【AMD】“Bulldozer”と“Llano”の価格がリーク

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆zzzbb2c.e6 (東京都)

“Bulldozer”と“Llano”の価格・・・とされるリーク情報が出回る
2011/05/20(金)
http://vr-zone.com/articles/amd-a-series-fx-series-preliminary-pricing-revealed/12290.html
http://assets.vr-zone.net/12290/amdbulldozerlianofiyat_dh_fx57.jpg
“Bulldozer”を搭載するAMD FX-seriesと“Llano”を試用するA-sries APUの価格の情報が始めて出回った。
これによると“Llano”は$70〜170、“Bulldozer”は$190〜320となるようである。つまり、“Bulldozer”の8-coreモデルがIntelのCore i7 2600とおおむね同じ価格帯となるようである。

またDonanimHaberかとか、そろそろ現物を出せとかいう声が聞こえてきそうですが・・・それはともかくとして今回の情報を以下にまとめます。

◇AMD FX-series(Zambezi / 32nm / SocketAM3+ / 2-ch DDR3-1866)
  FX-8130P 8-core/4-module *.**GHz L3=8MB TDP125W $320
  FX-8110  8-core/4-module *.**GHz L3=8MB TDP95W  $290
  FX-6110  6-core/3-module *.**GHz L3=8MB TDP95W  $240
  FX-4110  4-core/2-module *.**GHz L3=8MB TDP95W  $190

◇AMD A-series(Llano / 32nm / SocketFM1 / 2-ch DDR3-1866)
  A8-3550P 4-core *.**GHz L2=1MB x4 400sp/594MHz TDP100W $170
  A8-3550  4-core *.**GHz L2=1MB x4 400sp/594MHz TDP65W  $150
  A6-3450P 4-core *.**GHz L2=1MB x4 320sp/443MHz TDP100W $130
  A6-3450  4-core *.**GHz L2=1MB x4 320sp/443MHz TDP65W  $110
  A4-3350  2-core *.**GHz L2=1MB x2 160sp/594MHz TDP65W  $80

◇AMD E-series(Llano / 32nm / SocketFM1 / 2-ch DDR3-1600)
  E2-3250 2-core *.**GHz L2=512kB x2 160sp/443MHz TDP65W $70

いやに価格のキリがよすぎるとか、FX-seriesの1W刻みのTDPは何なんだとか(上では全て95Wと書いたが、元記事の表ではFX-8110がTDP95W、FX-6110がTDP96W、FX-4110がTDP97Wとなっている)、先日
“Llano”の最上位モデルのモデルナンバーがA8-3850と出たのにこっちはA8-3550になっているとかいろいろと怪しげな箇所が多々あります。

あくまでも噂程度に捉えていた方が良さそうです。
http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-4936.html
2名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/21(土) 19:51:37.84 ID:0cenXood0
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!
3名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/21(土) 19:52:58.67 ID:Kg9+PigI0
Llanoきたー
4名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/21(土) 19:53:21.15 ID:FEMrFg7q0
A6-3450  4-core *.**GHz L2=1MB x4 320sp/443MHz TDP65W  $110
これでいいけど

DDR3-1866

こんな高速なメモリもってねーよ
5名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/05/21(土) 19:53:37.23 ID:aaXOYLwS0
安いグリスで十分
6名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/21(土) 19:53:51.61 ID:9VNKZm4m0
Sandy終わったな
7名無しさん@涙目です。(京都府):2011/05/21(土) 19:54:07.61 ID:V41AsOue0
ええい!高性能はいい!少消費電力版はまだか!
8名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/05/21(土) 19:54:28.91 ID:oOIQqhYI0
sandyはオワコン
9名無しさん@涙目です。(和歌山県):2011/05/21(土) 19:54:35.73 ID:rYvxmvH40
>>5
帰って
10名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/21(土) 19:54:49.31 ID:X5L2uGa/0
一桁目が全部ちょうど0な時点で、
妄想で付けた値段なのバレバレ

ガキの妄想でスレをたてないように
11名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/05/21(土) 19:54:55.47 ID:0N4dV8Lc0
>>4
まで対応って事でしょ
12名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/05/21(土) 19:55:11.46 ID:fiXloO45P
sandyちゃんは値下げするの?
13名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/21(土) 19:55:25.84 ID:9Zy7IzGU0
◇AMD FX-series(Zambezi / 32nm / SocketAM3+ / 2-ch DDR3-1866)
  FX-8130P 8-core/4-module 1.80GHz L3=8MB TDP125W $320
  FX-8110  8-core/4-module 1.60GHz L3=8MB TDP95W  $290
  FX-6110  6-core/3-module 1.70GHz L3=8MB TDP95W  $240
  FX-4110  4-core/2-module 1.50GHz L3=8MB TDP95W  $190

◇AMD A-series(Llano / 32nm / SocketFM1 / 2-ch DDR3-1866)
  A8-3550P 4-core 1.70GHz L2=1MB x4 400sp/594MHz TDP100W $170
  A8-3550  4-core 1.40GHz L2=1MB x4 400sp/594MHz TDP65W  $150
  A6-3450P 4-core 1.50GHz L2=1MB x4 320sp/443MHz TDP100W $130
  A6-3450  4-core 1.20GHz L2=1MB x4 320sp/443MHz TDP65W  $110
  A4-3350  2-core 1.70GHz L2=1MB x2 160sp/594MHz TDP65W  $80
AMDならこんなもんだろ
14名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/21(土) 19:56:27.41 ID:9VNKZm4m0
ノートPC向けのLlanoがデスクトップ向けのSandyBridgeより高速という時点で胡散臭さ満点
たぶんGPGPU込みのベンチマークなんだろうけど
15名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/21(土) 19:56:57.04 ID:Nfo1om7x0
やっぱりアツアツCPUかよ
16 【東電 79.3 %】 (中部地方):2011/05/21(土) 19:57:10.05 ID:LwJG1pIj0
ブル高杉
売る気あんのか
17名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/05/21(土) 19:57:36.38 ID:5pOmGVlP0
Llanoは10年遅かった
18名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/21(土) 19:57:37.59 ID:TzxWB3N80
高すぎ
半額にしろ
19名無しさん@涙目です。(和歌山県):2011/05/21(土) 19:57:50.59 ID:rYvxmvH40
Pって付いてるのと付いてない奴の違いってなんなの?
20名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/05/21(土) 19:58:23.58 ID:3K8qoii60
エンコしか性能実感できないから
E8400で十分だわ
そんなに速度欲しけりゃSSD4発でRAID0組むし
21名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/21(土) 19:58:56.75 ID:FEMrFg7q0
あlilmoanoってノート向けかよ
わかりづらいよ。
デスクト100ドル価格帯がねーじゃねーか解散
22名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/21(土) 19:59:08.56 ID:uJkI4B8F0
高杉ワロタ
23名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/05/21(土) 19:59:23.42 ID:wKCki5kq0
末尾Pは、BlackEditionの事?
24 【東電 79.3 %】 (中部地方):2011/05/21(土) 19:59:26.26 ID:LwJG1pIj0
>>19
おそらく倍率可変
25名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/05/21(土) 19:59:27.34 ID:hwWDIxRN0
AMDそろそろリークを装った無料の宣伝やめろよな。
26名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/05/21(土) 19:59:45.66 ID:DxpAUXWH0
半額でも高けぇよ
劇的に性能向上するivyまで待つわ
27名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/21(土) 20:00:04.59 ID:Ckw1HT6X0
FX-8110  8-core/4-module *.**GHz L3=8MB TDP95W  $290
1$85円として24650円

Core i7-2600Kが25980円

勝ち目無くないか。IvyではなくSandy相手で。
絶対的な性能では2600k以下だろう。煽りではなく真面目に。
28名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/21(土) 20:00:33.13 ID:UxYzxCBe0
TDPが30W以下のやつ無いの?
29名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/21(土) 20:00:35.22 ID:PkraEP7x0
> A8-3550  4-core *.**GHz L2=1MB x4 400sp/594MHz TDP65W  $150

ようするにこれ買えばいいのか
30名無しさん@涙目です。(東日本):2011/05/21(土) 20:00:46.37 ID:p5lHhZIi0
一週間前にSandy i7ちゃんでPC新調したぜ
いろいろと速くなって気持ちいいけど回線も変えたほうがよさそうだな

31名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/21(土) 20:00:59.47 ID:BS6zi3OI0
GPU込みだとsandyより性能いいからボッタクリ価格で来ると思ったけど
この価格なら意外と安いね
32名無しさん@涙目です。(和歌山県):2011/05/21(土) 20:01:03.25 ID:rYvxmvH40
>>24
なるほど
しかし高いなぁ
ivy出たら死ぬんじゃ
33名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/21(土) 20:01:53.13 ID:Kg9+PigI0
>>28
E350
34名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/05/21(土) 20:03:47.10 ID:ukzE+0j70
今年はSandy最強
来年はIvy最強
AMDちゃんの時代はもう来ないんだよ・・・
35 忍法帖【Lv=7,xxxP】 (catv?):2011/05/21(土) 20:03:48.26 ID:R+A+FFt90
ivyって来年だろ
36名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/21(土) 20:06:46.79 ID:CjTjKljX0
>>27
cinebenchとかエンコとか単純なCPU性能なら2600Kより上らしいけどどうなんだろ。
37名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/21(土) 20:08:57.06 ID:0cenXood0
インテルで言うSUみたいな奴はないのか
38名無しさん@涙目です。(青森県):2011/05/21(土) 20:09:07.68 ID:JI/y8fcd0
メモリーの買い換えも追加したら、ちょっとその金額じゃねぇ〜・・・
39名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/05/21(土) 20:09:23.04 ID:rPbgJfG10
8-core/4-moduleって8コア4スレッドってこと?
40名無しさん@涙目です。(石川県):2011/05/21(土) 20:12:45.73 ID:vnggU2oi0
>>27
ソケット互換性もあるからAM3からの移行なら得になるんじゃね。
41名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/05/21(土) 20:13:46.68 ID:EUK+l+UP0
そもそもクロック未定で高いも安いもあるもんかいw
42名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/21(土) 20:14:10.12 ID:Kg9+PigI0
>>39
2コアとL1(L2も?)キャッシュを共用させて1モジュールにしてる
HTとは違う
43名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/21(土) 20:14:11.19 ID:FEdv1Bha0
安いだけが取り柄だったのに
AMDオワタオワタ・・・
44名無しさん@涙目です。(京都府):2011/05/21(土) 20:14:24.15 ID:ryglBXpu0
Llanoで録画鯖組もうと思ったけど省電力版でるまで待ちだな
45名無しさん@涙目です。(香川県):2011/05/21(土) 20:16:18.91 ID:HYO1WIl20
CPU性能だけで見たらイマイチ
チップセットとSETで見たらマシに思える時があるかも
46名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/21(土) 20:17:07.03 ID:BS6zi3OI0
>>43
Intelより性能いいときはいつもボッタクリだよ
47名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/05/21(土) 20:17:19.03 ID:0Gkslc9R0
何時になったら出るんだよ
待ってんのに2500K買いそうだわ
48名無しさん@涙目です。(徳島県):2011/05/21(土) 20:17:40.23 ID:Cj4usfPY0
来年のインテルがいいんだろ
49名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/21(土) 20:19:27.32 ID:3EH13nFI0
A8-3550  4-core *.**GHz L2=1MB x4 400sp/594MHz TDP65W  $150

これいいな
50名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/05/21(土) 20:21:56.49 ID:wKCki5kq0
>>39
ちがうよ。
ブルドーザは2コアを最小単位に設計されたCPUだから、その最小単位を1モジュールと数える。
アーキテクチャ的に、1コアのCPUってのが存在しない。
51名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/05/21(土) 20:22:29.79 ID:CikR04N10
>>42
L2キャッシュとL1命令キャッシュが共有で、L1データキャッシュは共有じゃないはず
52名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/21(土) 20:23:56.11 ID:9VNKZm4m0
>>48
ベンチマークではLlanoがSandyをぶっちぎっている。
と言ってもGPGPU込みのベンチマークでGPUの圧倒的な差によるものだろうけど。

同じベンチマーク使われたらIvyでもボロ負けだと思うよ
53名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/05/21(土) 20:25:43.69 ID:01kh9JVg0
リャノはK10、ブルは所詮鯖用だからあんま期待してやるなよ
54名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/21(土) 20:26:09.01 ID:9VNKZm4m0
つーか、AMDのベンチマークはGPGPU大前提なおかげでE-350ですらどのSandyをも越えている
55名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/05/21(土) 20:26:14.02 ID:ctBJfDFu0
PhenomII X6の値下げはまだかね?
56名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/05/21(土) 20:26:59.24 ID:5QWiP0nFO
春モデルのVAIO YにAMD Dual-core E350が入ってるんだが、windowsエクスペリエンスで何点くらいなんだよ?

ググっても見つからないんだが
57名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/21(土) 20:27:26.87 ID:wGiIL4DBP
この価格の三分の二にしろよ、高いだろ
こんならインテル買うわ
58名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/21(土) 20:27:38.33 ID:0bqfmnYg0
発売日は決まったの?
59名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/21(土) 20:28:06.87 ID:RidPrwPi0
3モジュールのやつはやっぱ1モジュール潰してんのかな
また潰したコア復活とかできたら楽しい
60名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/21(土) 20:28:27.41 ID:N7laPkDW0
>>56
am厨だけど
それはやめといたほうが・・・
61名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/05/21(土) 20:29:13.81 ID:mvc07+xi0
なんだ嘘か
62名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/05/21(土) 20:29:40.60 ID:EUK+l+UP0
1モジュール=既存の定義で言う1.5コア
1モジュールに整数ユニットは2つあるが浮動小数ユニットは1つしかない
63名無しさん@涙目です。(愛媛県):2011/05/21(土) 20:30:30.02 ID:yiwYsN2d0
リークじゃなくて、リーク風味の大本営発表だろ
64名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/05/21(土) 20:30:36.82 ID:vQjUgNWZ0
Fusionマザー高すぎるんだけどこれは安くなるの?
65名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/21(土) 20:31:15.85 ID:Kg9+PigI0
>>62
いまとなってはCPU内蔵の浮動小数点ユニットを使うことは
それほどないので1.5っていう表現もおかしいよ
66名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/21(土) 20:32:04.72 ID:QZfbRfSU0
28nmのGPUが出揃ったら8110で組むかな
67名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/21(土) 20:32:31.82 ID:bA+9GA7v0
どうせ1ヶ月で3割引なるよ
68名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/21(土) 20:33:30.09 ID:lgq1dQlx0
タケェwwww
LlanoはSandyよりゲームが捗りそうだな
69名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/21(土) 20:34:12.03 ID:2eQ+zo1A0
65Wもあんのかよ
35W版出せよ
70名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/21(土) 20:34:41.16 ID:ZGiwtLzZ0
俺はメモリを24G以上使いたいんだけどAMDだと選択肢ないよね
71名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/21(土) 20:34:43.96 ID:ZYpqTZBU0
浮動小数点ユニットは共用なのか
h.264のエンコは遅くなりそうだな
72名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/21(土) 20:34:53.58 ID:HM50pQwqP
>>1
これザンベジってのがブルちゃんのこと?
73名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/21(土) 20:35:36.62 ID:Kg9+PigI0
>>71
GPUでやればいいんじゃね?
というかH264あたりは浮動小数点使ってないんじゃなかったっけ?
74名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/05/21(土) 20:38:16.31 ID:yShBIjtrO
>>70
ブルなら8GB×4枚いけるんじゃねーの?
75名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/21(土) 20:38:38.78 ID:qhj5iGXl0
これは2秒でエンコ出来ますか
76名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/05/21(土) 20:38:44.03 ID:hb4+EM4T0
>>71
アホか
h.264といえば、整数演算のみだろ
77名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/21(土) 20:41:25.63 ID:f2p2S4hX0
そろそろAMDちゃんにも頑張って欲しいところ
78名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/21(土) 20:42:38.39 ID:5H+6qhUx0
一年位したら廉価設定になってるだろうな
そん時に買うわ
79名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/21(土) 20:43:17.88 ID:wKk3/zag0
頑張ってIntelちゃんの対抗値下げを誘発してくれ
80名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/05/21(土) 20:43:59.10 ID:CikR04N10
浮動小数点ユニットよりもSIMD(SSE2とか)共有の方が注目だよな
エンコで使いまくってるから速度が出ない可能性がある
81名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/21(土) 20:44:18.57 ID:WufgLEJii
>>78
intelのロードマップ的に夏までに半額以下になるだろう
82名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/21(土) 20:45:14.01 ID:Kg9+PigI0
>>80
そりゃどのコーデック使うかだよ
H264は浮動小数点使わないし
浮動小数点使うのは古いコーデック
83名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/21(土) 20:45:38.65 ID:sjvNPxJU0
浮動小数点数削るとか
もうOpteronでスパコン路線とかは捨てたのかな
84名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/05/21(土) 20:46:24.17 ID:wKCki5kq0
つか、共通化してるっていっても8コアとして見た場合の話で、
FPもAVXも4個入ってるから4コアCPUとして見た性能は最低でも出るはずだと思うけど。
85名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/05/21(土) 20:46:37.19 ID:EUK+l+UP0
目玉のAVXも共有のFPの中だしな
もう色々諦めたんだろうなぁ
86名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/05/21(土) 20:46:47.53 ID:9XHgC4u60
問題は2chロム時の消費電力これが低くないと困る
87名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/21(土) 20:46:55.94 ID:HYedpKcn0
まるで発売されるみたい
88名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/05/21(土) 20:47:02.95 ID:hb4+EM4T0
>>83
もうベクター演算はGPGPUだよ
89名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/21(土) 20:47:08.51 ID:XnkWHm830
>>1
4コアは100j台なのか
400spのGPU内蔵で$150とかたまらんな
90名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/05/21(土) 20:47:32.02 ID:CikR04N10
>>82
一応言っとくけど浮動小数点使わないのはデコードの方な
エンコードでは使ってるから
91名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/21(土) 20:48:39.74 ID:Kg9+PigI0
>>88
x86の歴史は拡張拡張だったけど、GPU(というかDSP)の進化で
純粋なCISCプロセッサに戻りつつあるのか・・・
92名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/05/21(土) 20:49:28.57 ID:wKCki5kq0
AVX駆使するようなエンコはGPGPUでって考えなんだと思うよ。AMDは。
元々、GPGPUと融合する事を前提に考えられてた流れのCPUアーキテクチャだし、
FP/AVXの演算器に比重を置かないってのはある意味、理にかなってる。
93名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/21(土) 20:51:43.89 ID:hnTVYUrW0
>>70
またおまえか
G34で組めよ そんな量のメモリ食うことやるならその程度の金出せるだろ?
94名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/21(土) 20:51:58.63 ID:Kg9+PigI0
>>90
そうなのか

>>92
まあそういうことだよね
CPUに近いところにGPUついてるんだし
95名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/21(土) 20:52:56.07 ID:uMteAZLf0
>>94
近いどころか融合せてんだろ。
96名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/05/21(土) 20:53:35.69 ID:EUK+l+UP0
理にかなってると言う事にしたいのはAMDとしては当然の立場だけど
GPGPU的用途でせめてNVIDIA程度に使い物になってるならまだしも
今のAMDが主張してもw
97名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/05/21(土) 20:54:35.86 ID:zxIeLEgs0
ノート向けならsandyよりいいだろ
GPUはこっちのほうが上だろうし
98名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/21(土) 20:54:44.59 ID:BsMoAQ3u0
1から組むとそんなに安くないな
99名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/21(土) 20:55:32.07 ID:hnTVYUrW0
H264にはAVX効果ないとか聞いたけどな
開発側が「AVXとか使えねwwwww」みたいなこと言ってたみたいな
100名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/21(土) 20:56:03.22 ID:9VNKZm4m0
>>92
AMDはオマケソフトにGPGPU H.264エンコーダ付けてるくらいだしな
糞画質だけど
101名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/05/21(土) 20:56:48.26 ID:wKCki5kq0
>>96
とはいえ、intelもQSVとか載せて性能アピールに余念が無いからね。
単純計算を膨大な量をこなさないといけないエンコはGPGPUに任せようってのは世の中の流れなんだと思うよ。
102名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/05/21(土) 20:57:03.62 ID:zxIeLEgs0
>>88
GPGPUってまともに倍精度演算できるようになったの?
103名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/21(土) 20:57:06.48 ID:LC6jzvy+0
Intelより後出しでSandyより低性能だったや笑える
104名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/21(土) 20:57:21.38 ID:x1VUmTVg0
AMDもそろそろARMに逃げる準備しとけよ
105名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/05/21(土) 20:58:07.20 ID:JtpJZYxI0
とにかく早く出せ
明日にでも出せ
速攻で買うからすぐ出せ
いっっっっっっっっつも遅いんだよ出すのが
106名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/21(土) 20:58:38.96 ID:zgCBLeRMP
DDR3-1866
だと・・・・・?
107名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/05/21(土) 20:59:30.26 ID:GGrhVTXM0
X86必死だな
108名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/21(土) 21:00:18.49 ID:Kg9+PigI0
>>95
Fusionになる前は別チップ上のGPUに処理させてたけど
それがさらに近くなったねという意味
109名無しさん@涙目です。(USA):2011/05/21(土) 21:00:45.33 ID:/I6qDDWP0

ラノで十分ですね
110名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/21(土) 21:01:49.40 ID:fuh1QXbQ0
X86は肥満化しすぎて構造を理解できているエンジニアもintelに数人しかいないらしいな
111名無しさん@涙目です。(三重県):2011/05/21(土) 21:02:23.53 ID:01kh9JVg0
Llano俺の希望通り18000円くらいか
マザボ一体でだよな?

よし!
112名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/21(土) 21:02:57.44 ID:Kg9+PigI0
>>100
コード開放したりしてネット上のやつらにいじらせればいいのに
金かけずに画質アップできそう
113名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/21(土) 21:03:57.96 ID:Kg9+PigI0
GPGPUが軌道に乗るとx87の系統はプロセッサから排除されるのか
胸熱
114名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/05/21(土) 21:04:08.03 ID:Bi6GBidP0
これ買ったらグラボいらないの?
115名無しさん@涙目です。(北海道):2011/05/21(土) 21:04:17.75 ID:fBGth3eI0
TDP35Wでかなり高性能なの出してくれ
116名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/05/21(土) 21:04:40.23 ID:w6MGNGxd0
Ivy対抗をそろそろ考えなきゃいけない時期にこんなもん出してる場合か
117名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/21(土) 21:04:51.11 ID:W4j2XjLw0
高杉ワロタ
Intelちゃんの独り勝ちが続きそうだな
118名無しさん@涙目です。(福島県):2011/05/21(土) 21:04:59.03 ID:gniXREgb0
グラボ要らない層はsandy内蔵で間に合ってんだろうし
要る層はLlanoじゃ足りないだろうしなんか微妙
119名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/21(土) 21:05:20.55 ID:Kg9+PigI0
>>114
Llanoはいらない
内蔵GPUがCPUについてる
なのでソケットが変わっちゃうけど
今世代のブルは今までの系統でGPUなし
120名無しさん@涙目です。(岐阜県):2011/05/21(土) 21:06:03.96 ID:g6at50N10
E-350ノート買おうと思ってるんだけど
これは待った方がいいの?
121名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/05/21(土) 21:06:54.74 ID:Bi6GBidP0
>>119
なるほど
122名無しさん@涙目です。(広島県):2011/05/21(土) 21:07:20.05 ID:djEL6zsd0
AMDはスケジュール通りに出してもパフォーマンスでけちが付くのに、遅れに遅れてIvy目前じゃな
123名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/05/21(土) 21:07:50.79 ID:EUK+l+UP0
>>113

GPGPUで80bit拡張倍精度扱えるの?
124名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/21(土) 21:08:54.86 ID:9VNKZm4m0
>>112
それはあるな
動画については素人なGPGPUの専門家がH.264のリファレンスコードをそのまま移植しましたって感じだしな
125名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/21(土) 21:08:59.57 ID:Kg9+PigI0
>>120
それは要求内容による

E-350はネットブックに近い存在なのでCPU部分はちょっと弱い
といってもデュアルコアなので初期のネットブックほどではないけど
ネットブックの不満点であるGPUの弱さを克服した製品になってる

LlanoはCPU部分も強化してる(というかコアそのものが別

問題は発熱量がLlanoの方が上
126名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/05/21(土) 21:09:47.46 ID:CYnKQayC0
ゲームやるのはi5 2400で十分なんだろ
127名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/21(土) 21:10:00.64 ID:Kg9+PigI0
>>123
要求があればそういう方向へいくんじゃないの?
128名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/21(土) 21:10:59.86 ID:rqr+/dMnP
FX-8110  8-core/4-module *.**GHz L3=8MB TDP95W  $290


まずまずといったところ
あとはチップセット次第だ
129名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/21(土) 21:11:04.94 ID:bzh/O+d50
わざわざP付き買うやついんの?
130名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/21(土) 21:11:17.62 ID:rAN8gH+g0
Q6600から3550に替えたら捗る?
ゲームをキャプチャしてるとフレーム欠損が目立ってきた
131名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/21(土) 21:11:23.34 ID:9VNKZm4m0
>>122
GPUの差でベンチマークは圧倒するから問題ない
ベンチマークは
132名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/05/21(土) 21:11:53.49 ID:YYaM/hZ/0
Sandy,Ivy死亡確認
133名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/21(土) 21:13:01.42 ID:9onZU7TO0
>>112
かなり早い段階から同じ事は言われていたが
APIを使わず直接GPUにアクセスしているからオープンソース化はAMDが嫌がった
134名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/21(土) 21:13:11.47 ID:hnTVYUrW0
>>46
Intelのほうが主流なんだからそっちの性能に合わせた値段にするだけ
Pen4の値段をもう一回観てからいえ
135名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/21(土) 21:13:43.70 ID:lgq1dQlx0
x86_64ではx87はもう非推奨だろ、いまだにコンパイラはx87コードを吐くのが標準設定だが
136名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/21(土) 21:13:54.96 ID:S3u1ZODF0
チップセット込みの総合力でしかコスパは計れんからさっさと出せ
137名無しさん@涙目です。(広島県):2011/05/21(土) 21:14:49.43 ID:rtICU3Hq0
だから何度も何度も言うけど
おまえらエロゲとzipファイル解凍するだけに何で最新のCPUいるんだよ
138名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/21(土) 21:14:50.70 ID:61QJFzOb0
発売まで1ヶ月ないんだよな
なんでいまだにクロックすら不明なの
ほんとに作ってんの?
139名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/05/21(土) 21:15:07.51 ID:YYaM/hZ/0
自称Sandyの倍の性能はどうなんでしょうね
140名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/21(土) 21:15:25.88 ID:j17+32lQP
i7 920@4GHz+HD5870の俺のPCは
いつ買い換えればいいんだよ
141名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/21(土) 21:15:55.32 ID:W4j2XjLw0
>>140
来年のIvyまで待て
142名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/05/21(土) 21:16:34.61 ID:YMASMUyE0
SocketFM1マザーって一般売りすんのか?
143名無しさん@涙目です。(三重県):2011/05/21(土) 21:17:23.70 ID:01kh9JVg0
ソケット変わるも何もLlanoはマザボ一体でしょ
これまでの慣習で考えると
144名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/21(土) 21:17:38.63 ID:BS6zi3OI0
>>137
エロDVDから動画エンコするのに必要だよ
sandyにしたらエンコ早すぎ
145名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/05/21(土) 21:17:58.55 ID:LSj50Qyw0
i3 2105とか買う気だった奴は
A8-3550  4-core *.**GHz L2=1MB x4 400sp/594MHz TDP65W  $150
を買えばいいんだろ?
146名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/21(土) 21:18:46.68 ID:h8T+47H9P
いまのインテルさんからはなんかマンガの主人公(AMD)にブッ倒される前の
驕り高ぶった敵ボス臭がする
全品リコールでちょっとゲスな地を出してみたりwww
147名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/05/21(土) 21:19:29.60 ID:h+tJiUD8P
発売はQ3だろ。9月ぐらいならivy待つよな。
148名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/21(土) 21:20:14.39 ID:+TUN38o60
たけぇよカスw
149名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/05/21(土) 21:22:49.96 ID:WG4T2V5p0 BE:89597849-2BP(9000)

8-core/4-moduleってのはOSからは8スレッドに見えるって解釈でいいんだよな?
150名無しさん@涙目です。(長崎県):2011/05/21(土) 21:24:14.01 ID:SdWI2n9f0
TDP意外と高いな
151名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/05/21(土) 21:25:00.65 ID:rDN7y1970
ママンだけ仕入れる
CPUはあとで買うわ
152名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/21(土) 21:26:02.05 ID:hnTVYUrW0
>>149
AMDが8コアって言ってるから8コア8スレッドになるんじゃね
win7ってHTT検知して物理コア単位でタスク振り分ける機能があったよね
物理8コアで認識されるとそれが効かないからもっさりになったり・・・?
153名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/21(土) 21:28:14.23 ID:W4j2XjLw0
>>149
8コアで4スレッドに見せるってことかと思ってたけど違うのかね(´・ω・`)
154名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/21(土) 21:28:29.53 ID:Kg9+PigI0
>>149
8コアだよ
intelのHTのようななんちゃってとは違う

ただ2コアで部分的に共有する状態になってるので
その関係で2コアセットになってるから4モジュールってことになる

つーかぐぐれ
155名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/21(土) 21:28:43.22 ID:Bn0R5NsM0
モバイルの方ってどうなってるの?
156名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/05/21(土) 21:29:04.01 ID:+UO8aYC70
◇AMD FX-series(Zambezi / 32nm / SocketAM3+ / 2-ch DDR3-1866)
  FX-8130P 8-core/4-module *.**GHz L3=8MB TDP125W $320

日本円にすると4万くらいか?
157 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 (東京都):2011/05/21(土) 21:31:23.63 ID:qywvnU6x0
で、これはSandyちゃんやIvyちゃんと比べてどうなの?
158名無しさん@涙目です。(長崎県):2011/05/21(土) 21:31:33.48 ID:SdWI2n9f0
AMDがボッタとかねーわ
Netバー糞のドライヤーPCにいかにもまともな値段をつけて売るどっかのメーカーに言えよ
159名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/21(土) 21:32:31.21 ID:5wp4PDoj0
あれ?クロックは?
4110や3550は2500kとはやり合えないだろ
160名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/05/21(土) 21:34:17.12 ID:GJ3kq/Na0
>>72
そうだよ!ブルのデスクトップ用
161名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/21(土) 21:35:07.63 ID:QhDyDmQY0
>>157
多分弱い
162名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/21(土) 21:35:17.28 ID:rqr+/dMnP
>>156
何年前から山に籠ってんだよ
1$81円だぞ2まん6せんえんまんえんだぞ
163名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/05/21(土) 21:35:45.96 ID:rDN7y1970
>>157
Sandyには勝つ(だろう)
Ivyには負ける(だろう)
164名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/21(土) 21:35:49.12 ID:rqr+/dMnP
>>161
でもHDDとかストレージ破壊したりしないだろ
165名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/05/21(土) 21:37:46.28 ID:rDN7y1970
>>164
それ悪いのはチップセットでSandyじゃねぇよ
166名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/21(土) 21:37:50.51 ID:hnTVYUrW0
>>156
ご祝儀で3万だろ この前GPUで代理店がボッタクリ価格で出したらAMDが切れてたし
167名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/05/21(土) 21:37:53.20 ID:YUdLptwG0
>>162
ところが日本での価格は4万円くらいになってしまうのです。
168名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/05/21(土) 21:39:11.22 ID:6XZW7LrV0
FX-6110とかFX-4110でもL3が上位と同じ8MBなんだから、コア復活できるのなら買いだな
169名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/21(土) 21:39:13.97 ID:ofnWeLKN0
なぜだろう ご祝儀と言われるとプレミアム高価格を連想してしまう
170名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/21(土) 21:39:28.36 ID:rqr+/dMnP
>>165
そのセリフはX68系マザァが出てからにしてもらおうか(キリッ
171名無しさん@涙目です。(長崎県):2011/05/21(土) 21:39:53.56 ID:SdWI2n9f0
日本の中間流通業者って…
172名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/21(土) 21:40:25.91 ID:rqr+/dMnP
>>167
ぐぬぬ・・・・・・・・・

カナダの親戚にマーブルコミックに挟んで送ってもらうは
173名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/05/21(土) 21:40:26.65 ID:xX5idqoT0
Llanoはマザーと一体だろ
この値段はねーよ
174名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/05/21(土) 21:40:32.21 ID:lo9zjkSa0
3万2千円で
175名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/21(土) 21:42:09.42 ID:QhDyDmQY0
>>173
ソケットFM1
176名無しさん@涙目です。(京都府):2011/05/21(土) 21:42:17.55 ID:bsP2JG0f0
>>73
専用のコード書かなきゃいけないのに、非現実的だな
177名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/21(土) 21:43:59.09 ID:QhDyDmQY0
>>176
演算が10倍ちがうなら
新たなコード書く勝ちがあるらしい
178名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/21(土) 21:45:59.09 ID:BS6zi3OI0
IntelがGPU内蔵CUP出したから各ソフトがGPU対応になって
ついでにAMDとNVIDIAにも対応する。なのでGPU利用した
ソフトは増えるよその点は心配ないと思う。
179名無しさん@涙目です。(三重県):2011/05/21(土) 21:46:18.71 ID:01kh9JVg0
なにー、マザボ一体じゃないのか
うわーん
180名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/21(土) 21:46:52.26 ID:JZajftM20
>>125
E350ってsu2300とかsu9400と比べたらどうなの?
やっぱ最新の方が効率がよくて早いのかな
181名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/21(土) 21:50:43.17 ID:QhDyDmQY0
>>179
普通に組めばいいじゃん
ZIFソケットなんて卵割るよりらくだよ
182名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/21(土) 21:54:54.65 ID:ZDIU7JuQ0
AMDってノート用CPUの話をさっぱり聞かないが
もう諦めたのか?
183名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/21(土) 21:54:59.80 ID:Obkss6G40
Athlon64出た頃の勢いはどうなったんだよこの会社
184名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/21(土) 21:55:57.30 ID:Kg9+PigI0
>>182
出してるじゃん
HPはAMDと仲がいいのか製品だしてるよ
185名無しさん@涙目です。(広島県):2011/05/21(土) 21:58:35.70 ID:4JxxDcYl0
TDP45W以下じゃないと買う気なし
186名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/21(土) 22:00:09.39 ID:Z0HXmTSV0
AMDって小刻みにラインナップ作るけど
少ない数にしたほうが売れると思うんだけどなぁ
187名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/21(土) 22:07:05.21 ID:phxE70la0
188名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/21(土) 22:07:39.67 ID:uE5HTFi50
エンコ職人はがんばって買っとけよ
189名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/05/21(土) 22:10:42.16 ID:KQ8MFvEw0
1866のエルピーダチップ採用メモリってどこかある?
190名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/21(土) 22:10:57.57 ID:Bn0R5NsM0
E-350搭載ノートって今どれくらいあんの?
LenovoとHPとASUSくらい?
191名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/21(土) 22:11:09.41 ID:phxE70la0
今年の夏はLlanoをアンダークロック、低電圧化して楽しむ
A4-3350はTDP20WでE-350の2倍くらいのパフォーマンスにできそう
192名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/05/21(土) 22:11:44.88 ID:QtNFzCQbP
>>24
FXシリーズって全部倍率可変なんじゃないの?
193名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/21(土) 22:11:45.85 ID:XnkWHm830
>>180
性能なら、E350はsu2300よりちょっと低い
su2300程度で十分だけど、youtubeとか観るのは辛すぎ…みたいな人向けじゃないの
194名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/21(土) 22:11:50.46 ID:wltIOJ2m0
一番肝心のクロックがねえ
195名無しさん@涙目です。(愛媛県):2011/05/21(土) 22:14:06.85 ID:ZcSnXdC80
足もとみやがって
196名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/21(土) 22:18:41.31 ID:/idWErY90
多くのソフトはインテルCPUじゃないと性能出ないからなぁ
197名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/21(土) 22:18:51.88 ID:ZDIU7JuQ0
>>187
いろんなメーカーで採用されると選択する気にもなるんだがな
198名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/05/21(土) 22:23:00.12 ID:W1t3sYX40
なんで肝心のクロックがないんだよ
199名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/05/21(土) 22:23:59.58 ID:KQ8MFvEw0
>>197
海外メーカーはHP始め結構採用されてるんだけど日本メーカーがねぇ・・・
ソニーとか東芝とかがやっとBrazosのシリーズから腰を入れてきた状態。
200名無しさん@涙目です。(長崎県):2011/05/21(土) 22:27:41.98 ID:SdWI2n9f0
富士通のデスクにE-350載せて定価13万実売10万とかだもんな
おまえどんだけ囲われてんだと問いつめたい
201名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/21(土) 22:28:10.72 ID:0tCXgPi90
お安い8コアが出たら考えてやってもいいな
202名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/21(土) 22:31:26.23 ID:eCRr9g710
>>200
5万でも高いな
203名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/21(土) 22:43:30.11 ID:NjTsZ9XX0
この会社まだあったんだ
204名無しさん@涙目です。(愛媛県):2011/05/21(土) 22:44:21.27 ID:t9agIaLT0
4モジュ300$って安いなー。ほとんど儲けなさそうだ
シングルが伸びなくて競争力無いのかね
205名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/21(土) 22:48:08.88 ID:JZajftM20
>>193
へーそんくらいならやっぱ1215Bほしいな
でも夏にE450が出るとか出ないとかあるし時期がわかんねぇわ
206名無しさん@涙目です。(山形県):2011/05/21(土) 22:53:21.79 ID:OwEOdej60
>>100
現状のエンコだと画質はAMD>Intel QSV>>Nvidiaだぞ
ただし、圧縮利かないから実用的じゃねーけどwww
207名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/21(土) 22:54:56.51 ID:ofwV9wpq0
安すぎて逆に不安になる
208名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/21(土) 22:56:45.45 ID:Bc4iPes10
高すぎワロタ
AMDはいつからこんなぼったくるようになったんだ
209名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/21(土) 22:59:48.68 ID:hnTVYUrW0
>>208
こういうバカが未だにいるのが信じられない
だからIDE速報ってばかにされるんだよ
210名無しさん@涙目です。(沖縄県):2011/05/21(土) 23:00:57.92 ID:rNlidwW40
淫厨の断末魔が気持ちいいwwwwww
211名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/21(土) 23:02:54.85 ID:phxE70la0
AMDノートの数とモバイルのシェア
2009年 40(Tigris)+20(Congo)     60製品          10%
2010年 109(Danube)+26(Nile)     135製品         10%→13%
2011年 135?(Sabine)+100?(Brazos) 235製品以上(現時点) 13%→

ぽぽぽぽ〜ん
新作出すたび製品増えるね
212名無しさん@涙目です。(愛媛県):2011/05/21(土) 23:03:23.39 ID:t9agIaLT0
AMDはmodule表記を改めたほうがいいなw
情弱がどう勘違いするかは明らかっぽいし
213名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/21(土) 23:05:01.49 ID:zgCBLeRMP
メモリ買い替えないといけないじゃねえかよ。
Ivyもそんな感じのメモリなの?
214名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/21(土) 23:07:40.84 ID:hnTVYUrW0
なんかきてる
ttp://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-4939.html
整数演算メインだと全コア500MHzのターボがかかるとかなんとか

もう定格クロックの定義が分からなくなってくる
215名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/21(土) 23:10:07.12 ID:phxE70la0
>>213
DDR3は既にメインストリームだと思うけど
216名無しさん@涙目です。(山形県):2011/05/21(土) 23:14:40.76 ID:OwEOdej60
>>215
DDR3-1333から1600にすべきかどうかがな
遅くても構わぬなら前者をそのまま使うだけなんだが…
217名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/21(土) 23:16:24.95 ID:ofwV9wpq0
>>216
1600にしてどれだけ体感速度変わるんだよ
その金をSSDにつぎ込んだほうがいいだろ
218名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/21(土) 23:18:13.63 ID:DiBdBWCh0
8コアがうねうね動いたら面白そうだけどなー
でもAMDじゃなあIntelと資本力が違うしなあ
219名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/21(土) 23:23:18.11 ID:TwdNOVTT0
>>214
ついに全コアターボか
ゴツいCPUクーラー買っておこうかな
220名無しさん@涙目です。(山形県):2011/05/21(土) 23:25:36.08 ID:OwEOdej60
>>217
SSDは常識だろ
最近はコントローラにSF-2281積んだのが気になるが
221名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/21(土) 23:29:24.76 ID:ofwV9wpq0
>>220
RAID0の台数増やせってことだよ
222名無しさん@涙目です。(山形県):2011/05/21(土) 23:44:05.57 ID:OwEOdej60
>>221
RAID化したらTrim使えんようにならん?
東芝SSD使えって言いたいのか知らんけど

さて、AMD3+のマザボ先に買っておくかな
AthlonII X2 250無駄に転がってるし
223名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/21(土) 23:47:41.16 ID:k7eTJ93Z0
Llanoのクロック次第では発売を待って購入するより、ライトユーザーは
AthlonU4コアと5550あたりを購入した方が幸せに思えてきた。
Llanoが4GHzオーバーとかしてくれるんだったらメリットあるけど、統合した
せいで熱の問題でクロック上げられないって話もあるしね。
224名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/21(土) 23:48:52.28 ID:QhDyDmQY0
225名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/21(土) 23:50:05.70 ID:hnTVYUrW0
しかしINTのときはクロックガッツり上げてFPきたら定格に戻して とか中の人も大変だな
226名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/21(土) 23:51:49.81 ID:cO9IEK4f0
ついにきたか。これで、NECかHPかしらんが安鯖出してくれば勝つる
227名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/05/21(土) 23:53:30.02 ID:9dnO6Brg0
低消費電力なんてどうせエンコもゲームもまともに動かんから
CeleronE3300で充分だと悟った。DDR3使えるマザー持ってるし
何も問題がないと重てしまった
228名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/05/21(土) 23:53:41.01 ID:QtNFzCQbP
K10よりBulldozerのほうがx264速くなってるよね?
229名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/05/21(土) 23:55:38.42 ID:KIoYC49m0
>>224
そろそろAMDもLGAソケットにしないと苦しそうだな
230名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/21(土) 23:58:16.63 ID:phxE70la0
>>224
もう製品版の写真出てる
ASRock A75-Extreme4 FM1/905-pin
http://www.techpowerup.com/img/11-05-20/109b.jpg
231名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/22(日) 00:00:41.17 ID:hnTVYUrW0
ん?ピン数減ってね?
939 940 942みたいな感じで増えてた気がするんだが
232名無しさん@涙目です。(北海道):2011/05/22(日) 00:01:07.63 ID:7jEaChJl0
なんかBull高いな
なんかちらほら出つつあるベンチからするともうちょっと安くあるべきじゃね
つまりもっと性能良いってことか
233名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/22(日) 00:02:51.97 ID:Bn0R5NsM0
1215BとS205で糞悩むわ。どっちにしようかなぁ・・・
234名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/22(日) 00:03:14.93 ID:wf6sZG/l0
俺ゲームしないからE350で十分でした
235名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/22(日) 00:03:20.16 ID:8Q6/IMf10
>>231
そりゃFM1は以前と出るピンが変わってるし
236名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/22(日) 00:03:52.79 ID:QhDyDmQY0
>>231
GPUとの広帯域がオンダイになったからじゃねかな
237名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/05/22(日) 00:04:21.71 ID:ZJcrxnnf0
ここまでベンチリークなしだと、自信がないとしか思えないわ
238名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/22(日) 00:05:58.94 ID:8Q6/IMf10
Fusion系は従来のCPU<->ノース間のHTリンクがなくなるのかな?
ノース側で出してたGPUの映像関連がCPU側にくるけど
239名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/22(日) 00:07:37.24 ID:HKBEfewC0
もう全部G34にしろよめんどくさい
そんなにコスト変わらんだろ?どうせ
240名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/22(日) 00:07:38.62 ID:Ty5fNe5k0
8コアだと16スレッド同時処理できるの?
241名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/22(日) 00:08:16.68 ID:YyudsBUK0
これはXPで動くの?
242名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/22(日) 00:09:16.75 ID:gIxyc80/0
このクラスのはあと3年後でいいや
ひとまず615eあたりにアップグレードしたい
243名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/22(日) 00:30:38.13 ID:7jNNEvV30
2ソケットのsandyマザーって出てないの?
早くしないとopちゃんにすんぞコラ
244名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/22(日) 00:31:23.23 ID:AN/jE5u0P
>>238
NorthBridgeが完全にCPU側に移行するので、SouthBridgeとつなぐためのUMIって名前の
PCIeベースのバスと映像出力用のバスが出てるだけになる。
バスの仕様が違うだけで、LGA1155のIntelと似たような感じになる。
245名無しさん@涙目です。:2011/05/22(日) 00:31:41.28 ID:jHwpuvJK0
>>243
XEONなら普通にあるだろ
246名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/05/22(日) 00:33:15.05 ID:57E2oguL0
(L´w`)漏らすよ漏らすよぉ〜
247名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/22(日) 00:36:08.64 ID:AN/jE5u0P
>>245
SandyBridgeベースの2ソケットのXeonはまだでてない。
248名無しさん@涙目です。:2011/05/22(日) 00:39:06.19 ID:jHwpuvJK0
>>247
マジで?そりゃどんだけ遅いのって話だわな
249名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/22(日) 00:44:09.92 ID:AN/jE5u0P
>>248
多分、PCIe3.0統合したら、PCIe3.0の策定がものすごく遅れて、そのあおりを食らったんだろう。
AMDもgdgdしてるので、助けられてるけど。
250名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/22(日) 00:45:15.73 ID:ZiL8BEkS0
最近の為替レートを考慮すればドル売りしてくれるなら安いもんだろ。
251名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/22(日) 00:50:30.19 ID:ZiL8BEkS0
>>156
http://www.google.com/search?q=320+USD+%3D+%3F+JPY

今の為替なら$320は2万6千円ぐらいだろ。
252名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/22(日) 00:52:40.48 ID:DeWws+JiP
>>45
最近チップセットの重要さをなんとなくわかりかけてきた

USB3.0なんかチップセットによると拡張カード?だかでUSB3.0増やしたいときに
足引っ張る可能性とかあるんだな
この間CPU?インテルが今はいいんだろ?2600で
マザー?なんかしらないけどH67もあるらしいがP67しか買おうと思った店で扱ってないから
P67を買ったけどZ68とか新しいので他らしいし、とりあえず買うにしてももっと安井のカット伽よかった気がする
253名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/22(日) 00:52:58.40 ID:ZiL8BEkS0
◇AMD E-series(Llano / 32nm / SocketFM1 / 2-ch DDR3-1600)
  E2-3250 2-core *.**GHz L2=512kB x2 160sp/443MHz TDP65W $70

一番安いこれが5700円前後だから安過ぎだろ。
254名無しさん@涙目です。(北海道):2011/05/22(日) 00:57:35.32 ID:7jEaChJl0
為替どおりになったら誰も苦労しねえ
255名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/22(日) 00:58:46.92 ID:ZiL8BEkS0
個人輸入で買えばいいのに。日本の代理店が数割増でローンチするのを待つのか?
256名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/22(日) 01:04:54.93 ID:sinBhaAI0
>  A8-3550  4-core *.**GHz L2=1MB x4 400sp/594MHz TDP65W  $150
TDP65Wってマジ!?
最近のAMDってこんなに低いのか

AthlonX2 4400+ 90W 7万を未だに使ってるが完全にオワコンじゃないか
257名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/22(日) 01:07:51.08 ID:rvapDf380
Llanoはチップセット込みの価格か?
258名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/22(日) 01:14:31.66 ID:ZiL8BEkS0
http://www.nordichardware.com/images/labswedish/nyhetsartiklar/CPU-Chipset/amd.fx/middlethumbnails/amd.fx.jpg

そういえばすっかり忘れていたけど箱のデザインはこのままなのか?
259名無しさん@涙目です。(京都府):2011/05/22(日) 01:34:31.69 ID:5yb2g5m50
8coreって1100と比べてどれくらいいいの?
エンコに関して・・・
260名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/22(日) 02:02:35.41 ID:ZiL8BEkS0
8coreの現物が手元に無いからなんともいえないけど
エンコの加速程度ならクロックそのまま&NB+HTLinkのOCだけで十分改善できるよ
ヘノム2以降限定だけど
261名無しさん@涙目です。(広島県):2011/05/22(日) 02:59:36.66 ID:mcdkHXZM0
>>254
というか、5000円が1万円になって苦労するぐらいならネット止めろよw
262名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/05/22(日) 03:21:53.33 ID:ZJcrxnnf0
SandyBridgeの新製品もこれだぜ、Bulldozerと同価格帯だから潰し合うだけ

 MN   コア/スレッド CPU定格/TB GPU定格/TB GPU名 TB2.0 L3  TDP   値段
i5-2405S.. 4C/4T  2.50/3.30GHz  850/1100MHz  HD3000  ○  6MB 65W 約18,000円
i5-2310   4C/4T  2.90/3.20GHz  850/1100MHz  HD2000  ○  6MB 95W 約15,500円
i3-2105   2C/4T  3.10/---GHz.  850/1100MHz  HD3000  ×  3MB 65W 約12,000円
G850     2C/2T  2.90/---GHz.  850/1100MHz  HD2000  ×  3MB 65W. 約7,800円
G840     2C/2T  2.80/---GHz.  850/1100MHz  HD2000  ×  3MB 65W. 約6,900円
G620T   2C/2T  2.20/---GHz.  650/1100MHz  HD2000  ×  3MB 35W. 約6,500円
G620     2C/2T  2.60/---GHz.  850/1100MHz  HD2000  ×  3MB 65W. 約6,000円
263名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/22(日) 03:28:03.79 ID:QKFaVygyP
1100Tから中身変わらず8コア化してれば性能30%増しって所か
264名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/22(日) 05:25:00.81 ID:f0WDAP0J0
BulldozerはSandy以上の性能になるしコスパもいい
265名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/22(日) 05:32:54.50 ID:ZiL8BEkS0
サンディは結局一番新しい石しか値打ちが無いんだろ?
さらに価格も改定されるし、エラッタのせいで急いで買い換えた陰厨が気の毒でならない。
266名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/22(日) 06:51:34.49 ID:XJosU0QA0
8コア2万の時代はまだまだなのか

267名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/22(日) 06:52:46.40 ID:TPdchwlpP
>>266
1$75円になったら2万位になっちゃうよ
268名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/05/22(日) 06:53:49.18 ID:1oCf4BAq0
A8-3550  4-core *.**GHz L2=1MB x4 400sp/594MHz TDP65W  $150
これ
A8-3550  4-core 3.00GHz L2=1MB x4 400sp/594MHz TDP65W  $150
くらい?
269名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/22(日) 06:53:58.53 ID:Hr/8zKjO0
2600と同じ値段ってことは
エンコ性能が2600よりズバ抜けて良くて
それ以外の用途だと2400並か以下とかそんなんだろうな
270名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/05/22(日) 06:56:07.55 ID:d9t8z0yc0
期待も込めてブル買うよ
Intel一強じゃ面白くねぇしさ
271名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/22(日) 06:57:11.77 ID:ZiL8BEkS0
そもそもブルの対戦相手はXEONだろ?ブルは普通にマルチプロセッサ対応なんだから。
サンディなんてまだシングルプロセッサしか対応できてないじゃないか。
272名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/22(日) 06:58:22.92 ID:Hr/8zKjO0
仮にsandy相当の性能で発売当初3万くらいだとすれば
ivy出る頃に順次2万円まで下がってくシナリオが考えられるな
273名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/05/22(日) 06:59:33.42 ID:PR0Rqdk/0
安さだけが魅力なんだからもっと下げろよ
274名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/22(日) 07:09:42.81 ID:ZiL8BEkS0
ivyが出るころには為替レートも悪化して市場価格にも影響が出ていると思うぜ
HDDやメモリが価格破壊しているのと同じでな。
275名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/05/22(日) 07:21:53.20 ID:YNN23AcT0
>>271
サンディはセグメントが違うからね
そのラインはネハレン→ウェストメアの担当
276名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/05/22(日) 08:01:24.26 ID:uIcZtZvK0
とにかく現物を出してくれ
277名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/22(日) 08:06:12.58 ID:0mmJLZzk0
>>226
出すとすりゃHPだろうがな
278 忍法帖【Lv=4,xxxP】 (東京都):2011/05/22(日) 09:02:04.39 ID:OY80+hU10
もっとやすくないと
279名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/22(日) 09:12:23.98 ID:kc54EJlB0
発売時期より発売時期の為替レートが気になる
280名無しさん@涙目です。(京都府):2011/05/22(日) 09:12:48.48 ID:mbaC6GO20
高いな
phenomかathlonが値下がりするだろうしそっちでいいや
281名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/22(日) 09:16:27.05 ID:Xm4bDIVO0
グラボもそうだけどもう性能より消費電力にしか目がいかないよなwぶっちゃけ
282名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/22(日) 09:18:17.91 ID:WrB3ZX9T0
俺のA9DA-Sに乗るなら考えてもいいレベル
乗らないならどうせ一式買い替えだしintel行くよ
283名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/22(日) 09:42:55.77 ID:+tWPq3qS0
AMD 8チップセットシリーズでもBullを使えるとしても
どういう制約があるかが問題だよな
284名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/05/22(日) 09:46:17.86 ID:4S/bs/Do0
GF6150+640から乗り換えようかと思ったがCPU性能的にはどれくらい上がってんのかな
285名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/22(日) 10:04:26.27 ID:IImxlvoC0
安過ぎだろ
ブルでも採算取れないと潰れるだろ
286名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/22(日) 10:08:46.20 ID:IImxlvoC0
つーか、周波数載ってないのか
偽かな、これ
287名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/22(日) 10:10:25.23 ID:OXVqPEJQ0
>>284
LlanoならCPUグラともに倍くらいじゃねえの?
288名無しさん@涙目です。(長野県):2011/05/22(日) 10:11:49.40 ID:hG4phiHc0
いよいよグラボが本格的にオワコン化するな
289名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/05/22(日) 10:22:51.27 ID:YNN23AcT0
>>287
いやラノってCPU部はK10だから変わらん、シュリンクで電力下がった分
GPUに振ってるからCPU性能的には誤差レベル
290名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/22(日) 10:31:05.08 ID:3QagwcxA0
>>289
ほう
L2増えてるけど大差ないのか
291名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/22(日) 10:36:30.55 ID:2zCAwdj70
何が好きでAMDのミドルエンドを買わなきゃいけないんだよ
292名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/22(日) 10:40:28.30 ID:UjJ3Tu9K0
>>291
K10statみたいな遊びが出来る設計を期待して
エンコ性能なんて寝てるうちにやれば味噌糞一緒だからな
293名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/05/22(日) 10:41:47.58 ID:YNN23AcT0
>>290
Athlon II X2とX3/X4で大差なかったろ
294名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/05/22(日) 10:58:37.64 ID:4S/bs/Do0
>>289
ふむ、d
省電力化目当てで換えてみるかどうしよか・・・
295名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/22(日) 11:34:37.21 ID:ZiL8BEkS0
ていうかコア内臓のGPUはPCIe接続のRadeonHDとCFできるのか?
AMDの場合、その辺が結構重要だと思うんだけどな。
296名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/22(日) 12:10:21.48 ID:is7togfw0
>>56
3.7
4.9
4.2
5.5
5.9
297名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/22(日) 12:12:28.98 ID:ZHFjjblO0
>>295
Dual Graphics technologyとかいうので、出来るらしいぞ
298名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/05/22(日) 13:08:32.67 ID:yRQ18lWk0
エンコに最適なCPUって何買えばいいんだよ
299名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/22(日) 13:32:39.20 ID:ZiL8BEkS0
>>297
そうなんだ。ますますbullが欲しくなって来るな。
GPUフィルタはエンコをするにあたって重要な役割りを担うから
AVS64+MT動作させれば更に効率よく加速できる

300名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/22(日) 13:48:55.97 ID:YyudsBUK0
スーパーフルHDが来るまで今のcぷでいけるな
301名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/22(日) 14:26:45.35 ID:i7naJHjH0
AMDやFXって出来が悪いCPUにそんな名前を付けたりしないんじゃないかな?
と妄想に等しい予想をしてみる。
まぁ、単にそういう名前で社名も宣伝をしていくだけなのかもしれない。
>>298
形式を何に変換するかにもよるだろうし、変換に使うソフトにもよるんじゃない?

302名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/22(日) 14:38:19.64 ID:ZHFjjblO0
SocketFM1に、SocketAM3+は乗らないんだよね?pin数すくないし
FXシリーズ相当のCPUは、将来的にもFM1用には出ないってこと?
303名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/22(日) 14:39:47.65 ID:ZiL8BEkS0
乗る乗らないって言う以前にソケットの形が違うだろw
304名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/22(日) 14:43:40.51 ID:ZiL8BEkS0
305名無しさん@涙目です。(徳島県):2011/05/22(日) 14:52:08.56 ID:rYmgP09l0
なんでこんなに頻繁にソケットの形を変えるの?

グラボを見習え。
ソケットの形が合わないなんて事ないだろ。
306名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/22(日) 14:58:24.83 ID:85559e8y0
>56
ぐぐったらすぐに見つかったぞ
ttp://kadoban10design.seesaa.net/article/195152575.html
307名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/22(日) 15:13:11.78 ID:8Q6/IMf10
>>305
GPU統合してない方は一応互換あるじゃん
GPU統合した方は受け入れるしかない
308名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/22(日) 15:19:46.82 ID:ZHFjjblO0
>>304
まあ、乗らんよねw

気になるのは、最初にFM1で組んだら、ずっとミドル以下のCPUだけなのかなという
FM1のFXシリーズとか出ないのかなと
309名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/05/22(日) 15:26:03.34 ID:vY4ZyCck0
2ndGenのBull(Trinity)がFM1r2で降りてくるだろ
310名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/22(日) 15:42:56.00 ID:ZHFjjblO0
>>309
調べたら、Trinityって4コアまでっぽいのね
載せかえしたいなら、AM3+で組んだ方が楽しめそうか…
311名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/22(日) 16:07:37.46 ID:4Si9coa40
相変わらずPGAってのがもうね
AMDerを襲うすっぽんの恐怖から解放される日はいつになるのやら
312名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/22(日) 16:08:18.48 ID:9M7MiOGJ0
俺の9150eがTDP65Wでなかなかの省電力さんだったけど
A8-3550が65Wときいてそろそろ買い替え時かな
313名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/22(日) 16:35:17.08 ID:0mmJLZzk0
>>229
SoketFやらOpteron向けはLGAなんだけどねぇ
必然性が無いと考えたのか後方互換考えたのか
一般向けはZIFのまんまだね
314名無しさん@涙目です。(沖縄県):2011/05/22(日) 17:40:18.95 ID:9hJaj/ZK0
>>311
LGAのメキバリのほうがヤバイだろ
315名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/22(日) 17:46:36.06 ID:a9oVBjeE0
先見越してソケットの拡張性多くしといてそれを消費して行ってくれよ
すぐにソケットとメモリ変えるのやめろバカ
316名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/22(日) 18:33:01.62 ID:HKBEfewC0
そもそもスッポンしてなんか悪いことあるの?
まっすぐ上に引っ張ればピン曲がらないだろ というか曲がらなかった
317名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/22(日) 18:54:26.52 ID:4Si9coa40
>>314
LGAメキバリなんてレアケースにも程があるだろうw
PGAスッポンは日本中で1日に100件は起きてそうだけど
318名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/22(日) 18:57:42.72 ID:HKBEfewC0
LGAのあれはなんか違うところを引っ張ったとかグリスじゃなくて接着剤だったとか噂を聞いたが
319名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/22(日) 19:51:07.05 ID:DeWws+JiP
>>304
AMD用のマザーってついてるUSBの数がインテル用のマザーと比べて少ないことが多くないか?

なんかすごくとんちんかんなこといってると思うけど
サイコムってショップでいろいろみてたらどうもAMD用のマザーはUSB4個とかがおおくて
インテルのはUSB6個とか多い印象が
ただ単に見てたマザーの価格帯というかグレードがちがうだけか?
320名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/22(日) 20:00:37.03 ID:0mmJLZzk0
>>318
プッシュピンの替わりに木ねじ使った奴とか居たな
321名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/22(日) 20:01:01.94 ID:ZHFjjblO0
>>319
サイト見たけど、AMD用は3枚しかないな
どれも6ポートだけど(USB3.0含む)
322名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/22(日) 20:05:52.44 ID:DeWws+JiP
>>321
USB3.0含まないで見てたw

でもやっぱサイコムで扱ってるマザボみるとインテルのP67のやつはUSB3.0含めると8個あるのが多い
H67だとUSB3.0こみで6個がおおいんだな
323名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/22(日) 20:20:40.53 ID:ZHFjjblO0
>>322
サイコムにサイトにあるのがそれだけで、普通に8も10も12もあるよ
324名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/22(日) 20:20:51.03 ID:VIpODi8L0
PhenomIIみたいに、出て半年後に五千円ぐらい安くなるんだろ
325名無しさん@涙目です。(京都府):2011/05/22(日) 20:38:49.90 ID:WEuEFSPx0
対応マザーと既存のCPUで組んで、安くなったら載せ替えるのがいいのかな
あでもその頃にはivy出てるよな
326名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/05/22(日) 20:58:38.05 ID:NZ6MpqOi0
なんとなく6コアのCPU試してみたいんだけどPhenom II X6 1065Tってどうよ?
327名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/22(日) 22:03:08.13 ID:FMEXdR2r0
>>326
いやいやザンビジまでまてよ
328名無しさん@涙目です。(長崎県):2011/05/22(日) 22:27:43.71 ID:/WTxPA1n0
プッシュピンは押しが甘いと外れたりするし
だからつって押しすぎるとメリメリいうし
329名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/22(日) 22:35:10.93 ID:8SnU3sS00
バックプレート化キット使えよ、捗るぞ
330名無しさん@涙目です。(東京都)
>>329
前CPU変えたあとプッシュピンクーラー付けられなくて大変な目にあった
全体重かけて押してみたりカナヅチでぶん殴ってみたりしたが駄目だったからピンへし折ってやったわ
バックプレート化キット安い上にテンションまあまあかかるから冷えていい感じ

プッシュピンを考えた奴は絶対に許さない 絶対にだ