日本の音楽を変えたと思うアーティストランキング 1位:サザン 2位:X-JAPAN 3位:BOOWY 4位:YMO
1 :
名無しさん@涙目です。(大阪府):
日本の音楽を変えたと思う男性アーティストランキング
日本において多くの人から支持を集める人気アーティストは多数いますが、
その中でも長い間第一線で活躍し、後続のアーティストに大きな影響を与えている日本の音楽史に残るアーティストは限られます。
日本の音楽を変えたといっても過言ではないアーティストとは?
1位 サザンオールスターズ
2位 X-JAPAN
3位 BOOWY
4位 YMO
5位 ブルーハーツ
6位 TMN
7位 RCサクセション
8位 奥田民生
9位 ハイスタンダード
10位 はっぴいえんど
圧倒的な票数を得て1位にランク・インしたのは《サザンオールスターズ》。
彼らは1978年のデビュー以来30年以上日本の音楽シーンの第一線で活躍し続け、幅広いファン層から支持を集めるロックバンド。
名曲は数多くありますが、中でも2000年1月に発売されたシングル『TSUNAMI』は、
同年末までに約300万枚という驚異のセールスを記録し現在でもシングルCD売上歴代1位を誇っています。
彼らに次ぐ2位には《X-JAPAN》がランク・イン。デビュー8年後の1997年に解散をした《X-JAPAN》ですが、
その人気は国内外で高く、2007年に再結成を発表し翌年からは精力的に世界進出を進めています。
《X-JAPAN》のスタイルに影響を受けたアーティストはT.M.RevolutionやRIZE、LUNA SEAなど数多く存在し、
その点からも日本の音楽を変えたと言えるのではないでしょうか。
http://www.excite.co.jp/News/net_clm/20110504/Goorank_17413.html
B'z(笑)
3 :
[―{}@{}@{}-] 名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/04(水) 12:05:44.26 ID:0WPid/lkP
何でミスチルがないんだよ
4 :
名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/05/04(水) 12:06:04.60 ID:hADs1PiR0
AKB悪い意味で
5 :
名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/04(水) 12:06:13.55 ID:096qdgVB0
誰か初音ミクって書いてやれよ
6 :
名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/04(水) 12:06:18.25 ID:K+mLrKBz0
サザンというより桑田の歌い方
7 :
名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/05/04(水) 12:06:21.76 ID:Vza6H+pA0
↓ミクとか言う奴
8 :
名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/04(水) 12:06:23.33 ID:DvWpTJX80
初音ミク悪い意味で
9 :
名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/05/04(水) 12:06:40.74 ID:hADs1PiR0
すまん男性アーティストだったw
10 :
名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/04(水) 12:06:51.50 ID:659R460z0
ひっくり返るよ
シュガーベイブ
12 :
名無しさん@涙目です。(東海・関東):2011/05/04(水) 12:07:13.71 ID:qW5AR7TnO
けいおん!
13 :
【東電 76.7 %】 (関西地方):2011/05/04(水) 12:07:21.51 ID:edprITxj0
特急サザン
14 :
名無しさん@涙目です。(佐賀県):2011/05/04(水) 12:07:26.38 ID:LJEnUzVr0
バンプオブチキンだろ
音楽スレたてんのおっさんばっかだな
16 :
名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/05/04(水) 12:07:46.23 ID:kzcnR4+A0
>9位 ハイスタンダード
知らんな 有名?
17 :
名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/05/04(水) 12:07:53.88 ID:QhQK0HCCO
やっぱりサザンの影響はデカいよな
フォークソングみたいなあまっちょろい音楽聞かされてた当時の人には衝撃だっただろう
18 :
名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/05/04(水) 12:07:55.62 ID:ZsaqYfMB0
YMOは過大評価されすぎだろ
Kraftwerkレベルだろ
>>3 ミスチルってただのJpopでなんの特徴もないよね
20 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/04(水) 12:08:01.59 ID:cd6Jdn050
フリッパーズが入ってない
TMNとT-SQUAEとカシオペアかな
流行歌にこだわらずに色んなジャンルの音楽が聴けるようになった
というか歴史的に考えれば
チューリップとかの方が変えたんでないの?
>>1 9位 ハイスタンダード
これはないだろ、いいバンドだけどこれは過大評価だろ
年代問わず知名度が有って、いつまでも売れ続けてるって事だと
ユーミン、サザン、小田和正(オフコース)、矢沢永吉、井上陽水(これは微妙だけど)あたりは凄いと思うけど
25 :
名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/05/04(水) 12:10:01.51 ID:3ow7o3Mw0
久保田利伸は
26 :
[―{}@{}@{}-] 名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/04(水) 12:10:12.88 ID:0WPid/lkP
BOOWYは確かにそうかも
28 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/04(水) 12:10:22.79 ID:N+zq3m+C0
殿様キングス
29 :
名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/05/04(水) 12:10:24.15 ID:IkoEE7EM0
地味だがDEAD END
あれがいなけりゃ、90年代のV系は生まれなかったはず
30 :
名無しさん@涙目です。(北海道):2011/05/04(水) 12:10:27.50 ID:vt61SvZl0
ランクインしそうもないけど
JPOP的な意味で言うならつんく入ってもいいだろ
31 :
名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/05/04(水) 12:10:38.90 ID:fzQjuyjf0
■■ライブハウスのチケットノルマ制がもたらした音楽文化の低迷■■
日本のライブハウスにしか存在しないと言われるノルマ制
バンドブームが去った90年代以降ライブハウスは、自らの赤字を防ぐために
「出演料」を「ノルマ」と称しバンド自身にチケットを売り捌かせ
売れなかった分のチケットに至っては、ペナルティとして買わせる
金額は30分のステージで2〜3万円、バンドメンバーで割れば大した額にはならないし
ノルマ以上チケットを売ればギャラも出ますが これっておかしくないですか?
ライブハウス側は最初から良質かつ一般客が求める音楽を提供する気一切なし
「バンドが金を払うので一般客が入らなくてもかまわない」
「バンドが売れても箱にメリットがない」(逆に売れると上京したり大きなライブハウスに移るので損する)
と言う意識の低さからライブハウス自体のサービス低下。
オーディションを怠り、カモ確保のために「来るものは拒まず」的に誰でも出演させ
ジャンルが滅茶苦茶なブッキング組み、糞バンドを大量生産
全体の水準が落ちれば増々一般客は来なくなる
バンド側は必死に知人友人に呼びかけチケットを買ってもらう…
しかし観客の大多数は以前対バン(共演)した「バンド仲間」と言う結果。
コネ作りにばかり奔走し、バンド同士でお互いのライブに行き来し合う状況がバンドブーム以降ずっと続いてる
まさに駄サイクルの完成
http://25.media.tumblr.com/tumblr_kykyboeFDm1qa6k9ro1_500.jpg メジャー組が前座つけないでワンマンやるのも問題。落語で言うと真打ちがない興業。それじゃ新人が育つわけない。
とにかく今の箱のシステムじゃライブで新人バンドが客を付けていくってのは相当難しい。
昔なら簡単にファンが増えメジャーに行けたであろうバンドも糞バンドと一緒に潰れてしまう現状
一刻も早く「ノルマ制」を排除しよう!
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/compose/1299597883/
音楽を変えたって意味では、
BOOWYやYMOの方がサザンより上だと思う
33 :
名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/05/04(水) 12:10:56.44 ID:kzcnR4+A0
洋楽をパクっただけじゃん
ナンバガ
>>17 衝撃ってか、笑劇だったらしいよ
普通にミュージシャンと見られたのは、いしのエリーからなんでしょ
2位 X-JAPAN
3位 BOOWY
5位 ブルーハーツ
7位 RCサクセション
9位 ハイスタンダード
こいつらは悪いほうに変えたと思う
メロコア、ヒップホップは糞
初音ミク
ミクのおかげでプロも素人も差がないことがわかった
そのおかげで、純粋に音楽を楽しめるようになった
まぁメジャー業界団体からしたら飯まずなんだろうが
40 :
名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/05/04(水) 12:12:01.45 ID:EwZcI0ipO
41 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/04(水) 12:12:35.59 ID:X06GISkY0
>>39 ∩___∩ |
| ノ\ ヽ |
/ ●゛ ● | |
| ∪ ( _●_) ミ j
彡、 |∪| | J
/ ∩ノ ⊃ ヽ
( \ / _ノ | |
.\ “ /__| |
\ /___ /
>>1 Kaves◆OSAKAIZOhg ★
beポイント:0
登録日:2011-01-27
紹介文
大阪ええとこ一度はおいで
>>30 しゃらんQって、シングルベッドの頃、派手な演歌グループだと思ってた
44 :
名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/05/04(水) 12:12:45.86 ID:nERDlBCeO
どう考えても吉田拓郎
「BOOWYが日本のロックをダメにした」
って言ってたのはオーケンだったかな
ハイスタンダードとかいうチンカスバンド
47 :
[―{}@{}@{}-] 名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/04(水) 12:13:40.39 ID:0WPid/lkP
ミクさん
そもそも日本の音楽ってなんだよ
初音ミク一択
51 :
名無しさん@涙目です。(北海道):2011/05/04(水) 12:14:31.89 ID:na05vpc0P
これは間違いなくつんく
52 :
名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/04(水) 12:14:45.95 ID:zcH+yQFs0
BOOWYの影響力は凄まじかったな
内容は全然良くなかったが
GLAYって名前すら出てこなくなったんだな。
超大規模コンサートはGLAYあたりからじゃないか?
ヒカシューとZABADAKとサイズがない
ミク
抽出用
56 :
名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/05/04(水) 12:15:19.68 ID:kzcnR4+A0
>>47 初めて聞いたけどオフスプとかSUM41みたいな系統?
フリッパーズギター
4位 YMO
7位 RCサクセション
9位 ハイスタンダード
10位 はっぴいえんど
この辺り全部しらねえ・・・
> 4位 YMO
> 10位 はっぴいえんど
実例を挙げてくれ
60 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/04(水) 12:15:38.43 ID:Bs44glK40
影響力という意味では結構まともなランキングだな
好きなのははっぴいえんどぐらいしかないけど
61 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/04(水) 12:15:39.00 ID:RQ0RWDjT0
YMO低すぎ
62 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/04(水) 12:16:05.81 ID:ReyEmck30
B'z(失笑)
63 :
名無しさん@涙目です。(長崎県):2011/05/04(水) 12:16:12.15 ID:WdRs3V/80
X-JAPANとBOOWY、TMNはないわ
64 :
名無しさん@涙目です。(青森県):2011/05/04(水) 12:16:23.43 ID:tjaHaSW+0
調査方法:NTTドコモ「みんなの声」にて投票を実施
投票数:20073票
投票期間:2011/2/28?3/13
※この結果は科学的な統計にもとづくものではありません
65 :
名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/05/04(水) 12:16:34.58 ID:XMXyreyH0
YMOはビジュアル系の元祖だからなあw
66 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/04(水) 12:16:38.51 ID:RQ0RWDjT0
Original Love入ってない時点でぱちもんランキング。死ね。
67 :
名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/05/04(水) 12:16:50.40 ID:f/pMRSs90
HTT
但し中野が入る前
>>37 ブルーハーツはブルーハーツそのものよりも
後から出てきた二番煎じとしか言えない安っぽいバンドや
厨二臭い歌詞書くバンドがドッと増えたって意味でなら納得
70 :
名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/05/04(水) 12:17:24.53 ID:Z9wQfSas0
YMOとバンアパだ!
YMO、コーネリアス、スーパーカー、
あーみんスレか。
はっぴいえんど?なんだそりゃと思ってwikiみたら面子凄すぎてわろたw
74 :
名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/05/04(水) 12:17:38.96 ID:h51whgR6O
TSUNAMIは名曲
75 :
名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/05/04(水) 12:18:22.05 ID:CBMXj8ZvO
76 :
名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/05/04(水) 12:18:29.91 ID:UaEnE2/UO
やっぱりXだろ
いまだに若者にも浸透してる
初音なんちゃらとか挙げてるキモオタは消えれ
78 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/04(水) 12:18:42.76 ID:2pruA1IZ0
>>1 Jpopに偏愛のある奴に限ってスレタイの面子とかBzを極端に嫌うのは何でなの?
評論家気取りみたいなあいつらなんなの?
YMO in 10 minutes - Technodelic (1981)
http://youtu.be/05Jh6Hmbct4 01 Pure Jam
02 Neue Tanz
03 Stairs
04 Seoul Music
05 Light in Darkness
06 Taiso
07 Gradated Grey
08 Key
09 Prologue
10. Epilogue
80 :
名無しさん@涙目です。(USA):2011/05/04(水) 12:18:51.69 ID:3u3dDVFm0
81 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/04(水) 12:19:00.52 ID:wlhptPA50
ミスチルaikoジュディマリ平井堅スピッツに影響を与えたKANがいないぞ
82 :
名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/05/04(水) 12:19:27.20 ID:XMXyreyH0
>>73 面子の凄さがわかるのに、はっぴいえんどを知らん方が凄いようなw
83 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/04(水) 12:19:33.08 ID:z27YtpHx0
Xとかないだろw
こいつらが何をどうかえたの?
糞音楽じゃねーかw
84 :
名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/04(水) 12:20:07.35 ID:6BNS7yVL0
秋元康(アーティストではないけどな)と小室哲哉は悪い方に変えた
アレを模して展開していったら日本の音楽が終わった
BOOWYとかマリオネットしかしらん
86 :
名無しさん@涙目です。(石川県):2011/05/04(水) 12:20:21.23 ID:fplxCl390
BOOWYなんてだせーもん持ち上げてる爺は死ねよ
87 :
名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/05/04(水) 12:20:29.49 ID:QhQK0HCCO
YMOより電気グルーヴの方が強烈なインパクトがあったと思うが・・・
>>83 しねよカス
未だにバラードナンバーワンはX
89 :
名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/05/04(水) 12:20:53.55 ID:nW98P/Ro0
11位 62票ザ・ルースターズ
12位 43票フィッシュマンズ
誰?
サザンに影響を受けたアーティストって聞いたことない
ジャパニーズポップとかオワコンもいいとこ
反原発ソングひとつ歌えないタマナシヘナチンが
アーティスト気取ってんじゃねーよカス
>>76 10年位前のドコモの携帯の着メロにほぼ入ってたよねライディーン
93 :
名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/05/04(水) 12:21:38.87 ID:9Azs1+Wz0
X-JAPANってよく知らないけど、ビジュアル系の元祖ってことか
音楽面じゃああんまり影響ないんじゃないの
昔イギリスにJAPANってバンドがあったな
変な歌ばっかで歌えない
95 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/04(水) 12:21:56.93 ID:26kiU2Ys0
俺が小学生のとき作曲した曲がライディーンそっくりで吹いた
96 :
名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/05/04(水) 12:22:20.07 ID:dcTIu3xwO
TMNの順位はマジでおかしい
あいつら居なきゃ今の音楽は無いぞ
97 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/04(水) 12:23:30.59 ID:RQ0RWDjT0
>>91 斎藤和義とかいう糞アーティストが歌ってたじゃん。
98 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/04(水) 12:23:34.14 ID:tytn5qw10
チャゲ&飛鳥が無いとかクソアンケもいいとこ
99 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/04(水) 12:23:38.93 ID:IUeCKE5H0
流行のアレンジにしても所詮は演歌とか昭和の歌謡曲の発展系だったアイドルソングを小室哲哉を大きく変えたと思うんだけどな。
全般的に下手だったアイドルのボーカルも、カラオケブームも手伝って音域広がってうまくなったし。
つんくでまた昭和の歌謡曲に戻っちゃったけど。
長渕剛が入ってねえじゃねえか。
>>87 電気グルーヴに「影響を受けたミュージシャンは?」って聞いたらYMOとか言いそうじゃね
YMOみたいなバンド全然出なかっただろ
フリッパーズギターじゃないのそれでも一部でだけど
やたらほかの歌手とコラボすんのは童子-Tがはじめたことか?
シーモネーターも何気に影響力あるよな。
あと湘南はパスタ。
104 :
名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/04(水) 12:24:28.14 ID:1rrZM/5c0
サザンって音楽自体には何の影響も与えてないし変えてもないだろ
105 :
名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/05/04(水) 12:24:33.99 ID:kzcnR4+A0
YMOや坂本龍一は海外でも受けたが電気は無いだろ
106 :
名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/04(水) 12:24:53.07 ID:n4KCxe4t0
小室哲哉がいないのが不思議だな
107 :
名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/04(水) 12:24:53.42 ID:dyTaVcQY0
BOOWYとブルーハーツを支持してるのは、主に30代以上の人だろ?
20代後半の俺は、このランキングの中だとXとTMNぐらいしか支持できない
>>102 影響ってそういう感じで出るものとは限らないだろ
>>89 (福岡県)でルースターズ知らんとかネタだよな?
悪そうなやつは大体友達が入ってない0点
111 :
名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/04(水) 12:25:54.86 ID:mCfzhlfo0
キングギドラとかブルーハーブとかパーフリとかの事じゃなくて?
112 :
名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/05/04(水) 12:26:06.46 ID:XMXyreyH0
坂本龍一がこのランキングを見て
↓
115 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/04(水) 12:26:33.11 ID:iV+5Fg8U0
サザンって昔から変わらない流行歌なだけじゃないの
どの辺変えたのよ
116 :
名無しさん@涙目です。(沖縄県):2011/05/04(水) 12:26:37.64 ID:soPney0c0
じゃあ、反対に日本の音楽を壊した人は?
117 :
名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/04(水) 12:27:03.40 ID:zcH+yQFs0
日本の音楽のしょっぱさを良く表しているランキングだな
118 :
名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/04(水) 12:27:12.01 ID:nXAGVcOi0
X-JAPANて腐女子みたいなのに人気あっただけじゃないのけ
極地以外これといって流行った印象はないが
119 :
名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/04(水) 12:27:25.71 ID:dycIdFrl0
初音ミク
初音ミク
初音ミク
サザンは好きだけど、バンドとかに影響与えたかどうかは疑問
そういう意味ならX-JAPANが一番な気がする
スチャダラパーは?
俺サザン好きだけどこれはないと思う
日本の音楽変えたといえばクリスタルキングとかじゃねえかな
123 :
名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/04(水) 12:28:25.22 ID:n4KCxe4t0
>>116 破壊も変化の一形態だと思うが小室は自著で自分とつんくが破壊したと書いていたな
選択肢が糞だから
名前だけ有名なサザンが1位になるんだろ
自由投票でやれよ
tunamiはもう二度とカラオケで歌えなくなった
ヤックデカルチャー
127 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/04(水) 12:29:02.25 ID:KRuoGTZV0
ミカバンドが入ってねえ
変化って点じゃなくて線で考えないと意味ないからランキングにしても仕方ない
加藤和彦か・・・
130 :
名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/04(水) 12:29:53.08 ID:HWIWJgvM0
若いやつはみんな知らないだろうけど、はっぴいえんどが日本語でロックをやったことは、
当時の日本の音楽界ではものすごいセンセーショナルなことだったんだよ。
131 :
名無しさん@涙目です。(関東):2011/05/04(水) 12:29:57.07 ID:bFQk3cq2O
ブルース スプリングスティーンじゃねえの?
佐野、ハマショー、長渕、尾崎ともどきがたくさん出てきたし
132 :
名無しさん@涙目です。(福島県):2011/05/04(水) 12:30:09.99 ID:2WV/cCtg0
ここ十年悪い意味でBUMP OF CHICKENの影響でかいと思う
BUCK-TICKだろ
134 :
名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/05/04(水) 12:30:16.08 ID:IkoEE7EM0
>>118 インディーズ〜デビュー当時は
80年代ジャパメタファンに支持されてた
紅白出たあたりから、そいつらが去ってDQN系女の溜まり場になった
つーか「日本の音楽シーンを変えたアーティスト」
という考えならビートルズとかの洋楽も入れないとおかしいでのはない?
くるり、ナンバガ、スーパーカー、中村一義の2000年組は?
137 :
名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/05/04(水) 12:30:45.97 ID:XMXyreyH0
>>130 だけどレコードは売れなかったんだよなw
138 :
名無しさん@涙目です。(山口県):2011/05/04(水) 12:31:04.14 ID:7hp0wNLM0
沢田研二→佐野元治
西條英機→ボウイ
139 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/04(水) 12:31:04.69 ID:IBQ3qIP/0
サザンに変えられた音楽ってなによ
140 :
名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/05/04(水) 12:31:32.79 ID:a+iwhP4c0
サザンなんかただの雑音だろ
141 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/04(水) 12:31:38.64 ID:PLQAOlOX0
142 :
名無しさん@涙目です。(九州):2011/05/04(水) 12:31:46.92 ID:WYCY5NS3O
ホルモンは影響あるだろ
少なくとも後何年かすれば
>>106 小室はTMN時代は良かったがその後日本の音楽業界に壊滅的打撃を与えた
張本人だからな。子飼いの作曲家に子飼いのアレンジャーに子飼いの
グループで劣化コピー大量生産してどれもどこかで聞いた曲ばかりになった。
144 :
名無しさん@涙目です。(九州):2011/05/04(水) 12:31:54.91 ID:BqMYryNOO
言おうと思ったら
>>29で出てた
モーリーの影響力は根強いな
サザンの桑田は、細野さんの音楽が昔から大好きで、はっぴいえんどやティンパンアレーは目指してる到達点だけど、
YMOはさっぱり理解出来ないとか当時言ってた
146 :
名無しさん@涙目です。(京都府):2011/05/04(水) 12:31:58.08 ID:ZbPUSIGq0
AKBとGreeeenとオレンジレンジと湘南乃風といきものががかりと嵐
147 :
名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/05/04(水) 12:32:01.84 ID:kzcnR4+A0
日本の音楽って結局海外の後追いなんだよな
悲しいことに
148 :
名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/05/04(水) 12:32:08.43 ID:15fSg/I7O
いやラウドネスだろ?
149 :
名無しさん@涙目です。(西日本):2011/05/04(水) 12:33:09.47 ID:/lzpOY8aP
日本の音楽を変えたアーティストは外国人だよ
150 :
名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/04(水) 12:33:17.00 ID:mCfzhlfo0
>>121 凄いけどマイノリティ路線突き進み過ぎてなぁ
はっぴいえんどはアレだけどYMOは細野で一枠じゃね?
152 :
名無しさん@涙目です。(九州):2011/05/04(水) 12:33:40.79 ID:Q9t9Y6V/O
亜無亜危異
ハイスタンダードとかいう全然話題にもなってないグループがいる時点で
そうとう怪しいランキングだね
154 :
名無しさん@涙目です。(関東):2011/05/04(水) 12:33:56.36 ID:46tYVjm4O
裸のラリーズと頭脳警察とスターリンもいれてください
156 :
名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/05/04(水) 12:34:05.43 ID:QhQK0HCCO
>>138 俺はなぜか
ジュリー→吉井和哉のイメージ
伊右衛門さんは?
158 :
名無しさん@涙目です。(中国地方):2011/05/04(水) 12:34:18.64 ID:yjQEUuNy0
サザンって日本の音楽業界に影響あたえたの?
159 :
名無しさん@涙目です。(山口県):2011/05/04(水) 12:34:24.61 ID:7hp0wNLM0
宇多田いれてあげないと駄目だろ。
サザンはやはり一位だろう。
それまで職人さんの領域だったものを表に出したって部分ではピチカートファイブもだ
162 :
名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/05/04(水) 12:34:39.83 ID:kzcnR4+A0
>>154 今は海外も新しいもの産み出してないからな…
163 :
名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/05/04(水) 12:34:44.44 ID:P7ZXqMyA0
なんだかんだ言ってサザンはすごい
奥田民生じゃなくてユニコーンで入れるべきじゃないの?
165 :
名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/05/04(水) 12:35:08.32 ID:fMoSZ/swO
あれ?ラルクが入ってない
166 :
名無しさん@涙目です。(沖縄県):2011/05/04(水) 12:35:12.27 ID:soPney0c0
スキマスイッチは認める
世界のTKが入ってない時点で糞ランキング確定
169 :
名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/05/04(水) 12:35:41.79 ID:vR8WMD3H0
>>104 え?一音一文字という日本の歌の壁を壊したのが桑田なんですけど。
LOUDNESS
BLIZARD
ANTHEM
REACTION
44マグナム
171 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/04(水) 12:36:13.08 ID:NpcEtPen0
好きなバンド並べたって感じだな
YMOはガチで変えてると思うけど
172 :
名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/05/04(水) 12:36:13.16 ID:VMGprUpsO
吉田拓郎以外に誰がいるってんだ
漫画界で言えば手塚治虫みたいな人間だぞコイツは
サwwwザwwwwンwwwwwww
174 :
名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/04(水) 12:36:37.35 ID:mCfzhlfo0
ほぶらきんが入ってない時点でうんこ
175 :
名無しさん@涙目です。(関東):2011/05/04(水) 12:36:46.23 ID:bFQk3cq2O
それぞれ思い入れがあるから上位はもめるだろうが永世69位は内田ユーヤで決定にしないか?
1位 山下達郎
177 :
名無しさん@涙目です。(USA):2011/05/04(水) 12:36:50.76 ID:3u3dDVFm0
>>158 お笑いポップ化で俺にも出来るなとプロの敷居を低くした影響は与えましたね
跳び箱で言えばそれまでの6段を3段くらいにした感じです
ビートルズが入っていない時点でおかしい
179 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/04(水) 12:36:51.80 ID:z27YtpHx0
>>88 もっとちゃんと音楽を聴こうなw
Xのバラードとか雑音wwww
180 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/04(水) 12:37:03.00 ID:mb1Gasba0
SEX-JAPAN
AKB48だろーがアフォども
おれはこれまでCDをトレーディングカードの様に集めるとは知らなかった
182 :
名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/04(水) 12:37:21.38 ID:i8o+83zc0
海外もマドンナ→ブリ→ガガと模してるだけだろ
マドンナが元祖かは知らんし悪い意味で変えたとは思わんけど
183 :
名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/05/04(水) 12:37:35.71 ID:jQbkmQ6i0
ヒスブルのナオキ
185 :
名無しさん@涙目です。(九州):2011/05/04(水) 12:37:50.21 ID:BqMYryNOO
ベンジーの存在はデカいと思うわけで
186 :
名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/05/04(水) 12:37:56.69 ID:QhQK0HCCO
意外とイエモンって一線を画してたから独特の世界観を醸し出してた
XファンだけどXはない
YMOとブルーハーツは変えたかもな
189 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/04(水) 12:38:31.34 ID:ZrqEugP30
全部嫌いだがJ-POPってのが言われ出したのはBOOWY辺りだろうな
あとノッコのいた奴とか
190 :
名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/05/04(水) 12:38:32.77 ID:IkoEE7EM0
>>170 涙出てきたじゃねーか(´;ω;`)
MARINO
X-RAY
MAKE-UP
ここらへんも混ぜてやってくれ
ハイスタだけやたら浮いてんな
192 :
名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/05/04(水) 12:39:13.17 ID:5mVeZP5k0
実際影響力ならミクさんだろ
ミクさんんおおかげで、どれだけの人が音楽を始め、どれだけの曲が世に生まれ、
どれだけの人が曲を聞いたと思っているんだよ
影響という意味では間違いなく1番
193 :
名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/04(水) 12:39:17.84 ID:ULBwXMZS0
イメージダウン
194 :
名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/05/04(水) 12:39:24.38 ID:XMXyreyH0
おおレベッカがいないなこのランキング
195 :
名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/04(水) 12:39:26.57 ID:1/LBBGbf0
レベッカ、プリプリ、その後が小物しか出てこなかったな
あぁジュディマリぐらいか
196 :
名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/04(水) 12:39:35.28 ID:YsBPOz4o0
つか初音ミク一択に決まってんだろwwwwwwwwww
理屈こねたところで認めざる負えない音楽性だからなwwwww
197 :
名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/05/04(水) 12:39:49.28 ID:YsKIoQA0O
売れたと変えたは違うと思うの
198 :
名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/04(水) 12:40:12.49 ID:mCfzhlfo0
もうちょっと普通の音楽スレ立てろ
ばあちゃんも母ちゃんも桑田が変えたって言ってたから、やっぱサザンなんだろうな
201 :
名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/05/04(水) 12:40:36.95 ID:kzcnR4+A0
>>189 レベッカ?
まぁボウイとかその後のバンドブームの火付けではあったろうな
>>185 ベンジーてかブランキーはわざわざイカ天に出てからデビューしたってのが、結構意義がデカい。
おニャン子
キョンキョン
プリプリ
あたりも入らないとおかしいだろ
204 :
名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/05/04(水) 12:40:56.88 ID:fnc7joY60
Flower Travelin' Band
はっぴぃえんど
サディスティック・ミカ・バンド
NOVELA
>>184 BGMも良いな。A面B面てあったときの曲の並びだ。
GLAY(笑)
208 :
名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/05/04(水) 12:41:23.60 ID:/zmdBq/V0
ペケ ニッポンw
209 :
名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/05/04(水) 12:41:31.60 ID:HTH0bcUTO
TK
坂本九とか美空ひばりとか入ってないから、ダメ
211 :
名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/04(水) 12:41:34.24 ID:HWIWJgvM0
YMOが成功したおかげで、レコーディングに生のバンドを使わなくていいことがわかり、
かなりのスタジオミュージシャンや楽団は仕事を奪われた。
松武さんは引っ張りだこだったみたいだけど。
ぶっちゃけ日本の音楽って洋楽パクリまくってるよね
>>207 B'zってTMNの直系みたいなものじゃん
そもそもバックバンドだったし
214 :
名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/04(水) 12:42:04.98 ID:dycIdFrl0
初音ミク
215 :
名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/05/04(水) 12:42:11.87 ID:eKRCpTIRO
YMO、RCさくせしょん、ハイスタンダード、ハッピーエンドがガチで誰だかわからん
216 :
名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/05/04(水) 12:42:12.01 ID:4SNgiJRA0
サザン勝たせるための出来レースだから
B'zもミスチルも選択肢にないんだよ
217 :
名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/04(水) 12:42:22.67 ID:D/l/FJsL0
サザンは日本語詩を変えた
YMOは音を変えた
BOOWY、X、ブルハは音楽を始める人たちを変えた感じか
アーティストじゃなくていいなら
トップはカラオケだろうな
220 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/04(水) 12:43:02.41 ID:iV+5Fg8U0
YMOにリアルタイムではまってた年齢の人ってその後も
クラフトワークとかレフトフィールド、アンダーワールド、プロディジーとか聞き続けて
今現在もダブ系も聞いてる人とかいるの?
そんな50代の親とか見たこと無いんだけど
221 :
名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/04(水) 12:43:33.14 ID:K+mLrKBz0
武満徹
阿久悠を入れるべきだろうな
ミスチル好きだけど特に影響与えてないからランキングはいらないよね
音楽の一つの革命であるラップ系の人が入ってないのが悲しいね
まあこれといって適任者がいないっちゃいないか
225 :
名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/05/04(水) 12:44:10.00 ID:+nWE0wIl0
BUCK-TICKがランクにない
226 :
名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/05/04(水) 12:44:17.03 ID:kzcnR4+A0
>>220 うちの兄がリアルタイムでYMOはまってたけど現在はなぜかジャズにはまってる
青そばテルマとか西野カナとかああいうスイーツ女流れを作った原因はどいつだ?
これが日本の音楽か
しょっぺえ
229 :
名無しさん@涙目です。(USA):2011/05/04(水) 12:44:51.35 ID:3u3dDVFm0
230 :
名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/04(水) 12:45:03.03 ID:n4KCxe4t0
>>220 確かに
青春の頃の音楽で時間が止まる人間は多いと感じる
231 :
名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/05/04(水) 12:45:09.43 ID:2NQYm3in0
ハイスタが入ってる点は評価できるけどな。
間違いなく日本のロックシーンに影響あるでしょ。
232 :
名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/05/04(水) 12:45:22.98 ID:VMGprUpsO
>>169 息を吐くように嘘こいてんじゃねーぞクソ虫
おまえのそのバカなレスを、もっとバカな連中が無条件で信じておんなじような
嘘を吐くようになってしまう可能性を少しは考えろボケ
233 :
名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/05/04(水) 12:45:29.18 ID:eKRCpTIRO
奥田民生だけは有り得ない
誰でもかわりが効くありふれた音楽
>>216 いや、ミスチルはともかくB'zは出来レースじゃなくても入らないだろ
235 :
名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/04(水) 12:45:40.74 ID:1/LBBGbf0
236 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/04(水) 12:45:40.94 ID:Q0Ml9Y8w0
下手な英語を歌詞に使い始めた奴が日本の音楽をダメにした戦犯
237 :
名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/05/04(水) 12:45:47.19 ID:zuGeGdML0
これ訊いた層偏ってるだろ
だいたいYMOに影響受けたアーティストがどんだけ残ってんだよ
日本語ラップ入れなかったのだけは、認めるwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
240 :
名無しさん@涙目です。(九州):2011/05/04(水) 12:46:18.33 ID:BqMYryNOO
DragonAsh登場以前以後じゃ日本のヒップホップは違う気はするな、良くも悪くも
ヒップホップよく知らんけど
>>220 そんな50代見たこと無いなどと語れるほど、お前は50代の知り合い沢山いるのか?
242 :
名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/05/04(水) 12:46:26.95 ID:jQbkmQ6i0
ヒスブルのナオキだって
あいつがアーティストになっても もてないってことを立証した本人だぞ?w
243 :
名無しさん@涙目です。(岐阜県):2011/05/04(水) 12:46:48.81 ID:BZILENX90
この中だとハイスタンダードだけぴんとこない
244 :
名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/05/04(水) 12:46:59.32 ID:XMXyreyH0
いやあ、順位はともかくとして
YMOは入ってないとおかしいランキングだと思うよ
245 :
名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/04(水) 12:47:11.99 ID:sGCgJuUx0
サザンなんかただのpopだろ影響はあたえてない xはビジュアルロックをメジャー化した ハイスタなんかはインディーズメジャー化の先端
247 :
名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/05/04(水) 12:47:35.20 ID:eKRCpTIRO
ミスチルとB'z聞く奴はバカしかいない
現状のJPOPもJROCKも糞だからこんなランキング茶番としか思えない
249 :
名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/04(水) 12:48:03.40 ID:n+GVkqKM0
ビーズもミスチルも入ってなくて
両ヲタがおとなしいw
250 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/04(水) 12:48:04.23 ID:RQ0RWDjT0
251 :
名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/04(水) 12:48:12.40 ID:n4KCxe4t0
>>238 ダブステップのこといってんだと思うが
サザンは歌が洋楽のように聞こえるようにあえて崩して歌っている
252 :
名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/05/04(水) 12:48:13.76 ID:JnTu0SxCO
今、変えそうな奴らを教えてくれよ
何だしても叩かれるだろうがな
255 :
名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/05/04(水) 12:48:33.42 ID:zuGeGdML0
>>243 20世紀末の頃にTOWER COUNTDOWNでよく見かけたな
Dragon Ashとかと同じ頃だと思う
257 :
名無しさん@涙目です。(USA):2011/05/04(水) 12:48:43.63 ID:3u3dDVFm0
259 :
名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/04(水) 12:48:58.28 ID:mCfzhlfo0
>>224 いとうせいこうとキングギドラとブッダブランドとブルーハーブは一応影響与えただろ
260 :
名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/05/04(水) 12:49:00.56 ID:aYDhoCQF0
>>242 それでも嫁と子はいたしな
ただのHENTAIじゃないのか
261 :
名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/04(水) 12:49:38.87 ID:hHcqwTQ00
サザンってよりも桑田の歌詞だな
あのセンスは凄いと思う
262 :
名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/04(水) 12:49:50.64 ID:HWIWJgvM0
>>237 影響受けた=同じジャンルの音楽ではないからな。
ゲイの槇原だって相当YMOの影響受けてる。
263 :
名無しさん@涙目です。(佐賀県):2011/05/04(水) 12:49:55.00 ID:LJEnUzVr0
>>220 >レフトフィールド、アンダーワールド、プロディジー
コレだって90年代だろ全盛期は。ちょっとその先の代表的なアーティスト挙げてみ?
ミスチルはいってないのか。フォロワーがかなりいる気がするが
266 :
名無しさん@涙目です。(大分県):2011/05/04(水) 12:50:31.50 ID:aH8KBNNP0
売り上げ的にはサザン以外ゴミみたいなもんだなw
267 :
名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/05/04(水) 12:50:56.91 ID:eKRCpTIRO
ビートルズとボンジョヴィは外人枠で入れるべき
268 :
名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/04(水) 12:51:13.28 ID:K+mLrKBz0
日本近代音楽の父 山田耕筰
269 :
名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/04(水) 12:51:19.14 ID:/YhmSW9A0
270 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/04(水) 12:51:26.28 ID:92IIO28D0
ユーミンや尾崎、佐野元春とか入ってないんだな
まあそんなもんだろうけど
YMOっておっさんが3人並んで横揺れしながら
さ〜ざ波のぉ〜ラインダンス〜♪とか
悪のりでヘタクソな歌うたってどう日本の音楽を変えたん?
272 :
名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/04(水) 12:51:50.56 ID:iwyxcVQR0
>>237 YMOチルドレンっていうくらいだから結構いるんじゃないの?
マッキー、テイトウワ、電気、まりん、うんこ、中田ヤスタカ
273 :
名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/05/04(水) 12:51:53.33 ID:XMXyreyH0
>>267 ビートルズはまあわからんでもないけど・・・
>>259 だから選べてないじゃんw
影響与えたのはわかるけど絶対的なアイコン的存在が誰かなっていう
275 :
名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/04(水) 12:52:00.72 ID:UoJnu74g0
>>227 MISHAのコピーみたいなのが粗製濫造されて今に至るんじゃないのか
276 :
名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/05/04(水) 12:52:12.52 ID:zuGeGdML0
ジュディマリは結構影響与えてそうだけどな
ヒスブル、シャカラビッツ、ホワイトベリー等数多のコピーバンドを生み出したし
チャットモンチーやいきものがかりも影響受けてそう
小室みつ子じゃね?
278 :
名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/05/04(水) 12:52:25.45 ID:6fufaGux0
ラウドネス一択だろが、ツンボども
河島英吾と井上用水と吉田卓郎は?
280 :
名無しさん@涙目です。(西日本):2011/05/04(水) 12:52:49.74 ID:fzFdrQPF0
昭和歌謡全盛期にあの音楽をやるという発想が凄い
281 :
名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/04(水) 12:53:00.35 ID:IOAjKN2l0
MALICE MIZER
282 :
名無しさん@涙目です。(石川県):2011/05/04(水) 12:53:05.62 ID:ENe4FNpD0
キャロルは入ってないのか
日本語と英語を混ぜた歌詞スタイルを確立させた元祖なのに
英語と日本語交じりの気持ち悪い曲しかないじゃないか
ちまたにあふれているのわ
女バンドならリンドバーグかレベッカが影響与えていそうだ
285 :
名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/05/04(水) 12:53:39.04 ID:6fufaGux0
ビーズの稲葉でさえもアマチュア時代にカバーしてたラウドネスが最強!
筋肉少女帯のフォロワーの多さは異常
287 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/04(水) 12:54:12.11 ID:gD+1XIxn0
モンドグロッソ
288 :
名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/04(水) 12:54:17.87 ID:wCJO6D9YP
>>97 斉藤和義は現代にめずらしい、気骨のあるアーティストだね
いまのミュージックシーンでは唯一アーティストと認めても良い
またフリッパーズが無視されてるのか。
やっぱりナンバーガールはすごかったと思うよ。あれのパクリみたいなバンド多かったじゃない。
290 :
名無しさん@涙目です。(西日本):2011/05/04(水) 12:54:41.76 ID:fzFdrQPF0
ゴダイゴが出てきた時も驚きの連続だっただろうな
291 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/04(水) 12:54:42.37 ID:ZrqEugP30
ああそうレベッカ。一時期出す曲町中に流れてた
ああいうのはチャックベリーの形簡素化した銀蝿の流れを汲むかもしれない
ストーンズの形簡素化して楽なリズムに自由なソロ、ワイルドな歌で
何か独自なものになってバンド流行複雑化今に至るって印象ある
292 :
名無しさん@涙目です。(九州):2011/05/04(水) 12:54:46.37 ID:BqMYryNOO
YMOは音作りとか各々の演奏能力とか海外への影響力とか考えたら群を抜いてると思うけどな
幸宏の半拍遅れた歌い方とか当時は斬新だったと聞いたような聞いてないような
294 :
名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/04(水) 12:54:48.84 ID:yWJBsB0g0
売り方を変えたのはAKBだな
単位が半端ねぇw
奥田民生だけはこのランキングに入る意味がわからないんだが
誰か上手い説明してくれないかな?
296 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/04(水) 12:55:34.76 ID:A6JlSD2a0
美空ひばりだろ
BOOWYが好きで5年間ぐらいほぼ毎日聴いてたな
”BOOWYごときでロックに目覚めたガキどもが”とか
大人たちにバカにされたりして
今はロックに目覚めるとか時代じゃないのかな
K-ONとか?それでも良いと思うけど
298 :
名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/05/04(水) 12:55:42.24 ID:UaEnE2/UO
フジロックで今んとこ唯一の日本勢でトリを務めた
ブランキーとミッシェルがない
んで歌詞的にはキャロル
なんでXがあってラウドネスがないの?
ハード系なら少なくともラウドネスが日本の音楽を変えた
>>288 歌うたいのバラッド聞くとどうしてもくるりの曲のフレーズがよぎってしまう
>>284 レベッカの影響からジュディマリが生まれてるしな
でかいぞ
ここまで 岡村靖幸 なし。
304 :
名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/05/04(水) 12:56:25.38 ID:6fufaGux0
80年代中盤に、アメリカツアーをしようなどとする日本人ミュージシャンが皆無だった中で
勇敢にも打って出て、ビルボードのアメリカチャート100位以内に
2作連続でアルバムをランクインさせたのがラウドネス。
305 :
名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/05/04(水) 12:56:25.66 ID:eKRCpTIRO
女バンドならリンドよりプリプリだな
パーフリ
>>294 あれエロゲとかアニメとかのえげつない商法をより酷くした感じだよな。
まじで秋元はスゴイわ。
308 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/04(水) 12:56:43.41 ID:92IIO28D0
>>284 プリプリに影響受けた女が同級生に多かった
文化祭で糞下手なダイヤモンド演奏して客席のみんな顔が引きつってたよ
ボアダムスはアングラシーンや海外シーンにかなり影響あると思うが
310 :
名無しさん@涙目です。(東海):2011/05/04(水) 12:57:00.77 ID:Us1iAuDoO
オッサンな自分には 中島みゆき 吉田拓郎 が居ないのは心外
311 :
名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/05/04(水) 12:57:00.66 ID:DIjJOjUh0
「日本の音楽」ではなくて「J−POP」の範囲内だけだろ
312 :
名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/04(水) 12:57:30.60 ID:wCJO6D9YP
奥田民生から下は「わかってるつもり」のファン票が入っただけだな
いずれも大したことない面々だよ
ハイスタとか一曲も知らねえわ
313 :
名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/05/04(水) 12:57:37.90 ID:zuGeGdML0
>>295 ユニコーンより酷い奴いくらでも並んでるだろ
314 :
名無しさん@涙目です。(石川県):2011/05/04(水) 12:57:57.79 ID:ENe4FNpD0
BOOWYや奥田民生が日本の音楽の何を変えたのかさっぱり分からん
影響力なんて無くね
人気だけはあるけど
315 :
名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/04(水) 12:58:10.48 ID:BJbdH1zG0
XJAPANが何を変えたんですか?w
316 :
名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/04(水) 12:58:27.87 ID:GPf5fNAtP
氷室の唱法は西城秀樹のパクりだけどな
317 :
名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/04(水) 12:58:40.28 ID:zp7l6RB00
日本のビートルズがサザンなら
ミスチルは日本のU2ですね
318 :
名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/05/04(水) 12:58:44.87 ID:IyKCHmCv0
319 :
名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/04(水) 12:58:47.02 ID:wCJO6D9YP
320 :
名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/05/04(水) 12:58:48.97 ID:eKRCpTIRO
キモオタ量産アイドルグループの元祖おにゃんこ倶楽部
>>314 知名度ランキングしてるんだからしょうがない。
322 :
名無しさん@涙目です。(新潟・東北):2011/05/04(水) 12:58:56.71 ID:sl8DO3D6O
佐野元春
323 :
名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/05/04(水) 12:59:05.09 ID:4bs9ywcT0
なぜレベッカが出てこない
324 :
名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/04(水) 12:59:12.13 ID:h8oqVJuK0
オナニーマシーン
325 :
名無しさん@涙目です。(西日本):2011/05/04(水) 12:59:16.40 ID:fzFdrQPF0
ザ・ピーナッツも当時としては斬新だったらしいな
今の時代にそういう意外性のある音楽やってる人は誰だろう
326 :
名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/04(水) 12:59:43.05 ID:hHcqwTQ00
男はBOOWY女はプリプリの影響でバンドやるの多かったな
>>295 曲っつーかスタイルの問題なんじゃない?
バンドもやれば一人もやるし、プロデュースも、コラボも、カバーもやると
そりゃもう自分の好き勝手やってるし。
実際影響を受けたってアーティストは多いしね。
328 :
名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/05/04(水) 12:59:48.75 ID:RKsUzi7l0
すかんちが入ってねーじゃねーか(;´ω`)
>>322 ナイアガラトライアングルの佐野はイイね。あれからファンだわ。
330 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/04(水) 13:00:21.08 ID:92IIO28D0
>>312 いや、リアルタイム世代でない俺でもはっぴいえんどは凄かったと思うぞ
当時は日本語はメロディーに乗りにくいって時代の中で「ハイカラ白痴が肺から吐く血」とかすごいのやってたというしw
松本隆なんか、80年代の歌謡界を語る時に欠かせない存在じゃないか?ヒットメーカーとして
331 :
忍法帖【Lv=23,xxxPT】 (dion軍):2011/05/04(水) 13:00:22.07 ID:Qz4FUbHj0
小室さんが入らないなんて、不憫過ぎる(´;ω;`)ブワッ
GASTUNK
333 :
名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/04(水) 13:00:35.90 ID:BJbdH1zG0
はっぴいえんどとYMOは変えたかな
坂本と細野の作曲とアレンジは日本のポップスを実際に変えたからな
334 :
名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/04(水) 13:00:47.31 ID:kFoxOU280
TMNのGet Wildは今聴いてもカッコイイな
古いけどザ・タイガース
当時のGS人気投票でも殆どタイガースのメンバーが上位占めてたらしい
割り込めたのはせいぜいショーケン位だったとか
336 :
名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/04(水) 13:01:04.77 ID:iHaLKvKrI
要するに僕が言いたいのは、
良いものもある
悪いものもある
337 :
名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/04(水) 13:01:10.08 ID:mCfzhlfo0
>>309 汚物類ぶちまけの日本元祖って非常階段より前にいたんかな
ハイスタってこんな根強く人気あったのかよ
339 :
名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/04(水) 13:01:21.86 ID:GPf5fNAtP
鏡の中のマリオネットはちょっと渋すぎ
340 :
名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/05/04(水) 13:01:26.50 ID:Z1lnZiloO
小室、つんく、安室、浜崎、X
341 :
名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/05/04(水) 13:01:30.64 ID:jQbkmQ6i0
坂本信者が多いことでワロタw
342 :
名無しさん@涙目です。(USA):2011/05/04(水) 13:02:05.28 ID:3u3dDVFm0
>>320 日本の音楽じゃなく以後のアイドルのあり方を変えた って意味ならわかるw
345 :
名無しさん@涙目です。(九州):2011/05/04(水) 13:02:31.24 ID:BqMYryNOO
小室は入れるべき
オレンジレンジ涙目wwwwwwwwwwwww
あとミクwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ラウドネスは?
サザンが評価されるならナイアガラ系も評価されないとおかしい
そもそも男性に限定する意味は?
>>133 バクチクはデルジベット、デッドエンドに影響受けてる
デランジェもいいと思う
あとは44マグナムとかか
何言ってるのか分からなくてもヒットするという点では
サザンは音楽を変えたな
353 :
名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/05/04(水) 13:03:22.18 ID:zuGeGdML0
松任谷由実はここでもあんま名前挙がってないけどなんで?
354 :
名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/04(水) 13:03:37.80 ID:Wlh2Al7B0
アントニオ古賀
355 :
名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/04(水) 13:03:39.96 ID:wCJO6D9YP
そもそも男性アーティスト限定の意味がわからんな
男の歌なんてあんまり聴きたくないわ
356 :
名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/05/04(水) 13:03:41.13 ID:eKRCpTIRO
メンヘラの教祖尾崎
ブルハとハイスタだけ同意
普通に一位が小室哲哉
362 :
名無しさん@涙目です。(山形県):2011/05/04(水) 13:04:09.12 ID:j0TC9YLv0
>>341 当時は坂本の方に傾いてたけど、今あらためて聴くと細野とか高橋の方がええと感じてきた
363 :
名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/04(水) 13:04:17.33 ID:K+mLrKBz0
364 :
名無しさん@涙目です。(九州):2011/05/04(水) 13:04:19.48 ID:BqMYryNOO
意外とスターリンって言われないんだな
はっぴいえんどに直接影響受けてるのってサニーデイサービスぐらいまで時代を下らないといなくないか?
日本語でロックはじめたのは凄いと思うけど、サウンド面で影響うけてるバンドってどんなのがいるの?
366 :
名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/05/04(水) 13:04:36.16 ID:jQbkmQ6i0
ブルハは歌下手くそなのになんで響くんだろうな
いつきいてもあきねーし 最強じゃね
368 :
名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/04(水) 13:04:40.84 ID:ExVZT6Xe0
>>289 フリッパーズは音楽を変えたというより
リスナーを変えたよな
369 :
名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/05/04(水) 13:05:07.74 ID:XMXyreyH0
リアルタイムで聴いてた頃は坂本>>>細野だったが
その後細野>>>>>>>>>>>>>>>>>>>坂本になったな
370 :
名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/05/04(水) 13:05:18.12 ID:jQbkmQ6i0
フリッパーズwww
渋谷系全盛期wwww
つボイノリオ
372 :
名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/05/04(水) 13:05:23.58 ID:zuGeGdML0
あ、男限定だったのかwサンクス
奥田民生が入ってて陽水が入ってないとは
374 :
名無しさん@涙目です。(石川県):2011/05/04(水) 13:05:36.65 ID:ENe4FNpD0
>>358 ブルーハーツが入ってるのは、お茶の間にパンクを浸透させた功績って事だろうけど
ハイスタは何なんだ
小室>>>>>>>>>>>>>>教授(笑)
教授とかwwwwwwwwww過大評価も良い所
根暗公認平沢氏は?
Xって1曲1曲の完成度が高くない?
糞な曲がほとんど無いのはすごい
378 :
名無しさん@涙目です。(九州):2011/05/04(水) 13:06:22.40 ID:BqMYryNOO
>>337 80年代初頭なら腐るほどいると思う
田口トモロヲとか
まぁ影響力は知らんが
379 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/04(水) 13:06:36.23 ID:92IIO28D0
いっそスネークマンショーも入れてあげて下さいw
380 :
名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/04(水) 13:06:48.05 ID:IOAjKN2l0
MALICE MIZER
381 :
名無しさん@涙目です。(西日本):2011/05/04(水) 13:06:50.64 ID:fzFdrQPF0
小室哲哉もそうだな
ださいアイドル歌謡をちょっとだけかっこよくした
382 :
名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/04(水) 13:07:09.00 ID:wCJO6D9YP
1位 サザンオールスターズ(日本語ロック)
2位 X-JAPAN(ヘビーメタル)
3位 BOOWY(日本語ロック)
4位 YMO(テクノ)
5位 ブルーハーツ(日本語パンク)
6位 TMN(テクノ)
7位 RCサクセション(日本語パンク)
8位 奥田民生(だらだら)
9位 ハイスタンダード(ヘタクソパンク)
10位 はっぴいえんど(日本語ロック)
こんな感じか
383 :
名無しさん@涙目です。(USA):2011/05/04(水) 13:07:15.46 ID:3u3dDVFm0
>>380 耽美系の道はmanaとkamijoが開いたな
385 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/04(水) 13:07:37.51 ID:DaZSIjsq0
キャロル
女抜く意味がわからん
387 :
名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/05/04(水) 13:08:12.65 ID:ol9Dr9Sq0
XJAPANってへったくそなスラッシュもどきでなんでこんなに売れたの?
388 :
名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/05/04(水) 13:08:22.82 ID:UVtuAgoxO
BUCK-TICKは俺の人生をガラッと変えた
周りの流行りに合わせようとカバンにカッティングシート貼ったりCD貸したりしてたら
内気だった俺にどんどん友人が出来て、何と彼女も出来た
>>378 プロジェクトXなどナレーターって印象が強い
390 :
名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/05/04(水) 13:08:37.01 ID:jQbkmQ6i0
Xの何がいいのかさっぱりわからんのだがwwwwwwwww
391 :
名無しさん@涙目です。(関東):2011/05/04(水) 13:08:39.59 ID:bFQk3cq2O
どのバンドも金出して買ってないけど熱狂的なファンの友達から借りて聴いたな
392 :
名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/05/04(水) 13:08:52.54 ID:2diLgY8u0
ザザンは確かにそうだな
周りが聴いてれば自分も気いときゃ間違いないという風潮を作って
完全に日本の音楽を終わらせた筆頭だ
開拓する精神のある音楽家はみんなロキノン()という扱い
全部その時代にできた日本の音楽業界を腐らせていく悪玉
海外は音楽に対して開放的な態度をとっているのになぜか閉鎖的になって
せいぜいCDの売上ランキング程度しかやらない日本の音楽業界は本当におかしいよ
もう日本では金持ち以外が別種類の音楽を作ることはないだろ
「売れない」し「流行らせてもらえない」んだから
393 :
名無しさん@涙目です。(山梨県):2011/05/04(水) 13:08:52.80 ID:KKMZuOJS0
>>374 多分相当たくさんの中高生にギター始めさせたと思う
簡単だから気軽にライブ出来るし
同級生でバンドやってるやつらみんなハイスタのコピーだった
俺は捻くれてたから避けてたけどファイティングフィストのソロだけは身体が覚えてるわ
394 :
名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/04(水) 13:08:59.37 ID:BJbdH1zG0
ブルハってパンクなのかなあ
ポップスとしても聴ける、RCと似た感じじゃねえの
395 :
名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/04(水) 13:09:06.97 ID:abiptzfk0
ID赤い奴が必死にX叩くスレだな
396 :
名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/05/04(水) 13:09:25.31 ID:eKRCpTIRO
B'zってGReeeeNみたいな安っぽい耳障りだけがよい一般受けだけを狙ったクソだからランキングに入らなかったんだろうなw
5位以下一つも知らん
>>368 みんなDJでもないのにアホみたいにレコードやCD買ってたような気がする。
あと、外資系レコード店の日本出店とか、
CDの再発ブームとも重なるしね、フリッパーズの頃は。
>>374 90年代後半からメロディック・パンクとインディーを牽引し、
日本のシーンに浸透させたのは他でもないハイスタでしょ。
メジャーとインディーの逆転現象を巻き起こしたわけだし。
99年から02年かけては一種のムーブメントが確実にあったし。
ハイスタがいなかったらモンゴル800やHYなんかは間違いなく世に出ていないよ。
中島みゆきが入ってない。なんだこのランキング
401 :
名無しさん@涙目です。(大分県):2011/05/04(水) 13:10:32.98 ID:bEsJnjt/0
YMOてコミックバンドじゃないのか
一位はツナミという意味でか
403 :
名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/05/04(水) 13:10:52.25 ID:O4soT7Od0
日本人によるニューウェーヴ解釈という点で
サザンは一歩抜きん出ていた
自らがパイオニアになるのではなくて
飽くまでも既製品のパクりと合成だった(人気者で行こうなんか特に顕著)
でも、それが凄く上手だったんだよな
404 :
名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/05/04(水) 13:10:52.83 ID:kVRLyxoe0
サザンは全然わかんねえな
萩原健太が学生の時の桑田見てミュージシャン諦めたとか聞いたからやっぱ凄いのかな
406 :
名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/04(水) 13:11:20.88 ID:jpSaZGxi0
どう考えても荒井由実だろ。
407 :
名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/05/04(水) 13:11:31.71 ID:eKRCpTIRO
408 :
名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/04(水) 13:11:40.82 ID:VSmKTROV0
なんで達郎が入ってないんだよ
409 :
名無しさん@涙目です。(九州・沖縄):2011/05/04(水) 13:11:48.22 ID:5ya/9nbxO
エックスと暴威では変わらなかったろ
あと9位10位は知らん
410 :
名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/04(水) 13:11:56.48 ID:26WbSrAA0
ラウドネスとか言ってる馬鹿はいつまでやるんだよ?
さっさとひぐっつぁん(笑)のことろに行ってろよジジイども
小室涙目だろ。あんだけ売ったのに
412 :
名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/04(水) 13:12:03.76 ID:K+mLrKBz0
>>404 一時期のcapselとか完ぺきにピチカートだったしな。ヤスタカは否定的してるけど。
414 :
名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/04(水) 13:12:13.71 ID:iwyxcVQR0
>>365 坂本龍一がくるりを初見で聴いてこれはっぴいえんどじゃんっていってた、ラジオで
415 :
名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/04(水) 13:12:19.32 ID:wCJO6D9YP
>>401 スネークマンショーのイメージだけでしょ
本業はトンプーやらライディーンだ
416 :
名無しさん@涙目です。(九州):2011/05/04(水) 13:12:20.80 ID:BqMYryNOO
20年後にはBUCK-TICK入ってほしいな
417 :
名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/04(水) 13:12:49.69 ID:D/l/FJsL0
418 :
名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/05/04(水) 13:12:58.93 ID:2diLgY8u0
>>405 ヨイショされなきゃ売れないって風潮を確固たるものにしたのがそれだし
これが出てる間は無理だと思ったんだろ
歌詞のセンスで桑田とブルハとミスチルは入る。
421 :
名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/04(水) 13:13:29.02 ID:mCfzhlfo0
422 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/04(水) 13:13:29.73 ID:z27YtpHx0
>>382 Xのどこがヘヴィメタルなの?
ヘヴィメタルのジャンルなら、海外での評価も含めて
Loudness>>>>超えられない壁>>>>Xだろ
423 :
名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/05/04(水) 13:13:35.61 ID:O4soT7Od0
そしてスルーされるVOW WOW
おいそこ、BOW WOWじゃねー
424 :
名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/04(水) 13:13:38.70 ID:mUhpoghM0
ノリアキ以外いないだろ
425 :
名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/05/04(水) 13:13:40.59 ID:QhQK0HCCO
ランキンタクシー
426 :
名無しさん@涙目です。(中国・四国):2011/05/04(水) 13:14:09.50 ID:BwvpIWnPO
ミッシェルガンエレファントだなフジロックのトリだし
光源氏はいってねーし、キャンデーズもねーし
最悪、かぐや姫いれとけよ
中島みゆきは?
429 :
名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/05/04(水) 13:14:47.95 ID:j4Odj2Xq0
>>424 ノリアキはネットでブームになったミュージシャンの先駆けだなw
431 :
名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/04(水) 13:14:55.11 ID:wCJO6D9YP
432 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/04(水) 13:14:55.29 ID:DEc2jyUX0
ここまで村八分なし
433 :
名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/05/04(水) 13:15:03.22 ID:jQbkmQ6i0
Xだけはないわ きもすぎる
好きじゃないけどBOOWYは評価する
バンドブームていう海外のシーンに依存しない日本の音楽シーンの牽引役だったし
435 :
名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/05/04(水) 13:15:18.30 ID:kVRLyxoe0
男性アーティストか
437 :
名無しさん@涙目です。(北海道):2011/05/04(水) 13:15:43.52 ID:6abSBiys0
妥当なランキングだな。
438 :
名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/05/04(水) 13:15:48.96 ID:jFhv1CuV0
,i6re
439 :
名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/05/04(水) 13:15:50.99 ID:jDqHrwyD0
なぜBeatlesが入ってないんだ
ただの人気投票だとおもってるヤツいるな
441 :
名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/04(水) 13:16:33.72 ID:K+mLrKBz0
渋谷系が完全無視されてるなw
この手のランキングにしては結構まともだな
Xと小室+TMNは大きな潮流を作っただろ
あとサザンとBz、ユーミン、ザード、Yuiあたりは
かなり影響を及ぼした
444 :
名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/05/04(水) 13:16:55.89 ID:3o60ZWcj0
MISIA つつみこむように
ウタダ AUTOMATIC
小室系全般
この辺かなぁ。
445 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/04(水) 13:16:57.02 ID:sSNaIU5R0
サザンの影響力はデビュー当時から知ってる人じゃないとわからんわな
マジで昔はすごかったんだよ
446 :
忍法帖【Lv=7,xxxP】 (埼玉県):2011/05/04(水) 13:17:06.34 ID:mMTzn8660
>>377 確かに
アルバムごとiPodにいれてるのXだけだった
447 :
名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/05/04(水) 13:17:07.28 ID:eKRCpTIRO
448 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/04(水) 13:17:12.30 ID:eA7BSLsV0
小室哲哉と小林武史とつんくとhydeとhideとロザンナ
449 :
名無しさん@涙目です。(石川県):2011/05/04(水) 13:17:13.62 ID:ENe4FNpD0
>>422 お茶の間レベルで売れたヘビメタバンドはXが元祖じゃね
>>426 ミッシェルは日本の音楽を変えたルースターズの影響を受けたアーティストって立ち位置だろ
451 :
名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/04(水) 13:17:21.87 ID:7sIkVByp0
神聖かまってちゃん効果でバンド配信増えるかと思ったがそうでもなかったな
田舎住まいのために若いバンドはばんばんライン配信してくれ
452 :
名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/04(水) 13:17:35.23 ID:BJbdH1zG0
BOOWYは確かにお茶の間にとっては革新的だったけど
変えたかどうかっていうと、わからんな
453 :
名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/04(水) 13:17:41.49 ID:l47KyAVl0
はっぴぃえんど Flower Travelin' Band サディスティック・ミカ・バンド
この3つは今聞いても普通にカッコよくてワロタ、特にリズム隊。
今から40年前に、ロック・サイケ・ファンク・歌謡曲、etc…を日本人流に解釈して作曲して流通させたのが凄い。
454 :
名無しさん@涙目です。(関東):2011/05/04(水) 13:18:06.95 ID:bFQk3cq2O
>>405 桑田見て衝撃受けて試行錯誤の結果個性出すために黒塗りを考案したらしいなシャネルズは
海外のメロコアぱくっただけで、音楽変えたってどういうこと?
456 :
名無しさん@涙目です。(東海):2011/05/04(水) 13:18:15.08 ID:NOMhctljO
聖飢魔Uがないとか
音楽シーンに劇的な変化をもたらしたという意味では小室一択だと思うんだが
サザンとかXとか、ただ大物なだけじゃね
なんで拓郎と陽水が入ってないんだ?
459 :
名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/04(水) 13:18:29.02 ID:Rl0iSPa10
突込みどころが多すぎて死ね
460 :
名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/04(水) 13:18:33.39 ID:wCJO6D9YP
代表曲
1位 サザンオールスターズ(yayaあの時を忘れない)
2位 X-JAPAN(紅)
3位 BOOWY(only you)
4位 YMO(東風)
5位 ブルーハーツ(トレイン・トレイン)
6位 TMN(だいぶ淫蕩ユアボディ)
7位 RCサクセション(サマータイムブルース)
8位 奥田民生(なし)
9位 ハイスタンダード(なし)
10位 はっぴいえんど(なし)
こんな感じか
461 :
名無しさん@涙目です。(USA):2011/05/04(水) 13:18:39.74 ID:3u3dDVFm0
TSUNAMI
464 :
名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/05/04(水) 13:18:51.76 ID:kVRLyxoe0
これが洋楽だったら難しくなるな
一位は多分プレスリーがくるんだろうけど
6位 TMN(だいぶ淫蕩ユアボディ)
これなんだよwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
467 :
名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/05/04(水) 13:19:11.44 ID:naq8YfJo0
ハイスタが地味に高いな
X-JAPANなんて演歌に派手なリズム付けただけじゃないか
469 :
名無しさん@涙目です。(東海・関東):2011/05/04(水) 13:19:26.19 ID:e9qMGoWRO
ナンバーガール
470 :
名無しさん@涙目です。(山梨県):2011/05/04(水) 13:19:38.72 ID:EwpOdTwM0
プロデュースとしても大瀧えいいちとユーミン
471 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/04(水) 13:19:54.28 ID:uIxtnEoY0
EZOはレベル高すぎて誰もついていけなかった
Xがなかったら確実にルナシー、デルエン、Glayあたりでてねーからな
473 :
名無しさん@涙目です。(北海道):2011/05/04(水) 13:19:56.65 ID:6abSBiys0
ドマイナーでろくに売れてない歌手挙げて悦に入るのはマジ勘弁w
474 :
名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/05/04(水) 13:20:00.19 ID:XMXyreyH0
475 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/04(水) 13:20:10.27 ID:eA7BSLsV0
チャゲ&飛鳥はどうですか
476 :
名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/05/04(水) 13:20:13.62 ID:eKRCpTIRO
>>457 小室はヨシキに影響受けてる
てかめちゃくちゃ尊敬してる
小室がヨシキに頼みこんで結成したV2とか知らんのか?
477 :
名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/04(水) 13:20:32.32 ID:wCJO6D9YP
>>466 DIVE INTO YOUR BODY
おれは「だいぶ淫蕩ユアボディ」と理解しているが
478 :
名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/04(水) 13:20:39.79 ID:7sIkVByp0
奥田民生はない
商業AORの流れを作ったやついれろや
>>468 演歌はメタルってマーティーが言ってたよ
480 :
名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/05/04(水) 13:21:01.72 ID:9ja2uisK0
サザンだけは認める
481 :
名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/05/04(水) 13:21:05.24 ID:qmWfB7rc0
間違いなく
ジャッキー吉川とブルーコメッツだろ
482 :
名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/05/04(水) 13:21:12.02 ID:IyKCHmCv0
ドリフターズ
ヒップホップが華麗にスルーされてるけど、あげるとすれば
スチャダラパー
Dragon Ash
ブルーハーブ
ヌジャベス
ってとこか
>>468 メタルってそういうもんだろ
特にああいうメロスピ系は
487 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/04(水) 13:21:28.95 ID:z27YtpHx0
>>423 実力派だよな
海外で認められてるのはLoudnessとvowwowくらいじゃないか
もうミクだけで良いよ、他はウザいだけ
別に良い悪いを競ってる訳じゃないだろうよ
時期もあるだろうし
>>460 >1位 サザンオールスターズ(yayaあの時を忘れない)×
↓
1位 サザンオールスターズ(思いすごしも恋のうち)○
494 :
名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/04(水) 13:22:32.66 ID:ExVZT6Xe0
>>398 何のCDを持ってて何の音楽を知ってるかが
ステータスになった時代だもんな
でもあの時代を通過しなかったら日本の音楽を未だに遅れてただろうしね
結局あとあと音楽を作っていくのはリスナーなんだし
>>476 そういう問題じゃない
Xが出てきた後でヴィジュアル系が激増したとかメタルがチャートを支配したとかそういうことあったか?
496 :
名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/05/04(水) 13:22:45.28 ID:qmWfB7rc0
>>488 堺「ジャッキーさんとこに音楽習いに行こうとしたら、すでに田辺が生徒だった」
497 :
名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/05/04(水) 13:22:48.20 ID:UVtuAgoxO
アーティストではないけど、ジュリアナ東京でテクノに目覚めた
498 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/04(水) 13:22:52.05 ID:SoLB+xzvP
山下達郎がいない時点でこのランキングはクズ。
499 :
名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/04(水) 13:22:55.71 ID:BJbdH1zG0
年齢層がさ、電通のマーケティング的な意図感じるランキングだよね
美空ひばりとか、けっこうデカかったとおもうけど
500 :
名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/05/04(水) 13:23:01.51 ID:oG2L6atc0
上地雄輔さんが入ってないとかwwこのランキング意味ないだろwww
501 :
名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/05/04(水) 13:23:10.93 ID:+HGBgirvO
>>151 この間ライブ行ったら、思ったより悪くなかったよ。
まあ俺からしたら、まだまだ甘いがな。
502 :
名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/05/04(水) 13:23:12.60 ID:jQbkmQ6i0
X信者がまじできめーな
503 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/04(水) 13:23:12.96 ID:eA7BSLsV0
ポケビとブラビはどうでしょう
>1位 サザンオールスターズ
不謹慎
505 :
名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/04(水) 13:23:57.14 ID:D/l/FJsL0
ナンバーガールの影響でバンドマンのメガネ率は上がったと思う
たまとか商業的に変えた感じがする
>>460 TMはゲットワイルドかカモンエヴィバディーかセルフコントロール
508 :
名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/05/04(水) 13:24:09.25 ID:qmWfB7rc0
>>499 まあ、gooランキングっていつも適当だからね
アンケートなんてモニター次第だからな
509 :
名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/04(水) 13:24:14.31 ID:wCJO6D9YP
>>499 だーかーらー
男性限定なんですってよ
意味分からんけどな
510 :
名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/05/04(水) 13:25:04.28 ID:qmWfB7rc0
「音楽を変えた」というより
単に「好きな」ランキングだよね
なにをもって変えたとかは意味不明だし
だっせー日本の昭和の歌謡曲を間違いなくスタイリッシュで洗練した人が
小室哲哉
512 :
名無しさん@涙目です。(西日本):2011/05/04(水) 13:25:36.89 ID:fzFdrQPF0
>>475 自分を変えたという意味では印象に残る凄いバンドだな
歌謡曲からロックへ完全に変わったから
おい。ブリトラがねーぞww
ブランキージェットシティ
筋肉少女隊
ゆらゆら帝国
男はバンドだよね。山下達郎とかオカマみたいできもちわるい
515 :
名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/04(水) 13:25:42.29 ID:AM0VX9sUi
>>19 サビの転調をメジャーにしたのって
ミスチルじゃないのか?
516 :
名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/04(水) 13:25:54.08 ID:mCfzhlfo0
>>485 名誉ニュー速民の縞馬さんとケーダブさんが無いのは遺憾
517 :
名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/05/04(水) 13:26:01.35 ID:pnH1bwGg0
XJAPANとかただの一発屋だろw
歌謡曲はダサい所がいいんだよ
519 :
名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/05/04(水) 13:26:08.08 ID:eKRCpTIRO
>>489 聖飢魔U知り合いにすすめられて聞いたら凄いロックしててちょっとだけ聞くようになった
ずっとネタバンド扱いしてたがあれはもっと評価されるべき
520 :
名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/04(水) 13:26:22.13 ID:jb7wsrGw0
平沢進
電気グルーヴ
たま
>>494 ただ、当時の知り合いの多くがモー娘。に突撃していくのだけはわからなかった。
一部の渋谷系のファンがモーヲタに変貌していったのは俺の中で結構謎なんだよな。
アニソンとかアイドルソングみたいな明るいJPOPに与えた影響なら岡村靖幸
いまのブルックリン勢に与えた影響ならボアダムス
>>1 > 《X-JAPAN》のスタイルに影響を受けたアーティストはT.M.RevolutionやRIZE、LUNA SEAなど数多く存在し、
TMとルナシーはともかくライズのどこにX JAPAN要素があんだよボケが
別に好きでもないがJPOPにラップが入りだしたのはよくも悪くもドラゴンアッシュのおかげだと思う
>>495 ヴィジュアル系というジャンルができたり、ワイドショーで取り上げられたりと、
影響力は大きかったんだけどな。
実際にXが目立ってなければ、ルナシー、グレイ、ラルクあたりは出てこなかっただろ。
>>485 アサヤンに雷が出てきた夜がターニングポイント
ってことでランプアイだろ
527 :
名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/05/04(水) 13:27:11.79 ID:qmWfB7rc0
滝廉太郎はかなり変えたよな
>>514 筋肉少女隊
ゆらゆら帝国
ベースが達郎っぽい風貌だろw
11位 62票ザ・ルースターズ
12位 43票フィッシュマンズ
だれ?
X-JAPANそんなすごいの?
ギターが死んで神格化されただけだろ
ボーカルもライブだと歌下手くそだし
531 :
名無しさん@涙目です。(USA):2011/05/04(水) 13:27:40.44 ID:3u3dDVFm0
前に日本のバンドで海外で一番かかってるのがカシオペアらしい
て書き込みみたからカシオペアでお願いしまつ。
>>523 ボアはアニコレがGGDが活躍するほどに株があがるな
535 :
名無しさん@涙目です。(山梨県):2011/05/04(水) 13:27:59.59 ID:KKMZuOJS0
ブリブリのアイドルソングとかアキバ系の電波ソングとかを始めに作ったのは誰なんだ
ああいうのこそ日本だけのジャンルを作り上げたという意味で上位に入るべきだと思う
サザンやX-JAPANみたいな音楽は洋楽でも聴けなくもないけど「きゅんきゅんきゅきゅん♪」みたいなノリは日本以外じゃあり得ないだろ
536 :
名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/04(水) 13:28:16.68 ID:BKsnjDtQ0
ピンでも本名や芸名とは違う名義を名乗ることに抵抗が無くなったのはTMRの影響か
537 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/04(水) 13:28:32.31 ID:z27YtpHx0
>>489 BURRNでアルバム0点つけられて、もう載せなくていいって閣下が
怒ったのは良い思い出だw
539 :
名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/04(水) 13:28:34.83 ID:kdjW03pP0
ミスチルがしたことはビーイングやエイベックスのアンチテーゼになったことと
渋谷系に流れかけてたミーハー層を持ってっちゃって渋谷系を死亡させたことくらい
540 :
名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/04(水) 13:28:50.66 ID:BJbdH1zG0
坂本龍一がJポップのアレンジやってた時期は確かに変化があった
特に和音が脱演歌してた
>>530 Xはボーカルをデーモン閣下とチェンジすれば格段に良くなる
>>535 スーチーパイのエンディングが発じゃないか?
影響力あったのは、ミコミコナースとかナードコアの連中だと思うけど。
544 :
名無しさん@涙目です。(石川県):2011/05/04(水) 13:29:37.37 ID:ENe4FNpD0
気持ち悪い渋谷系ブームを作ったフリッパーズギターは?
俺は嫌いだが影響力は確かに大きかった
545 :
名無しさん@涙目です。(東海):2011/05/04(水) 13:29:39.80 ID:M4A/LeMqO
「変えた」って言うアンケなら小室だ、良い悪いは別として。
日本語ラップと日本のパンクは海外の丸パOリがデフォだから、入れないでね
547 :
名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/05/04(水) 13:30:25.77 ID:Zp76Jozh0
ゴダイゴ
548 :
名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/04(水) 13:30:30.63 ID:l9Pg8Tp30
俺のオナニーライフを変えたと思うAV女優
1位、穂花
2位、吉崎直緒
3位、KYOKO
4位、優木ルナ
>>530 HR/HMでは異例に売れまくったバンドだからな
ラウドネスが1〜2万枚くらいしか売れなかった時代にブルーブラッドは90万枚くらい売れた
550 :
名無しさん@涙目です。(沖縄県):2011/05/04(水) 13:30:50.92 ID:soPney0c0
そう言えばバービーボーイズみたいなバンドっほとんどないな。
>>475 演歌からポップスまで歌えるバンド。アジアではもっとも成功したけど。
ASKAの声がやられなければ世界的に成功していたでしょう。
ハイスタはない
552 :
名無しさん@涙目です。(北海道):2011/05/04(水) 13:31:05.80 ID:6abSBiys0
とりあえずwikipedia見てから前から知ってましたって態で書き込むなよ
553 :
名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/05/04(水) 13:31:09.94 ID:+m59o9/00
初音ミク
554 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/04(水) 13:31:10.21 ID:z27YtpHx0
>>525 は?w
グレイが影響受けてるのはとかBOOWYだろ
X信者パネェw
555 :
名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/05/04(水) 13:31:39.35 ID:qmWfB7rc0
>>546 日本語ラップでのいとうせいこうなどの押韻を重視したラップとか結構すごいだろ
一つ言えることはゆとりは終わってる
何一つすごいものもないカス
558 :
名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/05/04(水) 13:32:05.46 ID:j7uTmNHM0
スピッツとかミスチルあたりから歌詞が変わった気がするんだけどな
>>24 サザン以外は今も売れ続けてると言えるの?
結果生まれたのが嵐とAKBなのかw
561 :
名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/05/04(水) 13:32:22.52 ID:i+WJ16EJ0
>>526 よく分かってる
さんぴん世代に憧れてニトロやドラゴンアッシュが出てきてるし
562 :
名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/04(水) 13:32:30.21 ID:HcQnsNwX0
いきものがかりは
ミスチル、ドリカム、あと安全地帯あたりに多大な影響を受けた
563 :
名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/05/04(水) 13:32:59.61 ID:KYiflsua0
アリス
ツイスト
ゴダイゴ
チャー
オフコース
チューリップ
ぐらいじゃないの?
はっぴいえんどはメンバーの名前を知ってても曲は1曲も知らんわ
俺ももうじき38だが年齢層高いスレだな
YMOもパーフリもリスナーよりは作り手側にインパクトあったということかな?
なんだか復活して欲しい○○と被ってるな
566 :
名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/04(水) 13:33:07.00 ID:7sIkVByp0
>>535 おれも気になる
ユーロトランスとは違うんだよな
あれ聞いてると日本だなと安心する
最近ではスネイルランプ
568 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/04(水) 13:33:37.13 ID:z27YtpHx0
>>549 売れる売れないなんて何とでも操作できるしな
AKBがどれだけ世間で評価されてるんだ?
あほじゃねーのw
>>530 母ちゃんにライブに無理やり連れてかれたけどあれはすげえ
ああいうジャンルを大きく世間に広めたって意味では相当影響あった
570 :
名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/05/04(水) 13:34:02.96 ID:IyKCHmCv0
サザンは時代時代で他人のヒット曲を露骨に引用してるからな、
先行で時代を変えるというより後追い
お塩せんせーだろ?
572 :
名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/05/04(水) 13:34:16.00 ID:XMXyreyH0
♪家さえ飛び出なければ〜今頃みんなそろって〜
573 :
名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/04(水) 13:34:18.04 ID:iwyxcVQR0
さんぴん世代との隔絶を感じるのはSLACKのラップ
リズムの裏をとったラップってこれまでなかったな
滝廉太郎は何位?
576 :
名無しさん@涙目です。(関東):2011/05/04(水) 13:34:58.78 ID:n6fi7MdOO
個人的にはブルーハーツ
577 :
名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/04(水) 13:35:19.29 ID:BMj01gfSI
鈴木亜美も普通のアイドル歌手と本格派アイドル歌手を分けた存在かと。
親父がアホでなければ…
578 :
名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/04(水) 13:35:20.58 ID:mCfzhlfo0
>>546 じゃがたらや降神の流れは海外には無かったと思うんだ
HAPPY END(3枚目)は最高の昼寝アルバムだぞ
580 :
名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/05/04(水) 13:35:24.44 ID:Yub9kK1Q0
ニコニコのボカロ曲はTMNとかYMOとかの流れだな
正直、この流れの打ち込み貧弱ポップスは音楽を悪い方に変えたと思う
>>568 AKBの楽曲は十分評価されてると思いますけど
582 :
名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/05/04(水) 13:35:52.19 ID:qmWfB7rc0
なんでラウドネスとBOWWOWが入ってないんだよ
日本の音楽シーンを海外のレベルまであげた立役者だろうが
節穴かどうせおまいらラウドネスのラの字も知らないんだろう
吉田拓郎が入ってない時点でニワカの運動会決定w
>>580 ボカロも初期の連中はYMOのコピーをよくしてたよな。
586 :
名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/04(水) 13:36:27.78 ID:+TFVO5Ii0
クラナド
バンドのほうな
>>568 正しいか分からないが
X:ヘヴィメタ界のジャニーズ
ラウドネス:ヘビメタ界の江頭2:50
井上陽水と佐野元春も影響力あったかと
影響をあたえた海外アーティストのほうがよかったかもな
591 :
名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/05/04(水) 13:37:02.52 ID:ol9Dr9Sq0
ヴィジュアル系って筋少じゃないの
592 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/04(水) 13:37:22.66 ID:z27YtpHx0
>>581 AKBの楽曲が評価されてるとかアホなの?w
これだからX信者は・・・
593 :
名無しさん@涙目です。(富山県):2011/05/04(水) 13:37:37.89 ID:+gGrbsjr0
吉田拓郎がないとかニワカ丸出しだな
宇崎竜童
595 :
名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/04(水) 13:37:45.49 ID:zA8eqm/H0
ピチカートファイブは?
どんだけ拓郎好きなんだよお前らw
597 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/04(水) 13:38:31.59 ID:JWyraApU0
今も昔も変わらず、全て歌謡曲。ジャパニーズはいつまでもジャパニーズよ〜。
宇多田が600万枚だっけ?売れたのがちょっと売れすぎでビビった
オートマチックの曲とか、そんなに買いたくなるアルバムだったのかと
599 :
名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/04(水) 13:38:51.67 ID:iwyxcVQR0
吉田拓郎は変えられなかったと思うけど・・・
坂本九は入ってないのか
>>592 君は一般の中に入ってない自覚ないの?
もっと視野を広げて音楽聞いたら?
ビーイング系列のミュージシャンが箸にも棒にも引っかかってないのにワロタ
どれも似たような曲やメンバーばっかでいまいち好きになれなかったけどな
603 :
名無しさん@涙目です。(北海道):2011/05/04(水) 13:39:27.12 ID:4MxI7dPCO
20代でX知らないんだけど、前にめざましテレビでライブの特集やってるの見た
ヨシキ?とかいうドラマーが最後にわざとらしく気を失ってファンが絶叫
それに合わせて皆藤愛子も「最後には失神する場面も…」とか言っちゃってもうドン引きだった
絶対あんなの聞かないわ
>>567 あったね
思い出したありがとう
今から聴くわ
1位 サザンオールスターズ 1978年
2位 X-JAPAN 1989年
3位 BOOWY 1982年
4位 YMO 1978年
5位 ブルーハーツ 1987年
6位 TMN 1984年
7位 RCサクセション 1970年
8位 奥田民生 1986年(ユニコーン)
9位 ハイスタンダード 1994年
10位 はっぴいえんど 1970年
メジャーデビュー年をwikiってみた。違ってたらごめん。
トニー谷まで遡っちゃだめ?w
606 :
名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/05/04(水) 13:40:13.30 ID:Yub9kK1Q0
>>585 やっぱり打ち込みするやつの教祖が教授しかり小室しかりなんだろうな
もう少しロック色があってもいいがギターする奴が基本的に打ち込みできんのだろうな
B'zェ・・・
MISIAか宇多田は入れろよ
98〜99年以降、劇的に変わっただろ
609 :
名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/05/04(水) 13:40:40.17 ID:Df1QciYm0
忌野清志郎
やはりゆとりはクソ
この中のどれにも到達できないだろう
612 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/04(水) 13:41:20.80 ID:z27YtpHx0
日本の音楽をダメにしたTOP5
小室哲哉
つんく
秋本康(AKB、おにゃんこetc)
ジャニーズ
X
異論は認める
613 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/04(水) 13:41:38.74 ID:oMZtFka00
サザンやブルーハーツは全盛期の映像を見ても全然恥ずかしくない
BOOWYとか今見るとダサすぎ
614 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/04(水) 13:41:42.50 ID:pKnsR09R0
なんで小室哲哉入ってないんだろう
よくも悪くもプロデューサーって仕事を世に知らしめたと思うんだが
617 :
名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/04(水) 13:42:17.61 ID:6GgXJzfc0
全部アメリカのロックのパクリじゃん
618 :
名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/05/04(水) 13:42:24.83 ID:LSNPkDhD0
サザンは何も変えてないよ
620 :
名無しさん@涙目です。(沖縄県):2011/05/04(水) 13:42:41.24 ID:soPney0c0
なんか90〜05年くらいで日本語ロックは出尽くしたような気がするんだが
まだ海外からパクってないジャンルってある?
622 :
名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/05/04(水) 13:43:02.96 ID:bhD4jShbO
623 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/04(水) 13:43:19.03 ID:z27YtpHx0
>>601 みたいなのはTVやマスコミが流してる流行(笑)が
いいとか思っちゃう可哀想な子
もっとちゃんとした音楽もきこうね
624 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/04(水) 13:43:21.90 ID:eA7BSLsV0
ゆずの後に19とか悪くはないんだけど
トレンドが安易なギターに流れていったように感じたのはあの辺りからかな
その後、コブクロとか
>>612 小室はベースラインのセンスが壊滅的だったんだよな
あれでクソな曲量産されたな
いや小室一位だから
ここまでDeepersなし
結局邦楽は洋楽のパクリなんだから音楽を変えたのは海外のアーティストだろ
スレタイに男性って入れないのが悪いんだろ
ν速民が
>>1を読むと思ってんのか
小室とつんくだろ
悪い意味で
ビジュアル系のあのネチっこい歌い方はBOOWYからだろw
>>621 インディーロック全般まだまだだと思うけど
善し悪しは別にして、ドラゴンアッシュのブレイクって結構後に影響あったと思う
>>535 一応キュンキュンとか胸キュンを広めたのは
4位と10位の人
>>1 > 1位 サザンオールスターズ
ナツメロとかでよく聞く。ボーカルの人の顔と名前もわかる。
> 2位 X-JAPAN
小泉純一郎のテーマ曲のバンドというのは知ってる。いっぱい化粧してる人たちだよね。
> 3位 BOOWY
名前はなんとなく聞いたことがある。
> 4位 YMO
坂本龍一だっけ?
> 5位 ブルーハーツ
名前はなんとなく聞いたことがある。
> 6位 TMN
小室哲哉だっけ?
> 7位 RCサクセション
初めて聞いた。
> 8位 奥田民生
パフィーのうた作ってる人だよね。
> 9位 ハイスタンダード
初めて聞いた。
> 10位 はっぴいえんど
初めて聞いた。
>>605 > トニー谷まで遡っちゃだめ?w
ソロバン演奏の人だよね。
携帯電話会社のアンケートなのか。
順位操作もあるだろうし、答えているのは若い人達中心なのかな。
これ自由投票じゃなくて選択式だから
>>529の時点で出来レースだって察しろ
スフィアが入ってないな
639 :
名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/04(水) 13:45:54.60 ID:UoJnu74g0
小室が入ってないっていう奴はTMNを知らない世代か・・・
640 :
名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/04(水) 13:45:55.04 ID:WahAgwXC0
>>330 はっぴいえんどは、メンバーのその後の活動も含めれば音楽シーンを変えたというのも
そのとおりだと思う。細野さんが重複するけどYMOも教授のソロ活動を含めてそうだし、
ランキング外だったがサディスティック・ミカ・バンドも、むしろ解散後の各メンバーの
実績がすごい。
あと、ユーミンはそれまで4畳半フォーク全盛だった時代にニューミュージックなるものを
作り出したのだから、普通にすごいと思う。メジャー過ぎて(とは言え、2000年代以降は
過去の人になりつつあるが...)、意外に当時のインパクトが忘れられている気がするが...。
今だと、宇多田ヒカルも「現役の人」過ぎて評価されていない気もするが、彼女も日本の
音楽シーンを変えた一人だと思う。
TMは、後の全盛期の小室よりも、B'zの方にキャラクターが受け継がれた気がする。
両者が共に人気だった時期は、今の人は信じられないだろうが、B'zがTMのパクリ扱い
されていたのだぞ...。
641 :
名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/05/04(水) 13:46:07.67 ID:1L/CzN5GO
ピンクレディ、山口百恵はセンセーショルだった。
あと松田聖子な。
路上でアコギをかきならす連中をやたら増やしたゆずの功罪について
>>623 視野を広げるって意味わかりますかー?
日本語もまともにわからない人が聞いていいって思われるバンドの人が可哀想だわ
つかお前普通にXのがラウドネスとかより遥かに影響あったのは分かってんだろ?
>>625 TMNで入ってるのか
木根尚登の存在理由って…
645 :
名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/05/04(水) 13:46:43.85 ID:FV8/D8xj0
随分少ない変化があったものだな
>>639 いや、一人での影響力がすごいだろ
TMN以外にもいっぱい仕事してただろ
647 :
名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/04(水) 13:46:49.52 ID:iwyxcVQR0
>>636 あなたが100歳なのか10歳なのか気になる
なんも変わってないよ
649 :
名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/05/04(水) 13:47:01.48 ID:ol9Dr9Sq0
ブルーハーツとプライベーツ、どうして差がついたのか…慢心、環境の違い
>>546 んなこといったらこのランクのやつらも
ほぼアウトになるから
ラップをそういう偏見でみるのはあほらしいよ
651 :
名無しさん@涙目です。(沖縄県):2011/05/04(水) 13:47:31.73 ID:soPney0c0
>>639 TMNなんてGet Wild一発屋って印象しかないからね。
652 :
名無しさん@涙目です。(和歌山県):2011/05/04(水) 13:47:46.78 ID:PU/XOowb0
Xに追随したのなんかほとんどいねーじゃん
格好だけ真似したビジュアル系だけで
メタルやれよメタル
653 :
名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/05/04(水) 13:47:55.22 ID:IyKCHmCv0
654 :
名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/05/04(水) 13:48:14.04 ID:kzcnR4+A0
奥田民生は評価しないがパフィーは評価してもいい
655 :
名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/04(水) 13:49:04.87 ID:/hwTKaUA0
Xって紅だけの一発屋じゃん
656 :
名無しさん@涙目です。(北海道):2011/05/04(水) 13:49:12.76 ID:7wJ8E4Y7O
小室が入ってない…だと?
657 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/04(水) 13:49:19.80 ID:z27YtpHx0
そもそも日本の音楽を変えた=売れたじゃないからな
多くのアーチストに影響を与えたって意味なら見方も変わってくるよな
>>643 はいはい、AKBヲタ必死なのはわかったから、どっか消えてねw
GW終わったら、ちゃんと学校いけよw
てかXってYOSHIKIのセンスは凄いけど演奏力が全く追いついてない残念なバンドだよね
>>222 同意
阿久悠とか秋元康は日本の音楽というか、テレビ業界での音楽の扱いをかなり替えた人だ。
こういう時の「アーティスト」はどうしてもクラシックとか雅楽は入ってこないね。
東儀秀樹の活動はかなり日本の音楽シーンを変えて行ってると思う。
津軽三味線の高橋竹山なんてかなりの影響を残している。
660 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/04(水) 13:50:21.95 ID:eA7BSLsV0
日本の音楽シーンを変えた小室哲哉を変えた人は誰ですか?
>>658 所謂売れているバンドでX以上に演奏のうまいバンドもそうそう無いけどな
662 :
名無しさん@涙目です。(沖縄県):2011/05/04(水) 13:50:29.38 ID:soPney0c0
>>652 あの初期の髪型は髪に負担を掛けすぐたせいで多くの人達の頭が不幸にしたらしい
ので廃れたと聞いたが。真偽は不明。
663 :
名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/04(水) 13:50:32.27 ID:3zn5ySvH0
ユーミンとチャゲアスは?
結構そこで変わったと思うんだけど
〜に影響されたみたいな話になってくると山田耕作やら黛敏郎とか
アカデミック寄りの名前が出てもいいんだけどな、と思ったら
>調査方法:NTTドコモ「みんなの声」にて投票を実施
こういうことか
666 :
名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/05/04(水) 13:51:14.21 ID:dxVMW6w70
667 :
名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/04(水) 13:51:25.48 ID:kdjW03pP0
>>558 あー、たしかに
自分の中の鬱屈とした部分をポップに歌い上げるのをメジャーにしたのはミスチルスピッツからかも
その前進は尾崎豊だろうけど
海外の音楽をパクッたとか言ってる奴って白人のロックやブルースを笑うの?
何がパクリなのか教えてくれ
669 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/04(水) 13:51:37.22 ID:rEJIMrJs0
X-JAPAN(笑)
アゴと自殺したキチガイと、発狂するナルシストのゴミ集団www
670 :
名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/05/04(水) 13:52:08.74 ID:jQbkmQ6i0
X (笑)
ださすぎてワロタw
>>660 カラオケ作った人かな?
第一興商とか?
小室のプロデューサーとしての最初の目的がカラオケ市場だったから
>>640 15万個の消しゴムも見事に引き継いでるけどな
あとここまで服部良一なし
673 :
名無しさん@涙目です。(石川県):2011/05/04(水) 13:52:42.94 ID:ENe4FNpD0
初回限定盤とか握手券なんかの、
曲じゃなく特典を餌に売る商法を始めた元祖は誰なんだろう
674 :
名無しさん@涙目です。(アラビア):2011/05/04(水) 13:52:52.08 ID:1CB7AUp60
>>657 典型的な会話のできない頭のおかしい子だったのか
普通の人だと思って絡んじゃってごめんね
エックスはあのトンガリ頭でNHK紅白に出た時点で十分日本の音楽変えてるよ
>>661 そうか?Xで唯一うまかったのはベースのタイジだけだろ
>>662 頭の被害への影響度はバクチクのが上のような気がする。
>>664 山下洋輔あたりも入るかな。
679 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/04(水) 13:54:18.59 ID:eA7BSLsV0
>>671 カラオケの急速な普及の時代に小室ソングありましたねー
Boowyとハイスタは殆どテレビに出てないのに凄い
682 :
名無しさん@涙目です。(関東):2011/05/04(水) 13:54:42.27 ID:ctiWX+/fO
桑田の英語ちっくな歌い方はパイオニア
男闘呼組のデビュー曲はB面三種だったような。
>>640 扱いっつーか、松本はTMのパクリを認めてたからな
685 :
名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/05/04(水) 13:55:27.47 ID:XMXyreyH0
銀蠅一家の入る余地は、ないかなあ?w
686 :
名無しさん@涙目です。(USA):2011/05/04(水) 13:55:31.55 ID:3u3dDVFm0
687 :
名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/05/04(水) 13:55:37.31 ID:cmlb2PRb0
サザンが日本の音楽を変えたって、
洋楽のパクリと同業者の中傷でトップになれるのを証明したってことか?
688 :
名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/04(水) 13:55:38.24 ID:7sIkVByp0
つんくは過小評価されている
チープなシンセ+XTC+アイドル
689 :
名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/04(水) 13:55:56.50 ID:O8Cu+Gok0
原田真二はいきなり出現した天才だった
YMOは凄かったが、「浮気なぼくら」は止めて欲しかったw
いやさすがにAKBはねえよ
仮に万が一評価されるとしても10年20年後だろ
>>679 シングルCD(8cm)にオリジナルカラオケが入ってた時代だな
世代が違うけどymoとrc
は坂本龍一 小野清志郎てことでわかるけどはっぴいえんどだけは全く知らない
詳細kwsk
あれパクリのB'zは?
ビジュアル系の元祖ならDEADENDっていうかモーリーで確定なんだけどな
696 :
名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/04(水) 13:57:45.61 ID:3zn5ySvH0
レベッカもすごかったがPSY・Sも良かった
というか土橋と松浦が神作曲家
698 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/04(水) 13:58:06.22 ID:z27YtpHx0
AKBの話出したとたんに粘着してくる ID:WO+fP+ER0 きもすぎだろw
楽曲は評価されてる(キリッ) とか恥ずかしすぎる
699 :
名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/04(水) 13:58:08.05 ID:UoJnu74g0
お前らの中で浜田省吾はどういう評価なんだよ
700 :
名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/05/04(水) 13:58:16.76 ID:XMXyreyH0
誰だよ小野清志郎ってw
701 :
名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/05/04(水) 13:58:21.15 ID:1L/CzN5GO
AKB(笑)
購買層が音楽に興味あるか分かりそうなもんだ。
秋元康は単に銭ゲバだ。
最近の国産バンド、バンプの悪影響かエモの悪影響受けたようなのしかいないよね
ビーズはパクリだがCDでもライブでも上手いから生き残ってんだよな
最近はライブでガッカリするアーティストが多すぎる
XよりDEAD ENDの方が影響力あるだろ
>>678 確かオーネットコールマンだったか、フリージャズを日本に持ち込んだ…というか
認めさせたという意味ではそうかも知れんが、そもそもそれ以前に
フリージャズそのものが大衆に影響を与えられるほど日本に浸透していないw
706 :
名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/05/04(水) 13:59:43.00 ID:0g/NdqnRO
山下達郎
シュガーベイブ
優歌団
井上陽水
あとはゴミだ。
>>693 細野晴臣、大瀧詠一、松本隆、鈴木茂
そもそもは、和製バッファロースプリングフィールドを目指して始まったらしい。
708 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/04(水) 14:00:30.05 ID:z27YtpHx0
709 :
名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/05/04(水) 14:00:35.93 ID:j7uTmNHM0
>>702 バンプの悪影響って何だ?
レミオロメン初期とかアジカンの暗い感じみたいのは嫌いじゃないんだが
710 :
名無しさん@涙目です。(USA):2011/05/04(水) 14:00:37.03 ID:3u3dDVFm0
>>699 日本の音楽を変えたという点では同じ系列では吉田拓郎だが浜省のライブは日本で三本の指に入ると思うくらい凄い
712 :
名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/04(水) 14:01:06.77 ID:BMj01gfSI
Xの人達の金欠ぶりが酷いよね。
アレが伝説?って思う。
713 :
名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/04(水) 14:01:07.71 ID:hFxfQmbt0
ドラゴンアッシュのlet yourself go let myself goじゃね?
あれ以降やたら曲の途中でラップが入る曲が増えたと思う
>>696 サイズは今でも聞くな
松浦氏が「今まで売ったCDよりパラッパラッパーのほうが売れた」
って言ってたのを聞いたときは複雑な気分になったが
715 :
名無しさん@涙目です。(石川県):2011/05/04(水) 14:01:49.66 ID:ENe4FNpD0
>>706 その人達が日本の音楽をどう変えたの?
いまいちピンとこない
悪そうな奴は大体友達の人は何位?
盗んだバイクで走り出した人は何位?
放課後ティータイム
719 :
名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/05/04(水) 14:02:59.58 ID:6mUBjjy4O
B'zはまず売れるために当時流行っていた曲調で色々やって
売れてから本来の音楽性に切り替えたからなー
武満徹
荒井由実
RCサクセション
フィシュマンズ
721 :
名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/05/04(水) 14:03:10.10 ID:qPtnFtuN0
パクリばっかりだな こう見ると
そういえば小沢健二って一時期すごい人気あったのに完全に消えたよな
まだ小山田圭吾のほうが元気なぐらいだ
723 :
名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/04(水) 14:04:05.40 ID:NwToDVYI0
1位 サザンオールスターズ → 「勝手に震度ばっと」「エリー」あたりはちょっとは貢献したかも。他は無用
2位 X-JAPAN → こいつらサーカスだろ。ランキングに関係ない(ドラム破壊はもっとSE増やせよw)
3位 BOOWY → バンド傾向の火付け役?曲いいの多いな
4位 YMO → はい、
【世 界 の 音 楽 を 変 え た バ ン ド】
です。日本への貢献はよくわかんないや(笑)
5位 ブルーハーツ → むしろボウイより上じゃね?
6位 TMN → うちメンバー1名が邦楽を悪化させたのは確実。
7位 RCサクセション → 単なるソウルマン/バンドマンですさかい、そんな大それた事しちゃいないでしょう(笑)
8位 奥田民生 → 楽曲面で貢献したかも
9位 ハイスタンダード → ごめん知らん リーダーが馬鹿なんだっけ
10位 はっぴいえんど → 変える以前に、【日本のロックの創始者】ですゆえ。
>>714 サイズって80年代後半あたりの自宅録音ブーム(笑)の頃結構プッシュされてて人気あったと思ったけど
ゲームバブルにはかなわなかったか
725 :
名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/05/04(水) 14:04:13.97 ID:Bba/fldQO
ハイスタのとこはマッドでもよかったな
726 :
名無しさん@涙目です。(USA):2011/05/04(水) 14:04:42.39 ID:3u3dDVFm0
B'zなんて聴いて喜んでいる人は音楽を語る資格0だと思いますよ
日本の歌謡でも最悪でしょう連中は
>>709 直接は関係ないがファンの質が悪くなったよーな
728 :
名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/04(水) 14:05:00.84 ID:NwToDVYI0
むしろGS時代のどっかのバンドとか、クレイジーキャッツあたり入れるべきでないかw
729 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/04(水) 14:05:01.81 ID:a7Wu1GbB0
ビーズが無いのか!!!!
偉い!!
>>722 90年代以降ほとんど活動してないからね
732 :
名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/04(水) 14:06:23.10 ID:emfCZuLi0
我リヤ抜きで日本の音楽史語れるわけねーだろ、ダボが!
733 :
名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/05/04(水) 14:06:25.64 ID:cmlb2PRb0
734 :
名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/05/04(水) 14:06:44.59 ID:zuGeGdML0
>>722 あいつ元々ボンボンだし東大だしもうやる気ないんだろう
735 :
名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/04(水) 14:06:51.63 ID:qmAgAc7N0
このランキング多いに疑問である
世界でも屈指のBzが入ってない
ここまでデタラメなランキングも問題だ
736 :
名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/05/04(水) 14:07:13.05 ID:bhD4jShbO
737 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/04(水) 14:08:06.13 ID:ajq026XK0
テクノバンドと言えばプラスチックス
YMOはゴミ
バッハかミク
権利関係まで踏み込んだのは日本じゃミクだけ
739 :
名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/04(水) 14:08:35.69 ID:NwToDVYI0
2位に×-japanがいる時点で信憑性ウンコなランキングだってのすぐわかるだろうよw
本当にお願いだ、ドラム破壊ショーの時に後ろで鳴らすSEは数種類用意しろ。
何を倒してもキック+クラッシュcymの「ドシャーン!!」だけだと
重症のツンボシロートしか騙せないからw
>>1 サザン(笑)
確かに日本の音楽を終わらせたという意味で変えたなw
なんだあの歌い方w
741 :
名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/05/04(水) 14:08:41.49 ID:zuGeGdML0
正直Xは神!!っていうのとバンプは神!!って言うのは大差ないと思うが
どっちにしろパクリなのに硬派な音楽は崇められ軟派な音楽は貶される風潮
ハイスタが9位の時点で信憑性のあるランキングだな
乗客に日本人がいなかった人は何位?
746 :
名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/04(水) 14:10:01.76 ID:9D9eZsBB0
音楽を変えたということはつまり
・自身の前に前例 似たような楽曲がないこと。
・しかし自身から波及して枝分かれして 後輩が続いてること
があげられると思うので スレタイには誰もいないと思う。前例の点で。
本当にニュー速っておっさんばかりなんだな
748 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/04(水) 14:10:11.97 ID:ajq026XK0
テクノバンドと言えばプラスチックス
YMOはゴミ
749 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/04(水) 14:11:01.94 ID:8ahIluIh0
滝廉太郎に決まってるだろアホが
750 :
名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/04(水) 14:11:07.69 ID:NwToDVYI0
「いとしのエリー」のドミナント終わり(Em→A、終わり)って、
それまで日本の歌謡曲みたいな場所じゃあんまりなかったと思うぞ。
ただしTV出たときは最後にDくっつけてしっかり終わらせてたけどw
751 :
名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/04(水) 14:12:02.88 ID:NwToDVYI0
変わってないとしたら聴衆が変わって無いんだろうw
>>722 去年10何年かぶりにライブやった
ちなみにそのライブには岡崎京子が来ていたらしい
マクロスやけいおんの存在はでかいと思う
754 :
名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/04(水) 14:12:33.26 ID:9D9eZsBB0
音楽を変えたということはつまり
・自身の前に前例 似たような楽曲がないこと。
・しかし自身から波及して枝分かれして 後輩が続いてること
があげられると思うので スレタイには誰もいないと思う。前例の点で。
まぁ スピッツとかミスチルとか ゆずとか ドリカムとか挙げないだけでも
マシか。
755 :
名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/04(水) 14:12:45.40 ID:6gTdvykk0
菊池桃子とラ・ムーが出てない時点で終わってる
TSUNAMIはもう歌えないな
757 :
名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/04(水) 14:13:11.86 ID:BJbdH1zG0
古賀政男だろう
国民栄誉賞受賞者。栄典は従四位・勲三等・瑞宝章・紫綬褒章
まさにスター
759 :
名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/05/04(水) 14:13:18.96 ID:7u7vf8Yh0
一位は小室じゃね
サザンなんて売れ線のコード進行でガッチガチに固めて効率よく売ってるだけだろ
Xは日本国内でのメロスピの草分けだとおもう
てか日本で初めてツーバスドコドコしてたのってAnthem?
もしそうだったらAnthemもはいってていいんじゃないかな
760 :
名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/04(水) 14:13:19.10 ID:NwToDVYI0
彼らもフォローしてやってくれw
ザ・ルースターズ
フィッシュマンズ
>>754 大衆アンケートだから「日本の市場に」が枕につくことくらいわかるだろ
みすちる()
オザケン
ファンタスティックプラスチックマシーン
763 :
名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/04(水) 14:14:45.15 ID:9D9eZsBB0
サザンってインディーズ時代は コピーバンドだったしね。
764 :
名無しさん@涙目です。(関東):2011/05/04(水) 14:15:00.22 ID:BBQNX0pQO
Xとかあり得ないからwww
765 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/04(水) 14:15:15.91 ID:z27YtpHx0
>>758 ハイスタンダードってGreendayのパクリにしか聞こえんのだけど
そのへんどうなの?
766 :
名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/04(水) 14:15:39.55 ID:NwToDVYI0
YMOはちょっと国内だけで語るには狭すぎるんでないかということ。
音楽的蓄積がちょっと並外れてるんだよ。
一位は不謹慎だから
代打でマッドカプセルマーケッツ
X信者ってなんであんなにキモいの?
ハイスタはオプスフの前座やってなかったっけか
770 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/04(水) 14:17:19.03 ID:z27YtpHx0
GSとかはよくわからんからその後から
バンドと言っていいならキャラメルママ、でYMO
80年代後半のバンドブームの礎はボーイかミリオンいったレベッカ、
90年前後はフリッパーズギターが空気をかなり変えただろうな
その後今に至る20年はこれというバンドを決めるの難しいね
772 :
名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/04(水) 14:17:53.45 ID:NwToDVYI0
でもこの手のアンケートやってマトモな答えってまず返ってこないぞ。
1999頃にFMの朝番組で「21世紀に残したい名曲」リクエスト募ったら、
普段かかってるミスチルとかチャゲアスとかドリカムとかばっかりだったぞw
本当にこの視野狭窄は凄いと思った。出来れば20世紀中に死(r
いくら洋楽のパクリでも日本で最初にパクって売れたやつが勝ちなんだよ
ハイスタとかいい例
要するに♪やりたいもの やったもん勝ち 青春なら
Xは好きだけどJAPANは好きじゃない。
>>773 サザン=ビートルズ
BOOWY=デビット・ボウイ
RCサクセション=セックス・ピストルズ
BZ=エアロスミス
ハイスタ=グリンデェイ
こんな感じ
サザン、X、YMO、ブルハ、RCサクセション
これでいいじゃん。
このランク、ロック寄りで、歌もの、歌謡曲系が抜けてるけど。
ハイスタ知らない世代多いんだな。
君らの好きなバンプやradに影響与えた人達です。
779 :
名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/04(水) 14:25:09.37 ID:ko9u6GYu0
影響を与えるためにはある程度の質と量がいる。
革新的でも全く売れてないんでは届かないし。
そういう意味では結構納得のラインナップではある。
ただし黎明期の事が分かる人間はもういなくなってるので20年以上たってる古いバンドには補正が必要だな。
780 :
名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/04(水) 14:25:25.39 ID:ko9u6GYu0
各ジャンル成立の立役者までは評価されてもいいだろうが「プロデューサーが」とか「転調が」
とかの細かい項目に関してはそれが音楽業界の構造を変えるほどの質量を伴っていないと意味が無い。
というわけで小室一択でいいと思われる。
>>774 そういう人結構いるよな
JAPAN時代はYOSHIKI色が強すぎるし。俺は好きだが
Xの中ではSilent Jealousy、ART OF LIFEがずば抜けて好きだ
はちみつぱい
783 :
名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/05/04(水) 14:29:15.94 ID:7u7vf8Yh0
>>770 ありがとうあやふやなのね
あと平沢進忘れてた
てかルナシーに影響与えたのXじゃなくてAIONだろ
黛敏郎
三善晃
武満徹
伊福部昭
一柳慧
あと、作曲家じゃないけど小澤征爾
785 :
名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/04(水) 14:31:04.73 ID:26lO+Aju0
ブルーハーツが一番嫌いだけど影響と衝撃だったらブルーハーツなんだよなぁ
ロック=格好つけてやるものっていう時代に
小汚い格好でこれ歌詞っていえるのか?っつうぐらいストレートな歌にはビビった
オーケンがラジオでリンダリンダ聞いて「やられた・・・」って思ったらしいが納得だよ。
>>1 サザンってごく普通の日本的な歌謡曲な気がするんだけど、それ自体がサザンが最初なの?
だったら凄いけど、違うよね?
【レス抽出】
対象スレ:日本の音楽を変えたと思うアーティストランキング 1位:サザン 2位:X-JAPAN 3位:BOOWY 4位:YMO
キーワード:小室
検索方法:マルチワード(OR)
抽出レス数:39
ですよね
小田和正「勝手にシンドバッドを超える曲出せて無いよね〜」
桑田苦笑
ヴィジュアルバンドの先駆けはXじゃなてZIGGY
790 :
名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/04(水) 14:32:59.14 ID:ko9u6GYu0
B'zとミスチルが入っていないのは正しい。
彼らは影響を受けて精錬し商業音楽として成功させた代表格だ。
いつの世も創始者より後継者が収穫を手にするものだといういい見本だな。
791 :
名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/04(水) 14:33:33.14 ID:26lO+Aju0
今のロキノン音楽に一番影響与えてるのは間違いなくナンバガだな。
>>781 AOLはJAPANだよ。構想自体は89年にはあったらしいけど。
色々事情があったにせよ、TAIJIは手放すべきではなかったと思うんだけどなー。
平沢進のフォロワーの無さは異常
794 :
名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/04(水) 14:35:24.09 ID:ko9u6GYu0
>>786 サザン以降にこの手の曲が増えて、結果的に最も普通になったというのが正しいかな。
厳密に言えば最初ではないと思うが、一般化したという意味では間違いなく最大の功労者。
795 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/04(水) 14:36:16.03 ID:xnptRQDfI
ゴダイゴ、ショーグンとかは入らないの?
>>792 X時代、JAPAN時代合わせて一番好きな曲って意味ね
分かりにくい書き方ですまん
HEATHはTAIJI比べてライブで暴れないからなぁ。控えなくても良いのに
797 :
名無しさん@涙目です。(USA):2011/05/04(水) 14:36:36.02 ID:3u3dDVFm0
798 :
名無しさん@涙目です。(東日本):2011/05/04(水) 14:36:48.25 ID:bd0ZmFNT0
>>786 そういう立ち位置だとチューリップとかかな
GSだとちょっと違うし
799 :
名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/05/04(水) 14:37:49.42 ID:IyKCHmCv0
古賀政男はガチ
>>794 シンドバッドで日本語ロック云々のモヤモヤを潰した
でいいじゃん
サザンはどうしても歌謡曲にしか聞こえんのだが
そうだろ?
日本のメロコア系聞いてる奴なら誰でも知ってるハイスタを知らんって人が多いのは、やっぱマイナーなジャンルなんだな
803 :
名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/04(水) 14:39:58.51 ID:I760B4qD0
放課後ティータイム
804 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/04(水) 14:40:42.83 ID:TWg4VB7J0
インディーズだとマリスミゼルの影響受けてるっぽいのチラホラ見るよね
805 :
名無しさん@涙目です。(京都府):2011/05/04(水) 14:41:06.40 ID:ZIHBBz7J0
いまどき日本の音楽とか聞いてる奴いるの?
爆笑するわww
>>802 10年くらい前に中高生に爆発的に広まったから今30後半のやつはまったく触れる機会なかったと思う
807 :
名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/05/04(水) 14:41:39.72 ID:IyKCHmCv0
>>790 小室哲哉も同じ、彼は世界の数あるヒット曲のあるパターンを研究して
曲を完成させてた、パクリの手法。ソースNHK特集
808 :
名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/05/04(水) 14:41:49.30 ID:kzcnR4+A0
Xジャパンはボーカル酷いしサウンド的には取り立てて斬新さ無いけどユニークであるという点では評価する
海外にはデビットボウイを祖とするv系はもう絶滅したしな
809 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/04(水) 14:42:17.74 ID:FKmUAe2a0
X JAPAN=YOSHIKI
TMN=小室哲哉
基本的に自分たちで作詞作曲している才能がある人たち
それと、許せんのがミスチル。
なんだあの鶏が首しめられたような声。
811 :
名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/05/04(水) 14:44:00.17 ID:tNBVD6xbO
現存するあらゆるV系(笑)がXを越えることは不可能。
812 :
名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/04(水) 14:44:08.13 ID:9D9eZsBB0
女だったらピンクレディーに一票。
814 :
名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/04(水) 14:44:12.28 ID:ko9u6GYu0
>>801 歌謡曲だよ。
ただし新しい歌謡曲。
それをJ-POPと呼ぶ人もいるね。
昭和歌謡の体現者は一わかりやすいところで挙げると郷ひろみ。
あの人の歩いてきた歴史がザ歌謡曲と言っていいと思う。
サザンとは明確に違いがある。
>>808 おじいちゃん、昭和はここじゃありませんよ
816 :
名無しさん@涙目です。(USA):2011/05/04(水) 14:44:38.44 ID:3u3dDVFm0
小田和正が入ってないとかないわ
全部洋楽のフォロワーなんですが…
819 :
名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/05/04(水) 14:46:39.38 ID:8x2cF5gn0
冗談抜きで3位以降知らない
820 :
名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/05/04(水) 14:46:40.20 ID:JLZBnDvw0
奥田民生だけはないと思う
はっぴいえんどは知らん
んでんでんでwww
822 :
名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/05/04(水) 14:47:34.66 ID:d1zwQj170
普通にブルーハーツだろもしくはミッシェル
823 :
名無しさん@涙目です。(京都府):2011/05/04(水) 14:47:46.53 ID:ap00m1k+0
植松伸夫がいないんだけど
825 :
名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/05/04(水) 14:47:54.85 ID:JLZBnDvw0
826 :
名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/05/04(水) 14:48:03.79 ID:kSnxlwTq0
時代をつくったのは小室だけかな
あとはうまく時代に乗れただけな感じ
827 :
名無しさん@涙目です。(京都府):2011/05/04(水) 14:50:02.18 ID:ZIHBBz7J0
内輪で盛り上がってるだけの日本の音楽家がアーティスト()扱いですか
828 :
名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/04(水) 14:50:20.36 ID:ko9u6GYu0
>>807 それを日本で手法として確立させたからの評価だろ。
海外を視野に入れたら演歌と民謡以外歌モノは全滅する。
>>824 そんなもん、どのアーティストも持ってるわい。
どうせなら今だとビッグポルノみたいなとんでも系がええな。
830 :
名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/05/04(水) 14:51:19.78 ID:IoebvTNhO
ジャニーズ色々
悪い意味で
サザンは過大評価されすぎだな。
1.メロディーがシンプルで歌いやすい
2.歌詞が斬新
それで売れた。 それ以外どうということはない。
影響を受けたも与えたもない。
832 :
名無しさん@涙目です。(京都府):2011/05/04(水) 14:54:46.58 ID:ZIHBBz7J0
何がなんでも新しいことをやらなければ評価されないっていう風潮から逃れられない
日本の音楽
833 :
名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/05/04(水) 14:54:55.91 ID:IyKCHmCv0
>>827 いや売るための手法だから
当スレとは相反する
834 :
名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/04(水) 14:55:00.43 ID:26lO+Aju0
>>822 ミッシェルは歌謡曲要素無しのロックンロールやってて馬鹿売れしたのは凄いし前例が無いけど
音楽自体は特に珍しい事やってたわけじゃないからね。
ミッシェルに影響受けたバンドは死ぬほどあるだろうけど。
>>832 蓄積が無いから?演歌は新しいジャンルだからか。
ミスチルがアルバム出して未だに80万枚売ってるのは大したもんだと思う
837 :
名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/05/04(水) 14:56:05.90 ID:IyKCHmCv0
桑田以前と桑田以後で歌詞の許容度が変わった エロを歌っていいようになった ミスチルがたまにエロ歌詞を書くけど、桑田がいなかったら書けたかどうかわからない
840 :
名無しさん@涙目です。(USA):2011/05/04(水) 14:58:33.54 ID:3u3dDVFm0
>>776 RCサクセション=セックス・ピストルズ
国歌だけで決めたろw
>>818 映画もスポーツもファッションも広告も文学も(?)政治も・・・
>>838 >もっと色んな音楽を深く聴くべき
意味不明
845 :
名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/05/04(水) 15:00:56.21 ID:j4Odj2Xq0
846 :
名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/04(水) 15:01:31.42 ID:ko9u6GYu0
>>831 当時の歌謡曲から考えるとかなり難易度高く、歌いやすいものではなかった。
当たり前の話だけど、今のJ−POP基準で考えるとサザンはとっくに追い越されてぬるい方になってしまったからね。
歌詞が斬新なだけ、って言うけどそれすごい事なんだよ。
芸能界全部見渡しても数人しか挙げられない。
847 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/04(水) 15:01:41.72 ID:ZhSOsJrT0
9位 ハイスタンダード
10位 はっぴいえんど
誰だよ
人気者で行こうは名盤
ジャパネゲエ→よどみ萎え→ミスブランニューデイ
この流れは神
849 :
名無しさん@涙目です。(京都府):2011/05/04(水) 15:02:10.43 ID:ZIHBBz7J0
斬新さがないと評価されないんだろうね
>>843 政治は変なオリジナリティー発揮してるけれどな。悪い意味でw
>>831 シンプルなメロディ作るのが大変なんだろ
ove-naxxでいいだろwwww
hey ryudo とか吉田拓郎の歌とか、固有名詞はないけど懺悔しなとか、同業者を歌にできた人もなかなかいない そうやって歌詞の許容度を広げたのが桑田
855 :
名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/05/04(水) 15:06:28.72 ID:3PKjCAF20
>>844 お前はあまり音楽に親しんでいないから
そういうレスをする
857 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/04(水) 15:07:27.39 ID:3EkdscYd0
>>1 アニソンにこぶしを取り入れた水樹奈々を忘れるな
859 :
名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/05/04(水) 15:07:47.27 ID:t+2OqnEF0
>>819 それはお前が音楽をしらなすぎるだけだ。
860 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/04(水) 15:08:11.58 ID:NuMry7tn0
ブルーハーツだな
歌詞だけでなく歌い方の許容度も広げたかもしれない こっちのほうが一般的にはよく指摘されるのかな
862 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/04(水) 15:08:41.33 ID:cd6Jdn050
はっぴいえんど知らない奴も「風をあつめて」は聴いたことあるんじゃないかな
>>852 >シンプルなメロディ作るのが大変なんだろ
すでに都倉俊一の歌謡曲の大御所がいた。
サザンがうけたのは、メロディーと歌詞のミスマッチのみ。
864 :
名無しさん@涙目です。(京都府):2011/05/04(水) 15:08:58.48 ID:ZIHBBz7J0
日本の音楽を知らないだけで
音楽そのものを知らないだけとか言われちゃうのはなんでだよ
>>856 >お前はあまり音楽に親しんでいないから
まったく意味不明
866 :
名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/04(水) 15:11:02.92 ID:cCezWe2G0
良し悪しはともかく、サザンはそんなに変えてない気がするけどな
奥田民生も嫌いじゃないけどそういうんでもないだろ
サザンはコミックバンド
868 :
名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/05/04(水) 15:11:40.78 ID:CNI8BcEO0
細野さんYMOとはっぴいの
ダブルランクインじゃん
869 :
名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/04(水) 15:12:14.42 ID:cCezWe2G0
おれは秋元康だと思うな
筒美京平が入ってないとか頭湧いてる
男のがいいの ただひとつ気がかりになるのが味噌よ
oh oh みそがつく oh oh みそがつく
桑田以降こういう歌詞を堂々と書いていいようになった 書く人がいるかどうかは別として
872 :
名無しさん@涙目です。(九州・沖縄):2011/05/04(水) 15:16:07.55 ID:zMAMcgipO
RHYMESTER
>>857 アニヲタって声優のキモ歌支持して生粋のアニソン歌手を駆逐したよね
>>863 それしか分からないのなら日本歌謡を舐めているとしか言えない
875 :
名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/04(水) 15:18:41.10 ID:iwyxcVQR0
女性アーティストなら一位はユーミンだな
ニューミュージックという分野を開拓した功績は偉大
877 :
忍法帖【Lv=6,xxxP】 (神奈川県):2011/05/04(水) 15:19:02.51 ID:xJ89bUGs0
教師やってる20後半の者だがお前らが一度は妄想したであろう学園祭ライブで驚いたことに今だにGLAYなんかが人気なんだよな
音楽的影響ってのはないがバンド始める登竜門的な存在ではなかなか影響力発揮してるバンドだわ
878 :
名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/04(水) 15:19:26.25 ID:G4P+3Kmy0
まだまだつっこみどころはあるが、
この手のランキングで見た中では一番まともだった
つまんね
>>873 奥井雅美、高橋洋子、いまだとMay'nてとこか
880 :
名無しさん@涙目です。(関東):2011/05/04(水) 15:20:21.18 ID:QbH2Z0XvO
Xかな
DIR以降のV系はもうわからない
>>874 サザンにあるのはそのくらいだな。
他に何があるね?
>>877 不思議だな 今の高校生がどういう成り行きでGLAYを聴くようになるんだろ
883 :
名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/04(水) 15:22:07.83 ID:FrQQJbHr0
これから変えると思われるアーチスト→HTT
884 :
名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/05/04(水) 15:22:23.28 ID:9LckvlxM0
>>879 奥井雅美も高橋洋子も昔はユーミンのコーラスをやっていたという
不思議な共通点
ユーミンよりもうんと歌がうまかった
ミク厨息してないwwwwwwwwww
886 :
名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/04(水) 15:23:34.65 ID:FrQQJbHr0
サザン(笑)は日本語を英語のように格好悪く歌う奴等を大量に産んだ悪影響
887 :
名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/05/04(水) 15:24:09.43 ID:zuGeGdML0
>>882 少々大袈裟だがお前がビートルズ聴くようなもんだろ
>>245 山口百恵と松田聖子、高すぎ
SMAPと沢田研二と矢沢永吉と尾崎豊、低すぎ
889 :
名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/04(水) 15:25:36.53 ID:4dK0uWiai
RCが一位で
890 :
名無しさん@涙目です。(西日本):2011/05/04(水) 15:26:04.91 ID:k0oYYZ7c0
日本の音楽は変わってません
3位 BOOWY
4位 YMO
6位 TMN
7位 RCサクセション
9位 ハイスタンダード
10位 はっぴいえんど
しらねえ
893 :
名無しさん@涙目です。(USA):2011/05/04(水) 15:27:38.13 ID:3u3dDVFm0
894 :
名無しさん@涙目です。(西日本):2011/05/04(水) 15:27:51.47 ID:k0oYYZ7c0
日本の音楽を変えたのは洋楽でしょ
895 :
忍法帖【Lv=6,xxxP】 (神奈川県):2011/05/04(水) 15:28:22.83 ID:xJ89bUGs0
>>882 テレビで90年代後半のヒット曲なんか結構やってたりして知ってるみたい
2ちゃんではテレビなんかオワコンって言ってるが実際は今の高校生も普通に見てるしな
全部シラネ
文化祭のライブは今も生バンドでカラオケかよw
サザンはないわ
パクリだとしても洋楽を日本的にアレンジしたって意味でBzのがマシ
>>765 そういえばグリーンデイの来日公演の時前座で出てたな
900 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/04(水) 15:30:36.70 ID:5A4GGFOq0
やっぱりおっさん速報だった
901 :
(´・ω・`)カイザー ◆ZAt3WbrxqM (島根県):2011/05/04(水) 15:30:41.98 ID:B2vBWCyz0
ギタリスト的にはBOOWYかデランジェかXのどれかに影響受けた人が多いんじゃないかな
あとジュディマリのTAKUYA
DIR EN GREYは?
903 :
名無しさん@涙目です。(USA):2011/05/04(水) 15:31:31.54 ID:3u3dDVFm0
904 :
名無しさん@涙目です。(西日本):2011/05/04(水) 15:31:45.64 ID:k0oYYZ7c0
日本の音楽を変えたのはブルーハーツ
あれの影響で糞バンドが横行した
905 :
名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/04(水) 15:31:56.16 ID:XDzcvhUT0
Xジャンプ(笑)
音楽関連のスレってスレの流れが毎回同じだよね
はっきり言っておくが、サザンの曲にまったく目新しい物はない。
売れたのは、音楽スタイルに共感性を感じたんだろ。
YMOのほうが、はるかに意外性があり新しかった。
908 :
名無しさん@涙目です。(西日本):2011/05/04(水) 15:34:32.14 ID:k0oYYZ7c0
そりゃYMOは新しい機材(ハード)を使ったという
意味でいえば新しいw
909 :
忍法帖【Lv=6,xxxP】 (神奈川県):2011/05/04(水) 15:34:32.04 ID:xJ89bUGs0
>>901 ギターってか楽器演奏する奴はほぼ海外のミュージシャンに影響受けてるだろ
910 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/04(水) 15:34:51.98 ID:GSOiZI3o0
サザンは昔ながらの歌謡曲の系譜
全然悪い意味じゃなく
小室音楽がひとつの転換点だったと思う
実はB'zだって出てきた当初は、TMに似てるーだった
まったく似てないと今では思うだろうけど、それくらい流れを変えたのが小室だった
悪い意味で
勝手にシンドバッドは日本歌謡の新たな地平線を示した傑作
YMOはまだ音楽屋の箱の中にいたよね
912 :
名無しさん@涙目です。(西日本):2011/05/04(水) 15:35:30.55 ID:k0oYYZ7c0
歌謡曲の系譜という意味では
>>1にあがってるのはほとんど歌謡曲の系譜だよ
913 :
名無しさん@涙目です。(USA):2011/05/04(水) 15:36:06.27 ID:3u3dDVFm0
>>907 それは既に否定されている
もっと新たな論証を要求する
915 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/04(水) 15:37:33.05 ID:GSOiZI3o0
>>911 あれも、ベストテンの今週のスポットライトで取り上げられたとき、客は完全にシラけてて、
みんなに酒をふるまってノッてもらったと桑田が言ってたな
当時としてはぶっ飛んでてノリ方が分からない曲だったのか
916 :
名無しさん@涙目です。(西日本):2011/05/04(水) 15:37:37.40 ID:k0oYYZ7c0
ymoもベンチャーズをやろうとしたんだよ
スタークラブはランク外なんだなぁ
918 :
名無しさん@涙目です。(USA):2011/05/04(水) 15:37:58.85 ID:3u3dDVFm0
Buzzです 失礼
919 :
名無しさん@涙目です。(山口県):2011/05/04(水) 15:38:00.90 ID:Ekk++APA0
DJ KAORI
920 :
忍法帖【Lv=36,xxxPT】 (東京都):2011/05/04(水) 15:38:28.69 ID:3EkdscYd0
>>914 >それは既に否定されている
>もっと新たな論証を要求する
自分の意見をいったほうがいいぞ。
X JAPANは寡作すぎる
オリジナルアルバムが3枚て
>>915 全部台本通りにおちゃらけてたんだよなアレ
ロキノン系とか妙なジャンル分けができてから邦楽は聴いてない
926 :
名無しさん@涙目です。(USA):2011/05/04(水) 15:41:44.35 ID:3u3dDVFm0
927 :
名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/05/04(水) 15:42:14.43 ID:t43/fRgm0
>>906 まぁ批難して悦に入るだけで進められちゃうからね
∧___∧
/ - - .\
| .▽ .|
/| =(_人_)=. |
/ .ヽ、______ノ ピチカート
| _____ ノ
∪⌒∪ ∪
喜納昌吉は?
6位までしか分からないけど
悪くないランキングだと思う
931 :
名無しさん@涙目です。(滋賀県):2011/05/04(水) 15:43:20.92 ID:9MgFDEU40
Xとかサイジェラだけの一発屋
日本歌謡に一番オリジナリティがあったのは「渋谷系」
934 :
名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/04(水) 15:44:21.77 ID:bt/rFB4j0
>>926 モップスかっこいいよね
サウンドは今でも通用する
>>924 YMOのほうが新しいというのは、どのように否定されたんだ?
思い込みじゃね?
936 :
名無しさん@涙目です。(USA):2011/05/04(水) 15:44:48.13 ID:3u3dDVFm0
937 :
名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/05/04(水) 15:44:57.29 ID:JbZTHN5e0
>>906 音楽なんて好き嫌いでしか語れないのに
下らない主義主張する奴が多いからな
サザンが歌謡曲とか言ってるやつは洋楽聴いたことないんだろうな
洋楽を日本人に馴染むよう取り入れたのが最大の功績なのに
939 :
名無しさん@涙目です。(九州・沖縄):2011/05/04(水) 15:45:23.60 ID:GcUfN1MwO
鼻息荒いシマウマさんは入ってないの?
940 :
名無しさん@涙目です。(西日本):2011/05/04(水) 15:45:46.26 ID:k0oYYZ7c0
新しいか古いか?なんて問いに意味は無い
941 :
忍法帖【Lv=33,xxxPT】 (埼玉県):2011/05/04(水) 15:45:57.46 ID:18GTm/Bi0
エノケンは?
942 :
名無しさん@涙目です。(西日本):2011/05/04(水) 15:46:36.29 ID:k0oYYZ7c0
>>938 そういうことは戦前からずっと流行歌の世界でやってきたことだよ
サザンを持ち出して特筆すべきことではない
>>938 お前さん、洋楽カバーポップ全盛の50〜60年代の曲しらんのか?
945 :
名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/05/04(水) 15:47:37.96 ID:5PrubTwY0
サザンより竹の子族のほうが、影響与えてるよ
だいたいこういうのを検証していくにはまだ月日が浅過ぎる
あと20年待て
>>933 そりゃ色んな要素は断片的に吸収した上にあるんだろうけどさ
どこにもないよ?あんなスカし切った雰囲気の音楽
948 :
名無しさん@涙目です。(西日本):2011/05/04(水) 15:47:51.56 ID:k0oYYZ7c0
すでに戦前からジャズの影響受けた流行歌ってのが流行ってた
富田勲
950 :
名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/05/04(水) 15:48:42.73 ID:3cODuq11O
Xのおかげでバンドがデビューしやすくなった
インディーズが売れるようになった
ジャンル問わず
951 :
名無しさん@涙目です。(USA):2011/05/04(水) 15:48:47.76 ID:3u3dDVFm0
952 :
名無しさん@涙目です。(福島県):2011/05/04(水) 15:49:20.81 ID:Uzzk9fKG0
ブルーハーツの二番煎じバンドは未だに腐るほどいるな
953 :
名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/04(水) 15:49:59.80 ID:Gu+UrUoo0
実際はボブ・ディランやビートルズなどの洋楽だがな
YMOは本当に素晴らしい。SSSとBGMを気に入ってる。一番聴く邦楽ミュージシャンかも。
自分は20代だけど、リアルタイムで体験したかった。きっと夢中になっていたなぁ。
最近の音楽家にも頑張ってほしい。革新的で大衆性も兼ね備えたミュージシャンがブームを作ってほしいよ。
>>944 演歌みたいなシングルとR&B中心のライブっつー芸能界だから仕方ない感じの活動させられていたGSバンドには同情する
取り入れるどころか水と油状態だったし
957 :
名無しさん@涙目です。(西日本):2011/05/04(水) 15:50:55.45 ID:k0oYYZ7c0
音楽性ということじゃなくて音楽界、芸能界の社会的システムを
変えたアーティスト、という風に考えたほうが結論は出やすいよね
こういうのってエポックメイキング的な曲を
つくったかで評価しないと、ただの人気投票になるだろ
ところでハイスタの何が偉いわけ?
961 :
名無しさん@涙目です。(USA):2011/05/04(水) 15:52:39.95 ID:3u3dDVFm0
年代区切らんとどうにもならんわなw
963 :
名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/05/04(水) 15:53:19.07 ID:dEdxMotf0
すぎやまこういち
964 :
名無しさん@涙目です。(西日本):2011/05/04(水) 15:53:30.53 ID:k0oYYZ7c0
加山雄三の夜空の星だっけ
あれなんてベンチャーズの影響をとりいれた見事な傑作だよ
>>963 ゲーム音楽やる以前の仕事は素晴らしいよな
966 :
名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/05/04(水) 15:54:03.61 ID:blWvu5Rp0
967 :
名無しさん@涙目です。(西日本):2011/05/04(水) 15:54:14.28 ID:k0oYYZ7c0
夜空の星じゃねえわ 蒼い星くず
968 :
名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/05/04(水) 15:54:29.70 ID:dEdxMotf0
ザ・ピーナッツとかちょっと凄いし
970 :
名無しさん@涙目です。(西日本):2011/05/04(水) 15:55:47.70 ID:k0oYYZ7c0
ピーナッツは ジャズあるいはラテン、シャンソンとかそういう
要素を取り入れてるねー
恋のバカンスとかはリズムはジャズ的な4ビートだがメロディーは
ラテンっぽい
>>960 Tシャツ短パンでステージに立つことをステータスにした
インディーズのレーベルの底力を見せた
偉いとは別に思わないな
偉いというか、凄い
一風堂 / すみれ September Love
サザンはすごいらしいな
フォークばっかりの時代に突然シンドバッドだもんな
974 :
名無しさん@涙目です。(USA):2011/05/04(水) 15:57:08.83 ID:3u3dDVFm0
>>971 Tシャツ短パンなんてそれこそサザンのが有名だろうし
「インディーズのレーベルの」〜にいたっては意味不明
ナンバーガールが好きです
977 :
名無しさん@涙目です。(USA):2011/05/04(水) 16:01:16.53 ID:3u3dDVFm0
978 :
名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/05/04(水) 16:02:08.09 ID:ATulBF7Z0
さすがに8,9,10位辺りになるともう適当に名前だけ挙げました感が漂ってくるな
さっきから、つべ貼りまくってる奴なんなの
>>959 テクノドンなんて、YMOがフォロワーに徹して作ったアルバムじゃないかw
981 :
名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/04(水) 16:03:00.54 ID:jmYSL70e0
桑田はすごいと思う
982 :
名無しさん@涙目です。(西日本):2011/05/04(水) 16:03:32.22 ID:k0oYYZ7c0
ひとり挙げるとすると本当に加山雄三かも知れないね
エレキギターの普及&自作自演ってことで
983 :
名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/05/04(水) 16:03:40.53 ID:GfIdrLwt0
じじいばっか
984 :
名無しさん@涙目です。(USA):2011/05/04(水) 16:05:01.11 ID:3u3dDVFm0
985 :
名無しさん@涙目です。(西日本):2011/05/04(水) 16:05:01.70 ID:k0oYYZ7c0
結論 加山雄三
986 :
名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/05/04(水) 16:05:55.23 ID:Bba/fldQO
ハイスタは、3人で2分強ありゃ十分な歌ができるってねを知らしめた感じかなぁ
987 :
名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/04(水) 16:06:31.36 ID:HWIWJgvM0
吉田拓郎はベトナム戦争や学生運動が背景にあってメッセージ色が強かった
フォークソングの方向性を変えて、それが後のニューミュージックへと
つながっていったわけだが。
988 :
名無しさん@涙目です。(西日本):2011/05/04(水) 16:06:36.24 ID:k0oYYZ7c0
良かった 最後に結論が出て
>>983 まあ古い名前が出てくるのはしょうがないよ
もうずーっとがらっと違うもんって出てきてないんだもん
990 :
名無しさん@涙目です。(九州):2011/05/04(水) 16:07:24.77 ID:BqMYryNOO
ナンバガの「地味なボーカル」というジャンルを確立させたのは
大いに意味がある
ミスチルが何で入ってないんだよww
992 :
名無しさん@涙目です。(西日本):2011/05/04(水) 16:08:05.98 ID:k0oYYZ7c0
はっきり言ってお前ら無知連中は
好きなアーティスト名挙げるだけだろ
993 :
名無しさん@涙目です。(USA):2011/05/04(水) 16:08:42.17 ID:3u3dDVFm0
>>983 新しいのにろくな曲がないんですよね
youtubeの中の人です
在日さん御用達のニコニコさんたちには不快な思いでしょうが up yours
994 :
名無しさん@涙目です。(西日本):2011/05/04(水) 16:08:47.75 ID:k0oYYZ7c0
お前らなんかオレひとりで木っ端微塵
995 :
名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/05/04(水) 16:08:54.13 ID:jpRq8S9q0
ハイスタはメロコア量産?
同ジャンル量産で考えると、宇多田、つんく、Dragon Ashも入りそうだけど
997 :
名無しさん@涙目です。(京都府):2011/05/04(水) 16:11:06.81 ID:ZIHBBz7J0
まあ、レベルが低いままでいいって人は
邦楽にありがたがってればいいんじゃない?
998 :
名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/05/04(水) 16:11:11.53 ID:Bba/fldQO
>>995 Dragon Ashはマッドカプセルマーケットのうんぬん
1000 :
名無しさん@涙目です。(西日本):2011/05/04(水) 16:11:40.02 ID:k0oYYZ7c0
baka daisho
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。