源も使ってるし…
節約すると一満とか普通に違う
994名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/31(火) 17:44:48.63 ID:c+G3ZWEo0
>>991
桁違いに知恵遅れの>>777は既に禿げ上がってると思います!

>プラズマと液晶なら、電気代1ヶ月で800円〜1000円違うから、
>プラズマと液晶なら、電気代1ヶ月で800円〜1000円違うから、
>プラズマと液晶なら、電気代1ヶ月で800円〜1000円違うから、
>プラズマと液晶なら、電気代1ヶ月で800円〜1000円違うから、
>プラズマと液晶なら、電気代1ヶ月で800円〜1000円違うから、
>プラズマと液晶なら、電気代1ヶ月で800円〜1000円違うから、
>プラズマと液晶なら、電気代1ヶ月で800円〜1000円違うから、
>プラズマと液晶なら、電気代1ヶ月で800円〜1000円違うから、

家庭用のTV如きで年間いくら使う気だ!?365日を超越した世界にでもいるの??ww
995名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/31(火) 17:46:59.99 ID:EE4xGC1S0
>>985
同じ輝度じゃないところがポイントw
それメーカーが考える標準的なリビングでの使用だからね?
996名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/31(火) 17:47:45.34 ID:DUud/Z5oP
まあ385ワットと、175ワットじゃ全然違うわな。

小学生の算数レベル。
997名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/05/31(火) 17:47:53.27 ID:modW5av60
ID:c+G3ZWEo0もうわかったからちょっと落ち着けよ
998名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/31(火) 17:50:47.19 ID:JIIAmvCD0
>>994
ID抽出したら、プラズマ信者だったみたいだね。

「君子危うきに近寄らず」
キチガイって怖い。街でも2ちゃんでも。
999名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/05/31(火) 17:51:40.61 ID:zEFb8mIJ0
1000なら地デジ中止
1000名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/31(火) 17:52:09.36 ID:DUud/Z5oP
ついでに1000もらうね。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。