アマチュア無線家、情報の架け橋 全国から被災地入り 24時間態勢で情報をつなぐ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆BB2C/xRDfM (東京都)

アマチュア無線家、情報の架け橋 全国から被災地入り

2011年4月28日20時1分

病院の一室につくった無線ボランティアセンターで無線に応える岡崎さん(手前)と畠
山さん=岩手県一関市、中山写す
http://www.asahi.com/special/10005/images/TKY201104280224.jpg

 通信網も大きな被害を受けた被災地に、全国のアマチュア無線家たちが集まっている。
津波で壊れた中継局をカバーする装置を岩手県内に置き、「無線ボランティアセン
ター」をつくって、24時間態勢で情報をつないでいる。

 「友人と連絡がとれません。どなたかわかりませんか」。ある夜、仙台市から無線が
入った。「近いので行ってみてきましょう」。応答した岩手県陸前高田市の無線家は、
翌朝すぐ確認し連絡した。

 「どこの道路が通れる?」と地元に情報を求めるものや、「家が水浸しで家電製品が
全滅。中古の洗濯機ありませんか?」と全国に呼びかけるものもある。

 ボランティアの無線家たちが詰めるセンターは、同県一関市東山町のひがしやま病院
の一室にある。勤務医の岡崎宣夫(のぶお)さん(61)が呼びかけ、全国各地からボ
ランティアが集まってきた。ベッドが二つ、炊飯器など自炊道具もそろう部屋で、交代
で寝泊まりし、無線機の前に構えている。

 岡崎さんは、2006年に東京から一関市の先輩に請われて来て、市内や盛岡市の病
院と診療所10カ所以上を結び、X線写真など医療情報の受け渡しがオンラインででき
る仕組みを作った経験を持つ。大震災で通信網が途絶えた時、「無線は一度に大勢に呼
びかけられる。職業も違う、いろんな能力を持った人につながるのが強み。役立つはず
だ」と考えた。
http://www.asahi.com/special/10005/TKY201104280199.html
2名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/28(木) 20:18:30.59 ID:bUIlpr3+0
 今月初め、中継機器やアンテナを車に積み込み、東京から仲間がかけつけた。一関市
の協力で室根山(標高895メートル)山頂の天文台に置かせてもらい、宮城県北や岩
手県南はカバーできた。無線が届かない区間は音声をインターネット回線経由でつなぐ
仕組みで、さらに広域をカバーする。

 メーカーは機器類を提供してくれ、日本アマチュア無線連盟は被災地の無線家に無線
機を送る支援を始めた。沿岸は漁師が多く、無線の資格を持つ人が多いことにも期待が
かかる。

 高知市から来た畠山正則さん(72)はセンターに泊まり込んでいる。誰かの呼びか
けに応える人がいない時は情報を引き取り、後で代わりに呼びかけたり、中継局に故障
がないかチェックしたりする。「私の地元でも南海地震が起きるかもしれない。ひとご
とではないから」と言う。

 中継局の周波数は439・44メガヘルツ。同センターのコールサインはJE7YY
F、電話(080・3539・7528)や、メール([email protected])でも問い合
わせできる。(中山由美)
3名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/28(木) 20:19:20.32 ID:fqXSAbpPi
マジか?
4名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/04/28(木) 20:19:35.77 ID:QlUA3uDd0
かっこええええええええええええええええ
5名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/28(木) 20:20:46.02 ID:3wHbbIf+i
かっけぇw
6名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/28(木) 20:22:23.69 ID:z9bkTN5a0
そういや自分のコールサインわすれたなあ
7名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/28(木) 20:25:15.72 ID:n/u0li3x0
赤坂アンカバークラブ世代です。
シコシコシコシコリーチョンチョン♪リーチョンチョン♪
8名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/28(木) 20:25:26.34 ID:6NP/H2d90
コールサインって勝手に自分で決めていいの?
9名無しさん@涙目です。(北海道):2011/04/28(木) 20:26:22.60 ID:8ISlnj490
俺達のLinux板は今回何をしたの?
10名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/04/28(木) 20:27:10.51 ID:GYPS8rBPO
取ろうかと思ったが結構掛かるからやめた
11名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/28(木) 20:36:22.17 ID:vY1HQGGm0
サバイバルで主人公が悪党に騙されてたな
12名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/04/28(木) 21:04:02.71 ID:9PvWfmYM0
孤立100人、機転で救う 岩手でアマ無線

東日本大震災で道路や電話が途絶え、一時孤立状態に陥った
岩手県山田町田の浜地区では、アマチュア無線資格を持つ
消防団員の機転が住民の救出につながった。無線による
「SOS」に応じた自衛隊がヘリコプターを出動させ、
火の手が迫る高台から100人以上の住民を助け出した。
http://www.kahoku.co.jp/news/2011/04/20110420t73040.htm

NHK 被災地を救ったアマチュア無線 (岩手県大槌町)
http://www.youtube.com/watch?v=nTRwGIsh9pE


13名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/28(木) 21:06:04.51 ID:nCXib6R50
一陸技とったから4尼の範囲ならできるようになったぜ
14名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/04/28(木) 21:07:15.63 ID:0rtXZCGQ0
カラスのギャー鳴き、携帯メールが受信できない、ホームページ改ざん
15名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/04/28(木) 21:08:20.25 ID:PfgW2tz90
アマチュア無線→伏見ゆゆ→みーまースレか
16名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/28(木) 21:10:08.88 ID:l4igXk1R0
電波法4条違反はするなよ。
17名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/28(木) 21:10:31.46 ID:jy2gBZqcP
昔QSLカードがラムちゃんばっかりだった時代があったなぁ
18名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/04/28(木) 21:17:14.99 ID:NbtMDB8AP
CQCQ
19名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/28(木) 21:21:41.50 ID:52bRG6w+0
ttp://www.je7yut.org/

震災記念局をやって失敗してる話もあれば、オーバーパワーと売名の為に7.030やってたのもいた。
20名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/28(木) 21:28:40.66 ID:HTb0hyPC0
>>12
すげーな。大阪の人が秋田の人と交信して多くの人を救ったのか。
たまたま偶然じゃなく災害を教訓にして、ちゃんと非常時のために訓練してたのもすごい。
もちろんボランティアなわけだし。東電職員はこの人たちの爪のアカを煎じて飲みなさい。
21名無しさん@涙目です。(北海道):2011/04/28(木) 21:29:41.27 ID:dpcU/QZ50
7030は酷かったな。
アマチュア無線も終わりと思った。
そんなに美談じゃないよ。
目立ちがりやのお祭り。
22名無しさん@涙目です。(東京都)
>>21
V/Uもひどかった。
メインチャンネルがロールコール打ち合わせで使ってるのもいた。