文科省「給食の食材は放射能に汚染されてるけど安全です! 一部検査してないけどなw」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@涙目です。(東京都)

東電原発事故で放射性物質漏出 学校給食の食材に不安訴える保護者

東京電力福島第一原発事故による放射性物質の漏出で、横浜市の小学校に通学する児童を持つ保護者の中には、
学校給食の食材が汚染されているのではないか、と不安を訴える人がいる。
市教育委員会は、暫定規制値をクリアした地域の食材を使っており「安全だ」と強調するが、
一方で給食に代えて弁当の持参も認める対応を取っている。 (荒井六貴)

牛乳や野菜、魚などの食材が暫定規制値を超えた地域の食材は、流通しないことになっている。
しかし、児童が口にする給食の食材すべてが、検査されているわけではない。
金沢区の主婦(41)は先週から、市立小学二年の長女(7つ)に弁当と水筒を持たせた。
主婦らは「子どもが食べるものは、もっと規制を厳しくしないといけないのではないか。
給食を食べて、最終的にどれぐらい被ばくするのかも分からない」と不安を募らせる。

文部科学省の担当者は「市場に流通している食品は、安全という前提。給食に限って何かをすることは考えていない」と言う。
二十四日の市議会で、複数の市議が保護者の声を代弁して、給食に関する質問をしたが、市側は国の考えに基づき、安全性を強調した。
一方で、市教委は保護者の不安を想定。四月一日付で各校長に「校長の判断で、弁当持参については許可することを可とする」とした文書を出した。
新学期が始まると「汚染地域の食材を使わないでほしい」などと不安の声が寄せられた。

市教委の清水文子健康教育課長は「どうしても給食を食べたくないのに、強制はできない。給食は安全と伝えた上で、弁当持参も許可できることにした」と説明する。
主婦は、市教委に汚染地域外からの食材の調達を求めたが、実現する方向にはなかった。
結局、「他の児童と違うことをして(長女が)いじめられるかもしれない」と悩んだ末、弁当を持参させることを決めた。

後略
http://www.tokyo-np.co.jp/article/kanagawa/20110525/CK2011052502000044.html

>児童が口にする給食の食材すべてが、検査されているわけではない。

えっ

2名無しさん@涙目です。(山陽):2011/05/26(木) 14:21:57.80 ID:FvKSVAqoO
はい
3名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/05/26(木) 14:22:06.94 ID:gN3y3Kar0
まさにロシアンルーレット
4名無しさん@涙目です。(広島県):2011/05/26(木) 14:22:20.28 ID:Un0dsz660
どこの情弱途上国だよ
5名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/26(木) 14:22:49.54 ID:amjPIW+40
政府の言う安全は責任は持たないって意味
6名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/05/26(木) 14:22:51.43 ID:3vzh0KFx0
よりによって子ども
7名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/26(木) 14:23:49.10 ID:bblhB1H40
給食の匂い、毎回かかる同じクラシックと、ガヤガヤしたあの雰囲気が苦手
8名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/05/26(木) 14:24:36.54 ID:pvRzr1lX0
一部しか検査してないけどなの間違いです
9名無しさん@涙目です。(富山県):2011/05/26(木) 14:26:00.00 ID:R3AhIY4z0
原子力乳と小女子で強くたくましく
10名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/05/26(木) 14:26:43.45 ID:jeA3dDpw0
餓鬼に毒を食わせるのは止めろ
11名無しさん@涙目です。(徳島県):2011/05/26(木) 14:28:42.21 ID:rkOBaInI0
>>1
>主婦は、市教委に汚染地域外からの食材の調達を求めたが、実現する方向にはなかった。

他県にはお前らの所で作った汚染野菜とか食肉牛乳ばら蒔いてる癖に図々しいんだよ
地産地消しろや風評被害なんだろ?カス
12名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/05/26(木) 14:28:59.88 ID:a0Nu6oM30
サンプルを検査して基準値を越えなければ出荷
出荷先自治体がサンプルを検査して基準値越えが発覚するケースもある
両方サンプルから漏れた基準値越え野菜は食卓に
13名無しさん@涙目です。(京都府):2011/05/26(木) 14:30:59.79 ID:qKTQviss0
横浜市学校給食会、食材の産地を公表
http://resemom.jp/article/2011/05/10/2318.html

> 横浜市学校給食会は5月10日、学校給食の使用物資に関する産地の問合わせが多くなっていることから、
>ホームページにて「給食用物資の産地(5月使用予定分)」を公表した。

>  キャベツは神奈川、群馬、愛知、千葉、茨城、福島、もやしは栃木、神奈川、群馬、新潟、福島、きゅうりは
>宮崎、埼玉、群馬、栃木、神奈川、高知、千葉、茨城、福島、アスパラガスは岩手、長崎、秋田、長野、香川、
>佐賀、熊本、栃木、山形、北海道、茨城、福島、牛肉は静岡、埼玉、千葉、北海道、群馬、宮城、栃木、岩手、
>鹿児島、島根、福島など、福島産が含まれていることから、一部、放射性物質の影響を心配する声も上がっているが、

茨城・福島の葉物まで入ってんだぜ?
そりゃ自衛するわな
14名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/26(木) 14:31:54.24 ID:MxdA+y/A0
逆に地元の牛乳を給食で飲ませて
積極的に子供を被曝させようとする
いわき市みたいな所もあるけどな
15名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/26(木) 14:32:18.32 ID:LkCahA/g0




だから基準値が大丈夫基準値だったら意味無いだろ!




         何度言わせるんだよ




             (#^ν^)





16名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/26(木) 14:33:00.09 ID:zB+dFrwi0
妥協を安全という風潮
17名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/05/26(木) 14:34:08.37 ID:nMBufNaY0
アタリ付きなんですね、分かります
18名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/26(木) 14:34:44.26 ID:U90wuzv50
まさに食品テロだな
文科省に破防法を
19名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/05/26(木) 14:35:07.07 ID:fmxP7NIq0
>>11
仙谷みたいな汚物を輩出しておいて、何様のつもりだ
仙谷も地産地消して県議会にでも封印してから言えボケ
20名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/05/26(木) 14:35:31.79 ID:pvRzr1lX0
>>13
産地の最後に必ず福島が入ってて吹く
21名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/05/26(木) 14:36:18.82 ID:6zxnGIr80
役人は既存のモノを変えたくないだけだろ
22名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/05/26(木) 14:37:01.47 ID:bNmN2kfJ0
数年後には、ピカ県民の献血お断りとかになりそう。
23名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/26(木) 14:37:27.36 ID:NYhuJvqO0
普段でもクズ野菜とか納入してる業者とかあるからなあ
24名無しさん@涙目です。(長野県):2011/05/26(木) 14:37:42.11 ID:50ikhiT/0
>>11
仙谷を地産池消してからほざけ、徳島土人が
25名無しさん@涙目です。(宮崎県):2011/05/26(木) 14:38:13.83 ID:e9ZYB56i0
市場に出てるものは安全
文句なら農水省に言えって話
26名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/26(木) 14:38:14.54 ID:IATe88wt0
アフリカ土人が支援された食料をまず親たちが食べてまうのと変わらんな
子供の命なんてどうでもいいんだな
27名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/26(木) 14:39:17.19 ID:KIYsIW530
少子化が捗りますね
28名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/26(木) 14:39:24.16 ID:53nQzfZ70
弁当でも汚野菜は同じだろ
29名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/05/26(木) 14:40:41.01 ID:ew2IlqHE0
>>11
仙谷を当選させといて恥ずかしい奴だなお前w
30名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/26(木) 14:41:21.84 ID:fW0tlAOw0
ピカ菜使ってる企業教えてくれ
31名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/26(木) 14:42:08.25 ID:OVSWAdUY0
モンペア「どこ産の食材かもわからない検査もしていない給食にはお金は出さない。」
モンペア大勝利
32名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/26(木) 14:43:15.64 ID:/Q2muATa0
学校に納品する業者との癒着はんぱねえよw
各クラスに二、三人甲状腺ガンで首がフランケンにでもならない限り自ら給食中止にするわけねーわ
33名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/05/26(木) 14:45:56.68 ID:ew2IlqHE0
>>31
いや弁当作らされてババア敗北のシナリオだろ
34名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/05/26(木) 14:48:11.58 ID:bNmN2kfJ0
何の根拠も説明しないで基準値を設定してるから恐い。
35名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/26(木) 14:48:55.93 ID:1f4JuE030
マジキチ
36名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/26(木) 14:52:47.02 ID:U9qM+Xis0
東電→農家→家庭→子供
テロの連鎖すなぁ
37名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/26(木) 14:54:46.55 ID:yHZ23y+50
子どもが最初ーさー♪
血へどを吐ーかせーろー♪
38名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/05/26(木) 14:56:31.25 ID:RmtwP8mT0
大丈夫
ただちに害は無いから
39 忍法帖【Lv=2,xxxP】 (愛媛県):2011/05/26(木) 14:56:57.98 ID:zOMz2g2L0
TADACHINI
40名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/26(木) 14:57:21.68 ID:DqARqvDG0
今あちこち福島の野菜でも出荷制限解除されてろくに検査もされて無いよな、国による犯罪だわ
41名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/05/26(木) 15:02:10.39 ID:l+BgU03s0
なんかあった時に法的責任を負うリスクを負わせないと駄目だろこいつら
42名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/05/26(木) 15:03:14.87 ID:eLXsv5v50
中部地方の給食まで流れてきてそうで怖い
43名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/05/26(木) 15:15:52.65 ID:Vu6Wervs0
目に見えないし、味もかわらんし
あとあとなんかあっても誰も責任とらないだろうな
44名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/26(木) 15:29:41.05 ID:koLxKECEi
「安全という前提」という思考停止。
数学の証明でもやってるつもりなのか?
45名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/05/26(木) 15:32:20.52 ID:Wv35F/+50
かまわーん!俺が許ーす!
46名無しさん@涙目です。(東日本):2011/05/26(木) 15:37:05.56 ID:6I3wfynA0
安全ならGJだな
47名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/26(木) 15:49:14.74 ID:N3QVPFFm0
逃げ切ったら勝ちと思っている老人ばかりだからこうなるのも仕方ない
48名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/26(木) 15:50:31.82 ID:njEgYDUE0
今回の原発事故で感じたのは、文科省は相当悪どいってこと。
公務員なんてみんなそんな感じだろうがな。
49名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/26(木) 15:50:54.04 ID:JrolJCnb0
老人ホームに流せばいいだけなのに
50名無しさん@涙目です。(北海道):2011/05/26(木) 15:51:17.16 ID:Dg6Nboph0
>>49
天才
51名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/05/26(木) 15:51:34.48 ID:AxJvQgTP0
業務上過失傷害罪です
52名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/05/26(木) 15:52:09.96 ID:AxJvQgTP0
>>50
年寄りほど、そういう事にうるさいんだよ・・・
53名無しさん@涙目です。(catv?)
教師が食べてる間は大丈夫w