次期主力戦闘機、F35は絶望的 開発間に合わず

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@涙目です。(埼玉県)

【ワシントン共同】米国防総省は19日、日本の次期主力戦闘機の有力候補である次世代ステルス戦闘機F35について、
開発の最終段階となる運用試験が2017年春に始まるとの見通しを明らかにした。
日本政府が要求する同年3月までの完成機納入は絶望的な状況となり、F35は機種選定から外れる可能性が濃厚となった。

 同省で主力装備の評価に関してゲーツ国防長官の相談役を務めるマイケル・ギルモア氏が上院軍事委員会で証言した。

 日本政府は他に米国のFA18と欧州共同開発のユーロファイターを候補機種とするが、防衛省は米軍との連携を重視しており、
FA18が最有力候補に急浮上しそうだ。
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2011052001000202.html
2名無しさん@涙目です。(北海道):2011/05/20(金) 10:57:37.28 ID:YNEt3KD80
やっと決定か
まあいいんじゃないの
3名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/20(金) 10:57:43.52 ID:OetXWEK30
>>1
ありがとう
4名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/20(金) 10:58:51.94 ID:UsQm56m/0
>>1
ホント最悪な展開になってきたな・・・
5名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/20(金) 10:59:22.12 ID:DWymx9wL0
艦載機を主力戦闘機に!?
6名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/20(金) 10:59:26.48 ID:Q6JtYbBY0
やだ。絶対にF22じゃなきゃダメ。
7名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/05/20(金) 10:59:33.80 ID:v/TDUxwd0
もうF-2再開するしかないよ
8名無しさん@涙目です。(富山県):2011/05/20(金) 11:00:39.81 ID:mcVoaGIq0
でもこの流れになるのは前から分かっていたよな
9名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/20(金) 11:00:54.21 ID:0e3LnIZH0
イカの方が好きだけどアメリカとの関係考えると蜂になるんだろうな
10名無しさん@涙目です。(北海道):2011/05/20(金) 11:01:11.91 ID:Dn1zNHNP0
>>5
日本は不沈空母
11名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/05/20(金) 11:01:23.13 ID:5oNrgU7k0
ユーロファイター買って日本独自に改造すりゃいいじゃん
12名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/05/20(金) 11:01:42.81 ID:YQQxSMjNO
・最強ステルス戦闘機
・F-2スーパー改
・F-4EJか〜い改改
13名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/05/20(金) 11:01:46.93 ID:/I3AEdXj0
>>10
不沈空母とプッチンプリンって似てるな。
14名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/20(金) 11:02:33.43 ID:7upePDnEP
わかりきった話だったじゃん
昨日今日の問題じゃない
15名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/20(金) 11:02:51.18 ID:BhP8wVmr0
EFは国内の愛国者から反発がありそう
16名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/05/20(金) 11:03:36.24 ID:XFlIEQKP0
地震で海岸沿いの多い日本の基地は駄目だとわかったろ
時代はグリペンで高速改造して分散配置だよ
17名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/20(金) 11:03:44.86 ID:DWymx9wL0
ユーロファイター買っちゃおうかなーとふっかけて、F-22売らせる作戦しかない。
18名無しさん@涙目です。(USA):2011/05/20(金) 11:04:16.88 ID:ShLrqDeO0
19名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/05/20(金) 11:04:39.88 ID:mDh9drB/0
スパホかよ…
20名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/05/20(金) 11:04:44.16 ID:hgrDUH2kO
なんでFA18が浮上すんだよ台風にしとけとあれほど
21名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/05/20(金) 11:04:46.23 ID:r3Pm1QznO
ユーロファイターでいいだろ
愛国者気取るなら尚更国産への道筋を立てておくべき
22名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/05/20(金) 11:04:46.89 ID:8gkMATFd0
知ってた
23名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/20(金) 11:05:58.50 ID:YGOuUCmt0
詳しくないからよく分からないけど、
FA18とかユーロファイターとか全然最新鋭って感じしない・・
それならF15を増やす方がいいんじゃないの?
24名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/20(金) 11:06:26.56 ID:EVPq+rhhP
スパホとか旧型機だろもう
ユーロファイターが欲しいが、アメリカが許さないんだろうな
25名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/20(金) 11:06:46.66 ID:DWymx9wL0
中国でさえステルス5世代機にシフトしてる時代に、こんな20年前の機体しか選べないなんて、全部ブサヨのせいだ
26名無しさん@涙目です。(北海道):2011/05/20(金) 11:06:55.21 ID:Dn1zNHNP0
ユーロファイターのほうが性能的にはマシだろうに
ホーネット選んだら防衛省の媚米姿勢にはがっかりする
27名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/20(金) 11:07:58.79 ID:TE2Pradt0
日本も堂々と攻撃機導入してよくなったの?
28名無しさん@涙目です。(三重県):2011/05/20(金) 11:08:01.99 ID:mh2Y23HO0
>FA18が最有力候補に急浮上しそうだ
いや前から最有力候補じゃん
29名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/20(金) 11:08:02.63 ID:7upePDnEP
基地周辺の平和団体もっと頑張れよ
「スパホは騒音酷いから反対!」って
30名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/20(金) 11:08:19.40 ID:T4l6Try90
だからグリペンをだな
31名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/20(金) 11:08:25.41 ID:jaFKoivU0
国家が両脚大腿骨折レベルの大怪我したんだ。この先の安全保障政策もいろいろ変わってくだろうよ。
32名無しさん@涙目です。(富山県):2011/05/20(金) 11:08:54.91 ID:mcVoaGIq0
非自民政権が役に立つときなんてこんな時しかないんだからユーロを選んでおけ
わざわざポンコツを高い金でアメさんから買わなくてもいい
33名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/05/20(金) 11:08:55.98 ID:r3Pm1QznO
スパホなら変える意味が全くない
その二択ならユーロファイターしかない
34名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/05/20(金) 11:09:00.00 ID:XFlIEQKP0
EFにするぐらいなら、スホーイもいい
ロシアと手を結ぶべき
35名無しさん@涙目です。(USA):2011/05/20(金) 11:09:24.22 ID:ShLrqDeO0
>>26

寝言は寝て言うべきですよ
英国でさえマジな際のためにFA18を持っているんですからね
無類の攻撃スズメバチはキチガイパフォーマンスの名機F4の本当の後継機です
36名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/05/20(金) 11:09:49.06 ID:nX0bBxra0
ユーロファイターに期待している馬鹿ってまだいるんだ
最近アニメで取り上げられたのかw
37名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/20(金) 11:10:17.07 ID:QM5OR0hV0
分かっちゃいるとはいえ空自のパイロットが一番ガッカリしてんだろうな
え〜('A`)みたいな
38名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/05/20(金) 11:10:23.16 ID:CS91CePo0
オスプレイもそうだけど、VTOLが絡むとろくなことがない
39名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/05/20(金) 11:10:24.48 ID:hu80GKHO0
戦闘機なんて熱心な競争対象じゃないし最新機でなくていいんじゃね
中国の開発意欲が落ちればそれでいい
どうせいつかは抜かれんだし
40名無しさん@涙目です。(京都府):2011/05/20(金) 11:11:12.23 ID:Uv76adms0
FA18で我慢して後は自力でやるしかないな
41名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/20(金) 11:11:32.41 ID:WPmIg7et0
ユーロファイターだと改造したらその情報を全部設計元に伝えなきゃならないんじゃないっけ?
そしてそれが中国に漏れると
その契約事項がある限りユーロはないわ
42名無しさん@涙目です。(関東):2011/05/20(金) 11:11:35.79 ID:+TMLLMz2O
インデペンデンスデイみたいに陸から飛ぶのか
陸でF18運用してる国あるの?
43名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/05/20(金) 11:12:06.34 ID:bT7JZ7uU0
F22 生産中止
F35 間に合いません

マジでどうするのよ
44名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/20(金) 11:12:07.35 ID:DWymx9wL0
どうせ媚び売るしかないなら、F-15SGで良いじゃん。

フェイズドアレイレーダー積めるし前面だけF-22に匹敵するステルスの4.5世代機だ。
45名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/05/20(金) 11:12:24.07 ID:XFlIEQKP0
>>41
どうせザルなのに、何を今さらw
46名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/05/20(金) 11:12:37.98 ID:jceyIr/AO
>>24
ユーロファイターは改造OKなかわりに改造部分をBAEに開示するヒモ付き契約だろ
見方変えれば難航してるトランシェ3の開発を費用こっち持ちでやらされるとも言える
それでもスパホよりマシと見るかどうかだと思うよ
47名無しさん@涙目です。(山形県):2011/05/20(金) 11:12:49.63 ID:+NA7Enma0
防空システム全体の総合的な能力で勝負するしかないね。
48名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/05/20(金) 11:13:16.66 ID:50MB9panO
正直ファントムUの代替ならスパホで十分だろ
49名無しさん@涙目です。(北海道):2011/05/20(金) 11:13:33.50 ID:Dn1zNHNP0
>>23
すでにF15は導入してるからねえ。
リスクヘッジ的な意味では複数の機種あったほうがいい。

仮に欠陥見つかって全機飛行停止とか笑えんでしょ。
50名無しさん@涙目です。(富山県):2011/05/20(金) 11:13:37.33 ID:mcVoaGIq0
F2再生産かF-15改購入か
政治的な配慮とバランスを考えれば落としどころはこんなところかね
51名無しさん@涙目です。(北海道):2011/05/20(金) 11:13:54.29 ID:ucMSzQAe0
オーストラリア
スイスもだっけ
52名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/20(金) 11:14:35.40 ID:fU1mh6PK0

もう、サイレント・イーグルで
いいんでね?
53名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/05/20(金) 11:14:57.08 ID:AmUOuuDd0
>>42
たしかカナダとオーストラリア
ってか採用国でアメリカ以外、空母持ってるの無いはずじゃないかな?
イギリス採用してないし、ブラジルも採用してないし
東側は当たり前だしで
54名無しさん@涙目です。(北海道):2011/05/20(金) 11:15:32.70 ID:Dn1zNHNP0
>>50
F2改生産してアメリカにも金はいるようにすれば黙りそうだな
55名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/05/20(金) 11:15:50.63 ID:i72jl8i7O
もうVF-1しかない
56名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/05/20(金) 11:16:55.39 ID:R2KsUbon0
57名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/05/20(金) 11:17:24.12 ID:1reI6OY00
グリペン厨w
58名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/05/20(金) 11:18:52.86 ID:gUSsdeaqO
>>49
補給と整備と訓練を考えるとメリットも有るからどっちとるかだね
59名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/20(金) 11:20:00.68 ID:T4l6Try90
もうタイフーンかラファールかグリペンしかないだろ…デルタ翼的に考えて
60名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/05/20(金) 11:20:03.33 ID:UvqLgfwK0
スパホでラ国させてくれるの?
61名無しさん@涙目です。(USA):2011/05/20(金) 11:20:12.00 ID:ShLrqDeO0
>>37

喜んでいるでしょう 世界で最もその性能を立証された機体ですからね

http://www.youtube.com/watch?v=6muw6pqzk_c
62名無しさん@涙目です。(広島県):2011/05/20(金) 11:20:15.88 ID:XgP1LJpYP
最悪すぎてワロタw
63名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/20(金) 11:21:39.76 ID:tMWMM3Pq0
はやく国産にしてよ
64名無しさん@涙目です。(東日本):2011/05/20(金) 11:21:58.36 ID:kAwUzzoL0
いいからF-3の国産開発をだな
65名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/05/20(金) 11:21:59.24 ID:AmUOuuDd0
F15の代替えならF22を、でいいけどF4の代替えだから、F18は妥当っちゃ妥当だよね
F35は元々機内弾倉が日本のミサイルだと、サイズ合わなくてそのままじゃ使えなくって
ステルス性が?だったしね
66名無しさん@涙目です。(北海道):2011/05/20(金) 11:22:15.60 ID:Dn1zNHNP0
>>58
その辺の判断もあるから防衛省もいろいろ苦慮してるんでしょうねwww
67名無しさん@涙目です。(三重県):2011/05/20(金) 11:22:43.28 ID:mh2Y23HO0
>>52
製造ラインに韓国が入ってきちゃうのはちょっと・・・
68名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/20(金) 11:23:07.42 ID:T4l6Try90
>>61
(USA )
69名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/20(金) 11:23:27.79 ID:QTZirG7J0
別に怒らないから代わりにラプよこせゲーツ
70名無しさん@涙目です。(北海道):2011/05/20(金) 11:23:57.92 ID:Dn1zNHNP0
F18は足の短さが気になるところです
71名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/20(金) 11:24:09.09 ID:kV6U//kk0
ステルスじゃない戦闘機はこれからどうなるんですか?
砂漠放置のB52みたいな産業廃棄物になるんですか??
72名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/20(金) 11:24:23.46 ID:dSnLnF8li
とりあえず現行スーパーホーネット導入して、あとからウェポンベイ付きのフルオプションの方を導入しろ
73名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/05/20(金) 11:25:05.93 ID:R2KsUbon0
グラウラー込みならスパホで
74名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/20(金) 11:25:17.86 ID:OdJZJyNhi
スパホとホーネットは、どの位違うの?
グフとザク位?
ガンダムとジム位??
75名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/20(金) 11:25:28.31 ID:DxEvvPB00
F4改改改くるぞ
76名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/20(金) 11:25:52.54 ID:52YfD2W/0
蜂さんブンブンうるさいから嫌い
77名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/20(金) 11:26:04.32 ID:qhHI9MhXP
足の短さならユーロもおんなじだろ
78名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/20(金) 11:26:20.10 ID:B3xUAOyd0
VF-25だな
79名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/05/20(金) 11:27:03.46 ID:nm/Hqtp60
整備する人たちの意見としてはやっぱアメリカ製の方がいいんだろうか?
80名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/20(金) 11:27:18.11 ID:sxfoCOin0
サイレントホーネットか
81名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/20(金) 11:27:21.13 ID:OeMmLuNb0
ホーネットwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ジャップンゴwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
82名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/20(金) 11:27:34.95 ID:Kdi2hHS80
ニミッツ級もオマケで付けて。
83名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/20(金) 11:27:39.01 ID:T4l6Try90
運用実績が高く、かつ日本の国土に適した戦闘機はグリペンしかないよね
84名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/05/20(金) 11:27:57.27 ID:ELkRvbBf0
まだまだファントムは頑張らないといけないのか(´・ω・`)
85名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/20(金) 11:28:17.94 ID:7Yij+otJ0
FA18を大量導入でいいんじゃね?
性能は数で補おう。
86名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/05/20(金) 11:29:57.09 ID:s/7NehGu0
2018年まで検討を続けながらのびのびにしてF35
にするだろ自衛隊なら
ユーロファイターにする決断力なんてない
87名無しさん@涙目です。(北海道):2011/05/20(金) 11:30:07.75 ID:ucMSzQAe0
>>79
人っていうか用具も使っていた米用に加えて欧用も揃えなきゃならないし
大金かかるし手間かかる
88名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/20(金) 11:30:09.53 ID:T4l6Try90
>>85
殲撃の数には勝てないだろ
89名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/05/20(金) 11:31:22.99 ID:AmUOuuDd0
>>74
グフとザク位
但し、性能には出にくい部分はすごく進化している
F22とスパホだと格闘性能なら、ガンダムとジム位、性能差がある
90名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/20(金) 11:32:57.22 ID:Z2e7mFVk0
必ず負けるスパホで出撃させるのは
片道特攻を命じているのと同じ
91名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/20(金) 11:33:12.66 ID:zRt3fnY90
スパホの新型でるっぽいしそれでいいよもう
92名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/05/20(金) 11:33:21.87 ID:mFPEwWpK0
FA18じゃ中華ステルスに対抗できんだろ
いつ配備になるか知らんが
93名無しさん@涙目です。(山形県):2011/05/20(金) 11:33:31.16 ID:K4T6/ZdG0
F-4→F-15→F/A-18って何かアレだな
中古でいいから3機くらいF-14買っちゃえよ
94名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/20(金) 11:34:00.53 ID:zKeOafiD0
もうF-2たんでいいだろ・・・
95名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/05/20(金) 11:35:37.01 ID:R2KsUbon0
水没F2戦闘機「復活は3分の1」
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110519/plc11051901300006-n1.htm
96名無しさん@涙目です。(福井県):2011/05/20(金) 11:35:46.33 ID:3nDrnDPF0
>>93
全機処分されてるんじゃね?
97名無しさん@涙目です。(高知県):2011/05/20(金) 11:36:19.11 ID:ggfvWV7Y0
( ´゚д゚`)エー
98名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/20(金) 11:36:34.52 ID:MAq9qcZx0
F35はベースモデル作ったら各国独自に改造すりゃいいのにな
参加国すべて望む性能を詰め込もうとするからgdgdになってるんでしょ?
99名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/05/20(金) 11:36:36.82 ID:kg2LTxfvO
だからずっと指摘しただろと
純減しかねえ
100名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/20(金) 11:37:16.90 ID:Oq466Dw50
こんなんわかりきったことなんだから
2009年の時に決定しとけばよかったのに…
101名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/20(金) 11:37:38.22 ID:sykRaCf8i
ユーロファイターでいいだろ
アメ公に媚びんな
102名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/05/20(金) 11:37:51.76 ID:7sox2nUTO
あああああああああああああああああああ(絶望)
103名無しさん@涙目です。(三重県):2011/05/20(金) 11:37:52.46 ID:s90c7Mr20
中華製の殲滅だったかなんかを、購入して改造したらいいじゃん
104名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/05/20(金) 11:37:55.88 ID:AmUOuuDd0
>>90
今F4だぜ?
んじゃ、F4パイロットは特攻どころか人柱か?
105名無しさん@涙目です。(山梨県):2011/05/20(金) 11:38:27.44 ID:r9q+TSw40
どんな最新鋭機購入できても専守防衛なんだろ・・・
106名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/05/20(金) 11:38:30.37 ID:ygCarcmf0
>>56
これのどれがFA18?
107名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/20(金) 11:39:03.11 ID:YVpIU5I40
とりあえずユーロファイター最小限買ってF35待てばいいと思う
ユーロファイターを気に入って買い増すもよし
F35やっぱりいいわぁでもよし
今みたいに高い金払ってお品書き見せてもらってるだけじゃ
いつまでたっても機体回ってこない
108名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/20(金) 11:39:21.63 ID:/2ohvsaK0
アイアンイーグルって相当古い映画だけどそんなもん使えるのか
109名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/05/20(金) 11:40:10.73 ID:2LVAcrq20
B期待してたネトウヨm9(゚^д^゚)プギャー!!
中古シーハリア売ってもらえwww
110名無しさん@涙目です。(USA):2011/05/20(金) 11:40:48.74 ID:ShLrqDeO0
>>90

F/A-18に勝る攻撃能力を持つ機体はロシアにも中国さまにも存在しませんよ
分かりやすく言えば1機でスーホイ27を同時に8機撃墜出来るのがスズメバチです
111名無しさん@涙目です。(福井県):2011/05/20(金) 11:40:55.88 ID:3nDrnDPF0
中国はJ-20のほかにもJ-16,J-18もステルス機って話だからな。

ttp://asian-defence.blogspot.com/search/label/J-16
112名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/20(金) 11:41:01.27 ID:jaFKoivU0
配備数で劣る上での世代違いはさすがにヤバい。相手に損害出せなきゃ配備の意味すらねえ。
113名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/05/20(金) 11:41:14.81 ID:22ehuiR/O
基地周辺住民がライノの爆音に苦しみながら死んでいくのか
難聴で耳が熱くなるな
114名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/20(金) 11:41:19.98 ID:aGXdHq5i0
F35が候補から外れてくれればそれはありがたいが、
他の候補が、、ねぇ。。
115名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/20(金) 11:41:29.42 ID:sAy9lFau0
戦闘機もオワコンか
116名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/05/20(金) 11:41:53.23 ID:K8hPJnKbO
速く、国産戦闘機を作るようにするんだ!!!
117名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/05/20(金) 11:41:59.99 ID:71pvOAvG0
もはや金ねえんだから安いの買うしかないな
118名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/20(金) 11:42:19.83 ID:acjjkula0
>>110
そんな旧型相手ならなんとかなるかもね
でもSu-37とか、PAKFAや中国の新型ステルスには勝てるのか?
119名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/05/20(金) 11:43:19.11 ID:O1ziMcBY0
>>88
奴らこっちまで飛んでこれんだろ
120名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/05/20(金) 11:43:25.99 ID:R2KsUbon0
>>106
上段左から2番目
121名無しさん@涙目です。(USA):2011/05/20(金) 11:43:48.56 ID:ShLrqDeO0

道具は新しければ良いというものじゃありませんからね 刀しかり銃しかり

http://www.youtube.com/watch?v=-XLLX89dy3w
122名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/05/20(金) 11:43:53.48 ID:gUSsdeaqO
>>107
少しずついろんな機種揃えちゃうのが最悪な選択
123名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/05/20(金) 11:44:15.44 ID:GNlZb47K0
>>6
もう貧乏国家なんだよ
124名無しさん@涙目です。(北海道):2011/05/20(金) 11:44:27.83 ID:HmphXtzi0
>>122
インドさんDisってんじゃねーよ!
125名無しさん@涙目です。(高知県):2011/05/20(金) 11:46:52.58 ID:6GpAXbMF0
F35ってドブスを身請けさせられなかっただけマシか・・・
126名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/20(金) 11:47:58.55 ID:YpbiE5eq0
ハチは再設計しなきゃならんだろ…
127名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/20(金) 11:48:10.58 ID:wi6PBOOb0
>>56
結局ゲンの予想通りか・・・
128名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/05/20(金) 11:49:21.69 ID:kTYuPs8b0
>>15
田母神がEF派だったのに
129名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/20(金) 11:49:29.61 ID:W6JX2YxB0
これならラ国ありだろうぜ!!
130名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/05/20(金) 11:49:33.45 ID:lzH915EJO
ハチとタイフーンか、それはそれで見てみたい気がする
131名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/05/20(金) 11:49:37.23 ID:R2KsUbon0
132名無しさん@涙目です。(山形県):2011/05/20(金) 11:49:39.17 ID:xdYEHhm10
もうF-15FXでいいじゃん
なんで候補から外したんだボーイング
133名無しさん@涙目です。(香川県):2011/05/20(金) 11:50:26.25 ID:/5mTh6RC0
知ってた
F22のライン再建して日本にモンキーモデル売れ、アメ公
134名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/20(金) 11:50:28.76 ID:K9ftdxU10
国産戦闘機の生産ラインを残すためにもF−2選択が国益だと思うのだが・・。

結局、アメリカの言いなりだからなぁ・・。

仕方ないから名前の似てるサーブ35ドラケンで。
135名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/05/20(金) 11:51:08.47 ID:AmUOuuDd0
>>110
え?いつの間に変態ミサイル搭載量のF14を上回る様になったの?
まさか、機関砲でSu27相手に勝てるとでも?
136名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/20(金) 11:53:06.43 ID:A0clGe+d0
日向と伊勢から飛ばせるんか?

いや飛ばせろ
137名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/05/20(金) 11:53:51.17 ID:8gK1y7ckP
下手したらF-35より早くF-15SEが完成するな。
138名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/20(金) 11:53:52.27 ID:jP+mYOEEP
F-35かFA-18って、どんな拷問だよ。

>>5
別におかしくない。F-4だって艦載機だ。
139名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/20(金) 11:55:41.25 ID:PxstU1+7P
∩(・∀・)∩いあ!すとらま!すとらま!
140名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/05/20(金) 11:55:53.77 ID:NwzQdKQ10
F/A18半分F35半分にできないのかね、一度に全機調達はやらせてもらえないんだし、どうせ
141名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/05/20(金) 11:56:02.05 ID:7YfyUP2A0
>>138
F-4は元々空軍機として幅広く採用され、またそれだけの性能を持っていた。
ホーネットに空軍機としての採用実績は殆ど無い。
全然違う。
142名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/20(金) 11:56:54.90 ID:SKcXvqSQ0
防衛省無能過ぎ
143名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/05/20(金) 11:57:14.02 ID:NwzQdKQ10
>>141
F4が万能過ぎた……
144名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/05/20(金) 11:57:25.46 ID:8gK1y7ckP
しかしスパホって爆音に定評があるんだが…
そんなもんうっかり採用しちゃったら地元住民ブチギレるけどいいの?
145名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/05/20(金) 11:58:34.79 ID:NwzQdKQ10
>>144
いくらかマシになる技術はあるらしい
今回日本に納入する分から採用されればいいんだが
146名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/05/20(金) 12:00:15.82 ID:pvTJECaVO
もういっそX-32に…




ところで台風厨は空自全く欧州機のノウハウないけど
無事に運用出来ると思ってるの?




アメリカさんがラプターくれんからこうなったんや!
ラプターさえあれば
147名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/05/20(金) 12:00:29.63 ID:R2KsUbon0
148名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/20(金) 12:01:09.68 ID:7upePDnEP
>>144
まあラプたんでも文句言ってた人たちだから
149名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/20(金) 12:02:47.30 ID:W6JX2YxB0
南朝鮮がF-35導入して日本がF-18ってのが気に入らんな 
東海の制空権獲ったニダ!!って大喜びしそう
150名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/05/20(金) 12:03:18.91 ID:AmUOuuDd0
>>141
え?空軍としての実績がなんだって?(wikiより)

オーストラリア

オーストラリア空軍:F-18A 55機、F-18B 16機

カナダ

カナダ空軍:CF-188A 78機、CF-188B 37機

フィンランド

フィンランド空軍:F-18C 56機、F-18D 7機

クウェート

クウェート空軍:F-18C 31機、F-18D 8機

マレーシア

マレーシア空軍:F-18D 8機

スイス

スイス空軍:F-18C 26機、F-18D 7機

スペイン

スペイン空軍:C-15 91機、CE-15 12機
151名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/20(金) 12:04:37.87 ID:nDXTW5vz0
F-4に絆創膏でも貼ってあと20年飛ばしとけよ
152名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/05/20(金) 12:04:40.53 ID:NwzQdKQ10
>>149
アレを運用できんのかね、あいつら
153名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/20(金) 12:04:44.00 ID:nXllBAks0
金無いんだから安いのにしておけ
154名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/05/20(金) 12:04:48.55 ID:jceyIr/AO
>>96
エンジン抜いてモスボール状態で砂漠に保管中
でもあのドラ猫はメチャメチャ金食い虫なので中古でも無料っす
特にチタン製可変翼基部が200時間交換で10億円くらいだっけ?
155名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/20(金) 12:05:46.25 ID:weVEkH4X0
最初からスパホ以外選択しなかったろうに・・・
156名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/20(金) 12:06:30.29 ID:sAcrlNA/0
F-4後継機じゃねえのか?
F-35も嫌だけど、F-18なんて艦載機だから我慢できる性能なんだからありえないだろ。
米軍との連携ならNATOの主要国が運用しているタイフーンでいいだろうに。
157名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/05/20(金) 12:07:07.40 ID:AXQkOVjZ0
>>150
レガシーホーネットじゃんそれ
オーストラリアがスパホ買ってたから実績はなくはないけど
158名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/05/20(金) 12:07:15.02 ID:AmUOuuDd0
>>154
つーか、積めるミサイルがほぼ全部退役してるからなぁ
機体だけ戻しても、武器がないぞ
機関砲とサイドワインダー位か?それでも最新型は難しいだろーな
159名無しさん@涙目です。(香川県):2011/05/20(金) 12:07:23.87 ID:/5mTh6RC0
>>151
1950年代の設計だぜ、流石に無理がありすぎる
160名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/20(金) 12:08:22.47 ID:7upePDnEP
>>149
それはまあ別にいいかなちゃんと順番待ちしてたんだから
つか日本気にしてる場合じゃないだろうし
161名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/05/20(金) 12:08:55.19 ID:AmUOuuDd0
>>157
な ら 最 初 か ら ス パ ホ と い え
ホーネットって指定してたじゃん
162名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/05/20(金) 12:10:12.33 ID:7YfyUP2A0
>>161
いつからレガシーホーネットがF-X候補になったんだか。
その程度の事もいちいち言われないと分からんのか。
163名無しさん@涙目です。(青森県):2011/05/20(金) 12:10:33.15 ID:WaRI4jB40
トモダチだからラプタン下さいなw
164名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/05/20(金) 12:11:31.76 ID:Ueohinlt0
デブはいらないからラプたんくれよ
165名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/20(金) 12:12:09.46 ID:wi6PBOOb0
ロマンが無いね しかし
166名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/20(金) 12:12:17.10 ID:16qKytpi0
垂直離着陸の奴をひゅうが型に積んでよ
167名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/05/20(金) 12:12:25.93 ID:v/TDUxwd0
>>163
「トモダチ作戦」という名前になったのは日本の要請なんだぜ?w
168名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/20(金) 12:12:35.66 ID:C6AvDshq0
まともなエンジンさえ国産で開発できれば
こんなに迷走しなくても済むんだがなぁ・・・。
169名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/20(金) 12:12:37.98 ID:BbcGPbKT0
>>148
ラプたんってF15より静からしいな
170名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/05/20(金) 12:12:41.15 ID:ohLlQJhiO
>>152
出来ないだろうな
故障したところを自国の粗悪品使って致命的欠巻起こす
北に撃ち込まれたときに動かなかったのはわらった
171名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/20(金) 12:12:47.04 ID:52YfD2W/0
他のマルチロール機はFナンバーなのにF/A-18だけF/A表記なのは何でなんだぜ
172名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/05/20(金) 12:12:58.30 ID:xhBv/n8QO
けんかいくない
173名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/05/20(金) 12:13:08.76 ID:pvTJECaVO
>>150
運用国見てるとどうもなあ

日本列島は中国ロシア朝鮮とほとんど四面楚歌状態だし
スパホの運用国見てると日本と違いすぎるだろ…


スパホでこれからの中国ロシア南朝鮮と対抗できるのか?

もちろんスパホとF-2、F-15もいれてだが
174名無しさん@涙目です。(東日本):2011/05/20(金) 12:13:47.70 ID:breSVw6I0
日本も核武装した事だし、
新型なんていらないんじゃないか。
175名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/20(金) 12:14:39.03 ID:/qodvEPe0
スパホに何すりゃ空戦特化できるんだ
176名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/05/20(金) 12:15:48.61 ID:AQjOOQMQ0
いやスパホは無難だがいい選択だろ。
台風はトラシェ3まで開発されないとうまみがない。
あとスパホは対レーダーミサイル打てることと電子戦機型があるのが強みだな。
グラウラーへの転用も視野に入れた選択なら悪くない。
177名無しさん@涙目です。(USA):2011/05/20(金) 12:16:06.57 ID:ShLrqDeO0
>>171

Fighter(戦闘機)の性能に加えてAttacker(攻撃機)としての性能が顕著なので
あえて加えたんでしょうね F/A-18の戦闘電子レイダー機能は他に類を見ませんからね
178名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/05/20(金) 12:16:11.24 ID:maHrnIDe0
ワクワク感がない
戦闘機にはもっと厨二成分が詰まってないと
179名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/05/20(金) 12:16:40.61 ID:jclhG7Vh0
さーてステルス機が絶対条件だったのにどうなる
得意の延命でまあ待つんだろうけど
180名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/05/20(金) 12:17:04.50 ID:CS91CePo0
>>135
スーパーになった時点で既に超えてる
AIM-120とAIM-7あわせて8発だから計算としては間違って無い
なんならAIM-9を2発追加してもいい
181名無しさん@涙目です。(沖縄県):2011/05/20(金) 12:17:53.12 ID:Wr5wLCrL0
永遠に完成しないんじゃないかコイツ
182名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/05/20(金) 12:17:59.17 ID:noJ++rYQO
最悪じゃねえか
183名無しさん@涙目です。(USA):2011/05/20(金) 12:18:27.74 ID:ShLrqDeO0
>>173

スパホに勝てる機体を持つ南朝や中国さまってどの次元の話ですか?
南朝鮮や中国さまの戦闘機はセスナと良い勝負ですよ ファンタムにだって勝てません

http://www.richard-seaman.com/Aircraft/AirShows/YankeeAirMuseum2003/Sampler/O2BankingHard.jpg
184名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/20(金) 12:18:48.34 ID:C6AvDshq0
F35 に首を突っ込み泥沼から抜け出せなく
なるよりかはましだな(笑)
185名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/20(金) 12:18:58.28 ID:wi6PBOOb0
エンジン作れないのはわかるけどさあ・・・
生きてるうちに「疾風」とか「飛燕」みたいな名前の国産機見たいよう・・・
186名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/05/20(金) 12:19:18.03 ID:1zzgyiRE0
つう5年ほど遅れるだけなら
貸借契約でスパホを格安で借りて
その後満を持してF-35を購入じゃだめなの??

FX選定はこれからまさに20年30年続くものだし
これでスパホにでもなったら中国に絶対に勝てない・・・
187名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/05/20(金) 12:20:11.57 ID:XK9GB5Ob0
日本が買わなかったら開発費やばいんじゃないの?
188名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/05/20(金) 12:21:26.94 ID:jX9k+7PbO
ユーロの方向で動けばラプター出すんじゃね?
189名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/05/20(金) 12:21:47.46 ID:AQjOOQMQ0
今回は一応スパホのアビオニクス目当てでまあいいとしても
F-15Jのpre-MSIP入れ替えの時が地獄になりそうだな。
あと10年か15年ぐらいで寿命だったよな? 配線複雑で寿命延長のコストが高すぎるとかで。
そのころにはステルスが必須だろうし、遅延しまくってるF-35しか実質選択肢がなくなる。
まじで自主開発してF-3しかねえだろうな。
190名無しさん@涙目です。(和歌山県):2011/05/20(金) 12:21:53.08 ID:TcnGbid30
にわか講習受けただけで宇宙人相手に空戦で勝つる
スーパーホーネットが最強だな
191名無しさん@涙目です。(宮崎県):2011/05/20(金) 12:22:08.41 ID:882Y6L5z0
アグレッサー部隊拡大とかそんな名目でスホーイのいいのを買おう!
192名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/20(金) 12:22:16.83 ID:VSF2I7dU0
だからって欧州機は買うなよ
193名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/05/20(金) 12:22:25.93 ID:AmUOuuDd0
>>180
色々問題あるけど、命中率100%前提の時点でおかしくないか?
違和感感じないのか?
ミサイル万能のその理屈だと、F14から代替えする意味無いじゃん
194名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/05/20(金) 12:22:27.92 ID:IGlTfsUU0
タイフーンにしろっつってんだろうがボケ野郎!
195名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/20(金) 12:22:43.16 ID:OetXWEK30
岩手県の言い訳が子供染みてるな

艦載機を空軍機としての実績の話してたんじゃないのかよ
196名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/05/20(金) 12:23:01.06 ID:kd7j/3H+0
結局いつもユーロファイターは当て馬かw
197名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/20(金) 12:23:09.34 ID:4TixwH0C0
日本の政治家や防衛庁の役人が無能杉。
198名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/20(金) 12:23:31.48 ID:0cvYsVc1i
>>49
全機種運用停止の可能性ってよく言われるけど
空自が運用空いてるのはC型ベースでしょ?
構造体の形から違うE型ベースの機体は別なんじゃないですか?
前にC型運用停止の時はE型は飛ばしてましたよね。
199名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/05/20(金) 12:24:24.09 ID:pvTJECaVO
>>183
でも中国一応フランカー持ってた気が
ただ中国ロシアは国境問題尖閣や北方領土以外にも抱えてるから
日本だけに構ってられんしな
中国フランカーは日本方面には配備されてるとは聞かんし


問題はキムチイーグル


つか中国南朝鮮過小評価しすぎだろ
200名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/05/20(金) 12:24:41.42 ID:hqx5/smT0
>>141
系列を整理すると

・元々艦載機として開発された
・後に空軍機として採用された
・それを空自が採用した

になるね

>>177
そもそも戦闘機としてのF-18と攻撃機としてのA-18を作るつもりでいたけど
ならひとつにまとめたほうがよくね?ってことになってひとつになった。
そういうこって両方あわせた万能機体ですよーってことでF/A-18。
今でこそ当たり前のマルチロールだけど当時はその草分けだった。
201名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/20(金) 12:24:55.04 ID:SH9SeS7H0
なんでもかんでも詰め込もうとするからこけるんだよ糞アメ公が
202名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/05/20(金) 12:26:08.22 ID:AmUOuuDd0
>>183
両国ともMig29以上の性能の機体があるぞ
レシプロといい勝負は無いんじゃないか?
稼働率は知らんけど
203名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/20(金) 12:27:36.95 ID:QfwEbCoa0
欲しいならまったらいいじゃん
ちょろっと法律変えたらなんとかなるんでしょ?
204名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/05/20(金) 12:27:41.69 ID:hqx5/smT0
>>199
持ってるよ。しかもライセンスとコピー両方。
コピーにいたっては堂々と独自開発した戦闘機アルって言い張ってるけどw
205名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/05/20(金) 12:28:42.79 ID:jclhG7Vh0
しかし今から30年スパホ使う訳だがこれで優位性保てるんかね
206名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/20(金) 12:30:03.30 ID:yLTNGNfH0
F18とか、小学校の時からプラモ売ってたぞ?
ふつうのスーパーで。
全然目新しさがないんだが、なんで最新鋭扱いなんだよ。
207名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/05/20(金) 12:30:04.12 ID:1zzgyiRE0
つうかよくわからんが
F-22とF-35の違いってなんなの?
17年完成としてF-22のほうが10年ほど前の機種なのになんで最強っていわれてるんだ?
208名無しさん@涙目です。(関東):2011/05/20(金) 12:30:06.67 ID:5Q3CJV7XO
ボーイングの日本向けホームページのスパホのところみたら、スパホでいいような気がしてしまう。


209名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/20(金) 12:30:15.17 ID:CG5q+xQ60
>>1
ワザとやってるんじゃねーの?って思う程だわ。
210名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/05/20(金) 12:30:32.81 ID:CS91CePo0
>>193
知るかよ、F-14とか古い話だしてくるから搭載量はとっくの昔に超えてるって言ってるだけ
つかF-15だってAIM-120の8発同時発射できるぜ
211名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/20(金) 12:30:46.89 ID:laqXLh820
FA18って航続距離短いし改良での成長性もないんでしょ、だめじゃん。
212名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/20(金) 12:30:50.90 ID:jaFKoivU0
詰め込むというか、開発費が高すぎるからやっていただきましょう的なノリだろう。
213名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/20(金) 12:32:29.40 ID:amIV/yIX0
第二次世界大戦の時は、1年単位で優秀な機体開発してたアメリカが
1つ設計するのに10年くらいかかるとか、無能になっちゃったの?
214名無しさん@涙目です。(京都府):2011/05/20(金) 12:32:29.86 ID:cmy5XtZMP
[ ::━◎]ノ 防衛省は国防より利権優先かさすが安保マフィアw.
215名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/20(金) 12:32:42.85 ID:cSjVtBSb0
基地がうるさくなるな
216名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/20(金) 12:33:23.81 ID:yLTNGNfH0
ガンダムでたとえてくれ
217名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/20(金) 12:34:21.16 ID:cmWgRYIq0
スーパーホーネットとユーロファイター、それぞれの利点は?
218名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/05/20(金) 12:35:12.80 ID:CS91CePo0
>>193
あと補足だけど今は再びミサイル万能の時代だぜ
AIM-120は命中率7〜8割と言われてるが、運用次第では100%も夢じゃない
40年も前に作られた射程が長いだけのAIM-54とは時代が違う
F-14だってAIM-120積めばまだ現役で飛ばせるが、耐用年数切れで
そこまでする必要が認められなかっただけ
219名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/05/20(金) 12:36:16.24 ID:jceyIr/AO
>>158
コネクタ改造してNORAD秘蔵のジーニ空対空核ロケット装備で無問題
どうせ放射性物質絶賛まき散らし中だしw
220名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/20(金) 12:36:19.79 ID:yLTNGNfH0
ミサイル万能ってことは、要塞万能ってことだな
221名無しさん@涙目です。(香川県):2011/05/20(金) 12:37:09.96 ID:/5mTh6RC0
俺が防衛省のTOPなら迷わずユーロファイターにするけどな、エンジン技術と欧州機整備
ノウハウ得られるしどうせ取り合えずF-4の代替だし、でアメ公にけん制してF-15の代替でF-22出させると
222名無しさん@涙目です。(京都府):2011/05/20(金) 12:37:50.57 ID:oYX74AEz0
>>139
∩(・∀・)∩いあ!すとらま!すとらま!
223名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/20(金) 12:37:59.19 ID:JtjwA/cWP
ガンガン金突っ込んで自主開発しろ
国内で金を回して景気良くしないとやばい
224名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/20(金) 12:38:14.43 ID:mtNg2r8c0
スパホでも日本向けはサイレントホーネット仕様なんだろ
225名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/05/20(金) 12:38:35.06 ID:CS91CePo0
>>220
海だとイージス艦最強だしな
226名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/20(金) 12:38:57.30 ID:/qodvEPe0
>>219
ジーニーの思想ってGP02のアトミックバズーカで使われてたな
とりあえず広い空間のど真ん中を爆心地にして少しでも掠ったら落とせる、的な
227名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/05/20(金) 12:39:18.45 ID:AmUOuuDd0
>>210
無茶苦茶いうなぁ
それで8対0で勝てるって言うならそれでいいや
228名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/20(金) 12:39:57.29 ID:OetXWEK30
>>218
射程が長いって重要なんだがな。

754 :名無し三等兵 [sage] :2007/10/22(月) 03:34:02 ID:???
F-14ってBVRだと相当TUEEEEんだと

ヘッドオンで会敵するとF-14にはF-15じゃまず勝てない。
フェニックスは命中率低いとも言われているが、射程が長いため先に撃てる。
撃たれた側は回避行動を取ら無ければならないので、Hi-G旋回を行うが
AAMフル装備してるので1回のHi-G旋回で運動エネルギーを相当使ってしまう為、
初弾を避けても2発目でやられる。

と、元J隊の人が言ってた。
229名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/20(金) 12:40:43.28 ID:K9ftdxU10
心神無人機化で
230名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/05/20(金) 12:40:46.51 ID:FKB2IHKM0
猫はペルシャ猫への部品供給を絶つために一部を除き全機破壊処理だったな
231名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/05/20(金) 12:41:16.65 ID:hqx5/smT0
>>217
スパホ
長所
・米軍機だから整備するとき道具が共有できるよ
・米軍機だから米製兵器が共有できるよ

短所
・うるせぇ
・足が短い
・加速が遅い
・重い

ユーロファイター
長所
・ライセンスOK
・改造OK
・スパホよりステルス性がある

短所
・部品の規格が違うので整備するのに専用工具が必要
・同じ理由で整備の勝手も違う
・改造するときはデータ頂戴

だいたいこんな感じ?
232名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/20(金) 12:41:32.63 ID:laqXLh820
>>221
F-22はそろそろ生産終了なんでしょ。
233名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/20(金) 12:43:25.56 ID:rbX5hTh90
F-4を10個パワーアップさせてF-14にすればいい
234名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/20(金) 12:43:30.84 ID:6LO0SaQgi
エリア88では完全に悪役の機体だったのに
235名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/05/20(金) 12:43:31.63 ID:AmUOuuDd0
>>218
そりゃ、空中管制機の支援があって初めて70%以上の成績だよ
戦闘機単機じゃ無理
その運用出来てるのアメリカだけだしね
236名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/20(金) 12:44:15.24 ID:o7iHEN010
実はコッソリと国産開発してて欲しいな
237名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/20(金) 12:44:51.12 ID:3Yb8vIv10
YF-23代わりに作れよ
238名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/20(金) 12:45:04.03 ID:laqXLh820
>>236
純国産は無理だけどな、エンジン作れないし。
239名無しさん@涙目です。(関東):2011/05/20(金) 12:45:56.76 ID:+TMLLMz2O
>>228
最強だしミサイルも運用もバカに金かかって軍事費圧迫するしで
非常に反戦指向の高いラブ&ピースな機体だな
240名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/20(金) 12:46:23.11 ID:o7iHEN010
>>238
特許の壁?
241名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/05/20(金) 12:46:27.99 ID:AmUOuuDd0
>>219
あれ元々対戦闘機じゃなくって、対戦略爆撃機用だからな
丈夫で密集してる爆撃機を一網打尽的な
242名無しさん@涙目です。(USA):2011/05/20(金) 12:47:10.23 ID:ShLrqDeO0
>>231

脚を伸ばしてどこへ行くつもりですか? そもそもスパホには増槽タンクがあるし
日本は空中給油機を持っていますから問題などありませんよ
243名無しさん@涙目です。(USA):2011/05/20(金) 12:48:24.56 ID:ShLrqDeO0
>>235

米国と同盟国である日本ですね イーヂス艦と同じですよ
244名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/05/20(金) 12:48:53.70 ID:CS91CePo0
>>227
IDみろよ、それを俺に言ってどうなるんだ?

>>228
どうなんだろうねえ、そんな気もするけどフェニックスミサイルは実績がなさすぎる
245名無しさん@涙目です。(香川県):2011/05/20(金) 12:48:57.69 ID:/5mTh6RC0
>>232
そうだよ、でも同盟国に売って自国の配備数をとかあったからな
F-35の頓挫でF-22のライン残るかもしれない、諦めるなwww
246名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/05/20(金) 12:49:07.74 ID:orDT6pn50
心神ってどうなったん?
247名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/20(金) 12:49:38.39 ID:QGA2zUkl0
タイフーン買おうぜ
248名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/05/20(金) 12:50:05.52 ID:jclhG7Vh0
タイフーンのトランシェ3っていつ頃出来るんかね
249名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/20(金) 12:51:00.14 ID:FcWN7pD10
なんかもうどうでもよくなっちゃった
250名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/20(金) 12:51:43.85 ID:BbcGPbKT0
>>234
連載当時の最新鋭機だったからね
Mig29も存在したんだけど、資料が少なかったんだろうな
登場すらしなかった
251名無しさん@涙目です。(大分県):2011/05/20(金) 12:51:51.80 ID:9RnWXQcN0
蜂を飼うならF-2再開でいいよ。
F-22欲しいのねん
252名無しさん@涙目です。(北海道):2011/05/20(金) 12:52:12.87 ID:/PBh5nXe0
グローバルホークまだー
253名無しさん@涙目です。(京都府):2011/05/20(金) 12:52:13.04 ID:0AAKmcF50
早く純国産戦闘機作らないとダメだな
254名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/05/20(金) 12:52:14.90 ID:AmUOuuDd0
>>244
わりぃわりぃ、ID見てなかったわ
すまん!

フェニックスは2発打って射程外だから外したってのが唯一の実践戦果じゃなかったけ?
確かに少なすぎるよね
255名無しさん@涙目です。(北海道):2011/05/20(金) 12:52:37.14 ID:ERHOVhZm0
これだけみんながF-22を望んでるのに
そうならんと言う事は日米同盟は民主主義の基に
成り立っていないと言う事だからな
256名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/20(金) 12:52:38.19 ID:6TYfgBl40
スパホは本国人すら発狂する程の騒音だからマジでやめろ
257名無しさん@涙目です。:2011/05/20(金) 12:53:09.64 ID:dbQYPErE0
どうせ訓練とロシアの領空侵犯に対するスクランブルしかやらないんだから、
燃費優先で選ぼうぜ
258名無しさん@涙目です。(USA):2011/05/20(金) 12:53:18.53 ID:ShLrqDeO0

F/A-18を適量買ってあとは共和党に戻ったらF-22を装備するのが王道ですね
259名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/20(金) 12:53:44.69 ID:3Oipu81TP
正直、アメリカも困ってるだろうな
F-35がここまで拗れるとはね
260名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/05/20(金) 12:53:45.89 ID:8gK1y7ckP
>>158
フェニックスとか実戦で一度も役に立たずに処分されてるからな…。
261名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/05/20(金) 12:53:48.15 ID:1zzgyiRE0
つかF-22は自衛隊の中に中国軍とツーカーの奴がいるから無理だろうなあ
大使館員おどして機密手に入れようとしてたし・・・
自衛隊はウィニーで情報拡散させたし・・・
イラク戦争の米の戦闘機の破片から中国の次期ステルス戦闘機を完成させたらしいし
そのあたりはほんと中国人がめついっていうかすげえ
262名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/05/20(金) 12:54:56.36 ID:lxrawl+EP
高い金出してポンコツ買うくらいならその金でミサイルの開発と配備に回した方が国防的にマシじゃないか
263名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/20(金) 12:55:24.32 ID:BbcGPbKT0
>>240
YES
でも特許を無視しても、色んなノウハウが有るだろうから、簡単に造れないとは思う
でも民間機のエンジンのタービンブレードを、ある意味独占している日本なら
その内造るんだろうな
264名無しさん@涙目です。(USA):2011/05/20(金) 12:55:37.29 ID:ShLrqDeO0
>>256

F-35はF-15よりも3db以上うるさい機体ですよ
265名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/20(金) 12:55:57.60 ID:V3D+ogwt0
台風にしようよ 
開発難航中のトランシェ3て対地攻撃システムなんでしょ 
日本には要らないじゃん
266名無しさん@涙目です。(北海道):2011/05/20(金) 12:56:07.91 ID:8Mpdk5hv0
>>133
反米政権にF-22売るわけねえだろw
常識で考えろよバーカwww
267名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/05/20(金) 12:57:10.33 ID:5da2jx2E0
F-4も艦載機出身だけど、また艦載機かよ
268名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/05/20(金) 12:57:16.54 ID:XDLhkI2tP
>>10
福島は第三艦橋か
269名無しさん@涙目です。(関東):2011/05/20(金) 12:57:57.11 ID:+TMLLMz2O
>>264
3デシベルって体感でどれくらいでかいんの?
270名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/20(金) 12:58:30.09 ID:GZ3+6ON80
確かに表面上はF-4の代替機だけど、初期型のF-15も老朽化してる今、F-15の代替機になることも考慮して選考しないといけないだろ
戦闘機ってのは一気に生産して配備できるようなものじゃない
それにF-15の代替機を探す段階で隣国が最新鋭のステレス機を保有している一方、こちらはF/A18が主力機になることになる
これで戦争になったら勝てると思うか?
現状の問題を打開するだけじゃダメなんだよ
今後も見据えて選考しないと
よって、他にましな機体がない以上ユーロファイター一択
271名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/20(金) 12:58:33.76 ID:QGA2zUkl0
神心とは一体何だったのか
272名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/20(金) 12:59:43.10 ID:f3AaGkBK0
>>1
スーパーホーネットいらねええええwww
騒音up+加速性能down+航続距離開発時の見込値より大幅downとかwww
273名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/20(金) 13:00:18.57 ID:y73cnyVn0
274名無しさん@涙目です。(鳥取県):2011/05/20(金) 13:01:15.00 ID:CzB9zWpI0
沈んだF-2の修理の事もあるし、F-2継続生産しろ
米にライセンス料を払うし嫌な顔しないだろ
275名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/20(金) 13:01:15.49 ID:o1QAjhMI0
アメリカの航空機メーカーに開発要請してオリジナルの機体作るとか出来んのかね?

それまではF-2のラインの再開でしのぐとかして。
276名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/20(金) 13:03:10.02 ID:cSjVtBSb0
別にどうでもいいんだけど
どこをどう読んだらStealthがステレスになるんだろう
にわかとか勘違いとかそういうレベルじゃない不思議な間違え方だから毎回気になってる
277名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/05/20(金) 13:03:11.14 ID:8dI95az40
今回は震災もあったしFA18でいいよ
はい決定
その間になんとかしといて
278名無しさん@涙目です。(東日本):2011/05/20(金) 13:03:56.67 ID:kAwUzzoL0
>>275
新規開発に何年かかると思ってるんだ
F-15SEとかF-2スーパー改ならともかく
279名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/05/20(金) 13:04:12.45 ID:8gK1y7ckP
>>270
現用機とミリインチ、フィートメートルの規格が合わない機体を
採用できるわけねーだろアホか

そもそもアメ以外から日本はかえねーよ。
資材調達と政治的な意味で
280名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/05/20(金) 13:04:54.93 ID:7YfyUP2A0
>>274
生産ライン閉じてるから無理。
一部部品メーカーは戦闘機事業そのものから撤退した。
281名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/20(金) 13:05:11.34 ID:P8x58ydD0
>>246
実証機だから。F-15の後国産の選択を残す為に研究中。

しかしよりによってスパホか。今年頭くらいからそういう動きはあるのは知ってたが。拡張性ないだろ、2.30年使うのには致命的だな
282名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/20(金) 13:05:27.12 ID:o1QAjhMI0
>>278
F-3の国産開発とか言ってるお前が言うなよw
283名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/20(金) 13:05:45.12 ID:OetXWEK30
>>231
別に特別うるさくないだろ?
http://www.nrac.navy.mil/docs/2009_FINAL_Jet_Noise_Report_4-26-09.pdf
ステルス性だってボーイングはうちの方が上だと主張してる。

あとタイフーンはレーダーがポンコツ首振りタイプでしょ。
タイフーンの魅力は、スーパークルーズだな。
284名無しさん@涙目です。(山陰地方):2011/05/20(金) 13:06:30.34 ID:8aHqfCoS0
何でもいいが、アパッチロングボウのみたいな調達終了の結末にはならないでくれ
285名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/05/20(金) 13:07:22.26 ID:ZsRoxJSl0
国産戦闘機作るならカッコイイ名前にして欲しい
F-2とかつまんないよね
286名無しさん@涙目です。(山梨県):2011/05/20(金) 13:07:55.26 ID:R333JVwk0
リタリエイターの長距離ミサイルはマジで当たらなかった
画面表示限界弾数連続発車して1,2発当たるかどうか
287名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/05/20(金) 13:08:32.21 ID:COi3n7ri0
F18でもいいけどバトロイド携帯に変形できるように改造してほしい
288名無しさん@涙目です。(長野県):2011/05/20(金) 13:09:13.97 ID:W4iw4/Sl0
>>209
J-11Bは本当にコピーじゃなくて自国開発だよ

Su-27をロシアに無断で戦闘爆撃機に改造した機体
元のSu-27が紫電なら、J-11bは紫電改
289名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/05/20(金) 13:09:29.85 ID:8gK1y7ckP
だからあれほどMDからYF-23を譲ってもらって量産したほうがいいとアレほど…
290名無しさん@涙目です。(宮崎県):2011/05/20(金) 13:09:37.17 ID:ZxWpQtlu0
新田原の騒音エリア住まいとしてはせめてF4よりは静かなのにして欲しい
291名無しさん@涙目です。(東日本):2011/05/20(金) 13:10:37.03 ID:kAwUzzoL0
>>282
誤解されるような書き方をしてすまないが
F-3ってのはF-XX時に国産開発しろってことな
F-Xで国産開発なんて考えてはいないよ
292名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/20(金) 13:11:53.16 ID:OetXWEK30
293名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/20(金) 13:12:23.13 ID:K9ftdxU10
国産機開発して欲しいよな・・。

ステルス性は無理でも、せめてステンレス製くらいはやれるだろう。
294名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/20(金) 13:12:38.46 ID:VIieYIvj0
>>285
Nuclear Fighter Fukushima
295名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/20(金) 13:12:43.67 ID:xnf5KYZd0
F/A-18はF-4より1段階うるさい程度
いや、それだけで凄い違うけどな
296名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/20(金) 13:13:03.97 ID:f3AaGkBK0
>>293
エンジン・・・
297名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/20(金) 13:13:13.54 ID:GZ3+6ON80
>>279
同じNATO規格だから整備に大きな支障はきたさないと思うが
まあ後半については同意見だ…
298名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/05/20(金) 13:13:16.23 ID:jceyIr/AO
>>269
6dBで約倍の大きさになるので3dBで1.5倍の煩さ
299名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/20(金) 13:13:26.32 ID:dU1NMoLM0
このドラケンが現代の新鋭機より劣っているのは電子装備だけだ…
あとはすべての面において、現代の新鋭機の前においてもなんら遜色はないぜ!!

ドラケンの強みは地上に降りてからさ!!
整備の時間はF-14の五分の一……戦闘が終わってすぐにミサイルや弾薬補給して、
離陸できるまでわずかに5分!!
1万メートルまで2分20秒…こいつは速い!!

なんにしても20年以上も前に設計された機体だとは思えないよ!!
設計思想が一歩も二歩も先進した飛行機だ…
今の時代になってようやく他の飛行機が肩を並べはじめたってわけさ……

へえ、チャーリー!
おまえさんドラケンを使ったことがあるのか!?

いや…一度もないけどね…
300名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/20(金) 13:13:52.45 ID:VIieYIvj0
>>293
XB-70バリキリーかよ
301名無しさん@涙目です。(広島県):2011/05/20(金) 13:14:35.11 ID:Aca/Di5t0
>>231
>・改造するときはデータ頂戴
これさえ無ければユーロファイター・タイフーンも十分に検討できる。
交渉次第で条件から削除してもらえんかな?
302名無しさん@涙目です。(関東):2011/05/20(金) 13:14:56.64 ID:+TMLLMz2O
>>298
トントン。段違いだね
303名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/20(金) 13:15:00.61 ID:P8x58ydD0
>>296
IHIがやってる。予算つけりゃ出力増できると言ってるが、予算がつかない
304名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/20(金) 13:15:12.48 ID:xnf5KYZd0
>>298
F-15は静かな方じゃないか
305名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/20(金) 13:15:56.58 ID:ur1sH7We0
F-15SEはどうなった?
306名無しさん@涙目です。(滋賀県):2011/05/20(金) 13:16:38.08 ID:s/as7KxE0
グダグダになって、決めれなくて
結局純減が一番困るよな
307名無しさん@涙目です。(長野県):2011/05/20(金) 13:16:50.16 ID:W4iw4/Sl0
>>279
F-1でロールスロイスのエンジンをライセンス生産してたじゃん
308名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/05/20(金) 13:17:01.40 ID:8gK1y7ckP
>>301
ヨーロッパはEFが選定候補になったとき
「うちから買うならブラックボックスも開示してOEMしてもいいぞ?」
とか言ってた記憶がある
309名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/05/20(金) 13:17:10.01 ID:4ATuNJdQ0
まあなんだかんだで中身が新しかったらスパホでいいんじゃないの?
まあ昔はエンジンがやかましいとか言われてたけど、最新型はどうか知らんが
310名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/05/20(金) 13:18:16.88 ID:lgXbbb1a0
仮にF4分の戦闘機の定数を丸々減らして
買い替えに使う予定の予算を全部国産機開発に
回したら少しは国産戦闘機の現実味が増すの?
311名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/20(金) 13:20:24.72 ID:f3AaGkBK0
>>303
「ゆうちゃんはやれば出来る子よ」と同じくらいの絵空事
312名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/05/20(金) 13:20:42.89 ID:8gK1y7ckP
>>310
の言うとおりになった場合、純国産戦闘機が作れる可能性は
そうだな…
『明日いきなり石原が「いままでのことは俺の間違いだった」といって土下座して都知事を辞職する』位になる
313名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/20(金) 13:21:20.71 ID:ur1sH7We0
ホーネットが一番うるさかった
静だったのはトムキャット
314名無しさん@涙目です。(香川県):2011/05/20(金) 13:24:03.97 ID:/5mTh6RC0
>>310
資金面ではぎりぎり試作機くらいいけるかもしれんが時間がな
315名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/20(金) 13:24:48.42 ID:dAEspbRx0
雪風
316名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/05/20(金) 13:26:59.59 ID:AmUOuuDd0
>>310
色々と無茶やんね
例えれば、今の車売って、買い換える新車も諦めて、その浮いたお金で
新しい自動車会社作って(日産を一からとか)、工場も一から作るわ
って事になる
額が天地で違うでしょ?
自動車なら海外に売ったりできるけど、武器はそうは行かないからね
317名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/20(金) 13:27:28.58 ID:f3AaGkBK0
>>313
ファントム→爆音
ホーネット→騒音
イントルーダー→高音
トムキャット→轟音
318名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/05/20(金) 13:27:32.63 ID:jceyIr/AO
>>302
どのくらいの音か疑似体験したけれは補聴器扱ってるメガネ屋行って
「補聴器で〜dBの音がどういう大きさが知りたいから聞かせてくれ」
と言えばヒマならやってくれるよ

デジタル補聴器なら出力をPCで調整するから決め打ち出来るからやれる技だけど
319名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/20(金) 13:27:40.23 ID:P8x58ydD0
>>311
予算無しできるか
http://business.nikkeibp.co.jp/article/tech/20100107/212052/

XF5-1は推力重量比8程度、2基搭載時に推力合計約10t程度だそうだ
320名無しさん@涙目です。(香川県):2011/05/20(金) 13:29:02.12 ID:/5mTh6RC0
>>317
イントルーダーとかまだ配備されてんの?昔みたイントルーダー怒りの翼を思い出した
321名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/20(金) 13:29:10.87 ID:9J+mgD3N0
>>74
ドッグファイトの性能はかわらん。
アビオニクスが段違い。

ザクとアイザックって感じ。
322名無しさん@涙目です。(三重県):2011/05/20(金) 13:29:58.28 ID:pwiU6l9u0
無難過ぎてつまらん
323名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/20(金) 13:30:25.22 ID:f3AaGkBK0
>>320
もう引退したよ。
厚木WINGSで聞いた感想。
324名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/05/20(金) 13:31:27.85 ID:AmUOuuDd0
>>320
海兵隊と偵察型が少しだけ残ってたはず
正面装備としては退役した
325名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/20(金) 13:36:14.96 ID:7bqm7c290
>>307
まさにそのF-1のアドーアでトラウマ背負っちゃったぞ
326名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/05/20(金) 13:36:48.08 ID:StzbFyJB0
ラプター売れよカス
327名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/20(金) 13:36:52.16 ID:OetXWEK30
A-6に偵察型なんてないだろ
328 忍法帖【Lv=3,xxxP】 (catv?):2011/05/20(金) 13:39:03.13 ID:sNj+aosE0
ロシアさんからSu-31を買ってくれ
329名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/20(金) 13:39:30.17 ID:RR29bb0U0
機体的にはPAK-FA一択だろ、だめだっていうなら、魔改造可能なユーロファイター・タイフーンだろ
330名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/05/20(金) 13:39:59.40 ID:AmUOuuDd0
>>327
多分俺だろな?
電子戦機と書くべきだったな
スマンな
331名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/20(金) 13:42:35.60 ID:f2bO3yJd0
ユーロファイターにステルス塗装すればいいんじゃね?
332名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/05/20(金) 13:43:23.80 ID:K3W9AP2c0
大戦略シリーズ色々やってきたけどF-18だけは製造したことない
333名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/20(金) 13:45:03.69 ID:N8lrcA9V0
F-22
第5世代機。頭がよく、目もいいし足も長いし速い。
だけど駄目な妹のF-35にライン取られて生産中止になった結構かわいそうな子。

F-35
第5世代機。頭はいいけど足が短くて遅い。
ようやく空軍用のA型が完成。艦載用のC型は完成するだろうが、STOVL機のB型はどうなるか分からない。

F/A-18E/F
第4.5世代機。目がよくて足はそこそこ長いけど遅い。
ライセンス生産可能で、AAM-4,AAM-5の搭載のための改造が許容される可能性が高いのは魅力。

F-15E
第4.5世代機。目がよくて足は長いし速いけど、でか過ぎてレーダーに映りやすい。
ライセンス生産が可能だが、再設計しているとはいえF-15Cが原型なので何かの問題が発生したときに両方飛べなくなるお間抜けな可能性を考えると微妙。

EF-2000
第4.5世代機。足はそこそこ長いし速いけど、目が悪い。
ライセンス生産可能、日本の泣き所のエンジン技術移転を許容される可能性もある。しかし、米軍機と欧州機の規格の違いを考えると微妙なところ。
おまけに対地攻撃能力を備えたトランシェ3は未完成。いいようにみえて実はダメな子。

ラファール
第4.5世代機。足はそこそこ長く、そこそこ速いけど目が悪い。
親元が嫁入りを拒否してるので脱落。

Su-27、Su-37、Su-47、心神、魔改造厨
お帰りください
334名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/05/20(金) 13:45:37.24 ID:1zzgyiRE0
なんかボーイングのF-18の資料見ててもうこれしかないと思ったオレガイルw
けっこう20年先まできちんと運用する予定らしいじゃん
とりあえずこれを数機買って
しばらくしてF-35を購入したら空中空輸機にするでよくね?
335名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/20(金) 13:47:26.74 ID:rFhB4JDz0
今更スパホとか
336名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/05/20(金) 13:48:07.64 ID:8gK1y7ckP
>>333
その中にグリペンもいれてやって><
337名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/20(金) 13:48:28.58 ID:jaFKoivU0
そういや松島の被災F2の補填も必要だよな。
338名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/20(金) 13:48:36.20 ID:9J+mgD3N0
>>331
そんな簡単なもんじゃねーんだよ!

あとカナードは絶対的に不利
339名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/20(金) 13:49:30.69 ID:GzhBzq9A0
まあこの2つならスパホにほぼ決定だな
パッシブレーダーのユーロなんていまさら買えん

>>217
・スパホ(E型インターナショナル)
最新型アビオニクス、レーダー性能
航続距離(ユーロ比)
多用な兵装が搭載可能
低高度・低速域での安定性

・ユーロ(トランシェ2)
加速・巡航性能
積載量
高高度・亜音速域での機動性
340名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/20(金) 13:49:36.73 ID:O7npZiyq0
EAももちろん導入するんだろうな
341名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/20(金) 13:50:19.44 ID:7upePDnEP
>>337
あれは何とか直るとか言ってなかったっけ?
342名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/05/20(金) 13:51:38.59 ID:9uYwo8v70
爆音スパホか。エンジンだけが国産化のネックなんだよな
343名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/05/20(金) 13:51:48.03 ID:jceyIr/AO
>>337
あれは買い換えだと財務省が因縁付けてきてダメ出しするので修理する事になってる
修理なら震災対策で予算出るから
344名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/20(金) 13:52:47.41 ID:cSjVtBSb0
>>341
×何とか直る
○何とか直す、少し諦める
345名無しさん@涙目です。(青森県):2011/05/20(金) 13:53:52.26 ID:MRZWUcXu0
あれ、この間1号機が完成したとかなかったっけ
346名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/05/20(金) 13:53:53.18 ID:1zzgyiRE0
思ったんだが
日本は純国産ロケットができるわけだし
そのロケット技術の転用で航空エンジン作れないのか?
世界最大の車の製造国だしノウハウはあるはず
347名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/05/20(金) 13:53:58.95 ID:DUZCM7bA0
おまえらが何を言おうとFA18で決まりだ
アメリカ以外の主力戦闘機は無いだろ
348名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/20(金) 13:54:04.76 ID:Oq466Dw50
直すとかあほかよ
349名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/20(金) 13:54:14.97 ID:8UBt+0Ma0
ラプター売れよメリケン
350名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/05/20(金) 13:56:26.60 ID:7YfyUP2A0
>>341
損傷状態を確認するための調査費が付いただけ。
元々エンジンや電子機器は完全にだめだろうと言われてるし単に廃棄をする為の儀式とも言う。
部品共食いして数機復活すれば万々歳ってレベル。

チンシュが生産打ち切りしてなければまだ生産ラインが生きてたんだけどねえ。
351名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/20(金) 13:56:32.86 ID:N8lrcA9V0
>>336
グリペン
4.5世代機。足も目も頭も弱めだけど維持費が安い。 
所詮は金のない国か、政治的な問題点のある国用の機体。

>>346
戦闘機はガワだけ完成すりゃいいってもんじゃない。むしろ中身が大事。
F-35は納入は開始したけど火器管制システム周りのプログラムが完成してないんだわ。
352名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/20(金) 13:57:22.19 ID:/A00UUQaP
>>333
A-10厨とi3Fighter厨は(ry
353名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/05/20(金) 13:57:34.95 ID:7YfyUP2A0
>>346
「ロケット」と「ジェット」は違う。
とりあえずカタカナの読み方から勉強し直した方がいい。
354名無しさん@涙目です。(チリ):2011/05/20(金) 13:59:04.35 ID:s64hjYWI0
じゃあ空母でも作れよ
355名無しさん@涙目です。(関東):2011/05/20(金) 13:59:53.51 ID:+TMLLMz2O
液体燃料ロケット戦闘機ってすごそうだな
マッハ5位で飛べるんだろ?
356名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/05/20(金) 14:00:00.10 ID:8gK1y7ckP
>>345
完成したのはA型
完成しそうなのはC型
もうだめかもしれないのはB型 ←買う予定なのはコレ
357名無しさん@涙目です。(青森県):2011/05/20(金) 14:00:50.44 ID:MRZWUcXu0
AMRAAM売ってくれない上にAAM-4搭載改造を断られて、スパローを積んで空を守るF-18FJの姿が見えるわ
358名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/05/20(金) 14:01:12.01 ID:NB7jEseHO
>>346
ロケットエンジンとジェットエンジンは違うべ
あのホンダが造ったジェットエンジンだっていいとこ二線級だし
359名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/20(金) 14:01:29.81 ID:/A00UUQaP
>>356
え?いつから日本のFX候補にF35B加わったの?
360 忍法帖【Lv=7,xxxP】 (catv?):2011/05/20(金) 14:01:44.16 ID:VhVQdd0KP
焦ってツマラナイモノを買っちゃイカン。
361名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/05/20(金) 14:03:15.13 ID:7YfyUP2A0
>>356
Bって海兵隊用のVTOL仕様だぞ。
362名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/20(金) 14:04:10.70 ID:cSjVtBSb0
>>357
試験用は買えたしさすがに売ってくれないってのは無いだろう
AAM-4お断りはありそうな話だが
363名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/20(金) 14:04:26.02 ID:N8lrcA9V0
>>352
A-10
そもそも戦闘機じゃないだろ!七砲身パンチ叩き込むぞ!
現代史に名を残す爆撃神ルーデルの魂が宿っている。
逆に日本にこんなんが必要になったら世も末。

i3Fighter
防衛省の戯言。心神厨フランカー厨ベルクト厨とまとめてお帰りください。

>>356
買うのはA型だと思われ。
海自が駄々こねて22DDH用にF-35B納入する可能性はないことはないけど。
364名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/05/20(金) 14:04:58.18 ID:jclhG7Vh0
しゃーないから大戦略ではF-22J-Ex作って生産タイプに入れとくか
365名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/05/20(金) 14:05:02.79 ID:7YfyUP2A0
>>363
>海自が駄々こねて22DDH用にF-35B納入する可能性はないことはないけど。
ねーよ
366名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/05/20(金) 14:06:50.55 ID:8gK1y7ckP
>>359
違ったっけ?
なんか昔(緑の工場出荷カラー版の画像が出回りだしたころ)
海外サイト(アメリカのミリオタの故人サイト)ではそう書いてあったけど。
367名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/05/20(金) 14:07:22.21 ID:CS91CePo0
>>333
ラファールは単に採用の見込みが限りなくゼロだから
メーカーが面倒くさがって提案してないだけじゃなかったか
368名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/20(金) 14:07:37.08 ID:N8lrcA9V0
>>365
まぁ一応の可能性とロマンってことで・・・。
普通に考えてありえんけどな・・・。陸から届くし海外派遣なんて憲法上するわけないし。
369名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/20(金) 14:08:33.68 ID:kvZ4KhJoP
スパホの場合は現行のものなのかステルス改修されたインターナショナルになるのか
ユーロファイターの方はトランシェ1〜3のどれになるのか

その辺が決め手になりそうだな
370名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/20(金) 14:08:49.42 ID:GzhBzq9A0
>>357
ボーイングはLMと違ってそんなこと言わない良好な商売相手
スパホならAAM-4、AAM-5両方積めるからLMのF-35じゃなくてうちのを!と言いつづけてきた
なにかしらの横槍でAAM-4積めなくなっても、その場合はAMRAAM売るためにそういうことをするわけで

>>365
王国海軍か海兵隊のお下がりハリアーだったらそこまで非現実的じゃないかも……
と妄想してみるwww
371名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/05/20(金) 14:09:31.53 ID:8gK1y7ckP
空母が無い日本がF-35Bを水面下で要求してる。
新にヘリ空母の受注をしたのはその関係という噂がある(意訳)
とかいう記述があった

まあもう1年くらい前に潰れてるサイトだからなんかよくわからんソースだけどw
372名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/05/20(金) 14:09:56.66 ID:B954lo8j0
ロシアのT-50に間に合えばいいんじゃね?
F-22がある限り急ぐ必要もないし
373名無しさん@涙目です。(山形県):2011/05/20(金) 14:10:10.14 ID:BdLNf5WzP
ブリテンと海兵隊が切れる前にまさかのハリアーVはまだですか?
374名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/20(金) 14:11:04.38 ID:/A00UUQaP
>>366
いや、日本に海兵隊ないし空母もないし、垂直離着陸機にするメリットがないどころかデメリットだらけやん。
375名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/05/20(金) 14:12:14.33 ID:CS91CePo0
>>368
つかそこでVTOLなんてやったら甲板溶けるんじゃないの
376名無しさん@涙目です。(鳥取県):2011/05/20(金) 14:13:08.83 ID:CzB9zWpI0
>>343
相変わらず、お役所だなぁ。
自分の知ってる元国営企業でもやってるよ、名目だけの改修で実質新造ってやつ
どうせ、使える部分なんてフレーム(ブロック?)位だよなぁ。

F-4って戦力的には問題無いの?
老朽化の話題ばかりで、戦力拮抗の話はあまり聞かない。
377名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/20(金) 14:13:12.07 ID:52YfD2W/0
>>374
災害時の先遣隊とかVTOLあったら便利だよね(チラッ
378名無しさん@涙目です。(富山県):2011/05/20(金) 14:14:18.46 ID:4QABMBQP0
震災であんだけ世話になってスパホ以外選択肢無いだろ。
379名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/20(金) 14:14:31.91 ID:/A00UUQaP
>>377
もうオスプレイ買っとけ
380名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/05/20(金) 14:14:50.09 ID:7YfyUP2A0
>>377
災害派遣なら普通にヘリの方が使い勝手いいだろ。
つーかDDHは対潜水艦戦をやる為の艦だぞ。
381名無しさん@涙目です。(関東):2011/05/20(金) 14:15:26.77 ID:+TMLLMz2O
>>374
将来は1つの派出所につき1機のF35Bが配備される
もちろん両津も乗る
382名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/20(金) 14:16:08.80 ID:GtGPiTfJ0
もうユーロファイター改造からの国産でいいだろ
経済終わってんだし何でもやっていかないと国が終わるぞ
383名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/05/20(金) 14:16:28.48 ID:8gK1y7ckP
>>379
オスプレイってまだ生産してるの?
384名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/20(金) 14:16:39.26 ID:tl/vcBel0
>FA18が最有力候補に急浮上しそうだ。

短足イラネ
385名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/20(金) 14:16:51.56 ID:wU7nbEYI0
国土防衛だったらまたF16魔改造でいいんじゃね。
イスラエル空軍のF16Iとかかっこいいし。
386名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/20(金) 14:17:14.56 ID:N8lrcA9V0
>>367
そういうニュアンスで書いたつもり。

>>375
甲板が耐熱仕様かどうかはまだわからんからなー。

>>377
オスプレイのがニーズにあってるよねっていう・・・。

>>384
F-15と比べたら短いけど、F-35や台風と比べるとまだ長いんだよなこれが・・・w
387名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/05/20(金) 14:17:18.53 ID:CS91CePo0
>>376
F-4の用途は攻撃機だから、空戦能力の低さは大きな問題じゃない
その能力も三菱F-1に比べたらはるかに上だし
388名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/20(金) 14:18:28.75 ID:t8Eaji5a0
ユーロファイターってカナードついてるけどどうなの?
389名無しさん@涙目です。(愛媛県):2011/05/20(金) 14:18:44.98 ID:7xhm1jEl0
これは各企業各国の思惑のせいで遅れてるの?
それとも本当に開発自体の難易度が高いの?
390名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/05/20(金) 14:20:33.71 ID:hu80GKHO0
中国だってこれまでチンタラのんびりとだが確実に自分たちで開発してきたわけだし
日本もゆっくりでいいからやりゃいいんじゃね
391名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/20(金) 14:20:41.97 ID:tl/vcBel0
>>389
本当に全ての要求を満たす機体がラプターしかないのが原因
392名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/20(金) 14:21:17.00 ID:N8lrcA9V0
>>389
難易度がメチャクチャ。
空軍仕様、STOVL仕様、海軍仕様を同一フレームに収めるってコンセプトがそもそも無理があった。
空軍、海軍仕様とSTOVL仕様で分ければ正直もっと安かったんじゃないの疑惑。
393名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/20(金) 14:21:30.71 ID:/A00UUQaP
>>380
DDHに艦載機型P-1が最強か…DDHの甲板どれだけ必要なんだ?
394名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/05/20(金) 14:21:49.71 ID:9uYwo8v70
>>390
ライセンス問題さえなければ作るのは問題ないけどね
世の中何事にも権利があるのですよ
395名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/20(金) 14:22:48.98 ID:9bBgCZZm0
やった!ホーネット好きなんだ俺
396名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/20(金) 14:23:02.35 ID:GzhBzq9A0
>>384
なにと比べてんだ? F-15系とじゃねぇだろうな
素のF/A-18Eでもユーロ・F35よりは長いし、こっから背面増槽まで付く可能性あるんだが
397名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/05/20(金) 14:25:04.90 ID:MQcDTWal0
FA18って強いの??
398名無しさん@涙目です。(山形県):2011/05/20(金) 14:25:46.99 ID:BdLNf5WzP
>>389
お金が無くていろんなとこから出資してもらう代わりにあれやこれやと要求されてこんなことに・・・


ていうかX-35って実験機じゃねえの?
なんでYナンバーじゃないのに戦闘機になってんの?
399名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/20(金) 14:26:25.75 ID:J7OA6M9t0
ワロタ
400名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/20(金) 14:26:43.81 ID:3xmvD0e00
ついでにグラウラーも付けてくれるならスーパーホーネットでもいいが
あとスパホの足が短いから、空中給油機KC-767増やしとけよ防衛省
401名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/20(金) 14:26:45.21 ID:BbcGPbKT0
>>392
Bさえなければ少し予算オーバーするだけだったって言われてるし
本当に鬼子だな
402名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/20(金) 14:26:53.64 ID:y73cnyVn0
ボーイングのF/A-18E/FスーパーホーネットブロックUは現在の最先端戦闘機ですが、日々変化する脅威に対し常に対応し続けるために、革新的な成長性を保持しています。
このたび、日本の産業界との共同生産が可能な、発展型機「スーパーホーネット インターナショナル」を特に公開しました。ステルス性をより高めた発展型スーパーホーネットには6つの主要な発展要素があります。
これらはひとつのパッケージではなく、顧客が必要な部分をオプションで取り入れることができ、柔軟性とコストメリットに富むものです。
EPEエンジン : 15〜20%推力向上で加速、スピード、上昇率など向上
コンフォーマル燃料タンク : 柔軟なコンフィギュレーション、3,000ポンドの燃料追加で航続距離を延長
ウエポンポッド : 日本製のウエポン搭載も可能な大きなペイロード、生存性を高める ウ エポンを搭載して航続距離をも延長
内蔵型IRST : 新たな要件にも対応することができる将来型センサー、ステルス性を高める
ミサイルレーザー警告 : より強化された生存性、脅威の認知向上
次世代コックピット : パイロットの状況認識(SA)を向上

http://www.boeing.jp/ViewContent.do?id=61922&aContent=%E3%82%B9%E3%83%BC%E3%83%91%E3%83%BC%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%8D%E3%83%83%E3%83%88%E7%99%BA%E5%B1%95%E5%9E%8B%E6%A9%9F
403名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/20(金) 14:27:49.86 ID:J7OA6M9t0
無人戦闘機開発しろ無人戦闘機。
パイロットの安全考えなくていいから捗るぞ。
404名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/05/20(金) 14:27:50.57 ID:CS91CePo0
仮にFA-18が採用なったら艦載装備は外すのかな
自衛隊機が米空母に着艦できると色々と反発うけそうだ
405名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/05/20(金) 14:30:03.24 ID:O1ziMcBY0
F-2 100 機くらい再生産するのが一番良い
そのくらい数あればラインを再構築しても採算が取れるし、あまり高くもならない
406名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/20(金) 14:30:42.77 ID:dU1NMoLM0
もうイタレリ版のF-19にしろよ
結構カッコイイし
407名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/20(金) 14:32:29.39 ID:OetXWEK30
タイフーンの機内燃料はレガシーホーネット以下しか詰めないからな。
しかし豊富な懸架能力でおぎなってるので単純には比較できないだろ。
408名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/20(金) 14:33:18.10 ID:9bBgCZZm0
>>398
X-35はX-32とのコンペに勝ってJSFに選定され
2006年に量産型のF-35として初飛行してる
409名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/20(金) 14:35:25.34 ID:/A00UUQaP
スクランブル任務考えると、スーパークルーズは欲しい所。
410名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/20(金) 14:35:39.07 ID:3sUu8kLKP
未だにAESAじゃないユーロファイターか
鈍足のスーパーホーネットか
411名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/05/20(金) 14:35:47.11 ID:MIUeM4Y20
F-Xは今の日本のグダグダっぷりをよく表してる
412名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/05/20(金) 14:36:05.71 ID:d9hku52eO
申し訳ないがF-2厨、心神厨、F-22厨、グリペン厨、ロシア厨はNG
413名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/05/20(金) 14:37:16.21 ID:d9hku52eO
>>409あって困ることは無いけど通常のスクランブルではスーパークルーズは使わないぞ
414名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/20(金) 14:37:45.11 ID:GzhBzq9A0
>>412
F-2厨はまだいいだろ
性能的には悪くないしラインさえあれば作れるんだから
415名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/20(金) 14:37:54.83 ID:/A00UUQaP
>>412
邪神はいいのか…
416名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/20(金) 14:38:52.58 ID:f3AaGkBK0
>>396
ユーロファイターは既にコンフォーマルタンクあるけどね。
417名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/20(金) 14:39:45.20 ID:N8lrcA9V0
ベルクト、フランカー、心神厨は大体エスコン厨。
まさに戦闘機スレにわか3大機体。
418名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/05/20(金) 14:40:10.93 ID:d9hku52eO
>>414そのライン継続or買収が絶望的だろ
419名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/05/20(金) 14:40:30.41 ID:ffms6XFuP
>>412
魔改造厨も入れてくれ。
単なる日本向けの仕様変更をガンダムのボケた親父が作った回路みたいに得意気に語るのは痛い。
420名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/20(金) 14:40:51.83 ID:GzhBzq9A0
>>416
むしろ付かない機体あるのか? 比較になる理由がわからんのだが
421名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/20(金) 14:41:09.56 ID:/A00UUQaP
>>413
いま使ってる機体にスーパークルーズが無いだけで、スーパークルーズがあればスクランブル任務は更に速やかに行われると思うんだが。
422名無しさん@涙目です。(USA):2011/05/20(金) 14:41:45.02 ID:ShLrqDeO0
>>408

F/A-18は音速の1.8倍で飛べますよ 獰猛ファントムの2倍には敵いませんが
423名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/05/20(金) 14:42:19.24 ID:pvTJECaVO
>>412
F-2は除外

台風厨も追加希望
424名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/05/20(金) 14:42:32.98 ID:2N4a/Jww0
とりあえずF-4よりも静かな機体にしてもらいたい
425名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/05/20(金) 14:43:08.88 ID:Px2rk8HS0
最悪じゃあああああああああああああああああああああ
426名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/20(金) 14:44:04.33 ID:N8lrcA9V0
>>422
お前はアフターバーナー時の燃料消費について調べたほうがいい

>>424
それは諦めろ
427名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/05/20(金) 14:44:47.50 ID:d9hku52eO
>>419入れるの忘れてた、F-4魔改造とかほんと気持ち悪いわ…

>>421航空ファンだったか忘れたが空自へのインタビューで「スーパークルーズは通常任務で使うのか?」って質問してたが、答えはNOだったはず
428名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/05/20(金) 14:44:58.84 ID:s/7NehGu0
>>423
しまいにはFX中止で純減以外は厨ってことにおちつきそうだなw
429名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/20(金) 14:45:10.72 ID:hxw9wV9r0
AMRAAM最大11発積めなかったっけ?
主翼2連ラック×4と本体3で
430名無しさん@涙目です。(山形県):2011/05/20(金) 14:46:33.31 ID:BdLNf5WzP
>>408
だからなんでXナンバーなんだよ
431名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/05/20(金) 14:47:16.20 ID:9oMiQ2kJ0
>FA18が最有力候補に急浮上しそうだ
うぎゃあああああああああああああああああああああああああああああああああああ
あああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!
432名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/20(金) 14:47:27.46 ID:9T4ofu7Y0
>>239
今でもイランで現役の最高機だぞ。空中レーダー機としてだがw
433名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/20(金) 14:47:56.71 ID:b5UkfAZf0
グリペンではダメな合理的理由が見いだせない
434名無しさん@涙目です。(東海・関東):2011/05/20(金) 14:48:17.40 ID:7QbQal56O
中華産で手打ちにしよう
殲20とかいうのがあっただろ
ルーピーと仙石に土下座してもらえば何とかなるだろ
435名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/20(金) 14:48:47.63 ID:9T4ofu7Y0
>>431
ステルス機能は無しに等しいな。
中国様のステルス機能が予想に反してよかった場合、
一方的にボコボコにされる可能性が高い。
436名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/20(金) 14:49:05.60 ID:GzhBzq9A0
>>432
共食い整備で順調に減少中じゃなかったっけ?
437名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/20(金) 14:49:40.53 ID:ECp6dXl/0
FA18にステルス系を魔改造すればF22に近い戦闘機できるんじゃねーの?
438名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/20(金) 14:49:51.68 ID:/A00UUQaP
>>427
スクランブルって、通常任務だっけ?
439名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/05/20(金) 14:54:25.20 ID:d9hku52eO
>>430国際共同開発だからじゃない?
国主導の航空機開発はXナンバーだし、それにもともとJSFは開発予算削減のため実験機から最小限の改造で量産機を造れるのが採用条件だったからね

YF-なんちゃらは企業が自主的に造った試験機だけだから
440名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/05/20(金) 14:55:24.90 ID:9oMiQ2kJ0
ラプターvsユーロファイターでやりあってたあの頃、ネタだと思ってたごく少数だったF18レスがここに至っても少なくないとこ見ると
やはりEFディスりは日本の弱体化を望むやつらの考えだったか・・・
441名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/20(金) 14:56:55.10 ID:9T4ofu7Y0
>>436
その通りだが、自作部品と闇ルートからの調達で、
まだまだ飛ばせるらしい。
そんなこんなで、もったいないので支援戦闘しかさせない。
442名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/05/20(金) 14:58:01.48 ID:d9hku52eO
>>438任務だしそうちゃうか?
てか任務がそれくらいしかない
443名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/20(金) 14:58:01.81 ID:UqPQsaqZ0
FA18導入するなら、F15を改良して数年後にF35を導入したほうがいいだろ
444名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/20(金) 14:58:22.30 ID:GzhBzq9A0
>>441
イラン軍パネェなw
カッコいいから意地になって飛ばしてるんならさらに最高だ
445名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/05/20(金) 14:59:01.10 ID:Px2rk8HS0
なんで世界最強のラプターが来るって話がポンコツホーネットになるんだよ ありえねえよ
もうほんとに最悪でもF35だろ いまさらホーネット買うなんて後進国もいいとこだよ
なあみんな、ほんとに考えろよ 恥ずかしいだろ どんな貧乏国だよ
カンボジアだってもっといい戦闘機に乗ってるよ ありえん ぜったいありえん
最悪F35 もうこうなったら待つ あと10年だろ? 待てばいい
446名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/20(金) 15:00:50.28 ID:9T4ofu7Y0
>>443
F15はステルスどころか、
ラーダーにメチャ明るく写るので有名な機体。
打ちっぱなしミサイル全盛の今、多少ともステルス性能があるFA18を
選択するのが当たり前。
F15はすばらしい気体だが、ステルス性能の付与だけは絶望的。
447名無しさん@涙目です。(東海・関東):2011/05/20(金) 15:01:57.20 ID:7QbQal56O
日本にF23の会社呼んで復活させようぜ
448名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/20(金) 15:02:02.94 ID:OetXWEK30
449名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/05/20(金) 15:02:24.62 ID:8gK1y7ckP
>>446
そこでF-15SEの出番に…
450名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/05/20(金) 15:03:06.33 ID:s/7NehGu0
>>445
日本はこれから50年ドンドン貧乏になっていくことは
もう決定済みと言っていい
当然軍備は貧乏国のそれにならざるを得ないだろう
451名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/20(金) 15:03:15.38 ID:+QBMdsP50
>日本政府が要求する同年3月までの完成機納入は絶望的な状況となり

そもそもこの計画参加してないのに割り込みで買えるの?
452名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/05/20(金) 15:03:29.40 ID:22ehuiR/O
ロケット作れるからジェットも作れるとか
日本がF35Bの調達を計画してるとか
ν速を見てると色々勉強になるよね
453名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/05/20(金) 15:03:31.90 ID:d9hku52eO
>>444イラン空軍は気迫が違う
噂によればイライラ戦争で在庫切れのAIM-54のかわりに地対空ミサイルのホークを改造して空対空ミサイルとして使ってるらしい
454名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/20(金) 15:04:50.95 ID:yfRm/k6J0
>>445
大分前からF-35にぶつける計画はあったし
4.75世代を謳うタイプに切り替わるんじゃないの?
455名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/20(金) 15:05:07.22 ID:9lq1uMcv0
仕事おそすぎだろアメリカww
自営業に作らせてんのかよw
456名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/20(金) 15:07:43.51 ID:9T4ofu7Y0
>>451
お高く買えます。当初から参加しているイギリスとかイスラエルは
格安で買える。(はずだったw)

今では「もういいから、ハリヤーまた飛ばすのでライン再構築すっぞ!」
とか切れてます。
457名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/20(金) 15:08:49.11 ID:GzhBzq9A0
>>453
なにそれカッコいいw
458名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/20(金) 15:09:02.31 ID:9T4ofu7Y0
>>455
現場が悪いんじゃない。
「仕様が悪い」んだよ。
これだけは言っていいと思う。
459名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/05/20(金) 15:10:18.68 ID:7YfyUP2A0
一機種で空軍、海軍、海兵隊全ての用途に使えますなんて
どこぞの太陽の王子みたいなチート仕様、発注する方が悪いよな。
460名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/05/20(金) 15:13:35.99 ID:dRW9rDcu0
スパホ魔改造で逝け
461名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/05/20(金) 15:14:14.63 ID:9oMiQ2kJ0
>>445
PC購入で足踏みしている優柔不断野郎の思考そのものだな。「来月なったら同じ価格で性能のいいやつが発売される」
「半年待ったら半額になるから今は待ちだ!」とかいって、どんどんネット社会に置いてきぼりにされるっつうw
462名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/20(金) 15:15:44.16 ID:/A00UUQaP
>>442
まあ日常的に行われているけど、アラート任務はちゃうやろ〜
というか、F-Xの要件としてアラート任務(スクランブル含む)時のスーパークルーズ能力があったはず。
463名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/05/20(金) 15:17:30.66 ID:scbIa8xt0
もう、スパホでいいから安くしてくれ、ラ国でな
折角の艦載機、空母もつけてくれ
キティーホークは、原子力じゃないし退役してるから・・・、いいだろ、くれ
464名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/05/20(金) 15:18:31.80 ID:XA2vb/tS0
全部F15だとだめなの?不具合あったときだめなのか
465名無しさん@涙目です。(関西):2011/05/20(金) 15:19:03.55 ID:VkIFveE0O
コスト削減のために空軍、海軍、海兵隊でも併用できる事をコンセプトにステルスを開発するつもりが
求められる用途があまりに違い過ぎてコスト云々所ではなくなった
金と時間の無駄だったな
466名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/20(金) 15:19:37.43 ID:QW2kjRI6P
PAKでFA


いやなんとなく
467名無しさん@涙目です。(福井県):2011/05/20(金) 15:19:40.86 ID:3nDrnDPF0
F-4を買い換えるよりも、ロック岩崎を復活させるべき
468名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/05/20(金) 15:19:51.79 ID:JFATafSj0
空母持ってないのに艦載機って、しかも爆音
しょっぱいし肩身は狭くなるしろくなことねぇ
469名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/20(金) 15:20:46.24 ID:83eRme9z0
もうF2でいいよ。あと20年くらい使おうず
470名無しさん@涙目です。(沖縄県):2011/05/20(金) 15:20:46.53 ID:KghJbzai0
スパホ嫌いだからユーロでおk
471名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/05/20(金) 15:20:54.25 ID:7YfyUP2A0
>>462
通常任務というのを何を指して言ってるのかわからんが
対領空侵犯措置は自衛隊の本来任務だぞ。
472名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/05/20(金) 15:22:40.01 ID:kPhtwpQXO
イーグルを選定出来た時代は本当に日本は勢いがあったんだなってつくづく思う
473名無しさん@涙目です。(広島県):2011/05/20(金) 15:23:11.75 ID:Go7Q2wyU0
よっしゃー
ユーロファイターきたでー
474名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/05/20(金) 15:24:08.44 ID:CS91CePo0
専守防衛にF-22みたいな完全ステルスってどこまで有効なんだろうな
専守防衛にアンチステルス技術は必須だけどF-22クラスは当分はいらねーと思うわ
475名無しさん@涙目です。(広島県):2011/05/20(金) 15:24:12.03 ID:Go7Q2wyU0
え、まさかF-18なんて使わないよなwwwwww
476名無しさん@涙目です。(広島県):2011/05/20(金) 15:25:12.11 ID:Go7Q2wyU0
ユーロファイターを米軍と連携モデルに改造すりゃいいだけだな
477名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/20(金) 15:25:13.28 ID:ImXeyo5p0
ゴミはいいから国内でライン再構築してF-2増産しろよ。

それが駄目ならF-2Jrを配備した方がマシレベルw
478名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/20(金) 15:25:18.60 ID:4saM+Bvs0
日本の空を日の丸つけたJAS39グリペンが飛ぶとか胸厚
479名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/20(金) 15:25:40.20 ID:YNJ1VMGs0
>>472
勢いもあったし当時は冷戦の最前線だったし
480名無しさん@涙目です。(関西):2011/05/20(金) 15:25:45.86 ID:VkIFveE0O
確かに、当時最新鋭の戦闘機だったからな
それほど日本は勢いがあったし米から有事の時は頼れる存在と思われていた
冷戦だったからな
まぁ流石に日本の糞ぶりに気づいたみたいだけど
481名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/20(金) 15:26:22.17 ID:/A00UUQaP
>>474
抑止力として有効。
482名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/20(金) 15:26:38.58 ID:dGePaJ9f0
483名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/05/20(金) 15:28:59.05 ID:vwyBvcqdO
戦闘機もいいが北チョンとシナの主要都市に届くミサイル配備しろや
484名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/20(金) 15:31:56.80 ID:TE2Pradt0
F-18になろうがF-35になろうが、スクランブルで飛ぶのはF-15なんじゃないの?
485名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/20(金) 15:34:39.37 ID:/qodvEPe0
基地の滑走路に蒸気カタパルトとか用意せんの?
486名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/20(金) 15:34:43.21 ID:GzhBzq9A0
>>474
F-22が欲しかったのはステルスだからってわけでもない
主任務が対空邀撃な空自には、対戦闘機に特化したF-22全体の設計思想と性能がマッチしてたから
航続距離がちょっと微妙なだけで、出力・速度・加速・積載量・レーダーすべてが整ってておまけにステルス
調達量が限られる日本には、昨今の情勢見るに本当に必要な機体だったんだと痛感する
487名無しさん@涙目です。(関西):2011/05/20(金) 15:35:17.62 ID:VkIFveE0O
いやいや配属されれば普通にスクランブル発進する
488名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/20(金) 15:37:08.02 ID:t8Eaji5a0
懺かsu27売ってもらえよ
489名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/05/20(金) 15:37:31.27 ID:iBWOpxoeO
いいこと思いついた
北方領土と交換でロシアから貰おう
490名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/20(金) 15:39:30.28 ID:8xRlEqmP0
仮想敵国のモンキーモデルで良いって言ってる人って
本気で言ってるの?
491名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/20(金) 15:40:21.44 ID:YNJ1VMGs0
>>484
あやまれ!F-1とF-2にあやまれ!
492名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/05/20(金) 15:46:53.95 ID:ywUW2odb0
戦略シミュゲー的にはF-15とF-2があるから損失しても惜しくない安い機体がほしい
493名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/20(金) 15:48:38.85 ID:xOFey24t0
結局それかよ・・・・
494名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/05/20(金) 15:48:39.32 ID:KJgN9agW0
F18WWWWW
495名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/05/20(金) 15:49:25.87 ID:sAYYXrak0
>>482
GJ  (・∀・)デッカイ画像はイイな!
496名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/20(金) 15:51:22.00 ID:3fEUpC0A0
タイフーン大量購入無改造で繋ぎに徹しろ
497名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/05/20(金) 15:52:14.34 ID:4mfbqMvB0
えー、つまんねーなぁ
498名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/05/20(金) 15:52:45.48 ID:1O8EPNSg0
中国のハッキングでF-35の情報が漏れたって本で読んだんだけど
アメリカでもそんなことってあるんだな
499名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/20(金) 15:58:16.84 ID:W6JX2YxB0
>>482 これjaneで見るにはどうしたらいいの?
500名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/20(金) 16:00:33.29 ID:yfHRje5c0
ユーロファイター一択だろ。
ついでに心神の技術と混合しちゃえ。
501名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/05/20(金) 16:01:31.09 ID:AmUOuuDd0
>>437
それやると、せいぜい残るのはエンジン位
1から作ったほうが早いかも知れない
502名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/05/20(金) 16:02:01.72 ID:dsOxAoO90
なんだか国力的にF/A-18が最後に買える(まともな)戦闘機の気がしてきた
陸自が戦車そろえたり、海自がヘリ空母作ってホルホルして予算を食い潰してる
503名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/20(金) 16:04:49.72 ID:W6JX2YxB0
スパホってスーパークルーズに近くて、ステルス性も若干無かったっけ?
504名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/05/20(金) 16:05:01.80 ID:ywUW2odb0
>>499
リンクをコピーしてブラウザで見ろカス
505名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/05/20(金) 16:05:23.74 ID:AmUOuuDd0
>>468
F4ファントム:『・・・・・・・・・今まで・・・・・すんませんしたぁ・・・・・・』
506名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/20(金) 16:07:17.09 ID:cSjVtBSb0
>>502
あんだけ戦車削ってまだ多いと申すか
507名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/20(金) 16:08:11.65 ID:/qodvEPe0
>>505
お前はいいから休め
F-4Eは空戦改修されてんだから
508名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/05/20(金) 16:09:36.90 ID:sqQh48Cm0
スパホを魔改造するのも良いかも・・・
509名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/05/20(金) 16:09:40.61 ID:BFADwHKnO
零式艦上戦闘機の一択でええやろ
510名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/05/20(金) 16:09:57.99 ID:9FUf0iQj0
あんまり知らないけどF2再生産じゃだめなの?
あれは攻撃機だっけ?
511名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/20(金) 16:10:06.74 ID:96uvs2sr0
自分で作れよそのくらい...
512名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/20(金) 16:10:44.18 ID:W6JX2YxB0
>>504 それ面倒くせぇんだよ リンクをコピーしようすると
巨大なファイルを展開がどうたらとかでるんだよ カス
513名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/20(金) 16:12:08.56 ID:cSjVtBSb0
対象をブラウザで開くで一発なんだが
514名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/05/20(金) 16:13:21.89 ID:9uYwo8v70
>>512
ツールのビューア設定でその他の〜ピクセルの画像を展開しないってのを大きくする
515名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/20(金) 16:13:32.39 ID:YeeNI+Ks0
>>498
製造メーカーで普通に勤務している、中国系米人が盗んだりする
日本にいる在日みたいなもん
516名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/05/20(金) 16:15:48.03 ID:AmUOuuDd0
>>510
工場がなくなっちゃった
もう一回作るとすごくカネがかかる
517名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/20(金) 16:16:04.72 ID:W6JX2YxB0
>>513 514 ホントだありがとう
518名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/20(金) 16:16:25.01 ID:69j68pFDP
F-Xスレ見るたび思うけどなんでスパホを雑魚扱いする奴がこんなに多いんだ?

どう考えても今のユーロファイターより数段マシじゃん
519名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/20(金) 16:23:22.93 ID:YtRDhNzP0
スパホ=低速での運動性とアビオだけがウリのドンガメ、しかも空力が悪すぎてバージョンアップ元
のレガホよりも加速性能が低くなっいるお粗末さ。
正直、F-16E/Fの方がずっと性能が良い。
途上国相手に喧嘩を吹っかけるのには良いだろうが、Su−30MKクラスの相手が務まるとはとても思えない・・・。
520名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/20(金) 16:25:31.10 ID:h4YDCoLW0
もう日本は本気で自力開発の決断しろよ
F-22禁輸から完全にイジメられてるじゃねーか
521名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/05/20(金) 16:25:49.89 ID:1zzgyiRE0
ボーイングのHP見てFA18よさそうだなって思ったの漏れだけ??
522名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/05/20(金) 16:30:55.49 ID:22ehuiR/O
パケ写詐欺に注意
523名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/20(金) 16:33:45.49 ID:YtRDhNzP0
だいたいスパホは最近のインドのF-Xで脱落、変わりに残ったのはタイフーンとラファール。
その程度の機体。
アビオ以外はぶっちゃけカス。しかもそのアビオもブラックボックス臭い。
524名無しさん@涙目です。(北海道):2011/05/20(金) 16:39:28.38 ID:qbzOMrCP0
>>520
20年単位で必要だろ、日本なら飛行まで30年以上掛かる
525名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/20(金) 16:41:05.86 ID:N1Wt+XIJP
スパホ自体はまだ出回って10年位の機体か。
でも、中国やロシアがステルス機導入したらパワーバランス崩れるんじゃね?
526名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/20(金) 16:43:31.99 ID:69j68pFDP
しかし日本がスパホ導入しても対地爆撃能力の持ち腐れだよなあ・・・
迎撃機としてはいかにもファイター然とした性能のユーロファイターが欲しくなる気持ちはわかる
527名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/20(金) 16:43:34.32 ID:N1Wt+XIJP
>>445
そのカンボジアの主力戦闘機はなんだい?
528名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/20(金) 16:44:36.06 ID:N1Wt+XIJP
>>518
レガシーホーネットのイメージあるからじゃね?
529名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/20(金) 16:44:50.17 ID:/qodvEPe0
>>525
でもYF-17まで遡ると基本設計自体は40年前になるからなぁ…
そういう意味だとF-15Eも同じようなもんで

いっそ4.5世代で外に出せる新規開発の戦闘機とか作らんのけアメリカ
530名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/05/20(金) 16:45:13.02 ID:h4VpfBTG0
とりあえずスパホ買ってエンジンを習得しようぜ
531名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/20(金) 16:46:21.01 ID:Yqmdmv1M0
新しくハイパーホーネットを作って採用しようぜ
532名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/20(金) 16:46:24.02 ID:69j68pFDP
仕方ないから敵基地攻撃ドクトリンをですね・・・
533名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/20(金) 16:46:39.56 ID:N1Wt+XIJP
>>529
実際はどうなんだろうね?
基本設計古いけど、実際はユーロと比べるとトータルではどうなんだろ?
その辺が分からんよ。
534名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/05/20(金) 16:48:14.48 ID:R6UrGXbi0
エースコンバットにF-35はまだ登場してないの?
535名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/20(金) 16:48:32.88 ID:7bqm7c290
米F35、開発コスト10年で倍増 「負担できない」と米国防総省
http://www.afpbb.com/article/politics/2801376/7239589

米国防総省のアシュトン・カーター(Ashton Carter)国防次官(調達・技術・兵たん担当)は19日、
開発費が「高額になりすぎて負担しきれない」として、計画の見直しが必要だと指摘した。
536名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/20(金) 16:49:54.37 ID:dAM8BOV30
まじで時期悪
537名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/20(金) 16:50:26.84 ID:/qodvEPe0
>>535
B型の開発はF-111海軍仕様みたいにASAPで諦めろよ…金がもったいないだろ
538名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/05/20(金) 16:50:30.75 ID:8gK1y7ckP
3者バラバラな要求を1つのスキームでどうにかしたらコスト下がるんじゃね?
と思ったら、バラバラすぎて別々に開発したほうが安上がりだったとかいうアホプランがF-35
539名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/20(金) 16:50:39.84 ID:q5MNVzlM0
アメリカ側の閉じたラインの代替と
現時点で可能な改修を加えたF-2がベターな選択だと思う
名称をF-2-2にすれば気分だけでも最強だよ
540名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/05/20(金) 16:50:50.34 ID:8rHnQKN+0
どーせスクランブルしかやらんのにスパホなんて合わないだろ…
541名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/20(金) 16:51:28.34 ID:pH7J+MnN0
>>534
5で出てる
扱い的には攻撃機で、F-2より少し上のスペック
542名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/20(金) 16:52:58.34 ID:/qodvEPe0
>>538
ロバート・マクナマラの呪いだな
何時まで経っても車屋感覚だ
543名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/05/20(金) 16:54:03.19 ID:kqC5PIq30
F22カモーン
544名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/05/20(金) 16:54:23.71 ID:s+hBHNTz0
輸出型って言うF-15SE日本に売るの想定して開発してんのかと思ってたら違ったのかね
545名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/20(金) 16:54:24.04 ID:69j68pFDP
F-111は好きよ
546名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/20(金) 16:54:29.63 ID:/A00UUQaP
P-XとC-Xの開発じゃ結構うまくいったのにな。
国が多く関わるとだめなのかね。
547名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/20(金) 16:55:01.48 ID:uv8oq5Qi0
FA18ならアメリカのライン再開始でF-2で良くないか?
548名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/05/20(金) 16:56:36.10 ID:AmUOuuDd0
>>545
攻撃機のくせに、地形追従飛行だけで敵戦闘機を撃墜する益荒男っぷりだしな
549名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/05/20(金) 16:57:25.83 ID:R6UrGXbi0
>>541
知らぬ間に使ってたみたい
あれから数年、ほんと進展してないんだね
550名無しさん@涙目です。(広島県):2011/05/20(金) 16:57:51.13 ID:Go7Q2wyU0
正直、スパホじゃ話にならんだろ
F-15改造する方がまだマシ
551名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/05/20(金) 16:58:28.51 ID:B1f8EElKO
F22J実現くるか
552名無しさん@涙目です。(岐阜県):2011/05/20(金) 16:59:36.11 ID:wlnz+bh+0
>>10
機関部が吹っ飛んでるんだけど
553名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/05/20(金) 17:01:08.25 ID:1lkqFl4k0
F-18なんてヤダー
Suがいい。
554名無しさん@涙目です。(宮崎県):2011/05/20(金) 17:01:34.47 ID:5+6aXXuH0
「F22よりF35のほうが高くつくわめんごめんご」ってこの前言ってたのにね
555名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/20(金) 17:02:57.85 ID:pH7J+MnN0
>>549
今度の新作では架空機が登場せず、現用機だけになるので、ますますそう感じるかも
でもPAK-FAは出て来そうなので、少しだけ期待している
殲20はメディアで出たばかりなので、駄目っぽいですがw
556名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/05/20(金) 17:03:38.02 ID:ZYEOlq380
i3ファイターに今の内から金ぶっこんでおこうぜ
557名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/20(金) 17:05:32.11 ID:2w1ZYCiC0
ぼくのかんがえたさいきょうのすてるすせんとうき
558名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/20(金) 17:06:50.84 ID:Akew7FpN0
J-10BでさえPAR搭載しているというのに
未だに機械式レーダーのタイフーン推してる馬鹿は流石にいないよな?
559名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/20(金) 17:07:15.16 ID:Yqmdmv1M0
さいきょうのすてるすせんとうきとはスグレタガイコウのことだったとさめでたしめでたし
560名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/20(金) 17:08:49.63 ID:Y078/g4v0
この際ヤケクソでラファール買おうぜ!
561名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/20(金) 17:09:00.07 ID:9DAqZ8S70
FA18はステルスじゃないんでしょ?
ようするに老朽化した機体を一部FA18で代替して開発完了したらF35をいれてくってことじゃないの
562名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/20(金) 17:09:59.92 ID:/A00UUQaP
>>556
カウンターステルスとクラウドシューティング辺りは今すぐにでも始めてほしいね。
563名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/05/20(金) 17:14:50.73 ID:scbIa8xt0
YF-23の設計図買えないのかな
ボーイングもうれしいと思うのだが
564名無しさん@涙目です。(北海道):2011/05/20(金) 17:14:51.05 ID:qbzOMrCP0
ロシアの戦闘機の方が良いかなと思って来た
565名無しさん@涙目です。(北海道):2011/05/20(金) 17:17:29.85 ID:fmRyjPMq0
FA18とかゴミじゃん
566名無しさん@涙目です。(山形県):2011/05/20(金) 17:19:03.01 ID:xdYEHhm10
>>558
ホーネットよりはまだタイフーンのほうがマシ
J-10BがAESE だからってタイフーンのレーダーが劣るとは言えないし
567名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/05/20(金) 17:20:29.79 ID:1lkqFl4k0
>>564
だよな。
SuとかMigとか俺得すぎる。
568名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/20(金) 17:23:20.65 ID:VdPS5bEr0
タイフーンは改造しても良いんでしょ
今後の戦闘機開発の面でもスパホより良いんじゃない
569名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/05/20(金) 17:23:45.63 ID:UVx4S4Ll0
あれ?ラプタン売ってくれるんじゃないの?
570名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/20(金) 17:23:52.14 ID:Akew7FpN0
>>566
機械式レーダーのタイフーンじゃ話になりません
スパホのほうが遥かにマシです
571名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/05/20(金) 17:24:27.88 ID:NMNf9v6y0
もう改造してる間がないんじゃね
F4が今にも空中分解しそうなんだから
572名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/20(金) 17:24:38.60 ID:zjB+8Ger0
YF-23だろ。あのフォルムは至高だ。
573名無しさん@涙目です。(北海道):2011/05/20(金) 17:26:06.80 ID:qbzOMrCP0
>>567
Suの新型?結構かっこ良い
MigシリーズはMig21のイメージでダサく感じる
574名無しさん@涙目です。(山形県):2011/05/20(金) 17:26:50.47 ID:IzEpeJ3p0
スーパーホーネットつーことは、日本はオージーと同じだな。
575名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/20(金) 17:27:50.00 ID:+XasOK1N0
アメリカも案外つかえねーな。
576名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/05/20(金) 17:28:51.01 ID:axfpw3880
だからF-2を追加生産しろというのに
水没した分も含めて
577名無しさん@涙目です。(長野県):2011/05/20(金) 17:29:09.58 ID:CNDdifAI0
タイフーンだとイギリスは中国に売りかねないんだよ。
578名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/20(金) 17:30:57.19 ID:dJaBjMCj0
VTOLでステルスでマルチロールで当然スーパークルーズでラプターより強くてお値段は半額、の夢のプランだったはずが
なんでこうなった
579名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/20(金) 17:31:24.29 ID:eeByFw7yP
580名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/05/20(金) 17:31:47.10 ID:dbo8e0qU0
タイフーンなら技術貰えるんだし
581名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/05/20(金) 17:32:08.22 ID:1lkqFl4k0
>>573
Su-35とMig-35だな。
Migはダサくないよ!かっこいいよ!
582名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/20(金) 17:33:00.54 ID:3xmvD0e00
F-Xは時期が悪かったな。まともな戦闘機がF-22しかないという…
てかアメリカはF-35がダメでF-22は生産止めてどうすんだ?
583名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/05/20(金) 17:34:52.94 ID:jceyIr/AO
>>572
実用に仕上げるまでに兆掛かるけどな
ありゃあくまでメーカー参考出品なのを忘れてる奴が大杉
584名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/20(金) 17:35:11.81 ID:pZ/3rHs60
F-4代替分だけならF-2追加でも良さそうだけどな、塩漬け分もあるし。
585名無しさん@涙目です。(西日本):2011/05/20(金) 17:36:58.85 ID:Sm+6k5Xx0
じゃあ間を採ってイスラエルからだな
586名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/20(金) 17:37:02.63 ID:eeByFw7yP
587名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/20(金) 17:37:08.49 ID:nDXTW5vz0
エンジンだけ売ってくれると都合よく思ってたら拒否されて機体まで買わされたF-2
同盟国だから当然売ってくれると都合よく思ってたら拒否されたF-22
次点ですぐ完成すると思ってたらズルズル遅れて最近ようやく光が見えてきたF-35

空自の戦闘機取得計画はクソ
外国に兵器を依存してるのがそもそもクソ
588名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/05/20(金) 17:37:59.89 ID:ffms6XFuP
>>576,584
だからF-2はもう部品の生産ライン閉じてんだって。
589名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/20(金) 17:40:12.70 ID:zjB+8Ger0
>>583
YF23押している奴は忘れていないと思うけどねww
590名無しさん@涙目です。(山形県):2011/05/20(金) 17:40:27.47 ID:xdYEHhm10
>>570
AN/APG-73,79は良いレーダーだけど
載っけてる機体が糞

つかレーダーなんて機体を構成する一要素でしかない
それだけで優劣が決まるわけじゃないし

591名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/05/20(金) 17:42:41.31 ID:kZ1O+YVb0
今戦闘機買おうと思ってる奴!今は買うな、時期が悪い
592名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/20(金) 17:46:34.94 ID:YtRDhNzP0
>>570
アビオは換装すれば良い。
でも機体はどうにもならない。

そもそも日本に提案されているタイフーンのレーダーはAESAのキャプターEでは?
593名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/20(金) 17:49:20.42 ID:DyU8hj8XP
>>482
海軍仕様のF-35の主脚F-18の使いまわしでワロタ







ワロタwwwwwwwwwwwwwwww
594名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/20(金) 17:50:14.18 ID:pZ/3rHs60
>>588
そうなると塩漬け分を直すのも難しいのか
595名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/20(金) 17:53:10.21 ID:3sUu8kLKP
>>592
飛行試験はやってるけどまだ実用化されてない
596名無しさん@涙目です。(山形県):2011/05/20(金) 17:53:47.11 ID:xdYEHhm10
鈍足って広い空持つ空自にとって致命的だろ
空域に到達するにも時間かかるし追撃しようにも逃げられるし
ライトニングはステルス機だから運用の仕方で
どうにかなるのかな って気もするが
597名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/20(金) 17:54:12.01 ID:GzhBzq9A0
>>592
AESA搭載のトランシェ3はできていないし、計画の見直しに入ってる

換装するにしたって機首が小さいから限界あるし、時間も金もかかるわけで
それで日本が苦労してAESA化した技術を開示させて、向こうで遅れて実装
それをトランシェ3としたいらしい
598名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/20(金) 17:56:06.81 ID:3H+Q2aec0
スパホの自衛隊仕様だとどんな塗装になるのっと?
599名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/20(金) 17:57:52.29 ID:/kWglYyL0
ここでT−4武装化説がうんぬん
600名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/05/20(金) 17:58:36.63 ID:axfpw3880
>>588
閉じてるんなら開けろ
601名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/20(金) 17:58:55.49 ID:iG+QCr+50
今乗ってるの車検の時期が迫ってるんだけど
602名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/20(金) 17:59:08.35 ID:pZ/3rHs60
FA18買うぐらいならF16にしとけよとも思うw
603名無しさん@涙目です。(山形県):2011/05/20(金) 18:00:56.26 ID:xdYEHhm10
ごてごてにデブったファルコンは見てて悲しい
604名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/20(金) 18:01:13.20 ID:YtRDhNzP0
>>597
もうレーダー自体の飛行試験は2007年から開始してる。
ネックになっている点は、周りに敵らしい敵のいない英以外の国にはオーバースペックの代物で需要がない点。
ただし北海を挟んで露と対峙する英には必要。
投げ出しはしないだろ。
605名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/20(金) 18:04:37.00 ID:MLWRrp1U0
なんだ〜ホーネットか・・・・

別に嫌いじゃないけどなんだかなぁ・・・・・

まだタイフーンの方が新鮮味があったなぁ・・・・・・
いいじゃん欧州製のがあっても。
606名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/20(金) 18:05:21.13 ID:GmJkCGF80
ライノかよ…
607名無しさん@涙目です。(香川県):2011/05/20(金) 18:11:30.26 ID:UkekH8dY0
>>216
ジムの開発が遅れてとりあえずトリアーエズを採用
608名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/20(金) 18:14:53.64 ID:GzhBzq9A0
>>604
そのイギリスが金なさすぎて、単独で配備にこぎつけられていないじゃないか
ユーロ調達数減らしたり、軽空母建造1隻減らしたり、挙句の果てにはフランスと空母シェアリングの話まで出てるイギリスに投げ出さない確証はない
ハリアーの更新だって迫られてるってのに
609名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/20(金) 18:16:35.71 ID:Akew7FpN0
>>590
飛行性能はF414EPE、コンフォーマルタンク、ウェポンポッドの採用で改善する
一方、タイフーンは機械式レーダーのまま導入なのが確実
これじゃお話にならない

>>592
緊縮財政一色のヨーロッパにそんな余裕はないです
610名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/05/20(金) 18:18:01.45 ID:s/7NehGu0
緊縮財政一色の日本にFXの余裕はないです
611名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/20(金) 18:21:20.69 ID:OetXWEK30
財政に余裕がないなら、なおさら高いタイフーンは無理だな。
タイフーン一機分の値段でライノ+F-15J近代化した方がいいだろ。
612名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/20(金) 18:23:38.88 ID:pZ/3rHs60
F15は取りあえず延命の方向で、F-4の代替はF-2かF-2が無理ならF16を調達
あたりが現実的なんじゃね。
613名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/05/20(金) 18:26:03.65 ID:gJt0qzRF0
殲20買え
614名無しさん@涙目です。(青森県):2011/05/20(金) 18:26:46.23 ID:MRZWUcXu0
スパホのAESAって割と最新型だっけか?
それなら機密防護のために日本向けのスパホはAESAが削られそうだな
「日本は自前で持ってるからいらんでしょ^^」 みたいな
615名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/20(金) 18:27:34.94 ID:OetXWEK30
>>614
オージーのライノは、ちゃんとAESA積んでるだろ。
616名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/20(金) 18:28:04.13 ID:0EIGjyO00
なんかクソ高い中国製を買わされるきがしてきた
617名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/20(金) 18:30:37.81 ID:TX+CjGBk0
ボーイングは日本向けカタログにEA18もG載せてるけど
仮に導入するとしてこれも売ってくれるのか?
そもそも電子戦機が日本でどう役立つか想像が付かん
618名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/20(金) 18:33:23.96 ID:OetXWEK30
オージーのだって半分がEA-18G化が可能になってるんだし大丈夫だろ。
619名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/20(金) 18:33:57.60 ID:yfRm/k6J0
>>614
アメリカ仕様そのままって事はないだろうけど
オーストラリア相手に出した実績もあるし
F-35が完成していても出せないものは出さないから
その辺は思い悩んでも大した意味は無さそうだな
620名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/20(金) 18:35:15.89 ID:mmW012ue0
なんでFA-18Eがこんなに嫌われるのか理解に苦しむね
インターナショナルも発表されたし速度に目をつむれば最高の機体だろ
621名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/20(金) 18:36:56.81 ID:lg1AQ9DP0
空の珍走族FA18
622名無しさん@涙目です。(東海・関東):2011/05/20(金) 18:39:25.61 ID:qtvmYwzPO
タイフーンかっこいいのに…(´・ω・)
623名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/20(金) 18:39:29.80 ID:8Mvaqiig0
>>333
F-22は価格もランニングコストも高すぎなうえ、ステルス性に致命的な欠陥があった説もあるよな
624名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/05/20(金) 18:40:10.93 ID:Kc9TYG+b0
本当に海洋迷彩スパホが誕生するかもしれないのか・・・

http://blog-imgs-29-origin.fc2.com/g/h/o/ghosteye/fa18ej03.jpg

まぁ30年以上使うと考えれば多少のコスト増は覚悟の上で
日本仕様機を作ってもらった方がいいのかもね
艦載機だしいらない機能は全部取っ払っちゃえ
625名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/20(金) 18:41:20.81 ID:pZ/3rHs60
FA18は今さらな感じがするし中途半端に高いし、アメリカ海軍もFA18からF35に移行する方向なんでしょ。
それなら今は安く上がる方法でしのいでF35待った方がいいんじゃね。
626名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/20(金) 18:43:55.42 ID:yfRm/k6J0
>>617
ステルスに目が行きがちだけど候補の残し方を見ると
そちらの方により興味があるようにも見える
627名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/20(金) 18:44:09.22 ID:fvr8Xvhw0
>>625
日本が買う予定のEとかFはもっと長いこと使うでしょ
まだ模型だけど新型ホーネットもあるし
628名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/05/20(金) 18:44:43.61 ID:nFHhMjA2O
最低でもブロック2仕様なんだろ?
629名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/05/20(金) 18:44:55.93 ID:AAQ9Th1M0
>>620
中途半端なんだよ。
APG-79がフルスペックで提供されるなら我慢できるけど。
アビオが劣化してたらF-2再生産のほうがマシ。
630名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/05/20(金) 18:46:29.10 ID:CS91CePo0
>>625
置き換えない、ステルス以外はFA-18E/Fのほうが性能いいんだから
631名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/20(金) 18:47:05.51 ID:DzmdN0q60
>>629
F-2の方がましというか、自衛隊の評価ではF-2はスパホどころかラファールにも劣るゴミ機体
でFX候補に入れる価値はないという評価なんだぜ
632名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/20(金) 18:49:50.38 ID:mmW012ue0
>>629今回のF-Xの中で中途半端じゃない機体があったか?
F-2はラインが閉じるのでNG
633名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/20(金) 18:50:11.48 ID:pZ/3rHs60
>>631
航空自衛隊ってなぜか単発機が嫌いなのもその酷評には入ってるんじゃねw
634名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/20(金) 18:51:15.31 ID:YtRDhNzP0
>>608
調達数を減らしても露のSu-30への対抗上、質的向上は図るだろ。
英と独伊では露への外交上のスタンスは明らかに異なる。
あとインドのF-Xは100機以上の大口、日本の採用でも追い風になる。
635名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/20(金) 18:51:34.38 ID:gwngwy+Z0
>>624
ステルス機買った瞬間こういう事ができなくなるんだろうなぁ、と思ったら、
4.5世代機でもいい気がしてきた
636名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/05/20(金) 18:52:00.00 ID:ffms6XFuP
>>600
水道の蛇口ひねるのとは違うんだよ。
ライン再開するのに必要な設備投資をどうやってペイするんだ。
637名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/20(金) 18:52:46.36 ID:QOfbyODV0
たまには露助から買ってみようぜ
638名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/05/20(金) 18:54:15.06 ID:AAQ9Th1M0
>>631
改修型がそんな評価受けてるのは初耳だな。
>>632
そりゃ知ってるが、スパホの性能はその程度ってこと。
最新アビオは優秀だけど、それが劣化するならF-2改のほうが空戦能力も上になりかねない。
639名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/20(金) 18:54:22.25 ID:DzmdN0q60
>>633
単発機が嫌いならなんでF-35が有力候補に入ってるんだよ
単発双発関係無しにF-2がカスなだけだよ
640名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/20(金) 18:54:43.59 ID:Akew7FpN0
>>625
アメリカ海軍がF-35Cで置き換えるのはレガホだけです
641名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/20(金) 18:55:01.70 ID:GzhBzq9A0
>>625
・アメリカ海軍
F-35いつまでたってもできないしスパホでいいんじゃね?
ブロックUインタできるし、ブロックVの話もあるやね
・アメリカ空軍
F-22減ったしF-35も怪しい。しかしF-16Cの最新型が意外といいのう
F-15E&F-16Cで当分いいんじゃ・・・・・・
・イギリス海軍&海兵隊
ハリアー死んじゃうお(´・ω・`)
642名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/20(金) 18:55:53.49 ID:yfRm/k6J0
F-2も改修型になるから遜色ないレベルだけど
あえて外したからにはそれなりの理由があるのかね
643名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/20(金) 18:56:06.44 ID:efOBQztM0
ユーロだと改造とあるけど、F18は改造出来ないの?
644名無しさん@涙目です。(青森県):2011/05/20(金) 18:56:12.82 ID:MRZWUcXu0
F-2が候補外なのは、F-2とF-15の二機種体制になるのを嫌ったのか、
それとも初めからF-22を買えると楽観してF-2のところに欧州機をいれたのか
645名無しさん@涙目です。(長崎県):2011/05/20(金) 18:56:19.64 ID:SBtneH3C0
FA-18って騒音凄いんだろ
ただでさえ騒音訴訟とか起きる狭い日本じゃムリムリ
646名無しさん@涙目です。(関東):2011/05/20(金) 18:56:45.15 ID:/JL6te6MO
だからたいふ〜んでいいんだって
647名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/20(金) 18:58:12.03 ID:Lp7bKiy6P
そういやなんでF-16は選定に入ってないの?
648名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/20(金) 18:58:15.35 ID:lg1AQ9DP0
航続距離の問題はどうすんだろうね?
つうか現状何選んでも航続距離は駄目なんだろうけど
649名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/05/20(金) 18:58:34.77 ID:Kc9TYG+b0
650名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/20(金) 18:59:20.40 ID:mmW012ue0
>>647今さら第4世代機いるか?
651名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/20(金) 18:59:34.75 ID:lg1AQ9DP0
>>647
F-2あるからじゃねぇの?
652名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/20(金) 19:00:02.21 ID:nbKkwfoC0
>>646
EUで調達激減→コスト超高騰してロングボウの二の舞or生産打ち切られて鉄くず化

というコースが待ってるんだよ。
653名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/20(金) 19:00:05.28 ID:DzmdN0q60
>>638
初耳も何もラファールは正式機に候補として認可され調査費が出たり、量産した時のコスト納期についてメーカー
に正式に検討依頼をしている、
F-2は今だかって一度も候補に入っていない、つまり正式なFX候補として検討する価値は全くないと評価されたわけだ
654名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/05/20(金) 19:01:56.25 ID:AAQ9Th1M0
>>642
おそらくF/A-18Eを導入するハメになるとは思ってなかったんじゃない?
最悪F-35のつもりで当て馬にF-18を出してたら、まさかの本命になったと。
F-2増産は現実的すぎて、目を潰しとかないと財政的に寄り切られる読みとか。

もう純減でいいよ。
どうせ作戦機定数が減るのは確実なんだから、部隊内定数減でつじつまを合わせたほうがいい。
655名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/20(金) 19:02:24.48 ID:3sUu8kLKP
>>643
超蜂の不満点を解消しようとすると造り直しになる
656名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/20(金) 19:02:30.11 ID:nbKkwfoC0
選定条件

PAK-FAに対抗できる戦闘機を作っていただくだけの、簡単なお仕事です。
30年ほど航空優勢を保てれば申し分ありません。
657名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/05/20(金) 19:03:46.08 ID:AAQ9Th1M0
>>653
だから改修型が
>スパホどころかラファールにも劣るゴミ機体でFX候補に入れる価値はないという評価なんだぜ
とされているソース出せよ。
658名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/20(金) 19:04:01.10 ID:GzhBzq9A0
>>634
そのインドや日本が購入決定しないとトランシェ3が進まない
なので空自FXに間に合わないのよ
ユーロ自体はフルスペックのトランシェ3ならいい機体だと思うけど、それがいつになるのかはF-35と同じくらい怪しいのが問題
そしてトランシェ2は3とは比べ物にならないぐらい使い物にならないってのもね

>>644
両方。要求性能が合致してたF-15E改が外されたのと同じかと
今みたいなカオス状態だと、F-2改はラインさえ開いてれば(閉じたのはF-22買えると楽観してたのが大きい)、繋ぎとして導入検討するに十分な性能はあった
659名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/05/20(金) 19:04:15.11 ID:AAQ9Th1M0
>>656
J-20
660名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/20(金) 19:05:18.06 ID:Lp7bKiy6P
>>650-651
世代が違うのか
ファントムの代わりなんだからファルコンでもいいかなと思った
無難だしすぐ買えるし安いし
661名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/20(金) 19:06:40.69 ID:nbKkwfoC0
>>659
J-20がAL-41程度のエンジン積んだ実証機になったら起こしてくれ。
662名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/05/20(金) 19:07:35.93 ID:AAQ9Th1M0
>>660
性能不足ってことだと思う。
アビオも調達可能機の中で低性能だし。
663名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/20(金) 19:07:45.76 ID:YFTzzln90
二機種体制だと飛行停止の時にヤバいから最初からF-2は候補外
タイフーンはトラ3がいつになるか解らん
664名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/20(金) 19:08:24.38 ID:yfRm/k6J0
>>654
やっぱりラプターが原因なのかね
選ぶかどうかとは別に都合の良い選択肢を
早々に切ってしまったのは勿体無いな
665名無しさん@涙目です。(広島県):2011/05/20(金) 19:09:33.13 ID:TjSQrmO40
F(制空戦闘機)が欲しいんじゃない、それはF-15でまだいける
FA(戦闘攻撃機)が欲しいんだ
666名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/05/20(金) 19:09:44.99 ID:9qsE+pv00
日本も自主開発すればいいやん
老朽化した戦闘機が落ちたら落ちたで頑張ろうぜ
アメリカは中国とインドの台頭で今後50年で
精神的にナンバーワンの座から滑り落ちる。
667名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/20(金) 19:10:40.64 ID:SRLMmxa40
PAK FA買ってください
668名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/05/20(金) 19:10:45.94 ID:AAQ9Th1M0
>>661
PAK-FA対抗って第五世代機しか無理。
いくらAWACSの支援があると言っても、あちらさんは長射程AAMでAWACS潰し狙ってくるの確実だし。

結局その条件満たせる機種はF-35だけだろ。
669名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/20(金) 19:11:55.97 ID:0ib8UpMB0
いつも良いのを採ってきてくれたFX…
スパホだって悪くはないんだが、中国が力を増し、災害でヤバイ今…



スパホかぁって感じは否めない…
670名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/20(金) 19:13:44.69 ID:YFTzzln90
自衛隊の調達もテキトーだからなあ

わざわざカールグスタフの旧型を買ったり、
米のプレゼンを鵜呑みにしたのかロングボウみたいな産廃を掴まされたり
671名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/20(金) 19:18:58.12 ID:nbKkwfoC0
>>668
ロスケの長距離AAMはゲームの世界じゃ高性能ミサイルかもしれないけどねぇ…。
エースコンバットとかだとAWACS狙って対抗部隊が特攻してくるの?
ミサイル撃つの?そしたらその支援に何使うの?w
672名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/20(金) 19:20:51.48 ID:g8KNZmKh0
アメリカで余ってるF-15を譲ってもらって魔改造しようぜ
673名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/20(金) 19:24:31.71 ID:Ux9sGp7VP
心神はまだかよ?
674名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/20(金) 19:24:51.04 ID:DGrGRQgQ0
タイフーンを導入しろよ
675名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/20(金) 19:25:08.73 ID:DzmdN0q60
>>657
ネトウヨは理解できんかもしれんがF-2と比較したらラファールの機体はかなりいいぞ
機体のスペックだけ見ても
戦闘行動半径 ラファール 1000nm>F-2 450nm
推重比 ラファール 1.1(AB1.7)>F-2 0.8(AB1.4)
とラファールの圧勝
こんな状態でF-2を候補にしたとすると候補に入れた奴どころか、同じようなコンセプトで
ここまで劣るゴミ機体のF-2の導入を決定した担当者の責任問題が再度ぶり返すレベル
676名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/05/20(金) 19:25:09.38 ID:fUS6z0jc0
アメリカもF-22の早期生産打ち切りとF-35の開発遅延でF-15C以降を延長仕様してる
F-15Aなら余剰機体あるけど、さすがに古すぎて魔改造するのは無理
677名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/20(金) 19:25:22.63 ID:Nsu5pdSO0
現代兵器ってパイロットの技量関係あるの? 兵器の優劣の差で勝負決まるんじゃろ?
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1305875427/l50
678名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/20(金) 19:25:37.64 ID:YtRDhNzP0
>>658
AESA付きのトランシェ3自体、2015年には引き渡し予定なんだけど。
F−35みたいに機体性能に確実性が無い訳ではなく、今無いだけで近年中には確実に入手できる。
679名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/20(金) 19:26:05.30 ID:Iik8BRTS0
よし
イカで。
680名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/05/20(金) 19:26:11.61 ID:AAQ9Th1M0
>>671
AWACSの探知可能距離よりもAAMの射程が長ければ、特攻どころか非常に安全な任務。
電波源に向けて、100キロ以上先からAAM置いてくるだけ。
681名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/05/20(金) 19:29:10.64 ID:fUS6z0jc0
このままF-35が選定から外れればライノとEFの一騎打ちになるが
F-16を選定に加えて欲しい
682名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/20(金) 19:29:54.32 ID:3sUu8kLKP
>>675
なんで
ラファールの戦闘行動半径は長距離対空ミッション時のもので
F-2のは対艦ミサイル4基積んだ状態のものが基準なの?
683名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/20(金) 19:29:59.08 ID:DzmdN0q60
>>680
AAMってミサイルのレーダーが敵機をとらえるまでは自機のレーダーで相手をとらえていないといけないんだけど
今はAWACS以上の探査距離を持ったすごいレーダーを積んだ戦闘機があるのか
もうそいつのレーダーをAWACSに積めよw
684名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/05/20(金) 19:30:38.18 ID:ealNAs/k0
スパホで何が問題なのか
安いし性能も結構良いしF−4の後継だし何も問題ないだろ
主力のF−15系の後継ってなら問題大有りだけどな
685名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/05/20(金) 19:31:41.98 ID:AAQ9Th1M0
>>675
アビオは?
F-2のJ/APG-2はAPG-79の視程を超えるという記事が軍事研究に出てるんだが?
戦闘行動半径なんて同条件で比較しなきゃ全くあてにならん。
推力については当然のこと。
ただし機動性だけで勝てるならF-35なんていらないだろ?
686名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/20(金) 19:32:26.54 ID:3Oipu81TP
>>675
双発でそれなら糞エンジンだろw
687名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/20(金) 19:33:01.93 ID:YFTzzln90
>>675
そのF-2の戦闘行動半径は対艦装備のだろw
688名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/20(金) 19:33:03.74 ID:nbKkwfoC0
>>683
そういうことができると思っていたことがソ連にもありました(AA略
689名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/20(金) 19:33:31.36 ID:yjLucLKt0
>>675
ラファールみたいなアフリカンに売りつける用の鉄くず買うぐらいならBAEのEF-2000の方が一兆倍いいよね
690名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/05/20(金) 19:34:08.29 ID:fUS6z0jc0
F-4後継って言っても任務的にはFI中心だろうから
ライノの鈍足はいかんともしがたい
691名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/20(金) 19:36:16.73 ID:YtRDhNzP0
>>684
鈍い、の一言に尽きるわ。
F−15・16並みの機動性があれば迷わずに済んだ。
692名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/05/20(金) 19:36:27.25 ID:Kc9TYG+b0
誰か台湾を助けてやれよ
台湾に比べたら日本なんて贅沢な悩みだ
693名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/05/20(金) 19:36:34.37 ID:AAQ9Th1M0
>>683
パッシブ・レーダー・ホーミング
694名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/05/20(金) 19:38:11.82 ID:s/7NehGu0
>>692
シーチャパラルとかないわー…
695名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/20(金) 19:38:27.64 ID:f3AaGkBK0
>>675
まぁラファールは劣化タイフーンなんだけどね
696名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/20(金) 19:40:58.49 ID:nbKkwfoC0
>>693
そもそもいるかどうかわからないものを認知する方法として「ミサイルをとりあえず撃つ」は無いと思うw
697名無しさん@涙目です。(東日本):2011/05/20(金) 19:41:03.80 ID:3Vi3JCJj0
だからF2増産でいいって。
698名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/05/20(金) 19:41:58.91 ID:QTUGqpGd0
ここは間を取ってコマンチの開発再開で手を打て
699名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/05/20(金) 19:43:08.92 ID:fUS6z0jc0
F2増産はF-22欲しいのと言ってるに近い
まぁ両方とも可能性はほとんど無いがパンドラの箱の底の1粒の希望が判断を遅らせてる
700名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/20(金) 19:43:22.18 ID:uyIoqDT50
よくわからんが、IRSTとか内蔵した奴を買おうとしてるの?
701名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/20(金) 19:45:24.87 ID:f3AaGkBK0
>>696
だがちょっと待って欲しい、HARMをAAMと勘違いしただけなのではないだろうか?
702名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/05/20(金) 19:45:28.60 ID:Snsfx5/c0
心神しかないだろjk
703名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/05/20(金) 19:46:04.63 ID:WbgdZDPX0
でどうすれば良いのさ
704名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/05/20(金) 19:47:29.76 ID:bfQf+ROV0
ステルス技術渡したくないんだけなんだから、100億でF22のエンジンとノズルだけ買えよ
欧州機買われるくらいなら、アメリカだって納得するだろ

F15F16でボるつもりだったが、日本が独自開発するとか言いだしてアメリカが発狂したF2の時とは情勢が違うはずだ
705名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/05/20(金) 19:47:49.66 ID:AAQ9Th1M0
>>696
もともと地上のレーダーサイトを攻撃するミサイルだからアクティブにロックオンする必要は無い。
相手の発する電波に誘導されて攻撃する。
当然途中からアクティブへの切り替えも可能だろうけど。
今ロシアが装備してるのはKh-31P。
これを改造してAWACS攻撃に使うという話はSu-35BMの段階で出てるんだが。
706名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/05/20(金) 19:48:03.21 ID:fUS6z0jc0
>>700
まぁ付いてる機種を買う事になるだろうが
その辺は国内技術もそれなりに高いから後付でもなんとかなる要素
707名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/20(金) 19:49:02.00 ID:3xmvD0e00
>>648
KC-767あるやん
708名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/20(金) 19:51:10.46 ID:MUMKyjuB0
結局どーなんだよ
EFとF18しかねーの?
709名無しさん@涙目です。(東日本):2011/05/20(金) 19:51:16.52 ID:3Vi3JCJj0
グラウラーだけくれ
710名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/20(金) 19:51:37.69 ID:nbKkwfoC0
>>705
存在しないもの物の話を前提にされてもリンダ困っちゃうアルよ
711名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/05/20(金) 19:51:44.72 ID:Px2rk8HS0
おや? 6イニング3失点というのは悪くないのでは・・・
712名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/20(金) 19:52:15.81 ID:ozOn0hnn0
なんでアメリカってすぐ統合したがるんだよ
F-111で懲りてないのかよ
713名無しさん@涙目です。(北海道):2011/05/20(金) 19:52:18.48 ID:fFSblubuO
とりあえずスパホでいいかや
独自開発は進めているんだろ
714名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/20(金) 19:52:39.67 ID:ZZnKkLHM0
日本が自民党政権で米国が共和党政権だったらラプター買えてたの?
715名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/20(金) 19:52:47.61 ID:OetXWEK30
ID:DzmdN0q60
は二度と出てこないつもりなのか
716名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/05/20(金) 19:53:16.00 ID:fUS6z0jc0
>>712
予算獲得しやすいから
それだけ軍産複合体にぶら下がって食ってる人が多いんだよ
717名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/05/20(金) 19:54:10.78 ID:AAQ9Th1M0
>>710
そんならPAK-FAの話に絡んでくるお前がおかしいってことで終了だな。
718名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/05/20(金) 19:54:24.96 ID:fUS6z0jc0
>>714
自民党共和党時代にF-22禁輸が決まった
国防長官はその時からゲーツだった
719名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/20(金) 19:54:26.12 ID:uyIoqDT50
>>706
ふむ。逆にこれはつけてくれなきゃ困るよって兵装はなんなんでしょ?
720名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/20(金) 19:54:33.67 ID:Akew7FpN0
>>695
レーダーもセンサーフュージョンもマルチロール性能もラファールの方が上
現状ではタイフーンが劣化ラファールだよ
721名無しさん@涙目です。(北海道):2011/05/20(金) 19:55:06.11 ID:fFSblubuO
>>714
海自がイージスの情報漏らしたりしてたから無理じゃね
722名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/05/20(金) 19:58:23.96 ID:fUS6z0jc0
>>719
兵装というかやっぱエンジン
これは整備性も含めてなので単に売ってくれるだけじゃなく
整備の情報まで十分貰えるレベルで欲しい
723名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/20(金) 19:59:02.52 ID:nbKkwfoC0
>>717
実証機レベルの「J-20」とか単語レスされたり、存在しないモスキートのAWACS版がある(キリッとか言われて突っ込んだら
お前がおかしいとか意味不明すぎる。
724名無しさん@涙目です。(山形県):2011/05/20(金) 19:59:03.44 ID:YVwZSlOR0
F15SEとかスパホしか残って無いじゃん
F4が空中分解する前に更新してやれよ
725名無しさん@涙目です。(関西):2011/05/20(金) 19:59:12.36 ID:08vLHs3HO
サイレントホーネットはどうなってる?
ベースがホーネットやから駄目なのか?
726名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/20(金) 20:01:14.66 ID:rxSd+0R80
タイフーン魔改造でいいじゃん。
領空侵犯のベアに後方旋回機銃を向けて威嚇する自衛隊機ハァハァ・・・
727名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/05/20(金) 20:01:41.09 ID:ye9QOcNn0
F/A-18E/FのBlock2を売ってくれるってのなら、まあ良いんじゃねw
728名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/20(金) 20:02:09.67 ID:mUTnucgU0
>>675
バカも休み休み言え
今までヤード/ポンドで使ってきた装備工具を
メートル式工具に代えなきゃならん
それに慣れるまで実戦化に時間が掛かるだろ
ラファールは廃棄寸前のF4の代替にはならん
729名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/20(金) 20:02:30.31 ID:8Mvaqiig0
>>675
ネトウヨ連呼厨の頭の悪さを象徴してるなお前は
730名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/20(金) 20:03:07.36 ID:yjLucLKt0
EF-2000より高くてショボいラファール買うとかどんだけフランスに飼い慣らされてるんだよ
731名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/05/20(金) 20:03:40.94 ID:fUS6z0jc0
F-18系で欲しいのはEA-18Gだけ
下手すりゃF-22より売ってくれないかもしれんが
732名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/20(金) 20:04:04.49 ID:uyIoqDT50
>>722
ほー。旧来よりエンジンも随分変わってるものなのですか?
733名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/05/20(金) 20:04:51.19 ID:Kc9TYG+b0
>>730
かわいいからいいんだよ
http://www.acig.org/artman/uploads/rafale.jpg
734名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/05/20(金) 20:07:15.81 ID:fUS6z0jc0
>>732
心臓部なので当然大きく進歩してるし
開発費がハンパじゃないので国産開発が難しい
735名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/05/20(金) 20:07:29.10 ID:AAQ9Th1M0
>>723
PAK-FAはもともと実戦配備がかなり先になる機体だよな。
装備も当然その時点で想定されているものを念頭に考えるべき。

搭載が想定されているミサイルについての話を存在していないという理由で拒否するなら
現在配備されていないPAK-FAについてレスを入れること自体おかしくないか?
736名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/05/20(金) 20:10:13.76 ID:Kc9TYG+b0
心神が完成しても、そこからスレルス戦闘機の開発に結びつく気がしない
まぁ技術力維持だけでも十分なのかもしれないけど
1兆2兆当たり前の世界で果たして予算が出るだろうか
737名無しさん@涙目です。(山形県):2011/05/20(金) 20:12:49.20 ID:YVwZSlOR0
金が無いし定数減らしてインドやアメリカ 台湾と仲良くするしかなさそうだねぇ

738名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/05/20(金) 20:13:43.22 ID:8rHnQKN+0
>>728
整備の人って色んな機体を整備してるの?
しかもその道具が全部使いまわしで一緒なの?
739名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/05/20(金) 20:15:58.91 ID:OloslfeZ0
Su-37買ってやれよもう
ベルクトでもいいよ
740名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/20(金) 20:16:13.43 ID:yjLucLKt0
>>738
全部米国製だから出来る芸当
741名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/05/20(金) 20:17:13.55 ID:Kc9TYG+b0
>>737
台湾は日本以上にかわいそうな状態・・・(´;ω;`)
どこも売ってくれないんです。アメリカにF-16C/D売ってとお願いしてもダメだったし
EUも売ってくれないし、ロシアは論外だし・・・
今度はフランスも売ってくれないだろうし、スウェーデンもダメだろうねえ
グリペンなんて台湾向けな機体だと思うんだけど
742名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/20(金) 20:19:30.67 ID:FKhvLDFj0
大昔のジャンプに載ってたFJXみたいに逆噴射とかで変態機動する国産戦闘機作ろうぜw
743名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/20(金) 20:21:07.18 ID:nbKkwfoC0
>>735
PAK-FAはすでに試験機の飛行を数回終えて数年後には配備が始まる。
J-20は実証機未満。
モスキートのAWACS版なんてそもそも存在してない。
そんなことも知らないで難癖つけてきてるのかと。

現実的な対抗手段としてJ-20は選択肢としは無理がありすぎ。
心神でPAK-FAに対抗と同レベル。

タイフーンやラファールあるいはFMRAAM系で対抗とかならわかるけど
J-20(キリッとかモスキートのAWACS版でめくら撃ちとか無いわw
744名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/20(金) 20:22:56.61 ID:GDT3BmZr0
騒音の大きいF-18だと飛行差し止め訴訟問題とか全国で広がるんじゃね?
745名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/05/20(金) 20:25:37.38 ID:fUS6z0jc0
>>744
その辺は騒音大きい小さい関係無しに訴訟は起こされるもんだから・・・
訴訟別にして近隣住民の負担は増えるだろうね
746名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/20(金) 20:28:02.65 ID:8Mvaqiig0
スパホはレーダー性能が良いんだろ
ベストではないがベターな選択だと思うよ
F-35はF-15Jの代替でいいだろう
747名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/05/20(金) 20:29:36.24 ID:AAQ9Th1M0
>>743
J-20は冗談だって分からんのか?
そもそも日本が導入するわけなかろ。
第五世代機でしか対抗できないのに第五世代機が調達できないことの皮肉だが。
ロシアは対AWACSミサイルを開発中で、それが第五世代機に搭載される可能性はさんざん議論されてる問題だが?
748名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/20(金) 20:29:53.51 ID:pZ/3rHs60
AWACSを遠距離から狙うならミサイル自体も大きくなるわけで、爆撃機を
遠距離から狙おうとしたフェニックスの現代版みたいなこと考えてるのかな。
749名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/20(金) 20:30:00.50 ID:EajvFuEp0
F/A-18で決定ですかね。
750名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/05/20(金) 20:31:17.58 ID:PbkJmTV50
F-18なんぞ導入する位なら、F-15Eを調達した方がマシなんじゃね?
751名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/20(金) 20:32:09.31 ID:pZ/3rHs60
>>744
すでに米海軍機で飛行差し止め訴訟は起きてるもんねw
752名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/05/20(金) 20:32:19.97 ID:6c0Du2lC0
>>748
KS-172だっけ?
あれって今の段階ではかなりサイズあるしウエポンベイには入らないだろ
他にも対AWACS用のミサイルって計画されてるの?
753名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/05/20(金) 20:34:00.59 ID:AAQ9Th1M0
>>748
まあ爆撃機や巡航ミサイルに比べるとAWACSは魅力的な獲物だからね。
最近の米爆撃機はアホのように高価だけどw
PAK-FAの巨大なウェポンベイは明らかに大型ミサイル搭載用。
754名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/20(金) 20:34:48.57 ID:wi6PBOOb0
別にガチの戦争なんて起きないんだし、
F35まで待てばいいやん
755名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/20(金) 20:36:07.74 ID:Akew7FpN0
>>739
ベールクトはSu-47ですが
756名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/20(金) 20:37:55.05 ID:/NycgF6d0
ライトニングって正直微妙。
イーグル、ラプターみたいに、もっとセンスのある名前付けろよ。
757名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/20(金) 20:38:12.14 ID:pZ/3rHs60
>>752
専用ミサイルとしてはないんじゃないかな。
758名無しさん@涙目です。(広島県):2011/05/20(金) 20:39:38.10 ID:mEYob4CG0
まぁとりあえず10機ぐらい買っときゃなんとかなるんだろ?
訓練用のF2も水没したことだしF18でいいじゃん
759名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/20(金) 20:39:54.50 ID:pZ/3rHs60
>>756
山本長官を連想するよね。
760名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/20(金) 20:40:23.38 ID:5BNYCeme0
戦争に使うものは、独自に開発しないとこういうことになる典型だな。
761名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/20(金) 20:41:15.89 ID:kvZ4KhJoP
>>750
F-15Eなんてポンコツにするくらいなら
FA-18E/Fにした方がいいらしい
762名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/05/20(金) 20:42:14.37 ID:0Ykh5KJ40
ホネってやかましいんじゃないの
騒音酷そう
763名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/20(金) 20:43:51.81 ID:Akew7FpN0
>>762
何導入してもF-4より静音性高いから大丈夫よ
764名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/05/20(金) 20:46:11.01 ID:Bsax76y/O
何でハリアーじゃ駄目なのか・・・
(´・ω・`)
765名無しさん@涙目です。(青森県):2011/05/20(金) 20:46:28.78 ID:MRZWUcXu0
対AWACSミサイルとか直援機のAAM-4に叩き落とされそうなイメージ
766名無しさん@涙目です。(香川県):2011/05/20(金) 20:47:11.65 ID:UkekH8dY0
>>761
F-15SEサイレントイーグルってのがあってだな・・・(ry
767名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/05/20(金) 20:48:37.39 ID:Kc9TYG+b0
F/A-18E/FとF-15J/DJってどっちが強いの?
768名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/05/20(金) 20:49:07.98 ID:0Ykh5KJ40
>>733
キュートだねサレンダーモンキーでええやん
769名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/20(金) 20:50:33.34 ID:yjLucLKt0
>>766みたいな名前だけで判断しちゃう半分キチガイ入ってる糞馬鹿に教えてあげるけど、
別に音は普通のイーグルと変わんねえよ
770名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/20(金) 20:50:50.23 ID:gwngwy+Z0
>>766
既存のEないしキムチにコンフォーマルタンク詰むだけやで
尾翼も斜めるけど

っつかKAIと共同開発するって話のあと、どうなったんだろう
771名無しさん@涙目です。(香川県):2011/05/20(金) 20:53:26.88 ID:UkekH8dY0
>>767
ウィングマンがタコな方が負ける。
772名無しさん@涙目です。(香川県):2011/05/20(金) 20:55:08.38 ID:UkekH8dY0
>>769
おばえはバカか?サイレントの意味がエンジンの音の静かさとでも思ってんのか?

基地外はおまえだぁー
773名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/05/20(金) 20:55:10.72 ID:AAQ9Th1M0
>>765
今のところはAAMを迎撃する能力はない。
国産AAMが将来的にどうなるか分からんけど。
774名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/05/20(金) 20:56:28.64 ID:UO1yEzvb0
日本に納入したら中国に流出するからな
775名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/20(金) 20:56:39.35 ID:pZ/3rHs60
計画中がありなら個人的にはFB-22が良いなぁ、計画自体が中止されそうだけどw
776名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/05/20(金) 20:57:30.09 ID:VA0UPUwt0
ajh54
777名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/05/20(金) 21:00:04.47 ID:hqx5/smT0
>>755
昔はS-37だったわけだが
つか
>>739
はSu-37をベルクトとは言ってない
778名無しさん@涙目です。(山形県):2011/05/20(金) 21:01:37.70 ID:xdYEHhm10
>>675
フルボッコわろた
779名無しさん@涙目です。(三重県):2011/05/20(金) 21:04:59.48 ID:W8IM4Xgu0
>>675みたいに
どの機体が良いかって話でネトウヨ連呼する奴ってキモイな
780名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/20(金) 21:05:36.23 ID:TQEX8rK70
>>773
日本ってAAMの技術力だけはやたらと高いから
そのうちミサイル撃っときゃだいたいなんとかなるものが出来たりしてね
781名無しさん@涙目です。(アラビア):2011/05/20(金) 21:07:10.28 ID:Cp4k4J630
PL-12
このミサイルは、アメリカ合衆国のAIM-120A(AMRAAM)やロシア連邦のR-77といった世界で最先進の空対空ミサイルに匹敵する性能を有すると言われており
782名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/05/20(金) 21:07:38.90 ID:dccKwBrc0
783名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/20(金) 21:08:01.21 ID:mmW012ue0
>>780そうか?標準ぐらいだろ
784名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/05/20(金) 21:09:25.92 ID:fUS6z0jc0
ミサイル性能も含めて
ファーストルック・ファーストショット・ファーストキルが求められいて
ステルス機相手では前提となるファーストルックを向こう取られる可能性が高いのが問題
性能いいミサイル持ってても、対空戦闘は後出しが絶対不利だからね
785名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/20(金) 21:10:07.04 ID:pZ/3rHs60
日本が一番重視してるのは空対艦ミサイルだろうけどね。
786名無しさん@涙目です。(青森県):2011/05/20(金) 21:10:27.11 ID:MRZWUcXu0
国内だけの限定生産にも関わらずAAM-4はスパローよか安いんだよな・・・アメリカにボッタクられすぎ
そりゃ陸海空で多くのミサイルが国産にもなるわな
787名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/05/20(金) 21:12:29.27 ID:fUS6z0jc0
>>785
XASM-3(次期空対艦ミサイル)の開発を一旦中止した事あるからビミョー
788名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/05/20(金) 21:12:35.82 ID:hqx5/smT0
>>779
グリペンの名前出したらエロゲ乙で終わりだしな
789名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/05/20(金) 21:12:37.93 ID:Kc9TYG+b0
790名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/20(金) 21:16:16.57 ID:YFTzzln90
まあミサイルとかの消耗品は純国産の方がいいしな
791名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/05/20(金) 21:18:39.96 ID:Px2rk8HS0
>>790
最近のうちっぱなし空対空ミサイルの一番重要な装置はコンピュータに入れるソフトウェアらしい
これはまさしく実戦でのデータの蓄積が必要で、アメリカと日本でもっとも差がでるところ
米軍のアムラームと日本のアムラーム似では実戦での命中率に大きな差がでるだろうよ
792名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/20(金) 21:20:08.34 ID:K9ftdxU10
日本人としてマジレスしてみよう。

ステルスは不要だ。
見つかったってええじゃyないか!
正面切ってどぉ〜ん!と行こうや。


ということで時期FSXはT4練習機+250kg爆弾に決定しますた。
793名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/05/20(金) 21:22:38.72 ID:fUS6z0jc0
>>791
アメリカも空戦なんてもう滅多にしてないけどな
AMRAAMの実戦使用も数回だろ
794名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/05/20(金) 21:23:26.50 ID:6c0Du2lC0
>>767
現状ではスパホ
795名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/05/20(金) 21:26:41.39 ID:Px2rk8HS0
>>789
かっこええなあ〜〜 ミグ25か、それとも31か・・・ 無骨すぎるぜ・・・
796名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/20(金) 21:30:40.25 ID:bI1uenwY0
デブ猫厨カエレ
797名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/20(金) 21:33:27.14 ID:RFMDNjok0
スパホかF-16でもアメリカからレンタルさせて貰うか。
798名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/20(金) 21:34:46.12 ID:8BovDs0J0
>>617
今使ってる電子戦機の装備(AN/ALQ-99)は
大昔に作り終わったEA-6のものを流用しててラインもない。
そいつを改修しながら使ってるんだが、最高機密で門外不出。

豪州が導入したF/A-18は電子戦機への改造が可能なんだが
その電子戦ポッドが無い。そんなわけで、今度新たに豪州とアメリカが共同開発する。
これは日本が導入するだろうF/A-18インターナショナルには装備できるし買えるだろう
超高いだろうけど・・・
799名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/05/20(金) 21:36:31.40 ID:hqx5/smT0
>>795
単座に見えるんでたぶん25のほうかと
800名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/05/20(金) 21:37:15.98 ID:Kc9TYG+b0
801名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/20(金) 21:41:40.65 ID:ADgAQi+T0
>>789
キャノピー小さっ!
視認性最悪だろうな。
802名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/20(金) 21:41:55.41 ID:FIG6fKk70
F/A-18ってなんであんなにうるさいん?
横須賀から飛んでくるやつらみんな爆音でござる
F-14のときはそこまでうるさいと思ったことはないんだけどなあ
803名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/20(金) 21:43:08.21 ID:bI1uenwY0
>>802
横須賀から飛ぶのはSH-60とHH-60とマジレス
804名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/05/20(金) 21:44:42.98 ID:Kc9TYG+b0
>>802
あえて大きな音を出すことにより、周囲に対して警戒を呼びかけているのです

http://www.geocities.jp/y_s_c_5/_gl_images_/IMG_aa7709.jpg
805名無しさん@涙目です。(山形県):2011/05/20(金) 21:45:32.36 ID:xdYEHhm10
>>791
イージスシステムや原潜の戦闘システムみたいな
脅威度判定とか意思決定システムに実戦のデータが
必要なのはわかるけどAAMの開発で実戦じゃなければ
得られないデータって具体的に何を指すの
806名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/05/20(金) 21:45:45.21 ID:4xMQlaQW0
そりゃまあ民主政権になんぞに渡せないだろうからな
807名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/20(金) 21:46:08.47 ID:TJaR4AkX0
つなぎでタイフーン
808名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/20(金) 21:47:47.93 ID:FIG6fKk70
>>803
そうなのか、じゃあ相模湾のほうから飛んでくるやつら
ということで
809名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/05/20(金) 21:52:04.70 ID:FsR35x8C0
最初からF35とか眼中にないだろ
810名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/05/20(金) 21:54:59.86 ID:fUS6z0jc0
F-18エンジンが煩いのは、ごく簡単に言うと小型で高出力だから
普通自動車と軽自動車で時速100キロ出した時のエンジン音の違いみたいなもん
811名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/20(金) 21:55:52.00 ID:ADgAQi+T0
>>808
知ってて書いてるだろw
812名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/20(金) 21:55:52.78 ID:Z/BjRWHx0
>>802
大雑把にいうと既存のエンジンを小型化して出力を上げたから
笛と同じだよ
笛を小さいのにして吹く力を強くすると音が高くデカくなるでしょ
813名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/20(金) 21:57:23.92 ID:r2TUIda10
普通にスパホ買いつつF-15代替で大きく金掛ければいいじゃん
814名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/20(金) 21:58:11.54 ID:OetXWEK30
>>808

家のほぼ真上がコースになってるけど、そんなに煩いと思った事無いけどな。
90年代は会話が成り立たないくらいの爆音響かせてたから、だいぶ気を使って飛ぶようになったと思う。
815名無しさん@涙目です。(岐阜県):2011/05/20(金) 21:58:43.59 ID:QLDcdUx40
だから早くタイフーンに決めろとあれほど…
816名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/05/20(金) 22:00:00.86 ID:EmDu9r1Y0
政治がクソとは言え、とりあえず隣国とは戦争してなくて戦闘機の用途と
いえばスクランブルで隣国にお披露目するくらいの状況でとりあえずは
外交の調整がこの先もできるんであれば、性能に制限があるとはいえ
タイフーンを素で運用しつつ、アメリカさんとは今後も仲良くさせてもらう
として、劣等とはいえどアメリカには日本はタイフーンなら作れるって
プレッシャーを与えつつ、今後製造されるアメリカ産の好条件な機種の
購入権を睨むってことでどうだろう?

何でもアメリカ頼みだから今まで散々足元見られてぼったくりに甘んじてきたんだし。
817名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/20(金) 22:02:14.30 ID:wi6PBOOb0
専守防衛なんだから変態長射程対空味噌とか作ればいいじゃん
要は敵のヒコーキ無力化できればいいんだろ?
国土守れればいいんだからもうとんちきかせた兵器作れよ
818名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/20(金) 22:02:31.51 ID:r2TUIda10
F-35はA型でも拡張性無さそうだから短命だろうな
単一設計で全て賄おうとしているから、それが上手く行っても先が無いんだよね
F-15なりF-16は先の為の余裕があるけどF-35はそれを全てつぎ込んで完成させようとしているイメージ
819名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/05/20(金) 22:03:00.55 ID:7cIMLbcr0
ビグザムを量産すればいいのに
820名無しさん@涙目です。(鳥取県):2011/05/20(金) 22:05:02.32 ID:CzB9zWpI0
仮にF-35に決まった場合、将来のF-15の置き換えはどうするんだろう
同じ機種を使わない原則なんでしょ?
って事でやっぱF/A-18かなぁ
821名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/20(金) 22:08:33.44 ID:XkUoV1bK0
>>1
ユーロファイター来る?
822名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/20(金) 22:09:10.28 ID:bI1uenwY0
一生こない
823名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/05/20(金) 22:10:51.85 ID:fUS6z0jc0
仮にF−35に決まった場合、F-4だけじゃなくF-15のpre-MSIPまで段階的に代換するよ
ある程度の機数導入しないと運用能力確保出来ないし
824名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/20(金) 22:22:49.55 ID:d1RwoFke0
ストライクラプターにしようぜ
825名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/05/20(金) 22:30:29.99 ID:uAaoBhgq0
マクレーンにトラックで撃ち落とされたアレか
826名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/20(金) 22:30:30.76 ID:78p1TWUk0
F-35もやっぱり過大な要求仕様で肥大化したF-111みたいになるのか
それを見越して殲20もキングサイズなんだろうな
827名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/20(金) 22:33:25.23 ID:/A00UUQaP
>>824
FA化か、胸熱だな。
828名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/20(金) 22:37:17.59 ID:sdOsFbWk0
せめてF2でお願い…
純減されるくらいなら骨

つうかね、エンジン開発設備を国が投資するべきだろ
アビオニクスはよくわからんので意見しづらい
はりぼて試験機なんぞでお茶をにごしてるだけじゃ…
829名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/20(金) 22:43:32.33 ID:pZ/3rHs60
FA-18ベースでF-3を開発しよう、エンジン載せ替えれば静かになる。
830名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/05/20(金) 22:45:11.14 ID:PbkJmTV50
ま、いちばん可能性が高いのは「純減」だけどな。
831名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/05/20(金) 22:47:17.96 ID:Kc9TYG+b0
832名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/20(金) 22:49:57.10 ID:/A00UUQaP
>>828
その張りぼて試験機によって各種先進技術の研究がされているんだけどな。
833名無しさん@涙目です。(愛媛県):2011/05/20(金) 22:50:48.04 ID:g9rbR1180
>>468
F/A-18「ねーねーお母さん。空母欲しい買ってよね-ねー」
政府与党「家にそんなお金有るわけないでしょ?我慢なさい」
F/A-18「やだ!やだ!!ぼく艦載機なのに!たまにはあれすてぃんぐふっく使いたーいーーーーー!!
      ぎえんきんで買ってよねーねー」

近隣住民「あーもう、五月蠅い!!!!」
834名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/05/20(金) 22:51:16.77 ID:BhMrRlMR0
そして何も買わないというオチ
835名無しさん@涙目です。(愛媛県):2011/05/20(金) 22:54:05.86 ID:g9rbR1180
>>512
右クリック>ブラウザで開くで見られない?
836名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/05/20(金) 22:55:39.36 ID:6c0Du2lC0
>>833
アレスティングフックだけなら陸上の基地でも使えるぞ
837名無しさん@涙目です。(愛媛県):2011/05/20(金) 22:58:52.84 ID:g9rbR1180
>>836
失敗して海に「ぽちゃっ」の緊張感がほしいな。
838名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/05/20(金) 22:58:57.73 ID:fUS6z0jc0
空自F4が緊急着陸 嘉手納基地
http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-19666-storytopic-1.html

目撃者によると同機は着陸した際、
機体の後部についているフックを、滑走路上の緊急停止用のワイヤに引っ掛けて停止した。
839名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/05/20(金) 23:02:11.74 ID:AAQ9Th1M0
>>831
バッファローかと期待した
840名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/05/20(金) 23:08:24.85 ID:DUZCM7bA0
F4の替わりだからFA18で良いだろ
日本も貧乏になってきたんだから、F22とか夢見てないで節約しないと
841名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/05/20(金) 23:09:02.65 ID:6c0Du2lC0
>>837
フックかけるの失敗したらまた上昇するだけだから普通は海には落ちないんじゃね?
842名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/20(金) 23:24:28.05 ID:8ZQrGuzH0
性能の如何はともかくスパホなんかをいつものように破格の日本特別価格でご購入かと思うと泣けてくる
フルモデルチェンジ前に新車で定価で購入!みたいな
843名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/05/20(金) 23:39:33.14 ID:PbkJmTV50
だから純減だって言ってるだろ。
844名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/20(金) 23:46:08.87 ID:EfO2A2XB0
サイレントイーグルって格好いいよな
845名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/05/20(金) 23:48:06.04 ID:6c0Du2lC0
イーグルプラスが欲しい
846名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/20(金) 23:48:24.78 ID:+g7sY8PaP
>>842
日本人の税金をアメリカ様に貢ぐのが、防衛省の使命みたいな
ものだろうからな。
847名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/05/21(土) 00:03:28.30 ID:7tUaczTp0
もう、内緒でイスラエルと共同開発しようず。
アラブがガタガタいうなら、サウジアラビアと共同開発でもいいや(・∀・)
848名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/21(土) 01:18:17.10 ID:PN817X750
>>789
じっさい、空自の任務に最も適しているのはMIG-35だと、自衛隊関係者がジョークを言うほどだ。
849名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/21(土) 01:26:48.64 ID:PN817X750
津波を予測して何か対応しようとして、失敗したら誰かが責任を取らないといけない。

何もせず機体が失われるに任せた場合、天災だからしょうがないとなる。

軍人といえど役人だからこうなるのは必然であろう 
850名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/05/21(土) 01:29:50.98 ID:k6nXNKQH0
>>848
Mig-25なのかMig-31なのかF-35なのかはっきりしろ
851名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/05/21(土) 01:30:56.12 ID:644PEa8v0
>>850
ぐぐったらMIG-29後継の新型だとさ
852名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/21(土) 01:32:06.63 ID:PN817X750
>>850
素で間違えた。MIG-31フォックスハウンドの方です
853名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/05/21(土) 01:34:10.26 ID:644PEa8v0
>>852
おい(´・ω・`)
854名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/05/21(土) 01:38:47.17 ID:DwbzCU860
MiG-31たん(;´Д`)ハァハァ
http://file.mootoko.blog.shinobi.jp/Mig_31_4.jpg
どっかからD-30パクってきて日本もMiG-31作ろうぜー。俺得。
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/2/24/Solowjow_D-30_Series_II.jpg
855名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/21(土) 02:01:15.81 ID:YCZT8fyQ0
心神とかいう飛行機はどうなってるの?
856名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/05/21(土) 02:09:16.12 ID:k6nXNKQH0
>>852
たしかにフォックスハウンドなら高速で長距離を飛行できるし大柄だから
でかいレーダーも乗せられるしある意味理想に近い機体だよね

>>851
Mig-35ってのは間違いだったみたいだけど
実際のMig-35は小型機だから搭載燃料も少ないしそれほど日本には向いてない機体だよ
857名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/05/21(土) 02:13:09.17 ID:DwbzCU860
>>855
2014年には初飛行をする予定
その後どうなるかは知らん
858名無しさん@涙目です。(北海道):2011/05/21(土) 02:50:52.84 ID:5uczVgS10
よく知らんけど、最新のF-15のがスパホより性能いいんじゃないの?
859名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/05/21(土) 02:54:29.95 ID:k6nXNKQH0
>>858
正確な性能比は知らないけど
最新のF-15は機体寿命が長すぎていつまでも運用し続けないといけない
ってことになりかねないみたい
860名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/21(土) 02:59:06.03 ID:5Ovakx9T0
商社はどうなってんの?
三菱商事がF35で住商がタイフーンだった気がするけど
861名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/21(土) 03:02:07.18 ID:4JeKK05j0
>>815
実際日本のF-Xを考えると一番あってるのはF-15E。
なんだけど、運用機種がF-15J、F-15EJ、F-2になるといくら再設計してるとはいえ、F-15系列全ての飛行停止になると色々問題になる。
F/A-18EはF-15ほどじゃないけど足は長め、足は遅いけどレーダー性能が高い+双発機と有利。
862名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/21(土) 03:04:08.25 ID:4JeKK05j0
>>858
だった・・・。
863名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/05/21(土) 03:09:36.72 ID:k6nXNKQH0
>>861
あとF-15系問題点は
基本設計が古すぎる
最新型は4.5世代なのに機体寿命が長すぎる
とかかね

スパホも艦載機としては超優秀な機体なのに
空自で使うにはいまいちぱっとしないのがなあ
864名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/05/21(土) 03:10:38.48 ID:PCejaJc/0
運用を考えたらF-16でもいいと思うんだが
F-2と同じF110系エンジンで単発なのがネックだけど
865名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/21(土) 03:13:52.11 ID:dLK4yC4b0
F22を全く売る気ナッシングなのは、
機密が漏れるからウンヌンもあるだろうが、
単純にアメリカの防空網で発見できないからだしな。
日本が寝返ったら、発見できないままNYに原爆投下されるとか
起きちゃうからな。
そう考えると
866名無しさん@涙目です。(北海道):2011/05/21(土) 03:17:36.97 ID:5uczVgS10
でも、F-18ってのも相当古い設計じゃないの?
つうか、基地の街に住んでるからウルサイのは勘弁w
F-15も見飽きたから、早く新しいのが見てみたい
867名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/05/21(土) 03:20:44.68 ID:k6nXNKQH0
>>865
F-22で運用できるようなサイズの原爆を日本が開発できるのだろうか?
868名無しさん@涙目です。(北海道):2011/05/21(土) 04:51:52.54 ID:lcUc3gvp0
>>867
F-Xクラスのエンジン自主開発するよりは確実に作れる
金は同じくらいかかると思うが
869名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/21(土) 05:20:20.84 ID:ZScDpN1L0
>>868
先にエンジン作ったらよくね?
870名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/05/21(土) 05:34:58.04 ID:dQ1GTbL10
>>865
それはない。
輸出型には米国に敵対できないようにする機能を付けることになったはず。
米空軍の輸出型検討試案にそういう項目があった。
おそらくアビオの深い所にソフトウェア的に組み込むんだろう。
871名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/05/21(土) 06:18:07.16 ID:h+tJiUD8P
2ちゃんねるのスパホの過小評価ぶりは異常。
872名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/05/21(土) 06:21:29.74 ID:hydArmOB0
FA18て音がデカイだけしか特徴無いだろ
873名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/05/21(土) 06:32:16.49 ID:hydArmOB0
ユーロファイターの方が改造の余地が有って良い
早く更新しないと原発の次はF4が事故るぞ

F35はF15代替で買う約束でもしておけばアメリカ怒らないだろ
874名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/21(土) 06:33:48.35 ID:8zsa2tV90
>>870
アビオニクスなしでしか売ってくれんだろう
875名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/05/21(土) 06:34:26.44 ID:uEIleWUD0
とりあえず老兵ファントムの分だけでもスーパーホーネット買っとけば良いと思う。
速度が遅いとか難は色々あるだろうけど、老体に鞭打ちながら騙し騙し乗るなら、
新造機で思いっきり飛ばした方が良いと思うんだけどな。
そして主力機のF15は近代化改修を続けながらF35を待つ。

>>870
アメリカの一番の友好国であるイスラエルやイギリス向けでも本国仕様よりダウングレードされてるからな。。
876名無しさん@涙目です。(新潟・東北):2011/05/21(土) 06:35:55.10 ID:cpdapd9iO
本家アメリカ空軍でさえ機体価格と運用コストに負けて、750機の生産予定を3割以下の187機まで減らしたF-22を日本が買える訳がない。
現有機のアップデート費用捻出にさえ四苦八苦している航空自衛隊がそんな物を買ったら、一個飛行隊分も揃わないうちに財政がパンクする。
877名無しさん@涙目です。(東日本):2011/05/21(土) 06:41:54.12 ID:wvfbha060
この手のスレには諸元比較のテンプレを>>2に貼れ
878名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/21(土) 06:52:31.39 ID:kEFElJjn0
スパホは問題多いだろう。
海軍機だし、用途に合ってないんじゃね?

F15の発展型を不足分だけ充当するとか、そういう消極策は取れないの?
879名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/21(土) 07:26:34.96 ID:O9WVkTXo0
そのうち自衛隊は解体されて解放軍に接収されるんだから
戦闘機なんていらねーよ。
880名無しさん@涙目です。(広島県):2011/05/21(土) 07:31:48.57 ID:2hKGInQY0
>>879
糞シナ人死ね。
881名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/21(土) 07:42:39.09 ID:bXTN9dEBP
>>872
なわけねーだろ非ステルス機ではBVR性能最強クラスだぞ
駄目アビオのタイフーンでは勝負になりません
882名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/05/21(土) 07:47:08.62 ID:1vO9K4Ji0
>>845
プラモデルでも買っておけ。
883名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/05/21(土) 07:50:26.43 ID:01kh9JVg0
だから間をとって新しいF-16買っとけよ、F-4の更新なんだからそれでいいだろ
F-15の後継にええやつ買ったらええねん
884名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/21(土) 07:51:54.55 ID:jx+jg66A0
F35に関しては日本大勝利なの?
885名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/05/21(土) 08:01:34.02 ID:jYt7VxhU0
スーパーホーネットを更に巨大化したウルトラホーネットとか出ないの?
強力なコンピューターとレーダー積んでさ、空戦性能よりもそっちのほうが大事なんだろ?どうせ
886名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/05/21(土) 08:13:42.22 ID:ELWNuHIMO
タイフーンのアビオニクスを国産品に換装すればいいじゃない
F2のやつとか
887名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/05/21(土) 08:16:12.99 ID:eu6xCP84O
>>876
んだね
F-22を日本で扱うのは非現実的
F-22Jとか出るのはゲームの中だけでよい
888名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/21(土) 08:17:29.12 ID:waky3zIm0
じゃあMig25でいいよ
889名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/05/21(土) 08:18:48.19 ID:vX8wTsxpO
>>878
ほんと今となってはそれのが遥かにマシな状況になってきたな
890名無しさん@涙目です。(福井県):2011/05/21(土) 08:21:03.42 ID:J8Bm+b8q0
>>883
まずはFXの意味を調べようぜ。
891名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/05/21(土) 08:22:37.53 ID:eu6xCP84O
昔のゲームで、F-22JはおろかSu-47JとかAV-8J、B-2J、はては震電2だのF-15EX蒼天だのとかあってわらた
たかが極東の島国に機種ありすぎだろとw
892名無しさん@涙目です。(岐阜県):2011/05/21(土) 08:23:20.56 ID:D2q6OtEM0
>>883
頭悪そう
893名無しさん@涙目です。(USA):2011/05/21(土) 08:35:21.75 ID:/I6qDDWP0
894名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/21(土) 08:42:05.78 ID:waky3zIm0
もう桜花でいいよ
895 忍法帖【Lv=6,xxxP】 (関東・甲信越):2011/05/21(土) 08:47:59.79 ID:jNXjwZYWO
>>867
原爆が無くてもダーティボムを作れば良い
材料なら福島にいくらでもある
896名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/05/21(土) 08:49:21.74 ID:lWWrRJ1D0
なんだかもうタイフーンでもいいような気がしてきた
897名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/21(土) 08:54:49.17 ID:WYaUa7XO0
4.5世代機にせざるを得ないならその中で運動性能重視で選定すべき
よってスパホはありえない
898名無しさん@涙目です。(北海道):2011/05/21(土) 08:57:12.53 ID:QLxKektXO
Su-34には電子レンジ、冷蔵庫、キッチン、トイレ付いてるから一家に一機欲しいな
まぁステルス性の弱い爆撃戦闘機なんだけどな
899名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/21(土) 09:14:49.08 ID:Bjv5LPo40
スパホは一番ねーわ
900名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/21(土) 09:18:52.96 ID:SSH5Fl9l0
>>873
機体規模がF-16並みの小型、
そしてヨーロッパの軍事費不足による開発スピードの低下と
調達減少を考えると、ユーロファイターの方が発展性の余地がないし不安だらけです。
そもそも日本独自の改造なんて、金も時間もかかるし大規模なことはできないだろ。
F-15Jの近代化だってチンタラやってるのに。
901名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/21(土) 09:21:27.99 ID:GJo7FIYs0
スーパーホーネットでいいじゃん
F-22と比べるから不当に低い評価なのが不憫
俺の勘ではF-35はコケる
今の人類にジョイントなんちゃらはまだ早過ぎた
902名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/05/21(土) 09:24:27.71 ID:OZQ2Qkbx0
>>897
運動性能なんて政治的力関係、国内産業への影響、時間をクリアした後の要素じゃん
はじめからスパホ以外に選択肢はなかった
他に選択肢があるとしたら、F2のようなスパホの国産化くらいだろ
特に騒音については対策が必要だからな
903名無しさん@涙目です。(岐阜県):2011/05/21(土) 09:26:17.67 ID:ZJgHSWoj0
スパホはライセンス生産できるんだろうか
できるならそれでいいよ
904名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/21(土) 09:29:11.88 ID:uaLJ6CHpP
>>900
対艦ミサイル6発も積めるのに小型機なのか、むしろすごくね?
905名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/05/21(土) 09:30:09.41 ID:VXe9fZ1t0
FA18なんて化石艦載機を主力とかどんな罰ゲームだよ
タイフーン魔改造のがまだ数倍マシなレベルだろ
906名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/21(土) 09:34:41.74 ID:kEFElJjn0
ジョイントなんちゃらは確かにダメだろうな。
むしろうまく行った試しがない。

英仏共同開発超音速旅客機のアレとかジャギュアとか
三軍合同開発のアレとか
そもそも戦略空軍と海軍・空軍の共同開発とか無理過ぎんだろ。

ユーロファイターは、成功例…
なの…かな?
907名無しさん@涙目です。(福井県):2011/05/21(土) 10:13:20.80 ID:J8Bm+b8q0
タイフーンとF-15SEなら分かるけど、なんだよF-18って。

F-15SEちゃんどこいっちゃったの?
908名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/21(土) 10:37:54.88 ID:UxsguIBt0
>>905
2001年でやっと使えるようになった機体のどこが化石だよ
909名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/21(土) 11:06:27.73 ID:bXTN9dEBP
なんでスパホがここまで過小評価されてるのかがわからん
910名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/21(土) 11:12:18.49 ID:t9qHeUd70
F/A18は確かに見掛け上スペックは低い、ただ電子戦などに高い性能があるしそれで
フルスペックで値段が安いとなれば地味ながら受けが良いと思う、当然プラウラー仕様の配線も、
アビオニクスをF35に近い物にしてもらえば機種転換も楽になると思うけどね、それは無理か。
少なめに導入して上手く回せば使える選手
911名無しさん@涙目です。(東日本):2011/05/21(土) 11:30:17.39 ID:Vr6V/lok0
F-16C/D   ttp://cimg2.163.com/cnews/2007/1/11/2007011113293886f74.jpg
F-16E/F   ttp://farm2.static.flickr.com/1334/5100782488_dc99b13306_o.jpg
F-2A/B   ttp://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/e0/acea29ed880bb29511437a927d5aade7.jpg
F-14     ttp://senntoukitokushuu.up.seesaa.net/image/f_14_tomcat_6.jpg
F-4EJ    ttp://www.mod.go.jp/asdf/equipment/images/img_f-4.jpg
        ttp://oval-office.cocolog-nifty.com/blog/images/07121801.jpg
F/A-18EF  ttp://www.boeing.com/defense-space/military/fa18ef/images/e35-20-05.jpg
Su-27     ttp://www.eurus.dti.ne.jp/~freedom3/Su-27-2.jpg
Su-33     ttp://www.rusarmy.com/avia/images/su-33.jpg
Su-35     ttp://www.aereo.jor.br/wp-content/uploads/2009/04/su-35bm-2-2.jpg
Su-37     ttp://www.militarize.org/waffen/fighter_aviation/su-37/su-37_08.jpg
Mig-35     ttp://www.defencetalk.com/pictures/data/4842/Mig-35.jpg
J-10      ttp://blog-imgs-21.fc2.com/s/h/i/shinoper/jian10.jpg
F-15E      ttp://www.richard-seaman.com/Wallpaper/Aircraft/Attack/F15eMidland.jpg
F-15SE    ttp://blog-imgs-31-origin.fc2.com/z/a/k/zakmustang/F15SE-032.jpg
F-22A Raptor ttp://conneva.com/blog/archives/images/f22-thumb.jpg
F-35      ttp://www.atmonline.cz/analyzy/superman/jsf.jpg
ユーロファイター ttp://home.online.no/~gudal/eurofighter.jpg
ラファール    ttp://defense-update.com/images_new/rafale_ag.jpg
殲20(J-20)  ttp://www.geocities.jp/pak_fa2001jp/fix8.jpg
PAK-FA     ttp://www.geocities.jp/pak_fa2001jp/IMG_9679.JPG
心神       ttp://www.iza.ne.jp/images/user/20090407/458357.jpg
Phantom Ray  ttp://www.newlaunches.com/entry_image/0509/11/Phantom_Ray_unmanned-thumb-450x298.jpg
Taranis     ttp://defense-update.com/wp/wp-content/uploads/2011/01/taranis_1.jpg
912名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/21(土) 12:12:08.15 ID:48dQNLID0
サイレントイーグルはアリだと思うんだけど。
913名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/21(土) 12:26:04.79 ID:1F1gzKko0
F-4E並みのコストパフォーマンス機がなくなっちゃったな
914名無しさん@涙目です。(東日本):2011/05/21(土) 12:27:19.88 ID:Vr6V/lok0
サイレントイーグルでもいいだろうけど
間に合わなくね?
915名無しさん@涙目です。(北海道):2011/05/21(土) 12:27:31.48 ID:lcUc3gvp0
>>909
艦載機ってのが影響してるね
まあ代替予定のF4ファントムもそうなんだけどw

自衛隊の整備やら規格の統一性やら性能やらを考慮すると現時点ではベターな選択
F-15の代替となると話はまるで別になるけどね
916名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/21(土) 12:32:54.28 ID:5wp4PDoj0
F22だけは絶対にないだろ
作ったアメリカが常に優位性を保つために最新世代は次のめどが立つまで売ってくれないだろうし

>>911
見た目は断然スホーイだな
ちょっと大きいけど
917名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/21(土) 12:34:37.70 ID:oxiFV/CG0
そういえば津波にのみこまれたF2ってどうなった?
918名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/21(土) 12:35:40.97 ID:IZQg7soG0
>>909
A-10のアヴェンジャーを指して『バルカン砲』と抜かした磯臭いF-18乗りのせいだな
919名無しさん@涙目です。(東日本):2011/05/21(土) 12:36:02.32 ID:Vr6V/lok0
F-22ステルス塗装なしでいいから売れよ
売らないなら国防のために核武装しようぜ。
仕方ないからな。
920名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/05/21(土) 12:36:04.73 ID:XTPNLSmN0
921名無しさん@涙目です。(西日本):2011/05/21(土) 12:36:23.21 ID:dsgMVZEK0
>>917
修理して再使用
922名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/05/21(土) 12:39:08.72 ID:A0iIzGj60
>>915
とはいえ、空自のファントムは空軍型で
着艦機能や発艦機能は持ち合わせていない

>>917
修理予定。予算も計上した。
923名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/05/21(土) 12:57:12.49 ID:2rjXjPVu0
松島のF-2で予算計上されたのはあくまで修理可能の確認する為の調査費用ね
補修予算は別会計でまだ計上されてない
924名無しさん@涙目です。(北海道):2011/05/21(土) 13:10:04.76 ID:lcUc3gvp0
>>922
空自のファントムからは着艦機構取り外されてないぞ
緊急着陸に使えるからとそのまんま(実際使ったこともある)
そもそも空軍型と海軍型で違うのは主に装備品で機体そのものは大差ない

ホーネットも軽い空軍型作るという計画はあったけど受注が見込めないので中止
大は小を兼ねるということで艦載機仕様で作ってから改造という流れはファントムとまったく同じだ
925名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/05/21(土) 14:09:23.51 ID:DwbzCU860
>>917
18機水没して6機は修理可能だとか
ただ、修理完了まで5年の月日と一機50〜60億円かかる
926名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/21(土) 14:14:30.91 ID:4JeKK05j0
>>912
>>914
実際F-22を除くとF-15SEが最も日本の要求に合致している。
しかしまだ実験中なのと、F-15系列でF-15J(Cベース)との共通部分もあるのでもし万が一F-15系列全部飛行停止とかになったら洒落にならないのでできない。
927名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/21(土) 14:17:54.20 ID:LkShjGxi0
JAL機にミサイルやらバルカン砲積んで常時哨戒させときゃいいんじゃね?
928名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/21(土) 14:26:52.70 ID:dAVA0d5V0
>>895
日本自体がダーティ空母
929名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/21(土) 14:39:25.78 ID:kEFElJjn0
>>928
日本そのものが原子力空母だったんや!
930名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/21(土) 14:43:12.38 ID:fU2HrOnV0
原子力を噴射してるけど、前には進まないんだけどな。
931名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/05/21(土) 14:43:20.10 ID:5trvDtKi0
戦闘機はそのままに
超高性能な地対空ミサイルでも開発したほうが安上がりなんじゃないの?
超射程ながーーーーーーいやつ
932名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/21(土) 14:48:01.09 ID:dAVA0d5V0
どこか攻めてくる国なんてあるのか?
そんな国には問答無用で福島の土
入り弾道弾をお見舞いしろ
933名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/21(土) 14:48:05.40 ID:kEFElJjn0
>>930
大丈夫!
民主党の歴代天災首相が舵取りしてるんだぜ?

確実に斜め上の明後日の方角に進んでまっす!
934名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/21(土) 14:50:51.67 ID:T9MO8uFo0
F22が消えて、F35が消えたんだから、もうユーロファイターで行くしかないだろ。
アメリカとずぶずぶの奴等のために国を潰すとかあってはだめだ。
935名無しさん@涙目です。(広島県):2011/05/21(土) 14:53:12.69 ID:dtnLzdXC0
いや冗談抜きでホーネット買うくらいならF-15改造した方がマシだろ
936名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/05/21(土) 14:53:14.70 ID:DwbzCU860
>>934
タイフーンで国が潰れない理由を教えてほしいものだ
それに、タイフーンになった所でアメリカとズブズブなのは代わりねーだろw
937名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/05/21(土) 14:54:41.81 ID:rKbu6AWB0
イカじゃやだあああああああああああああああ
938名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/21(土) 14:55:08.48 ID:DN7oDtT80
>>931
IRBMあるじゃん
939名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/21(土) 14:55:59.15 ID:kEFElJjn0
もうマジでロシア戦闘機買うか?
940名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/05/21(土) 15:08:07.22 ID:ELWNuHIMO
マッハ2も出せない主力戦闘機の時代がくるなんて…
941名無しさん@涙目です。(東海・関東):2011/05/21(土) 15:08:18.02 ID:T7Zsux7AO
インチとセンチ間違えて事故続発しそう
942名無しさん@涙目です。(北海道):2011/05/21(土) 15:10:26.44 ID:c+jdeJYI0
日本の地対空能力ってどの位なの?
PAC3と戦闘機に使えるの?
943名無しさん@涙目です。(関東):2011/05/21(土) 15:11:09.24 ID:UgMUD2loO
>>936
ユーロで国潰れる理由あるの?
944名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/21(土) 15:26:57.19 ID:uaLJ6CHpP
>>941
そんな英文の整備書も読めない韓国軍じゃあるまいし。
945名無しさん@涙目です。(鳥取県):2011/05/21(土) 15:29:07.93 ID:W9Gfa1+v0
>>903
結局これに限ると思う
三菱がすねたら防衛産業は終わり
946名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/21(土) 15:30:17.03 ID:DN7oDtT80
>>944
まあ整備は面倒になるだろ
メンテナンス性も悪化するのは確実だし
それに意外にヒューマンエラーって侮れないぞ

とは言いつつ、欧州もロシアもミリなんだよな…
947名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/21(土) 15:36:50.72 ID:uaLJ6CHpP
>>946
EF2000と既存機の整備するチームって、一緒なの?
というか、飛行機の整備って機種ごとのジグがメインという気がするんだが。
948名無しさん@涙目です。(鳥取県):2011/05/21(土) 15:40:28.80 ID:W9Gfa1+v0
米英がいつまでもインチやマイルやポンドだもんなぁ。国際取引ですら、この単位はもう使用できないのに。
飛行機の燃料の単位がリットルになったのも、ここ最近でしょ?
ネジピッチとか紛らわしいんだよ。建築でもインチが一部残っててうざい。
949名無しさん@涙目です。(広島県):2011/05/21(土) 15:48:08.07 ID:djEL6zsd0
ラ国のためにも早く生産始めないと生産体制が崩壊するんだろ
スパホを限定的に導入、F-35が軌道に乗ったら調達切り替えできんのか
950名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/21(土) 15:50:41.94 ID:SSH5Fl9l0
そういや厚木米海軍のF-14とレガシーホーネットは、
日本のメーカーが整備してたな。
951名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/21(土) 15:51:36.65 ID:DN7oDtT80
インチネジとミリネジって精度によって間違って使えてしまうからホント困る
なんかきついなーとかで入るからなあ

>>947
ぼーえーしょーの背広組みの人が面倒だからなあといってた
背広なので現場には行ってないのにそういう事いうというのは、現場はもっと大変なのかと
952名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/21(土) 15:59:40.75 ID:GutMuUAA0
ライノ批判がよくわからないわ
戦闘行動半径が狭いというけど、F−4よりは長いのだし
953名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/21(土) 16:00:27.87 ID:qIlXAPyC0
もう明日にでも欲しいんだからF-18でいいよ
954名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/21(土) 16:03:59.84 ID:DN7oDtT80
>>952
基本設計が古すぎるってのがあるんでしょ
中国の近代化路線がもの凄いからさ
Su-27の劣化コピーか丸パクリコピーも製造始めたし
955名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/21(土) 16:16:01.19 ID:SSH5Fl9l0
http://www.nippi.co.jp/business/am_div/air_main/index_airma.html

今はライノの整備もやってるみたいだから既に基礎ができてるし、
整備の点ではタイフーンは勝ち目ないな。
956名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/05/21(土) 16:18:09.75 ID:OZQ2Qkbx0
>>949
それは十分あるんじゃないか
水没F2にまず予算が回るだろうから、しばらく購入に回る予算は少ないだろうし
957名無しさん@涙目です。(広島県):2011/05/21(土) 16:24:33.73 ID:djEL6zsd0
>>951
パソコン用のねじも混在してるが、規格大きさ含めて二種類しかないのによく間違える
958名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/21(土) 16:55:02.51 ID:UxsguIBt0
>>954
古いゆうてもレガホと共有してる部分ほとんどないじゃんと思うんだけどもなあ
959名無しさん@涙目です。(岐阜県):2011/05/21(土) 17:00:58.97 ID:D2q6OtEM0
>>924
まさかフックさえあれば着艦できるとか思ってんの?wwwwwwww
960名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/05/21(土) 17:06:03.79 ID:tmNwbEh00
>>954
基本設計が古いというのは、軍事に限っては悪いことではないよ。
風雪に耐えて完成度が高いということでもある。機体設計が古いかどうか
よりも、F-18が導入目的を満たせるかどうかの方が重要。候補に残って
いるということは、満たせるという判断があってのことだろう。
961名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/21(土) 17:07:45.83 ID:uaLJ6CHpP
>>959
フックのマニューバーをメイクして墜落ですね、判ります。
962 【東電 %】 (神奈川県):2011/05/21(土) 17:09:18.85 ID:+IjbkM6O0
アメリカさんよ いい加減日本に本気の戦闘機開発させろよ
いろいろ捗るぞ
963名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/05/21(土) 17:14:54.91 ID:tz/SRoZS0
>>960
いや、他の候補が勝手に自爆を続けたために
なんか誰が得するのかわからない微妙な候補が残ってしまったという
日本式意志決定にありがちな結末では?
964名無しさん@涙目です。(石川県):2011/05/21(土) 17:18:33.72 ID:NwAJgh850
だからあれだけF15fxにしておけと・・・
965名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/05/21(土) 17:18:49.57 ID:DwbzCU860
>>963
どの道結末は受け入れる以外ねーよ
嫌なら純減だしな
966名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/21(土) 17:20:20.96 ID:qpdfvjVL0
http://bbs2.meiwasuisan.com/bbs/bin/read/arms/1288705872/95

スペイン空軍対米空軍の2対8のDACT、圧倒的劣勢にもかかわらずタイフーンがF-15C/Dを7機撃墜。
タイフーン強すぎじゃね?


967名無しさん@涙目です。(東日本):2011/05/21(土) 17:21:31.07 ID:YNwLGTun0
何でもいいからおじいちゃん引退させてあげて・・・
968名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/21(土) 17:23:09.31 ID:uaLJ6CHpP
>>966
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:BVR_combat_rating_against_Upgraded_Su-27_Flanker_(Core).PNG
Su-27に対するキルレートがF22に次ぐレベルだから、妥当なところでしょ。
969名無しさん@涙目です。(東日本):2011/05/21(土) 17:33:56.43 ID:Vr6V/lok0
◆米国が実施した
Su-27/Su-35との戦闘シミュレーション結果(被撃率)
  U.S. F-22       10.1 : 1 (10.1 Su-35s lost for each F-22)
  European Typhoon  4.5 : 1
  French Rafale     1.0 : 1
  Russian Su-35     1.0 : 1
  U.S. F-15C       0.8 : 1
  U.S. F-18D       0.4 : 1
  U.S. F-18C       0.3 : 1
  U.S. F-16C       0.3 : 1

◆イギリス防衛評価研究所(DERA)の試算
改良型Su-27(Su-35相当)との性能比較
  F/A-22 "Raptor"        9:1 - 10:1
  Eurofighter Typhoon       3:1 - 4.5:1
  F-15 modernisiert(J改相当) 1.5:1
  F-15E "Strike Eagle"      1.2:1
  Rafale               1:1
  F-18E/F "Super Hornet"   1:1.2 - 1:3
  F-15C "Eagle"(pre相当)   1:1.3
  Gripen               1:1.5
  F-18C "Hornet"         1:3.8
  F-16C "Falcon" (Block 40)  1:3.8
970名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/05/21(土) 17:35:15.37 ID:tmNwbEh00
>>963
手に入らないものはどうしようもない。可能な範囲でやるしかない。
それを日本的と言うのは少し違うだろう。
971名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/05/21(土) 17:42:09.97 ID:wyCrGEy8O
VF-1Sを採用して欲しい
972名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/21(土) 17:59:56.53 ID:SSH5Fl9l0
>>968

まだそんなデータ貼り付けるバカがいたのか
973名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/21(土) 18:02:15.71 ID:hh7F4/AD0
仮にFA18決定してもライセンス生産までやるの?少数だからノックダウンで終わり?
974名無しさん@涙目です。(宮崎県):2011/05/21(土) 18:13:26.01 ID:AxeB4Bmw0
ノックダウンだろうな
975名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/21(土) 18:13:43.13 ID:M3u02Vz90
1〜2年前ならスパホありえんとか散々言われてたのにな。
976名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/21(土) 18:27:44.50 ID:bXTN9dEBP
F-22が消えた時点でスパホしかなかった
F-35の開発遅延はかなり早い時点で確定的だったし
977名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/21(土) 18:34:47.53 ID:cJRDmTYw0
アメリカ本国ですら情報漏洩に苦心してるのに
日本にライセンス生産させたらハニーされまくりで殲20が完成しちゃうだろ
978名無しさん@涙目です。(USA):2011/05/21(土) 18:34:52.28 ID:/I6qDDWP0
>>969

最新のレイダーとミサイルを搭載したスーホイの27にはF22以外勝てる機はありませんね
ラファールやユーロファイターで勝負なんて寝言です
超音速でも亜音速でもまずSuを探知する前に撃墜されますよ
ロシアは別格です
979名無しさん@涙目です。(宮崎県):2011/05/21(土) 18:38:41.78 ID:AxeB4Bmw0
>>978
しかし実戦ではF−4ファントムにボコボコだったとさ。
980名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/05/21(土) 18:39:58.72 ID:kritSxf30
そういえばF-17ってあるの?117じゃダメだぞ
981名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/21(土) 18:40:42.86 ID:ybsotN4L0
>>969
こいつは虎3の妄想だろ
982名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/21(土) 18:41:36.48 ID:Vjm6YmfL0
確かにスパホはあり得ないけど
F35が配備される前から見下げ果てたモノだから相対的に上がってきてしまった

ステルス性とアビオニクス以外に取り柄無しだろ
983名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/21(土) 18:42:12.27 ID:bXTN9dEBP
>>969
この手のデータって一体どうやって算出してんだ?
一対一で離れてよーいドン、か?
984名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/05/21(土) 18:42:21.38 ID:oLOrDmFt0
985名無しさん@涙目です。(USA):2011/05/21(土) 18:43:58.37 ID:/I6qDDWP0

ロシアはフランスや英国とは比較にならない航空宇宙技術大国ですよ

http://www.youtube.com/watch?v=DqSj4yP5Dv0
986名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/21(土) 18:45:13.90 ID:bXTN9dEBP
>>982
>ステルス性とアビオニクス以外に取り柄無しだろ

完璧超人はF-22しかいない中、そんだけ取り柄がありゃ、充分だろ。
987名無しさん@涙目です。(USA):2011/05/21(土) 18:46:41.17 ID:/I6qDDWP0
>>979

ファントムがいつフランカーと戦ったんですか? ドラッグスターとF1の勝負みたいな話ですが
988名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/05/21(土) 18:49:27.87 ID:DCESjzKk0
∩(・∀・)∩いあ!純減!純減!
989名無しさん@涙目です。(北海道):2011/05/21(土) 18:51:12.10 ID:lcUc3gvp0
>>959
できるかどうかというより空軍型だからといって軽量化されてるわけじゃないんだ
機体とそのものが艦載機の基準で作られてるからどうしても重い

>>980
F-17は欠番
YF-17というF-16と競争試作した双発の軽戦闘機があったけど、仮にこれを量産したとしても
コストパフォーマンスでF-16にかなわないので無理矢理製造メーカーまで変えて艦載機に改造した
いまのF-18のベースは全部この艦載機型

ちなみにF-19とF-21も欠番
F-19の欠番理由は表向きは不明
F-21はイスラエルから借りたミラージュを仮想MIGのアグレッサー機にしたときに使っちゃった
990名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/21(土) 18:53:07.68 ID:Vjm6YmfL0
>>986
その代わりに未完成で高くて五月蠅くて遅くて足短くてペイロード少なきゃどうしようもないじゃないか
もう一つぐらいウリが無いとそうしようもない
991名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/21(土) 18:55:08.05 ID:h4eAHh0fP
純減って何だよ、F-35予約して待てばいいだけの話だろ
992名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/21(土) 18:56:00.45 ID:SSH5Fl9l0
>>990
タイフーンの方がライノより短足なのだが。
993名無しさん@涙目です。(宮崎県):2011/05/21(土) 19:12:40.83 ID:AxeB4Bmw0
F−20も開発してたがレーガンが止めてこれも事実上欠番だっけ?
994名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/21(土) 19:16:46.64 ID:IfNM+7L+0
>>993
タイガーシャークは止められたっつーか
F-16を出し惜しみしないでいいやってなっただけだな
セールスはやってたけど何処も導入しなかった
995名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/21(土) 19:20:44.58 ID:REpcUIZY0
>>994
基本性能や拡張性も16の方が上だから、競争しても勝ち目無かったんだろうな
勝ってたのは双発な事と、値段くらいか
996名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/21(土) 19:29:47.47 ID:SSH5Fl9l0
997名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/21(土) 19:37:55.19 ID:2afXj5ns0
1000ならF-14復活
998名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/05/21(土) 19:38:37.26 ID:XZ2u9B4k0
もうプロペラ機でよくね
999名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/21(土) 19:40:16.60 ID:LkShjGxi0
>>995
F-20は単発じゃなかったっけ?
チャック・イェーガーがからんでるとは言え
あの国に売ろうとしたのがそもそもの間違いだな。
1000名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/21(土) 19:40:39.19 ID:LkShjGxi0
1000!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。