佐賀県 「被災者の皆さん、住まいや雇用、ペットの受け入れ、何でも支援します!」 ←申し込み0件

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@涙目です。(長屋)

佐賀発の支援策、被災地に届かず? 実績はゼロ

東日本大震災で被災した企業の事業継続など、県や佐賀市、武雄市が打ち出した支援策に、1カ月たっても申し込みがない状態が続いている。
距離的、心理的な遠さや被災地近くの自治体が同様の支援を始めたことが要因とみられるが、
担当者は「現地に情報が届いていない側面も大きい」と分析、有効な伝達手段を模索している。

県と両市は4月初め、それぞれ工場用地やオフィスなど空き物件の紹介や雇用奨励金の支給、被災ペットの受け入れなどを表明した。
「一件も問い合わせがない。もう少しあると考えていたが…」と話すのは佐賀市工業振興課。伝達手段は市のウェブサイトが中心。
しかし、津波被害に遭った宮城県気仙沼市で生活支援をしてきた課員からは、地区によっては避難所にネット環境が整っていなかったという報告も。
東京佐賀県人会なども通じて情報発信するが、「どこまで伝わっているかは分からない」と話す。

武雄市では12日現在、被災地に残された犬を引き取るボランティアに61匹分の里親が名乗りを上げているが依頼はない。
市と協力するNPO法人「アニマルウイング」の山崎實代表は「飼い主不明が多い上、遠い九州に持ち出してしまっては、簡単に会えなくなるという心情も影響しているのでは」と難しさを語る。

県や佐賀市は1年ほど支援メニューを継続する意向。
県企業立地課は発生から2カ月がたち、経済の立て直しも少しずつ始まっていることから
「情報にたどりついてもらうのを待つのではなく、首都圏営業本部から見舞いを兼ねて企業訪問するなど情報を手渡ししていきたい」と話した。

http://www.saga-s.co.jp/news/saga.0.1906126.article.html
2名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/05/17(火) 15:40:33.62 ID:2tbbjCbG0
まだ0件なのかよwww
3名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/05/17(火) 15:40:41.47 ID:L/sOo4Xj0
ロマンシング佐・賀
4名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/05/17(火) 15:41:20.92 ID:4KOHglOh0
あんま佐賀舐めすぎだろ
鳥栖とか立地最強だぞ
5名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/05/17(火) 15:41:44.96 ID:oPW3FAUGP
佐賀県に住むくらいなら被爆したほうがマシ
6名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/17(火) 15:41:54.95 ID:RQL2vV4MP
遠いやろ
簡単に戻れる気せえへんし
しゃあないやん
7名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/05/17(火) 15:42:52.03 ID:MbfopSfM0
流石噂のぺんぺん草w
唐津の人間からするとケチ過ぎて少し引くわ
8名無しさん@涙目です。(九州):2011/05/17(火) 15:43:24.11 ID:0QDsZq9zO
佐賀ってどこだよ
9名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/17(火) 15:43:45.34 ID:p+NT7RKX0
こういうのあるのにまだ被災地で避難民やってる連中はアホだろ
我欲の塊だな。捨てられないのか
10名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/05/17(火) 15:43:48.61 ID:L/sOo4Xj0
>>8
京都の右隣だよ
11名無しさん@涙目です。(長崎県):2011/05/17(火) 15:43:58.12 ID:j0pu3B7s0
佐賀に来るぐらいならもうちょっとがんばって長崎に来るだろ
12名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/05/17(火) 15:44:06.93 ID:GbkWx7Do0
佐賀なんてあったっけ?
13名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/05/17(火) 15:44:10.26 ID:xQyEbdQc0
>>4
もうあそこは福岡でいいよ。
14名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/17(火) 15:44:18.70 ID:4Kd9d65e0
被災者じゃないが佐賀はごめんだわ
15名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/05/17(火) 15:44:34.26 ID:uUaOIxPQ0
玄海メルトダウン
16名無しさん@涙目です。(山梨県):2011/05/17(火) 15:44:41.43 ID:U0sRu2l70
遠すぎるだろ常識的に考えて
福島空港との直通便でも作ってから言え
17名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/05/17(火) 15:44:43.40 ID:bxlVfe3d0
佐賀って四国ですか?
18名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/17(火) 15:44:53.53 ID:tZtknOJE0
遠すぎワロタ
19名無しさん@涙目です。(関東):2011/05/17(火) 15:44:55.19 ID:YBnmBIEJO
無職で困ってる佐賀の人雇ってあげなよ
20名無しさん@涙目です。(佐賀県):2011/05/17(火) 15:45:06.77 ID:tqdQvvkj0
・・・おいおまえら
21名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/17(火) 15:45:06.75 ID:E1sdkHXR0
佐賀って実在するの?
22名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/17(火) 15:45:23.83 ID:YKuviW0f0
岩手福島から佐賀までわざわざ畜生預けに行けるかよwwwwwwwwwww
23名無しさん@涙目です。(西日本):2011/05/17(火) 15:45:31.72 ID:y9b70sBG0
さすがに遠すぎ
避難じゃなくて完全移住を考えてないと行かないな
24名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/05/17(火) 15:45:40.78 ID:xN0rIUFA0
佐賀は玄海原発がなあ
25名無しさん@涙目です。(西日本):2011/05/17(火) 15:45:58.33 ID:E2NR3h+v0
>佐賀市工業振興課。伝達手段は市のウェブサイトが中心。

家がない人がHPを見るとはおもえんし
そりゃ0件なはずだよ
26名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/17(火) 15:46:01.55 ID:7DrxiSI10
戻るときの事を考えると近いほうがいいんだろうね

俺だったら佐賀で仕事探すね
27名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/05/17(火) 15:46:08.90 ID:gUkI0p9i0
佐賀には吉野ヶ里遺跡があるから住まいは完璧なのに
28名無しさん@涙目です。(関西):2011/05/17(火) 15:46:39.50 ID:3nPcoXClP
モンスター被災者に見捨てられたか
29名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/05/17(火) 15:46:41.24 ID:eNSEsUmn0
じゃあ俺が行くわ
30名無しさん@涙目です。(空):2011/05/17(火) 15:46:57.35 ID:/JHhXvIZ0
雇用があるなら被災者じゃなくても
行きたい人いるんでないの?
31名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/05/17(火) 15:47:13.66 ID:n414dhel0
今年の初めに鳥栖のプレミアムアウトレット行ってきたが中国人ばっかりだった
震災で売り上げ落ちてそう
32名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/17(火) 15:47:17.47 ID:ApgPG3Y+0
ピカ毒より下ってことか
33名無しさん@涙目です。(福井県):2011/05/17(火) 15:47:18.72 ID:RYHfcP0Y0
この危険地帯福井でさえ受け入れがあったというのに・・・
34名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/17(火) 15:47:23.63 ID:JLleZ0AO0
いやあ、いくら困ってるとは言え佐賀みたいな辺境の地には行きたくないだろ
35名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/17(火) 15:47:33.84 ID:BbgxRoTA0
はにわのSAGASAGAって歌 思い出した
36名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/17(火) 15:47:34.92 ID:K0REtBM+0
佐賀って立地の悪い福岡なんだろ
37名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/17(火) 15:48:20.24 ID:YneBdLRh0
身ひとつで行っても大丈夫なの?
なんか後々居続けるのも戻るのにも苦労しそう
38名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/17(火) 15:48:29.91 ID:YH2CzRmF0
>>20
なんか臭いから違うとこ行ってくんないかなぁ
39名無しさん@涙目です。(岐阜県):2011/05/17(火) 15:48:47.59 ID:4ITOnPIC0
>「一件も問い合わせがない。もう少しあると考えていたが…」と話すのは佐賀市工業振興課

流石公務員クオリティ
こんな糞みたいなやり方で佐賀みたいな僻地に行くバカはいねーよwww
40名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/05/17(火) 15:48:50.55 ID:zJG1MYWf0
県がどこにあるか、認知されてないからだろう
41名無しさん@涙目です。(愛媛県):2011/05/17(火) 15:49:13.88 ID:nTkWJFTN0
佐賀ってJCが体売りまくりとか聞いたんだけど
おれなら速攻行く
42名無しさん@涙目です。(富山県):2011/05/17(火) 15:49:19.59 ID:Rxpa7AK20
>>40
まずはどこにあるか佐賀さないとな
43名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/05/17(火) 15:49:32.75 ID:9g5Eeun90
俺が行きたいんだが
44名無しさん@涙目です。(大分県):2011/05/17(火) 15:49:42.74 ID:npCxXhIN0
何もかも探せないからなあ。。。。。
45名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/05/17(火) 15:49:50.08 ID:J5m41WH+0
宮城県でこんな告知全く見ないぞ
それに仙台市はまだ罹災証明書が殆ど発行されてないから何も申し込みできない
うちも申し込んで罹災証明届出書しかない、もうすぐ届きますと言われて一ヶ月過ぎてる…
46名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/05/17(火) 15:50:06.54 ID:N50zDyW/0
市のホームページじゃあ、ネット環境ある人でも見ないよなあ。
避難したい人は絶対いると思うんだが。もったいないな
47名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/05/17(火) 15:50:14.23 ID:oPW3FAUGP
佐賀の気球のフェスタには行ってみたいと思ってる
48名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/17(火) 15:50:31.16 ID:49Ok5VrXP
じゃあ俺が行こうか?

埼玉で被災してねえけど
49名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/17(火) 15:50:54.37 ID:FoUS2BaU0
鳥栖だったら避難したいです><
50名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/17(火) 15:51:09.36 ID:EFUY9wvW0
佐賀に住むことがもう被災みたいなもんじゃねーか
51名無しさん@涙目です。(九州):2011/05/17(火) 15:51:09.63 ID:CKhcw/YJO
空き工場まるごとレンタルとか
色々用意してるのにな
佐賀
52名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/17(火) 15:51:28.53 ID:qiu5XHkz0
これも生き物のサガか
53名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/17(火) 15:51:34.10 ID:AB3dZqQn0
「佐賀をさがそう」ってキャッチコピーあったよな
54名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/17(火) 15:51:41.92 ID:+Ifqve0L0
ヒヒヒヒヒ
55名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/05/17(火) 15:51:49.88 ID:wTP+XoUM0
じゃあ俺佐賀さんに色々とお願いしようかなー

和歌山の辺りに在るんですかね?
56名無しさん@涙目です。(九州):2011/05/17(火) 15:51:52.82 ID:acrRwgRSO
長崎のおれは他人事に思えない(´;ω;`)
57名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/05/17(火) 15:51:59.38 ID:7y4XNZ6ZP
心理的な遠さ
58名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/05/17(火) 15:52:14.07 ID:oh+fJa/t0
選り好みか!
59名無しさん@涙目です。(山口県):2011/05/17(火) 15:52:18.36 ID:VaNl094e0
はなわのせいだろ
60名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/17(火) 15:52:48.32 ID:8iTRMmi40
これどうやって告知してるの?
本当に家も何も無くなって避難所にいるような人は中々こういう情報得るの難しそう
61名無しさん@涙目です。(関東):2011/05/17(火) 15:53:09.55 ID:YjGgJ36qO
子供を学校ごと疎開させなよ
寄宿制の学校に入れたとでも思ってさ
義務教育なら国が強制できるだろ
62名無しさん@涙目です。(九州):2011/05/17(火) 15:53:39.74 ID:CKhcw/YJO
佐賀県南部はマターリ平野すぎて
地平線のある風景に馴れない人は不安になるかもしれん
63名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/17(火) 15:53:47.37 ID:HJcUbubx0
佐賀に避難するくらいなら原発住みこみで働いたほうがマシだよね
64名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/05/17(火) 15:54:16.57 ID:/2RpY4bn0
ペンペン草すら生えないからな・・・
65名無しさん@涙目です。(北海道):2011/05/17(火) 15:54:24.35 ID:bcSmQf050
俺だったら大阪東京当たりって不自由なく暮らす
66名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/05/17(火) 15:54:34.92 ID:xYQO5X0E0
西日本の自治体って結構手厚い支援表明してるのに、
あまり申し込みないみたいだね。
やっぱり、東北からしたら遠く感じるのかなぁ。もったいない。
67名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/05/17(火) 15:54:45.59 ID:J5m41WH+0
>>60
多分全く知らない人が多いと思う
テレビやラジオでも全く見ないし
2ch見てる人くらいじゃないの、知ってるの
68名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/17(火) 15:54:47.86 ID:hirsODxw0
遠くて安全なのになぜ嫌がる?
69名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/17(火) 15:54:52.15 ID:Add5bFIq0
佐賀のアリはでかい@はなわ
70名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/17(火) 15:55:16.84 ID:JLleZ0AO0
でもまあ住まいや雇用はともかくペットを預かってくれるのはいいかもしれんな
71名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/05/17(火) 15:55:54.38 ID:kXVhU32E0
遠すぎる・・遠すぎるんだ・・
72名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/17(火) 15:56:09.74 ID:YKuviW0f0
佐賀と福井に行く用事を思いついた奴は天才
73名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/05/17(火) 15:56:15.88 ID:bT0wgnWTO
佐賀にも原発があるからじゃないの?
74名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/17(火) 15:56:45.18 ID:sAWsrpGK0
少なくとも東北よりも住みやすい土地だろ
75名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/17(火) 15:56:51.89 ID:74+WoFeN0
佐賀って四国だっけ
76名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/17(火) 15:57:14.35 ID:FoUS2BaU0
別に玄海に住めってんじゃないんだからいいと思うがね

各避難所に張り紙するとかアピール方法に問題ありかと
77名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/17(火) 15:57:27.42 ID:/TDfQISF0
ここは交通費、就職、住宅、一通りの生活家電、20万の一時金等全部そろえてくれる。
それなのに行かないで40インチ液晶TVくれだの、ノートパソコン(機種指定)をくれだの
言ってる東北土人にはぜいたくすぎるわ。
78名無しさん@涙目です。(北海道):2011/05/17(火) 15:57:30.48 ID:bcSmQf050
>>67
避難所の掲示板に張ってるけど、白黒印刷で全く目立たないらしいな。
「近場のホテルに避難所あり」って書いてあっても全く来なかったって聞いた
79名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/05/17(火) 15:57:30.32 ID:JIMWbg4/0
何で強制移住させなかったんだろ
不毛の地になったところに原発を建てまくればいいのに
80名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/17(火) 15:57:58.29 ID:Jc12y07A0
九州で一番いらない県 それが佐賀県
81名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/05/17(火) 15:58:03.08 ID:/2RpY4bn0
いかシューマイの街ならいいけど他はイヤw
くさそうだし。
82名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/05/17(火) 15:58:03.40 ID:SiiecIsq0
佐賀ってどこよ
83名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/17(火) 15:58:27.26 ID:CVGrVVjL0
佐賀まで避難してしまうと情報が回ってこなくて
くいっぱぐれる可能性があるから
避難所離れられないらしい
まあ、佐賀のほうも一応やってますよ的な感じでゼスチャーだけで本気でやってないと思う
84名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/17(火) 15:58:43.52 ID:3ZZCXRM70
。・゚・(ノД`)・゚・。
85名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/05/17(火) 15:58:59.95 ID:oPW3FAUGP
お前ら佐賀県バカにしすぎ
ブラックモンブランは美味しいだろ?
86名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/17(火) 15:59:37.08 ID:s/QJYTg60
>>55
和歌山は大阪の真下やで
山脈で区切られてるけども。
87名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/17(火) 15:59:41.31 ID:ZQ+wLqjf0
地の果てだからなぁ
88名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/05/17(火) 16:00:01.83 ID:z/BGCldm0
そら最初に福岡があんな対応するから…

ttp://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/232263
東日本大震災の被災者への県営住宅提供で、
東京電力福島第1原発周辺から避難して3月18日夜に福岡入りする福島県内の2世帯4人に対し、
福岡県が業務時間外であることなどを理由に「3連休明けの22日まで鍵は渡せない」と説明していたことが分かった。
九州に身を寄せる被災者のため、休日返上で対応する県もあるなかで、
福岡県の“お役所仕事”に被災者は落胆している。

福岡県県営住宅課によると、2世帯の入居手続きは、
福岡県内に住む知人が17日に県庁を訪れて代理で申請。
飛行機を乗り継いで18日夜に福岡空港に到着する予定のため、世帯主の男性は、
知人が鍵を預かるか、18日夜か19日に窓口を開けてもらうよう担当職員に電話で依頼した。

しかし、同課は「窓口は平日の夕方まで。19−21日の3連休中は対応できない。
鍵は本人にしか渡せないのが決まり」と説明。22日まで入居できない旨を伝えたという。

県は、西日本新聞の取材に「支援は長期化する見通しで、
対応には(業務時間など)一線を引く必要がある」と話した。
89名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/17(火) 16:00:37.35 ID:0Pzdv4760
むしろ誰もいない佐賀に原発建てればいいんじゃね?
90名無しさん@涙目です。(九州):2011/05/17(火) 16:00:59.55 ID:vzsMGOP+O
鳥栖だけははもらってやるよ
91名無しさん@涙目です。(九州):2011/05/17(火) 16:01:25.50 ID:CKhcw/YJO
>>83
武雄市長が県知事の名代でsoftbankの孫社長と一緒に
被災地入りして宣伝してきたんだぞ…



効果なかったようだが
92名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/17(火) 16:02:00.71 ID:i8vIZRfQ0
行きてえな被災者のふりしていけないかな
とおもったけど県を上げてちやほやされるのに無理だな

子供を放射能まみれにするくらいなら行けばいいのに
休耕地もいっぱいあって農家移民なら最適じゃん
93名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/05/17(火) 16:02:45.76 ID:l+7fgPA7O
佐賀って何処にあるの?
94名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/17(火) 16:02:55.70 ID:dqYCl1qs0
>>89
もうある

まあそれにしても佐賀より近い避難するところがあるんだったら、そっちいくわな
95名無しさん@涙目です。(大分県):2011/05/17(火) 16:03:08.10 ID:npCxXhIN0
>>89
もう建ってますw
嬉野とか唐津方面とか意外と行く用事はある佐賀
96名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/17(火) 16:03:15.48 ID:GQXESdlXP
佐賀wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
97名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/05/17(火) 16:04:11.57 ID:XkPRvfxr0
長崎なら行くんだけどなー
98名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/05/17(火) 16:04:29.87 ID:OgsiPxsd0
仕事くれるんなら行きたいな
99名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/17(火) 16:04:39.42 ID:tkZu6ICc0
>>71
交通費もバカにならないからね
100名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/05/17(火) 16:04:45.88 ID:tfww/9/N0
てか佐賀ってどこにあんの?素でわからない
101名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/17(火) 16:05:02.77 ID:ljIcD+210
被災者叩いてる奴も被災したらいいのに
102名無しさん@涙目です。(中国地方):2011/05/17(火) 16:05:05.18 ID:dSwZzQ5v0
知らないだけだろ
103名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/05/17(火) 16:06:55.17 ID:gx/mKLlZ0
>>74
東北人は栃木より南に行くと、暑くて死ぬように出来てる。
104名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/17(火) 16:07:01.34 ID:tkZu6ICc0
>>91
悲しすぎるわ
105名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/05/17(火) 16:07:46.44 ID:1sSgS6XCO
九州は今阿蘇が恐くてな
106名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/05/17(火) 16:08:40.31 ID:/mxTIe7R0
中国の内陸部の省と間違えられてるんじゃね?
107名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/17(火) 16:08:41.11 ID:G1s82u1X0
PCも見れなきゃ移動費用すらないんだよ
全財産失った人間だってたくさんいるんだから
そこまで用意できなきゃだれも動けない
108名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/17(火) 16:09:13.86 ID:MfIz78680
これで佐賀の玄海原発がアボーンしたら
被災者はジプシーみたいに全国流浪の旅になっぞw
109名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/17(火) 16:09:29.99 ID:i8vIZRfQ0
>>105
阿蘇はいつもあのくらい噴火してる
110名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/05/17(火) 16:10:03.99 ID:XkPRvfxr0
被災してるほとんど高齢老害だろ
あいつらの地元信仰は異常
111名無しさん@涙目です。(高知県):2011/05/17(火) 16:11:25.75 ID:D7lHDXlE0
> 伝達手段は市のウェブサイトが中心。
そんなん見つけられるかボケw
112名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/17(火) 16:11:42.37 ID:RfsijKFD0
被災者じゃないけど仕事有るならどこでも行くぞ(`・ω・´)
113名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/17(火) 16:12:46.04 ID:RFKJ86Ip0
受け入れの対象を広げてみると良いのでは。
逃げたがってる関東民もOKってすれば誰か来るんじゃないか?
114名無しさん@涙目です。(長崎県):2011/05/17(火) 16:12:47.00 ID:Dvby0ie70
九州人が関東東北の地理に疎いように
向こうも地理的に
佐賀ってどこらへんなのか理解してなさそう
115名無しさん@涙目です。(長崎県):2011/05/17(火) 16:12:50.44 ID:9IcFLjYp0
佐賀さんの県名は九州一かっこいいだろうが
116名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/17(火) 16:14:12.50 ID:YneBdLRh0
とうほぐとSAGAとか言葉通じないんじゃね?
117名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/05/17(火) 16:14:18.33 ID:MbfopSfM0
えんや〜えんや〜
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/64/Hikiyama.jpg
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/2/26/DoujiMinamotoKabuto.jpg
http://dktalk.in.coocan.jp/kunchi/multi/photo/2007/2007110209.jpg

福岡からバスで1時間の唐津は静かで良い町だぞう
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/ja/2/29/100731_Central_of_Karatsu.jpg
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/f/f7/Nijinomatsubara.jpg
http://www.pref.saga.lg.jp/web/var/rev0/0036/1549/keikan_l_0302.jpg

唐津は地盤が固いし地震も無いから原発に関しては全然心配していない
せめてペットくらいならウチの実家に預けて貰っても結構




118名無しさん@涙目です。(中国地方):2011/05/17(火) 16:14:29.75 ID:JbC+Jdon0
島根も0じゃなかったっけ??
119名無しさん@涙目です。(新潟・東北):2011/05/17(火) 16:14:45.07 ID:+mfwApRhO
必要な奴はネットは見れない
金もない
佐賀県はアホ
120名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/05/17(火) 16:15:29.96 ID:1OzHfkbd0
俺らより田舎なん?
121名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/05/17(火) 16:15:41.37 ID:0CYUVxDX0
>>117
唐津はいいとこやね。呼子のイカもうまいし
122名無しさん@涙目です。(佐賀県):2011/05/17(火) 16:15:52.03 ID:3RWlzGkZ0
佐賀ってなんだよ
どこの未開の地だよクソ
123名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/17(火) 16:16:06.23 ID:VRM2Id3y0
雇用って言っても臨時職員みたいな物だろうからいくらなんでも九州まで行ってられないだろ
124名無しさん@涙目です。(九州):2011/05/17(火) 16:16:33.05 ID:Y4xwaP4HO
福岡から長崎に行く時、何度も佐賀を素通りした覚えが…
125名無しさん@涙目です。(長崎県):2011/05/17(火) 16:16:34.12 ID:6jkTudNy0
長崎ですらオッサンが北野に・・・
126名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/17(火) 16:16:35.96 ID:YpY8f3+K0
佐賀に住んで福岡に拠点移した通販会社で働けばええがな
福岡美人多いし余っとるぞ
127名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/17(火) 16:16:46.11 ID:wO6nB5KQ0
おしん佐賀編を見たことがある東北土人なら
絶対佐賀県に行かないだろ
128名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/17(火) 16:16:49.87 ID:jVVcfQBZ0
宣伝が足りないのでは
129名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/05/17(火) 16:16:54.92 ID:MewPcPOPO
年寄りほど地元から離れたがらないからな
若い世帯なら移住にも抵抗ないんだろうが、どうせ移住するなら佐賀より便利な場所を選ぶのが普通なわけで
130名無しさん@涙目です。(長崎県):2011/05/17(火) 16:17:17.32 ID:6jkTudNy0
>>124
同じく、佐賀は福岡への通り道だわ・・・
131名無しさん@涙目です。(長崎県):2011/05/17(火) 16:17:18.11 ID:Dvby0ie70
>>117
九州の中で県庁があるのに寂れた市って
佐賀くらいじゃねーのか
132名無しさん@涙目です。(佐賀県):2011/05/17(火) 16:17:30.46 ID:tqdQvvkj0
まぁ世界の小売都市ベストに選ばれた福岡の方がまだマシだよな
佐賀はおまけみたいなもんだし

Best retail city: Fukuoka

Friendly, cosmopolitan Fukuoka is tiny in comparison to Tokyo,
but it beats the Japanese capital hands down with its cuisine and shopping.
That's why it is Monocle's choice for our best retail city award.

http://www.monocle.com/upload/Volumes/02/issue15/m_fukuoka/article_large_fukuoka.jpg
http://www.qphoto.co.jp/search/PHOTO/hb08/708h000005.jpg
http://file.tomosang.blog.shinobi.jp/2b1b.jpg

http://www.monocle.com/sections/edits/Magazine-Articles/Fukuoka---Retail-city/
133名無しさん@涙目です。(大分県):2011/05/17(火) 16:17:38.22 ID:npCxXhIN0
気候は別として東北に良く似た地形は佐賀さんや長崎さんやオラが県だと
思うぜw
134名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/17(火) 16:17:45.54 ID:WdauFbO00
馬鹿にされた復讐に佐賀は韓国と併合して一緒に倭人征伐に出ればいい
135名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/05/17(火) 16:17:57.63 ID:k4JB0FvK0
おかしいな。こっちや沖縄にはかなりの被災者が移住したのに
136名無しさん@涙目です。(福島県):2011/05/17(火) 16:18:19.13 ID:Ydz2eJvk0
遠い・・・遠すぎて親戚や友達とも会えん・・
すまぬ・・・すまぬ・・・
137名無しさん@涙目です。(九州):2011/05/17(火) 16:18:30.21 ID:xWwurLxgO
佐賀とか近くても行きたくないのに東北なら尚更だろ
138名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/17(火) 16:19:50.00 ID:RWC4ibkq0
福岡と長崎の植民地か
139名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/17(火) 16:19:50.74 ID:i8vIZRfQ0
>>113
結局たんなるIターン転職みたいな
140名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/17(火) 16:20:12.83 ID:ieOgPTTW0
エア被災ですが構いませんか?
141名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/17(火) 16:20:28.21 ID:RFKJ86Ip0
単独で移転しても成り立つ工場って少ないだろうな。
142名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/17(火) 16:20:29.30 ID:3/ei8U9+0
12歳から14歳までの女児なら受け入れ態勢万全なのに。
143名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/17(火) 16:20:37.55 ID:MEqbreRAP
144名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/05/17(火) 16:21:35.95 ID:gx/mKLlZ0
逆の立場になって考えれば分かるんじゃないのかな。
佐賀の人だって、宮城や岩手に住めって言われたら断るでしょ。
あんな寒い田舎に住めるかって。
145名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/05/17(火) 16:21:45.72 ID:VlLfz/Em0
>>143
佐賀は福岡のが全部見れる
146名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/17(火) 16:21:51.94 ID:NmmHEBRv0
パイプラインがないんや
147名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/05/17(火) 16:21:56.01 ID:0CYUVxDX0
>>132
改めてみるとやっぱビル低いなあ
148名無しさん@涙目です。(山陽):2011/05/17(火) 16:22:40.66 ID:jJ/CFauIO
遠いしね
149名無しさん@涙目です。(高知県):2011/05/17(火) 16:22:40.75 ID:NBvbxpQ30
鹿児島の上の宮崎の左隣の県なら住んでみたいな
150名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/05/17(火) 16:22:50.77 ID:bNSht7Eo0
鳥栖は呼び込みしないと思うぞ
普段から人口が増加して7万人突破目前だから
151名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/05/17(火) 16:23:15.74 ID:bYzhiC6Y0
被災者が羨ましい
152 忍法帖【Lv=22,xxxPT】 (catv?):2011/05/17(火) 16:23:23.54 ID:mikWxLpM0
佐賀を探すのがハードルだから
153名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/05/17(火) 16:23:51.16 ID:BZ+fGlKQ0
行っていいなら行きたいが
154名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/05/17(火) 16:24:14.79 ID:MbfopSfM0
>>144
テレQとRKBのおかげで深夜アニメ余裕
上手くいけば長崎のも受信できる
155名無しさん@涙目です。(佐賀県):2011/05/17(火) 16:25:10.52 ID:0v0F50gP0
よし、玄海原発の被曝おまけつきでどうだ?
156名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/05/17(火) 16:26:03.93 ID:NKeuISp10
これは会社だろ?
住民は30世帯くらい佐賀に来たってニュースをどこかで見たよ
157名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/17(火) 16:26:10.28 ID:qDo1mat/0
従姉妹は子供連れて実家に帰ってきたわ静岡
浜岡爆発しねーかなぁ
158名無しさん@涙目です。(長崎県):2011/05/17(火) 16:31:21.48 ID:j0pu3B7s0
でも九州の田舎って東北のような陰湿な田舎じゃないから
佐賀でも避難所よりは住みやすいところだしもっと気軽に来ていいよ
159名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/05/17(火) 16:31:43.64 ID:AiKDWjEh0
佐賀とはなんだったのか
160名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/05/17(火) 16:32:57.71 ID:d1uml4mnO
鳥栖に住んで、修羅の町、筑豊やぼっさんが住む大牟田が
どんなところか見てみたい好奇心はあるけどな。
関西よりも治安が悪いんだろ?
161名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/05/17(火) 16:33:13.89 ID:oPW3FAUGP
>>158
大分は除いたほうがいい
162名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/05/17(火) 16:33:29.75 ID:eyX0nJze0
サガスレになってないだと・・・
163名無しさん@涙目です。(東日本):2011/05/17(火) 16:34:43.25 ID:aPNQP5iY0
佐賀にいたら弥生人に退化しそうだし
164名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/05/17(火) 16:34:47.86 ID:BZ+fGlKQ0
出島野郎偉そうだな
165名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/05/17(火) 16:35:05.45 ID:sdvh6iay0
>>154
鳥栖に住んでるけどまどマギ見れなかったぞ
166名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/17(火) 16:35:13.82 ID:RFKJ86Ip0
まさかルネサスやら三菱自工やらが来てくれやしないかとか夢見たの?
167名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/05/17(火) 16:35:27.85 ID:bNSht7Eo0
>>160
佐賀から筑豊なんて碌なルート無いぞ
168名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/17(火) 16:35:50.17 ID:yBciYvNy0
必死だなw
過疎地を維持するコストが無駄だから都会に引っ越せやカッペ
169名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/05/17(火) 16:36:07.26 ID:MbfopSfM0
>>160
今のご時勢で筑後に行くとか正気じゃない
今なら北九州の方が大人しい
何故なら、今度、工藤会の会長がとばtうわなにするやめろっちゃ!!
170名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/05/17(火) 16:36:09.33 ID:NuNa3u4x0
>>114
まあそうだろうなw
佐賀って全国ニュースの話題に上がることも少ないから、普通の
東北人だとどんな所なのか見当も付かないだろう
171名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/05/17(火) 16:36:25.72 ID:lypr8R7j0
群馬や栃木よりも嫌われている県が有るとは… (´・ω・`)カワイソス
172名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/17(火) 16:36:30.66 ID:g2hbBQD/0
>>158
君のとこって佐賀のせいで新幹線来ないんだよね?
173名無しさん@涙目です。(大分県):2011/05/17(火) 16:37:34.85 ID:npCxXhIN0
>>166
北九州は三菱重工の航空部門が来て欲しいらしいけどな
174名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/17(火) 16:37:34.69 ID:tkZu6ICc0
>>153
行っちゃいなよ
175名無しさん@涙目です。(福島県):2011/05/17(火) 16:37:49.94 ID:3Chd/hek0
知らなかった
176名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/05/17(火) 16:37:58.33 ID:pRJc43WY0
玄海側の唐津伊万里はいいんだけど、有明側の佐賀人のせこさは異常
177名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/17(火) 16:38:25.28 ID:WM53xmyf0
佐賀人になるという恐怖で相対化されて今の辛さを矮小に感じられればいいが
178名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/05/17(火) 16:38:33.32 ID:d1uml4mnO
>>169
佐賀の方も発砲事件起きて危なさそうだから、
また興味本位で見に行くのは今度にするか。
179名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/05/17(火) 16:38:42.39 ID:MbfopSfM0
>>164
福岡のラインナップって正直微妙じゃね?
180名無しさん@涙目です。(九州):2011/05/17(火) 16:38:50.36 ID:yKCwxCa0O
佐賀の人間が通った後は草も残らん
181名無しさん@涙目です。(関西):2011/05/17(火) 16:39:38.66 ID:+NEBc9eHO
テスト
182名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/05/17(火) 16:40:05.62 ID:ddOhDmfQ0
お前の所の原発厨知事どうにかしろや
183名無しさん@涙目です。(島根県):2011/05/17(火) 16:40:19.49 ID:kKvoA85A0
鳥取ですら何家族か避難して来てるぞ。
184名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/05/17(火) 16:42:28.78 ID:MbfopSfM0
ウチも兄嫁さんと姪っ子が東京から唐津に帰ってきたぞ
そういう人は結構な数いるだろ
185名無しさん@涙目です。(京都府):2011/05/17(火) 16:43:20.74 ID:qK4uOCRQ0
NHKで岩手から福岡に移住したっていう美少女JK見たぞ
楽しそうだった
186名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/05/17(火) 16:44:40.65 ID:sdvh6iay0
クラスに地味だけど良いやつが一人はいただろ?
187名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/05/17(火) 16:44:46.74 ID:hEqz59Jq0
佐賀も原発持ってるしな〜
でも鳥栖市は松雪泰子の故郷だから行ってみたい
地方がこうやって受け入れ態勢万全なのに当の被災者はやれ何が足りないアレをよこせってmonster victim
188名無しさん@涙目です。(石川県):2011/05/17(火) 16:44:46.80 ID:ZLZaPj1m0
元福島県民だけど佐賀なんて九州ってことしかわかんないよ
そんなよくわかんないとこにいきなり住みたくはないだろ
189名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/05/17(火) 16:44:57.37 ID:gx/mKLlZ0
>>158
陰湿な田舎には慣れているからいいのだけど
手榴弾が見つかったり、市長や町長が射殺される田舎には
普通の東北民は馴染めないと思う。
190名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/17(火) 16:45:33.35 ID:hirsODxw0
>>170
ネオ麦で一気に全国区になったと思ってた…
191名無しさん@涙目です。(山口県):2011/05/17(火) 16:46:56.51 ID:VaNl094e0
>>185
母親の実家に住むことなった人でしょ。
あの子は恵まれてるわ。
192名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/05/17(火) 16:48:22.13 ID:C2U29uDUP
福島から来るなら佐賀じゃなくて隣の長崎だろ
そういう差別をする奴も居ないし
193名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/05/17(火) 16:50:13.85 ID:GFEUezL2O
>>188
まぁ石川も福島も人間の気質的には同じか
石川のがちとましか?
194名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/17(火) 16:51:03.30 ID:JKoZXrF/0
195名無しさん@涙目です。(新潟・東北):2011/05/17(火) 16:51:34.61 ID:jNO+R8HYO
避難所に居る友達や知り合いから話を聞いたら役場の近くに居ないと不安って言ってた
国や東電がモタモタしてるから義援金や保証金の申請が遅れた場合に貰えなくなる可能性があるんじゃないかって思ってるらしい
196名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/17(火) 16:51:48.88 ID:Du8CUi0R0
>>10
そこ岐阜だろ
197名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/05/17(火) 16:53:32.51 ID:E0kWaZ2Q0
申込殺到したらどうしようとか思って積極的に宣伝しなかったんだろwwwバカスwww
198名無しさん@涙目です。(愛媛県):2011/05/17(火) 16:53:36.98 ID:rQChP/Kd0
桃鉄に駅あったっけ
199名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/17(火) 16:53:44.63 ID:4msAX1tGP
迎えに行けば?
200名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/05/17(火) 16:53:45.07 ID:URJQNnZAO
もう遠方は行きたくないなんて直に言ってられなくなるだろ。福島第一が本気出したら関東だって危ない。
避難生活も2ヶ月が過ぎてそろそろ限界来るんじゃないか?このまま佐賀は受け入れ体制取っててくれ。
夏場になるとマジで避難所の衛生面が心配だ。
201名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/17(火) 16:55:15.97 ID:8uCfUKeq0
舐めてる
202名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/05/17(火) 16:56:09.38 ID:E0kWaZ2Q0
情弱→そんな募集知らない ていうか佐賀ってどこ
情強→玄海原発のそばのど田舎なんか行けるかよ
203名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/17(火) 16:57:32.11 ID:/YJQxSCJ0
年間一ミリシーベルトで一万人に4人が癌で死ぬ
http://www.youtube.com/watch?v=ujYJOMUUJ3k
204名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/17(火) 16:57:35.89 ID:M+uvz+VX0
そろそろトンキン民を被災者として受け入れてくれませんかね?
とっとと逃げたいんですが
205 忍法帖【Lv=21,xxxPT】 (長屋):2011/05/17(火) 16:58:30.50 ID:y3AUOUT80
まあ遠いよ
佐賀じゃ永遠に帰れない
永住するには無名で魅力ないし
206名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/05/17(火) 16:59:57.14 ID:U0fE3bLkO

禿が福島で禿しく被災者を罵倒しながら誘致しようとしてたけど

駄目たったね
207名無しさん@涙目です。(大分県):2011/05/17(火) 17:00:27.88 ID:npCxXhIN0
>>195
その不安は当然かもしれないな。
昨日の国会で国から支払われる最大300万円の災害弔慰金も1次補正じゃ100万円分の
予算しかなくてしかも振込みが7月らしいし。
208名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/05/17(火) 17:00:58.96 ID:E0kWaZ2Q0
>>195
そうそう 混乱がひどいから、遠くに行くと情報が来ないんじゃないかって心配してた
遠方に行くなら、そのリスクと天秤にかけてもいい場所(安定した仕事が豊富)がいいって言ってた
まぁ日本全国不景気なんだけど できるだけ都会とか工業地帯とかそういうところがいいんだってさ

佐賀だったら、農地とか漁船とか援助したら来る人もいるかもしれない
209名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/05/17(火) 17:01:21.45 ID:mCkbrKybP
花輪って人がなんか歌ってた気がするけど覚えてないや
210名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/05/17(火) 17:03:22.89 ID:L6EiAq970
佐賀の名産品が本当に思いつかない
佐賀県人の皆様ごめんなさい
211名無しさん@涙目です。(佐賀県):2011/05/17(火) 17:04:34.92 ID:QSqlcMm60
全部許した。だって佐賀だしw
212名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/05/17(火) 17:05:11.04 ID:Ynw0gYtZ0
佐賀は何も無いが住むだけならいいとこだと思うぞ
特にジジババにとっては
213名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/17(火) 17:05:59.78 ID:STT9dKLI0
ヲタにとっては九州とか地獄なんじゃない?
214名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/17(火) 17:06:32.68 ID:M+uvz+VX0
佐賀といえば家具
だった気がする
215名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/17(火) 17:06:34.69 ID:mm6JARKQ0
佐賀は本格的に仕事ねぇじゃん
玄海原発の仕事くらいか?原発から逃げたのにこれじゃあ意味ないかw
216名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/17(火) 17:07:40.32 ID:FoUS2BaU0
罹災証明があるならどこ行っても義援金もらえるもんだと思いたいがなぁ
避難所離れると義援金減りそうとか言うのか
217名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/05/17(火) 17:08:01.22 ID:DzmPF/oj0
佐賀って言われてパッと浮かんだのが佐賀商
218名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/17(火) 17:09:31.12 ID:83BvbWiQ0
>>208
実際は、受け入れ表明してる自治体行った方が義援金や補償金の受け付けや振込み情報はスムーズに手に入るけどねえ。
219名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/05/17(火) 17:09:43.39 ID:NuNa3u4x0
>>213
東北も宮城を除けばほぼ同様だから、そこんところは
関係ないと思うw

>>190
あれって佐賀だったの? って感じだ
220名無しさん@涙目です。(佐賀県):2011/05/17(火) 17:09:49.50 ID:PM6nbOM00
まあ・・・遠いからな
221名無しさん@涙目です。(広島県):2011/05/17(火) 17:10:42.70 ID:xbBvlU+40
佐賀市は福岡まで車で一時間だし、電車だともっと早いし
佐賀自体にもゆめタウンやモラージュ佐賀があるから良いし
222名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/05/17(火) 17:11:58.87 ID:RFiSMlAh0
俺が行きたいわ
223名無しさん@涙目です。(山梨県):2011/05/17(火) 17:12:02.09 ID:9d4gfzeu0
佐賀は親父の実家だ
224名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/05/17(火) 17:12:21.47 ID:MbfopSfM0
>>214
それ福岡の大川だろ
225名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/05/17(火) 17:12:38.11 ID:THv2ab1e0
九州までいくともう移住や開墾民レベルの気合いだな
226名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/05/17(火) 17:13:01.00 ID:E0kWaZ2Q0
>>218
どうなんだろうね
それも受け入れ側の自治体と、元いた自治体と、その両方によるんじゃないかな
南相馬市とか全然電話つながらなかったみたいだけど どうなんだろうかね
何もかもどうしたらいいか手探りでやっていってる最中だから…
227名無しさん@涙目です。(関西):2011/05/17(火) 17:13:05.18 ID:jSiSFaMZO
佐賀県の見所といえば祐徳稲荷神社
228名無しさん@涙目です。(佐賀県):2011/05/17(火) 17:13:33.07 ID:et3STwHi0
なんだかんだで佐賀スレはそこそこ伸びるよな
229名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/05/17(火) 17:13:39.48 ID:Tr0vtqer0
そのうちうちら関東民も避難しなきゃならなくなるからな
もうちょっと待っとれ
230名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/05/17(火) 17:14:48.71 ID:huCwOft00
まあ日本の東端と西端じゃそうなるわな
どうせあそこまでいくなら福岡か長崎いきたいだろうし
231名無しさん@涙目です。(広島県):2011/05/17(火) 17:15:07.21 ID:xbBvlU+40
>>227
佐賀のお土産:稲荷ようかん、小城羊羹
232名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/05/17(火) 17:16:11.72 ID:RLBUrGZv0
いや被災地の奴が馬鹿なだけ
この辺には九州より東北の方が良いとマジで思い込んでる不思議な一体感がある
生粋の東北人でないから、住んでて違和感だらけだわ
233名無しさん@涙目です。(石川県):2011/05/17(火) 17:16:36.97 ID:ZLZaPj1m0
>>193
ちょっと何言ってるのか
234名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/05/17(火) 17:17:00.31 ID:RFiSMlAh0
>>232
住み慣れたところが良いだろ
235名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/05/17(火) 17:18:01.30 ID:RLBUrGZv0
>>234
いや俺なら安心して生きていけるところがいいな
236名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/17(火) 17:18:17.15 ID:83BvbWiQ0
>>226
地元より人数が少ない上に入居受け付けの時点で身元証明されたも同然なんだから、手続きに手間かからねーもん。
237名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/05/17(火) 17:18:31.70 ID:cBt9MwpxO
>>217
オレは佐賀北かな
238名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/17(火) 17:18:51.82 ID:eTOGAOaj0
公表してねえ
239名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/17(火) 17:19:38.01 ID:KtUrEM1f0
だって九州とかそれこそモヒカン肩パッドじゃん
240名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/17(火) 17:19:53.11 ID:4msAX1tGP
>>203
これは・・・
241名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/05/17(火) 17:20:28.20 ID:E0kWaZ2Q0
@高齢者だけの世帯…県外に子どもがいればそこに行くので住まいや雇用は不要
A女子どもだけの世帯…父親だけ仕事のため残るパターン 住まいだけ必要
B働き手がいる世帯…住まいと雇用両方必要

@の場合は、被災した老人を一人暮らしにさせるわけにもいかないのでたいてい親戚中でなんとかする
それが嫌な老人や身寄りが無い人は被災地からまず動かない
Bの場合は、とにかく条件のいい所を探して全国行脚している人達だっている とにかく吟味して選ぶ

仕事が無くて住まいだけ補償できるならAに狙いを定めるべきだけど、この場合そう遠くには行けないだろ
242名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/17(火) 17:21:13.73 ID:G2P8gn/h0
被災者じゃないとだめなんか
オレが行きたい
243名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/05/17(火) 17:23:07.43 ID:E0kWaZ2Q0
>>236
そりゃ公営住宅の確保や場合によっては生活保護とかの手続きは被災地よりスムーズだけど、
義援金の配分や補償金の受付とか、被災地の自治体が混乱してるのか知らないけど
他の県まで全然情報が来ないんだよ…
244名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/05/17(火) 17:23:14.16 ID:Ynw0gYtZ0
>>224
佐賀の諸富でも大川家具の生産は多い
245名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/05/17(火) 17:25:51.89 ID:yui7QUpYO
土人わがまま過ぎ
246名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/05/17(火) 17:26:36.29 ID:8qqF65eZ0
雇用まで世話してくれるってのに・・・・働かない言い訳がつかなくなるから
行かないだけだな。どこが手を上げたって動かないよ、このゴミ連中はw
247名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/17(火) 17:27:10.42 ID:/YJQxSCJ0
福島の子供がやばい
http://www.youtube.com/watch?v=BMSHAQo9adE
248名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/05/17(火) 17:27:13.00 ID:MbfopSfM0
見所
佐賀で一番定番のドライブコース
福岡市内から海沿いの国道202号線を通って虹の松原→唐津バーガー→唐津城→
曳山展示場・旧高取邸→呼子方面へ→七ツ釜→呼子でイカを食べなイカ?→
呼子大橋渡って田島神社→名護屋城跡→唐津へ戻って鏡山へ→福岡に帰る

お土産は松露饅頭、イカシュウマイ、魚ロッケ、松浦漬け、佐賀牛、唐津焼等など

唐津は良い海水浴が沢山
世界的ダイバーのジャック・マイヨールが幼いとき海でイルカと出会いその後
ダイバーになるきっかけになった場所が唐津の北浜海水浴場

249名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/05/17(火) 17:29:04.38 ID:ASDAV0jx0
距離的にも移住覚悟できる場所じゃないからな
250名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/05/17(火) 17:31:24.09 ID:yEI+/Z7h0
まあ、福岡あたりで思いとどまるよね
251名無しさん@涙目です。(九州):2011/05/17(火) 17:32:43.30 ID:Ea6jvNmnO
方言が通じないのは年寄りなんか大変かもな
252名無しさん@涙目です。(西日本):2011/05/17(火) 17:36:34.71 ID:OF9X2M+h0
離れたくない心情はわかるけど福島から人を締め出して他の県に移すべき
もう住める土地じゃないよあそこは
253名無しさん@涙目です。(九州):2011/05/17(火) 17:38:53.79 ID:pObXRlNOO
ネットで告知しても被災者が見るわけないだろ。
総務省が情報まとめて被災地にアナウンスすべきなのに
公務員は怠惰で無能だからだめだ。
254名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/17(火) 17:46:28.47 ID:ieOgPTTW0
>>195
本当にそうならむしろ簡単だぞ。役場を県外移転してしまえばみんなついて来てくれるならな
255名無しさん@涙目です。(長崎県):2011/05/17(火) 17:47:17.23 ID:umTTmP7u0
佐賀ねぇ
まあ拒絶するよねー・・・
しょうがない
256名無しさん@涙目です。(宮崎県):2011/05/17(火) 17:54:55.23 ID:umInU0se0
宮崎ですら入居者いたってのに佐賀は所詮こんなもん
257名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/05/17(火) 17:56:46.07 ID:ZZwi8UgG0
ん〜週1の往復航空券もくれる?
258名無しさん@涙目です。(佐賀県):2011/05/17(火) 18:01:48.77 ID:pyk2O+X90
武雄は山!谷!みたいなとこだからなー。伏兵にはもってこいの地形だけど。
259名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/05/17(火) 18:08:09.06 ID:3OYCcx4SO
ここは、SBの孫もわざわざ武雄まで行って市長と何か色々と支援するとかやってたな
260名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/17(火) 18:09:28.35 ID:fKdUcrUj0
佐賀に住むなら自殺するわ
261名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/05/17(火) 18:14:12.55 ID:VXN2Yp3JO
ちょっと前まで佐賀が福岡の下(宮崎との間)にあるような気がしてた
玄海の件で佐賀見たら福岡の左だった
262名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/17(火) 18:22:33.09 ID:CYsG5SIi0
どうせ佐賀県民なんて居ないしSAGAスレにしよう
263名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/05/17(火) 18:27:07.94 ID:kFXOpWoDO
佐賀はないな
264名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/05/17(火) 18:28:19.67 ID:b5pis49k0
佐賀県って何故か佐賀県の備品としてチマチョゴリや民団新聞とかあるんだよな
博物館なんかはウリナラ史観で展示されてるし
265名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/05/17(火) 18:29:01.92 ID:EztRU7PG0
佐賀は下がってろ!
266名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/17(火) 18:34:40.60 ID:tkZu6ICc0
>>173
来るわけ無いだろw
267名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/05/17(火) 18:36:18.18 ID:hGB8jAqL0
佐賀の人間は総じて厚かましい。
先日まで取引先だったが切った。
268名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/17(火) 18:37:15.48 ID:QS6XLhfA0

佐賀とか東北以下のとこに誰が行くの?
269名無しさん@涙目です。(山口県):2011/05/17(火) 18:38:55.81 ID:VaNl094e0
>>266
だよなw北九州につくるぐらいなら、山口県につくるわw

下関造船所に航空機工場が竣工
ボーイング「787」向け複合材主翼用の部品を製作
 三菱重工業は、米国ボーイング社の次期主力旅客機「787」向け複合材部品工場を下関造船所(山口県下関市)に竣工、12日に式典を行った。
すでに複合材硬化炉(オートクレーブ)をはじめとする最新鋭設備の導入をほぼ終えており、現在、航空機の主力工場である名古屋航空宇宙システム製作所とともに、
大型複合材主翼設計・製造で比類なき技術を確立し、「世界の主翼センター」の一翼を担っていく。

270名無しさん@涙目です。:2011/05/17(火) 19:31:34.64 ID:Q9UCML0W0
佐賀県人は糞人間の集団なので当然の結果
271名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/05/17(火) 20:29:20.34 ID:lrV9+tDPO
それでも福チョンよりはいいよ
272名無しさん@涙目です。(佐賀県):2011/05/17(火) 20:30:56.97 ID:HQoMLsUu0
もう来なくていいよバカが
273名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/17(火) 20:35:19.16 ID:4O+NcUas0
> 一件も問い合わせがない。
問い合わせすらないとわ・・・いたずら電話してあげようかな
274名無しさん@涙目です。(徳島県):2011/05/17(火) 20:36:55.73 ID:m0bZgUZu0
幾ら何でも遠いわ・・・利点は殆どない
275名無しさん@涙目です。(大分県):2011/05/17(火) 20:40:23.31 ID:iI0Sf+sN0
つうか被災者わけわかんねえよ
家やら生活道具やら生活費まで支給して貰えるのに移住しないなんて馬鹿なの?
仕事して金を貯めて帰郷すりゃいいじゃん
何も一生過ごせとは言って無いんだし
体育館で寝そべってないで地方のコンビニででもバイトすりゃいいじゃん
努力しろ努力
276名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/05/17(火) 20:44:10.93 ID:fpVwpQSYO
佐賀にはコンビニほとんどないぜ
277名無しさん@涙目です。(大分県):2011/05/17(火) 20:47:28.27 ID:iI0Sf+sN0
>>276
すぐそうやっていいわけする
コンビニなけりゃパチンコ屋でも工事現場でも警備員でもなんでもすりゃいいじゃん
278名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/17(火) 20:48:35.93 ID:6kb4Pm9W0
民主信者「放射能の避難といっても避難させるのは大変」
政府が新幹線を貸しきって移動させればいいだけなのがばれた
279名無しさん@涙目です。(新潟・東北):2011/05/17(火) 20:49:27.97 ID:63qgLQe6O
佐賀行って何すんの?
まだ被災地でも宮城にいた方がましだろ
280名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/17(火) 20:50:43.88 ID:5oSpy9J/0
ホームレスって被災しても失うものがほとんどないな
被災は甘え
281名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/17(火) 20:51:52.04 ID:OsaCHXvT0
九州各県思い浮かべたらこうなった。

福岡・九州の首都
大分・キヤノン
長崎・原爆
熊本・阿曽山
宮崎・そのまんま
佐賀・念願のアイスソード
鹿児島・????
282名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/05/17(火) 20:52:02.31 ID:hlQq/hXi0
被災者様は高級住宅じゃないと入りません
283名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/17(火) 20:53:51.40 ID:hiCUHvSI0
佐賀通り越して長崎には来たっていうのに・・・・

なにやってんだよ
284名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/05/17(火) 20:55:49.44 ID:fpVwpQSYO
佐賀県民は陰険で頑固でしつこくて嘘付きで嫉妬深くてドケチ。
おまけにお金のためにプルサーマル誘致してる。
悪い事は言わんけん他県にいったほうがいい。
285名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/05/17(火) 20:56:28.98 ID:lrV9+tDPO
佐賀VS大分
286名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/17(火) 21:00:49.33 ID:hRuisRLl0
佐賀の原発がヤバイんなら福岡もヤバくね?
287名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/05/17(火) 21:01:11.42 ID:aP365LcE0
長崎はハウステンボスのホテルとか雲仙の旅館に住めるんだったな。
待遇はどうだか知らんが、イメージ的には長崎のほうが良さそうだ。ノンビリ住むなら佐賀だな。
288名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/17(火) 21:02:01.41 ID:2Dfp3r4B0
ってか基本的に東北の老人達は全く地元を離れる気がないからな。

いつまでたっても建つかわからない仮設住宅待ち。地方一時移民は
政府も地方自治体も結構奨めてるんだけどね
289名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/05/17(火) 21:02:34.26 ID:fpVwpQSYO
東北の純粋な方は朝鮮佐賀のどぎつい県民性が耐えられないと思う。
290名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/05/17(火) 21:05:02.13 ID:Ynw0gYtZ0
>>281
長崎はオランダ村だろ
291名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/05/17(火) 21:05:03.94 ID:xLibm5uR0
政府がちゃんとまとめて情報発信してくれないとそりゃ届かんわな
雇用まで支援するって最高じゃん
292名無しさん@涙目です。(広島県):2011/05/17(火) 21:05:37.58 ID:kseNFNNd0
佐賀フロンティア
293名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/17(火) 21:05:54.85 ID:Zp/LkfsQ0
阿蘇にすら1件来てんのに…
佐賀市はともかく武雄は悪くないと思うがなあ。
294名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/17(火) 21:06:33.30 ID:AmSA30Vs0
佐賀とか、沖縄より遠いイメージ。
295名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/05/17(火) 21:07:56.46 ID:hzrrQsHfO
仕方ないな、俺が佐賀に行ってやるか
296名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/17(火) 21:08:40.60 ID:jUmcYifE0
予防した上での最善の結果は
予防が無駄に終わることだと思うぜ
297名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/05/17(火) 21:08:53.90 ID:SI21bCdG0
正直佐賀がどこか分かんない・・
四国・・・・でいいんだっけ・・か?
298名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/05/17(火) 21:30:05.51 ID:fpVwpQSYO
佐賀県民は被災者を金儲けの道具としか思ってないぞ
299名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/17(火) 21:31:16.31 ID:rZd6wR/10
こんなのテレビで一切やっていないじゃん
テレビが情報シャットダウンしているのが問題なのか
佐賀県がアピールしていないのが問題なのか
まあ両方あるだろうけどたぶん被災者がこの事誰も知らないってのが原因だと思うよ
300名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/05/17(火) 21:31:48.75 ID:fpVwpQSYO
もし佐賀に行く事があるなら車の運転には気をつけてね!下手くそばかりで譲り合いの心もないから!
301名無しさん@涙目です。(東日本):2011/05/17(火) 21:33:10.26 ID:Z94oNxa10
佐賀県を日本の首都に!
302名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/17(火) 21:33:37.82 ID:IKV8Hyi00
303名無しさん@涙目です。(広島県):2011/05/17(火) 21:34:24.67 ID:xbBvlU+40
>>300
佐賀レベルでそんなこと言っちゃう男の人って
304名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/05/17(火) 21:35:01.40 ID:JRJFr5G50
東北土民って馬鹿だからまだあのピカ土地に帰れるとか思ってそうw
305名無しさん@涙目です。(島根県):2011/05/17(火) 21:36:50.32 ID:/mwbox+v0
ごめん、佐賀って何があるの?
ちなみに島根に何も無いのは分かってる
306名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/17(火) 21:36:55.42 ID:3q2wjsjt0
東京・名古屋・大阪などなど途中の都市圏で避難できるだろう
さすがに1000km以上離れて避難するのはほとんどない
まぁ 避難所受け入れのテストケースとして色々手順確認したりすればいいんじゃないか
307名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/17(火) 21:37:12.23 ID:2Dfp3r4B0
>>291
いやいや、宮城県出の自民小野寺の話でも、普通に伝わってる。

単に出たくないだけ
308名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/05/17(火) 21:56:18.48 ID:jLRtRXga0
被災地は県庁所在地から離れてても
車で国道1時間も行けば大きいイオンがあったりするから特別不便って程でもない
佐賀とかどうなってるのか想像も付かないと思う
しかも遠いから寄り合いとか親戚の墓参りとかもなかなかできなくて田舎の人には辛いと思う

俺は家と仕事と交通手段があるなら佐賀でも大都会でも行きたいけど被災してない
309名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/17(火) 22:03:12.04 ID:ZR346MPi0
>>5
鹿児島県南九州市**町上別府って書いてあるお茶貰った
漢字が読めん
310名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/05/17(火) 22:12:23.89 ID:lrV9+tDPO
運転の荒さは佐賀より福岡が酷いぞw
311名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/05/17(火) 22:13:32.25 ID:2b3swOZCO
>>307
わからない人は多いぞ
ハワイの話しやらしたが知らないのばかり
出るのが嫌やなんでなくて義援金がまだないから出れない
人が多いと
312名無しさん@涙目です。(京都府):2011/05/17(火) 22:13:42.14 ID:vKAR1XzC0
もし雇用の項目に、無試験で正規職員として佐賀県に採用とか入れといたら
相当高倍率になるのにね
313名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/05/17(火) 22:19:32.13 ID:fpVwpQSYO
佐賀は運転下手くそで基本的に車に慣れてない(笑)
314名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/05/17(火) 22:21:55.79 ID:3K7cn7D70
テレビの民放は1局しかないんだっけか?
315名無しさん@涙目です。(佐賀県):2011/05/17(火) 22:22:34.40 ID:IQZSf+I+0
佐賀が運転荒いのは否定しないよ
関西まで車で旅行した時は本州のお嬢さん運転に戸惑いっぱなしだったよ
316名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/05/17(火) 22:22:50.03 ID:YOkeUQBh0
>>309
えい
317名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/17(火) 22:25:57.99 ID:a0nZhu1p0
自治体規模で受け入れますとか言って張り切ってなかった?
カワイソス(´・ω・`)
318名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/05/17(火) 22:26:11.49 ID:MbfopSfM0
だいぶ前福岡の地方番組で、長崎・佐賀・福岡で信号待ちしてる車の先頭になって
青信号になってから後ろの車からクラクション鳴らされるまで何秒掛かるか調査したら
佐賀市内だと結局後ろの車はクラクションを鳴らさず次の赤信号に突入してた

ちなみに福岡は3秒くらいで鳴らされてた
福岡県民せっかち過ぎだろww
319名無しさん@涙目です。(北海道):2011/05/17(火) 22:38:43.32 ID:1/rrljQvO
震災にあって放射能の危険にさらされたうえに佐賀送りとか
人生諦めたほうが幸せだろ
320名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/05/17(火) 22:43:34.45 ID:2b3swOZCO
>>319
被災者だがワロタw
321 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 (catv?):2011/05/17(火) 22:44:40.31 ID:QICWpocl0
佐賀って何が有るの
322名無しさん@涙目です。(滋賀県):2011/05/17(火) 22:50:29.62 ID:4RPSpKja0
>>321
ムツゴロウ 竹八漬 吉野ヶ里遺跡 原発 小城ヨウカン 有田焼
こんなイメージ
323名無しさん@涙目です。(京都府):2011/05/17(火) 22:50:40.05 ID:vKAR1XzC0
>>321
何もないけど立地がいいとこは福岡に気軽に行けて便利じゃないかな

俺の実家福岡県で福岡市のベットタウンとして人口が今すごく増えてるけど
山一つ越えたら向こうは佐賀県
324名無しさん@涙目です。(関西):2011/05/17(火) 22:53:29.58 ID:ikLpBC5fP
西国は敵だからな。東北は幕府とともにある。
325名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/17(火) 22:54:43.07 ID:dA4tSRW10
土下座して頼むんなら支援させてやっていいが
326名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/17(火) 22:56:19.74 ID:uqac6Rs5P
つまり、佐賀に住むぐらいなら格納容器の中で暮らしたほうがまだマシという意思表示だな。
327名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/17(火) 22:56:46.86 ID:q5qkT1170
埼玉で生保要求してるゴミクズカッペ共はなんで佐賀に行かないの?
328名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/05/17(火) 22:56:58.51 ID:dquto8Px0
佐賀ハブられすぎてワロタwwwww
リトル滋賀はぱねえっすwww
329名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/17(火) 22:58:24.19 ID:9kufb30B0
佐賀県民が通ったあとは草も生えないというからな
330名無しさん@涙目です。(西日本):2011/05/17(火) 22:58:28.52 ID:WflLe0gjP
>>13
つーか、佐賀全部福岡でいいかとww
331名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/05/17(火) 22:59:14.49 ID:b9UUnDkT0
雇用もかよ!!
いいなー被災してないけど茨城民だし迎え入れてくれねーかな
332名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/17(火) 22:59:42.24 ID:LUENf18I0
津波に呑まれてもいいから、佐賀へは行きたくない。のか
333名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/17(火) 23:01:15.48 ID:rybbX1zo0
ジャパネットジャパネット夢のジャパネットたかた
334名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/05/17(火) 23:01:55.77 ID:dquto8Px0
福岡にやってくる東北人みんな佐賀にやるからそれで涙拭けwwwww
335名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/05/17(火) 23:04:47.97 ID:MbfopSfM0
336名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/05/17(火) 23:05:28.44 ID:FTGxjA57O
佐賀は海がないから津波は来なさそうだけど琵琶湖が津波を起こすというオチがあるからな。
被災地から佐賀までって直行便すらないんだろ?
東北各空港→大阪空港→電車乗り継ぎと東北各駅→東京→佐賀まで新幹線だとどっちが早いのか。
337名無しさん@涙目です。(佐賀県):2011/05/17(火) 23:08:51.12 ID:XceJLWU20
ちょwwww
おまいらwwwww

佐賀ってどこよwwwwww
338名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/17(火) 23:09:08.62 ID:Prj7tOTO0
佐賀のほうが平穏に過ごせるだろうに
もったいないな。俺が行きたいわ
339名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/05/17(火) 23:09:16.38 ID:S7m9NjQE0
佐賀は好きだけどな、イイところだよ。
340名無しさん@涙目です。(青森県):2011/05/17(火) 23:13:16.76 ID:ZbZwpJrj0
というか西日本の人間でも
震災に遭って佐賀に非難する人っていなさそう
341名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/05/17(火) 23:13:32.29 ID:FTGxjA57O
>>321
可愛い小5か小6女が同級生を刺したのが佐賀じゃなかった?
着てたTシャツの文字からお前らにあだ名をつけられてたやつ。
なんだったっけ?
342名無しさん@涙目です。(佐賀県):2011/05/17(火) 23:16:06.49 ID:IQZSf+I+0
>>341
NEVADAは長崎は佐世保の事件です
343名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/05/17(火) 23:17:18.71 ID:MbfopSfM0
>>341
ネバダ事件は佐世保だ
長崎はその他、中学生が5歳児を誘拐殺人(チンコ切った上)したりスポーツクラブで銃乱射事件が起きたりと凶悪犯罪がたまに起こる
344名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/05/17(火) 23:17:57.48 ID:FTGxjA57O
>>342
そうだNEVADAタソとか呼ばれてたわ。
長崎の事件か。佐賀とは全然離れてたのか。
345名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/05/17(火) 23:23:32.51 ID:3qsKN/RO0
さすが佐賀。優しいな
346名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/05/17(火) 23:30:19.44 ID:b9UUnDkT0
>>343
ちんこ切ったやつってシュンくんとか言うのだっけ
駐車場から放り投げたやつ
なつかしいなー
347名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/17(火) 23:31:22.00 ID:bPtcL3zF0
被災地から佐賀まで旅費が出て、家財道具、生活費も支給して生活してるってニュースどこかで見たぞ??
348名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/17(火) 23:32:17.01 ID:vD+9oPGj0
>>336がネタで間違えてるのか真剣なのか判断がつかん。
349名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/17(火) 23:32:46.15 ID:+oSJ4Kvr0
神奈川からは駄目ですか?
350名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/05/17(火) 23:33:27.63 ID:wxbU5v8C0
遠いんだよ。佐賀って東北民からは
秘境の地だよ。佐賀民からしてもそうだろw
351名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/17(火) 23:39:59.39 ID:dm4ZJKD90
佐賀を探そう
352名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/17(火) 23:50:46.36 ID:9d5KMmvh0
353名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/17(火) 23:51:32.61 ID:Oaa4VNJJ0
佐賀っていつもこれなw
354名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/05/17(火) 23:51:51.50 ID:JXualQCO0
>>4
最強立地鳥栖市民だが呼んだか
355名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/05/17(火) 23:55:39.74 ID:v9+NeaG10
静岡県にくればいいのに
敷金礼金ゼロ家賃無料の被災者向け公営住宅がまだいっぱい空きあるぞw
356名無しさん@涙目です。(岐阜県):2011/05/17(火) 23:56:40.94 ID:q/xOkZ8n0
佐賀じゃしょうがねえ
357名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/05/17(火) 23:59:47.49 ID:MbfopSfM0
>>352
確かに佐賀だが1枚唐津にある蕨野の棚田が混じってるぞ
唐津の棚田といえば玄海原発近くの浜野浦の棚田
http://sanpojyuku.blog.ocn.ne.jp/photos/uncategorized/2009/05/01/p5010069.jpg
358名無しさん@涙目です。(九州):2011/05/18(水) 00:00:58.30 ID:73ABbrCLO
>>352
佐賀県南部はほとんど上から3枚目の写真の雰囲気かもな
359名無しさん@涙目です。(福島県):2011/05/18(水) 00:02:01.88 ID:Y/IO0SXP0
はなわのイメージ 
360名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/18(水) 00:04:58.32 ID:2+WEj7+N0
九州では一二を争うマイナー県だろ
東北人じゃ存在すら知らない人も多いと思うぞ
361名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/18(水) 00:09:02.27 ID:mGCwtxcX0
はっ!佐賀なんて辺境に導かれた日にゃ、商売あがったりさ!
362名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/18(水) 00:26:38.76 ID:FonXF7W10
佐賀ナンバーは東京の足立ナンバーといわれている
363名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/05/18(水) 00:28:38.88 ID:Uit9NUwpO
佐賀ってなくなっても誰も気付かないよね
364名無しさん@涙目です。(佐賀県):2011/05/18(水) 00:28:39.25 ID:90v4jCFR0
そらそうだろw
銃弾飛び交ってんだぜw
手榴弾も
一応見えるもののほうが怖いだろ
365名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/18(水) 00:29:41.40 ID:7TbXUtjl0
例え問い合わせ0件の佐賀だってエア被災者は受け入れてくれないんだろ?
366名無しさん@涙目です。(福島県):2011/05/18(水) 00:41:15.80 ID:FHgtg5Dy0
避難しようと思っていろいろ探したけど
各行政のサイトをいちいち全部チェックはきつかったぞ
結局知り合いのつてを頼って避難した
367名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/05/18(水) 01:26:31.94 ID:k0JLJtK40
>>366
え、今どこにいんの?
368名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/05/18(水) 01:29:18.25 ID:fJZPG8ypO
>>366
みたいのも居るよな
俺もだが、復興ガンバレだけで地元から出るなと言われてるのかと
369名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/05/18(水) 01:30:07.27 ID:XJscgguYO
佐賀は遠いっていうけど長崎には結構避難民行ってるよな

佐賀より遠いのに
370名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/18(水) 01:33:54.80 ID:2/+SI6z70
>>369
長崎や広島に関しては福島の人が
「放射能について理解があるだろうから受け入れてもらいやすいだろう」
って思っていったって話を聞いたぞ。
371名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/18(水) 01:39:22.23 ID:z8QOQCYZ0
市の行政によっては一時避難だか移住だかで少し金出してくれるぞ
372名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/05/18(水) 01:41:14.38 ID:RUTaUvw10
佐賀県ってどこにあるんだっけ・・。
きっと埼玉も他の県の人からそう思われてるんだろうけど。
てか、埼玉県内ですらたまに自分が知らない市町村があってびっくりするんだが。
373名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/05/18(水) 01:44:29.26 ID:fJZPG8ypO
>>371
俺のとこは、一円すら出てないぞ
色々な商売してなんとかしてるだけ
374名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/05/18(水) 01:48:02.85 ID:vcUiFM1pO
俺だってなあ
放射能汚染で被災してんだよぅ


俺、東京人だけど行っていいのかな?
375名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/05/18(水) 01:54:17.23 ID:RUTaUvw10
俺も佐賀県民になりたい・・。
何でも支援していただけるというところが素晴らしいなあ。
結婚の斡旋みたいなものはありますか?よろしくお願いします。(><)
自分は被災者認定はされていないけれど、毎日マスクつけているし被災したつもりでいます・・。
376名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/05/18(水) 01:54:19.64 ID:CG6caKPdO
俺も東京だけど行きたい。
店の野菜も卵も茨城、千葉ばっかで買えるもんねーし、もうどっか逃げたい
377名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/05/18(水) 01:54:26.22 ID:fJZPG8ypO
おまえらに怒られると思うが
身内で、秋田 山形 埼玉 には先人送った
家賃が二年間タダとかって、フリマとかの倉庫に使う
378名無しさん@涙目です。(佐賀県):2011/05/18(水) 02:02:49.48 ID:+Sv2yNlo0
佐賀県は誰でもウェルカム
むしろ被災者じゃなくても来い
379名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/18(水) 02:07:55.97 ID:2/+SI6z70
これ、見てみたら事業継続とかの話なのな。
避難はしてきてる、200人近く。
福島、岩手、宮城は全市町村、茨城、栃木、千葉、青森は範囲がある。
ただし、住居のあっせんや教育、保健、福祉等のサービス、就労支援はほかの地区からの避難民でも可能。
非常に緩い規制だな。
380名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/05/18(水) 02:10:29.97 ID:Tkrpe1Qq0
ペットは預けろよ
見捨てる気か
冷血漢どもめ
381名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/18(水) 02:23:55.75 ID:biMNPNFg0
佐賀涙目
382名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/05/18(水) 02:37:51.96 ID:fs5qsSCV0
むしろ佐賀に行ってあげてほしい
心からそう思う
383名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/05/18(水) 03:05:11.18 ID:Sqj4nYoc0
佐賀ナンバーの車には注意な
あいつら平気で30kmで国道走って渋滞引き起こすし右左折はヘタすぎて時間掛かるし
イライラさせられるぞ
384名無しさん@涙目です。(新潟・東北):2011/05/18(水) 03:11:29.27 ID:+hBHmW+tO
佐賀競馬場に住みたい
385名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/05/18(水) 03:13:13.96 ID:cXogqvR6O
小城羊羹食って、鳥栖駅でかしわうどん食いたい
386名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/05/18(水) 03:16:32.68 ID:LF71yaUj0
おれなら行くけどな。被災者は地元が!地元が!の人達が多いので、まずは遠いのがダメなんだよ。
387名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/18(水) 03:17:22.19 ID:uHP3MCFa0
逆に中部近畿中国四国が避難してきた被災者でパンパンになり
九州にまで殺到するような自体にならなくて何より
今回の災害は東北人の気質や距離の問題も絡むけど
やっぱこういうのは無駄になるのが一番だと思うわ
388名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/18(水) 03:18:03.86 ID:aF1VHaVQ0
こんなスレでネバダたんの話題に出会うなんて
めちゃ懐かしす
389名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/18(水) 03:21:07.19 ID:kH2Xxuki0
武雄市の被災者受け入れビデオ見たけど、宣伝文句で
「自然が豊か」
「魚が美味しい」
とか言ってて、被災者の感情逆撫でしまくってんのな。
こんな無神経な奴らのいるトコに故郷捨てて行こうとは思わないだろ。
http://shinsai.yahoo.co.jp/enpo_hisaishashien/move01.html
390名無しさん@涙目です。(広島県):2011/05/18(水) 03:24:32.47 ID:od6TGzo/0
>>389
じゃあ何て言えば良いんだよ…
391名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/05/18(水) 03:24:46.02 ID:sXHWGZ5QO
佐賀県民は無神経で厚かましい朝鮮民族
392名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/18(水) 03:37:17.49 ID:kH2Xxuki0
>>390
Iターン誘致や観光案内とは違うだろ?

今、まさに被災地にいる人に、被災地で失われたものを自慢するっていうのは、結構酷なことだと思うよ。
生活を支援する体制が整っていることを伝え、自然環境については、故郷を離れなければならない辛さに配慮して、控えめな表現にすればいい。
393名無しさん@涙目です。(宮崎県):2011/05/18(水) 06:53:49.04 ID:RgE1Um4w0
佐賀なんて行きたい奴いないだろw
394名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/05/18(水) 06:55:37.51 ID:AjyDfjqE0
日本人の都市信仰はすごいな
信仰するほど凄い都市なんてないのに
395名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/18(水) 06:59:46.36 ID:jHQ3M5gJ0
疎開しないの?
   ↓
移動の金が無い
   ↓
出すと言っているよ?
   ↓
移動先での仕事が無い
   ↓
自治体が優先的に斡旋すると言っているよ?
   ↓
故郷を離れたくない ← 結局これ
396名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/05/18(水) 07:25:54.22 ID:Bktku/liO
死んでもいいです、おかまいなくって事だね

死んでも土地から離れたくない田舎土人特有の発想
397名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/05/18(水) 07:34:06.62 ID:sXHWGZ5QO
佐賀って今頃セガサターンが流行ってるからね
398名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/05/18(水) 07:46:37.50 ID:sZMTz/4Z0
>>132
博多の買い物&生活し易さ
交通アクセスの良さ
排他性の無さは異常
399名無しさん@涙目です。(北陸地方):2011/05/18(水) 07:50:44.01 ID:LozxYYCmO
佐賀にはパソコンがない
400名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/18(水) 07:56:31.44 ID:BBXss1Ye0
>距離的、心理的な遠さや

この一文、じわじわくるな
401名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/18(水) 08:00:26.26 ID:er1V+rfh0
俺なら行くわ
東北の、東日本から出れない病は何とかした方がいい
402名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/18(水) 08:17:06.49 ID:iOcdGFqX0
まあ、2000人受け入れるつった武雄は偉いと思うよ。
うちのとこなんか1戸だしな。
ま、温泉と地下水しかない福岡まで新幹線で30分の田舎だから
東北の方に来ていただくのは申し訳ないけども。
403名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/05/18(水) 08:19:20.24 ID:Aho6w3kIO
宮城だが被災してないけど行きたい…まじで行きたい
404名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/18(水) 08:25:48.40 ID:gPm6VZWp0
用意されている仕事が原発の作業員ってオチなんでしょう
405名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/05/18(水) 08:30:45.19 ID:XVfQVteV0
村社会で生きて来た奴らにとって違うコミュニティに行くって事はよそ者だからな
自分達がよそ者に対して行って来た事が怖いんだろう
406名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/18(水) 10:21:58.17 ID:0XXFawg/0
>>352
日本の元風景って感じがするけどな
407名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/05/18(水) 10:35:10.61 ID:CJxEzE2m0
だって、何をどうしたら佐賀県のHPなんて見ようと思うんだよ
408名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/18(水) 10:38:06.91 ID:0XXFawg/0
>>398
実際住むと九州以外の人間を認めないような風潮はあるよ
409名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/18(水) 11:07:25.24 ID:QfyWA1rr0
自主避難で京都に住ませてもらってるけど交通費と住居と、なにより長く勤められる仕事を斡旋してくれるなら喜んでいきます
410名無しさん@涙目です。(佐賀県):2011/05/18(水) 12:15:38.74 ID:b0HmRxis0
>>408

俺も>>398最後のは逆だと思う。
411名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/05/18(水) 12:20:29.37 ID:VptMyBmRO
ふっかつの ぶたいへ!
412名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/05/18(水) 12:22:49.01 ID:bhz7y5OPO
佐賀県ってどこだよ(笑)
が被災者の率直な意見
413名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/18(水) 12:43:25.74 ID:HNd5Uf9S0
>>392
難しいなあ。
岩手さんや宮城さんなら地震も少なく津波も地形的に大丈夫、とかいえばいいんだろうけど。
福島さんだと、自然が豊かとか肉も野菜も魚も美味いといったら嫌みになるんだよな。
福島さんほど美味しくないけどといっても嫌みになるしな。
だからと言って何もないけど来てくださいじゃ、何もないなら呼ぶなってなるんじゃね。
414名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/05/18(水) 12:44:21.18 ID:opMuVCiR0
長崎行く時に佐賀邪魔なんだよなぁ
415名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/05/18(水) 12:57:20.77 ID:dBPxtAaM0
佐賀はいいぞ、土地があまっているから好きな所に家建てていいんだぞ!
416名無しさん@涙目です。(福島県):2011/05/18(水) 12:59:52.39 ID:9bkIICxi0 BE:5057633-PLT(12000)

遠方地域はこうやってエア受け入れ表明をするのもありかもなw
あんま調子いいこといってると大量に押し寄せてくるかもしれんけど

417名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/05/18(水) 13:01:16.71 ID:yJ844LTY0
被災地より環境が悪い佐賀に誰が行くとかどんだけ拷問だよ
418名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/05/18(水) 13:02:10.13 ID:r5XXzlEZ0
鳥栖さん早く私たち久留米と合併しましょうよ^^
みんな待ってますよ^^
419名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/05/18(水) 13:07:19.25 ID:XBpklbyk0
>>352
四枚目がこれで一番発展してるあたりってのがな
合同庁舎だよな?

それはともかく五枚目どこだよwww
420名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/18(水) 13:07:20.99 ID:1AxNMgbRP
しかし佐賀スレって県民のカキコすら少ないな…
421名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/05/18(水) 13:26:07.46 ID:QvKtWceQ0
佐賀に行きたくない理由
「ただで飯もらえない」
「働かなくてはならなくなる」
「まだまだ国民も食べさせてもらわないと割りに合わない。」
「集団だとでかい顔できるが、少人数だと怖くて何も要求できない。」
「金を使いたくない。」
「芸能人や有名人に会えなくなる。」
「全員一致で行かないと、帰ってきたとき村八分にあう」
「ニュースの中心でいられなくなる」
422名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/05/18(水) 13:27:54.75 ID:33BF83Eo0
佐賀行くぐらいなら避難所でゴロゴロしてお役所やボランティアに
文句や暴言はいてたほうが楽だもんな〜
423名無しさん@涙目です。(中国地方):2011/05/18(水) 13:28:51.76 ID:IJorLS5q0
こういう情報って政府が一覧表にして被災地に貼り出したりしてないの?
ipadみたいな端末が一人一つで普及してたら情報発信が凄い楽になりそうだが
424名無しさん@涙目です。(西日本):2011/05/18(水) 13:29:19.91 ID:cPBxb6j+0
遠すぎるんだろうなぁ
で、佐賀って気候的に暖かいのけ?
425名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/05/18(水) 13:34:26.18 ID:XBpklbyk0
>>424
温かい
てか今日最高気温28度とか言ってた
426名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/18(水) 13:34:29.43 ID:4s3MFMQx0
関東民を受け入れれば良いのに
427名無しさん@涙目です。(西日本):2011/05/18(水) 13:36:19.21 ID:cPBxb6j+0
>>425
いい所じゃん
一からそこでのんびり生活始めるってのも・・


ねーな
428名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/05/18(水) 13:44:28.10 ID:XBpklbyk0
>>427
うん、佐賀はねーわ
なんもないしな
生まれてこの方ずっと佐賀だけど
429名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/18(水) 13:47:29.75 ID:gwI+5/nsi
東京住みだけど津波で職失ったから行きたかったわ
もう再就職したけどどうせ1から再スタートなら暖かい所でのんびりしたい
放射線の問題もあるし
430名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/18(水) 13:55:19.99 ID:KQIXiOJg0
ジャパネットたかたの何階が佐賀県なの?
431名無しさん@涙目です。(佐賀県):2011/05/18(水) 17:09:05.15 ID:5r8dpaVe0
佐賀の交通網の発達してなさはマジで異常
県庁所在市に行くより福岡に行った方が安い
距離的には県庁所在市が近いが、値段は2倍

そして県民だが、佐賀市付近からいきなり方言が分からなくなる
「がばい」って言ってる奴なんて見たことない
432名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/18(水) 17:12:01.42 ID:DVNe/06Z0
政権が被災者をカード化するために囲い込んでるからこういう情報伝達の不具合が
起こってる。
被災者が政府の思惑を超えて救済されると困るんだよ。
433名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/18(水) 17:18:18.29 ID:4s3MFMQx0
>>432
政府というより地元の自治体だろ
住民がいなくなって困るのは地元
「村長」なんて役職すら無くなるからなw
434名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/05/18(水) 17:19:27.08 ID:ZL06uhzj0
あそこは嫌そこも嫌って鬱陶しいなマジで
435名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/18(水) 17:20:59.95 ID:DCr2y50K0
>>434
受け入れ先が佐賀より近くにたくさんあるって書いてあるじゃん
436名無しさん@涙目です。(佐賀県):2011/05/18(水) 17:22:21.50 ID:b0HmRxis0
佐賀県人は「がばい」はあんまし使わない。
よく使うのは「ギャン」
437名無しさん@涙目です。(大分県):2011/05/18(水) 17:27:08.39 ID:yRWeheN/0
さがあああああああああああああああ
438名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/05/18(水) 17:31:09.21 ID:prX7bXAT0
>>436
佐賀もぎゃんぎゃん言うんだな。
荒尾も言うよ。
荒尾以外で聞いたことないけど。
439名無しさん@涙目です。(大分県):2011/05/18(水) 17:40:04.22 ID:hkt5+NfF0
佐賀なんてクソ田舎はやめとけ。な〜んにもないからw
大分に来いよ。自然と都市の融合された美しい街並みと優しい人たち。
福岡をはじめとする、いわゆる九州弁の「〜ばい」「〜たい」とかの方言がなく標準語に近い言語。
はっきり言うと、九州に疎開するなら大分以外の選択なんて無いよ。

440名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/18(水) 17:44:24.11 ID:teCSKrwk0
あいりんのおっさんら何とかならへんかな?宮城経由で
441名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/18(水) 17:46:56.60 ID:HNd5Uf9S0
>>439
ちーちーうるさいのは大分じゃないのかよ
442名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/05/18(水) 17:51:14.44 ID:XYZyVjaRO
これも人間のさがか…
443名無しさん@涙目です。(沖縄県):2011/05/18(水) 17:57:16.68 ID:QMp7xQaV0
佐賀の被災者受け入れ0ってスレをよく見るけど実際は結構行ってるんだろ?
>>1は企業の誘致だから0ってだけで
444名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/05/18(水) 17:58:57.93 ID:b0GnG9QbO
>>436 しぇんしぇい、すいましぇん
445名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/18(水) 18:02:42.24 ID:HNd5Uf9S0
>>443
個人の避難は200人近くきてるみたい。
446名無しさん@涙目です。(四国):2011/05/18(水) 18:15:48.35 ID:bg2/Lh4SO
>>445
結構来てるね
でも佐賀って黄砂が過ごそうだなあ
447名無しさん@涙目です。(佐賀県):2011/05/18(水) 18:17:09.14 ID:cEuCR5DZ0
>>436
つかわねえよアホ
448名無しさん@涙目です。(佐賀県):2011/05/18(水) 18:18:41.71 ID:cEuCR5DZ0
佐賀に来るくらいなら、東京に住んだほうがいい
449名無しさん@涙目です。(佐賀県):2011/05/18(水) 18:21:06.30 ID:cEuCR5DZ0
佐賀知名度低すぎワロタw
俺も北海道と東京と九州沖縄の場所しかわからないけど
450名無しさん@涙目です。(福島県):2011/05/18(水) 18:23:47.21 ID:PeweXZbW0
佐賀は遠すぎるんディス!
でも、この俺様は図書館とか博物館とか行きたくて死にそうなので、
そういう財団で求人あれば飛んでいきますフフッフー☆
451名無しさん@涙目です。(福島県):2011/05/18(水) 18:26:40.20 ID:PeweXZbW0
不思議なのは、俺ぐらいの歳でも地元に執着する連中がいることだ
仕事もねえ家もねえ戻れる予定も希望もねえ ねえねえづくしの大熊双葉の連中なんか
佐賀のほうがマシレベルのくせに福島にいたいとか言い出す
452名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/18(水) 18:28:10.70 ID:C79C9ZoM0
なんとなく、被災地に留まっていないと義援金とか受け取れなさそうな感じ。
そういった事はきちんとやれているのだろうか?

東電が一時金を渡している映像をみたら、とてもきちんと管理できていないような
イメージをもったが。
453名無しさん@涙目です。(広島県):2011/05/18(水) 18:28:20.05 ID:p/ypv0u20
佐賀は地デジでもテレ東見れるんだぞ
454名無しさん@涙目です。(福島県):2011/05/18(水) 18:30:07.86 ID:PeweXZbW0
>>453
マジで!?
行っちゃおうかなあ佐賀!
ピカでも優しくしてくれるゥ?!
455名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/05/18(水) 18:30:31.81 ID:hNIP5nTM0
佐賀県は県知事も出席した会議で半旗にしない事を決定して、そう言う形での弔意を表すのを拒否してるんだよな
456名無しさん@涙目です。(山梨県):2011/05/18(水) 18:31:16.98 ID:TBWbSoKr0
良く考えたら下手に祭りとかあるとこだと嫌だな
457名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/18(水) 18:31:30.96 ID:eXjtWSa80
ロマンシング佐賀
458名無しさん@涙目です。(九州):2011/05/18(水) 18:36:59.76 ID:Y5+FSXtMO
>>439
ただの田舎じゃねーか大分w
あとな、〜バイて博多と北九でも使ってるやついねーよ
外に出ろよカッペが
459名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/05/18(水) 18:43:40.60 ID:AeH2VFzQ0
佐賀市のtwitterは自由でよろしい
http://twitter.com/mahorochan
460名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/18(水) 18:44:56.01 ID:7Vg/M69d0
>>458
そいはいいすぎたい
461名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/18(水) 18:50:30.52 ID:pE0oTT+g0
大分って朝鮮人多いよね
462名無しさん@涙目です。(山口県):2011/05/18(水) 18:51:53.59 ID:BNJLaGwW0
佐賀には田んぼぐらいしかないから仕方ないな
463名無しさん@涙目です。(西日本):2011/05/18(水) 18:55:56.98 ID:wPc+u7+70
何か先月もこの話題あった様な
今もまだ0件なのかw
嫌われたもんだなw
やっぱ元官軍の一角だった県の世話にはなりたくないってかww
464名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/05/18(水) 18:59:45.23 ID:f1ENBYT10
ぶっちゃけサガまで行っちゃうと地元の行政の支援があっても申請とかできないだろ
そもそも震災L字放送まだやってんのに、んな遠くに行けるかよ

全力で佐賀に永住する奴以外無理。
465名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/05/18(水) 19:01:11.37 ID:xzQxoC9D0
大阪からでも届いてないのに
466名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/18(水) 19:02:15.84 ID:2aPXmqSn0
福島と佐賀っつったら
例えばテキサスとアーカンソーくらいの違いがあるだろ
ワシントン兼ニューヨークから見た印象ってことになるけど
467名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/18(水) 19:05:00.64 ID:DajFp4Si0
もう完全に終わった福島の汚染地区にこだわる意味が分からんわ
せっかく差し伸ばされた手を払いのけるとかバカ過ぎる
468名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/18(水) 19:06:53.79 ID:PtOrHlYd0
佐賀はトンネル掘って韓国に繋がる計画がある県だからな。
それで大体の距離感が分かるだろう
469名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/18(水) 19:29:58.68 ID:cXxljl1K0
佐賀はなあ、場所は悪くないけど人間性がなあ……

行ったら子供とか苛められそうだし。
470名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/05/18(水) 20:51:24.37 ID:KoriGtHk0
地元復興がんばっぺーとか言ってる空気の中で、とうほぐから
遥か彼方の九州に避難てのは難しいのかもな

遠いよ・・・あまりにも・・・
471名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/18(水) 20:59:37.44 ID:lHMEprMm0
被災地じゃないけど原発怖いから行きたい
472名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区)
行きたいけど行けない
墓から骨壺を出したり、親戚など挨拶したり
土地なんか価値ないだろうけど国から言われたら手続きに戻るだろ
引っ越しするのに車もないし難しいぞ