【マジキチ】 静岡県「放射性物質のチェックやめろ厚労省。茶が売れなくなるだろ」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@涙目です。(神奈川県)

「荒茶」の検査に静岡県が反発。荒茶は加工段階で5倍濃縮されるらしい。
投稿日: 2011年5月17日 作成者: もにぽ

神奈川県のお茶騒動。
今度は静岡に飛び火した。
なんと、荒茶は製造段階で5倍濃縮されるから、
チェックは
「生茶と飲用茶」
だけにしてくれと要望しているというのだ。
論外だ。

茨城、神奈川両県産の一部の茶葉から放射性セシウムが検出されたことを受けて
厚生労働省が自治体に依頼した「荒茶」の検査に、茶どころの静岡県が反発している。
茶葉は暫定規制値を超えていないのに、加工段階だと超える可能性があるためだ。
岩瀬洋一郎副知事らは17日同省を訪ね、細川律夫厚労相に荒茶を検査対象にしないよう求める要望書を提出した。
 厚労省は16日、生の茶葉に加え乾燥させた「荒茶」も検査し、
規制値(1キロ当たり500ベクレル)を超えるものが流通しないよう東北、関東などの14都県に通知した。
加工工程でセシウムが5倍程度濃縮するので、安全管理のため検査が必要と判断したという。
引用:「荒茶」検査に静岡県が反発 要望書を提出
「毎日jp」2011.05.17

国民が口にするのは、濃縮された状態だろう。
その段階で規制値を超えていたら、
問答無用。アウトだ!
いや、こんな要望出すなんて、
静岡県もイカれてるとしか言いようが無い。

http://www.monipo.net/blog/agri/110517-04/
2名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/18(水) 08:06:42.48 ID:PNaf46Bx0
しぞーかは補償をしてくれるのけ?
3名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/05/18(水) 08:07:48.58 ID:jGzkMCHi0
>「荒茶」というのはセシウム5倍濃縮らしいですよ。
\(^o^)/
4名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/18(水) 08:08:30.44 ID:jIm+0q5Ci
静岡新茶飲みまくってるしぞーか県民の俺死亡か
5名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/18(水) 08:08:33.16 ID:yYRt0jvq0
ブログでスレ立て
6名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/05/18(水) 08:08:57.40 ID:pzVwRHnQP
どうぞご自由に
もう静岡のお茶は飲みませんから^^
7名無しさん@涙目です。(京都府):2011/05/18(水) 08:09:20.15 ID:Z3KJxNRV0
静岡のおいしいお茶 〜放射能五倍濃縮〜

ってパッケージにするならいいぞ
8名無しさん@涙目です。(新潟・東北):2011/05/18(水) 08:09:50.24 ID:1XbeF0KrO
今のうちにガン保険入ったほうがいいのかなあ
9名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/18(水) 08:11:12.95 ID:/GtgZXTi0
ウーロン茶飲めよ
10名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/18(水) 08:11:18.15 ID:mbXyirFE0
静岡茶丼はまだかよ
11名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/05/18(水) 08:11:35.71 ID:okL0IwvR0
あとあとの影響を考えると今はしっかりと対応した方がいいと思うけどな
12名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/05/18(水) 08:11:48.19 ID:vQrRXF+x0
放射性物質も5倍濃縮です。って
ラベルに書けばいいんじゃないか
13名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/05/18(水) 08:12:07.88 ID:EkX/l4N1O
こういうニュースを見るたびに田舎の民度に呆れる
14名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/05/18(水) 08:12:13.57 ID:FCrwFA870
日本美しすぎワロタ
15名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/18(水) 08:13:12.66 ID:yYRt0jvq0
 Q 規制値を超えた茶を飲むと人体に影響があるのか。

 A 生葉は蒸して乾燥させ荒茶にすると、重さは五分の一になる。
飲む時は精製した荒茶に三十〜四十五倍の湯を注ぐため、生葉から換算すると九分の一〜六分の一に希釈される。
計算上、一キログラム当たり一〇〇〇ベクレルの生葉で百ミリリットルの茶を飲むと、
体内に取り込まれるのは十数ベクレル程度。数杯飲んでも健康に影響はほとんどない。

http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2011051802000034.html
16名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/18(水) 08:13:55.45 ID:KIUB6Skg0
もう買わないわ
17名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/05/18(水) 08:13:56.59 ID:+ah6ks/y0
粉にして食用にする奴だっているだろ
都合のいい数値だけ出せってアホか
18名無しさん@涙目です。(九州):2011/05/18(水) 08:14:01.61 ID:Oxd9D59iO
セシウムつおい
19名無しさん@涙目です。(九州):2011/05/18(水) 08:14:54.46 ID:glRU2J53O
知覧茶最強
20名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/18(水) 08:15:12.82 ID:vUilPxWw0
ハズレお茶っ葉ってすぐ黄色くなるな
21名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/18(水) 08:15:15.79 ID:DajFp4Si0
沸かすのは茶の湯だけにしとけよ
22名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/18(水) 08:15:28.66 ID:IS5GcJmF0
しまった茶が飲めなくなるのか迂闊だったわ
23名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/05/18(水) 08:15:31.07 ID:FJNNbhQEO
お茶葉の天ぷらとかもあるからこれは駄目だな
24名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/05/18(水) 08:15:38.37 ID:ofMN0jwwO
地産地消ってことで静岡県内だけで流通させるならオッケー
25名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/18(水) 08:15:49.15 ID:yYRt0jvq0
「荒茶」とは、お茶の葉を製茶工場で加工した一時加工品です。
この荒茶には、茶の茎や粉、硬葉そして煎茶となる芽茶や本茶などが含まれています。
この荒茶をふるい篩分け・切断し、茎茶・粉茶・大型のお茶を取り除いて、
火入れしたものがいわゆる「煎茶」となります。

http://www.nagamine-en.jp/aracha.htm
26名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/18(水) 08:15:54.83 ID:43L2skQ+0
>>15
数杯飲んでも健康に影響はほとんどない。

数杯飲んでも健康に影響

数杯飲んでも健康

数杯飲んで

数杯
27名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/05/18(水) 08:16:18.34 ID:ji+L0RJl0
どこも土人だらけ
28名無しさん@涙目です。(東日本):2011/05/18(水) 08:16:26.85 ID:hi4BYi5v0
あ〜静岡の茶は
二度と買わない方がいいな。

永久に
29名無しさん@涙目です。(東日本):2011/05/18(水) 08:16:52.93 ID:hi4BYi5v0
>>27

おまえが言うな
30名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/18(水) 08:17:01.35 ID:jjq14YX70
>>25
だったら検査は煎茶だけで良くね?
31名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/05/18(水) 08:17:01.73 ID:RvOCmQCO0
風評被害って言っとけばいいんだろ?
32名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/18(水) 08:17:44.92 ID:2L49+pIM0
京番茶飲むわ
33名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/05/18(水) 08:18:08.84 ID:fXyb2cn2O
1日1リッターは飲む静岡人の俺おわったww
34名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/18(水) 08:18:36.54 ID:XQt8/euM0
今まで調べてなかっただけで以前からそれくらいの数値だったんじゃないの?
35名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/18(水) 08:18:59.17 ID:9Pht1mCB0
>>31
原発被害の間違いなんじゃね?
36名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/05/18(水) 08:19:04.80 ID:mH2+Ow9V0
      i''~~~''i
      i;,===.i
     /,'....',..\
    / , '.  ' , \
  /;;;;;' ̄ ̄ ̄' , ̄ヽ,
  i;;;;;;;i  お茶  i  i'i おいしい新茶だよ
  |;;;;;;;i セシウム入 ;  i |   今年の新茶はなんとセシウム配合!
  |;;;;;;;i (゚д゚)  .;  i |   低放射線は体にいいという学説もありオススメです
  |;;;;;;;i  ウマー  ;   .i |   (ただちに影響はありません)
  |;;;;;;;i        i  i !   
  )ニ二二二二二ニ'(
  i  ⊂二二二⊃: ヽ i
  |::\⊂二二二⊃:   i |
  |::\ .i`ニニニ'~i. :  i |
  |::  i i: :    i:i\:  i |
  |::  i i: :\  i:i\:  i |   ※個人の感想であり、効果を保障するものでは
  |:: +:i i: :\  i:i  :  i |     ありません
  |::  i,.i_______..i:i + :  i |
  ヽ_______;__ノノ
37名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/18(水) 08:19:06.26 ID:oE5mJ2g3P
ふざけんな静岡
38名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/05/18(水) 08:19:07.11 ID:D5i6KeoOO
生産者自ら風評被害を煽るとかレベル高いな静岡は
39名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/18(水) 08:19:17.62 ID:zpPGOYXn0
静岡で静岡県産以外の茶はどこで売ってるの?
40名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/18(水) 08:19:25.97 ID:RLyLsvdh0
今回の震災と原発事故の対応で完全に日本人の化けの皮はがれたな
もう民度やら言い出すやつはいなくなるだろう
41名無しさん@涙目です。(新潟・東北):2011/05/18(水) 08:19:29.11 ID:OTAp56ReO
烏龍茶飲むわ
中国は中国でアレだけどw
42名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/18(水) 08:19:41.93 ID:yYRt0jvq0
静岡土人は厚労省や消費者ではなく東電に文句を言うべき
筋違い
43名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/18(水) 08:19:42.61 ID:51CswSSe0
神奈川見習えよwww
44名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/05/18(水) 08:19:54.13 ID:Fg7c4s5K0
茶の口蹄疫だと思って諦めろ
45名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/05/18(水) 08:19:56.29 ID:/9lGRxvL0
その・・・











スミッマッセンデシタァァッァァァァァ
46名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/18(水) 08:20:10.10 ID:PVfzakUP0
チェックされてない商品は買いませんw
47 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 【東電 58.2 %】 (東京都):2011/05/18(水) 08:20:12.82 ID:IW/s77Uo0
人命 <<< 金
48名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/18(水) 08:20:17.29 ID:kVAdAruV0
静岡の茶は京都の抹茶とかの原料にもなってたりするから
産地がロンダリングされて簡単には避けられないらしい
49名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/05/18(水) 08:20:34.77 ID:+fNgXKFt0
東京電力管轄外じゃ補償金でるかわからないもんな
浜岡の所為だろとか言いそうだし
50名無しさん@涙目です。(東日本):2011/05/18(水) 08:20:40.14 ID:cSqW5QAT0
>>1
おまえはバカなのか?
国民が口にするのは飲用段階だろ。
飲用茶での放射能値の発表を要望してるのに何騒いでんだ、バカなのか?

ちなみに静岡県の独自調査ではお茶1リットルでセシウム3〜12ベクレル。
お茶は野菜じゃないし、そのまま食べるものではないから基準値の定義は難しいわな。
51名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/18(水) 08:20:49.44 ID:ZBqkC8BR0
>>26
お茶飲むのは一年に一回くらいにしとけってことですかね;;
52名無しさん@涙目です。(東日本):2011/05/18(水) 08:21:00.05 ID:hi4BYi5v0
>>45
安全になったら飲むから
53名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/18(水) 08:21:00.08 ID:yYRt0jvq0
平成21年度都道府県別荒茶生産量
http://www.maff.go.jp/j/tokei/sokuhou/syukaku_tya_09/img/data2.gif

 静岡が強いのは、なんと番茶、普通煎茶という低価格商品。
かぶせ茶、玉露という高級なものになると、静岡は驚くばかりの低さである。
「高級品に弱く、低価格品に強い」。これが静岡茶のブランドの実態だったのだ。
マーケティング、ブランドという視点で見ると、静岡は“下手”と言わざるを得ない。
産地の組合が頭を使って考えてこなかった、ということになる。

http://www.nikkeibp.co.jp/sj/2/column/a/img/95_zu07.gif
http://www.nikkeibp.co.jp/sj/2/column/a/95/index4.html
54名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/05/18(水) 08:21:13.52 ID:Fg7c4s5K0
>>48
だったら鹿児島産を買えばいいだけ
これ以上の答えがあるかね?
55名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/05/18(水) 08:21:17.62 ID:lpblhf8B0
ここから焼津スレ
56名無しさん@涙目です。(山口県):2011/05/18(水) 08:21:19.99 ID:xsi8U0qq0
セシウム茶うめぇ
57名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/18(水) 08:22:03.24 ID:cDlf7fo60
静岡はもう茶を諦めて次のに手を入れろよ
茶はオワコン
58名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/18(水) 08:22:05.64 ID:HOXyHytf0
アホか、そういう問題かよ
きちんとした数字出せば自分で判断するわ
隠せばいいってのは一番馬鹿な考えだろ
59名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/05/18(水) 08:22:14.53 ID:/9lGRxvL0
>>55
最近ケンミンショーのおかげで魚河岸シャツがそこらへんで売ってるんですよ 6千円で
60名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/05/18(水) 08:22:14.96 ID:Zop8oPpk0
プルト君ニッコリ
61名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/18(水) 08:22:18.94 ID:VMHTARU60
国産の農産物に対する信頼は幻だった

どっちにしろ危ないのなら安い輸入食品食ったほうがいいな
62名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/18(水) 08:22:37.28 ID:Le9L6OOB0
静岡産か中国産か選べ
63名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/05/18(水) 08:22:57.58 ID:TDoYnj5t0
どんどん飲めってか
64名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/18(水) 08:23:01.02 ID:nHG6WhU/0
買わねーよバーカwwwwwwwwwwwwww
65名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/05/18(水) 08:23:11.29 ID:mH2+Ow9V0
>>26
自分で飲む分はもちろんやめて、訪ねて行った先で出された分も断って、
抹茶味とかも全部食べないようにして、それでもどこかに入ってるかもしれないからヤバイってレベルかな。。。
66名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/18(水) 08:23:12.28 ID:zI1NxIEp0
製品化する過程で濃縮するものはみんな調べろや
今回の茶だろ
チーズ
漬け物
ほかにもなんかあんだろ
67名無しさん@涙目です。(石川県):2011/05/18(水) 08:23:13.69 ID:9Pht1mCB0
>>15
>数杯飲んでも健康に影響はほとんどない。

お茶ってそんな飲む機会少なかったっけ
68名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/18(水) 08:23:29.36 ID:CjP+hGkH0
こんなことしたら、かえって売れなくなると思うんだが、普通
69名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/05/18(水) 08:23:47.01 ID:zNg8ChoA0
ごめんなさい
70名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/18(水) 08:23:53.91 ID:pfi6i7iHP
よっぽど酷い情強だってことじゃねえのか?w
71名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/18(水) 08:23:53.16 ID:GsJM19/p0
東電にもんくいえよ
72名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/05/18(水) 08:24:11.08 ID:VsOJ/Uwi0
>>8
だね
73名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/05/18(水) 08:24:13.02 ID:Y5tF3CzS0
うるせー、死ね!!!

これで言う通りにしたら厚労省◯すぞ!!!
74名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/18(水) 08:24:20.06 ID:r4KuKKuc0
東電に請求すればいい
75名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/05/18(水) 08:24:23.05 ID:okL0IwvR0
>>45
別に謝られても何も変わらないよ
買わないし飲まないだけだよ

なんか勘違いしてるみたいだけどw
76名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/05/18(水) 08:24:36.25 ID:T9ybOIYU0
こんな事してたら、全部売れなくなるんじゃね
77名無しさん@涙目です。:2011/05/18(水) 08:24:54.23 ID:+7A3asqL0
これ俺もずっと思ってたんだよ
ついに実行者現れたか
測らなければ出ないんだから
この選択は正解だろ?
測って出たら売れなくなるもんな
78名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/18(水) 08:25:26.98 ID:CY9KOMFL0
知覧茶は鹿児島産だけだよな?
79名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/18(水) 08:25:53.72 ID:4e848zfo0
民間人の方が既得権益を死守良い例
80名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/05/18(水) 08:25:59.19 ID:F1yFuH680
意味不明だなあ
検査されなければ売れると考えているならば
情弱にも程があるって気がする
81名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/18(水) 08:26:00.86 ID:0j/c/mE40
京都と奈良が頑張ってお茶作ってるから関西民は安心して良いよ

静岡産より値は張るけどね
82名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/05/18(水) 08:26:00.83 ID:IaU8lgf60
>>62
メガンテVSザラキ
83名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/18(水) 08:26:01.63 ID:yYRt0jvq0
お茶は他産地と混ぜる事もよくある
商品になった茶ではなく荒茶の段階で測るのは合理的でしょ
84名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/05/18(水) 08:26:02.24 ID:v5CcM5TN0
関西人だがこれからは水飲むわ
85名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/18(水) 08:26:11.05 ID:G9Yl1HF40
静岡終わったな
86名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/05/18(水) 08:26:13.93 ID:P2pnApPjO
ごくまれに茶葉食う奴もいるらしいしなぁ
87名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/05/18(水) 08:26:43.41 ID:IkK+x5S7O
麦茶にしとけばいいのか?
88名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/18(水) 08:26:45.49 ID:aEq/gogi0
こんな事やってたらブランドとして終わりだな
89名無しさん@涙目です。(長野県):2011/05/18(水) 08:26:48.42 ID:+EVm0ImdP
確実に健康に影響は出ない。出ても食品に含まれるカリウムと同レベル
なのにこんな対応したのは少しでも検出された場合に風評被害が起きる危険を冒したくなかったんだろうな
結局それが失策だったけど
90名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/05/18(水) 08:26:53.10 ID:puLRTo9m0
>>78
地域ブランドだから鹿児島産のみ
91名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/05/18(水) 08:26:54.71 ID:mH2+Ow9V0
まぁ牛乳も他の産地と混ぜて測ってるしなぁ
92名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/18(水) 08:27:06.17 ID:yYRt0jvq0
>>86
他ならぬ静岡県がプッシュしてんぞw生葉料理
93名無しさん@涙目です。(北海道):2011/05/18(水) 08:27:14.64 ID:xqHCDsna0
飲料メーカーに流れてるやつどうなの?
94名無しさん@涙目です。(北海道):2011/05/18(水) 08:27:21.01 ID:Lxv+lilP0
なあ?これでもか!ってくらい茨城のキャベツを見るんだけど、食っても平気?
95名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/18(水) 08:27:24.79 ID:05iuPKVK0
ずっと足柄茶飲んでたのになぁ
甘くて飲みやすい
96名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/05/18(水) 08:27:24.74 ID:gtYwtzRIO
ほんとに皆の言う通り… すんまへん… こんな馬鹿なことして、すいません… @静岡
97名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/18(水) 08:27:27.94 ID:uPxBP3H30
俺の故郷が浅ましい速報
98名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/05/18(水) 08:27:47.16 ID:2hkj8TT30
すでに関東の東北の食いものは終わってるわけだが
いつまでごまかし続けるつもりなのか・・・
99名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/18(水) 08:27:56.67 ID:n1j89z640
こういう発想をする生産者のモノなんて買えないよ。
茨城と静岡のお茶は飲まない事にする。
100名無しさん@涙目です。(青森県):2011/05/18(水) 08:28:08.41 ID:6tBH2Mji0
宮城も似たようなこと既にやってんじゃなかったっけ
復興で忙しいんだから余計なことすんなとかで
101名無しさん@涙目です。(三重県):2011/05/18(水) 08:28:29.69 ID:TnKZZof40
どうせ鹿児島とかの茶葉とまぜるからセーフとかなんだろ
102名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/05/18(水) 08:28:45.32 ID:J742tLmj0
\(^o^)/
103名無しさん@涙目です。(北海道):2011/05/18(水) 08:28:45.60 ID:xqHCDsna0
根拠のない東電擁護を繰り返してた(静岡県)
息してるのか
104名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/05/18(水) 08:28:54.83 ID:cYPoc0Ap0
じいちゃんがぶっ倒れても婆ちゃんが一生懸命茶畑の世話してて
俺も毎週田舎に帰って収穫や農薬の散布手伝ったり
この間のGWにやっと収穫できてすげえ喜んでたのにセシウムかよ
105名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/05/18(水) 08:29:04.74 ID:/9lGRxvL0
申し訳ない気持ちでいっぱいです まぁ黒はんぺんでもどうぞ
106名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/18(水) 08:29:21.59 ID:d3W2HgcP0
>>100
やると言うか、一切やってない?
107名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/18(水) 08:29:47.37 ID:yYRt0jvq0
茶葉放射性物質検出問題:「荒茶の基準見直しを」県内国会議員ら国に要請/神奈川
http://news.kanaloco.jp/localnews/article/1105180019/

基準見直しは神奈川県も要求している
108名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/05/18(水) 08:29:48.33 ID:DmT1SmYA0
わりとどうでもいい
109名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/05/18(水) 08:29:51.71 ID:vy0JZHAo0
オチャー(ノ∀`)
110名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/18(水) 08:29:54.00 ID:0j/c/mE40
>>94
お前30過ぎで子供もいなけりゃ作る気も無いだろ?
だったら平気だ。もりもり食え
111名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/05/18(水) 08:29:54.78 ID:gezHE2xi0
台湾産のウーロン茶おいしいれす
112名無しさん@涙目です。(北陸地方):2011/05/18(水) 08:30:22.69 ID:fN+SFvv1O
日本人狂っとるな
113名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/05/18(水) 08:30:44.54 ID:/9lGRxvL0
>>106
少なくとも漁業は検査してるよ ヨウ素が少し出たぐらい
114名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/18(水) 08:30:47.00 ID:fU3uS+S70
黒はんぺん旨いよな
でもどう見てもはんぺんじゃねーんだよ
115名無しさん@涙目です。(北海道):2011/05/18(水) 08:31:19.48 ID:xqHCDsna0
>>110
政府はジャップを完全に根絶やしにするつもりか
116名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/05/18(水) 08:31:22.26 ID:/9lGRxvL0
>>114
白はんぺんが基準じゃない 黒い方が基準だよ
117名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/18(水) 08:31:37.17 ID:yYRt0jvq0
 ■生茶葉と飲用茶のセシウムの量

 (1キログラムあたりベクレル)

           残留量  湯に溶ける量

静岡県伊豆市の生茶葉  98→ 8.9

静岡県富士市の生茶葉  84→ 3.9

静岡県沼津市の生茶葉  44→ 4.6

茨城県大子町の生茶葉 570→30

茨城県境町の生茶葉  894→ 3

 ※生茶葉を煎茶にしたあと湯で浸出して測定した値。静岡、茨城県調べ。

http://mainichi.jp/select/weathernews/news/20110518ddm013040204000c.html
118名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/18(水) 08:31:40.64 ID:xfQfz3lS0
宮城は、知事がそもそも調べる必要がないって宣言してたけど、実際どうなったん?
119名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/18(水) 08:31:44.68 ID:3xbodIs30
日本の農家は金の亡者しかいねえのかよ!
120名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/18(水) 08:31:46.01 ID:VqMfeXdMi
>>114
コンビニおでんにでっかい白いのが浮いてるのは衝撃的だった
121名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/05/18(水) 08:31:48.58 ID:KOPI0fz90
太平洋側は買わないことにしてる
しかし新茶の時期にこれはしぞーかも打撃だな
122名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/05/18(水) 08:31:50.59 ID:+vaIJBOy0
麦茶一択
123名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/18(水) 08:31:57.78 ID:ipsPBIhIP
セシウムが入ってるのが当たり前みたいな風潮
少しだから大丈夫みたいな風潮
124名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/18(水) 08:32:03.07 ID:3xbodIs30
神 奈 川 の 民 度 す げ え
125名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/05/18(水) 08:32:04.12 ID:Fg7c4s5K0
静岡産 アブナイ
静岡ブレンド 少しアブナイ
三重、鹿児島 セイカイ
凄い時代になったな
126名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/18(水) 08:32:18.85 ID:De7ZZw2I0
>>54
鹿児島も静岡で産地偽造しなくてよくなるね
127名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/18(水) 08:32:34.59 ID:aEq/gogi0
鹿児島とか超チャンスだろ
同情の余地もない事やってるんだから
これ幸いにとガンガン売り込めよ
128名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/05/18(水) 08:32:39.24 ID:tOUXdOov0
面倒だから普通に飲み食いするわ。どうせ10年後にゃ皆死ぬんだし
129名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/18(水) 08:33:02.54 ID:bSNUc3tF0
どうせ、ただちに影響は無い、とか言うんだろ
わかります
130名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/18(水) 08:33:18.20 ID:fU3uS+S70
一般的には白いのがはんぺんだぜ
黒はんぺんはカマボコ型つみれみたいな
131名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/18(水) 08:33:35.82 ID:9Pht1mCB0
>>119
相手に苦痛を与える代わりにお金貰える実験とか
あれ、日本人でやったら特に凄い事になりそうだよなw
132名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/18(水) 08:33:41.14 ID:De7ZZw2I0
>>123
単位がインフレ起こしてるから、少ないという基準がもう不明
133名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/18(水) 08:33:51.88 ID:yYRt0jvq0
 「野菜、穀類、肉・卵・魚・その他」のセシウムの暫定規制値は1キログラム当たり500ベクレル。
福島第1原発から250キロと遠く離れていても、規制値を上回る衝撃の事態がわかった。
県内ではその後も、いくつかの茶畑から500ベクレルを超える生茶葉が見つかり、あちこちで出荷停止が続く。

 県の苦悩はこれで収まらなかった。

南足柄産の茶葉を高熱で蒸して乾燥させた荒茶(あらちゃ)を検査したところ、
約3000ベクレルの放射性セシウムが検出されたからだ。
生茶葉を乾燥させて荒茶にするとセシウムが5倍以上に濃縮される。

 店に並ぶ煎茶は、荒茶をさらに加熱・整形するため、セシウムはさらに多くなる。

http://mainichi.jp/select/weathernews/news/20110518ddm013040204000c.html
134名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/18(水) 08:34:03.57 ID:bSNUc3tF0
つうか、日本海側に移住しようかマジで
原発もうやだ
135名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/05/18(水) 08:34:09.59 ID:/9lGRxvL0
>>127
それはアリだな
>>130
白いやつ冷めるとしぼむじゃねーかwww
136名無しさん@涙目です。(徳島県):2011/05/18(水) 08:34:29.07 ID:7/HR2gg80
もう静岡の茶は一生買わない
自販機の茶も静岡産かもしれないから一生飲まない
137名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/05/18(水) 08:34:33.74 ID:+/Ue6rf+0
静岡終わったなw
セシウム桜エビ食ってしんどけボケw
138名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/18(水) 08:34:56.59 ID:PV0Fl7Pv0
マジ基地。もう静岡茶絶対に飲まん
139名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/18(水) 08:35:01.80 ID:yYRt0jvq0
>>126-127
質・量共にあるのに知名度低かったんだよね
静岡が死んでトップに立つだろう
140名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/05/18(水) 08:35:15.47 ID:B0LlKEow0
確かに安全といえないかもしれない状況で出すのか
141名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/18(水) 08:35:21.09 ID:jR5tzO4N0
「繋がろう日本!」=「皆で不幸になろう!」
142名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/18(水) 08:35:23.07 ID:Wcq5S8x20
 Q 規制値を超えた茶を飲むと人体に影響があるのか。

 A 生葉は蒸して乾燥させ荒茶にすると、重さは五分の一になる。
飲む時は精製した荒茶に三十〜四十五倍の湯を注ぐため、生葉から換算すると九分の一〜六分の一に希釈される。
計算上、一キログラム当たり一〇〇〇ベクレルの生葉で百ミリリットルの茶を飲むと、
体内に取り込まれるのは十数ベクレル程度。数杯飲んでも健康に影響はほとんどない。

http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2011051802000034.html

100mlで十数ベクレルってkg辺り100超えベクレルじゃねーかw
子供は飲んだらアウトだし今じゃ水道水でも福島を除き検出0なのにw
143名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/05/18(水) 08:35:39.72 ID:KOPI0fz90
>>118
計器が地震で壊れたのを理由にしてたけどね
今は東北大の調査が頼り

ちゃんと調べろ!って鬼女たちが県に意見してたのは昨日のテレビで見た
144名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/18(水) 08:35:46.73 ID:fU3uS+S70
13才淫行したF3ドライバーも静岡だな
145名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/18(水) 08:35:50.81 ID:LtgaDkAA0
静岡とかあの辺てさ
わさびもなかったっけ?
146名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/18(水) 08:36:25.62 ID:43L2skQ+0
鹿児島のお茶に変更しよっかなー

鹿児島のお茶って旨い?
147名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/18(水) 08:36:29.30 ID:1vuzEoQa0
セシウムは抗菌作用あるから身体にいいんじゃねw
148名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/18(水) 08:36:46.54 ID:zGYX1ciw0
厳しいチェックした上で合格したものだけ出荷しろよ。
静岡も神奈川もブランド力をなくしてどうするんだよ。
やる事が逆だろ。
149名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/18(水) 08:37:14.40 ID:43L2skQ+0
もしかして由比辺りの桜えびもヤバイんじゃね?
150名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/05/18(水) 08:37:15.16 ID:puLRTo9m0
政府がただちに問題はないと言って簡単に基準値上げるせいで
基準より高いなら基準を上げればいいじゃんと考える馬鹿が増えてるのが問題だな
151名無しさん@涙目です。(北陸地方):2011/05/18(水) 08:37:36.36 ID:fN+SFvv1O
神奈川みたいに「自粛を要請」すればいいじゃん
152名無しさん@涙目です。(関東):2011/05/18(水) 08:37:36.40 ID:o53KOc4xO
今吹いている風もヤバイんだろうな
関東全域が汚染されてるんだろ?
153名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/05/18(水) 08:37:41.50 ID:7G9OFxcf0
静岡に限ったことじゃなく、関東のお茶はすべてセシウム濃縮茶か
埼玉県民なんで狭山茶飲んでるが
154名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/18(水) 08:37:46.74 ID:fU3uS+S70
沼津のジャンボエビフライが更に大きくなるのか
155名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/18(水) 08:38:07.28 ID:43L2skQ+0
>>150

そもそも暫定基準を指標にしてること自体が間違いだよな
156名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/05/18(水) 08:38:17.48 ID:PeBmKJK90
>>67
静岡人は朝昼晩お茶がぶ飲みですよ
157名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/05/18(水) 08:38:58.24 ID:/9lGRxvL0
>>154
・・・ゴクリ

桜エビでかくなったら困るな ただでさえ駿河湾とか巨大サメとかいるのに
158名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/05/18(水) 08:39:04.44 ID:fp1as/9e0
風評被害(笑)
検査拒否とかしてたらただの自業自得
159名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/05/18(水) 08:39:05.81 ID:n9/WLRmY0
検出されなければ含まれててもOKです。
160名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/18(水) 08:39:16.36 ID:d2q7wqld0
情弱速報すなぁ
乾燥させりゃ濃度あがるの当たり前だろ
そこから実際の摂取絶対量と頻度考えろよ
161名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/05/18(水) 08:39:27.16 ID:gtYwtzRIO
ほんとにすまない… がんがん鹿児島産へシフトしてくれ…
こういうの一番やっちゃいかんのに… 馬鹿野郎が〜
162名無しさん@涙目です。(広島県):2011/05/18(水) 08:39:32.63 ID:4iCOPiJF0
静岡の茶も永久に買えなくなったな
千葉の野菜、静岡の茶、次はどこだ?
163名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/05/18(水) 08:40:28.05 ID:PeBmKJK90
お茶!がん死亡率激減!?超健康パワーの裏ワザ : ためしてガッテン - NHK
http://www9.nhk.or.jp/gatten/archives/P20110112.html

お茶のんでガンの死亡率減らせるんだからプラマイゼロでいいんじゃね?
164名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/05/18(水) 08:41:18.39 ID:L4TVesqQ0
本音はともかく、もっとオブラートに包めよ
実際風評被害なんてのも怪しいな
165名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/18(水) 08:41:53.60 ID:PV0Fl7Pv0
>>160
情報隠す必要ないだろ。
166名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/05/18(水) 08:41:57.25 ID:ERjG/v3u0
お茶が終わったらどんどんしか残らないじゃないか
167名無しさん@涙目です。(島根県):2011/05/18(水) 08:42:12.36 ID:xCcSggBy0
>>162
トーホグの米じゃね?
168名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/18(水) 08:42:27.61 ID:OdLtyt2i0
フウヒョウガー
169名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/18(水) 08:42:28.11 ID:enG1U/JU0

(^-^)/
170名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/18(水) 08:42:39.77 ID:+GiPfRiN0
ソ連「いい国民だなー」
171名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/18(水) 08:42:47.18 ID:fU3uS+S70
うなぎは大丈夫ですか
172名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/18(水) 08:42:58.55 ID:KExMUVMr0
全部業者が買い取ってコンビニペットボトル茶に流用されたりするんじゃねえだろうな
173名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/18(水) 08:43:08.09 ID:YMiBqW/A0
青汁はどこらへんで栽培したのを使ってるんだろう
174名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/05/18(水) 08:43:24.23 ID:L4TVesqQ0
伊藤園の茶とか飲んでも大丈夫なんだろうか おーい・・・お茶
175名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/18(水) 08:43:31.20 ID:1Ta0YKD60
検査されないなら余計飲みたくないだろ。
176名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/18(水) 08:43:40.26 ID:1vuzEoQa0
普通の茶より葉を粉にする抹茶はより危険だろうな
177名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/05/18(水) 08:43:50.30 ID:NxHWA85j0
隠蔽は当たり前
新茶が売れなくなったら破産だよ
県は茶産業からの税収も多い
県が協力するのも当たり前
178名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/05/18(水) 08:43:53.60 ID:oD8VZm7d0
俺が総理の立場ならこの国民最高だわ 何も言わねーもんよ
179名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/18(水) 08:43:55.31 ID:Fn8YXTx60
文句は東電に言えよ
180名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/18(水) 08:44:01.18 ID:qlNVwbE00
>>60
俺もそう思う
181名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/18(水) 08:44:22.09 ID:2D1R7cop0
こればかりは静岡の言い分が正しい
よーく考えろ
182名無しさん@涙目です。(福井県):2011/05/18(水) 08:44:23.99 ID:LIXuh5fA0
セシウムってちょっと位なら体に入っても問題ないの?
少しでも入ったらガン化するのかと思ってたけど
183名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/18(水) 08:44:39.44 ID:fU3uS+S70
抹茶アイス食えなくなる方が悲しい
最近はウーロン茶ばかりだしなー
184名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/18(水) 08:44:48.15 ID:kYHHhUX90
裁判で国に補償を要求すれば問題解決(^o^)ノ
185名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/18(水) 08:45:03.34 ID:jarDA+O30
食品j添加物:放射能セシウム
186名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/05/18(水) 08:45:06.93 ID:ueLyimrw0
>>173
ヤクルトの葉っぱのミルクは大分
187名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/18(水) 08:45:10.03 ID:s+HoNjbI0
>>142
うわあ
俺お茶派だから毎日1.5リットルは月3000ベクレルで、年間30000ベクレルじゃんw
都内は東北〜関東の野菜しか基本売ってないからそれらも足すと怖いな
188名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/05/18(水) 08:46:03.73 ID:/9lGRxvL0
東京とか全国からいろんなものが集まってくるから怖いよね
出荷制限がかかるかどうかだけども
189名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/18(水) 08:46:11.03 ID:HOXyHytf0
>>157
伊勢えびみたいになったらお得じゃん
190名無しさん@涙目です。(宮崎県):2011/05/18(水) 08:46:33.16 ID:lNLdXDzl0
お前ら知らないのか?放射性物質って体にいいんだぜ
191名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/18(水) 08:47:00.81 ID:sC+0DJF/0
国民のことなんて何も考えてないのな
192名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/05/18(水) 08:47:04.04 ID:NxHWA85j0
危険厨は死ねよ
終わってるのはお前の人生だけ
静岡茶は安全
絶対に出荷させる
193名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/18(水) 08:47:09.64 ID:aC2DVZTM0
【静岡】茶葉から通常を上回る放射性物質を検出〜セシウムが83ベクレル

http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1305115467/201-300
194名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/05/18(水) 08:47:30.27 ID:fp1as/9e0
>>178
だな。一番最初にモロに影響出るのが今の乳幼児だろうに子を持つ親のおとなしい事
195名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/18(水) 08:47:32.22 ID:d2q7wqld0
>>165
情報出してこの有様だよ
説明足りないだけで理解されるんだろか?
196名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/05/18(水) 08:47:38.55 ID:AjyDfjqE0
   ∧_∧
   ( ´Д`) <今まで茶畑に立ちションされてようが何されてようが美味しく飲んでたくせに
  /    \  いまさら嫌がってんじゃねーぞ土人ども
  | l    l |     ..,. ., .,
  | |    | _|。.:_::゜。-.;.:゜。:.:;。
  ヽ \_ .。'゚/   `。:、`;゜:;.::.。:.:。
   /\_ン∩ソ\    ::..゜:: ゚。:.:.::.。.。:.
.  /  /`ー'ー'\ \  ゜: ::..゜:: ゚。:.:.:,。:.:.
 〈  く     / / ::..゜:: ゚。:.:.:,.:.:.:。:.:,
.  \ L   ./ / _::..゜:: ゚。:.:.:,.:.:,.:.:.:,
    〉 )  ( .::旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦.
   (_,ノ    .`ー'旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦.
197名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/18(水) 08:48:30.24 ID:yYRt0jvq0
198名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/05/18(水) 08:48:41.61 ID:qP/dcdd3O
>>182
チェルノでもセシウムでの健康被害確認出来なかった
199名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/05/18(水) 08:48:48.20 ID:NxHWA85j0
鹿児島、京都とかも道連れにしてやるからな
ブレンド出荷して茶界を混沌に陥れてやる
絶対に許さない
200名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/18(水) 08:49:22.50 ID:1vuzEoQa0
抗菌作用があるから生物が巨大化するんじゃね
でも放射線量の限度を超えると癌になるな
201名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/05/18(水) 08:49:25.33 ID:LB+b9di30
宇治茶しか飲まないから関係ない。
202名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/18(水) 08:49:30.61 ID:IR+HVNt30
原発周辺の海藻から高濃度の放射性物質、2万3千ベクレル、グリーンピース調べ
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1305612436/

東京、一部で高濃度 土壌セシウム、茨城超す
http://prayforjp.exblog.jp/13594347
203名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/05/18(水) 08:49:58.46 ID:/9lGRxvL0
>>189
うなぎもでかく・・・ゴクリ
204名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/05/18(水) 08:50:02.36 ID:GApjl+ox0
>>192
これ以上静岡をキチガイな県にしないでくれ
205名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/18(水) 08:50:13.46 ID:CKMzriBc0
>>181
この一件で
もう静岡ブランドは地に落ちた
安心して鹿児島に道を譲れ
206名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/18(水) 08:50:19.05 ID:s+HoNjbI0
民度低いのは東北土人の気質かと思ったら静岡も同じなんだな
207名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/05/18(水) 08:50:19.11 ID:gtYwtzRIO
>>うなぎは?
うなぎ、実は最近そんなに養鰻してないと思う… 9時になったら、しやくそ聞いてみるよ お茶の件も込みで
ああもう 駄目だよこんなんやっちゃ〜 信用が大事だよ… 県内で消費しかないな…
208名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/18(水) 08:50:43.71 ID:43L2skQ+0
>>192

勝手に出荷すればいーじゃん

ぜってー買わねーから
209名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/18(水) 08:50:59.76 ID:TKjteD/w0
処理した後の1キロ辺りってのが肝だな、茶にしたら膨大な量だろ、それ。そもそも茶なんてそんな一度に消費せんし
カテキンで健康になってたほうが得だよ
210名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/18(水) 08:51:06.41 ID:yYRt0jvq0
このスレを見ても静岡土人がいかにマジキチか分かるだろう
211名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/05/18(水) 08:51:20.41 ID:xfoGx4YH0
静岡の茶は買わねー
212名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/05/18(水) 08:52:15.12 ID:NxHWA85j0
静岡ローカルのニュースでは、このことは報道してない
いいことだと思う
県が一体となって静岡茶を守っていく
この県に生まれてよかった
誇りに思う
213名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/05/18(水) 08:52:26.98 ID:MX8fqony0
静岡の茶は汚染されてるな
214名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/18(水) 08:52:28.64 ID:1Ta0YKD60
>>192
地産地消すれば全解決だね(^-^)/
215名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/18(水) 08:52:33.74 ID:ZVg4weLy0
毎日飲むからなあ・・・
216名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/18(水) 08:52:41.65 ID:fU3uS+S70
サントリーの伊右衛門なら大丈夫なのかな
217名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/18(水) 08:53:09.63 ID:pFxoRUmq0
八女茶しか飲まないのでおk
218名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/18(水) 08:53:19.97 ID:2D1R7cop0
野菜なら分からんでもないけどね
茶葉だぞ茶葉

おまえら、毎日茶葉350グラム食うか?って話
219名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/05/18(水) 08:53:25.38 ID:NxHWA85j0
俺は一応避けるが、消費者には安心いて飲んでもらいたい
不買するやつには良心がない
繋がろうニッポン
220名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/18(水) 08:53:47.34 ID:b+9QtSIz0
お茶県オワタ
221名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/05/18(水) 08:54:01.31 ID:wONUjtckO
>>212
地元名産品を買えなくなって可哀相だね
222名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/05/18(水) 08:54:23.70 ID:puLRTo9m0
>>219
地産地消でおk
223名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/18(水) 08:54:25.45 ID:718fcBpEi
全品検査くらいやって安全アピールするのが正解なのに、検査やめろってのは全品アウトの風評被害拡大だろうが
実害は実害として東電に賠償させればいいだけだろ
224名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/05/18(水) 08:54:40.77 ID:vefNCQig0
>>219
申し訳ないがホモはNG
225名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/18(水) 08:54:41.63 ID:ebVenq700
掛川茶は茶葉も食べなきゃいけないんだっけ
226名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/18(水) 08:54:57.54 ID:yGLV0sPD0
東日本産の飲食物は一切取らない方がいいな
227名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/18(水) 08:55:03.76 ID:FxGFzwZG0
放射能アタック!
228名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/05/18(水) 08:55:07.28 ID:LkwgCa280
ギリギリ基準値以下だから安全と言われても飲む気にならない、いつもの年に比べたら圧倒的に高濃度なわけだし
229名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/18(水) 08:55:45.37 ID:sy1XL0pn0
酷いな。
自分たちだけ良けりゃいいのか。
静岡のお茶はもう買いません。
230名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/18(水) 08:56:06.18 ID:TKjteD/w0
>>218
だな。正直キャベツやらと同じ、重さでの基準ってのがおかしいわw
231名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/05/18(水) 08:56:07.48 ID:vefNCQig0
そういえばいつも言ってるローソンショップから「静岡茶」が消えてたわ
232名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/18(水) 08:56:17.31 ID:EMfsMY640
マジでとっとと東日本を日本から隔離しろよ・・・
233名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/05/18(水) 08:56:17.60 ID:tzM15Ei30
アチャーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
234名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/05/18(水) 08:56:27.88 ID:fp1as/9e0
毎日10杯ぐらい飲んでるからやめろ
235名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/18(水) 08:56:30.63 ID:1EhPLSxWP
茶キチワロタ
236名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/18(水) 08:56:33.89 ID:1vuzEoQa0
お茶は細かいし放射線の個人的な実験には持ってこいだな
熱帯魚の品種改良とか色々な応用が出来そうだな
237名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/18(水) 08:56:43.39 ID:d2q7wqld0
情弱ってカフェインの致死量のほうは気にしないのな
238名無しさん@涙目です。(長野県):2011/05/18(水) 08:57:12.25 ID:cc/ZhZFm0
自ら風評被害を生み出すとは
さっさと浜岡も爆発しろ
239名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/18(水) 08:57:25.26 ID:5xwIFnoA0
問題はお茶に含まれる放射性物質の濃度でしょ
茶葉をそのまま食うわけじゃあるまいし
240名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/18(水) 08:57:39.80 ID:No11zJW40
県が基準超えた茶葉は県で買い取り廃棄し一枚たりとも流通させません、
とか宣言すれば神ブランドになれるのに
かかったコストは県が弁護士立てて国や東電に請求すればいい話じゃん
241名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/05/18(水) 08:57:45.23 ID:EHFJ8kOO0
          _____
  .ni 7    /        \  ごめんね
l^l | | l ,/) / /・\  /・\ \    .n
', U ! レ' / |    ̄ ̄    ̄ ̄  |  l^l.| | /)
/    〈  |    (_人_)    |  | U レ'//)
     ヽっ     \   |    /   ノ    /
 /´ ̄ ̄ ノ     \_|    \rニ    |
                      `ヽ   l
242名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/18(水) 08:57:52.39 ID:yYRt0jvq0
セシウムは根から吸収されたわけだけど来年の濃度はどうなの?
半減期30年みたいだけど上がるの下がるの
243名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/18(水) 08:57:56.79 ID:rFPvK3ok0
静岡は鹿児島産に偽装するんじゃねーぞ!
244名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/18(水) 08:58:30.11 ID:eNZeBXEHi
安心を売るって考えは日本じゃもうなくなったのか
245名無しさん@涙目です。(北海道):2011/05/18(水) 08:58:32.71 ID:Quf8ViH10
もうミネラルの一種ということにして、むしろお得みたいな空気にしていけ。
246名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/18(水) 08:58:34.61 ID:vlI+ITJ10
5倍ってセシウム2500ベクレルかよ!
そんな話聞いたら余計に飲まんわ
247名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/05/18(水) 08:59:10.37 ID:AQ0mklfgO
買わなくなるだけだわ
周りの人にもこの事実は教えてあげなきゃな
248名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/05/18(水) 08:59:11.20 ID:PeBmKJK90
>>198
勝手に完了形にするな
まだ調査は継続している。「確認出来ていない」だ
249名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/18(水) 08:59:26.13 ID:8fdapA2N0
心斎橋に掛川茶ブームでできた販売店つぶれるかもしれんな。
250名無しさん@涙目です。(北海道):2011/05/18(水) 08:59:46.74 ID:tDoQMBdt0
100年後には青茶って呼ばれてそう
251名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/05/18(水) 08:59:52.50 ID:szPPJ5d80
>>60
          ___
        ゚Y´_Pu_`Y゚  この新茶は私のオゴリだ
        ((´・ω・`))
       (つ  と彡 ./ シュッ
          /  ./
         /   ./
       ///  /
      / ゑ  /
     /   |__| ./
252名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/05/18(水) 09:00:25.05 ID:NxHWA85j0
危険厨は飲まなくていい
良心的な一般人に消費してもらう
賠償金なんていつ払われるかも分からないものに頼らない
静岡のプライドだよ
253 忍法帖【Lv=1,xxxP】 (佐賀県):2011/05/18(水) 09:00:42.60 ID:yXWyAWcw0
マジキチ
254名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/05/18(水) 09:00:43.14 ID:WR6QQsgd0
日本人はほぼ全員アウチだよ。
お茶もワカメの入った味噌汁も定番だし、
国や出荷元は他人の被害まで面倒みないもん。
255名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/05/18(水) 09:00:51.44 ID:Z0b5qgwP0
静岡茶はもう買わない。
検査して自主回収まできちんとやった足柄のを買う。
256名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/05/18(水) 09:01:26.79 ID:/9lGRxvL0
黒はんぺんも一緒にどうぞ
257名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/05/18(水) 09:01:36.87 ID:FCrwFA870
>>244
カネになるから国産は安心って言ってただけだろ。
258名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/05/18(水) 09:01:41.81 ID:xERcMWeK0
>>255
狭山茶買えよ
259名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/18(水) 09:02:03.14 ID:rFPvK3ok0
>>252
>>199
こんなカキコしてるようじゃ認めてるんだろ?
260名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/18(水) 09:02:06.21 ID:d2q7wqld0
>>245
ミネラルも摂取量次第だしな
物によっては体に害でるし
261名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/18(水) 09:02:07.59 ID:jORLLjn80
>>237
よう情弱
茶のカフェインは体内で吸収されにくいんだぜ
262名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/18(水) 09:02:13.41 ID:718fcBpEi
そもそも暫定基準値でこの状況だからな
実はアウトだろ
263名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/05/18(水) 09:02:18.32 ID:zaYvZhtg0
シゾーカ土民もほんと屑だな
自分等の生活守る為ならどれだけ大勢の他人が
苦しみ死のうが全然構わないって言ってるようなもんだけど
頭の中で考えるのは別として、よくもまあ口に出して言えるなあと思うわ。
264名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/05/18(水) 09:02:26.32 ID:NxHWA85j0
茶というカテゴリーで見られてしまうのに、汚染を発表した足柄の連中はテロリストと同じ
265名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/18(水) 09:02:57.53 ID:cnpzC/3/0
そいうえば最初の頃水道は煮沸したほうがいいとかやっぱダメとか錯綜してたな
お湯も沸かし過ぎると放射性物質残りすぎてまずいのかな
266名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/18(水) 09:02:58.44 ID:RoQCthJb0
>>254
米と牛乳がやられた時点で詰み確定だよね
267名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/18(水) 09:03:19.18 ID:No11zJW40
なんかすげえハイレベルなキチガイ静岡がいるなw
静岡茶の最初の犠牲者か
268名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/18(水) 09:03:24.65 ID:43L2skQ+0
>>258
ふざけんなw
269名無しさん@涙目です。(長野県):2011/05/18(水) 09:03:39.59 ID:V10+ihRO0
270名無しさん@涙目です。(関西):2011/05/18(水) 09:04:23.11 ID:QbAXkjIqP
原発以降、今の日本人の浅ましい我欲が明らかになってきたな。
石原は正しい
271名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/18(水) 09:04:32.01 ID:yYRt0jvq0
茶県()なんだから地産地消しろよw
水がわりにガブ飲みしてんだろ?
セシウムティーっておしゃれな響きじゃんwww
272名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/18(水) 09:04:38.61 ID:vlI+ITJ10
コンビニの緑茶とかにも静岡産入ってるのかな?
273名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/18(水) 09:05:06.92 ID:rFPvK3ok0
>>272
ペットボトルはほとんど静岡じゃないのか?
274名無しさん@涙目です。(東日本):2011/05/18(水) 09:05:15.28 ID:zMPENreN0
お茶は土壌に浅く根を張るから
土壌の放射性物質を吸収しやすいんだと
だから今年の収穫分は諦めろや
275名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/05/18(水) 09:05:33.28 ID:NxHWA85j0
静岡茶が売れなくなったら、茶というカテゴリーを破壊することに専念するよ
静岡をなめるな
絶対に泣き寝入りはしない
276名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/18(水) 09:05:47.44 ID:jORLLjn80
>>272
伊藤園に電凸しろ
277 忍法帖【Lv=35,xxxPT】 (catv?):2011/05/18(水) 09:06:37.52 ID:3OLDIvh/0
重さ当たりで言ってたら乾物全部アウト
またドラゴンボールごっこが始まる
278名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/05/18(水) 09:06:43.96 ID:swasCknK0
今回の件、意見を送るならこのへんかなぁ

静岡県知事へのご意見・ご質問
https://www.pref.shizuoka.jp/governor/mailbox.html

厚生労働省「国民の皆様の声」募集
http://www.mhlw.go.jp/houdou_kouhou/sanka/koe_boshu/
279名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/18(水) 09:07:04.34 ID:1vuzEoQa0
小型のガイガカウンターでも反応するんじゃね
280名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/05/18(水) 09:07:09.24 ID:szPPJ5d80
>>1-1000
         ___
        ゚Y´_Pu_`Y゚  この新茶は私のオゴリだ
        ((´・ω・`))
       (つ  と彡 ./ シュッ
          /  ./
         /   ./
       ///  /
      / ?  /
     /   |__| ./
281名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/05/18(水) 09:07:49.02 ID:gtYwtzRIO
>>264 そう言う事をいってはいかんよ 東電と変わらんくなってしまう 地産地消で凌ごう
俺珈琲やめて茶にするよ
282名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/05/18(水) 09:07:55.63 ID:HqX3gsED0
百姓は一番信頼できない人種
283名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/05/18(水) 09:08:41.90 ID:/9lGRxvL0
お茶に限らず一体どれだけの食品が汚染されてるんだろうな?
284名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/18(水) 09:09:06.31 ID:rFPvK3ok0
>>275
諦めろ
もうここ数日のスレで静岡茶と鹿児島茶のトリックはバレてしまったんだよ
285名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/18(水) 09:09:10.85 ID:43L2skQ+0
  /\___/\
/ /    ヽ ::: \
| (●), 、(●)、 |
|  ,,ノ(、_, )ヽ、,,   |
|   ,;‐=‐ヽ   .:::::|
\  `ニニ´  .:::/      >>280 NO THANK YOU
/`ー‐--‐‐―´´\
       .n:n    nn
      nf|||    | | |^!n
      f|.| | ∩  ∩|..| |.|
      |: ::  ! }  {! ::: :|
      ヽ  ,イ   ヽ  :イ

286名無しさん@涙目です。(北海道):2011/05/18(水) 09:09:13.61 ID:xqHCDsna0
キチガイ(静岡県)沸いててワロタ
287名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/18(水) 09:09:35.68 ID:d2q7wqld0
>>261
それを俺に言う意味が解らない
288名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/05/18(水) 09:09:54.67 ID:puLRTo9m0
>>264
今後は産地ごとにカテゴリー化されるから安心だね
289名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/05/18(水) 09:10:01.16 ID:cnpzC/3/0
静岡顔面サイレントヒルwww
290名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/18(水) 09:10:13.44 ID:No11zJW40
千葉といい静岡といい百姓の民度ってハンパねーな
朝鮮人すら半笑いだろ
291名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/18(水) 09:10:16.46 ID:fU3uS+S70
酷いよ静岡;;自分たちだけ良ければ他県はどうでもいいのかよ

え、俺ですか千葉県民です(キリ
292名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/18(水) 09:10:16.59 ID:yYRt0jvq0
今までは鹿児島茶が静岡茶に混ぜられる下級扱いだったが逆転するわけだ
胸熱
293名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/18(水) 09:10:24.91 ID:43L2skQ+0
>>284

kwsk
294名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/05/18(水) 09:10:30.05 ID:JDj1A3kC0
クズオカ氏ね
295名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/18(水) 09:11:03.16 ID:pDiWLFEg0
静岡sine
296名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/18(水) 09:11:09.54 ID:2D1R7cop0
現実的に考えるなら、作物別1キロ当たりじゃなく
一人当たりの単位期間平均摂取量で調べるべきなんだよ
茶とキャベツ・タマネギ・レタスなんかを同一量で調べても全く意味がないって
297名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/18(水) 09:11:16.44 ID:zGYX1ciw0
そもそもお茶1キロ500ベクレルって、
毎日1キロ単位でお茶を食う習慣でもないと
意味無いほど厳しい基準値かも。

50g 500ベクレルぐらいでも飲めそう。
298名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/05/18(水) 09:11:36.81 ID:EIShXFzJO
静岡は大好きだから、こういうの悲しい。
福島の農家の様になってほしくないから、検査はちゃんとして欲しいなぁ…。
誠実であって欲しい。
299名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/05/18(水) 09:11:56.12 ID:GWoKe8N70
ちゃんと検査して基準値を上回るようなら回収しろよボケが
消費者をなめんなクソが
300名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/18(水) 09:11:58.21 ID:7YjF+E990
もう二度と買わんわ
今後は狭山茶だな
301名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/18(水) 09:12:25.67 ID:78fvYVjn0
俺たちの厚労省がこんな恫喝に屈するわけないだろ
302名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/18(水) 09:12:27.08 ID:43L2skQ+0
つか、基準を上回る被害を受けたら東電に損賠しろよ
303名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/18(水) 09:12:35.82 ID:V364StJX0
そろそろ事故前はいくらだったのか議論が必要
無理だろうが
304名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/05/18(水) 09:12:48.39 ID:zaYvZhtg0
静岡茶を検査して数値を発表したら、
誰も買わなくなるくらい酷い数値が出ると
シゾーカ茶農民ども自らがこうやって白状してくれて
静岡茶は非常に危険だと注意喚起してくれてるんだから
それは有り難く受け取っておくか。
305名無しさん@涙目です。(長野県):2011/05/18(水) 09:13:10.96 ID:V10+ihRO0
>>196
本当に尿のがマシ
癌になるわけじゃないからな
306名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/05/18(水) 09:13:23.57 ID:vdqIIPg90
加工後に濃縮状態になるということか
抹茶とか好きなんだけどな
307名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/18(水) 09:13:35.37 ID:HOXyHytf0
>>264
汚染茶をばらまくキチガイ静岡がテロリストなんだよ
一刻も早くこの世から消え去れよゴミw
308名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/18(水) 09:14:00.82 ID:xyEwpISBP
検査受け入れてあげる見返りに何かを引き出すべきだな
静岡・浜松へのぞみを停車させるとか
309名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/05/18(水) 09:14:03.14 ID:XcjKWpXD0
静岡の奴らは茶が売れなくなったら名古屋の土木無償でやってもらうから安心しろよ
310名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/18(水) 09:14:26.40 ID:OpTu06TeP
>>292
鹿児島の水うめえんだよ、たまらん
311名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/18(水) 09:14:33.00 ID:No11zJW40
鹿児島茶なんて今回の件で初めて聞いたわ
キチ岡茶は飲みたくないから鹿児島に期待
うまくやればハイブランド化できるだろ
312名無しさん@涙目です。(西日本):2011/05/18(水) 09:15:10.42 ID:owKyd5/S0
>>297
んなこと言ったら同じ野菜を毎日1kg食べる者なんていないわ
313名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/05/18(水) 09:15:36.05 ID:fp1as/9e0
茶だけに限った話じゃないし最初に影響出るのは今の乳幼児達だろうな。
そうなったら親発狂で大パニック必至だな
314名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/18(水) 09:15:45.40 ID:TKjteD/w0
茶自体に濃縮されるわけじゃなく、単に糞軽くなるからキロ辺りでの量が増えるってだけだろ?
基準自体に問題あるわ、マジで。
315名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/05/18(水) 09:15:58.53 ID:QiW3rRnsO
風評風評騒いで同情してもらえば
316名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/05/18(水) 09:16:09.29 ID:1HP5Mroc0
ネトウヨって今何でホルホルしてんの?
この国糞過ぎるだろwwwwwwwwwwww
317名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/18(水) 09:16:11.67 ID:yYRt0jvq0
山で機械化が進まない静岡
平地で機械化が進み若い農家も増えている鹿児島

今回の放射能騒ぎを乗り切っても長期的には終わりが見えてるよね…
318名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/18(水) 09:16:13.66 ID:vlI+ITJ10
>>273
マジか。
じゃあウーロン茶に乗り換える

>>276
そうか、そうだな
319 忍法帖【Lv=35,xxxPT】 (catv?):2011/05/18(水) 09:17:22.43 ID:3OLDIvh/0
今日の朝テレビで見てうろおぼえだが
お茶1リットルで99ベクレル〜140ベクレルくらいになるらしい
水道水の基準より低いから安心ですって
320名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/18(水) 09:17:23.44 ID:HOXyHytf0
>>305
汚染茶を飲みまくった静岡県人の尿だったら?
321名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/18(水) 09:18:10.62 ID:d2q7wqld0
>>306
抹茶だって1杯で何gも茶使ってないしな
322名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/05/18(水) 09:18:10.90 ID:tncy5NxbP
出荷する時点で、どんな用途に使われてもいいように規定値内に納めないと。
それでなくても高めの暫定基準値なのに何を馬鹿なことを言ってるんだ静岡県は。
消費者無視のろくでもない県だな。
323名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/18(水) 09:18:47.46 ID:V47lySYk0
検査して安全なものだけ出せばいいのに、隠すと全部ボイコットされる。
バカにはこの理屈がわからないのだろうか。
324名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/18(水) 09:18:56.62 ID:9a6fGR5Wi
俺 静岡県民だけどシッカリ検査して欲しいわ(;´Д`A

先達の人達から静岡=お茶ってイメージを作ってきたのに。。。
安全なら胸はって出荷したいし基準値超えてるなら絶対出荷したくない

325名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/18(水) 09:19:40.03 ID:wUlC+5fZ0
やっぱ糞基準値を受け入れてるだけあって日本の連中は駄目だな
326名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/05/18(水) 09:20:07.37 ID:TAWlpm9DP
カテキンとかがん予防とかでお茶飲んでる奴ざまあwwwwwwwwwww
放射能たっぷりのお茶なんて一発で癌になるwwwwwwwwwwwwwww
327名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/05/18(水) 09:20:13.41 ID:ySYjFpRH0
一方、岡山県は中国電力がメガソーラーを開始したのでした^q^
328名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/05/18(水) 09:20:21.55 ID:ndC2uSxP0
まったく数字出さないのよりは基準超えてても数字出てるほうがいい
計算して食べることが出来るし
329名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/05/18(水) 09:20:44.02 ID:lYbkDGZP0
静岡のお茶はもう買わない
330名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/05/18(水) 09:20:53.03 ID:jKc+nsSu0
伊衛右門セーフ?
331チョッパリポン博士 ◆Tmt3G4MTVw (東京都):2011/05/18(水) 09:21:15.40 ID:5CmkVVcB0
>>324
出来れば基準値越えなくても100ベクレル以上有ったら
出荷しないで欲しい
332名無しさん@涙目です。(西日本):2011/05/18(水) 09:21:16.78 ID:ajzkaejx0
文句言ってんのは副知事か
静岡県からでてけ
333名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/05/18(水) 09:22:53.89 ID:VdE3P4uI0
検査した神奈川の荒茶=3000ベクレル
茶にすると1/10が荒茶でも適用されるなら
飲用段階でセシウム300ベクレル

お茶産業実質終了です
334名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/18(水) 09:23:46.15 ID:qxHBGrGN0
それでも市場に出回るんだろな
335名無しさん@涙目です。(東日本):2011/05/18(水) 09:23:47.32 ID:zMPENreN0
>>319
もう乳幼児は飲めない基準なのか
静岡茶…
336名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/05/18(水) 09:25:00.09 ID:i4RXCASO0
実は鹿児島の知覧や頴娃の茶が静岡経由して静岡茶として売られてる事実
これからは独自ブランドで全力上げるべき
337名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/05/18(水) 09:25:12.05 ID:FJNNbhQEO
キチガイ静岡県がいるから静岡茶を買いたくなくなったな
静岡県民の大多数はこんなキチガイではないと思うが
338名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/18(水) 09:25:14.84 ID:zGYX1ciw0
>>312
生野菜は1kg食えても
お茶は1kg食えないだろ。
339名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/05/18(水) 09:25:17.36 ID:d3XelxCT0
コレはチェックしなきゃいけないだろ

確かに、去年は冷害でダメージを受けた
農家から製茶屋みんな二年連続の大ダメージになるからな
県は静岡空港やエコパ、グランシップ維持する金があるならその辺支えろっての
340名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/18(水) 09:25:40.49 ID:qxHBGrGN0
茶は元々乳児に飲ませちゃ駄目やろ
341名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/05/18(水) 09:25:42.39 ID:z9uFIV1y0
もう静岡は農業は諦めろ、スズキもヤマハもあるじゃないか。
342名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/18(水) 09:25:45.47 ID:a135uuFo0
カテキンさんで消毒されるから大丈夫だら!
343名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/05/18(水) 09:25:51.93 ID:D3+c57A30
>>327
晴れの国(笑)だからな
344名無しさん@涙目です。(長野県):2011/05/18(水) 09:26:31.16 ID:V10+ihRO0
>>320
小学生のおんにゃのこだったら
喜んで飲むわ
345名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/18(水) 09:26:42.98 ID:ZjQUJ3ZU0
お〜いお茶買うの止めた
346名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/05/18(水) 09:27:45.37 ID:89xKj+Kh0
>>339
伊藤園が静岡空港に広告出してるのを問題視した前科があるな
地元企業じゃなきゃだめだとか言ってw
347名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/05/18(水) 09:28:21.27 ID:FJNNbhQEO
お茶っ葉を毎日食べる人はこれからどうなるんだろう
少数派だけど確実にいるからな
348名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/18(水) 09:28:32.65 ID:zGYX1ciw0
>>333
お茶っぱ1kgのお茶何リットルで300ベクレルなんだよw
349名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/05/18(水) 09:28:43.91 ID:yj+uXEAoO
>>345
伊藤園は九州にでかい自園の茶畑もってたような。
350名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/05/18(水) 09:28:52.78 ID:AjyDfjqE0
どーせおまえらカフェイン摂取しなきゃ頭痛出ちゃってコーヒー飲んで不安障害になって
キョドりまくりヒッキーしてるんだからセシウムティー安心して飲めや
コーヒーでそのまま精神障害者やってるよりマシだろ
351名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/18(水) 09:29:30.58 ID:h83lDXv20
静岡ブランド崩壊だなこれ
消費者馬鹿にしてる
352名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/05/18(水) 09:29:34.85 ID:FCrwFA870
こんな事やってると静岡の他の食品まで避けられるようになるぞ。
353名無しさん@涙目です。(青森県):2011/05/18(水) 09:29:43.01 ID:kdE7P3cv0
昨日お昼の時やってた番組でセシウムは体外に向かって全部放射するから
体内に入ってもダメージ少ないし問題ないって言ってた

354名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/05/18(水) 09:29:51.34 ID:fJ2Po+Gh0
スーパーに千葉産の野菜しか売ってない
ほうれん草とか普通に食ってるけど
355名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/18(水) 09:30:17.04 ID:84rdeYLy0
逆効果
356名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/05/18(水) 09:30:22.35 ID:uKzUIjWa0
盗電はいますぐ全部去年の価格で買い取るべきだろ
357名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/18(水) 09:30:52.48 ID:aC2DVZTM0
セシウムWiki 
犬を使った実験の結果、体重1 kg当たり3,800マイクロキュリー (4.1 μgの 137Cs に相当)の
物理学的線量を1回浴びることで、三週間以内に死に至ることが示され[106]、
より少ない線量で不妊と癌がもたらされるかもしれない
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BB%E3%82%B7%E3%82%A6%E3%83%A0
358名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/05/18(水) 09:31:12.99 ID:89xKj+Kh0
>>349
シルシルミシルでやってたけど、九州で作った茶葉を静岡の工場で加工してお茶にするらしい
359名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/05/18(水) 09:31:47.04 ID:d3XelxCT0
>>336
静岡のお茶屋が結構販路握っちゃってるから
相当頑張んないとな

生産に関してはもう鹿児島の方が全然上
機械が入る前提で畑を造ったから収穫コストも段違いに安い

静岡じゃ場所によっちゃ?な所に茶畑があって
手摘みしか出来ないような場所が結構ある
大きい農家じゃこの時期はアルバイトの摘茶みの奪い合い
360名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/05/18(水) 09:31:53.41 ID:GWoKe8N70
ちゃんと検査して、もし今年は出荷出来なくなっても
今後継続して検査を続けて出荷出来るレベルまで下がれば
安心して買ってもらえるのに、こんな事してるようじゃ完全に
終わりだな静岡茶。
361名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/18(水) 09:31:53.70 ID:jORLLjn80
>>336
てことはこれからは逆になるってことか…

静岡セシウム茶が知覧のお茶として売られるんだね
362名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/18(水) 09:31:54.04 ID:FCl6B0T2P
>>1
このサイトひでえええええな
アフィばっかり
すげー露骨できたねーサイト
NGURLにした
363名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/18(水) 09:32:20.99 ID:dPBgA0hD0
アカンこの国
364名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/05/18(水) 09:32:23.12 ID:NxHWA85j0
鹿児島茶も潰してやるからな
全力で行く
365名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/18(水) 09:33:34.83 ID:rFPvK3ok0
>>364
鹿児島茶とか原発が爆発するか桜島が大噴火でもしない限りなくならんだろ
366名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/05/18(水) 09:33:39.26 ID:xERcMWeK0
3/11まで 日本の3大銘茶 「色の静岡茶、香りの宇治茶、味の狭山茶」
  ↓
3/11から 日本の3大銘茶  「セシウムの静岡茶、安全の宇治茶、く埼玉の狭山茶」


3/11まで その味わいの濃さは「色は静岡、香りは宇治よ、味は狭山でとどめさす」
  ↓
3/11から その味わいの濃さは「香りは宇治よ、香りは狭山よ、セシウムは静岡でとどめさす」


こうなるな
367名無しさん@涙目です。(東日本):2011/05/18(水) 09:33:49.11 ID:stNg3o6S0
もうお茶は鹿児島産しか飲まないわ
368名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/05/18(水) 09:33:49.48 ID:qyZFsD220
>>364
茶以前に静岡がおわっとる
369名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/05/18(水) 09:33:54.51 ID:jwrRXP4OO
あーもう一生静岡茶飲まねーわ
宇治茶でいい
370名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/05/18(水) 09:33:59.85 ID:WOUfhWXG0
東日本はもう「測れば出る」状態になってる
関係者ほど測りたくないだろうよ
だからこそこういうのは法律で測るよう定めなきゃ駄目だろ
371名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/18(水) 09:34:03.72 ID:2D1R7cop0
ちなみに贅沢な淹れ方をしたとしても、 茶葉1キロ = 茶200リットル
500のペットボトル400本分だぞ。コンビニにあるような茶だと4000本ほどかもしれん
372名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/18(水) 09:34:10.00 ID:wUlC+5fZ0
補償せずに自己責任(笑い)な政府
糞基準値を受け入れ汚染品を売る商人
これが日本のレベルだよね
373名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/05/18(水) 09:34:21.04 ID:lYbkDGZP0
>>364
うっせー地産池沼してリアルサイレントヒルになって滅びろks
374名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/18(水) 09:35:05.07 ID:7Pm8ukEy0
>>353
もしかしてセシウム摂取すれば口から放射線吐けるの?
375 忍法帖【Lv=35,xxxPT】 (catv?):2011/05/18(水) 09:35:23.30 ID:3OLDIvh/0
>>353
安全厨無敵やな
376名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/18(水) 09:35:27.86 ID:jORLLjn80
>>373
米も地産地消してね(´;ω;`)
377名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/05/18(水) 09:35:38.97 ID:W4nWhFxV0
副知事の対応はクソだが、
お茶に関していばさほど危険はないぞ?
ちゃんと自分で計算したか?

例えば、暫定基準値を超えた足柄茶 550Bq/kg の場合
この茶葉を 5g 使い 250cc の 急須で 二煎して飲用と仮定(この量はかなり濃い目のお茶)
現実的にはありないが、全てのセシウムが溶け出したとする

550Bq/kg * 5 / 1000 = 2.75Bq (5g分の放射性物質の量)
250cc * 2 = 500cc (二煎分の水の量)
1リットル に換算すると 2.75 * 2 = 5.5Bq/l

この値はWHOの飲用水の基準値 10Bq/l 以下
378名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/18(水) 09:35:50.11 ID:FR4bhkHB0
自然界以上の放射線量のある食い物は勘弁して。ちょっとだから我慢して食えってオカシイだろ。
379名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/05/18(水) 09:36:27.77 ID:i5tBd/GuO
ちょっとくらいの放射能なら浴びたほうが健康に良いって偉い先生が言ってたんだから、いっぱい飲んだらみるみる健康になるんだろ
380名無しさん@涙目です。(北海道):2011/05/18(水) 09:36:39.35 ID:kyHDoFV60
ただちには人体に影響ないんだから別にいいだろ、嫌なら飲まなきゃいいだけ。ここは自由の国だぜ。
381名無しさん@涙目です。(北海道):2011/05/18(水) 09:36:50.74 ID:Yx7bLMpp0
>>15
普通の日本人なら数杯じゃ済まん年間千杯はいくだろう
ペットボトルの500ml入りだと一本あたり三杯分ぐらいかな
382名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/05/18(水) 09:37:14.05 ID:+6HVvGW30
>>1
ブログでスレ立てんなしね
383名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/18(水) 09:37:14.88 ID:rFPvK3ok0
宇治茶って100%宇治とかあるの?
384名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/18(水) 09:37:21.42 ID:XybV1Wow0
茶葉から放射能検出されたって事はその範囲までの空気中に汚染された時期があったという事で
今避難地域なんて言ってる所なんて遥かに越えた所でもやばいんだが何茶ッパの事ばっか気にしてんだよって話だな
茶ッパの前に人間がやばすぎるwww
385名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/18(水) 09:37:31.10 ID:aJj0hyTi0
うわ、完全に静岡茶不買運動の流れだ
これぞ風評被害。しかも副県知事によるもの。
386名無しさん@涙目です。(西日本):2011/05/18(水) 09:37:31.30 ID:3bJ/B7Pk0
もう茶なんか飲まない
基準以下とかそういう問題じゃない
387名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/05/18(水) 09:38:43.31 ID:HU6JCDUP0
これは出荷させて消費者が買わなければ補償もしなくていいしダメージも与えられる
388名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/05/18(水) 09:38:52.00 ID:l3Jc763C0
うわ、死ねよキチガイ静岡
もう茶は飲めんな
389名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/18(水) 09:38:55.82 ID:vlI+ITJ10
>>364
君が怒りをぶつける相手は他のお茶産地じゃなくて
東電さんなんじゃないのか。
それじゃただの八つ当たりだぞ
390名無しさん@涙目です。(京都府):2011/05/18(水) 09:39:06.05 ID:cXxljl1K0
風評被害ダーつって自分とこの農作物を売ろうとしてる奴はなんなんだ
関係無い国民にまで被曝させんなお前が飢えて死ぬだけでみんな助かるんだよ
391名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/18(水) 09:40:10.53 ID:S4ILZUDs0
もう新茶は出回ってるからいまさらなんだろw
392名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/05/18(水) 09:40:21.87 ID:i5tBd/GuO
>>353
テレビの力は本当にすごいぜ
今都内の電車乗ってるけど、車両でマスクしてるの俺含めて2人
ま、もうどーでもいーけどね
393名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/05/18(水) 09:40:23.67 ID:IfU14gMc0
これは当たり前。コウナゴだって水揚げされた魚からしか検査していない。
コウナゴを干してしらす干しにしたら容量1/3に減るんだよ。その状態で濃度測ってないだろ!
394名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/05/18(水) 09:40:25.78 ID:GoYSOojp0
静岡終わってた…
395名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/05/18(水) 09:41:04.33 ID:89xKj+Kh0
>>387
調査拒否してる事実を知らないと、検出のニュースがないから安全という理解になって買っちゃうと思う

遺伝子組み換え表示みたいに
基準値内/基準値越え/未検査 の表示を義務づければ別だが
396名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/05/18(水) 09:41:13.46 ID:/9lGRxvL0
>>394
 っ【黒はんぺん】
397名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/05/18(水) 09:41:20.23 ID:GU/E45Xm0
「食の安心安全」は関東では死語
398名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/05/18(水) 09:41:31.72 ID:W4nWhFxV0
>>389
俺もそう思う
県庁のHPから知事にメールしといたぜ。
副知事首にしろ。JALのときみたいに東電訴えろって。
399名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/05/18(水) 09:42:24.51 ID:89xKj+Kh0
>>393
椎茸を乾燥させると栄養が増える って話も、おそらくそれなんだろうな
同じ重量で見ればたしかに栄養は「増える」

だいたい、収穫した時点で死んでる訳なんだから増えてたまるかとw
400 忍法帖【Lv=35,xxxPT】 (catv?):2011/05/18(水) 09:43:14.93 ID:3OLDIvh/0
>>15
>>319
うろ覚えだが合ってたみたいだな
100ベクレル/L超えるけど乳幼児はお茶飲まないのでまあいいってことか
401名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/18(水) 09:43:20.19 ID:ilIXoCLMi
鹿児島と嬉野と八女茶しか飲めんなもう
402名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/18(水) 09:43:26.49 ID:No11zJW40
(静岡県)の突き抜けたキチガイさを発見しただけでも今回の件は評価致したい
403名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/05/18(水) 09:43:50.60 ID:NxHWA85j0
東電訴えたとしても賠償金なんていつ払われるかも分からんし
今は抜け駆けしようとする鹿児島や他の地域を牽制するのが先だろ
404名無しさん@涙目です。(西日本):2011/05/18(水) 09:44:01.86 ID:3bJ/B7Pk0
わからなければ大丈夫とか言う土人は日本から出て行けよ
405名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/05/18(水) 09:44:06.77 ID:GoYSOojp0
>>398
俺も知事に苦情のメール送っておくわ
406名無しさん@涙目です。(東海):2011/05/18(水) 09:44:20.67 ID:xUaIALQDO
てかさぁ、俺よくペット茶や缶茶やパック茶飲むんだけど、この茶葉はどこ産だろう...
使用茶葉情報も載せてもらわないといけない鴨
407名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/18(水) 09:44:22.63 ID:rFPvK3ok0
嬉野と八女はブレンドでも鹿児島ブレンドだろうから安心かもな
408名無しさん@涙目です。(関東):2011/05/18(水) 09:44:49.96 ID:oQSo+5CJO
静岡危険
409名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/05/18(水) 09:45:28.64 ID:esZKFlnHO
罰として新幹線は静岡県内全通過にしろ
410名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/05/18(水) 09:45:32.39 ID:fLVRPYSy0
静岡のお茶\(^o^)/オワタ

自分達で風評立てちゃったな
411名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/05/18(水) 09:45:33.93 ID:xERcMWeK0
>>377
その数字生茶の数字でしょ?

南足柄産の茶葉を高熱で蒸して乾燥させた荒茶(あらちゃ)を検査したところ、
約3000ベクレルの放射性セシウムが検出されたからだ。
生茶葉を乾燥させて荒茶にするとセシウムが5倍以上に濃縮される。

店に並ぶ煎茶は、荒茶をさらに加熱・整形するため、セシウムはさらに多くなる。

http://mainichi.jp/select/weathernews/news/20110518ddm013040204000c.html

まあ、それでも日本の基準値以下だろうけど
412名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/05/18(水) 09:45:57.33 ID:i5tBd/GuO
>>313
目の前で愛する人が殺されるまで平和ボケる日本人
そして、殺されても泣き寝入りするだけのクソ日本人
もう詰みだ、おまえら静岡だけを笑ってられんよ
413名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/18(水) 09:45:58.41 ID:C1FyNsaUP
自分では飲まないんだろうなこういうの
414名無しさん@涙目です。(西日本):2011/05/18(水) 09:46:13.74 ID:3bJ/B7Pk0
もう土壌も汚染されてるしお茶の木も汚染されてるから無理だな
盗電のおかげでお茶も終わり
屋内の水耕栽培で出直すしかないだろ
415名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/18(水) 09:46:21.82 ID:HOXyHytf0
目先の金にとらわれてブランドを失墜させる静岡クォリティwww
バカ過ぎるだろ
416名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/05/18(水) 09:46:28.40 ID:W4nWhFxV0
>>403
お前は静岡でてけよ、発想が土人なんだよ
>>405
頼んだ。
417名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/05/18(水) 09:46:34.40 ID:8cyptZAC0
セシウム5倍濃縮で出荷とかマジキチとしか言いようがないなw
418名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/05/18(水) 09:46:57.79 ID:89xKj+Kh0
>>414
汚れているのは土なんです
419名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/18(水) 09:47:13.59 ID:aJj0hyTi0
ソースはちゃんと貼ろうよ

http://mainichi.jp/select/science/news/20110518k0000m040096000c.html

あと、一番最後に目立たないように書いてあるけど、神奈川県も同じじゃね?
420名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/18(水) 09:48:04.63 ID:fRs7fqFo0
>>数杯飲んでも健康に影響はほとんどない。
茶飲む程度にわずかのリスクも犯したくないわw
少しでも危険があるなら水でいい
421名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/05/18(水) 09:48:16.51 ID:V9PEh8tB0
>>364
大変申し訳ないがこっちはチェルノブイリの時降った量のがずっと多いぐらいだからなぁ
422名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/05/18(水) 09:48:20.79 ID:XcujtbRRP
危険なものを危険と判定されてしまったら売れなくなるって当たり前じゃねーかwww
毒餃子、ユッケとかと完全に同レベル
423名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/18(水) 09:48:33.28 ID:JNkQ49anP
調査しない、ではなく調査して安全だと言えよバカ
424名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/18(水) 09:48:45.95 ID:aJj0hyTi0
よく見たらこのスレたてたの神奈川県の、やつだけど、元記事全部読んだ?
神奈川県も,要望書だしとるやんけー
425名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/05/18(水) 09:49:03.49 ID:IfU14gMc0
だったら、最終的に飲食される段階の濃度で判定しろよ!
お茶だったら他の産地のと混ぜれば安全レベルになる。
安全が守れて経済にもやさしい。
426名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/18(水) 09:49:12.85 ID:rFPvK3ok0
>>419
神奈川は既に危ないのはわかっているし生産量もそこまでないので大したことないけど静岡はさすがに無視できんな
427名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/05/18(水) 09:49:39.46 ID:8cyptZAC0
静岡の茶葉使ってるペットボトルのお茶メーカーはどこだ
もう買わないから教えてくれ
428名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/05/18(水) 09:49:44.76 ID:W4nWhFxV0
>>411
あらマジだ。
ごめん俺の計算ミスか・・・
5倍だと 約30Bq/l か
子供には飲ませられないな。
年寄りは飲み放題のレベル。
429名無しさん@涙目です。(西日本):2011/05/18(水) 09:49:48.75 ID:ajzkaejx0
>>419
この記事読んで>>1が神奈川だと静岡県を落とし入れようとしているように見える
よって神奈川がクズ
430名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/05/18(水) 09:50:10.15 ID:yum8unsL0
>>393
大した値じゃないから大丈夫ってんなら、
基準値以下になるまで他のと混ぜりゃオールオッケーって話にもなるんだよな
外食産業がコスト下げるために汚染野菜を使おうとする時とかも
避難地区の乳牛を引き取ったように事実それなら通用する訳で、なかなか難しいねえ
431名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/05/18(水) 09:50:39.57 ID:aXJ+nDbNO
俺みたいに神戸の私有地で取れたお茶を自分で飲むなら大丈夫だが、
静岡の場合はその茶をブランドにして、売り物にしてるわけだろ?
やっぱり安全だと証明するために検査するべきだよ。
あと静岡が失墜しても伊藤園で作られてる、鹿児島や宮崎の茶があるじゃん。
432名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/05/18(水) 09:50:44.37 ID:zaYvZhtg0
>>377
まあ、安全言うならまず数値を公表してからだな。
話はそれからだ、ってやつだよ。
検査を拒みながら安全を強調されても話にならないからね。
433名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/18(水) 09:50:52.91 ID:DbbI0oEr0
むしろ「健康増進微量放射線茶」くらいの発想が欲しい
434名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/18(水) 09:50:54.24 ID:EoDWeEuk0
緑茶もコーヒーも貧乏人の飲物
435名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/05/18(水) 09:51:02.15 ID:89xKj+Kh0
>>425
こんな塩辛い味噌汁が飲めるか俺を早死にさせる気か!
と怒鳴った義父が、その味噌汁をポットのお湯で薄めて全部飲んだ

みたいな話になるぞw
436名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/18(水) 09:51:10.87 ID:JNkQ49anP
数杯飲んでも、って茶葉買ってきて数杯飲んで他は全部捨てるのが普通なのか?
437名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/18(水) 09:51:27.06 ID:FivUb45/0
農薬たっぷりの中国茶よりはましだと思う
438名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/05/18(水) 09:52:30.67 ID:i5tBd/GuO
民主党議員の愛するご子息お孫さん達に毎日汚染産物を飲み食いさせれば、風評被害なんて一発で消し飛ぶのに

○×議員、大臣のご子息お孫さんも毎日愛飲!
すごい宣伝効果だと思うんだけどなー
439名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/18(水) 09:52:45.14 ID:goNKtNaY0
やっぱ麦茶最強だわ
ばあちゃんが量産体制に入るまでもうすぐだ
440名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/18(水) 09:53:34.62 ID:No11zJW40
ロシアンルーレットみたいに生と死の狭間を感じながらお茶を召し上がるのが新作法
お茶1リットルでセシウム百ベクレル…月で3千ベクレル…年間で3万ベクレル…
441名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/18(水) 09:53:57.10 ID:EXjqeaqG0
5倍濃縮ならアウト確定やな、茶葉食べたら超危険やでえ
442名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/18(水) 09:53:58.44 ID:8CU8bJjH0
>>8
ガン保険の新規の掛け金とか上がってるのかなあ。
保険屋いたら出てこい。
443名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/18(水) 09:54:11.65 ID:azjilQKV0
こんな被害広げまくってボーナス出る会社ってすごいよね
444名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/18(水) 09:54:12.12 ID:tjYYvCJR0
445名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/05/18(水) 09:54:17.16 ID:sa4o3o9T0
富士山噴火しろ
446名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/05/18(水) 09:54:27.37 ID:IfU14gMc0
>>430
基準値以下ならOKだよ。
法規制されていないものをどの様に流通させようが販売しようが自由。
規制値以下の食品を食べて超低濃度の放射能汚染をして経済が活性化されればいい。
国民はそれを許容しているし望んでいる。
447名無しさん@涙目です。(福島県):2011/05/18(水) 09:55:03.55 ID:e0+aPpnK0
セシウム茶
448名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/18(水) 09:56:26.03 ID:Nid4zXNT0
アホだよな
濃縮するってんならそれを利用して茶畑の安全確保すればいいのに
全て廃棄して本年度からは例年通り安全です、ってやったら一生買うわ
もう買わないけどね
449名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/05/18(水) 09:56:53.87 ID:1M25vCnj0
静岡は長野に劣らずくらいクズだよ
450名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/18(水) 09:57:20.08 ID:Bn6yMQUU0
実に静岡らしいなあと思った。
451名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/18(水) 09:57:39.79 ID:rFPvK3ok0
調べれば調べるだけ静岡が鹿児島茶のブランドを隠して出ないようにしていたのがよくわかるわ
凄い量生産しているのにまったく無名なんだもん
452名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/18(水) 09:58:18.76 ID:vlI+ITJ10
事故直後の今でさえ検査実施でこれだけ揉めるんだから、
来年は風化して検査なんかほとんどやらないんだろうな。
各地の土壌のベクレル数を見ると、吸い上げで濃縮される来年以降の
農作物のほうが明らかにヤバそうな印象を受けるが
453名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/05/18(水) 09:59:20.29 ID:Nq8nCq7m0
逆に言えば静岡茶はもうとっくにアウトなんですよ。グレーじゃなくてブラックなんですw
454名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/05/18(水) 09:59:23.90 ID:W4nWhFxV0
知事には市町村ごと調査して、
A:暫定基準値超え
B:WHO基準値超え
C:WHO基準値以下
の3つのラインのを策定して

A:全廃棄:全保障
B:売れ残り廃棄:売れ残り分数割保障
C:廃棄なし:補償なし

でコントロールしろってメールしたけど、
多分見てもらえすらしない。
455名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/05/18(水) 09:59:41.77 ID:8cyptZAC0
めんどくせーけどメーカーに聞くか
456名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/05/18(水) 10:00:14.97 ID:u7cYA+zq0
検査してないから大丈夫かもしれない
斬新だな
457名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/05/18(水) 10:00:40.14 ID:2jxi8BQ8O
怖いから静岡の茶は買わない
458名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/05/18(水) 10:00:44.98 ID:/9lGRxvL0
いっしょに黒はんぺんをたべませんか?

   ∧_∧ ■
    (・ω・)丿 ッパ
.  ノ/  /
  ノ ̄ゝ
459名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/18(水) 10:00:47.61 ID:5WVr2hBk0
知らぬが仏って言うじゃん
気にすんな!
460名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/05/18(水) 10:00:52.93 ID:tI5Uo5eT0
>>446
しかし基準値以下であっても”検出”されたら死んじゃうみたいなバカが多いわけで
今まで完全なゼロだったと思っている層ね
461名無しさん@涙目です。(関西):2011/05/18(水) 10:01:10.85 ID:BGw5YS8cO
まぁこれが日本だな
462名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/05/18(水) 10:01:52.36 ID:NxHWA85j0
茶農家なのに正直に検査して発表しろって言ってるやつはアホ
自分達が損するだけ
出荷して知らん振りしとくのが得策
東電のせいにできるし、賠償金も勝ち取れる
463名無しさん@涙目です。(広島県):2011/05/18(水) 10:02:23.12 ID:JDW3qZgh0
よし、静岡の茶は終わった
464名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/05/18(水) 10:02:31.60 ID:MoC5yrmQ0
還元5倍濃縮って、果汁100%ジュースか麺つゆみたいだな
465名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/05/18(水) 10:02:35.41 ID:u7cYA+zq0
自己責任

一次産業なんて環境がもろに影響するだからそのリスク管理できてない方が悪い

さっさと廃業しろ
466名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/05/18(水) 10:03:07.99 ID:fFgNWnmt0
もう一生お茶のまない
467名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/05/18(水) 10:03:14.44 ID:MhYPPxJF0
>>15
年間5杯程度に収めるなんて
468名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/18(水) 10:03:45.51 ID:0AoTxxeT0
病気で早死にしたいから飲むわ
469名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/18(水) 10:03:50.91 ID:4/RPsOKc0
赤信号、みんなで渡れば怖くない
470名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/18(水) 10:04:02.77 ID:kAX3kQAB0
>>142

未検出=0じゃないぞ

20ベクレル/kg以下なら未検出と発表しているだけ

そこを勘違いすると偉い目に遭う
471名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/05/18(水) 10:04:25.02 ID:fLVRPYSy0
>>451
みかんも静岡ってイメージだけど、同じ事してるんかな?
472名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/05/18(水) 10:04:39.32 ID:9U/HfEQW0
セシウムティーって名前で売れよ
セイロンティーみたいで美味そうじゃん
473名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/05/18(水) 10:04:44.94 ID:BdZ37qaQ0
>>273
狭山もあるよ、へっへっへっへっへ
474名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/05/18(水) 10:04:49.88 ID:3AMtypLJ0
ばあちゃんちのしかもう飲まない
瀬戸内ののんびりした地方だけど
475名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/18(水) 10:04:53.92 ID:ZXjtFzfJ0
知らぬ間に セシウム入りを 飲まされて 
476名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/05/18(水) 10:06:11.73 ID:8cyptZAC0
これからの季節ガブガブ飲むからな
なるべく東の茶葉使用してる所のは飲みたくない
477名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/18(水) 10:06:11.85 ID:JyFKmQhr0
お茶の成分表記に放射性物質が入る日も近いな (´ー`)
478名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/05/18(水) 10:06:15.41 ID:jV5PA5jv0
479名無しさん@涙目です。(北海道):2011/05/18(水) 10:06:49.02 ID:G7wk9eEI0
>>48
逆に静岡のお茶の名前で他の県のお茶メインってのは良く聞く
480名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/18(水) 10:07:48.61 ID:z+mR+aJV0
>>470
普通、未検出=0だよね
検出されたんなら、数値明確にすべき

そういういいかげんな発表、隠蔽では風評被害じゃなく自己防衛汚染被害だ

なんでわからないんだろう
隠すな
481名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/18(水) 10:07:59.08 ID:4/RPsOKc0
こんなことされたらもう静岡茶飲めんな
宇治茶でちゃっちゃっちゃ
482名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/05/18(水) 10:09:24.75 ID:HE65jzHI0
お茶でこんなレベルなら食い物はもっとひどいんだろうな
483名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/18(水) 10:09:33.58 ID:43L2skQ+0
そもそも暫定基準値なんてのが間違いの素
484名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/05/18(水) 10:09:48.93 ID:3AMtypLJ0
ばあちゃんちの お茶宣伝しとこ
高瀬茶よろしく
485名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/18(水) 10:10:14.12 ID:aC2DVZTM0

ファブリーズとか抗菌・防臭目的で茶カテキン使ってる製品てどうなの?
高濃度濃縮されて、布団とかで外部被曝しそうなんだけどwww

486名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/18(水) 10:10:31.99 ID:+lzQZLn20
千葉と一緒だね。
隠蔽したり不正に出荷するとますます静岡不買が進む
487名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/05/18(水) 10:11:06.18 ID:cmz5i8aX0
>>480
未検出は「検出限界未満」であって、ゼロとイコールではない
488名無しさん@涙目です。(山口県):2011/05/18(水) 10:11:37.77 ID:zQOct1xn0
東電の奴らのボーナスを賠償に当てればいいだろ
489名無しさん@涙目です。(京都府):2011/05/18(水) 10:12:05.77 ID:Q8liXMqq0
おまえら風評被害を拡大するのはやめろよな
490名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/18(水) 10:12:17.78 ID:uMWUKujQ0

静岡終了。
491名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/18(水) 10:12:56.60 ID:z+mR+aJV0
>>479
有名どろこの、宇治・静岡には全国の茶が入ってくる
まっとうな宇治茶だけ、静岡茶だけの業者もいるが、手広くやってるそれこそ有名店は産地など日本中

今となれば産地偽装茶それが救いかも
足柄・茨城・狭山あたりからのだったら最悪かも

>>487
ゼロはゼロだと思うけどね
だったらきちんと、「検出限界未満」とすべきだしそうでなければ不買に動く消費者も多いと思う
492名無しさん@涙目です。(北陸地方):2011/05/18(水) 10:13:51.87 ID:dzhY3XALO
>>460

"暫定"基準値を
誰も信用してないんだろ
493名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/18(水) 10:14:18.28 ID:mQ0265YA0
なんでこういうことするかなあ。敬遠されるだけだろ。
堂々と検査して出荷すれば買ってくれるだろうに。
494名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/18(水) 10:14:19.58 ID:H4t9Cgur0
近所に名高い茶所があって良かったわ
しぞーか()産の三流茶なんて元から入り込む余地ねーし
495名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/18(水) 10:14:25.28 ID:rFPvK3ok0
>>481
宇治は確か京都、滋賀、奈良、三重産しかブレンド認めてなかたったけど
生産が追い付かなくて他もブレンドするようになったんだろ?
どことブレンドしているんだ?
496名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/18(水) 10:15:20.65 ID:RO9eJSdn0
数値隠蔽、過小報告、産地偽装
インチキトライアングルが日本人の健康を蝕むけど
パニック起こすよりマシだよな
原子力最高!
497名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/05/18(水) 10:15:41.53 ID:jdUlLSIV0
静岡は大丈夫なんじゃないの?位置的にも
498名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/18(水) 10:16:39.57 ID:d60H+YMy0
こういうの見ると
なんで安全なものだけ出すってことせずに
ブランド銘を全滅させるか騙しきるかの二択を選びたがるんだろと疑問に思う
499名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/18(水) 10:17:00.41 ID:aC2DVZTM0
>> 静岡NxHWA85j0

涙拭けよ
500名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/18(水) 10:17:09.87 ID:jORLLjn80
>>493
俺たち一部の情強キモオタがな
一般大衆の安全厨はむしろ風評被害に負けないでって積極的に愛飲する
501名無しさん@涙目です。(京都府):2011/05/18(水) 10:17:50.63 ID:ap1rkd5R0
700ベクレルが5倍に濃縮されても、3500ベクレル。しかも、一杯分に計算すると10ベクレル。
さらに、それでお茶にでるのが、1/25だから0.4ベクレル。
人体に影響を与える『シーベルト』で計算しても、8nSvになるかならないか。
自然放射線が一時間270nSvだから、自然のほうが危険だよな。

しかも、ガンの発生原因の8割がタバコ・酒・食い物だから、今の放射線なんてあってないようなレベル。
だれも、こういう数字での検証をまったくしないから、ひどいもんだよ。
502名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/18(水) 10:18:10.52 ID:UwMtpQse0
こういうのが風評を助長してるとバカには分からないんだろうなぁw
静岡茶は今後一切永遠に買いません
503名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/05/18(水) 10:18:36.62 ID:1zcrXTRl0
関東方面に安全な食料って無いだろ少なからず汚染されてるの確実なのに。
504名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/18(水) 10:18:37.72 ID:rFPvK3ok0
>>497
梅雨や台風でまた雨が降るから風向き次第ではずっと汚染されるだろ
505名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/05/18(水) 10:18:57.88 ID:6FcE+ns/O
セシウム茶とストロンチウム茶とプルトニウム茶があるけどどれがいい?
506名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/05/18(水) 10:19:04.58 ID:xVUSZH5xP
別に茶飲まなくても死なないしジュースのほうがうめえ
507名無しさん@涙目です。(空):2011/05/18(水) 10:19:05.16 ID:QyzcNSe+0
>>1
とりあえず異常数値なら避けてあたりまえ

茶葉粉末もまったく出ない状態なら考えるが
508名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/18(水) 10:19:19.59 ID:d60H+YMy0
>>501
おまえ人間が茶葉だけで生きてると思ってるだろ
509名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/18(水) 10:19:35.31 ID:RO9eJSdn0
>>503
真面目に検査をしたとこが損をするようにしてるんだよ
えげつないわー
510名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/18(水) 10:20:55.68 ID:nmiqnhsQ0
農家が製品と生葉にしろって言うのが正しいんじゃね?
>1は濃縮されるってかってに言い切ってるけど
製品になれば濃縮されるなら基準がきびしくなるんじゃね?
農家のほうが客のこと考えてんじゃね?
511 忍法帖【Lv=35,xxxPT】 (catv?):2011/05/18(水) 10:21:05.57 ID:3OLDIvh/0
>>501
スレよめよ
512名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/05/18(水) 10:21:26.96 ID:1zcrXTRl0
こっちは、三重県産だから良かった。
513名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/05/18(水) 10:21:35.43 ID:ZK45/pxRO
まえから思ってたんだけど健康に影響ないなら発表する必要ないだろ?
厚労省が風評被害広めてるようなもんじゃねーかよ
514名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/05/18(水) 10:22:10.08 ID:ZssiknzuO
売る方も買う立場になって考えようぜ


放射能野菜売られたらやだろ


byしーぞか県民
515名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/18(水) 10:22:43.47 ID:MMQq363M0
いやまぁ、どんな検査しようが関係なく飲みませんけどね
輸入物にいきます(中国茶は除く)
516名無しさん@涙目です。(三重県):2011/05/18(水) 10:22:46.88 ID:58X6cerV0
ハナクソついてても健康には影響ないから。

っていってそれ飲むか?
それと同じだろ。
517名無しさん@涙目です。(京都府):2011/05/18(水) 10:23:08.36 ID:ap1rkd5R0
>>508
一日1杯か2杯しかお茶を飲まない連中が、ことさらに放射性物質のことを騒ぐ。
たかが8〜16nSvだ。
お茶を常飲する静岡県民でさえ、10杯分80nSvだ。

圧倒的に常用率の高いタバコ・酒・食い物のほうが、発がん性リスクが高いのは、スルーする気か?
518名無しさん@涙目です。(長野県):2011/05/18(水) 10:23:10.62 ID:2SzrfXsB0
ここに限らず農民漁民て馬鹿じゃないの
なんで汚染物質を消費者に押し付ける方向なんだよ
東電に買い取らせろ
519名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/05/18(水) 10:23:39.23 ID:puLRTo9m0
>>513
影響がないなら基準いらないしな
何のための基準なんだろうな
520名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/18(水) 10:23:52.48 ID:uMWUKujQ0
これがきっかけでペットボトルの緑茶が売れなくなるな
521名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/18(水) 10:24:21.27 ID:iVroh4HTP
朝に一杯、昼食時に一杯、3時に一杯、これを毎日なのだが数杯なら安全て・・・
4日目に十数杯になり、1週間で数十杯だぞ

上客であるばあるほど馬鹿にしてる、てのはマズイと思われ
522名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/05/18(水) 10:24:24.46 ID:NxHWA85j0
>>514
そういう甘えは通用しない
今は、いかに汚染食物を売り、いかに汚染食物を掴まないようにするか、そういうシビアな駆け引きが必要な状況
3・11以降状況は一変した
羊は死に、狼が生き残る
523名無しさん@涙目です。(三重県):2011/05/18(水) 10:24:55.39 ID:58X6cerV0
>>517
放射能の入ってるお茶と
放射能の入って無いお茶が売られています

どちらも健康に影響はありませんが
どちらを買いますか?
524名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/18(水) 10:25:26.44 ID:rFPvK3ok0
しかし野菜の場合は洗ったら放射能は大丈夫とか言われていたが
お茶の場合はその汁を飲むんだからなあ 危険でしょう
525名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/05/18(水) 10:25:46.29 ID:6V+6Qsol0
食わないものリスト
福島産関係(一生)
東北産関係(収束後3年)
関東静岡産関係(収束後3年)


地の物食えなくなっちまったな・・・・
526名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/18(水) 10:25:50.47 ID:Y/kfGUfz0
日本のゆる系暫定基準どころか、WHOの国際基準以下なのに、
あえて発表した実績のある新潟を見習えよ
ここは他県から入ってくる野菜すら検査して公表してるし、
新潟のコシヒカリとかは本当に安心して食える
こういうのが産地も消費者も守るってことなんだよ
527名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/18(水) 10:26:16.37 ID:aJj0hyTi0
>>1
神奈川の>>1は自分のところは棚にあげて静岡を陥れようとする悪意を感じる。


http://mainichi.jp/select/science/news/20110518k0000m040096000c.html

 神奈川県も17日、黒岩祐治知事名で厚労相、農相あてに、生葉だけを検査するよう求める要望書を提出した。
528名無しさん@涙目です。(西日本):2011/05/18(水) 10:26:29.72 ID:ajzkaejx0
東電印の汚染茶葉として売り出せ
529名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/05/18(水) 10:26:40.09 ID:yum8unsL0
今、各地に降下してる放射性物質の多くって、
原発がどっかんどっかんやって大量に上空に舞い上げちゃった3月に降ったものなんだよな
だから今ある路地物には遠い静岡といえどくっ付いてるかもしれんが、
その作物を除けば、ついでに幹の間の通路の表土でも取り除いておけば、
次からは大丈夫な可能性って高いと思うんだよな 台風もあるから一概には言えんが
まあたぶん今年ブランドを下げちゃうのは非常にもったいないと思うんで、何か巧くやってくれ
530名無しさん@涙目です。(山陽):2011/05/18(水) 10:27:04.28 ID:vCMprhlGO
わざわざ汚染された茶葉使いたくない
味気ないけど水飲むよ
531名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/18(水) 10:27:18.39 ID:0PCjG6LWi
認めてるようなもんじゃんこれ
532名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/18(水) 10:27:42.32 ID:d60H+YMy0
>>517
タバコの健康被害を気にしてる奴が
1ミリタバコ吸う様なモンだぞ。やめる選択を除外する理由がわからん
533名無しさん@涙目です。(京都府):2011/05/18(水) 10:28:24.68 ID:ap1rkd5R0
>>523
両方とも買う。
何をバカな選択させてんだ?

知らんのか?
茶カテキンには、放射線や放射線で出来た活性酸素で変質した遺伝子を排除を促進させたり、活性酸素を取り除いたりするんだぞ。
いわば、『厳戒態勢の警察署に泥棒に入ってしまう』のと同じ状態。

厳戒態勢の警察署なら単身じゃなくて、団体で攻めるだろ。





騒ぐのはまだまだ先だ。




あと、『放射能』って入らないぞ。物質じゃないから。
534名無しさん@涙目です。(三重県):2011/05/18(水) 10:28:55.54 ID:58X6cerV0
基準値基準値言うてるが

WHOの国際基準からみたら
すべてアウトですから。
535 (catv?):2011/05/18(水) 10:29:22.75 ID:Qj5JcEr90
大阪より東は危険だなwwww
536名無しさん@涙目です。(福島県):2011/05/18(水) 10:30:07.35 ID:u67sVV+P0
九州は噴火で震え
東北が放射能で汚染されるって
もう2個もあたっとるやんけぇ
537名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/05/18(水) 10:30:12.01 ID:TUhpNogn0
(ノ∀`)アチャー
538名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/18(水) 10:30:35.44 ID:Y/kfGUfz0
一日数杯なら安全て、茶なんて、
ふう今日は三杯も飲んじまったぜ飲みすぎたかヒヒヒ、
って飲むもんじゃねえよな
539名無しさん@涙目です。(京都府):2011/05/18(水) 10:30:43.43 ID:ap1rkd5R0
>>532
タバコの成分が、普通に息をしてたりするだけで接種されるなら、そういう考えができるな。
でも、タバコの成分は、そうもんじゃないだろ。

放射線は何もしなくても、みんな毎時270nSv受けてる。
それが8とか16とか増えても、健康被害の出る毎時100mSvには到底届かない。

だから、毎日飲んでも未来永劫、健康被害なんぞでんよ。
540 忍法帖【Lv=7,xxxP】 (関東・甲信越):2011/05/18(水) 10:31:33.82 ID:jz8y1pmTO
もうオ茶のまねーわ
541名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/05/18(水) 10:31:41.44 ID:kmWfo+Z30
>>287
よう池沼、早く養護学級に戻れよ
542名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/05/18(水) 10:32:19.73 ID:6TfvhjW10
この被害をどう受け止めるおつもりなんですかね東電さん
543名無しさん@涙目です。(アラビア):2011/05/18(水) 10:32:43.00 ID:Ax6QEurw0
静岡のお茶は危険と思って買わなければいいんだな。
理解した。
544名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/05/18(水) 10:32:59.88 ID:IyRNaB4u0
>>525
中韓産はよろこんで食うんですね
わかります
545名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/18(水) 10:33:10.20 ID:43L2skQ+0
まぁチェルノブイリの時もヨーロッパの大穀倉地帯に放射性物質が降り注いだけどね
546名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/18(水) 10:33:10.77 ID:Y/kfGUfz0
そもそもWHO基準だって途上国の土人向けに食えるもの飲めるものを示したガイドラインで、あくまで最低限の基準なんだぜ
うちらのゆる系暫定基準ときたら土人すら家畜の餌にするレベル
547名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/05/18(水) 10:33:13.96 ID:cnpzC/3/0
結果は数年後にでるから皆興味なくすな
548名無しさん@涙目です。(三重県):2011/05/18(水) 10:33:23.09 ID:58X6cerV0
>>539
ハナクソ入りのお茶を飲んでも健康被害なんか出ないけど
それを毎日飲みたいと思うか?
549名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/18(水) 10:33:35.79 ID:f0v0Dqvp0
四大公害を全て過去にする最強公害が現在進行中
10年後に日本全土で大問題になってるからまあ見てろよ
550名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/05/18(水) 10:33:59.50 ID:9pBybaod0
全国のお茶好きは静岡の新茶は買うなよ
古い在庫を買うか西の方で生産された茶にしてくれ

>>538
安いしさっぱりするし水がわりに飲む人が多いから
551名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/18(水) 10:35:19.42 ID:rFPvK3ok0
いま白血病のドラマやっているけどあれ何気に凄いタイミングでやっているよな
数年後はあんな子が増えるのか
552名無しさん@涙目です。(三重県):2011/05/18(水) 10:35:47.73 ID:58X6cerV0
>>545
あのとき日本は理由も無く欧州の小麦製品の輸入を
ストップしたんだよね。
そして自国製品に対してはこの対応。
553名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/18(水) 10:36:10.48 ID:hu/A3zhS0
お〜いピカ茶
554名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/05/18(水) 10:36:13.98 ID:idyFSpmB0
知覧茶しか飲まんおれは知らんちゃ
555名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/18(水) 10:36:21.76 ID:UwMtpQse0
ID:ap1rkd5R0
最近はこういうバカで強情なふりする釣り師が増えたな
もうちょっと高度なのはいないのか
556名無しさん@涙目です。(青森県):2011/05/18(水) 10:36:30.17 ID:Y5RVB60g0
>>539
内部被曝とセシウムの半減期を無視して放射線語られてもな
557名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/05/18(水) 10:37:29.65 ID:FCrwFA870
ピカチャー
558名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/05/18(水) 10:37:39.32 ID:jz8y1pmTO
>>539
もうさ空間放射線量自体は100mSvだろうと
問題ないとわかってるんですよ
問題は非常に小さい粒子である放射性物質が
広範に飛散しているという部分なんです

これが人体に入ると当然内部被爆していきます
呼吸や食品より体に入るので防ぎようがなく
排泄される分もありますが体に残る分もありますので積み重なっていきます
それらの内部被爆による人体への影響はよくわかっていません
559名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/18(水) 10:39:01.51 ID:62WOZVAz0
お茶うまい
560名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/18(水) 10:39:53.20 ID:aC2DVZTM0
○放射性セシウム測定結果
伊豆市        生葉  98.17Bq/kg  飲用茶  8.92Bq/kg
静岡市(葵区)   生葉 116.61Bq/kg  飲用茶  5.68Bq/kg
静岡市(清水区) 生葉 138.77Bq/kg  飲用茶 10.91Bq/kg
牧ノ原市                  飲用茶  6.88Bq/kg
http://ochamasudaen.blog103.fc2.com/blog-entry-218.html
561名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/18(水) 10:40:38.17 ID:62WOZVAz0
オラが村が死んでしまう
562名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/18(水) 10:41:04.85 ID:DCr2y50K0
また風評被害が拡大するな
合理的に考えれば風評被害は情報の隠蔽によるものだとすぐわかるね
563名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/18(水) 10:41:40.73 ID:JVGyDUKNP
自分さえよければ他人の安全お構いなしなのが日本人だから仕方ないね
564名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/18(水) 10:41:44.12 ID:62WOZVAz0
東電ゆるさない
565名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/05/18(水) 10:42:41.25 ID:hLC0AqQ00
「静岡=五倍」
覚えた
566名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/18(水) 10:44:40.85 ID:rBz7Wsa/0
>>549
水俣病とかから何も学んでないね
学習しろ
567名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/18(水) 10:45:41.37 ID:Wn83eF+W0
そうか、検査やめるなら静岡産のアイテムはすべて不買するか
568名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/05/18(水) 10:46:10.52 ID:TJaRFW740
キチガイじゃねーか
原発といい自分達の為なら人をも殺す
569名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/05/18(水) 10:46:52.10 ID:kAOSYaTN0
>国民が口にするのは、濃縮された状態だろう。

こいつは茶葉をポリポリ食べるのかよ
570名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/18(水) 10:47:20.56 ID:0bmdYZIu0
生茶の状態でセシウム1000Bq/kgとすると、荒茶は生茶の5倍の5000Bq/kg
緑茶の年間1人あたり消費量0.5kg ttp://www.zennoh.or.jp/bu/nousan/tea/seisan01b.htm
年間2500Bqで、飲用時九分の一〜六分の一に希釈されるとして277.8〜416.7Bq
1日あたりにして0.76〜1.14Bq

ぶっちゃけどうでもいい程度だと思うが「荒茶から1kgあたり5000Bq検出!」と報道すると誰も買わない不思議
571名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/05/18(水) 10:47:53.12 ID:SHzPJvd00
本当に短絡的だな
どうなってんだよまじで・・・
572名無しさん@涙目です。(山陰地方):2011/05/18(水) 10:49:57.15 ID:iY7neaHP0
静岡人殺し
573名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/18(水) 10:50:13.28 ID:CQfh4xGO0
今年の新茶は諦めよう
574名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/18(水) 10:50:15.82 ID:ipsPBIhIP
お茶の葉のてんぷらとかあるみたい
575名無しさん@涙目です。(三重県):2011/05/18(水) 10:50:31.83 ID:pDHRM0GY0
お茶のブランドとしての静岡は死んだ
これからは三重の時代やね
576名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/18(水) 10:50:45.50 ID:vPBszuZT0
下痢がひどい被曝したかも
577名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/18(水) 10:51:44.16 ID:CQfh4xGO0
>>569
俺は食べるよ。
いいお茶っ葉は美味しいぞ
578名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/18(水) 10:52:11.39 ID:wUlC+5fZ0
中長期で物事を見られる人材が全然いないか要職についてないんだよな
短期の成果主義の弊害かね
579名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/05/18(水) 10:52:45.14 ID:vm0uXGdU0
埼玉の460だからセーフも酷かったな
580名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/05/18(水) 10:53:18.75 ID:MKX6Q73Q0
静岡は人を殺す気か???
茶はそのまま飲むからリアルに危険なのに馬鹿げたことを・・・・
581名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/05/18(水) 10:55:47.15 ID:4RRVAAqy0
水うめぇw

これからはガンプラ作って静岡の産業に貢献するわw
582名無しさん@涙目です。(東日本):2011/05/18(水) 10:56:10.15 ID:pgG6shG50
名誉毀損であうとおおお
583名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/18(水) 10:56:47.25 ID:Z/SX026c0
>>445
静岡で汚染がひどいのは富士山のまわりだから
ちょうど恵みになるな
584名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/18(水) 10:57:39.35 ID:uXFunv9A0
静岡さんもお茶だけの県なのに香川さんほど好かれてないよね
何で?不思議
585レニーさん(チベット自治区):2011/05/18(水) 10:58:11.21 ID:SZ+foVQg0
強気の静岡

俺に似てる
586名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/18(水) 10:59:15.29 ID:OCq3xain0
うわー ><   信用なくすわー
587名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/05/18(水) 10:59:31.88 ID:jvl+3kdZ0
やっぱり、静岡にも周囲にとっても浜岡止めてよかった。
588名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/18(水) 10:59:50.65 ID:OCq3xain0
ブログソースとか、信用なくすわー
589 忍法帖【Lv=26,xxxPT】 (catv?):2011/05/18(水) 11:00:42.41 ID:ZN2fpcfB0
シゾーカ茶帝国は大量破壊核兵器を製造中です!
アメリカさん早く介入して!!
590名無しさん@涙目です。(広島県):2011/05/18(水) 11:02:46.80 ID:4qllcjls0
まるで韓国人並の民度だなこりゃ
中韓を馬鹿にできたもんじゃない

メルトダウン情報隠蔽
買いだめ騒動
静岡県茶葉検査拒否
591名無しさん@涙目です。(関東):2011/05/18(水) 11:03:06.86 ID:vt4D50huO
>>584
みかんや富士山もあるから
592名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/18(水) 11:04:45.80 ID:gfEsgZrU0
補償あるんだから無茶しないでくれよ
593名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/05/18(水) 11:05:07.54 ID:GWoKe8N70
               ッ彳三三三三三ヽ、,, 
              /三三ルツ=キ《《ヾヾ≪
             /ニ三彡ノ丿シ‐'ノ __〉》》ミミ、 
            /〃イ´ ` ̄´   ー'゙ヽヾヾヽ
            }fル゙ィ゙゙⌒`   ゙⌒`ヽ `、ミミ}
            {从‐「r・‐、`〉ー〈 r・‐、`ト、 }》》}
 静          ゙ミ!| l `ー'ノノ '、`ー'゙丿  ソ‐、
 岡          ヾ ~~/(-、_,-_)‐、    ミ ノ
 茶           l|  〈/ r====、ヽ 〉   l | }
 の           !|  、 `ニニニノ` ノ   ノ ト'
 担           '、',  i `ー─'  i  ノ ノ
 当            \ '、      ノ   ィ'
 者          _ィへ>ー、二二´   /ト、
        _,, -‐''::::::::/´⌒ヽ}‐-、,,__ ノ |:::`''─‐- ,,,
     ,, ''::::::::::::::::::::::::/   ノ  /ニr‐‐〈シ\`二ニ=::::::::::::::''''‐- 、
       どうしても心配で飲みたくないと
       いう人は飲まなければいいのではないか──
594 忍法帖【Lv=35,xxxPT】 (catv?):2011/05/18(水) 11:07:25.03 ID:3OLDIvh/0
>>570
なんで希釈してんの?
595名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/05/18(水) 11:08:29.29 ID:i8NodZLK0
これって要するに静岡が独自で検査したらかなりの数値になっちゃったからこういうこと言ってるんだよね・・・
静岡でこれってやばくねえか・・・
596名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/05/18(水) 11:08:31.03 ID:MLyFifs50
もう静岡の茶は買わねぇ
597名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/18(水) 11:08:52.90 ID:UZuFHon3i
セシウムヨウ素ストロンチウムなど
16種配合茶マダー?
598名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/05/18(水) 11:09:06.27 ID:Pq69kgVbO
唯一の誇りを守る姿に感動!
599名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/05/18(水) 11:09:30.11 ID:BuLm/SYS0
>>30
煎茶だと、他産地とブレンドされてる可能性がある
600名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/05/18(水) 11:09:32.09 ID:elaOy6B0O
静岡県の民度

601名無しさん@涙目です。(関西):2011/05/18(水) 11:10:19.27 ID:aUMBhrpYO
検査しないなら絶対買わない
602名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/18(水) 11:10:21.04 ID:T9EbJl+t0
お茶からセシウム出るのは前から言われてたよな
お茶はセシウム吸いやすい
土壌からも空気からも吸うから今年いっぱいダメだろうな
603名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/18(水) 11:10:23.24 ID:UwMtpQse0
>>595
おまえは静岡の心配してないで急いでガイガーカウンタ買ってこいw
604名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/18(水) 11:11:09.40 ID:+jmRPzfh0
1から軽く読んだけど沼津は関東だな
605名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/05/18(水) 11:11:12.25 ID:xWPJjdjW0
    |┃
ガラッ |┃三        , -''´ ̄`''- 、
    |┃       /    ゝ   \
    |┃       /     く      ヽ
    |┃三    / ,   "´ ̄ ̄`゛    ヽ
    |┃     i / , -‐=========‐-、ヾ l    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |┃     l | !,/ -―  ―-丶 i | i  < おまえら、ビビリすぎだろ
    |┃三   l l |    -・-) -・-  l l |   | 
    |┃     | l ヽ___//「\ヽ__/ | |   | ただちに、健康に影響はない  
    |┃Ξ   〉__)   ,/  | | \   (__〈   \____________
    |┃    /´〃 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヾヽ.
    |┃三  | |i:::::::::::::::::::〃´~`ヾ::::::::::::::::::!| i  
    |┃    | |i::::::::::::::::::{{、:∵:,}} :::::::::::::::!| |
    |┃--‐'弋_ゞ.____ヾ:三シ____,ノ_ノ゙ー‐- 、_
    |┃      §ト、  ヾ ーム一 " /{§        ̄
    |┃    ヽ. § ヽ ー--!i--一 "  §  ノ 
606名無しさん@涙目です。(山梨県):2011/05/18(水) 11:11:24.46 ID:TBWbSoKr0
お茶はやめろよ(無茶はやめろよとかけている)
607名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/05/18(水) 11:11:38.96 ID:/9lGRxvL0
いっそのこと東日本の農作物全部調べようぜ
608名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/05/18(水) 11:12:07.43 ID:ZK45/pxRO
加工段階で濃縮されるってなんでだ?
茶葉1キロ中に含まれる量はどう加工されようが
量は変わらんだろ?
むしろ加工段階で茶葉は虫を落とすために必ず洗われる
この段階でかなり落とされるはずなんだが
609名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/05/18(水) 11:12:33.60 ID:i8NodZLK0
>>603
我が千葉県は隠蔽体質らしく、水も野菜もハンパなく放射能まみれだったようでワタクシなどは数年経ったらグール化するでしょう。
610名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/18(水) 11:12:36.12 ID:igCUuzSa0
大人しく出荷やめて、東電叩きに参加すりゃいいのに
何故自分で自分の首を絞めたがるのか
611名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/05/18(水) 11:13:58.99 ID:QpiswX7m0
静岡でお茶を取ると言うことは
千葉でディズニー、神奈川で横浜、埼玉で十万石饅頭がなくなるということと同じだ
お前ら静岡を殺す気か?非人め!検査無しで出荷させろ!静岡は大丈夫だ。あんな離れてるんだからな
612名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/05/18(水) 11:14:05.30 ID:JnXN16w90
東電さん賠償よろしく
613名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/18(水) 11:14:17.76 ID:T9EbJl+t0
>>608
水分が飛ばされるんだよ
茶葉はパサパサだろ
614名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/05/18(水) 11:14:47.81 ID:tncy5NxbP
>>609
柏や松戸の6市の市長が連名で千葉県知事に放射能測定を求める嘆願書を出したぞ。
615名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/05/18(水) 11:15:45.25 ID:tncy5NxbP
時代は情報公開。
そしてみんなで考えて対処する。
補償は東電と民主に請求。
616名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/18(水) 11:16:09.37 ID:8CU8bJjH0
>>459
知らぬが仏やからほっとけということかwww
神奈川さんのダジャレセンスの高さは箱根の山は天下のケンやで!
617名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/05/18(水) 11:18:09.01 ID:ZmuAKYD5O
埼玉の狭山茶もしっかり検査してくれ。埼玉にはまだ十万石まんじゅうがあるしな
618名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/18(水) 11:18:24.04 ID:dJdM2ewS0
静岡は世界の敵だな
619名無しさん@涙目です。(東日本):2011/05/18(水) 11:18:39.87 ID:KyT9Amer0
人殺し
620名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/18(水) 11:18:58.78 ID:uXFunv9A0
>>591
ああそういうと特性もあったね一転集中じゃなければニュー即では好かれないか
そういえば香川さんはうどんを食べすぎる余り水がなくなるっていう
自分で自分の首を絞めるおバカ要素もあるからかわいいのかな
621名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/05/18(水) 11:19:54.03 ID:i8NodZLK0
ちょっと調べてみたが、どうやら俺がたった今飲んでいるおーいお茶は九州の茶葉使用らしいな
よかったよかった
今後はペットボトルのお茶の生産地も気にしないといけんな
622名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/18(水) 11:20:01.70 ID:Z/SX026c0
>>608
乾燥させたことにより水分量が減って濃縮
623名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/18(水) 11:20:34.52 ID:FQEUepZl0
浜岡原発ピカって死滅しろ
624名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/18(水) 11:20:43.68 ID:0ZmCHDXy0
いいお茶は
葉も天ぷらにしたりして食べた事あるんだけど
もう止めたほうがいいな。
625名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/05/18(水) 11:20:59.78 ID:9ElCI1Ol0
しぞーか茶農家のその根性が気に食わん
放射能検出されなくなっても2度と静岡茶だけは買わない決心をした
あとおまえらたまには千葉の農家のことも思い出してください
626名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/05/18(水) 11:20:59.81 ID:pWzrnz4N0
静岡県民は許せんな
627名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/05/18(水) 11:21:10.57 ID:yj+uXEAoO
>>621
ダイドーは…
628名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/05/18(水) 11:21:46.81 ID:/DwcRHmu0
>>608
お茶を揉むと5分の1になる

揉み賃は個人でやってもらうと100gで300円くらい
1000円のお茶なんてほんとに大量生産かカス茶だから気をつけろ
100gで2000円は出して欲しい
629名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/18(水) 11:22:04.66 ID:iRT7njXX0
コーヒーうめえぞ
630名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/05/18(水) 11:22:04.96 ID:9pBybaod0
>>604
三島は?伊豆は?熱海は?
631名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/05/18(水) 11:22:06.01 ID:UaWcN5p20
さすが民度が高い国
中国朝鮮も見習ってほしいね
632名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/18(水) 11:23:13.40 ID:Tv1Js0he0
>>614
おぉマジか、よかった。柏に親戚がいるんで気になってた。
GWに潮干狩にいこうとかキャンペーンぶち上げてる県知事だから不安だがな。
633名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/05/18(水) 11:23:37.48 ID:hLC0AqQ00
>>611
うなぎパイで我慢しろ
634 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 (catv?):2011/05/18(水) 11:25:38.58 ID:5yqyxEPy0
風説の流布。時代かー
635名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/18(水) 11:26:30.36 ID:0bmdYZIu0
>>594
>>15 を参考にしたんだが間違えた
>生葉から換算すると九分の一〜六分の一に希釈される。
だから荒茶から換算すると>>570のさらに5分の1になるね
636名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/18(水) 11:27:42.21 ID:gXy07ZaS0
紅茶派ですわ
637名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/18(水) 11:28:08.53 ID:WYNYpcbV0
>>54
これからよろすくお願いします>鹿児島茶
638名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/05/18(水) 11:28:53.37 ID:o7sczDCQ0
 ヽ | | | |/
 三 す 三    /\___/\
 三 ま 三  / / ,、 \ :: \
 三 ぬ 三.  | (●), 、(●)、 |    ヽ | | | |/
 /| | | |ヽ . |  | |ノ(、_, )ヽ| | :: |    三 す 三
        |  | |〃-==‐ヽ| | .::::|    三 ま 三
        \ | | `ニニ´. | |::/    三 ぬ 三
        /`ー‐--‐‐―´´\    /| | | |ヽ
639名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/18(水) 11:28:54.39 ID:q9mZtcCD0
なんなんだよこのマジキチ国家は
640名無しさん@涙目です。(山梨県):2011/05/18(水) 11:29:18.41 ID:E+v+/xrj0
やばいなあ
牧の原の茶を愛飲して来たけどもう止めるしかない
641名無しさん@涙目です。(宮崎県):2011/05/18(水) 11:29:38.35 ID:xEZeA1HJ0
売れなくなったぶんは東電に請求すればいいだろ
642名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/18(水) 11:30:32.43 ID:EY1EMThh0
実績の千葉なんだから黙れよw
643名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/18(水) 11:30:34.02 ID:WYNYpcbV0
>>522
お前みたいなのがいるから、>>514みたく善良な静岡民の
ちゃんと検査したやつまで倦厭されんじゃん。なんでそんな騙すような事するかね?
644名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/18(水) 11:31:41.73 ID:Z/SX026c0
>>639
学者や政府中枢が嘘付いてるから
(議事録取ってないから裁判沙汰になるという自覚あり)
末端組織になると完全に騙されるようだ
(こちらは裁判になるという自覚無し)
645名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/05/18(水) 11:32:25.48 ID:TX/2XpWf0
旬ものを全部調査対象にするなら次の大騒ぎはお米か・・・・。
日本産は、こういう祭りで一年盛り上がるのか?
嗜好品レベルのお茶がこれじゃ、食う物は困るどころじゃない感じがする。
海はどうなんだろ?
646名無しさん@涙目です。(東海):2011/05/18(水) 11:32:31.48 ID:LdDQjSBfO
伊藤園の「おーいお茶」は100%静岡県産。
647名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/05/18(水) 11:32:50.82 ID:BrStRZG60
茶なんてもう三重と九州に任せればいいよ、廃業じゃ
648 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 (catv?):2011/05/18(水) 11:33:30.87 ID:5yqyxEPy0
全てはトンキンが悪い
責任とって全員自殺しろ
それが嫌なら、俺がぶっ殺してやる
649名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/18(水) 11:34:02.12 ID:0D/U478s0
東京、一部で高濃度 土壌セシウム、茨城超す2
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1305684775/l50
650名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/18(水) 11:34:08.61 ID:WYNYpcbV0
>>548
俺ちょっぴり放射性物質入りとちょっぴりハナクソ(病気持ちじゃないのに限る)入りなら
ハナクソ入り飲むわ。判断に一秒も掛からんし。
651 忍法帖【Lv=35,xxxPT】 (catv?):2011/05/18(水) 11:34:19.69 ID:3OLDIvh/0
>>635
一キログラム当たり一〇〇〇ベクレルの生葉で百ミリリットルの茶を飲むと、
体内に取り込まれるのは十数ベクレル程度。

1日10mlしか飲まないの?
652名無しさん@涙目です。(北海道):2011/05/18(水) 11:34:28.24 ID:KWXFIpjH0
中国に毒入り餃子で文句を言えた頃が懐かしい
今じゃ自国で生産した物に毒が入っていても「ただちに」で済むんだから・・・
653 忍法帖【Lv=9,xxxP】 (静岡県):2011/05/18(水) 11:35:00.58 ID:RRgD/5Mk0
本当にもう自己防衛しかないな
654名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/05/18(水) 11:35:22.34 ID:RibG0xHD0
牧之原逝ったあぁぁぁぁぁぁ

九州あるから別にいいよね
655名無しさん@涙目です。(徳島県):2011/05/18(水) 11:36:22.11 ID:7/HR2gg80
177 名前:名無しさん@涙目です。(静岡県)[sage] 投稿日:2011/05/18(水) 08:43:50.30 ID:NxHWA85j0 [1/4]
隠蔽は当たり前
新茶が売れなくなったら破産だよ
県は茶産業からの税収も多い
県が協力するのも当たり前

192 名前:名無しさん@涙目です。(静岡県)[sage] 投稿日:2011/05/18(水) 08:47:04.04 ID:NxHWA85j0 [2/4]
危険厨は死ねよ
終わってるのはお前の人生だけ
静岡茶は安全
絶対に出荷させる

199 名前:名無しさん@涙目です。(静岡県)[sage] 投稿日:2011/05/18(水) 08:48:48.20 ID:NxHWA85j0 [3/4]
鹿児島、京都とかも道連れにしてやるからな
ブレンド出荷して茶界を混沌に陥れてやる
絶対に許さない

212 名前:名無しさん@涙目です。(静岡県)[sage] 投稿日:2011/05/18(水) 08:52:15.12 ID:NxHWA85j0 [4/4]
静岡ローカルのニュースでは、このことは報道してない
いいことだと思う
県が一体となって静岡茶を守っていく
この県に生まれてよかった
誇りに思う

静岡県「放射性物質のチェックやめろ厚労省。茶が売れなくなるだろ」



こんな奴が生産者とか怖すぎだわ
絶対汚染隠蔽してくるから静岡茶は二度と買わないに飲まない
656名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/18(水) 11:36:37.49 ID:0bmdYZIu0
スマン、15の意味を根本的に取り違えてた

お茶をいれたらセシウムが全部溶け出ちゃうっていってるのね>>15
だったら年間2500Bqだわ
657名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/18(水) 11:36:41.90 ID:N11o7ch20
目先の金>>>>>命

原発にしても何にしても結局この価値観が全てをダメにしたわな。
658 忍法帖【Lv=38,xxxPT】 (中部地方):2011/05/18(水) 11:36:53.03 ID:KLZ0SFM10
いつも言ってるだろ。
例えば1トンの真水に、小指の先ほどのオレのウンコを希釈した水があったとして、
おまえらそれを飲む気になるか? 
それと同じだよ。
659名無しさん@涙目です。(九州):2011/05/18(水) 11:37:11.57 ID:BPmUCh2tO
>>638
まぁ、静岡茶でも飲んで落ち着けよ
660名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/05/18(水) 11:37:35.74 ID:/DwcRHmu0
>>658
まぁ 入ってるだろ
日本人は川を汚しすぎた
661名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/18(水) 11:38:17.35 ID:2uaBaaN60
放射性物質は自然にもそこらじゅうにあるもんだからなあ
日ごろからウンコ希釈した水飲んでんじゃんと言われればその通りとしか
662名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/05/18(水) 11:38:25.70 ID:QhBgujSHO
最近紅茶を飲みはじめた
663名無しさん@涙目です。(西日本):2011/05/18(水) 11:38:27.77 ID:ajzkaejx0
>>655
こんな奴らと同じ県に住んでると思うと申し訳ないわ
お茶の代わりにあげ潮でも食ってくれ
664名無しさん@涙目です。(福井県):2011/05/18(水) 11:38:44.71 ID:K+DM+Dv30
放射能計測さえやめれば日本から差別が消える
だから原発事故は無かったことにしよう
20km圏内も自宅に帰らせてやれ
665名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/18(水) 11:39:05.67 ID:WYNYpcbV0
>>656
そういやセシウムは水溶性なんかな?
バター作る時もバターからは抜けて、乳清(バター取った後の水分)にほぼ残るって聞いた。

調理法としては鍋最強じゃね?おじや食えなくなるけど。
666名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/05/18(水) 11:39:32.56 ID:/DwcRHmu0
なんで東電が払ってくれないの?ありえないわ
667名無しさん@涙目です。(北海道):2011/05/18(水) 11:39:39.91 ID:LO3Wspso0
タバコの葉っぱも放射能入ってるの?
668名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/05/18(水) 11:40:10.40 ID:llnGubQFO
危険なもの流通させんなよ
669名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/18(水) 11:41:12.85 ID:EY1EMThh0
(静岡県)の書き込みの乱れを見れば、
お茶がいまどれだけ危険か理解できると思います
670名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/05/18(水) 11:41:22.79 ID:SQsg9H8e0
>>599
静岡の荒茶が基準値を超えたとしても、
他県のお茶とブレンドして、基準値をクリアーできてればいいだろ?
671名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/05/18(水) 11:41:59.65 ID:8vsg6GhBO
>>648
catvのキチガイ率の高さは異常

ちなみにおまえアウトね
672名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/05/18(水) 11:42:08.13 ID:gGSF+a6m0
ブランドが分かってない癖にブランド作るなよ二度と買えねえよ
> 神奈川県も17日、黒岩祐治知事名で厚労相、農相あてに、生葉だけを検査するよう求める要望書を提出した。
神奈川もこんな感じだし茶は駄目だな

>>497
https://spreadsheets.google.com/pub?hl=en&hl=en&key=0AjgQ0pwrXV8YdGJORHAzdi1qMlFldUMwRkl4V3VfN0E&output=html
届いてはいる、蓄積系だったらもうもう少し先にも行くかもな
673名無しさん@涙目です。(北海道):2011/05/18(水) 11:42:22.82 ID:hoYGqZYM0
セシウムおつよい
674名無しさん@涙目です。(香川県):2011/05/18(水) 11:42:23.23 ID:lq7bhJJk0
静岡って福島のもあるかもだけど浜岡のもあったりしてw
675名無しさん@涙目です。(徳島県):2011/05/18(水) 11:42:34.45 ID:7/HR2gg80
インスタントの紅茶は海外産だから安心して飲めるな
わざわざ汚染された東日本の茶飲む必要もない
676名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/05/18(水) 11:42:36.08 ID:6V+6Qsol0
茶葉トラックにすべて積んで東電に出荷しろよ東電に
通常価格で買い取るまでトラックの輪でもつくっとけ
677名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/18(水) 11:43:03.37 ID:VTGMivV90
>荒茶は加工段階で5倍濃縮されるらしい
また”らしい”でデマ飛ばしてんのか
678名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/05/18(水) 11:43:04.21 ID:gGSF+a6m0
>>62
紅茶とか中国産じゃない
679名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/05/18(水) 11:43:43.13 ID:L4TVesqQ0
>>646
もうおーいお茶濃い味飲まねえ伊右衛門にする
680名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/18(水) 11:43:47.44 ID:fRs7fqFo0
         旦旦旦旦旦旦旦旦
         旦旦旦旦旦旦旦旦   みなさん、お茶が入りましたよ
         旦旦旦旦旦旦旦旦
         旦旦旦旦旦旦旦旦
.   ∧__,,∧   旦旦旦旦旦旦旦旦
   ( ´・ω・)   旦旦旦旦旦旦旦旦
.   /ヽ○==○旦旦旦旦旦旦旦旦
  /  ||_ | 旦旦旦旦旦旦旦旦
  し' ̄(_)) ̄(_)) ̄(_)) ̄(_)) ̄(_))
681名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/18(水) 11:44:05.25 ID:0bmdYZIu0
>>665
100%溶出するなら野菜はゆでてから食えばセシウムは全部ゆで汁に出る理屈になるな
逆にお茶はいれて飲んでもそのまま葉っぱ食べても同じ
682名無しさん@涙目です。(東日本):2011/05/18(水) 11:44:34.55 ID:TncFb3Lg0
日本は自滅願望でもあるのか?
683名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/05/18(水) 11:45:23.39 ID:FJNNbhQEO
>>670
暫定基準値でなく元々の基準値なら許してやらなくもないが、
暫定基準値クリアだけじゃ絶対駄目
684名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/05/18(水) 11:45:35.97 ID:9ElCI1Ol0
>>663
毒レン草出荷した県の俺も申し訳ないわ
しかしこういう農家は隠蔽あたりまえだから
放射能なんかなくてもヤバイ薬品とか日頃から使ってんじゃねーの?という疑惑が沸く
685名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/05/18(水) 11:46:18.64 ID:VpEPiwFC0
>>680
そのお茶の産地はどこですか?
静岡だったらいりません。
686名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/05/18(水) 11:46:46.66 ID:TC4RuR680
風評被害やん。
さっさと言論統制しろ。
お茶農家の生活がかかってんねで!(激怒)
687名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/05/18(水) 11:47:28.92 ID:FJNNbhQEO
>>646
おーいお茶完全にオワタ
ナタデココしか買わないようにする
688名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/18(水) 11:47:30.60 ID:0YFzjOoY0
チェックしないともっと売れなくなるけれどな
689名無しさん@涙目です。(長崎県):2011/05/18(水) 11:47:39.86 ID:8CF/5JDY0
>>686
×風評被害
○ただの実害
690名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/05/18(水) 11:48:30.12 ID:TC4RuR680
風評被害は犯罪やで!
さっさと規制しろ
馬鹿がデマ流すぞ。
そいつらは悪気が無いのに犯罪者になるねんで(涙)
691名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/05/18(水) 11:48:51.11 ID:tzM15Ei30
洗えば大丈夫なんでしょ
水があれかもしれんけど
692名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/18(水) 11:48:51.78 ID:qju5xqxN0
なんだ、日頃散々キチガイ言われる神奈川が現実では一番まともじゃねーかよ。
693名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/05/18(水) 11:49:00.48 ID:xOTHb6Ln0
>>1
神奈川、静岡県の対応は可笑しいけどこのブログの
>荒茶は加工段階で5倍濃縮されるらしい
は本当なの?らしいだけど

>>689
実害って言えないなら原発被害って言い換えればいいのにな
694名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/05/18(水) 11:49:36.91 ID:VpEPiwFC0
>>686
出荷するんやったらチェックしてや
695名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/05/18(水) 11:49:55.47 ID:pWzrnz4N0
静岡県による鬼畜の所業に比べたら千葉の件は許してもええな
696名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/18(水) 11:50:46.97 ID:9EJ2hCzzP
>>691
吸い上げたんじゃないのか?
697名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/18(水) 11:51:39.29 ID:qju5xqxN0
ああ、神奈川も黒岩が何かちょっかい出しているのか。だめじゃん。
698名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/18(水) 11:52:05.07 ID:WYNYpcbV0
>>681
全部とは違うけど最大8割は除去できる(かも)ってどっかで見た。>ゆでる
でもそうなると、葉っぱのゆで汁飲むお茶ってやばいね。
一回目の湯は捨てて二番煎じから飲んだらいいかもしれん、風味的に落ちるけども。
699名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/05/18(水) 11:52:29.31 ID:xOTHb6Ln0
>>317
機械ないともうコストで勝負できないな

>>695
つーか千葉農家と同じ轍を突き進む気が知れないわ、何見てんだろ
700名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/18(水) 11:53:09.37 ID:qju5xqxN0
ホント上から下まで隠蔽して何もなかったことにしたがる民族だな。
アホだわ。
701名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/05/18(水) 11:53:23.55 ID:hLC0AqQ00
>>693
それいいな
みんなも使おう
原発被害
702名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/18(水) 11:55:56.07 ID:ez5BqlaR0
国は検査するな!→安全危険が混在して不安で一ミリも飲めない

国の責任で一枚一枚全部厳重に調べろ!→超安心して飲める、静岡ブランド万歳!

ブランドってバッグでも宝石でも厳し過ぎる検品から生まれるもんだろ例外なく
東日本の百姓は俺の書き込みを一万回写経して額縁に入れて毎日唱えろや

703名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/18(水) 11:55:59.64 ID:qju5xqxN0
>>701
原発実害にすれば
704名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/05/18(水) 11:56:18.65 ID:tzM15Ei30
よし、ならばウーロン茶だ
705名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/18(水) 11:56:21.25 ID:JOBRsWY60
>>680
去年収穫でさっき淹れたお茶でしたら頂きます
706名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/18(水) 11:56:42.86 ID:tkpcEHFK0
実際調査する必要なんてないだろ
どんな数字が出ても問題ない、安全です、なんだし
707名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/18(水) 11:57:34.82 ID:0bmdYZIu0
時代のトレンドは二番だし、二番煎じだな
708名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/18(水) 11:58:12.61 ID:h83lDXv20
>>483
決めた奴らがデタラメだからな
709名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/18(水) 11:58:58.79 ID:4s3MFMQx0
自民だったら隠していたんだろうな
自民と公明信者は有難く飲んでおけ
710名無し募集中。。。(神奈川県):2011/05/18(水) 11:59:48.87 ID:EsmLNGpe0
客の健康より商売の方が大事とか心底腐ってるな
二度と静岡のお茶は飲まないことに決めた
711名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/18(水) 11:59:51.20 ID:i/eRrEgI0
鹿児島産しか飲まないんで
712名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/05/18(水) 12:02:21.99 ID:arlHZP9v0
新茶だからこんなに必死なんだろうな、でも必死さで崩壊するw

>>398
どうせ読まれないだろうけどメールしておくか
713名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/05/18(水) 12:02:40.85 ID:sMCWtavzO
兵庫のお茶も美味しいよ〜
714名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/05/18(水) 12:05:11.39 ID:MhYPPxJF0
・調査しないなら,安全
・調査しなければ出ないから,安全
・知らなければ,安全


まさに 知らぬが仏wwwwwwwwになる
715名無しさん@涙目です。(三重県):2011/05/18(水) 12:05:30.05 ID:zxWJSjpP0
マジキチ
716名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/05/18(水) 12:05:40.36 ID:tB8yZv2IO
ユッケなんて目じゃねーな静岡県
717名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/18(水) 12:05:55.17 ID:rFPvK3ok0
知覧茶のペットボトルがあった
これ全国に出してくれ
http://www.bitaikenclub.com/html/cha.html
718名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/05/18(水) 12:06:20.78 ID:mhcGmvEs0
おまえら止めろ
こっちの茶っ葉が高騰するじゃねーか
719名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/05/18(水) 12:06:30.07 ID:Yhoqc2ts0
静岡茶の生産量は減少傾向
鹿児島茶の生産量は増加傾向

そして静岡のこのキチガイ行動
720名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/05/18(水) 12:06:32.29 ID:9ElCI1Ol0
>>713
買うわ
721名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/18(水) 12:08:43.31 ID:Z/SX026c0
今回の原発被害は史上最大の被害と裁判が起こることは確定したようなものだから
政府が議事録残さない意味を考えないと
722名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/05/18(水) 12:09:37.75 ID:arlHZP9v0
静岡茶の「安全宣言」 田辺市長が安心PR
http://www.at-s.com/news/detail/100028801.html
茶葉やシラスから微量の放射性物質
http://www.at-s.com/news/detail/100027528.html

やっぱ暫定基準値ってなんやねん、上げたり下げたり安全って言われても……
723名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/05/18(水) 12:10:27.13 ID:SQsg9H8e0
>>317
>>699
機械摘みより手で摘むほうが美味しいよ。
724名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/18(水) 12:10:59.67 ID:F3aSG5rU0
金は命より重いッ!
725名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/18(水) 12:11:49.78 ID:Ms3tKYTG0
こんなことしてたら静岡のお茶売れなくなっちゃうのにね
726名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/05/18(水) 12:12:17.29 ID:0AkvE8lr0
そんなことがあってもなぜかお茶は毎日のんでしまう
香川のうどんとおなじようなものなのかね
727名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/05/18(水) 12:13:33.95 ID:SD2kxglm0
静岡には飛んでってないのにアホな連中だ
728名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/18(水) 12:14:04.68 ID:TY7Z/24l0
静岡避けるわ
729名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/18(水) 12:15:21.62 ID:kNF8qyNki
静岡産はもう買いません。消費者の事を考えない生産者のものなどどうせ他の製品も酷いに決まってるよ
730名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/05/18(水) 12:15:39.48 ID:qawRLtxd0
国賊だな
国民の敵だ
静岡の茶農家は日本の敵
731名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/05/18(水) 12:15:45.02 ID:SQsg9H8e0
起きてから今までもう5杯飲んだわ。
寝起きに一服、朝飯前に一服、食事中に二服、食後に一服。

たぶん寝るまでに15杯は飲む。茶葉は朝昼晩で3回は新しくする。
732名無しさん@涙目です。(北海道):2011/05/18(水) 12:15:46.83 ID:FVbLx720P
濃縮以前の段階でギリギリで「暫定基準」をクリアするかどうかなのか
733名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/18(水) 12:17:54.91 ID:ez5BqlaR0
前半はキチガイ静岡さんが多かったけどわりとまともな奴も現れてきて安心した
ピカ毒にみんなやられちゃったのかと思ったわ
734名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/05/18(水) 12:18:10.30 ID:arlHZP9v0
>>729
未来何のにな、なに考えているんだか
735名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/18(水) 12:18:51.83 ID:SlQPxYk20
>>1
朝鮮半島にかえれや、在日韓国人w
もう日本におまえらの居場所はないわパチンコも焼肉屋も高利貸しも禁止じゃ
736名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/18(水) 12:18:53.01 ID:cVMU6JD0i
サンプル検索だし薄いのもあれば超高濃度もあるかもしれん。静岡産茶ボイコットだな。
737名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/05/18(水) 12:18:58.49 ID:FYRBJ5e80
ちゃんと検査して安全じゃないのは全部捨てろ
それをきちんとやらないと静岡の茶なんか永久に買わんぞ
738名無しさん@涙目です。(北海道):2011/05/18(水) 12:19:00.22 ID:wZ37OHNG0
この検査拒否という態度こそ忌避される原因になるだろうに、
平気で「風評被害」とか言い出しそうだな
739名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/05/18(水) 12:19:11.87 ID:SD2kxglm0
>>731
お前の歯って黄ばんでそうだな
740名無しさん@涙目です。(山梨県):2011/05/18(水) 12:19:46.76 ID:TBWbSoKr0
イエスか農家ってよく言うだろ
あいつらの答えにノーは無いんだよ
原発推進厨と一緒
741名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/18(水) 12:19:51.68 ID:hRoNzWQm0
香川のうどん並の荒れようだな
742名無しさん@涙目です。(中国・四国):2011/05/18(水) 12:19:52.88 ID:02oK2XnrO
静岡県庁に問い合わせしてみるか
743名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/18(水) 12:21:04.26 ID:2OrGLfv00
静岡みそこなったわーマジ見損なったわー
744名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/05/18(水) 12:21:09.31 ID:7tVSKntV0
おめーらいい加減にしとけ、富士山が許さねえぞ
745名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/18(水) 12:21:19.71 ID:Wgw25eabP
茶葉もそもそ食わねえし、そこまでいうことないだろ
746名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/05/18(水) 12:21:38.14 ID:SQsg9H8e0
>>739
そんなことはない。
むしろ食事中や食後にお茶を飲むから、歯が清浄される分、奇麗なはず。
食後にはお茶で口を漱いで飲んでるしな。
おかげで歯槽膿漏も虫歯もないよ。
747名無しさん@涙目です。(北海道):2011/05/18(水) 12:21:52.00 ID:T5wP1KYAO
もうこれは無理
飲めない
748名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/18(水) 12:22:51.32 ID:5bBIupMD0
はとむぎ セシウム プールートー 
749名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/05/18(水) 12:23:03.90 ID:7tVSKntV0
検査拒否じゃなくて荒茶の時点で測るのはキチガイだからやめろっつってんの。
飲料茶?の時点では普通に基準値以外なんだよハゲ、ぶっ飛ばすぞ
750名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/05/18(水) 12:23:29.75 ID:J3AEyX8W0
実は京都あたりでも安心出来なかったり
751名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/05/18(水) 12:23:37.51 ID:qMdI7jOk0
腐りすぎwwwwwww静岡産は地元でももう買わないわ。とっとと自分から廃業しろよ糞共

>>419
なんで神奈川も同じ事するんだよ、神奈川も買わなくなるぞ
752名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/05/18(水) 12:24:04.54 ID:SQsg9H8e0
安全だっての。
おまえら荒茶を飲まないだろ? ちゃんと製茶されてるのを飲むだろ?
製茶後は検査されて、安全性が確認されたのが出荷されるんだってば。
まあ抜き取り検査ではあるだろうがさ。
753名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/05/18(水) 12:24:19.11 ID:kG1+wW7w0
>>1
てめーんとこも同じ対応してるじゃねーか
しかもソースがブログとか
754名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/05/18(水) 12:25:22.45 ID:qMdI7jOk0
>>750
太平洋沿いでいくとしたら三重も出るかもな、量は少ないだろうけど
755名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/18(水) 12:26:03.06 ID:cyGueHUv0
>>744
/#^o^\ドカーン!
756名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/18(水) 12:26:18.89 ID:6oX4sFkK0
>>750
神奈川よりずっとまし
757名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/05/18(水) 12:30:03.14 ID:AxFseSKt0
http://shizuoka-event.sakura.ne.jp/shizuoka-cha/charactor.html 茶が売れなくなったらこの子らどうなっちゃうの?
758名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/05/18(水) 12:32:09.70 ID:SQsg9H8e0
>>757
リストラかな・・・かわいそうすぎるだろ
759名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/18(水) 12:34:01.92 ID:SzbvG2nt0
鹿児島が茶の生産量で一位になりそうで胸熱
760名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/05/18(水) 12:34:53.32 ID:hLC0AqQ00
>>757
暗闇で光るカードが発売
761名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/05/18(水) 12:34:59.86 ID:qMdI7jOk0
>>757
薄い本でセシウムと絡む
762名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/18(水) 12:36:13.52 ID:TY7Z/24l0
>>744
それ静岡県民に対してだよな
763名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/05/18(水) 12:37:34.32 ID:kG1+wW7w0
>>757
なにこれ静岡きもい
764名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/05/18(水) 12:37:43.95 ID:qMdI7jOk0
>>759
茶所すぎて鹿児島産が来ないからキツいわ
765名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/05/18(水) 12:38:33.11 ID:FYRBJ5e80
ちゃんと対応してくれれば来年からは普通に買えそうなのに、
こんなやり方で出荷したらもう静岡茶というだけで二度と買わんぞ
766名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/05/18(水) 12:39:20.19 ID:9pBybaod0
>>637
鹿児島だって降っているのだから
同じ検査をすれば静岡の1/3とか1/4とかになると思うけどね
被曝は飲む量に比例して増えていく
販売をするなら検査をして情報を公開する必要が有る
767名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/18(水) 12:40:45.48 ID:CJthlPc00
>>757
きめえええええええええええ
768名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/05/18(水) 12:40:49.14 ID:KwVat3NM0
八女茶の出番と聞いて
769名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/18(水) 12:41:16.34 ID:WYNYpcbV0
>>766
ごめんちょっとでも遠い方がええねん…
770名無しさん@涙目です。(北海道):2011/05/18(水) 12:42:57.21 ID:wZ37OHNG0
目先の欲でブランドを潰すつもりなんだから本当に馬鹿だよな・・・
771名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/18(水) 12:43:19.90 ID:CJthlPc00
旦那に荒茶を飲ませる嫁が急増か
772名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/18(水) 12:43:54.83 ID:MfcYCb1g0
むしろそんなこと言ってるようじゃ、本当に安全になっても信用できねえわ。もう絶対かわん
773名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/05/18(水) 12:45:31.69 ID:D4VNPBPv0
原発事故後自分たちさえよけりゃいいという
浅ましい奴らが次々と出てくるな 醜い
774名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/18(水) 12:45:34.20 ID:Wgw25eabP
茶葉に含まれてる放射性物質はお湯にどれくらい溶け出すかのデータあんの?
775名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/05/18(水) 12:46:33.93 ID:UD8EsOkq0
八女茶でいい
776名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/18(水) 12:47:18.69 ID:UgqHmHWn0
静岡のお茶は今後買わねえから
777名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/18(水) 12:50:24.13 ID:V66D43Ds0
その茶葉から煮出したお茶にどれぐらい抽出されるかが問題なんじゃねーの?
おまえら茶葉そのまま食うの?
778名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/18(水) 12:50:57.50 ID:sBalhSJm0
水出しの麦茶とかほうじ茶とか緑茶飲むならどの製品がいいってことになるの?

熊本産限定の水出しのお茶をかわなければ・・・。
779名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/18(水) 12:51:06.40 ID:Y/pa9reJ0
>>777
茶葉おいしいねん!
780名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/18(水) 12:51:51.25 ID:WYNYpcbV0
抹茶の菓子とか茶のすりつぶしたのそのまま使ってるからやばくね?
781名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/05/18(水) 12:52:56.06 ID:+ZgOh8bu0
さようなら愛する静岡、自滅やで
782名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/18(水) 12:53:21.33 ID:KS4JdTYl0
どうせ産地偽装されて出回るから無駄
783名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/05/18(水) 12:54:19.56 ID:hLC0AqQ00
>>778
もう紅茶飲め
784名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/18(水) 12:54:50.78 ID:q/57pMr60
汚染してるのに「検査するな」かよw

もう静岡はプラモだけ生産してろw
785名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/18(水) 12:55:32.19 ID:0svxMUQI0
静岡茶は子孫に迷惑っ
786名無しさん@涙目です。(北海道):2011/05/18(水) 12:57:31.49 ID:wZ37OHNG0
茶葉を食う人はザラにいるわな

抽出後のデータはデータとしては面白いけど、基準に使うものではないや
水出しや低温、高温、何度出したか・・・等で細かくリスクが変わる可能性があるわけで、
勝手に「一般的な飲み方」を定義されるのは怖い
787名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/05/18(水) 12:57:38.41 ID:YGEHKK2d0
oh…
788名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/18(水) 12:58:33.47 ID:9FTmB4XX0
>>786
いるよな。ガッテンで深入り茶ブームとか来てたし
789名無しさん@涙目です。(西日本):2011/05/18(水) 12:58:39.11 ID:M52lZF1J0
販売自粛して東電に保障させりゃいいだろ
790名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/18(水) 12:59:52.06 ID:oDPIx1Tw0
抽出したお茶を高性能のフィルターで濾過して出荷すればいいんだよw
791名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/05/18(水) 13:00:24.94 ID:NBRzRQMk0
地元静岡の掲示板

静岡茶は既に放射能汚染されていた。
http://shizu.0000.jp/read.php/shizuoka/1305458188/l50


茶農家が火消ししようと下げまくり中。
792名無しさん@涙目です。(東日本):2011/05/18(水) 13:00:38.56 ID:hi4BYi5v0
お茶以外の静岡産の農産物も避けたほうがよさそうだな。
バカ農家だらけか。
793名無しさん@涙目です。(東日本):2011/05/18(水) 13:01:05.41 ID:hi4BYi5v0
みかんとか絶対に買わない。
794名無しさん@涙目です。(北海道):2011/05/18(水) 13:01:23.12 ID:Cuu2OJ6oP
検査しない代わりに静岡県内のすべての茶葉ならびに加工品の出荷を禁止すれば良いだろ
静岡県民が餓死したって誰も困らん
795名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/18(水) 13:01:45.26 ID:qtqHHcBF0
>>791
メル欄zuraで下がるの
796名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/18(水) 13:02:05.19 ID:01gX3W/j0
栃木と似た対応だね

事故頃出荷が盛んだった、名産のイチゴとちおとめの検査をしなかった
797名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/05/18(水) 13:03:55.43 ID:L4k/3ZB60
>>1 の元になった記事
ttp://mainichi.jp/select/jiken/news/20110518ddm041040116000c.html
>◇神奈川県も提出
>神奈川県も17日、黒岩祐治知事名で厚労相、農相あてに、生葉だけを検査するよう求める要望書を提出した。

何だかなあ…
798名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/05/18(水) 13:04:02.48 ID:xNdfiWvP0
ごめんなー(´・ω・`)
799名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/05/18(水) 13:08:56.67 ID:hLC0AqQ00
おまえはいい静岡だ
800名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/05/18(水) 13:08:56.99 ID:SQsg9H8e0
余談ではありますが、日本茶には、特にこれから始まる新茶(一番茶)には
利尿作用を促進する「カフェイン」がたっぷり含まれています。
放射性物質セシュウム137はおしっことともに排泄するのが一番とのこと、
日本茶を飲んでどんどん排泄してしまいましょう。
また、インフルエンザウイルスなどを撃退してくれる日本茶の
「茶カテキン」には、遺伝子内の突然変異原の活性を抑える効果も報告されています。
まさに、日本茶はこのような非常時のスーパードリンクです。

こんな時こそお茶を飲んでほんの一瞬でも「ホッ」としていただけたら、と願っています。
801名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/05/18(水) 13:09:27.40 ID:hLC0AqQ00
おまえはわるい静岡だ
802名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/05/18(水) 13:11:17.15 ID:llnGubQFO
静岡どうかしてんな
803名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/18(水) 13:11:30.97 ID:qju5xqxN0
とりあえず初めて鹿児島茶頼んだお。
静岡m9(^Д^)
804名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/18(水) 13:12:16.92 ID:01gX3W/j0
>>803
鹿児島の知覧茶おいしい
805名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/05/18(水) 13:13:26.55 ID:Hp/iZu+q0
>>791
何時も道理のしずちゃんか
806名無しさん@涙目です。(長野県):2011/05/18(水) 13:13:37.64 ID:Uc3xB94E0
>>798
謝っても許さないから
807名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/18(水) 13:14:17.03 ID:T9EbJl+t0
東電に損害賠償請求して今年は諦めればいいのに
808名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/05/18(水) 13:14:32.46 ID:SQsg9H8e0
平成23年5月11日浜岡原子力発電所周辺環境放射能調査結果速報
http://www.pref.shizuoka.jp/kinkyu/hamaoka-monitoring_sokuho.html
「浜岡原子力発電所の安全確保等に関する協定」に基づき実施している浜岡原子力発電所周辺の環境放射能調査において、過去の変動幅を上回る放射能等を測定しましたが、健康への影響を心配するレベルではありません。

原因は、福島第一原子力発電所から放出された放射性物質の影響と推定しました。

しらす、たまねぎ、茶葉及び飲用茶については、飲食物摂取制限に関する指標(暫定規制値)を下回っています。また、公衆の年間被ばく線量限度1mSv/年も大幅に下回っており、健康への影響を心配するレベルではありません。

http://www.hagiricha.com/houshasen.html
809名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/05/18(水) 13:15:43.67 ID:TrfhBnMI0
チェックすれば放射性物質が出ることがわかってるからだよな、もう自主的に調べた上で言ってんだろう
背に腹は代えられないという気持ちはわかるが静岡はこの一件で大切なものを失ったな
810名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/05/18(水) 13:15:53.77 ID:bTMq/V2zO
もう輸入した麦で作った麦茶しか飲めんな
烏龍茶は茶葉が中国産だし。
811名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/05/18(水) 13:16:12.06 ID:NM4+/aOq0
静岡茶よりウーロン茶の方がいい
812名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/05/18(水) 13:16:24.88 ID:TX/2XpWf0
さぁ、どっちみち次は米だ。米からも出るのは確実なんだし、対応を見るわ。
ぶどうやら、林檎やら、まだまだ祭りは続くのう。放射能祭りも自粛しちゃいかんよな。
813名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/05/18(水) 13:16:31.08 ID:Hp/iZu+q0
>>797
これからどこも同じ事始めるんじゃね
814名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/18(水) 13:20:07.10 ID:GWAOqmUC0
> 国民が口にするのは、濃縮された状態だろう。
荒茶をそのまんま食べる食べ方って何があったっけ?
味見ならあると思うんだけど。
815名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/05/18(水) 13:25:04.39 ID:r2gdMhvx0
>>1
同じ事やってる神奈川は?
816名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/05/18(水) 13:26:16.94 ID:SQsg9H8e0
これが測定結果な
http://www.pref.shizuoka.jp/kinkyu/documents/kisyateikyousiryou20110511.pdf

見れば分かるが、
134Csは飲用茶で2.4程度、137Csは1.9程度、131Iは0.02程度。
それに対して、茶葉(野菜類)は
134Csが50程度、134Csが60程度、131Iが1.7程度。
つまり、茶葉に対して、実際に飲むお茶はかなり低濃度となるんだよ。

荒茶は、この茶葉を乾燥させるから、さらに放射能が圧縮されると思われるが、
飲むのは飲用茶。荒茶じゃないよ?
それなのに、万が一荒茶で基準値を超えたらアウトーというのはひどい話だろ。
なんで荒茶で測定しなきゃならんの? 合理的な説明を求む。
817名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/18(水) 13:26:30.39 ID:qju5xqxN0
>>815
マジキチが西に勢力を広げたことが問題なんだぜ。
818名無しさん@涙目です。(京都府):2011/05/18(水) 13:27:09.49 ID:tGs0iujJ0
>>1
オワタ!

ある食品メーカーが独自に調査した結果では、福島原発から50キロ以上離れた水田の土から、政府発表の数値よりケタ違いに高い放射線が検出された
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/7890?page=2

「3号機の爆発後、放射能は東京方面に向かい、2号機の爆発後、福島市は放射線量が急上昇しました。」byNHK教育
http://www.youtube.com/watch?v=e9qOWdssnZ4
819名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/05/18(水) 13:27:36.57 ID:veZ3kFko0
殺す気か
820名無しさん@涙目です。(関西):2011/05/18(水) 13:28:04.32 ID:n6wIITQ/O
ここにきて日本人の下劣さが滲み出てきたなw
821名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/05/18(水) 13:28:36.31 ID:IPQetJzp0
まぁペットボトルの茶とか買えば飲むことになるんですけどね
822名無しさん@涙目です。(石川県):2011/05/18(水) 13:28:38.71 ID:5desDeWR0
>>816
ヒント
抹茶
823名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/18(水) 13:28:40.73 ID:Z/SX026c0
栃木のかんぴょうも乾燥させるな
824名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/05/18(水) 13:29:04.20 ID:SQsg9H8e0
茶葉を摘んで、乾燥させて荒茶にし、カット・精製・ブレンドをして製茶、販売される。
実際に飲むのは最終段階のお茶な。
途中段階で、乾燥によって放射能が濃縮されて一時的に基準値をオーバーしたとしても、
実際に飲むお茶では安全ならば、それは安全なお茶だよ?
825名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/05/18(水) 13:30:35.43 ID:NBRzRQMk0
>>816
今は粉末にしたり、そのまま食ったり、煎じて飲むだけじゃねえだろ、糞茶農家が。
826名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/18(水) 13:31:01.92 ID:01gX3W/j0
>>816
2,3g程度の茶葉から、
1杯分の飲用茶が作られるのだから、
gあたりのセシウム含有量比べれば、
水で増える分だけ比率が低くなるのは当然でしょ
827名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/05/18(水) 13:31:27.68 ID:V8+EGjGU0
すりつぶして、お湯を入れて、丸ごと飲んでる俺には大問題だな。
828名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/18(水) 13:31:45.14 ID:w6061+6v0
あちゃー、もう静岡のお茶は買わねーわ
829名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/05/18(水) 13:32:08.66 ID:llnGubQFO
文部科学省の放射性物質測定も、土壌がむき出しでないような場所で測定してるからな。
830名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/18(水) 13:32:13.52 ID:+07pqBbU0
実際に飲むと細かい茶の粉末も口に入るじゃん、やばくね?
831名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/05/18(水) 13:33:38.78 ID:9ElCI1Ol0
抹茶アイスとか抹茶チョコとか抹茶味のものもダメなのか?
832名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/05/18(水) 13:33:42.48 ID:+jIPH1dV0
Bルート依頼の県叩きネタか
早く死ねよしぞーかw
833名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/05/18(水) 13:37:02.18 ID:SQsg9H8e0
>>1
>国民が口にするのは、濃縮された状態だろう。
これが間違ってるよ。
国民が口にするのは荒茶ではなく、製茶された状態のお茶だよ。
そして飲用茶の放射能は>>816の通り、
全く問題がないわけ。
834名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/18(水) 13:37:16.86 ID:01gX3W/j0
ちなみに>>816にあるデータの該当箇所についている説明

>※「飲用茶」とは製茶した茶葉10g を430ml、90℃の湯で60 秒間浸出したもの

>>816が引用しているように、
元の茶葉と飲用茶の測定値にはgあたり20〜30倍の差があるが、
10gの茶葉を430gの湯で抽出する(43倍)のだから、
gあたり換算すればこの程度の数値になるのは当然
835名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/05/18(水) 13:37:27.74 ID:pITKX8fq0
>>816
必死に洗ったホウレンソウを計測したのと同じで多分濁りを沈殿させて抽出液から検査したと思う。
でも普通の人は茶を淹れるときは濁りも飲む。濁りは茶葉そのものだよ。
消費者の飲むやり方で検査すべきだよ。消費者軽視の発想だよ。それは。
836名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/05/18(水) 13:37:43.63 ID:+lXqicCpP
ポスティングされるチラシや情報誌も放射性物質着いてそうでイヤ。
837名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/05/18(水) 13:38:15.05 ID:IPQetJzp0
危険厨も安全厨も落ち着けや
お前らが普段食ってる弁当や外食の物にも検査無しで送られて来て高濃度の放射能が検出されてない素材が
産地無記名でばっちりと使われてるから安心して食うといいぞ
838名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/05/18(水) 13:39:34.08 ID:NBRzRQMk0
放射性物質入りだけど薄めて飲むんだから、安心とかwwww
やなこったw
839名無しさん@涙目です。(北海道):2011/05/18(水) 13:41:42.07 ID:djhiM/8d0

ヌカっとさわやか!!

5倍のカフェイン!
5倍のヨウ素!
5倍のセシウム!
5倍のプルトニウム!
5倍のストロンチウム!

ヌカグリーンティー・クアンタム!!!

840名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/05/18(水) 13:42:18.26 ID:E5ozOUWU0
静岡のお茶って言って実は鹿児島の茶葉を使ってるんだろ
何年か前に静岡の人がテレビで行ってたぞ
841名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/18(水) 13:43:04.60 ID:t4Vn+VQr0
静岡好きだったのにガッカリだ。これから隠蔽県に名前を変えろ
842名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/18(水) 13:43:13.38 ID:01gX3W/j0
>>834に書いた内容はこうも解釈できる

90度の湯で60秒間抽出すると、
元の茶葉に含まれていたセシウムは、
ほぼ全量抽出液に溶け出す
(つまり飲料茶に全量溶け出している)

従って、使用した茶葉に含まれていたセシウムがほぼ全て体内に入る
843名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/05/18(水) 13:44:01.46 ID:QrkYdAz10
>>199
何が道連れとか陥れるだよ?おまえバカか?濃縮3.65汚染水でも飲んどけよ
844名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/05/18(水) 13:44:04.04 ID:pITKX8fq0
まあどっちにせよ検査されてない食品がおおいのは確か。
ただ最近は食品業界は異物混入の恐れがある食品はお詫び広告出して全て自主回収だから
今回の静岡県の態度は間逆だよ。静岡茶ブランドとしてまずいと思う。ここで火消ししてる
静岡の人間も結果的に静岡茶ブランド貶めてる事になると思うよ。
今回の発表で「国産」表記の茶葉の信頼も失った。茶離れが進む可能性は高いよ。
845名無しさん@涙目です。(北海道):2011/05/18(水) 13:45:49.53 ID:FVbLx720P
そういう事を言い出すなら、一食あたりで計算して葉物と根菜の基準を変えるべき、とかになっていく
そうするといまのあり得ないほど高い暫定基準が実質的には最低値にされ、暫定基準を止めるタイミングも
どんどん遅れる
846名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/05/18(水) 13:46:25.99 ID:FKMAfyd9O
もう、国は都道府県や地方自治体の統制を全く取れないでしょ?
これからは必然的に、良くも悪くも地域主権の時代になるよ。
地元にマトモな首長のいる奴が勝ち組
847名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/05/18(水) 13:46:37.24 ID:NBRzRQMk0
これで検査拒否のままなら完全に静岡茶終了だよ。
ドンキやえびす屋みたいな朝鮮産業にキロ1円で買い取ってもらえw
848名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/05/18(水) 13:46:38.41 ID:SQsg9H8e0
>>816の検出された放射能の影響のところを読めよ
暫定規制値と比べ、茶葉で約4.5分の1、飲用茶で約115分の1となってる。
つまり、茶葉を丸ごと食べたとしても、暫定規制値を大きく下回ってる。
849名無しさん@涙目です。(三重県):2011/05/18(水) 13:49:44.71 ID:GP9AZ23M0
さすがダイオキシンの時も茶葉まで飲まないから関係ない大丈夫と言っていただけのことはあるなwww
850名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/05/18(水) 13:51:10.01 ID:SQsg9H8e0
確かに、>>816の茶葉とは生の茶葉だから、
乾燥させた荒茶ではどうかと思う人もいるかもだが、
製茶して出荷されたものが安全なのは確実だからな。
安心して静岡のお茶を買おうぜ。
851名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/05/18(水) 13:52:06.72 ID:pITKX8fq0
>>848
同じ静岡県民として恥ずかしいから止めろ
消費者は生葉で茶を入手することはない。製品は「荒茶」を製茶加工したものだ。
webで調べて製茶加工の工程を見れば誰もが荒茶の検査の必要性が分かる。
荒茶は生葉の5倍にはなると既に発表されているじゃないか
852名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/05/18(水) 13:53:36.56 ID:NBRzRQMk0
>>850
キモイから止めろ。これ以上静岡の評判落とすな、糞が
853名無しさん@涙目です。(京都府):2011/05/18(水) 13:53:46.43 ID:ap1rkd5R0
みんなセシウムセシウムって騒ぐけどさ、もうすでに日本全土は、核保有国の核実験の時に出た
プルトニウムで汚染されてんだぜ。
セシウムが少し増えたぐらいで、なにガタガタいってんの?

しかも、今年も黄砂に乗って大量の放射性物質が日本にきてんだぜ。
854名無しさん@涙目です。(北海道):2011/05/18(水) 13:54:46.60 ID:FVbLx720P
なら尚更に気をつけるべきだろ
何いってんだw
855名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/05/18(水) 13:54:51.85 ID:SQsg9H8e0
>>851
実際に消費者の手に届くのは、製茶加工された商品だ。
この商品で安全なら、食品として安全なんだよ。
856名無しさん@涙目です。(四国):2011/05/18(水) 13:55:50.69 ID:V0RzgGmXO
【マジキチ】
ふぐすま
埼玉(市長暴走)
静岡←new!
857名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/05/18(水) 13:57:00.76 ID:IPQetJzp0
茶如きの放射性物質含有量なんて気にすることねーっての
何食っても産地偽装、無記名のオンパレードなんだから
858名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/05/18(水) 13:57:40.64 ID:9pBybaod0
静岡が駄目なら神奈川でも同じだからね
購入時は注意して

先に立ったのに次スレ
【茶】おいおい乾燥させた荒茶を計測したら、値が増えるだろ!やめてくれ!!!!!
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1305634578/
859名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/18(水) 13:57:58.10 ID:01gX3W/j0
>>848
>>816では、
荒茶で規制値越えたらダメな合理的な説明を求む、
と書いていたけど、
それには納得いった?
(自分の一連の書き込みでは、静岡茶の数値が大きいかどうかの評価は一切問題にしていない)

>>842で書いたように、
元の茶葉で越えたら、
その量がそのまま体内に入るからだよ
860名無しさん@涙目です。(宮崎県):2011/05/18(水) 13:58:05.51 ID:f6QW+wXL0
俺の住んでる街が茶畑が結構あって
そのため大手の飲料水メーカーも茶葉を買っているんだが
地元で茶はすむから良かったよ
861名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/18(水) 13:58:39.13 ID:0D/U478s0


東京在住のママの母乳からセシウム
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1305694636/l50
862名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/05/18(水) 13:58:43.61 ID:pITKX8fq0
>>855
製茶加工は大きく2つに大別できる。一つは「荒茶」加工。もう一つは「仕上」加工
仕上加工は荒茶を製品化する物。製品化の工程を知っていればそんな間抜けな意見は出ない。
webでも簡単にわかる。他県の素人騙すな。静岡県民の恥だ。
863名無しさん@涙目です。(京都府):2011/05/18(水) 13:59:00.28 ID:ap1rkd5R0
内部被曝は都市伝説だと、長崎大学と広島大学の医学部の先生から教わった。
864名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/18(水) 14:00:34.32 ID:/z/3x+Yn0
静岡まで余裕の汚染か
865名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/18(水) 14:01:04.53 ID:qju5xqxN0
静岡さんの火消しの逆効果っぷりに悲壮感が漂うなぁ
もう黙っておいたほう良いぞ、本当に逆効果。
放射線は低線量から高線量まで連続してリスクがあるからイミフの閾値とか関係なく以前の水準の品物でなければ無理だろて。
866名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/05/18(水) 14:01:52.81 ID:5/X7qXqRO
静岡のお茶は買わない
867名無しさん@涙目です。(香川県):2011/05/18(水) 14:02:57.01 ID:DKhkdU200
静岡土人はマジでゴミだな

二度と静岡のお茶は買わない
868名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/18(水) 14:03:06.12 ID:wYiTIHSy0
結局は自分さえよければいいというのが日本人の本質
老害至上主義になのもそれ

合理的だから普段は他人と同調しているが、
事態が大きくなってくると自己保身に必死になって他人のことなんて全く考えない
それがジャップ
869名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/05/18(水) 14:03:40.02 ID:L4k/3ZB60
>>862
加工手順と測定するタイミングとか
分かりやすいサイトがあればいいのにな
870名無しさん@涙目です。(北海道):2011/05/18(水) 14:04:33.74 ID:djhiM/8d0
ヌカっとさわやか!
871名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/18(水) 14:05:22.76 ID:ZZLKtnnT0
これからはセシウム茶が主流になるのか
872名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/18(水) 14:08:17.69 ID:DnMNWeP80
ヘルシア緑茶が流行ったが
これからはセシウム緑茶が流行るのか、胸熱
873名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/05/18(水) 14:08:43.33 ID:9ElCI1Ol0
>>872
ものすごい痩せそうだな
末期には
874名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/18(水) 14:10:56.56 ID:ZOikTz7/0
チェックしていればいつか被害は終わるが
チェックしないなら永遠に汚染状態とみなされるぞ
875名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/05/18(水) 14:12:16.50 ID:NBRzRQMk0
検査拒否とか愚の骨頂だよ、馬鹿かよ、静岡茶農家は。
876名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/05/18(水) 14:13:31.47 ID:pITKX8fq0
静岡県としては去年が霜の影響で大幅減収なので今年はどうしてもという気持ちは
分からんでもないが新茶摘む前から分かってただろうよ結果。残念だ。
検査は摘む前にできたはずだからな。自ら静岡茶ブランドの名を汚した。
宮崎の豚は泣く泣く全部殺したわけだからな。感染の恐れありという事で
877名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/18(水) 14:13:59.24 ID:nAgktfHQ0
>>858
神奈川でダメだから静岡のアホ組合が渋ってるんじゃないのかwww
878名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/18(水) 14:15:40.55 ID:ZOikTz7/0
周囲の県が「汚染されてるので出荷自粛してます」という状態の中、
「検査すると汚染がばれるので検査してませんが気にしないでください」で売れるのかねえ?
879名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/05/18(水) 14:16:53.09 ID:RY+bun2M0
どこのペットボトルのお茶が静岡の茶葉使用してるかまとめようぜ
伊藤園は九州だからOK
880名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/05/18(水) 14:17:06.90 ID:IPQetJzp0
>>878
全然問題ない
今出回ってる関東圏から東北にかけて同じ状況だ
881名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/18(水) 14:19:50.44 ID:6HffqAsV0
良かれ悪かれ口にする直前の過程で検査すべきでしょ。
882名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/18(水) 14:19:50.36 ID:ZOikTz7/0
>>880
311からこっち、外食も弁当も食ってない
883名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/18(水) 14:20:24.23 ID:Fg7c4s5K0
日本産は全部アウトだから
884名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/05/18(水) 14:23:13.17 ID:6V+6Qsol0
いったものがちだけど

「暫定基準値はクリアしていますが、暫定基準値制定前の基準値を越していますので
県のすべての農作物の出荷を禁止いたします」

と最初に言い出した県の野菜を、事態が収束したら優先的に買っていこうと思ってる
885名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/05/18(水) 14:24:01.87 ID:pITKX8fq0
お茶屋が商売にしたいのは一番茶。ペットボトルの茶は二番茶以降。秋冬番茶となれば
高額な新茶の値段の1割にもならない。だからブランドが駄目になると商売終わりなんだよ。
結局みんなが飲むお茶は安物のお茶だから。静岡茶ブランドを駄目にしたのは静岡自身
886名無しさん@涙目です。(徳島県):2011/05/18(水) 14:26:02.89 ID:w/PZZAN/0
非常時には人間の本性が出るんだな…これからも似た様な騒動は増えるだろうね。
887名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/05/18(水) 14:26:14.13 ID:SQsg9H8e0
>>881
俺もそう思うわ。
たとえば大阪の特産物であるお好み焼きも、小麦粉、キャベツ、干しエビやら豚肉などなど、
多くの材料が使われているが、仮に使われている干しエビが規制値を超えていても、
お好み焼きとして規制値以下なら問題ないはず。
888名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/05/18(水) 14:26:50.55 ID:Va/T7lYNO
風評被害はみんな静岡県のせい
889名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/05/18(水) 14:28:01.77 ID:aPD89e2d0
ほびろん
890名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/18(水) 14:28:15.27 ID:uMWUKujQ0
子供や孫に、お茶葉の天ぷらを一人1キロくらいずつ食べさせてみてくれ
話はそれからだ
891名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/18(水) 14:28:51.15 ID:l/h5+tHJ0
お茶ッパには農薬がやばいレベルで使われてるとか言われてるが
こういうふうに文句言って黙らせてんのかなあとか思案してしまうわ
892名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/18(水) 14:29:13.36 ID:k6AYQx9D0
893名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/18(水) 14:30:26.30 ID:Df+I+W5G0
全ての農家を対象に検査すべし!それをもって国民の信頼が得られるというもの。
894名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/18(水) 14:31:01.92 ID:QLl8bZeO0
>>879
中国だよ。知らんのけ?
895名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/18(水) 14:31:35.68 ID:4GmSIcSM0
浜岡が逝ってないのに静岡が逝った・・・
896名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/18(水) 14:31:52.70 ID:tjYYvCJR0
伊藤園は静岡産使ってないの?
897名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/05/18(水) 14:32:41.81 ID:IPQetJzp0
>>891
だろうな
真っ白に粉吹くほど農薬まかれてるもん
水まいて表面の落とそうとも根からしっかり吸収されてるだろうね
898名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/05/18(水) 14:33:11.58 ID:3iYL9Yaw0
>>879
おーいお茶は
靜岡 三重 鹿児島 宮崎 だよ。
ブレンドして味の調整してるから、比率は変動制

899名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/18(水) 14:33:25.44 ID:Nyb80alj0
これは言ってる事が分からんではない
農薬の残留基準もお茶は野菜の数倍だったりするしな
お茶は乾燥させるからってのもそうだけど、摂取の仕方が違うし
900名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/05/18(水) 14:33:43.20 ID:Fg7c4s5K0
あまり知られてはいないが鹿児島茶は紅茶向けもあるんやで
901名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/05/18(水) 14:33:50.48 ID:pITKX8fq0
>>891
農薬に関しては農作物全体ポジティブリスト制度の施行の為相当うるさくなってるんだよ。
詳しくはwebで調べてもらえればと思う。結局県がこういう事言うと他の部分まで
疑われて消費者が逃げていくのがわからんのだろうか
902名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/05/18(水) 14:35:15.29 ID:ZV+7BUsJO
903名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/05/18(水) 14:35:24.50 ID:RY+bun2M0
>>898
なにい伊藤園もだめか!
これはお茶を毎日飲む日本人的には未曾有の危機ではないか!
904名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/05/18(水) 14:37:10.52 ID:hLC0AqQ00
つれーわー
もうジャワティストレートしか飲めねえから
つれーわー
905名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/18(水) 14:37:43.15 ID:Nyb80alj0
>>891
キャベツ100g食うことはあっても
乾燥状態のお茶っぱを1回に100gくうことは普通はないだろ
せいぜい3g〜5gとか
そりゃ基準が違うのは普通だって
906名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/18(水) 14:38:53.50 ID:qju5xqxN0
>>895
もう浜岡動くことなさそうだな
907名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/05/18(水) 14:39:10.62 ID:Dg9QsUW00
マジキチとか言われちゃって、
静岡県民として泣けるわ。

県民の消費者としてもシロクロはっきりさせてもらった
方がいいのは確かなのに。
908名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/18(水) 14:41:37.83 ID:TC1deCSW0
知覧大勝利
909名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/05/18(水) 14:41:56.71 ID:u06o688x0
上が決めたことが総意みたいに見られるのはしょうがないわな
910名無しさん@涙目です。(京都府):2011/05/18(水) 14:42:07.81 ID:ap1rkd5R0
>>892
見たよw
でもね、こんなものもある。
ttp://smc-japan.org/?p=1310

今現状数μSv(もしくは数nSv)しか被曝しない状況で、どうやったらmSv以上の被曝ができるのか教えてもらいたいなw
ましてや、数Svなんて、核実験やチェルノブイリのときのデータしか使ってないという証明になるな。

あと、この名大教授の先生、タバコ・酒・その他の食い物による発がん性リスクを計算してないのに、『がん患者が増える』って
結論付けてる。
ほんとに臨床する気あるんかな?
(武田先生の言う『ナニがなんでも反対派』だったら、しかたないか)
911名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/18(水) 14:43:03.12 ID:jORLLjn80
ID:SQsg9H8e0必死すぎだろ
安心しろここにいる即民なんて所詮マイノリティだ
情弱大衆は風評被害可哀想っていいながら静岡のセシウム茶愛飲してくれるって
912名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/18(水) 14:43:57.63 ID:E3FRj5XG0
知覧茶おいしーれす
913名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/05/18(水) 14:44:40.73 ID:Fg7c4s5K0
出ようが出まいが隠すって態度を国民に見せた以上もう終わりだよ

宮崎は口蹄疫で泣く泣く高級ブランドになるまで育てた家畜を殺したんだ、諦めろ
914名無しさん@涙目です。(徳島県):2011/05/18(水) 14:45:37.09 ID:7/HR2gg80
>>722
安全宣言出すところはヤバいって言ってるようなもんだな
二度と飲まないわ
915名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/05/18(水) 14:46:32.66 ID:G7gG/aNt0
風評被害って言葉あるけど
全部の茶葉を調査したうえで言ってんの?
実害出てるのに一部地域だけの制限とかマジで止めろ
916名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/05/18(水) 14:49:19.29 ID:3iYL9Yaw0
お茶なんて他の産地がたくさんあるのに
靜岡産を選択する理由がどこにあるのだろうか?

より美味しそうなもの より安全なものを選択
するのは、本能と言って良いだろう

917名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/18(水) 14:49:39.66 ID:JyFKmQhr0
お茶に134Csとか137Csとか今まで入ってなかったのになぁ
今後は慢性的に中毒状態だね
918名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/18(水) 14:55:24.98 ID:I/tL4MTq0
全部廃棄して損失分を東電に請求すればいいだけなのに
お茶農家はファビョりすぎ。
騒げば騒ぐほど汚染お茶の印象が強まって損するばかり
919名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/05/18(水) 14:56:17.14 ID:6jB2pR2fO
こりゃ酷い。なに考えてんねん
920名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/18(水) 14:58:19.23 ID:I4ZXBFzR0
まさにサイレントヒル
921名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/05/18(水) 14:58:43.06 ID:9pBybaod0
静岡、山梨、長野辺りまでの新茶はアウト
他県はこれから上記の県の破壊工作で道連れにされないようにね
922名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/18(水) 14:58:49.78 ID:3WWUViKc0
やっぱり東日本の人間ははだめだな
923名無しさん@涙目です。(北海道):2011/05/18(水) 15:02:17.92 ID:fJiE4LRy0
青汁ってどこ?九州?低反発マクラがついてくるっておかしいだろう
924名無しさん@涙目です。(香川県):2011/05/18(水) 15:03:25.01 ID:DKhkdU200
静岡人って浜岡原発受け入れた民度だから


基本的に脳ミソが逝ってると考えて接したほうがいい
消費者の健康より利益


それが静岡脳
925名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/18(水) 15:04:45.30 ID:nRwpC15L0
風評被害じゃなくて実害があるから静岡のお茶は終わったっていう事?
926名無しさん@涙目です。(関西):2011/05/18(水) 15:04:59.89 ID:GkGi7YlKO
静岡県の立場は安全より金儲けってのがよくわかった。
そういう姿勢ってことは何かあっても産業を保護するためなら
隠蔽するのは目に見えている。
もう二度と静岡県産のものは口に入れない。
927名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/05/18(水) 15:07:41.47 ID:9pBybaod0
香川に恨まれるのって何?
もしかして水? おいしい水が豊富だから恨んでるの?
静岡の水はうどんには向かないって聞いたぞ
そんなに恨まないでよ
928名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/05/18(水) 15:09:58.67 ID:9pBybaod0
日本人共通の性質でしょ
権力を持って駄目と言わないと従わない
929名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/18(水) 15:10:05.76 ID:VhXIOPgB0
おk
売れなくなるから放射性物質のチェックはしない方がよさそうだな



もう誰も静岡の茶を買わないけどwwwwwwwwwwwwwwwwwww
930名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/18(水) 15:11:09.04 ID:Ch75F0Gs0
狂牛病の時にアメリカにうんたら言ってた人たちはどこ行った?
931名無しさん@涙目です。(徳島県):2011/05/18(水) 15:11:48.39 ID:7/HR2gg80
放射能汚染されていない鹿児島産お茶 vs 放射能汚染済み静岡産お茶

ファイッ!!!
932名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/05/18(水) 15:12:12.51 ID:3yKEwoTC0
ペットボトルのお茶で出回るのはいつごろ?
933名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/18(水) 15:12:21.57 ID:eXjtWSa80
富士山麓の水もダメか
あーあ
新茶をあの水で沸かすと美味かったんだけどなあ
あーあ
ほんとにもー
あーあー
934名無しさん@涙目です。(東海・関東):2011/05/18(水) 15:12:23.96 ID:7bbar/GBO
茶葉原人ども残念だったな 絶対に静岡のものは買わないから
935名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/18(水) 15:12:48.24 ID:3OdMAz3H0
日本人って本当に民度低いな
今回の震災をきっかけに化けの皮がはがれまくり
936名無しさん@涙目です。(西日本):2011/05/18(水) 15:16:58.84 ID:ZQgCMKzz0
>>898
国産っぽいこと謳い文句にしてるが、伊藤園は中国産、オーストラリア産茶葉も使ってるだろw
937 忍法帖【Lv=38,xxxPT】 (中部地方):2011/05/18(水) 15:17:28.40 ID:KLZ0SFM10
セシウムの半減期はだいたい二年だから、二年寝かせば問題ない。
オレ、天才かも?
938名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/18(水) 15:18:54.98 ID:eXjtWSa80
つうか、おーいお茶が西友の棚から一斉に無くなっててワロタ
939名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/05/18(水) 15:19:34.25 ID:QrkYdAz10
>>908
特攻記念館行って号泣した
940名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/18(水) 15:20:56.23 ID:ZZLKtnnT0
>>937
30年だよ馬鹿
それに半減期過ぎても無くなるわけじゃねーからw
941名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/18(水) 15:22:02.42 ID:tyiyGlph0
さすが東海道新幹線における邪魔な県No1やで。
942名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/18(水) 15:22:58.91 ID:T9EbJl+t0
>>938
古い茶が無くなってるよな
アルミパックだから一年もつみたいだけど
味がどうかなって感じ
943名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/05/18(水) 15:24:50.26 ID:2Xk8VF2L0
新茶新茶うるせーよ
こっちはあちこちからもらった古い茶葉が余りまくって
消費するのに必死なんだ

そういやお茶って買ったことないな
944名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/05/18(水) 15:24:58.54 ID:QrkYdAz10
>>941
よう、仲良くしようぜ。足柄茶。
945名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/18(水) 15:25:00.66 ID:1Cj7wWJl0
【茶】おいおい乾燥させた荒茶を計測したら、値が増えるだろ!やめてくれ!!!!!
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1305634578/

次スレがあったぞ静岡さん
946名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/05/18(水) 15:29:00.71 ID:otMBMNEaO
>>943
うちの実家ではみかんがそれに当たる
947名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/05/18(水) 15:29:39.72 ID:RPWSspP50
何飲めばいいんだよ・・・
948名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/05/18(水) 15:31:43.34 ID:QfzenqnE0
*国の基準値(500ベクレル)を超えたため市との協定に基づき測定結果は 公表できません。
http://hosyanousokuteishitsu-koganei.jimdo.com/
949名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/05/18(水) 15:32:57.47 ID:u06o688x0
俺の小便
950名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/05/18(水) 15:33:14.95 ID:SQsg9H8e0
>>945
何故か俺が擁護すればするほど叩かれるので次スレでは自粛するわー
他の奴よろな。静岡の茶を守れ。
951名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/18(水) 15:33:28.24 ID:1Cj7wWJl0
>>948
なんじゃこりゃあwww
952名無しさん@涙目です。(九州):2011/05/18(水) 15:33:36.78 ID:cOGTl5SLO
俺は鹿児島だが、同じ日本の静岡のお茶が、仮にダメになったとして鹿児島のシェアが増えても全く嬉しくはない。

競争相手の衰退なんか嬉しくないよ。
日本の国力が下がる事もあるし全く笑えない話しだ
953名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/05/18(水) 15:37:24.71 ID:hLC0AqQ00
>>948
いろいろなものが終わりかけているな
954名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/05/18(水) 15:37:33.60 ID:k0W9AQpI0
チェルノブイリ事故の時もなぜか静岡の茶が汚染されたよな
そのせいで静岡茶が売れなくなった
富士山の気流が関係するのかな
955名無しさん@涙目です。(山口県):2011/05/18(水) 15:39:29.34 ID:o7ML8jRC0
ピカ茶
956名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/05/18(水) 15:40:33.39 ID:k0W9AQpI0
プルトニウムとストロンチウムも測定して公表しろよ
まるで上記は存在してないような扱いだな
957名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/05/18(水) 15:41:55.03 ID:SQsg9H8e0
>>952
鹿児島にはこういう奴が居るのか。さすが西郷どんの国だな。
958名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/05/18(水) 15:52:10.83 ID:HalCUxGX0
>>948
マジキチwwwwwwwwww
959名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/05/18(水) 16:02:44.07 ID:RY+bun2M0
>>952
薩摩隼人かっこよすぎワロタw
960名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/05/18(水) 16:05:13.18 ID:R+AMZ6k70
お茶で問題なのは茶工場の汚さだと思うんだ
961名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/18(水) 16:07:24.08 ID:/z/3x+Yn0
>>948
なんだかなあ
962名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/18(水) 16:09:47.62 ID:/z/3x+Yn0
>>950
守るってのは、「少しくらい放射性物質含まれててもいいだろ買え買え」じゃなくて
お茶の汚染を少しでも減らす事だ
963名無しさん@涙目です。(岐阜県):2011/05/18(水) 16:10:32.46 ID:vPZQ+iJE0
>>8
いつの間にか放射線治療の特約が追加されてるな
964名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/05/18(水) 16:10:53.53 ID:1Wi2RbCt0
>>950
堂々検査受けて、大丈夫だと証明すればいいんだけどな
県内広いからどの産地なら大丈夫かを一斉にやるべき
牧之原辺りはアウトくせぇけど川根なんかは割と大丈夫だろうし
浜松周辺も大丈夫なんじゃないかな?
965名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/05/18(水) 16:22:26.44 ID:pITKX8fq0
>>964
静岡の茶っていうブランドの上に更に川根とか牧之原とか産地が差別化して
より高付加価値で売るわけだから業界としては静岡のお茶は全部OKにして欲しいんじゃない?
日本全国土産物屋の土産物は高い割に旨くない。でもブランドあれば不味くても土産物にできる。茶も同じ。
966名無しさん@涙目です。(関東):2011/05/18(水) 16:37:23.89 ID:FHL+IK0/O
静岡のお茶は飲まない。清涼飲料水のお茶の放射能も調べてほしい。こわくて 清涼飲料水も買えないよ。
967名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/18(水) 16:41:17.18 ID:RZxI5WWei
チェックを受けていないものは食わん
チェックを拒んでるものなんか尚更だ
ちゃんとチェックを経て、ダメなら東電に賠償請求しなさい
968名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/18(水) 16:47:07.28 ID:4s3MFMQx0
春キャベツの安売りしてたけど産地が千葉と神奈川でワロタ@埼玉

どうせなら群馬産のキャベツにしてくれよw
969名無しさん@涙目です。(関東):2011/05/18(水) 16:48:35.00 ID:Y7oiEgRFO
国民総被曝
970名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/05/18(水) 16:50:24.68 ID:mLUZdLgs0
majikiti
971名無しさん@涙目です。(関東):2011/05/18(水) 16:50:27.04 ID:FHL+IK0/O
おい 勝手に基準値かえるな。そんなに毒物を換金したいですか?
972名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/18(水) 16:50:52.07 ID:Yoj27RIk0
まぁどこの県、農家、農業組合も思ってるだろ結局
973名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/18(水) 16:51:08.74 ID:8MPFKi7e0
おーいお茶は大丈夫でしょうか?
974 忍法帖【Lv=9,xxxP】 (愛知県):2011/05/18(水) 16:53:53.57 ID:OZG9FE8m0
あほか
975名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/18(水) 16:54:30.72 ID:4s3MFMQx0
>>971
そのおかげで風評被害がでるのにな
976名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/05/18(水) 16:55:08.61 ID:j+6o+OIS0
太平の眠りを覚ます放射線 たった死灰で夜も眠れず
977名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/18(水) 16:55:57.64 ID:4s3MFMQx0
震災の翌日におーいお茶2リットル×6本買っておいた俺にぬかりはなかった
978名無しさん@涙目です。(関東):2011/05/18(水) 16:58:21.88 ID:FHL+IK0/O
お茶殺人事件が起きるな。放射能入りお茶を飲ませて完全犯罪。やばい時代だ。
979名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/18(水) 17:01:13.64 ID:ygnY2L2vP
ちゃんと3/17以前の基準値に基づいて出荷したら、今ほど風評被害は無かったと思うよ。
自分等が風評被害の原因作ってる事に気付かない馬鹿共めが。

もはや実害なんですけどねー
980名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/05/18(水) 17:22:37.03 ID:tbLQdmN+0
静岡茶もうかわねー
981名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/05/18(水) 17:31:46.60 ID:NBRzRQMk0
馬鹿だね、静岡茶農家、隠蔽して無かったことにすれば
みんな割高でも新茶買ってくれると思ってる。
982名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/05/18(水) 17:32:25.62 ID:M0eJo54s0
さて、ラベルを張り替える作業に戻るか…
983名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/18(水) 17:41:21.03 ID:CJthlPc00
俺の大好きな爽健美茶はどうなんだよ
984名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/18(水) 17:46:51.82 ID:m52eEb9e0
>>948
これは酷いな・・・
こんな国か、日本は
985名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/05/18(水) 17:49:08.54 ID:KVRrMzKZO
コンビニに売ってるペットボトルのお茶はどれが安全なんだ

十六茶は大丈夫かな
986名無しさん@涙目です。(長野県):2011/05/18(水) 17:49:41.66 ID:2SzrfXsB0
>>948
きがくるっとる
987名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/05/18(水) 18:06:15.57 ID:Aq1GFJ3J0
もう茶葉農家は全員死ね
こんなにクズ揃いなんかよ
988名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/05/18(水) 18:08:11.31 ID:pV2IQCq+O
狭山茶飲めよおめーら
うめーぞ
989名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/05/18(水) 18:13:17.12 ID:35vR81FrO
そもそも政府や東電も隠蔽してるんだからどんな悪いことしてもいいんじゃない。

もはや政府は犯罪を裁く器ではないな
990名無しさん@涙目です。(石川県):2011/05/18(水) 18:13:18.61 ID:5desDeWR0
>>988
ヒント
ダイオキシン
ピカ
991 忍法帖【Lv=9,xxxP】 (長屋):2011/05/18(水) 18:18:01.94 ID:IE32CTeW0
ここまで、ぐり茶なし
992名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/18(水) 18:18:20.19 ID:/OVhYi4p0
「県が抗議してる。今のうちに出荷しよう」 静岡新茶が3日連続で約12万キロ入荷
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1305709812/l50
993名無しさん@涙目です。(石川県):2011/05/18(水) 18:19:56.16 ID:5desDeWR0
コーヒーと紅茶を飲むだけになるな
緑茶はもう飲まんじ
994名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/18(水) 18:20:19.62 ID:w4XW5vSp0
>>948
まずいことは全部隠蔽か知らなかったで済ます気だな

なにこの犯罪者政府
995名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/05/18(水) 18:27:52.61 ID:GBMKx3jl0
>>994
どこの政府もやるわ
日本が土下手なだけ
996名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/05/18(水) 18:31:33.61 ID:0r6w918x0
>>995
昨日の夜のBSNHKのフランス核廃棄物処理施設の隠蔽ぶりというか適当ぶりにはかなわんと思う
なんといっても放射性廃棄物屋外で保管。飛行機でも落ちなきゃ大丈夫って開き直り。
997名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/18(水) 18:36:11.45 ID:DH4+ImWtQ
メシウマ
998名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/05/18(水) 18:39:13.37 ID:4RRVAAqy0
ペット茶、製造元だけじゃなくて生産地も表示して欲しい
999名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/05/18(水) 18:42:19.05 ID:MhYPPxJF0
そこで八十八の萌えキャラが登場ですよ
1000名無しさん@涙目です。(石川県):2011/05/18(水) 18:42:24.62 ID:5desDeWR0
>>998
コード番号でどこの工場で作ったかわかるはず
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。