【原発厨脱糞】俺達の環境省 風力発電は全国でなんと桁外れの19億キロワットの発電が可能!!!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@涙目です。(関西地方)

風力や地熱の潜在力大きいと発表 東北のエネルギー調査

 環境省は21日、風力や地熱、水力発電など再生可能エネルギーの利用可能性について、東北地方(新潟県を含む)では、

 火力や原子力などによる現行の発電量を上回る潜在力があるとする調査結果を発表した。福島第1原発事故を受け

 原子力を含むエネルギー政策の見直しが避けられない中、注目を集めそうだ。

 環境省が民間調査会社に調査を委託。規制などのため立地困難な場合を除き、風速や河川流量などの一定要件を満たす

 場所すべてで設置を進めると仮定し、発電可能な電力量を推計した。

 それによると、風力発電は陸上と洋上設置を合わせて全国で19億キロワットの発電が可能だった。うち東北地方は3億キロワットで、

 東北電力の2009年度の供給力1655万キロワットを大きく上回った。

 温泉発電を含む地熱発電は、全国1400万キロワットのうち東北が350万キロワット。河川や農業用水を利用した

 中小水力発電は、全国1400万キロワットに対し東北430万キロワットだった。

 環境省は「太陽光は地域によって大きな差は出ないが、風力や地熱は地形など自然条件から東北に大きな可能性がある」と話している。

 また、再生可能エネルギーの固定価格買い取り制度を導入した場合、事業として採算が取れる発電量も試算。風力発電は

 全国ベースで2400万〜1億4千万キロワット、地熱発電は110万〜480万キロワットだった。ただ今国会に提出済みの

 同制度の導入を盛り込んだ関連法案は、成立の見通しは立っていない。

 http://www.47news.jp/CN/201104/CN2011042101001090.html
2名無しさん@涙目です。(山口県):2011/04/22(金) 08:30:05.92 ID:PmJgiAHN0
うんこ
3名無しさん@涙目です。(青森県):2011/04/22(金) 08:30:22.60 ID:mXF7ESRY0
風説の流布
4名無しさん@涙目です。(東海・関東):2011/04/22(金) 08:31:26.25 ID:X+gEGcoiO
原発利権おいしです^^
5名無しさん@涙目です。(山形県):2011/04/22(金) 08:31:28.69 ID:NREk+UEH0
とうほぐはじまったな
6名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/22(金) 08:31:55.13 ID:d3lCo+Ll0
安定した風は吹かない風力は使えないってミヤネ屋は言ってた。さすが
7名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/04/22(金) 08:31:59.30 ID:C7wTPKcKO
景観を損ねた国もあったね
8名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/04/22(金) 08:32:01.38 ID:CXD6HeTJ0
とうほぐは世界一のリサイクル都市になるんや
9名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/22(金) 08:32:01.50 ID:fQxU6YmY0
風発利権おいしいです^q^
10名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/04/22(金) 08:32:08.74 ID:DaZCk/Rl0
風力は日本に向かないとか言ってた自称情報通が脱糞しとる
11名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/22(金) 08:32:17.25 ID:1kUGT51h0
ジゴワット
12名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/04/22(金) 08:32:18.65 ID:cxRxbm3p0
13名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/04/22(金) 08:32:26.72 ID:UbtJYN8R0
>風速や河川流量などの一定要件を満たす
>場所すべてで設置を進めると仮定

むちゃくちゃな仮定過ぎるだろ・・・・
14名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/22(金) 08:32:36.76 ID:+qK0NlOt0
問題は台風と火山性ガスによる建物の劣化?
15名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/22(金) 08:32:42.40 ID:paH8g4Qi0
まあ原発利権あるから黙殺されてた技術は色々あるだろ
16名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/22(金) 08:32:43.41 ID:SFc8HjiF0
風向きが変わってきたな
17名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/22(金) 08:33:03.72 ID:SFc8HjiF0
>>15
あるある
18名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/22(金) 08:33:55.54 ID:bi1UowX60
19名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/04/22(金) 08:33:58.27 ID:mGslK2Q+0
原発をさらに高コスト化して利権作れよ、原発よりマシ
20名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/04/22(金) 08:34:00.63 ID:qyAq2VWk0
>>16
風力だけにな
21名無しさん@涙目です。(長野県):2011/04/22(金) 08:34:05.19 ID:33qjvzEJ0
潮力発電はダメなの
22名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/04/22(金) 08:34:05.65 ID:xu6MT8FNO
再生可能エネルギーを使うために
自然環境を再生不可能にするわけですな
23名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/22(金) 08:35:03.54 ID:EtS99vM90
震災前にNHKの特集で、自然エネルギーを推進する国の補助金を使って風力建てまくったけど
当初予定の半分も出力出なくて維持費も賄えず撤去費も出ず涙目な自治体が多いって話やってたな
24名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/22(金) 08:35:16.88 ID:7xUf3FaP0
少し効率悪くなるが安定させる方法もあるから行けるだろ
25名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/04/22(金) 08:35:32.87 ID:k04rSKyQ0
環境省が言うとはな
まあ自然エネルギーが原発より優位なのは前から知られてた事だけど
あと日本はその方面や逐電技術も、電力会社のせいで衰退した物の
未だそれなりに高い水準を持ってる
利権ゴミがいなくなればおk
26名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/04/22(金) 08:35:44.85 ID:JweDUTD80
27名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/22(金) 08:36:29.95 ID:GWFK4dGg0
地熱で行け
あれは安定的にエネルギーが得られるし、無人運営も可能
28名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/22(金) 08:36:37.41 ID:UUGqdqh60
風力って一基、何kWだよ
地熱だって最大でも10万kWしか出ないらしいじゃん
29名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/22(金) 08:36:38.49 ID:/5szth1h0
風のクリスタルが砕けたらどうするつもりだよ
30名無しさん@涙目です。(山形県):2011/04/22(金) 08:36:42.68 ID:NREk+UEH0
>>26
でもお深いんでしょ
31名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/22(金) 08:37:05.39 ID:SFc8HjiF0
原発利権切り崩して、新興ビジネスで日本復活だな
32名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/04/22(金) 08:37:29.79 ID:0iJz9UFH0
>>26
もうこれで良いよ
33名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/04/22(金) 08:37:35.73 ID:4NNGrBlYO
地熱はあんま作るな
人間で言えば血液を冷やして戻してるようなものだから数が多いと良くない影響が出るような気がする
34名無しさん@涙目です。(長屋):2011/04/22(金) 08:37:37.86 ID:UU/n/1jQ0
一方、長崎の山茶花高原では
3基ある風車の内、2基がカミナリでやられ、
残る1基は羽を外して放置されている・・・
35名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/22(金) 08:37:41.87 ID:stjFC3a30
キーワード:

スパイラルマグナス
36 忍法帖【Lv=8,xxxP】 (山形県):2011/04/22(金) 08:38:15.16 ID:XZHTnwHd0
原子力より安全な
核融合発電所つくれよ
37名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/04/22(金) 08:38:32.35 ID:ALtgJgeDO
好きな方向に風を吹かせる為に、孔明を冥界から召還して雇えよ
38名無しさん@涙目です。(長野県):2011/04/22(金) 08:38:46.70 ID:COSoDvKL0
もう原発いらないじゃん
39名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/04/22(金) 08:38:46.18 ID:Rvfy+qgb0
仮定が極論すぎる・・・
40名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/04/22(金) 08:38:57.40 ID:uqcEPC9hP
風力ってさ、

\↓/
UTU

こういう風寄せ集める壁作ってパワー上げたり出来るの?
41名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/22(金) 08:39:12.45 ID:iYfNnONci
とうほぐはこれで再興しかないだろ
42名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/04/22(金) 08:39:12.70 ID:r8iGxEg4P
潮力とか地熱とかは糞
安定した火力がいい
43名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/22(金) 08:39:17.04 ID:7Q2vJuKU0
マグマで発電しろ
44名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/22(金) 08:39:37.65 ID:mgQuQQJai
風力は、送電網まで含めた初期コストで原発とトントン、維持費は大幅に高い。

設備当たりの発電効率が低すぎるのが致命的。広範囲に点在する設備は維持費がかかりすぎる。
いつも同じ向きから風が吹いている広大な土地があれば、今の電気料でも採算にのる。
台風がくると、メタメタになるのも痛い。
だから100年前からやっていてもうまくいかない。

なんで水力発電が主流にならなかったのかよくかんがえろ。
45名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/22(金) 08:39:58.49 ID:12JPV1Z60
海に風車突っ込んで発電できないのか?
46名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/22(金) 08:39:59.94 ID:UwjSoosG0
風車建てたけど風吹かなかったとかいう話聞くけど大丈夫なのかよw
47名無しさん@涙目です。(三重県):2011/04/22(金) 08:40:20.96 ID:hadlJ+n+0
>>26
これ大丈夫なのか?
すごい不安になるんだが
48名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/04/22(金) 08:40:26.41 ID:8gPi5xh50
仮定がむちゃくちゃすぎる
全設置とかそんなの無理に決まってるだろ
49名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/04/22(金) 08:40:26.97 ID:MG1q5Tdu0
ネットで文章を一行空ける奴ってなんなの?
50名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/04/22(金) 08:40:56.68 ID:JweDUTD80
51名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/22(金) 08:41:00.47 ID:EO757doS0
音がうるさいらしいが?
52名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/22(金) 08:41:10.94 ID:Q3Tk4Jr50
>>44
廃棄コストが安いから原発よりマシだな
リスクも少ない
53名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/22(金) 08:42:01.57 ID:7xUf3FaP0
>>44
原発推進派と言っていることが同じだなw
54名無しさん@涙目です。(宮崎県):2011/04/22(金) 08:42:14.61 ID:xkqtHSMB0
>>26
それこそマグマ怒らせたら制御不能なんじゃないのか・・・
55名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/04/22(金) 08:42:19.69 ID:jXxPk4uxO
何でもいいからエアコンガンガンかけさせろ
56名無しさん@涙目です。(沖縄県):2011/04/22(金) 08:42:21.56 ID:jQLoQWi20
これ市街地に作ったら騒音公害引き起こすだろ
そういうの考えずに造りそうだから困る
57名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/04/22(金) 08:42:35.63 ID:jBXYUzw+O
世界最大の風力発電所作ろうぜ!住めなくなる原発周辺に作り放題じゃん。ん?放射線発電て出来ないかな?
58名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/22(金) 08:42:48.32 ID:B5H58Wsr0
スパイラルマグナス
スパイラルマグナスは発電に従来のブレードではな-くシリンダーを使用します。
そのため、フラットブレード風力タービンと比較して、
騒音や安全性に優れており、
より多くの電力を生産できます。
http://www.youtube.com/watch?v=k1sI_eiQqxM
59名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/22(金) 08:42:51.78 ID:4J+okFXQ0
原発問題くらいから風力馬鹿がうっせーんだよ

低周波騒音、風が吹かない、吹いても強風だとぶっ壊れる、落雷でぶっ壊れる

風力とか役たたずにもほどがある
60名無しさん@涙目です。(長野県):2011/04/22(金) 08:43:11.61 ID:1xjRs7t10
早いとこ原子力から他のモンに乗り代えて正義面してー奴多いんだろーな官僚も電気事業連合会も
そのうちクリーンエネルギーしきりに言い出すわ

最後まで利権の移行に手間取ってババ引いた奴がスケープゴートになる
それまでは利権の汁を吸うのと今後どう転ぶかを見極めるチキンレース
61名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/22(金) 08:43:42.15 ID:eRUHa+qq0
原発で被った数十兆円の損害に比べれば風力の維持費なんてどうでもいいレベルだろ
62名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/04/22(金) 08:43:45.99 ID:UbtJYN8R0
>>53
低周波による健康被害もあるでよ
63名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/04/22(金) 08:43:51.55 ID:8U5Ae2Jg0
近郊住民みんな騒音公害で難聴化か
64名無しさん@涙目です。(三重県):2011/04/22(金) 08:43:53.85 ID:hadlJ+n+0
>>54
これは怖いよな
原発とは異質の怖さだ
65名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/04/22(金) 08:44:02.89 ID:NW3gaItL0
この有様だから脱原発の急先鋒にならなきゃマジキチって言われるだろ
66名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/04/22(金) 08:44:07.70 ID:Rl6ieBM20
電気代も月1000円くらいになるな
67名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/22(金) 08:44:10.01 ID:Q3Tk4Jr50
原発利権者は廃棄利権に食いつけよ
100年食っていけるぞ
68名無しさん@涙目です。(北海道):2011/04/22(金) 08:44:14.04 ID:GXPqBrNtO

大型扇風機8≡ 8風力発電機
┗━━━━━━━━━┛
     ←電力
69名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/04/22(金) 08:44:34.46 ID:E+WVTD+TO
と、予算と天下り先の欲しい環境省が申しております。
70名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/04/22(金) 08:44:41.06 ID:ursuyFylO
流石に現実的だとは思えないが、日本じゃ原発はおわこんな以上風力発電にも力は入れざるを得ないだろな
71名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/04/22(金) 08:44:53.87 ID:/EqMNUWJ0
太陽光発電も日本じゃあまり効率よくないんだっけ
科学が進めば違うんかな
72名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/04/22(金) 08:44:53.81 ID:8iNRx4Is0
発電業者と送電業者を分ける必要がついにでてきたな
73名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/04/22(金) 08:44:56.64 ID:bkGj0ObQ0
>環境省が民間調査会社に調査を委託。規制などのため立地困難な場合を除き、風速や河川流量などの一定要件を満たす
>場所すべてで設置を進めると仮定し、発電可能な電力量を推計した。

MAX時の資源調査じゃねーか
これの通りやると山の木や街路樹の代わりに風車が立ち並ぶシュールな光景が広がりそうだw
74名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/04/22(金) 08:45:03.07 ID:xu6MT8FNO
風力の騒音はガチ
人の全くいない山中か洋上しかない
山中は安定した風は吹かない
洋上は津波対策しないとまた大惨事
それに漁業利権まで絡む
目茶苦茶なコストがかかるぞ
75名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/22(金) 08:45:08.24 ID:7xUf3FaP0
>>57
最終的にはそれになるだろうが
土地を買い取るのが大変だろうな
76名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/22(金) 08:45:14.89 ID:OUjQ+kxR0
ただし設置面積は東京都の面積の四倍です
77名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/04/22(金) 08:45:18.05 ID:bUKgtqVLO
あんとく様おゆるしを!
78名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/04/22(金) 08:45:24.78 ID:KYuq4Hsa0
低周波の騒音が問題になってるんだっけ
79名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/22(金) 08:45:45.51 ID:lft95et60
全国に補助金で立てたけど回らない風力発電機がいくつもあるって去年くらいにテレビでやってたけどどうかなあ
80名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/22(金) 08:45:56.23 ID:zsLA3d7d0
>>50
これはかっこいいのは最初だけで、藻とかがついて汚くなりそうだな
81名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/22(金) 08:46:02.37 ID:O5EiyUZg0
ド田舎だから騒音だと騒いでるだけで、都内の奴が聞いたら呆れるぜ

バスや電車が騒音をまき散らす都会と比べて、はっきり言って無音。
82名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/04/22(金) 08:46:04.48 ID:ursuyFylO
>>67
金にならないからむりぽ
83名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/22(金) 08:46:09.17 ID:lokbT9W30
鳥の死体が山ほどできるな
84名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/22(金) 08:46:32.33 ID:XX+c+9EC0
俺達の風力発電(`_´)ゞ
85名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/22(金) 08:46:35.55 ID:Fo39h/tL0
数兆円かけて1kwも発電しない原発とかみると、コスト(笑)とかいいたくなるよね。
風力に全力で移行しろよ。
86名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/22(金) 08:46:45.72 ID:7xUf3FaP0
>>74
漁業権を無くせばいい
他の国はないのにな
87名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/22(金) 08:46:46.15 ID:iLzfMVGvi
>>34
いったことある場所でワラタw
これからは原発は衰退していき、天然資源もなくなるわけだから再生可能エネルギーを生かすしかないよね
88名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/04/22(金) 08:46:54.05 ID:qyAq2VWk0
>>16
風力だけにな
89名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/22(金) 08:46:54.95 ID:Q3Tk4Jr50
>>75
放射線が除かれるまで東電がレンタルでいいじゃん
賠償にぴったり
90名無しさん@涙目です。(長屋):2011/04/22(金) 08:46:59.03 ID:UU/n/1jQ0
東京駅の振動発電を
東京都内全部に敷き詰めればいいじゃない
91名無しさん@涙目です。(長屋):2011/04/22(金) 08:47:09.52 ID:VneLC5Zg0
学園都市になるのか
92名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/22(金) 08:47:11.43 ID:5rv26+mh0
何ジゴワット発電できるか教えてくれ
93名無しさん@涙目です。(石川県):2011/04/22(金) 08:47:16.11 ID:/pm0K2zJ0
どうせ日本が地熱やると地盤沈下とかするんでしょ
94名無しさん@涙目です。(長屋):2011/04/22(金) 08:47:24.42 ID:C/KvNRm80
水力増やせよ
山なら日本にたくさんあるだろ
95名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/22(金) 08:47:24.70 ID:H8UNQk+S0
地熱が一番
温泉街なんて潰してしまえ
96名無しさん@涙目です。(関東):2011/04/22(金) 08:47:27.98 ID:F4K6ZSgxO
>>40
ファンネル利用した風力増幅は、一昔前ならそこらじゅう走ってた

当然、風力発電にも使おうって話になってる
97名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/22(金) 08:47:44.14 ID:EO757doS0
>>81
寝る時までゴウンゴウンやられたら敵わんぞ
98名無しさん@涙目です。(長屋):2011/04/22(金) 08:47:48.05 ID:qlRlQN9Ii
なんか仮定がひどい気もするが
思い出せば原発も同じ感じだったよね
99名無しさん@涙目です。(三重県):2011/04/22(金) 08:47:54.17 ID:zgPTpsAQ0
怖くねーよ
どんだけ地球小さいんだよ
100名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/04/22(金) 08:47:58.28 ID:CCpuB3Ag0
>>72
それそれ、ぜひ必要だと思う
国有化して、その発電業者と送電業者を分けるってのをやろうとしたのに、東電が全力で抵抗してる最中
101名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/04/22(金) 08:48:17.35 ID:TT3G5Jv00
102名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/04/22(金) 08:48:18.43 ID:SGXh1HoE0
風力発電で原発40基分の発電可能 環境省試算
http://www.asahi.com/national/update/0421/TKY201104210510.html

>今回の試算は、理論上可能な最大導入量から、土地利用や技術上の
制約を差し引き、さらに事業として採算性を確保できることを条件に加えた。

試算によると、固定価格買い取り制度など震災前に政府が決めていた普及策だけでも、
風力なら日本全体で約2400万〜1億4千万キロワット分を導入できる。
風が吹いているときだけ発電するため、稼働率を24%と仮定。それでも
出力100万キロワットで稼働率85%と仮定した場合の原発約7〜40基分に相当する。
103名無しさん@涙目です。(新潟・東北):2011/04/22(金) 08:48:21.31 ID:J0sCOuztO
どこを向いても、見ても、風力発電の大きい柱がそそり立ってるんですね。

期待します。
104名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/04/22(金) 08:48:26.85 ID:uqcEPC9hP
人が住めない福一20キロ圏を東電が買収して
風力発電機作りまくればいい。
105名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/04/22(金) 08:48:26.69 ID:tpWucOPfO
環境省って頭がお花畑なのか?
なら環境省の予算でやってみればいい
損失分は給料召し上げで
106名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/04/22(金) 08:48:52.18 ID:MUH+VM830
>>1
低周波の騒音問題が起こるんですね。
わかります。
107名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/04/22(金) 08:48:53.20 ID:k04rSKyQ0
仮定は無茶苦茶でも極論でも無いだろ
仮定はただの仮定、潜在量、最大面積施設での発電量とかそのままの意味でしかない
108名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/04/22(金) 08:49:00.06 ID:9aBvt01c0
でももしかしたらわざと突拍子もない仮設をだして、廃案させるのが前提のポーズなのかもしれないね。
そうならないことを祈るけど。
109名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/04/22(金) 08:48:59.76 ID:ursuyFylO
>>74
原発と比べりゃ遥かにマシなのが泣けた
原発自体はいいと思うんだが、日本の国土と日本人の気質では過ぎた代物だった
利権団体がでかくなりすぎたのが致命傷だったのかもしれんが
110名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/04/22(金) 08:48:59.38 ID:1A6KZG490
利権はどんなやつらが握るんだ
111名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/04/22(金) 08:49:20.62 ID:z8JnqYWC0
>>81
まき散らされるのは低周波音だから頭痛になるぞ
112名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/04/22(金) 08:49:21.19 ID:KmdrTLFL0
この島国で世界髄一の風力発電国家とか超格好いいんですけど
113名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/04/22(金) 08:49:25.39 ID:mNDus1Uj0
マジかよ
これが本当ならいますぐやれよ
114名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/04/22(金) 08:49:42.65 ID:bUKgtqVLO
イメージキャラクターは米倉涼子で
115名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/22(金) 08:49:43.00 ID:2KJQBAE00
予算も需要も微妙でまともに力入れてなかったんだろうし
こういうのはちゃんと取り組み始めたら、ああこれも出来ました数値も上がりましたが
どんどん出てくるだろ
116名無しさん@涙目です。(アラビア):2011/04/22(金) 08:50:00.97 ID:oPELaaSE0
早稲田だか慶応だかが計算して設置した風力発電施設もたしか全然採算がとれてないんだろ?
こんな空論を盾に無茶な設置とかすんなよ
117名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/22(金) 08:50:02.65 ID:iiXLQoSj0
風車建てまくれー\(^o^)/
118名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/04/22(金) 08:50:06.72 ID:qyAq2VWk0
そのうち御用学者が「低周波は体にイイ!」って言い出すんだろうなw
119名無しさん@涙目です。(アラビア):2011/04/22(金) 08:50:10.47 ID:Oubl3BZL0
>54
沖でやればいいんじゃね?
120名無しさん@涙目です。(西日本):2011/04/22(金) 08:50:22.04 ID:4HX9EgvB0
>>72
j-power
121名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/04/22(金) 08:50:22.18 ID:/EqMNUWJ0
地熱発電推進しようや
122名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/22(金) 08:50:28.77 ID:zsLA3d7d0
>>114
       _({})      
      ノノノ小ヽ    
    川`;ω;´)  < ブーミン! 出ていらっしゃい!  
    ,ノ゙゙゙゙゙ハヽ、   
    `〜ェ-ェー'′
123名無しさん@涙目です。(長屋):2011/04/22(金) 08:50:29.68 ID:UU/n/1jQ0
>>114
一気に反対勢力が増える
124名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/04/22(金) 08:50:31.72 ID:xsvUCIxe0
原発推進厨息してない
125名無しさん@涙目です。(北海道):2011/04/22(金) 08:50:39.63 ID:y3OrBZlq0
風強い平地が有り余ってる国ならね…
126名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/04/22(金) 08:50:46.59 ID:/fr0b6Y30
風力も有限ぞ
127名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/04/22(金) 08:50:55.46 ID:nnyAnqU40
こんなもんより鹿児島湾奥にあるというレアメタルのが木になる
128名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/22(金) 08:51:02.21 ID:Kpwsdoi20
東京のビル風は風力に使えたり…しないか
129名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/22(金) 08:51:04.21 ID:VVsbrOZm0
へー安定して供給できんの?
130名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/04/22(金) 08:51:13.22 ID:ursuyFylO
>>100
東京電力は消滅か、よくて国有化だから大丈夫なんじゃないか
131 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 (内モンゴル自治区):2011/04/22(金) 08:51:13.40 ID:sZ0anIdGO
エコエネルギー厨はエネルギーを作る時点でエコじゃないことに気づくべき
132名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/22(金) 08:51:21.44 ID:O5EiyUZg0
>>125
風力発電所がある根室半島は平地だったっけ?
133名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/04/22(金) 08:51:25.36 ID:wTyPQ2NMP
2400万〜1億4千万キロワットってどんだけ安定しないんだ
134名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/04/22(金) 08:51:31.60 ID:xu6MT8FNO
>>109
そりゃ放射能汚染よりはマシだ
結局火力が妥当だって
135名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/22(金) 08:51:38.57 ID:lXgdzUhL0
風力利権はすでにあるぜ
一機につき補助金が出る
136名無しさん@涙目です。(長崎県):2011/04/22(金) 08:51:43.59 ID:96u/cVMn0
風車を海に浮かべりゃ、いくらでも増設可能だし
風の心配もないし、日本向き
137名無しさん@涙目です。(長屋):2011/04/22(金) 08:51:43.68 ID:j3yAr4E90
仮定した分を建設しきるのに何年かかるのっと
138名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/04/22(金) 08:51:47.13 ID:IKEK3hQ40
糞原発かと思った
139名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/22(金) 08:51:53.61 ID:NcPNbLSB0
ワンポイントテゥエンティーワンジゴワッ!!!
140名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/22(金) 08:51:53.59 ID:EO757doS0
>>74
メンテが辛そうな立地条件だなあ
141名無しさん@涙目です。(関西):2011/04/22(金) 08:51:53.95 ID:mQuF0C3CO
等身大ネーデルガンダムが登場する日もそう遠くないのか
142名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/04/22(金) 08:52:07.76 ID:Tf1NB6JK0
19億キロワットとかいわれてもわかんねーよ
ジゴワットで説明してくれ
143名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/04/22(金) 08:52:30.23 ID:wztzvsT40
風力と水力を併用して貯電できるようにしたらどうかな?
144名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/04/22(金) 08:52:32.08 ID:QA7SmNHz0
可能な場所すべてで設置とか意味のない試算をするなあ
145名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/22(金) 08:52:38.26 ID:VjaVpRPx0
東北の港町は風車専用にしたらいいのか
津波で大停電のリスクがあるが
146名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/22(金) 08:52:45.82 ID:Q3Tk4Jr50
>>107
もんじゅのように数兆+年間500億かけて発電0 しかも地震起きたら爆発
これ考えたら、どうみても風力に分がある
147名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/04/22(金) 08:52:50.79 ID:9JNQSrSz0
>>13
どうせピカで立ち入り禁止じゃん
大風力福島完成だな
148名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/04/22(金) 08:53:30.11 ID:bW4SS2Y70
電気でタービンを回して発電する電力発電なんてどうでしょう
149名無しさん@涙目です。(関東):2011/04/22(金) 08:53:33.08 ID:7w+4XVfXO
原発イラネ
150名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/04/22(金) 08:53:39.30 ID:/EqMNUWJ0
北欧の風力発電見てたけど効率悪かったぞ
あれから進化したの?
151名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/04/22(金) 08:53:44.53 ID:UbAgq42/0
日風開の株買っておけばよかった
152名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/04/22(金) 08:53:50.37 ID:CH5NLqGU0
ドッカン
          ドッカン
                  ☆ゴガギーン
        .______
.        |    |    |
     ∩∩  |     |    |  ∩∩
     | | | |  |    |    |  | | | |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    (  ,,)  |     |    | (・x・ )<おらっ!出てこい、>>原発推進派!!
   /  つ━━"....ロ|ロ   . | l   |U \___________
 〜(  /   |    |    |⊂_ |〜
   し'∪  └──┴──┘  ∪
153名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/22(金) 08:53:54.80 ID:VVsbrOZm0
>>139
親切な俺じゃなきゃ気がつかないわかりにくさ
154名無しさん@涙目です。(長崎県):2011/04/22(金) 08:54:03.71 ID:nqwg3vaK0
台風がなぎ払うのが目に浮かぶな
155名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/22(金) 08:54:06.91 ID:2KJQBAE00
50機以上ある原発の老後どうすんだろな
ものすげえ時間と電気使って管理し続けるんだろ、どんだけ金食うんだ
炉心付近は稼働させたら最後、解体出来ないって言うし
156名無しさん@涙目です。(関東):2011/04/22(金) 08:54:09.91 ID:8bDW/c++O
海上や沿岸部で風力発電乱造したら内陸部の風ってどうなるんだろう
157名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/04/22(金) 08:54:17.42 ID:jwNuHivK0
>>58
これすげー
158名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/22(金) 08:54:26.31 ID:hom6WXbl0
取り合えず>>1が一行毎に改行してあってヒジョーに読みづらい
159名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/04/22(金) 08:54:29.49 ID:KmdrTLFL0
低周波低周波いうから
どんだけすごい騒音被害があるのかと思ったら
せいぜい500Mくらいの範囲でしか影響なくてワラタw
160名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/04/22(金) 08:54:35.70 ID:gI0Adv9A0
>>23
自治体が低能なだけです。
儲ける気がないから。
161名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/04/22(金) 08:54:41.04 ID:ursuyFylO
>>134
火力が1番安定するだろな
原子力は、日本という地震の多い国土と、日本人という責任を個人取りたがらずみんなで背負いましょうな国民性の人種では扱いきれなかった
162名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/22(金) 08:54:41.83 ID:7xUf3FaP0
>>143
1つに拘る必要ないからな
色々な物を組み合わせた方がいいよな
163名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/22(金) 08:54:54.49 ID:xG72wbPD0
>>33
でも地球の大きさ考えたら指先の毛細血管でちょこちょこやってる位のもんだぜ
164名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/04/22(金) 08:55:14.68 ID:9JNQSrSz0
>>155
全ての廃炉で30兆
今後も続けるなら更にかかるんじゃね
165名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/04/22(金) 08:55:15.06 ID:yJBD3kBE0
今ある風力発電所の定格って全部合わせたら原発一基分くらいになるの?
166名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/04/22(金) 08:55:21.94 ID:9aBvt01c0
>>110
少し長いけど、原発の利権のからくりも説明しているよ。
賛否両論だけど、33万人が見てる。

http://www.youtube.com/watch?v=4gFxKiOGSDk
167名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/04/22(金) 08:55:26.65 ID:om/aAh8a0
風力発電はまだまだブレークスルーの可能性があるぞ!!
ーーーーーーーーーーーーー
日本とカリフォルニアで素粒子論の研究をしている大栗博司のブログ  2011年 04月 17日
風力発電、太陽光発電
http://planck.exblog.jp/16202487/
木曜日のコロキウムは、Caltechの工学部教授のジョン・ダビリさんのお話でした。
ダビリさんは生物工学がご専門で、生物の動きに学んで、新しい工学機構を開発されています。
今回は、魚群の動きの研究から、風力発電の効率を画期的に向上する方法を開発したという話でした
ダビリさんは、垂直型の風車を回転方向が逆になるように巧妙に設置すると、
風車全体の効率を10倍にできることを実験で示しました。これが実用化されれば、1平方メートルあたり20ワット。
日本でも、国土の40分の1を使った風力発電で、ピーク時の電力をすべてまかなえることになります。
168名無しさん@涙目です。(西日本):2011/04/22(金) 08:55:48.38 ID:qAiRQP4x0
>>159
実際はそんなモンじゃない
2kmくらいヤバイ
ソースは俺
169名無しさん@涙目です。(山陰地方):2011/04/22(金) 08:55:48.37 ID:QkP8O8OG0
>>148
風車の秘密ばらしちゃダメ
170名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/22(金) 08:55:55.68 ID:iiXLQoSj0
騒音は複数台で上手いこと打ち消したりできないのかな
171名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/04/22(金) 08:56:00.67 ID:Ddv+OQ9zO
やはりメタンハイドちゃんが一番の有望株だな
並行して地熱や風力もやればいい
東電さよなライオン!
172名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/04/22(金) 08:56:02.45 ID:SGXh1HoE0
明らかに原発増設する流れではないな。
173名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/22(金) 08:56:26.66 ID:Lkgs11mj0
>>148
QB涙目になるぞwww
マジで電力生産が消費電力を上回ったらノーベル賞いくつとれるかわかんねぇ
174名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/04/22(金) 08:56:30.68 ID:ursuyFylO
>>162
んだね
その点から見て原発はよかったんだが、今回完全に潰しちまったからな
175名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/04/22(金) 08:56:49.14 ID:5Cyt2unE0
そろそろ原発利権で儲けてたクズどもが暗殺される時代がくる
176名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/04/22(金) 08:57:02.98 ID:9JNQSrSz0
>>168
原発は300kmだなwww圧勝www
177名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/04/22(金) 08:57:09.31 ID:kPK8FHQv0
官僚がだしたデータが当たったためしがない
頭ん中でだしてるだけだから
178名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/22(金) 08:57:47.54 ID:03pgxHR6i
ナウシカとかラピュタの世界がはじまるのか?
生きてるうちにみてみたいな
179名無しさん@涙目です。(関東):2011/04/22(金) 08:57:51.14 ID:a35duLKYO
環境庁!環境庁!環境庁!環境庁!
180名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/04/22(金) 08:57:55.05 ID:AZbO70nVO
無数にある風車の中にガンダムが潜んでそうだな
181名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/04/22(金) 08:58:18.36 ID:om/aAh8a0
    ∩_∩     
   / \ /\   
  |  (゚)=(゚) |    人人人人人人人人人
  |  ●_●  |   <  風力を加速させろ >
 /        ヽ  <              >
 | 〃 ------ ヾ |   YYYYYYYYYYYYYY
 \__二__ノ 
            
182名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/22(金) 08:58:26.69 ID:Q3Tk4Jr50
ばかでかい建物建てる必要があるから土建屋のうまみがでかかったんだろうな
そういう時代は終わりにしてほしいと切に願う
183名無しさん@涙目です。(西日本):2011/04/22(金) 08:58:41.99 ID:qAiRQP4x0
>>176
福島から300kmギリギリ、街の風車から2km
そんなところに住んでる俺は安全って事だなw
184名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/04/22(金) 08:59:01.54 ID:JweDUTD80
Google、世界最大級の風力発電所に1億ドルを出資
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20110419_440762.html

メルカトル速民 選択の時
185名無しさん@涙目です。(広島県):2011/04/22(金) 08:59:09.46 ID:6O8oaxv10
なんだこれ
中国人全員がジャンプしたら地震が起こせるレベルの話じゃねーか
186名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/04/22(金) 08:59:26.67 ID:vipYP7sl0
残念ながら自民党に政権交代して全部白紙になるよ
187名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/04/22(金) 08:59:38.18 ID:cxRxbm3p0
>>80
その藻から油を作り発電
188名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/04/22(金) 08:59:45.28 ID:yJBD3kBE0
ただ、電力事業を通産省(経産賞)だけにやらせてきたのは確かにまずかったかも。
宇宙開発偉業が通産省vs文部省だったように他の省庁にもやらせて競争させたほうが
いいかもね。環境省じゃなくてもいいけど。

まあ、予算の無駄ってことで連ホーに仕分けされるかなw
189名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/04/22(金) 09:00:08.26 ID:vcz4aXjyO
俺の住んでるとこは普段から風が強いから風力発電が壊れた
190名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/22(金) 09:00:11.24 ID:CO3dScZb0
風力発電を見たかったら、修羅の国に来いや
デカイのが15機並んどるぞ
これで100万人の家庭の3日分を発電する
凄いだろ
ただ問題なのは、動いてない事が多い事じゃwww
191名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/04/22(金) 09:00:18.03 ID:xu6MT8FNO
>>182
土建屋の利権が絡むのは
風力も地熱も一緒
原発は護岸やら防波堤の基準が厳しいから
火力より旨いのは間違いないが
192名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/22(金) 09:00:22.41 ID:EtS99vM90
>>160
そのときも発電量の試算を出したのは国なんだけどな
193名無しさん@涙目です。(関東):2011/04/22(金) 09:00:22.65 ID:8bDW/c++O
>>182
風力の方が土建屋儲かるんだが
原発反対派って感情で言ってるだけだよな
194名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/04/22(金) 09:00:52.76 ID:26VhjjbN0
あのプロペラってよく強風で落ちるんだよね
195名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/22(金) 09:00:55.09 ID:k3en7gki0
低周波や設置のための工事はすさまじいだろうに
地熱も毒素が上がってくるし
196名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/04/22(金) 09:00:57.38 ID:Ba50ZNDM0
な〜にそんな大したことはない
オレのデロリアンは1.21ジゴワットだ!!
197名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/04/22(金) 09:01:04.64 ID:ALtgJgeDO
だからよ…
脱原発は結構な事だが、ムチャクチャな理論で風力発電を進めるのはヤメロよ…
198名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/22(金) 09:01:04.65 ID:iiXLQoSj0
卍    卍
|    卍
|    |

2個付けたら2倍発電できそうなのに
199名無しさん@涙目です。(長屋):2011/04/22(金) 09:01:11.10 ID:V6LVme+L0
日本全国、風車だらけなのを想像したらワロタ
200名無しさん@涙目です。(富山県):2011/04/22(金) 09:01:11.60 ID:Ba50ZNDM0
中央官庁の反原発の官僚たちの腕の見せ所だな
利権持ってる奴らとの激しい攻防が繰り広げられるだろうね
201名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/04/22(金) 09:01:14.91 ID:kYFllGcrO
こんな結果が出ても、ゴリゴリ原発進めるのが日本の政治。
202名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/22(金) 09:01:41.88 ID:78WMvd69P
生物に発電のヒントはないかな?
ATP合成発電とか効率よさそう
203名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/22(金) 09:01:45.01 ID:30WlSTSi0
万年核廃棄物のお守りするよかよっぽどローコスト
204名無しさん@涙目です。(北海道):2011/04/22(金) 09:01:45.48 ID:eHXayoF90
風力発電が国からの補助金出ないってのは、
原発がいらないってのがばれるからだったのか。

今さらこんなわかっていたことを言い出すのは、
孫が東日本ソーラベルト構想やろうとし始めたからか。
205名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/04/22(金) 09:02:06.21 ID:JweDUTD80
風力発電フル稼動、被災地支える 三谷商事、地震耐え無傷
http://www.fukuishimbun.co.jp/localnews/society/27405.html
206名無しさん@涙目です。(西日本):2011/04/22(金) 09:02:14.72 ID:qAiRQP4x0
>>182
風車を田舎の山奥に建てる場合そこまでの道路も造る(風車の羽とかがでかすぎるw)から
うま味はそんなに変わらない気がする
207名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/04/22(金) 09:02:17.05 ID:JT6k+2li0
>事業として採算が取れる発電量
これが全てやな、それなりに儲からんと安全対策も出来ん
208名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/04/22(金) 09:02:22.43 ID:/EqMNUWJ0
官僚は、
予算通すために屁理屈つけて、目標の数字にする簡単なお仕事してるだけだもの
209名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/04/22(金) 09:02:41.02 ID:BVXgZvDo0
今は海の波で発電する方法もあるのになんで陸上でやろうとするのかね?
210名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/22(金) 09:02:50.01 ID:hom6WXbl0
騒音、低周波、立地、効率、安定性 : 放射能汚染・メルトダウン

どれくらいのウェイトになるだろうな。まあ風力発電機事故で死ぬって事は少なくとも無いよな
211名無しさん@涙目です。(長屋):2011/04/22(金) 09:02:52.83 ID:w1oqgns30
>>102
稼働率24%で原発超えるのか
風力に反対する理由がないな
これとソーラーと地熱組み合わせれば原発いらないじゃんマジで
212名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/22(金) 09:02:54.37 ID:PQ24A75q0
一面のひまわり畑に立ち並ぶ風車か
福島始まったな
213名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/04/22(金) 09:02:57.69 ID:yJBD3kBE0
>>204
え?
214名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/04/22(金) 09:03:09.20 ID:9JNQSrSz0
>>200
考えてみたら利権組も細かく分かれてるんだろうな
ということは原発利権を潰して自然エネルギー利権を持ち上げるのが一番良いのか
つっても官僚の世界って表に出てこないよな
誰を叩けば良いのか解かりづらい
ま、それが官僚の美味しいトコなんだろうけど
215名無しさん@涙目です。(九州):2011/04/22(金) 09:03:39.31 ID:R3Xgn4EeO
で、何千ヶ所作るの?何万ヶ所?
まさか何十万ヶ所?
コストも一緒に教えろ
216名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/04/22(金) 09:03:41.16 ID:/EqMNUWJ0
そういや藻から油田って話あったな
あれのそばに火力発電建てればええねん
217名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/22(金) 09:03:55.64 ID:qBJyeU1B0
うそくせー
218名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/04/22(金) 09:04:06.84 ID:lGSMSx3W0
ちょ・・・
今まで原発は安いだの大出力だのエコだのって話はいったい何だったんだ??
風力発電ってすげー効率悪いとかいわれてなかった???
なんなんだ急に・・・
219名無しさん@涙目です。(西日本):2011/04/22(金) 09:04:24.34 ID:qAiRQP4x0
>>190
うちの町の風車の発電量(3月)は93000kwh
家何件分だろう
220名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/22(金) 09:04:25.20 ID:78WMvd69P
環境利権だと温暖化議論みたいな空気になりそうだよなw
221名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/22(金) 09:04:28.65 ID:eF6eITnH0
リスクは分散化
当たり前
原発はリスク大ならその他に分散化すればよい
222名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/04/22(金) 09:04:41.95 ID:P6lB3dLg0
>>61
数十兆円どころじゃねえだろ

日本のイメージそのものも失墜して輸出産業にまで打撃があるから 数百兆円とか余裕でいってるはず
223名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/04/22(金) 09:04:57.16 ID:5TModZ3L0
低周波っていう問題がありますが
224名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/04/22(金) 09:05:10.17 ID:k04rSKyQ0
>>146
日本の環境条件において原発に劣る電力源なんてそうそう無いからな
なんでそのレスが返されたのかは分からんが
225名無しさん@涙目です。(関西):2011/04/22(金) 09:05:13.46 ID:6EM43GtRO
景観も損ねるし、何より夜でも風車の回る低周波の騒音が止まらないから
ノイローゼや不眠になる人が後を絶えなくなるらしいね。
226名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/04/22(金) 09:05:53.00 ID:ALtgJgeDO
>>210
まあ、有り得ないだろうが、とあるの学園都市みたいに街中に設置してたら地震や台風で倒壊して死人が出る可能性は出てくる
227名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/04/22(金) 09:05:55.59 ID:2pRg5kX+0
10年後には環境保護団体が風力発電叩きしてると予想
228名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/22(金) 09:05:55.94 ID:jG1UaV3H0
目先のわかりやすい原子力が失墜して省庁間のパワーバランスが変わったか
229名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/22(金) 09:05:59.63 ID:errzsO0J0
東電だって風力発電ずっと研究してきたんだけどね
結局糞ほど立てなきゃいけないから非現実的なだけで
230名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/04/22(金) 09:06:00.76 ID:21sc0zJB0
なんだ原発いらないじゃん
231名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/04/22(金) 09:06:01.25 ID:3I/qRq2m0
風力って公害問題もあるし風が吹かなくて風車回らないと逆に電気使うんだろ?
232名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/04/22(金) 09:06:05.43 ID:sWZZ6i8EO
風力発電は安定して発電できない
ゆえにこの数値は誇大されすぎている
233名無しさん@涙目です。(長屋):2011/04/22(金) 09:06:09.33 ID:Q4zaTpsQP
>>210
土壌や大気、海洋汚染もないな
234名無しさん@涙目です。(愛媛県):2011/04/22(金) 09:06:17.70 ID:SrJgbbSu0
>>218
お前らが原発嫌って駄々こねるからだろ
自然任せの発電が効率いいわけ無い
235名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/22(金) 09:06:17.65 ID:+zHCiEDfP
原発で作った電気で風力発電所の扇風機を回せば電気の安定供給が可能なのでは?
236名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/04/22(金) 09:06:18.07 ID:mNDus1Uj0
>>225
>>58のスパイラルマグナスならその問題も解決らしいぜ
237名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/04/22(金) 09:06:32.09 ID:gxHCVb660
被害を受けた場所を平地に整備して
風力発電を行うのが一番ベストか?
238名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/22(金) 09:06:47.55 ID:Q3Tk4Jr50
>206
洋上ならどうだ?
239名無しさん@涙目です。(西日本):2011/04/22(金) 09:06:48.99 ID:qAiRQP4x0
稼働率24%って結構ギリギリなんじゃね?
自分の町の風車ができてから8年
どんどん稼働率が下がって20%前後で推移してる
240名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/04/22(金) 09:06:54.22 ID:W+yUzSv90
騒音として聞こえないレベルの低周波なんだっけ?
耳で聴こえないけど、体調不良になるとか
241名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/04/22(金) 09:07:09.75 ID:6lmUswNW0
原発自体は必要だろ
安全対策を万全にしろというのが問題なんじゃねーの

クソ自民に献金した金を津波対策にあてていれば、事故は起きなかったんじゃないですかね、クソ東電
津波対策よりも政治家対策の方が重要なんですかね、クソ東電

ふざけんな、死ね
242名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/22(金) 09:07:14.67 ID:jG1UaV3H0
>>225
福島があいたので陸地使えるよ
243名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/04/22(金) 09:07:16.89 ID:zJ3As//FO
だから、電力は蓄電が無理なんだよ
真夏に風が全然なかったらどうすんだ
結局代替えに頼るしかなくなる
やるなら地熱だ
244名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/22(金) 09:07:38.92 ID:iiXLQoSj0
安全な原発なんてねーよw
245名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/04/22(金) 09:07:50.26 ID:P6lB3dLg0
事故って大被害をもたらす原発は効率以前の問題だよね
246名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/22(金) 09:08:02.47 ID:T/xaFj/Z0
でもプロペラの回転による高周波で精神的な病気がどうこうって叩かれてたよな
247名無しさん@涙目です。(北海道):2011/04/22(金) 09:08:07.74 ID:IeQ1FZ1DO
ふと思ったんだけど車とか電車も走行中は風力発電できるんじゃね?
248名無しさん@涙目です。(長崎県):2011/04/22(金) 09:08:19.38 ID:XjRUgk1U0
低周波問題ってどれくらい離れれば大丈夫なの?
10〜20kmは立ち入り禁止区域なの?
249名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/04/22(金) 09:08:39.14 ID:jjcurHqL0
福島は禁忌の土地になったからこれを進めろ
250名無しさん@涙目です。(長屋):2011/04/22(金) 09:08:43.56 ID:xUzVbn5T0
東電という蓋がとれて青空が見えてきたな
これが利権崩壊ですよ皆さん
251名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/04/22(金) 09:08:44.76 ID:9JNQSrSz0
風力もそりゃ工事とかで死人は出るだろ
ただ原発は何億人が死ぬ原因になるかも解らない
処分出来ない危険物が常に国民を蝕むんだからな
252名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/22(金) 09:08:53.04 ID:YaT+TEkH0
もう息してない人工林半分くらい切り出して
発電機おっ立てりゃいいんじゃねえの。
今残ってる杉檜てもうとっくに本伐していい状態なのに
金にならねえからって放置されてんだろ?
253名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/22(金) 09:08:54.35 ID:/DdHeqdv0
維持費高けえしうるせえし、そもそも風がやんだら送電ストップ、
風が強過ぎても送電ストップ、原発一基分の電力をまかなうには
3000台の風車が必要でそれも常にフル稼働が可能な場合だし、
馬鹿じゃねぇの馬鹿じゃねぇの馬鹿じゃねぇの?www
254名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/22(金) 09:08:55.47 ID:u36YwIuB0
どうせ放射能で住めないんだから、プロペラ建てても問題ないだろ
255名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/04/22(金) 09:08:57.39 ID:l14QIv8j0
藻の養殖して石油取り出したほうが早い気がするがなあ
レアメタルも取れて一石二鳥じゃん
256名無しさん@涙目です。(石川県):2011/04/22(金) 09:09:00.33 ID:yGrBw/z40
>>54 今は、人のいない立山カルデラなら行ける
257名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/04/22(金) 09:09:05.93 ID:ursuyFylO
>>234
でも原発使えない以上他でどうにかするしかあるまい
258名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/22(金) 09:09:16.00 ID:HHArpTzKi
>>248
せいぜい2kmだろ
259名無しさん@涙目です。(長屋):2011/04/22(金) 09:09:16.88 ID:w1oqgns30
>>243
太陽光、地熱と併用しつつ、
天然ガスの火力発電をバックアップとして用意すればいい
安定しない〜は導入を拒む理由にはならないな
260名無しさん@涙目です。(佐賀県):2011/04/22(金) 09:09:21.12 ID:T/FZFGVz0
>>119
岩盤の中の水分が太平洋から本土に移動すると富士山が噴火する。
261名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/04/22(金) 09:09:25.87 ID:4k88bnDY0
福島県とは何だったのか
262名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/04/22(金) 09:09:40.99 ID:KmdrTLFL0
>>248
海外の例見ても
多く見積もっても2kらしいな
263名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/04/22(金) 09:09:54.93 ID:ten9bfqO0
長期的には
事故ったら危険極まりない原子力から徐々に
クリーンな風力発電や太陽熱発電へシフトしていくべき
264名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/04/22(金) 09:09:55.35 ID:k04rSKyQ0
そもそも電力会社+利権享受者に排除妨害されまくって、技術進展出来なかった再生可能エネルギーと
数十兆という予算、将来設計合わせて100兆オーバーで見通し経たずの原発を
そのまま並べて、原発の方が現実味が有るだろ?なんてのは糞思考でしか無いからな
265名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/22(金) 09:09:58.93 ID:CO3dScZb0
>>219
エアコン5台あるうちの規模で月1500kwだから60−90件分じゃね?
266名無しさん@涙目です。(長屋):2011/04/22(金) 09:09:59.43 ID:UU/n/1jQ0
>>261
昔、日本には福島県というところがあってだな・・・
267名無しさん@涙目です。(西日本):2011/04/22(金) 09:10:00.90 ID:qAiRQP4x0
>>238
塩害対策?とか送電線設置とか
物を作るんだから土建屋のうま味は有るでしょ
この国は土建屋の国ですし
洋上で作るなら、そういった技術を持った一部の土建屋だけが潤う
268名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/22(金) 09:10:14.96 ID:stjFC3a30
>>58
カッコイイ…
269名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/04/22(金) 09:10:27.00 ID:ursuyFylO
>>241
そもそも絶対安全な原発なんて少なくとも日本じゃ作れないんじゃないか
出来るならとっくにやってたでしょ
270名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/04/22(金) 09:10:29.98 ID:26VhjjbN0
北極の遥か上空にタービンおいて地球の自転でタービンを回す地球自転発電ってどうよ
ちょっとナサに売り込んでくる
271名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/04/22(金) 09:10:34.76 ID:nJtXrdxT0
阿蘇山のとこに風力発電のやつ回ってるが果たして上手く機能してんだろうか?
272名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/04/22(金) 09:10:41.20 ID:1qE3VUhO0
犬吠埼から海上まで全部敷き詰めたらで始まる論文の序論だけ抜き出しました以上の酷さ
273名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/22(金) 09:11:01.66 ID:gsmzyf7t0
南相馬埋立て風車アホほどつくればいぐね?
人住むのは無理だべ
274名無しさん@涙目です。(長野県):2011/04/22(金) 09:11:06.80 ID:COSoDvKL0
>>58
もうこれでいいじゃん
275名無しさん@涙目です。(関東):2011/04/22(金) 09:11:07.93 ID:zdY2zHcNO
ぜひやってくれ

東電から独占権とりあげてよその企業にな
276名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/22(金) 09:11:18.68 ID:qagKmB4M0
>>253
維持費って原発のそれとどのくらい違うの?
放射性廃棄物の処理とかバカ高いんでしょ?
277名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/22(金) 09:11:20.19 ID:78WMvd69P
>>270
ちょうどコリオリの力発電を考えてたわw
278名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/04/22(金) 09:11:27.65 ID:CCpuB3Ag0
>>247
風抵抗が増える分、走るのに必要なエネルギーも増えるだろが
279名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/04/22(金) 09:11:37.45 ID:NcFsHHbT0
俺のこの手が光って唸る
お前を倒せと輝き叫ぶ
必殺!スパイラァアル・マグナァアアアアアアス!!!
280名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/04/22(金) 09:12:02.41 ID:8U5Ae2Jg0
>>236
道の駅とかで試験運用してる動画も関連で並んでるけど
落雷や損耗破損はどうなんだろうねぇ。

従来風力発電は結局、騒音我慢しても壊れて復旧費用すら出せなくなってる自治体いくつもあったが
281名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/04/22(金) 09:12:15.07 ID:5axZR2bG0
福島のあの辺はどうせ国が買い取るしかねぇんだからたくさん作れ
風が無いとどうしようもないが
282名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/04/22(金) 09:12:43.09 ID:5TModZ3L0
ソーラーパネルたっけえなアホかとオモタ
こういうのベランダに設置して遊んでみようかな
283名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/22(金) 09:13:05.73 ID:tGbgSSSv0
こういうのは誰が得をして誰が損をするのかで動くので
結局何十年たってもできません
284名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/04/22(金) 09:13:09.01 ID:W+yUzSv90
ダイソンの扇風機技術パクればなんか出来そうな気もする
285名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/04/22(金) 09:13:16.40 ID:GkykJlAp0
日本は海洋国家である
領土は狭いが、領海は広い
これを活かす国家戦略をたてるべきである

洋上に、何百機もの風力発電プラントを建造して、送電線で陸地の変電プラントに供給する
台風や地震などの災害で壊れるだろうが、原発の破壊に比べればたいしたことではない
廻りは海なので、人に影響はない
片付けて、また造ればすむ話であろう

日本の重工業、プラント会社、ゼネコン、サブコンの技術力で画期的な洋上風力プラントができると思う
286名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/22(金) 09:13:22.03 ID:2gNEbIZU0
低周波で脳が熱くなるな
287名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/22(金) 09:13:21.97 ID:7xUf3FaP0
原発は問題が起きても隠せるからな安全に見えるだけ
288名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/04/22(金) 09:13:29.51 ID:MNW8Rn2S0
>>243
どっちもやりゃあいい
原発事故の尻拭いで消える金からしたら安いもんだ
289名無しさん@涙目です。(青森県):2011/04/22(金) 09:13:35.87 ID:ccQGR1A70
風力発電って、風が安定的に強い場所が海沿いばっかだから
潮風で寿命が短いしコストがバカみたいとかなんとか、言ってなかったっけ?
290名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/22(金) 09:13:36.15 ID:eF6eITnH0
風力、地熱の研究を放棄するとまーた子孫にこんな災厄をおしつけることになるぞ
291名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/04/22(金) 09:13:44.24 ID:WnHD0N9q0
洋上風力の固定買取制度 30円kwh 20年 沿岸の送電距離が短い場合ペイできるかも
一般風力の固定買取制度 20円kwh 20年  
太陽光発電の固定買取制度 40円kwh 10年
 経産省プロジェクトチーム試算より
http://www.meti.go.jp/committee/summary/0004629/index.html


我々が現在購入している電力 22.8円kwh  卸電力価格で8〜13円のもの
さて安定した電力が得られるとして我々の手元に届くときには幾らになるのかね
292名無しさん@涙目です。(西日本):2011/04/22(金) 09:13:48.01 ID:qAiRQP4x0
>>265
ふむ
3機じゃそんなものなのね
293名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/04/22(金) 09:13:53.41 ID:as9pDSZa0
オランダみたいに風車個人で建てたら一生安泰みたいなやつ導入しろ
294名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/04/22(金) 09:14:03.71 ID:fMDKk6WSO
>>225 福島・宮城・岩手の
海岸線沿いに今なら建て放題
ただし津波対策はしないと
ダメだけどね
295名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/22(金) 09:14:04.68 ID:nGudnUP30
低周波で付近の野生動物が全部逃げ出して生態系崩壊するっていうぞ 
数年で付近の山が禿山になったなんて話もあるらしい
よっぽどしっかり立地を考えないと
296名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/22(金) 09:14:05.84 ID:lft95et60
アメリカ、テキサスに190平方kmの広さを誇るホースホロー風力エネルギーセンターという所がある
しかしこの敷地面積を以てしても総発電量はわずか73万kw
190平方kmってのは八王子市と同じくらい

http://en.wikipedia.org/wiki/Horse_Hollow_Wind_Energy_Center
画像
http://www.sustentator.com/blog/images//02_tehachapi-pass-wind-farm-collage.jpg
http://www.energieportal.nl/images/nieuws/3697_grootste_windmolenparken_ter_wereld.jpg
297名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/04/22(金) 09:14:19.49 ID:k04rSKyQ0
土建屋や利権発生の有る無しとかは、別の話だろ
原発はそういうのが絡んで運用に曇りが存在しちゃいけない物だった
風力や火力やら他のでは別に取り急ぎ、綺麗な運用とかは別にいらない
298名無しさん@涙目です。(関東):2011/04/22(金) 09:14:25.48 ID:zdY2zHcNO
>>251
原発が使えればいいけど、
残念ながら今回の震災で東電が無能すぎて原子力扱えるレベルにないことが明らかになっちゃったから使えない
299名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/22(金) 09:14:26.27 ID:Fo39h/tL0
原発厨はとりあえず事故前のコスト感覚捨てろよ
300名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/22(金) 09:14:41.82 ID:7xUf3FaP0
原発厨がもういるのかよ
301名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/22(金) 09:14:54.02 ID:HHArpTzKi
>>280
落雷なんていくらでも対策できる
そんなこと言ったら周りに高い建物が無い田舎には変電所なんて建てられないだろ
だが実際は変電所なんて数kmも走ればいくつも見かける
302名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/04/22(金) 09:14:56.52 ID:yJBD3kBE0
てゆうか、今までも相当数導入されてるじゃん。風力。
それの実績はどうなの?
地熱も大分に11万kwの地熱にしては大きいのがあるけど、もうかれこれ30年ぐらい稼動していて、
無人で遠隔監視してたりと低コストで安定してるみたいだけど。
303名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/22(金) 09:15:08.30 ID:gsmzyf7t0
>>296
これが数年後の福島か
胸が熱くなるな
304名無しさん@涙目です。(関東):2011/04/22(金) 09:15:08.82 ID:F4K6ZSgxO
>>236
ムダ、読む気も興味もない

風力発電スレでは、古い技術が失敗した例、問題点を繰り返し繰り返し挙げるだけ
305名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/22(金) 09:15:08.90 ID:78WMvd69P
バカでかくて、糞重い円盤が用意できれば
コリオリの力発電も夢じゃないw
306名無しさん@涙目です。(愛媛県):2011/04/22(金) 09:15:17.27 ID:SrJgbbSu0
>>257
教訓活かして安全な原発作ればいいと思うんだけどな
307名無しさん@涙目です。(広島県):2011/04/22(金) 09:15:18.02 ID:lkfR2JSJ0
福島どうせ不毛の土地になるんだから風力水力地熱全部やってしまって一大電力供給地にしてしまえ
その電気代被災した人達の支援に回すがよい
308名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/22(金) 09:15:29.59 ID:hgVIFiYt0
太平洋沿岸と福島に建てまくれ
どうせもう人は住(ry
309名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/04/22(金) 09:16:14.50 ID:/EqMNUWJ0
そもそもリスク管理してなかった東電が悪い
こんなこともあろうかとな、はやぶさ以上のことをしなくちゃいけないレベルだろ
310名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/04/22(金) 09:16:23.27 ID:ursuyFylO
>>283
それはあるな
311名無しさん@涙目です。(西日本):2011/04/22(金) 09:16:31.92 ID:qAiRQP4x0
>>295
正解
ミツバチ激減で、我が家の蜜柑がヤバイ
あと山から逃げてきたイノシシと鹿が、夜中家の前を闊歩しますw
312名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/04/22(金) 09:16:46.26 ID:vipYP7sl0
>>296
鉄骨剥き出しでかなり古そうだがいつ頃の技術でいつ作られたものなの?
313名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/22(金) 09:16:47.11 ID:EO757doS0
お前ら目を覚ませ
原発がここまで推進されたのは安定供給できるからだろ
自然発電でこれをクリアしないとお偉いさんは納得してくれない
314名無しさん@涙目です。(長屋):2011/04/22(金) 09:16:51.74 ID:xUzVbn5T0
利権のために原発推進して自然エネルギーの発展を妨害し
さらに原発のコストが安いなどと廃炉に必要な費用をあえて計上せず
さらには安全神話なんてものご捏造した東電は大犯罪企業だな
315名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/22(金) 09:17:02.96 ID:VocIE9Z90
日本で風力発電は無駄
藻から石油が唯一の希望
316名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/22(金) 09:17:10.58 ID:iiXLQoSj0
安全な原発なんてありません
317名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/22(金) 09:17:14.08 ID:jG1UaV3H0
>>296
そういえば風車って回転数のコントロールとかどうやってるだろう
318名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/22(金) 09:17:15.56 ID:eF6eITnH0
「安全な原発」なぁ・・・
この世にそんなもの生まれているの?
319名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/04/22(金) 09:17:31.16 ID:cMvS9BFnO
>>307
原発利権で潤ってた人たちの再就職場所にしたらいいよね
320チョッパリポン博士 ◆Tmt3G4MTVw (東京都):2011/04/22(金) 09:17:32.43 ID:OYGPptOp0
なぁ
水圧ってさ
力なんだから発電出来るんじゃねーの?

世界一深い海溝あるんだしさ?
321名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/04/22(金) 09:17:38.47 ID:4Xu2NaY80
322名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/22(金) 09:17:43.39 ID:HHArpTzKi
>>306
安全な原発なんて超高コストで石油発電以下だろ
当然石炭や天然ガスには大敗北
323名無しさん@涙目です。(北海道):2011/04/22(金) 09:17:46.31 ID:3wSMixY10
>>293
kwsk
324名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/04/22(金) 09:17:53.09 ID:1jAvKYFj0
>>265
風発の最低発電量kwh>最大電力消費時の電力使用量kwh
325名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/04/22(金) 09:18:01.64 ID:k04rSKyQ0
>>241
今の技術レベルじゃ必要ないだろ
フランスみたいに地震リスク低い国でもあるまいし
326名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/22(金) 09:18:36.17 ID:y/ZNDK8C0
ビル風発電すればいい、年中強いよ
327名無しさん@涙目です。(広島県):2011/04/22(金) 09:18:37.19 ID:lkfR2JSJ0
低周波とかそれこそ技術で何とかなる例じゃないのか
328名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/22(金) 09:18:43.22 ID:hom6WXbl0
>>226
あれってどうなんだ?w
まぁ地域にもよるだろうけど、都市部って風期待できるんだろうか
>>1を実現するなら平野よりも山だろう。
もう、山という山に片っ端からブスブスぶっ刺して運用すれば邪魔にはならんだろ
大規模な自然破壊にはなると思うがw
329名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/04/22(金) 09:18:46.36 ID:uP9pQa6c0
> 環境省が民間調査会社に調査を委託。

民間調査会社←これって何て会社?
330名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/04/22(金) 09:18:46.41 ID:om/aAh8a0
東電も東大と風力の研究はやってるぞ。
ーーーーーーーーーーーーーー
風力発電に関する産学共同研究の開始について 2005年
東京電力株式会社 国立大学法人東京大学
http://www.tepco.co.jp/cc/press/05121301-j.html

 近年、わが国において、風力発電の導入量は急速に拡大しておりますが、風力
発電に適した地点が風況の良い地域に限られるとともに、出力変動に伴い系統の
周波数への影響が生じやすいため、系統への接続規模が制限されるといった課題
を抱えております。
 こうした中、東京電力と東京大学は、電力系統の規模が大きい関東地方の沖合
に多量の風力エネルギーが存在することに注目し、本研究を行うこととしたもの
です。

331名無しさん@涙目です。(長屋):2011/04/22(金) 09:18:55.06 ID:a5nCGfAn0
>>50
これがいいな
332名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/04/22(金) 09:19:10.87 ID:5hReZvMQ0
風力だけはやめとけ
333名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/04/22(金) 09:19:15.10 ID:fr8hu9DDP
火力&風力&地熱のハイブリット発電だな、
原子力は順次廃炉だ。
334名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/22(金) 09:19:25.59 ID:vvKNhfm90
風力なんて系統屋からみればノイズだろ
335名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/22(金) 09:19:31.84 ID:CVwtakbd0
>>308
人が住めないなら原発でいいだろ
人が住むから他の方法を考えなきゃいけないわけだ
336名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/04/22(金) 09:20:02.31 ID:ursuyFylO
>>298
だな
原発が生き残る道は、日本で原発管理する権利を放棄するしかないと思う
今の東京電力の立ち位置にアメリカなりフランスなりロシアなり中国なりの原発企業が、
協力会社(笑)の立ち位置に現東京電力を入れて原発利権を外国に明け渡すならまだ継続は可能
337名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/04/22(金) 09:20:35.99 ID:k04rSKyQ0
まあ別に大規模な電源確保しなくても、現状でもピークずらすような電力料金設定にすれば電力有り余るし
ゆっくり進めりゃいいだろ
338名無しさん@涙目です。(北海道):2011/04/22(金) 09:20:37.82 ID:IeQ1FZ1DO
>>295
尚更福島で良いじゃん
デッカいバッタとか生まれるリスクも減るし
339名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/04/22(金) 09:20:46.77 ID:MNW8Rn2S0
>>306
じゃあとりあえず、電気止まると爆発、って仕様をどうにかしてからだなw
340名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/04/22(金) 09:20:47.34 ID:CCpuB3Ag0
>>318
世紀の天才が放射線物質を安全にする方法を編み出さないと無理だろうな
341名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/04/22(金) 09:20:48.68 ID:yJBD3kBE0
竜飛ウィンドパークってなんで廃止になったんだっけ?
342名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/04/22(金) 09:20:50.64 ID:Hp1vprwW0
風力発電の風車ってなぜかめちゃくちゃ怖い
夜に近くで見たら気が狂いそうになった
あと信号とかも橋の上から間近で見たら怖い
なんでやろ
343名無しさん@涙目です。(広島県):2011/04/22(金) 09:20:59.00 ID:lkfR2JSJ0
人が住めない土地に風力建てまくっても何も問題ない
むしろその地の生物が逃げるなら被害が少しでも減る
344名無しさん@涙目です。(北陸地方):2011/04/22(金) 09:21:20.48 ID:k2s1IUkPO
ちょっと待ってくれ
風力はあの巨大なぐるぐるまわる羽が、空を自由に飛んでいる鳥ちゃんたちを巻き込んでしまうこともある
俺は風力反対だ
345名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/04/22(金) 09:21:30.82 ID:JM58ODeS0
風力発電って環境に負荷かかるんだろ。
景観破壊とか、低周波音による健康被害とか
346名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/22(金) 09:21:30.72 ID:Xo42bjy50
原発のもたらす被害に比べたら風力のほうが絶対マシ!
最初から回らなくていきなり粗大ごみになるけど、放射線出ないし!
347名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/22(金) 09:21:39.69 ID:7xUf3FaP0
自然エネルギー拒否するところは原発置けばいいんじゃねーか
348名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/04/22(金) 09:21:56.05 ID:KmdrTLFL0
というか原発でも風力でもこんな一纏めに馬鹿でかいのをつくるからリスクとかその他諸々もでかくなるんであって
各家庭に一個ずつ小型の原子炉でも設置したらいざ何かあっても大事になんないんじゃね
349名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/22(金) 09:21:57.31 ID:jG1UaV3H0
>>323
日本もゼファーってところが個人向けの風車売ってるぞ
350名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/04/22(金) 09:22:11.28 ID:26VhjjbN0
>>342
わかる。風車の下で羽根の先端追ってたら言い知れぬ恐怖感じた
351名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/04/22(金) 09:22:15.13 ID:6lmUswNW0
>>269
政治献金する余裕があるなら、安全対策に金を回せばいいじゃないか
政治献金をする金はあっても、津波対策をする金はなかったということだからな
この点がむかつくね

津波対策を取らなかった東電、それでいいと判断した専門家、このどちらかにはキッチリ責任を取って欲しい
津波対策を不要とした専門家の判断は合理的だったのか、専門家の判断がそうでも東電は津波対策をとるべきだったのではないか、これらの点を明らかにして欲しい
352名無しさん@涙目です。(北海道):2011/04/22(金) 09:22:31.37 ID:jQynSybQ0
ダムも作ろうぜダムも
文句言う環境団体はふぐすま送りで
353名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/22(金) 09:22:34.87 ID:hgVIFiYt0
>>335
原発は近所迷惑どころじゃねーだろ
354名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/04/22(金) 09:22:37.68 ID:om/aAh8a0
>>345
洋上風力が有力らしいよ。
355名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/22(金) 09:23:01.58 ID:6zrfKALg0
地熱発電すると温泉どうたらってのは何だったんだ?
356名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/22(金) 09:23:02.81 ID:eF6eITnH0
>>350
目が回ったんやろ
357名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/04/22(金) 09:23:15.14 ID:g7Bp1PLT0
>>298
最低でも東電に原発扱うのは法律で禁止して欲しい
無能すぎて怖い
358名無しさん@涙目です。(長屋):2011/04/22(金) 09:23:35.22 ID:xUzVbn5T0
>>306
20年も経てば今の事故を直接は知らない危機感も何もない奴らに世代交代するよ
教訓なんてとっくの昔に忘れさられてるだろうな
359名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/22(金) 09:23:38.89 ID:07peMulli
直ぐに送電を分離して発電事業に参入可能にしろ。
ハゲは東電の事業分離を促してNTT分離も進めてしまえ
360名無しさん@涙目です。(愛媛県):2011/04/22(金) 09:23:50.55 ID:SrJgbbSu0
>>322
石炭や天然ガスが輸入できなくなったら日本終わるじゃん
100年200年はそれでよくてもそれより先のこと考えたら
ここで原子力発電の技術枯らしていいのか悪いのか
361名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/04/22(金) 09:23:55.30 ID:gKqhD8xn0
>>16
風力だけにな
362名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/22(金) 09:24:06.42 ID:iiXLQoSj0
>>345
景観はむしろよくなるだろ
風車かっこいい
363名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/04/22(金) 09:24:14.91 ID:NcFsHHbT0
東京にエリアを三つ作って、時間ごとにエリアを移動
人が沢山居る地域は他の地域より重くなるので、その重さで天秤型発電機を回す
364名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/04/22(金) 09:24:16.17 ID:KmdrTLFL0
>>345
むしろそんな程度の問題しかないのかよ他の発電法に比べて
365名無しさん@涙目です。(佐賀県):2011/04/22(金) 09:24:16.90 ID:T/FZFGVz0
>>185
そのエネルギーは馬鹿にならないな
366名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/04/22(金) 09:24:28.96 ID:+M6qk4k60
風力ってコストがめっちゃ掛かるんじゃなかったっけ
367名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/04/22(金) 09:24:55.58 ID:ursuyFylO
>>306
まず日本じゃ安全な原発を建てられない
で、もし安全な原発を建てられたとしても古い不安全な原発が無くなるわけじゃない
更に、安全な新しい原発もいずれは老朽化して安全性は落ちランニングコストも上がる
もちろん核燃料輸入や核廃棄物の問題もある
安全な原発を建てる技術より、原発を安全かつ簡単に解体出来る技術を発展させるべきだった
出来るかどうかはわからんが
368名無しさん@涙目です。(宮崎県):2011/04/22(金) 09:25:02.80 ID:xkqtHSMB0
そういやカリブ海に穴掘ってなんか駄々漏れさせたのもう塞がったの?
369名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/04/22(金) 09:25:18.78 ID:V0083s3A0
当然低周波の解決策と一緒に提示したよね?
370名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/04/22(金) 09:25:43.35 ID:5TModZ3L0
とりあえず尖閣のまわりに200本くらいたてとけwww
371名無しさん@涙目です。(西日本):2011/04/22(金) 09:25:44.84 ID:qAiRQP4x0
>>362
遠くから眺めてる分には格好いいよな
近くに住んでるとそうは言えないです
372名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/22(金) 09:25:46.27 ID:ouJDQ1T20
風力は電気しか生み出さないが
原発は電気と金を生み出すからな
373名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/04/22(金) 09:25:50.29 ID:aNZ7t4cN0
>>306
過去の事故一つとして教訓にされてない国なんですが
374名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/04/22(金) 09:25:52.21 ID:4Xu2NaY80
>>366
福島のアレはこれから何兆円ものコストがかかってきます
375名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/04/22(金) 09:25:52.77 ID:yJBD3kBE0
http://www.jpower.co.jp/wind/win00100.html
JPOWERだけでも随分やってるじゃん。
既存の風力発電の実績を基にしないと、ただの妄想だよな。
376名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/04/22(金) 09:25:57.02 ID:fr8hu9DDP
>>360
ウランが自前で用意できる環境があるなんてびっくりです
377名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/04/22(金) 09:26:14.92 ID:jjcurHqL0
どうせ福島に観光行く奴ももういないんだし
地熱もやっちゃえよ
環境エネルギー全部試せる土地にしちゃえばいい
378名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/04/22(金) 09:26:17.11 ID:34/2x0Tr0
でも、日本が原発廃止しても
中国、韓国なんかが事故起したら
意味ないじゃん
379名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/22(金) 09:26:33.10 ID:tCobJBQ9i
>>74
海岸の風力発電、今回の津波でも無傷だったよ
380名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/04/22(金) 09:27:07.00 ID:iHiNe2Te0
もう自然エネルギーと蓄電技術促進と省エネ製品普及で十分まかなえるんじゃないか
381名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/04/22(金) 09:27:07.39 ID:k04rSKyQ0
>>306
かなり安全な原発を作ろうとしたら、途方も無い金がかかるよ
382名無しさん@涙目です。(広島県):2011/04/22(金) 09:27:17.18 ID:/t64AFXm0
巨大扇風機で風を起こして、その風で風力発電を動かして、
生まれた電気で巨大扇風機を回して、の無限ループで
永久機関の完成だろ
383名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/22(金) 09:27:19.89 ID:2/7G6dkw0
こんなのどうよ? ソーラーと風力は両立できると思うんだけど。

 / ̄ ̄ ̄/ ̄ ̄ ̄/ ̄ ̄ ̄/
/ ̄ ̄ ̄/ ̄ ̄ ̄/ ̄ ̄ ̄/ ←ソーラーパネル
============
        ‖
        ‖
        ∩  クルクル..
       ⊂◎⊃)) ←風車
        ∪
        ‖
        ‖
        ‖
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
384名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/04/22(金) 09:27:42.88 ID:bLHwG1H40
なんで推進厨ってひとつの発電方法で全ての電力を賄おうとするのか、理解に苦しむ
「風力は全てを賄う事が出来ない!」ってさ
地形の条件が良いところだけ作ってリスクを分散させるという考え方が出来ないのか
385名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/04/22(金) 09:27:43.06 ID:4o5j4knH0
予算の奪い合い大変だな
386名無しさん@涙目です。(北海道):2011/04/22(金) 09:27:44.73 ID:jQynSybQ0
>>360
石炭なんて売る程あるやん
かつての掘る技術が復活するのに何年掛かるか知らんが
387名無しさん@涙目です。(西日本):2011/04/22(金) 09:27:46.37 ID:qAiRQP4x0
>>367
>>原発を安全かつ簡単に解体出来る技術
廃炉にする頃には出来るだろう?
くらいの気持ちだったんだろうw
388名無しさん@涙目です。(チリ):2011/04/22(金) 09:27:51.63 ID:t07Qpc8N0
火力でいいだろ馬鹿じゃねーの
389名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/22(金) 09:27:51.99 ID:0quI/h2Q0
>>376
そこでもんじゅですよ
まああれもひどい醜態晒してるけどな
390名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/22(金) 09:27:56.96 ID:eF6eITnH0
福島のアレは国家を傾けるほどのコストがかかった
結果論と笑うがいい
391名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/22(金) 09:28:18.12 ID:hjFMQEzv0
安定しない風力を数で補うっつうことだわな。
アフォみたいに風車建てまくるんか。建設と維持の事業で原発に変わる新たな利権でウハウハやな。
392名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/04/22(金) 09:28:23.31 ID:V0083s3A0
>>388
罰金頼んだ!
393名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/04/22(金) 09:28:28.25 ID:4o5j4knH0
>>383
せめて風車の下にパネル置けよ
危ないだろ
394名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/04/22(金) 09:28:34.38 ID:bLHwG1H40
>>385
何の発電手法であろうと利権の温床になる事はどうしようもないことだしなあ
395名無しさん@涙目です。(福井県):2011/04/22(金) 09:28:39.85 ID:Jd8cy0BW0
>>20
この蛇足っぷり
396名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/22(金) 09:28:41.54 ID:EuwpCfzo0
避難区域圏内にぶったてるのか
397名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/04/22(金) 09:28:42.33 ID:1yPAgbyt0
お前ら、新しい利権の誕生にウキウキしてるようにしか見えないぞw
398名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/04/22(金) 09:29:26.10 ID:bdkQvo7bO
このソースは信頼できるのか?
399名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/22(金) 09:29:43.36 ID:RRNqdbPT0
原発利権より風力利権のほうがまだまし
400名無しさん@涙目です。(西日本):2011/04/22(金) 09:29:48.14 ID:qAiRQP4x0
>>375
株持ってて良かったわ
こういうところに投資しないと

まぁJ-powerも青森に原発建設予定ですけどねw
401名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/22(金) 09:29:56.17 ID:iiXLQoSj0
現状でほぼ賄えるんだから後は安定供給のためのマージン分を造ればよいだけ
402名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/04/22(金) 09:30:20.12 ID:/7SGmGEE0
風力発電はじまったな
403名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/04/22(金) 09:30:26.94 ID:9dMXQAfJ0


原発推進派は死んどけマジで


殺人鬼が
404名無しさん@涙目です。(富山県):2011/04/22(金) 09:30:37.92 ID:Ddv+OQ9z0
オーランチオキトリウムしかない!
405名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/04/22(金) 09:30:40.20 ID:1jAvKYFj0
環境コンサル必死だな
406名無しさん@涙目です。(沖縄県):2011/04/22(金) 09:30:40.44 ID:jQLoQWi20
>>393
パネルの上に持って来たら影が落ちてソーラーパネルの発電効率悪くなるだろ
407名無しさん@涙目です。(愛媛県):2011/04/22(金) 09:30:44.17 ID:IWR31Pd40
> すべてで設置を進めると仮定し、発電可能な電力量を推計した。
仮定が惨すぎるwww

408名無しさん@涙目です。(長屋):2011/04/22(金) 09:30:49.94 ID:mtUu0THE0
409名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/04/22(金) 09:31:02.84 ID:bLHwG1H40
ていうか昼間のピークを補うためだったら太陽光発電が一番だよね
410名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/04/22(金) 09:31:23.27 ID:5TModZ3L0
>>397
そこに経済的要因があるならそれもありなんじゃないか?今は
411名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/04/22(金) 09:31:25.08 ID:yJBD3kBE0
郡山布引高原風力発電所
所在地: 福島県郡山市湖南町赤津
発電所出力:65,980kW
風車発電機:2,000kW×32基、1,980kW×1基 計33基
年間発生電力量:約12,500万kWh(一般家庭約35,000世帯分の年間消費電力量に相当)
営業運転開始:2007年2月

33基で6万6000kWか。
仮に稼働率24%として、1万6千kwか。
この規模のが100箇所位あれば原発一基分。風車が33,000基。
問題は、風況がここ並みに良いところがそんなにあるかってことだね。
412名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/04/22(金) 09:31:36.86 ID:fr8hu9DDP
>>389
他の国が危険すぎて断念した技術が日本に扱えると考えるやつは
頭がプルトニウムの放射線でイカレてると思うわ。
413名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/04/22(金) 09:31:37.57 ID:uP9pQa6c0
414名無しさん@涙目です。(西日本):2011/04/22(金) 09:31:38.65 ID:M8fBLhfb0
風力とか狭くて気象が安定しない日本じゃいちばん不向きなんじゃないの?
そんなのイチ押しでくるとか最初からやる気ないでしょ
415名無しさん@涙目です。(西日本):2011/04/22(金) 09:31:54.35 ID:qAiRQP4x0
>>401
そういうこと
もう原発増やすなんて言えないだろうから
廃炉にして足りなくなる電力分を水力なり潮力なり地熱なりで発電すればいい
416名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/04/22(金) 09:31:57.27 ID:nC5bjRlP0
あれ?風力も太陽光もたいしたことないって
熱弁する人がいなくなってる
417名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/22(金) 09:32:09.72 ID:bSrcDpdy0
これから原発厨は「対案を出せ!」と言えなくなるのか。胸熱
418名無しさん@涙目です。(三重県):2011/04/22(金) 09:32:11.64 ID:dyv7BLSr0
発電効率が悪いってのも東電の捏造だったんだな。
419名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/04/22(金) 09:32:39.42 ID:bLHwG1H40
>>416
真面目に取り組めば実はコストなんてどれも大差無いんだよ
だってコストって結局はほとんど人件費だからな
420名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/22(金) 09:33:07.71 ID:VDvIVCgT0
まーたタゲそらしでこんな発表する
421名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/22(金) 09:33:15.70 ID:CVwtakbd0
台風で倒壊した風力発電所あったよね
今の技術ではその辺りクリアしてるの?
422名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/04/22(金) 09:33:17.74 ID:1yPAgbyt0
数少ない成長分野だから利権も巨大なんだろうな>>410

ところで八ッ場ダムはどうすんだ
423名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/04/22(金) 09:33:23.36 ID:5oyJVYp+0
おまいらとりあえずソース先も嫁
ttp://www.env.go.jp/press/press.php?serial=13696

これって完全に白地図上で検討しただけだぞ
だからトウホグ北海土人を全員追い出した跡に風車建てるような計画だな

あと、なんで今風車建たないのか理由も考えてみるべきなんだけどな、利権だけじゃないって
環境省と飛ばしだろ、これ
424名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/04/22(金) 09:33:24.15 ID:AY8NHn+H0
過疎地にでかいの作って都心には各家庭に小さいの設置すればある程度いける気がする
425名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/04/22(金) 09:33:33.29 ID:WTpoHZyyO
426名無しさん@涙目です。(長屋):2011/04/22(金) 09:33:46.71 ID:mtUu0THE0
風力発電は政権交代前の民主党みたいだなw
427名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/22(金) 09:33:47.52 ID:eF6eITnH0
原発利権は消し飛んだ
あとは各首長と議員の履歴から原発推進をいかに速やかに排除するかがダイジ
428名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/04/22(金) 09:33:49.18 ID:pRVyvGX00
ラジオNHKジャーナルは小学校、幼稚園や保育園の幼児の放射線被爆を放置する内容でした。
年間10ミリシーベルトを超えようかという所について、得体の知れない学者に気おつければ
そんなに心配しないで良いとか、わけのわからないことを言わせてました。
あげくに政府は誰にでもわかるように情報提供すべきだと職場放棄発言にびっくり。
NHKは小さな子供が危険にさらされていても平気なんです。

429名無しさん@涙目です。(西日本):2011/04/22(金) 09:34:00.51 ID:qAiRQP4x0
効率は悪いでしょ
発電してるときの効率はね
ただ、廃炉まで含めたら大差なくなるっていうのを伏せていただけ
430名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/22(金) 09:34:19.17 ID:jG1UaV3H0
>>381
それは運用中だけの話だろ

使用済み燃料の処理の問題やいずれ訪れる炉そのものの廃棄の際の
放射性物質の処理の課題があるからトータルで高くつくのが原子力
431名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/22(金) 09:34:34.84 ID:hJszL41IP
民主党政権は震災対策法
一つも通さず
人治政治で乗り切る気だし
432名無しさん@涙目です。(関西):2011/04/22(金) 09:34:56.40 ID:LsBhFJvDO
>>170
風向きが固定されないから無理だろ
むしろ共振して異様な音(自転車の後輪ブレーキ音みたい)を発しそう。

振動と騒音とポルターガイスト現象とその対策のコストは安くないよ
433名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/22(金) 09:35:07.84 ID:nIv2rPVQ0
公害の問題もあるだろうが
アメリカに風力発電が雇用も生んでクリーンで万々歳みたいな街があったはず
原発依存よりはマシだろ
434名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/22(金) 09:35:13.27 ID:wMsQVP3V0
公務員ってこういう資料あてにして発電機建ててたのか
435名無しさん@涙目です。(長屋):2011/04/22(金) 09:35:13.61 ID:sFHbphhH0
家庭用がもう少し安かったら設置したいところだけど
数マンにならんかな
436名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/04/22(金) 09:35:13.76 ID:5oyJVYp+0
>>329
伊藤忠とパシコンとNTT

土建利権そのものだな、しかもこいつら風力苦手じゃなかったっけ?
437名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/04/22(金) 09:35:13.99 ID:mPTGpruq0
風車ってすぐぶっ壊れるんだろ
438名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/04/22(金) 09:35:18.33 ID:fr8hu9DDP
>>416

 ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ( ・∀・)<原子力以外でどうやって安定供給するんだ
 ( 建前 )  \_______________
 | | |
__(__)_)______________
 ( _)_)
 | | |
 ( 本音 )  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ( 。A。)<俺の利権に手ぇ出すんじゃねぇ
  ∨ ̄∨   \_______________
439名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/04/22(金) 09:35:26.33 ID:k04rSKyQ0
どこに新しい利権が出来ようが取り敢えずは良いんだよ
利権目的運営が原発で行われさえしなければ
原発技術を廃れさせて良いのか、なんてのは他国にやらせりゃ良いよ
日本じゃ原発リスク回避のコストなんて他国の数十倍数百倍なんだから、固執する意味が無い
440名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/04/22(金) 09:35:29.99 ID:WWvgGIIh0
てか今の技術をもってしても
放射線を取り除く技術ってないの?それなのに全世界で原発なんて使ってたの?
441名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/04/22(金) 09:35:32.69 ID:cWMtHY+T0
中国みたいな誇大広告してるけど
本当にそんな事が可能なのか?
442名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/22(金) 09:35:43.55 ID:dmscet6P0
19TWか
443名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/04/22(金) 09:36:07.92 ID:3hxAleYA0
また新しい利権が生まれるわけですか・・・
444名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/22(金) 09:36:11.38 ID:eF6eITnH0
今後、風力等の欠点をあげつらって悦に入るのが
今まで推進していた人たちの言い訳なんだよ
445名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/22(金) 09:36:25.86 ID:iiXLQoSj0
>>432
じゃぁ、うるさいと感じる家の庭にスピーカー設置でノイズキャンセリングとか
446名無しさん@涙目です。(北海道):2011/04/22(金) 09:36:28.67 ID:fXCnuXOWP
どうせ汚染されて人が住めないんだから
あと津波食らった地区は誰も住まないだろうし
東北を自然エネルギー地帯にしちゃえよ
447名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/22(金) 09:36:29.63 ID:ktUvi5oG0
>>383
なんでもAAで表現できるってすごい
448名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/04/22(金) 09:36:32.78 ID:yJBD3kBE0
ここで風力の問題点をあげてる人は、だから原発じゃないとダメだと
言ってるようには見えないんだけど、
なんでここの風力推進派は原発の欠点ばかり言ってんの?
449 忍法帖【Lv=36,xxxPT】 (東京都):2011/04/22(金) 09:36:37.67 ID:d/py1GGC0
絶対無理だろ
じゃあなんで今まで作ってこなかったんだよ
450名無しさん@涙目です。(西日本):2011/04/22(金) 09:36:50.93 ID:qAiRQP4x0
欠点の無いものなんてありえないだろ
451名無しさん@涙目です。(長屋):2011/04/22(金) 09:36:57.65 ID:9kNifBLK0
環境省は大きな省庁になる過去最大のチャンスだからなw
鼻息荒く売り込んでくるだろう
452名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/22(金) 09:37:17.16 ID:k4unI6Du0
メーカに天下ったやつらの差し金だろ
日本に回らん風車がどんだけある事やら
試算じゃこうだが実際回すと1割もでないとかありえる
453名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/22(金) 09:37:25.24 ID:2/7G6dkw0
風力発電が不安定なら、風が吹かない日に出来ることを考えればいいじゃないの。
そしたら安定になる。
454名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/22(金) 09:37:26.41 ID:VoJxSRvs0
いや、この文章費用とか接地面積とか全く書いてないんだけど
それによって評価変わるぞ
455名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/04/22(金) 09:37:27.98 ID:2GatoMTC0
>>449

原発で儲けるため
456名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/22(金) 09:37:38.90 ID:eF6eITnH0
>>440
建屋の放射線量を無視する人体なんてどこにもないよ
だからロボット使って測定をしているわけよ
457名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/22(金) 09:37:47.37 ID:tLSpNAXF0
風車かっこええ…
458名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/22(金) 09:37:49.50 ID:W/EVnzBn0
ケタ外れの何とか京ベクレルの放射線出る前に言え
459名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/04/22(金) 09:37:53.76 ID:mUn8d4DyP
安全な原発などございません
460名無しさん@涙目です。(長屋):2011/04/22(金) 09:37:58.58 ID:zLtTC91S0
低周波問題はよく言われるけど相反する周波ぶつければ何とかならないのか
ノイズキャンセルヘッドフォンみたいに
461名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/22(金) 09:38:06.10 ID:hjFMQEzv0
>>411
3万3千機の風車の建設と維持だけで超巨大利権の誕生だな。
メンテ要員だけで1万人ぐらい必要そうだぞ。
462名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/22(金) 09:38:21.99 ID:iiXLQoSj0
463名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/04/22(金) 09:38:32.09 ID:bLHwG1H40
>>449
「今まで出来なかったから」とか完全に科学を否定してる思想だなw
464名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/04/22(金) 09:38:34.22 ID:bPFIea6mO
環境省が経産省から利権と予算をかっぱごうとしてるようにしか見えないんだけど
465名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/04/22(金) 09:38:34.51 ID:yJBD3kBE0
>>451
まあ、予算と天下り先を得る絶好のチャンスだからなw

でも、電力開発事業もかっての宇宙開発事業のように複数省庁に競争させるのは
良いかもしれない。予算が無駄になるからレンホーに仕分けされそうだけどねw
466名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/04/22(金) 09:38:42.57 ID:ebVcq3BY0
何基設置するのか知らんが沿岸が風車だらけになって
まともに船の運航できなくなるとかならねえよな
467名無しさん@涙目です。(岐阜県):2011/04/22(金) 09:38:53.26 ID:Pu83Waz80
原発とはいったい何だったのか…
468名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/04/22(金) 09:38:55.68 ID:fr8hu9DDP
>>449
原子力に否定的だと社会的に抹殺されるって山本太郎が言ってた
469名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/22(金) 09:39:27.80 ID:PwcB1l230
>>416
風力は立地次第ではローカル電力を賄うには十分だが、
太陽光はマジで効率も採算も環境評価も低い。
僻地や非常用電源、衛星位しか
用途はない
政治的な力で補助金出させて売ってる。

ソースは元ソーラーパネルメーカー社員の俺。
470名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/04/22(金) 09:39:28.89 ID:SipGdpsP0
こういう試算でやたら風呂敷広げておいて
いざ大金はたいて作ったら全然駄目でした〜損失分は税金で補填します☆
とかいうのを散々見てきたしなぁ・・・
471名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/22(金) 09:39:56.19 ID:yS+2A6f50
>>468
元々干されてる奴が何言ってんだ
472名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/22(金) 09:40:18.94 ID:uxgnKawc0
利権のために風力発電を叩いていたマスゴミwwwwwwwwwwww
さぁ、こいつらどんな感じで放送するかたのしみwwwwwww
放送しないかもな^^
473名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/04/22(金) 09:40:21.11 ID:k04rSKyQ0
>>430
(´・ω・`)?
474名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/22(金) 09:40:23.17 ID:vLFga8Q20
原発厨ざまあああああああああああああ
475名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/04/22(金) 09:40:24.86 ID:bLHwG1H40
世の中、もっといいものがあるのにそれをしない、使わないなんて事、ザラにあるんだよ
例えば俺を見てみろ
何が哀しくて秋田なんかに住んでなきゃいけないのか
なのに俺は秋田から脱出できずにいる
476名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/22(金) 09:40:30.11 ID:tLSpNAXF0
>>451
世界的な脱原発の先駆けになって
日本がクリーンエネルギーの技術開発すれば
失墜したメイドインジャパンのブランド力を復活させることができるかもしれないしね
477名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/04/22(金) 09:40:30.89 ID:rju6tgWrO
弱小省庁ナンバーワンの環境省が
一気に予算をぶん取りに来たなw
478名無しさん@涙目です。(北海道):2011/04/22(金) 09:40:33.41 ID:oFSg0RsI0
>>26
これ、たぶん近辺で地震が発生しまくるぞ
479名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/04/22(金) 09:40:48.25 ID:1jAvKYFj0
>>409
ドイツはアーヘン市が自然エネルギーの買取を始めたとき
初年度の20年間固定価格買取保証の単価は2マルク=1ユーロ=119円
今でも1995年に契約した太陽光の電力を1kwを1ユーロで買ってるんだぜ
これくらいの単価にすればみんな一斉に設置するなw(今年の契約だと1kw0.3ユーロ)
480名無しさん@涙目です。(長屋):2011/04/22(金) 09:41:02.28 ID:bGUDRjx70
原発利権が風力利権になるだけじゃん
風力は事故起こさなくても低周波でヤバイんだからそこんとこちゃんとしてから作れよ
481名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/04/22(金) 09:41:11.36 ID:nC5bjRlP0
地方の過疎化・限界集落とかって一時騒いでいたんだから
場所はありそうだけどな
482名無しさん@涙目です。(北海道):2011/04/22(金) 09:41:15.44 ID:K3g3E4Q30
>>16
風力だけにな
483名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/04/22(金) 09:41:23.78 ID:5oyJVYp+0
ttp://www.town.higashiizu.shizuoka.jp/bg/furyoku/riyoritu/

日本でもトップクラスの設備利用率だと思う
484名無しさん@涙目です。(香川県):2011/04/22(金) 09:41:27.54 ID:uh6FhLsY0
蓄電の技術がボトルネック過ぎて
風力もソーラーも使えんのじゃないのか
485名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/22(金) 09:41:38.76 ID:TOEGfQZj0
風力って安定供給できるのか
486名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/04/22(金) 09:41:39.65 ID:IKEK3hQ40
単1の10倍ぐらいのいっぱい作れば
487名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/22(金) 09:41:40.38 ID:VDvIVCgT0
送電インフラは東電しか持ってないので
どっちにしろ奴らの利益だわさ
488名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/04/22(金) 09:41:45.47 ID:AZLmebMg0
いっつも何か壊れててメンテ中じゃん風力発電ユニット
489名無しさん@涙目です。(西日本):2011/04/22(金) 09:41:46.94 ID:M8fBLhfb0
>>453
まあそうよ
いろんな発電方法を同時に進めるべきよね
それなのにこうやって風力だけを推してくるってのがもう本気じゃないわよ
490名無しさん@涙目です。(長屋):2011/04/22(金) 09:41:48.67 ID:sFHbphhH0
>>475
実家とかじゃなくて?
491名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/04/22(金) 09:41:52.95 ID:BM6sOGZPO
以前
早稲田とか言うFラン大学が作った風車が使い物にならない

って訴訟起こされてたよな
492名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/22(金) 09:41:54.34 ID:tLSpNAXF0
ソフバンのハゲも競争に名乗りをあげるのが早かったな
もう時代は動き出してんねんで!
493名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/22(金) 09:42:14.51 ID:EO757doS0
>>475
秋田はこれから米産地の勝ち組だろ
胸を張れよ
494名無しさん@涙目です。(長屋):2011/04/22(金) 09:42:18.05 ID:MPouvwhZ0
風車はすぐぶっ壊れるイメージがあるんだが
そもそもその試算かなり無理があるよなそんな発電量が得られるならとっくにやってるわ
495名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/04/22(金) 09:42:18.84 ID:bLHwG1H40
>>476
ジャパンブランドとかくだらない事考えてる奴が大勢居るな
日本は終わったんだよ
これからは生きるか死ぬかの時代
まだ自分が死なないと思ってるところがおめでたすぎる
496名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/04/22(金) 09:42:21.94 ID:mUn8d4DyP
>>475
秋田って中学の学力ではトップクラスなのに
大学への進学率は最低クラスで自殺率も高いんだよね
なんというか怖いわ
497名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/04/22(金) 09:42:23.54 ID:nC5bjRlP0
>>438
なるほどw
498名無しさん@涙目です。(滋賀県):2011/04/22(金) 09:42:34.07 ID:ftVmIdtY0
権限も財源も持たない環境省必死だなw
499名無しさん@涙目です。(岐阜県):2011/04/22(金) 09:42:40.49 ID:Pu83Waz80
>>485
原発は安定供給出来てないですけど…
今まさに
500名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/22(金) 09:42:47.18 ID:yS+2A6f50
原発利権原発利権言ってる奴は
自然エネルギーなら利権が発生しないと思ってるのか
501名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/04/22(金) 09:42:52.51 ID:yJBD3kBE0
>>476
地熱は既にそうなってるけどな。
まあ、あれはオイルショックのときに火力に頼らない自然エネルギーとして
地熱開発を80年代にやったのが花開いたんだが。。。
502名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/04/22(金) 09:43:06.27 ID:Tl2v3t2x0
風力でまともな電力供給しようと思ったら広大な面積が必要だし無理だろ
ソースはシムシティ
503名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/04/22(金) 09:43:12.84 ID:bLHwG1H40
>>490
話を逸らすなカス
504名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/22(金) 09:43:18.85 ID:nCcL8pdN0
1年間でってことだろ
実際にはたいしたことないんじゃないの
505名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/04/22(金) 09:43:23.07 ID:ryX/su8UO
自然エネルギーから水素を取り出して燃料電池とハイブリッド電力にすれば究極のフレキシブルかつ安全な発電所が出来るんじゃね?
506名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/04/22(金) 09:43:40.21 ID:PS4DzWCo0
原発厨は死ね!
ダムをガンガン作ればおk
507名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/22(金) 09:43:40.11 ID:78WMvd69P
太陽光じゃなくて、太陽熱発電はどうなんだ?
風力よりも効率が良さそうだが
508名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/04/22(金) 09:43:46.97 ID:oprtEjvv0
費用対効果があるんかいな
509名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/04/22(金) 09:43:53.35 ID:9yHXsO0e0
風力より太陽光の方が凄くね?
エネルギーの量が比較にならない程多くね?
510名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/04/22(金) 09:43:56.21 ID:k04rSKyQ0
>>487
送電線は賠償負担の一部で徴収すれ
511名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/22(金) 09:43:58.32 ID:uxgnKawc0
東電の工作員が仕事失うから必死wwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
げwwwwwんwwwwwぱwwwwwつwwwwwwwwいらねwwwww
一箇所事故するだけで、数十兆円も損失する原発とかwwwwww
東大教授や東電・政府は中卒の俺より馬鹿だwwwwwwwwwwwwww
きめーwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
512名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/22(金) 09:44:01.11 ID:XBcjLJ0C0
羽が無い扇風機あるじゃん
原理分かってないけど、電動機が発電機に出来るみたいに風を通したら発電するように改良出来ないのかな
羽とか回転部分がないから騒音もなさそう
513名無しさん@涙目です。(関東):2011/04/22(金) 09:44:03.66 ID:SVEXh/0ZO
流石に下駄履かせすぎだろ
514名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/04/22(金) 09:44:07.18 ID:nC5bjRlP0
地震大国の日本にやっぱり原発は無理だよな
核武装で防衛とかいう前に自爆しちゃったし
515名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/04/22(金) 09:44:12.58 ID:Dq7c3Hp70
世の中、もっといいものがあるのにそれをしない、使わないなんて事、ザラにあるんだよ
例えば俺を見てみろ
何が哀しくて宮城なんかに住んでなきゃいけないのか
なのに俺は宮城から脱出できずにいる
516名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/04/22(金) 09:44:13.34 ID:FOjbOjPC0
>>33
もともとプレートは水冷も空冷もされてるし
地球内部を冷やす量は無視できるほど少ないだろう
517名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/04/22(金) 09:44:15.64 ID:txmW+o040
メンテナンスするのに大量の中国人労働者が必要だな。
518名無しさん@涙目です。(長野県):2011/04/22(金) 09:44:28.52 ID:h04PAiJM0
>>502
それがそもそも原発利権教育によるまやかしかもしれないって疑うようになった
厨二っぽいけどな
学者の説明とか金でどうにでもなるって学習したし
519名無しさん@涙目です。(北海道):2011/04/22(金) 09:44:29.87 ID:y3OrBZlq0
原発利権のその東京電力自体が東大と一緒に
新利権である風力にいち早く投資して、こりゃだめだってなったのに…
520名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/04/22(金) 09:44:34.49 ID:Hi0AavhT0
でかい箱物は私のしごと館みたいになるぞ
521名無しさん@涙目です。(関東):2011/04/22(金) 09:44:36.18 ID:j8g5wZ+0O
お天気次第発電をベースにしちゃったら突発的停電が頻発だろ
燃料の節約という意味では利用価値あるけどね
522名無しさん@涙目です。(岐阜県):2011/04/22(金) 09:44:50.68 ID:Pu83Waz80
>>500
別に発生しても
放射能お漏らししなけりゃいいですわ
523名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/04/22(金) 09:44:54.90 ID:bLHwG1H40
>>513
原発も下駄履かせて実際の半分以下の発電コストを見積もって推進されてきたんだけど
524名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/04/22(金) 09:44:58.22 ID:DL6kXKV50
原発厨死亡wwwww
525名無しさん@涙目です。(長屋):2011/04/22(金) 09:45:01.25 ID:sFHbphhH0
>>503
全然意味分からん
526名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/22(金) 09:45:07.97 ID:+CUloQlV0
風力も地震が来て傾いたり津波が来て流されたら原発より弱そうだよな
527名無しさん@涙目です。(西日本):2011/04/22(金) 09:45:08.98 ID:qAiRQP4x0
各家庭に小型の縦軸風車とソーラーつけようぜ
528名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/04/22(金) 09:45:19.70 ID:O3al7k9X0
台風なんてなかった
529名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/04/22(金) 09:45:23.34 ID:1jAvKYFj0
>>484
フライホイールで
530名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/04/22(金) 09:45:44.21 ID:bLHwG1H40
>>525
例え話を本題にするなという事
531名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/04/22(金) 09:45:49.53 ID:k04rSKyQ0
>>500
別に何をしようが利権は発生するだろ
原発以外なら多少適当だろうが黒かろうが良いってだけ
532名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/22(金) 09:45:52.65 ID:0wKB9NNTP
首都圏のビルの屋上全てに太陽光パネル設置義務付け
特需だw
株価が上がるな
533名無しさん@涙目です。(長野県):2011/04/22(金) 09:45:55.08 ID:h04PAiJM0
>>519
こりゃダメだ(俺達美味しくないわ)って事じゃないの?
534名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/04/22(金) 09:46:05.97 ID:v7DzmCJMO
この節電ブームの今、季節的にも空調いらないし、夏に向けて蓄電ってできないのかな?

535名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/04/22(金) 09:46:06.51 ID:mUn8d4DyP
>>518
以前からそういう噂はあるね
原発推進のために他の発電のネガキャンが行われていると
研究開発予算もあまり回らないように手を回しているとか
536名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/04/22(金) 09:46:11.48 ID:sY4p4uHD0
まあソーラーより遙かに良いだろうな。
こつなら明らかにモーター回すし。
537名無しさん@涙目です。(長屋):2011/04/22(金) 09:46:12.04 ID:MPouvwhZ0
>>515
実家とかじゃなくて?
538名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/22(金) 09:46:28.95 ID:iiXLQoSj0
>>534
氷を製造する
539名無しさん@涙目です。(長屋):2011/04/22(金) 09:46:35.26 ID:GWjmEDFV0
>>1
改行すんな死ね
540名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/22(金) 09:46:38.33 ID:hJszL41IP
つくば市での風力発電詐欺事件が、
その後の日本でのクリーンエネルギー普及に悪影響を及ぼした

それまで風力発電機、太陽光発電機器共に、日本企業は世界シェアでトップだったのに

転落した
541名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/04/22(金) 09:46:40.34 ID:s1eCXYiwP
原発利権屋が原発原発って先導してただけで
他に安全で大出力なエネルギーなんていっぱいあるんだろな
542名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/04/22(金) 09:46:53.52 ID:1yPAgbyt0
灯台の番人やオランダの風車みたいにそこに住んでもらって
メンテをおまかせ仕様
543名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/04/22(金) 09:46:57.93 ID:bLHwG1H40
原発は実際の半分以下の試算されてたってのにね
544名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/04/22(金) 09:47:00.53 ID:WnHD0N9q0
ゲンパツガー じゃなくてコスト
固定買取制度で馬鹿高い価格で買わないとペイしませんねん

洋上風力中心なら 倍
太陽光発電なら  2.5倍は覚悟しないといけない

雇用が増えるから問題ないよね
545 忍法帖【Lv=34,xxxPT】 (catv?):2011/04/22(金) 09:47:01.27 ID:FaUoLTxv0
例えば俺が今テレポッドを作って全世界のどこへでも1秒もかからずに移動できるようになったら
全世界の交通機関はどうなるの?
546名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/22(金) 09:47:01.93 ID:5kIHUWLO0
宇宙だか無重力だかで物体に力を加えると加えた方向に運動し続けるんだろ
慣性の法則つったっけ?
だったらタービンでも風力の羽根でも人も燃料も風も無しで回し続けられるんじゃねえの
無重力つくろうぜー
547名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/04/22(金) 09:47:04.15 ID:DL6kXKV50
交通量が多い道路に発電機を設置して
車が通りエネルギーを利用すればええんや!
548名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/04/22(金) 09:47:13.68 ID:WAs561RA0
>>526
それで壊れたとしても、環境に害はないから。
549名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/22(金) 09:47:16.37 ID:hjFMQEzv0
>>511
釣りか?東電含め電力会社は原発も火力も風力も水力も、およそ発電に関わる事は全部やってるわけだが。
仮に脱原発・風力水力がメインになっても新たな巨大利権で潤うのはやっぱり電力会社。
インフラを独占しているから当然だわな。
550名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/04/22(金) 09:47:41.65 ID:fr8hu9DDP
>>500
利権は嫌いだ、だが利権+原発は論外なんだ。
551名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/04/22(金) 09:47:42.64 ID:aNZ7t4cN0
やったね代替エネルギーが増えていくよ
552名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/22(金) 09:47:46.94 ID:ktUvi5oG0
>>476
経済大国としてのプライドとかくだらねえ
553名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/04/22(金) 09:47:50.57 ID:ERrb3vrc0
>>163
想像すると勃起してきた
554名無しさん@涙目です。(長野県):2011/04/22(金) 09:47:51.34 ID:h04PAiJM0
>>535
何でもそうだけど開発して熟成したり改善したりしないといいものって出来ないよね
今まで原発マネーで見て見ぬ振りし続けてきたんだと思う
555名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/22(金) 09:48:01.49 ID:78WMvd69P
なんでお前らはソーラーと風力縛りゲームやってるんだよw
556名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/22(金) 09:48:23.45 ID:0wKB9NNTP
とあるおっさんが夜間電力で氷を作りそれを昼間の冷房に使うとかんがえたが商品化されなかった
557名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/04/22(金) 09:48:32.33 ID:BUettWa10
安定しない
558名無しさん@涙目です。(長屋):2011/04/22(金) 09:48:34.24 ID:sFHbphhH0
>>530
喩え話をするならそういうのもうまく整合取れるように想定しておいて欲しいけどなあ
まあ前半で言ってる意味は分けるけど
559名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/04/22(金) 09:48:39.62 ID:DN8toh8Z0
おとなしく火力でいいよ
560名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/22(金) 09:48:46.43 ID:F2TmjfB00
>>26
これってさ、ドラゴンの尻尾を蹴飛ばして火を吐かせて発電するようなものじゃね?
制御できるなんて傲慢だろ
561名無しさん@涙目です。(北海道):2011/04/22(金) 09:48:49.54 ID:uYcdzYYe0
ちょっと現実的じゃないし
つくば市の二の舞にならないように複数の科学者にも試算させとけ
562名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/04/22(金) 09:48:51.51 ID:9yHXsO0e0
太陽光を一点集中させて巨大隕石を溶かして軌道を変える計画が進んでいるってネットで見た
太陽光マジパネェ
563名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/04/22(金) 09:48:54.99 ID:bLHwG1H40
>>555
あるもの全部使えばいいのになw
「原子力以上のコストでなければ新規発電設備は作らせない!」って
なんだそりゃっての
564名無しさん@涙目です。(関西):2011/04/22(金) 09:48:55.91 ID:LIOGr/s0O

ナウシカの「風の谷」が現実化するな。

565名無しさん@涙目です。(長屋):2011/04/22(金) 09:49:09.27 ID:MzNHV99C0
風力発電は維持費に金かかるんだよな
すぐ壊れる。台風来ると羽が飛んできて
民家の屋根に突き刺さったりする
俺んちとか
566名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/04/22(金) 09:49:14.99 ID:nC5bjRlP0
20年ぐらいかけて風力・地熱・太陽光で原発の変わりにならないの?
567名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/04/22(金) 09:49:17.49 ID:as04gtEj0
騒音低減、ミニマム化、洋上での運用による
土地以外でのエネルギー生成等々…

年々進歩してるのに、まだ実用化出来ないとか
知ったかしてるやつばっかりでビビる。
568名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/22(金) 09:49:21.37 ID:iiXLQoSj0
風車小屋に住んで売電収入で生活の糧を得て、
見渡すかぎり風車が並ぶのどかな風景を眺めつつ昼間から2chとか優雅でいいな
569名無しさん@涙目です。(三重県):2011/04/22(金) 09:49:32.27 ID:cYzvOtNo0
原発利権で他を排除するって一体なんなの?
奴らにしてみれば、風力でも水力でもいくらでも利権を作るだろ
なにせ独占してるわけだから
利権が美味しいから原発じゃないんだろうね
裏があるんだよ
そう核兵器転用のね
570名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/22(金) 09:49:38.55 ID:tLSpNAXF0
>>542
俺それやりたいわ
571名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/04/22(金) 09:49:38.68 ID:bLHwG1H40
>>558
意味がわかってるのにガタガタ言い訳するなカス
572名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/22(金) 09:49:52.13 ID:F2TmjfB00
>>556
エコアイスでググレカス
573名無しさん@涙目です。(長屋):2011/04/22(金) 09:49:55.33 ID:bGUDRjx70
>>512
羽はしまってあるだけで無いわけじゃないよ
煩くは無いけど無音でも無い
574名無しさん@涙目です。(長屋):2011/04/22(金) 09:49:56.59 ID:xra14MeAI
環境省はじまったな。
575 忍法帖【Lv=37,xxxPT】 (東京都):2011/04/22(金) 09:50:06.19 ID:d/py1GGC0
風力発電を巡っては早稲田大学とつくば市が補助金詐欺をやらかしてる
これに対する真っ当な回答が環境省から出ない限り風力発電を信用する気にはなれない
576名無しさん@涙目です。(関東):2011/04/22(金) 09:50:23.60 ID:5M7MTEaNO
>>541
そう思うよ
原発推進によって騙されてきたような気がする
577名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/22(金) 09:50:35.23 ID:78WMvd69P
今すぐお前ら、東京スカイツリーをこれに改良する工事に取り掛かるんだ
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BD%E3%83%BC%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%AF%E3%83%BC
578名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/22(金) 09:50:59.55 ID:uxgnKawc0








利権心配してるやつってさ・・・
まず、外国みたいに電気会社を完全民間企業にして競うわせる仕組み
をつくればクリアーできるだろ
いつもは外国が〜外国が〜って他国を出してるくせに、
自分の都合の悪いことはやろうとしない糞日本政府くたばれ!
579名無しさん@涙目です。(九州):2011/04/22(金) 09:51:05.04 ID:OL5ARuRBO
東北地方ですか。死の灰をまき散らしますな^^
580名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/04/22(金) 09:51:11.42 ID:DL6kXKV50
怒らないでマジレスしてほしいんだけど
なんでこんな時間に書き込みできるわけ?
普通の人なら学校や会社があるはずなんだけど
このこと知った親は悲しむぞ?
現実見ようぜ
581名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/04/22(金) 09:51:13.52 ID:9yHXsO0e0
ずっと思ってたんだけど磁力発電ってねーの?
582名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/04/22(金) 09:51:17.17 ID:kPQtBqMW0
ttp:// blog .livedoor .jp/ sadakoblog/ archives/ 4529661.html ?1303431464 #comment -form
「原子の火」を絶やすことをしなかった「ハウルの動く城」 2011年04月19日
>宮崎駿は「ハウルの動く城」で熱心に「それでも原子の火を絶やしてはいけない」とメッセージを送ってる
>「ハウルの動く城」ではカルシファーという「原子の火」が主人公に始終寄り添うように登場してる
>「原発肯定」と言えない空気の中で「けれども、原子力の火を絶やすことは身勝手で傲慢であること」を
>ジブリと宮崎は「原子の火カルシファー」というキャラに暗号を忍ばせメッセージとして残してる
>年配の人間が残りの人生を安心して暮らしたい心から「原子の火を絶やそうとすること」は未来ある若者に対し罪深い
藤井まり子/53歳 東京銀行産業調査室資源エネルギー担当
583名無しさん@涙目です。(長屋):2011/04/22(金) 09:51:19.66 ID:sFHbphhH0
>>571
さきに言い訳したの俺じゃないでしょw
そこが面白かったから突っ込んだだけだよ
584名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/04/22(金) 09:51:21.79 ID:fr8hu9DDP
短期的には火力で凌ぐ
中期的には風力&地熱で火力をサブ発電に
長期的には風力&地熱&藻で

これでいいじゃねぇか、原発にこだわるやつは
利権に手を出すなと言ってるようにしか見えない。
585名無しさん@涙目です。(長屋):2011/04/22(金) 09:51:29.63 ID:MzNHV99C0
温泉地や活火山の地熱が一番安定する
コストも風力より少ない

でも温泉の温度が下がるからダメだと
旅館やそれで食ってる奴らが反対して
出来ないんだよなぁ
586名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/22(金) 09:51:30.69 ID:0zzWavl60
風力は立てても発電量0とかのつくば市があったような
地熱は東北にあるのか・・・イメージ的には九州だが
587名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/04/22(金) 09:51:35.66 ID:Dq7c3Hp70
風力でも地熱でも水力でも利権屋は儲けられただろうによりによって原子力を選ぶなよ
588名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/04/22(金) 09:51:49.36 ID:1qE3VUhO0
ヒステリックに反原発になりすぎて陰謀論まで語りだしちゃった
589名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/22(金) 09:51:52.19 ID:0wKB9NNTP
>>572
それはしってるよ
俺の知ってるおっさんは昭和51年にそれを商品化しようとしましたw
590名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/04/22(金) 09:52:05.55 ID:5oyJVYp+0
>>540
ソーラーパネルのシェア低下は日本の補助金打ち切りが原因だろ?
風車のシェアなんで日本はトップになったことなんてない

つくばの事件は全然別物、捏造すんな
591名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/22(金) 09:52:16.83 ID:jDcH9atO0
地球温暖化発電まだぁ?
592名無しさん@涙目です。(長屋):2011/04/22(金) 09:52:22.03 ID:8SYcJea90
>>424
ビル風で発電するのか?w
593名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/22(金) 09:52:22.06 ID:6JoSBYvd0
風車建てまくると環境に影響が出たりしないの?
594名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/04/22(金) 09:52:27.89 ID:yJBD3kBE0
595名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/04/22(金) 09:52:31.64 ID:GFylwFsu0
風力はおもったよりパワー出ないわ五月蝿いわ鳥がうぜーわ
水力はダムで漁業者がブチぎれ
地熱は温泉屋が五月蝿い
ニートに4545オナニー発電させるのが現実的
596名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/04/22(金) 09:52:43.95 ID:EUX9nr+jO
風力発電もただのでっかいプロペラじゃなくてオランダの風車みたいにメルヘンなのがいいな
597名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/04/22(金) 09:53:06.18 ID:Dq7c3Hp70
しかし地熱・風力資源は東北にあるってすげえな
中東みたいにトンキンにエネルギー売って暮らせればいいのに
598名無しさん@涙目です。(西日本):2011/04/22(金) 09:53:09.78 ID:qAiRQP4x0
>>577
>>高さ1000メートル
スカイツリーもっと伸ばしますかね
599名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/04/22(金) 09:53:09.92 ID:bLHwG1H40
>>583
なんでこんなくだらない事で最後にレスをした方が勝ちゲームを始めたのか理解に苦しむわ
ディスられ耐性付けとけ
600名無しさん@涙目です。(宮崎県):2011/04/22(金) 09:53:16.78 ID:xkqtHSMB0
原子力やめるならやっぱ火力しかないな
風力はいる時に発電できないからあてには出来ない
まあ風力動いてる時は火力止めて燃料節約する使い方だろうな
地熱は地中深く穴掘るとか何のガスがでてくるやらわからんでこわい
601名無しさん@涙目です。(三重県):2011/04/22(金) 09:53:37.83 ID:rLYYPeio0
原発なんか端から必要ないよ
スマートグリッド化したら本当に必要な電力だけしか
作る必要なくなるわけだし
そしたら売り上げ減る電力会社に何のメリットもない
必要経費として電気代に上乗せできなくなるし
602名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/04/22(金) 09:53:42.93 ID:sY4p4uHD0
ただこんなのが何百機と並んだら景観はよろしくない上に
24時間体制で管理と監視が大変そうだな。
スパイラルマグナス は良いけどかっこわるいからオサレな風車を作らなきゃな。
603名無しさん@涙目です。(北海道):2011/04/22(金) 09:53:48.01 ID:uYcdzYYe0
ああ言っとくけど、つくば市の事件は早稲田大の責任だから
604名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/04/22(金) 09:53:58.21 ID:9yHXsO0e0
清音ファンなんか作れそうなもんだけどな
そんなに難しいのかよ、実はあんまり研究してないんだろ
605名無しさん@涙目です。(青森県):2011/04/22(金) 09:54:00.14 ID:a7N0Qm6a0
都道府県別風力発電導入量(pdf)
ttp://www.nedo.go.jp/library/fuuryoku/pdf/11_pref_dounyuu_ichiran.pdf

おい、東電エリア!
606名無しさん@涙目です。(東日本):2011/04/22(金) 09:54:06.46 ID:Ukb4xQrk0
お前らによる人力発電が一番良い


社名はν速電力株式会社でいいだろ?
607名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/04/22(金) 09:54:22.92 ID:jwmBtj5NO
>>582
ハウルは宮崎駿云々じゃなくて、原作ありきのものだからその主張は根本的におかしいと思うわ
608名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/22(金) 09:54:34.97 ID:78WMvd69P
福島にこれでいいじゃん
http://wiredvision.jp/news/200902/2009021223.html
柏崎と同じ130万kWの出力があるらしいよw
どうせ必要なのは昼間電力だし
609名無しさん@涙目です。(佐賀県):2011/04/22(金) 09:54:44.50 ID:kplrmb940
>>26
火山だらけの九電がアップをはじめました
610名無しさん@涙目です。(北海道):2011/04/22(金) 09:55:00.00 ID:qmaaBeHq0
環境省の仕事なのかな
経産省か国交省がやるべきなんじゃないの
人口物つくるのは環境破壊じゃないのかな
611名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/04/22(金) 09:55:05.47 ID:5oyJVYp+0
>>542
サイトの番人は今でもそんなもん。人里はなれたところで一人勤務
電験一種あれば最適だが、労働環境悪すぎて成り手いない

遠隔監視が一番だぞ
612名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/22(金) 09:55:19.84 ID:5kIHUWLO0
>>605
いつも安心な我が埼玉
613名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/04/22(金) 09:55:37.99 ID:JT6k+2li0
>>556
氷蓄熱で検索したら色んなところが売ってるみたいだぜ
614名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/22(金) 09:55:43.66 ID:NcPNbLSB0
>>602
なーに原発ポーンしてそこら一帯が地獄絵図になるよりゃ見た目もいいさw
615名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/04/22(金) 09:55:50.70 ID:D7ZZ1UtH0
被災者求人情報(仙台市)更新。
建物の解体・ガレキ撤去 *6ヶ月契約 *災害復旧のため、急募。正社員以外/ 250,000円〜250,000円
http://jpcity.lolipop.jp/phpBBq/viewtopic.php?f=93&t=700
616名無しさん@涙目です。(長屋):2011/04/22(金) 09:56:07.68 ID:sFHbphhH0
>>599
そんなゲームやってるつもりは全くないけど
最初かるく突っ込んだだけじゃん
面倒な人だな。それじゃ脱出できないよw
617名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/04/22(金) 09:56:14.07 ID:s1eCXYiwP
地熱発電ってのもすげえらしいぜ
618名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/04/22(金) 09:56:20.51 ID:WnHD0N9q0
>>593
洋上の風が大陸の内部まで吹かないと水分の循環が行われないから
砂漠化とかは起こるだろうね
619名無しさん@涙目です。(北海道):2011/04/22(金) 09:56:22.29 ID:jQynSybQ0
>>605
上州名物からっ風の群馬に無いのはおかしいな
620名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/04/22(金) 09:56:27.14 ID:5oyJVYp+0
>>582
東京銀行?
621名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/22(金) 09:56:41.64 ID:2gNEbIZU0
ダムの荘厳さは異常
ダム厨の俺は今こそダムしかないと確信した
622名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/22(金) 09:57:06.39 ID:GZp3SB790
桁外れワロワロッスww
623名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/22(金) 09:57:10.08 ID:jG1UaV3H0
>>592
じゃあNECの本社ビルの空洞に風車設置するか
624名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/04/22(金) 09:57:14.95 ID:Dq7c3Hp70
>>617
人工的に作れるし火力もいらないくらいの資源量らしいからな
625名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/22(金) 09:57:21.95 ID:hjFMQEzv0
風力はコストダウンが難しい。
発電量を増やすために建てれば建てるほど維持にコストがかかる。
しかもコストの大部分が人件費になるのではないか。

今の電気代が倍になるのを国民が容認すれば風力も出来るかもしれんがな。
626名無しさん@涙目です。(三重県):2011/04/22(金) 09:57:22.10 ID:cYzvOtNo0
>>585
そんな奴らたたきつぶせばいいのにな
大体温泉掘り過ぎなんだよ
温泉汲みまくって地盤に全く影響ないと思ってんのかな
日本中の地盤やばくなってるよな
同じ汲み過ぎなら温泉なんて規制して地熱に役立てたほうがいい
627名無しさん@涙目です。(石川県):2011/04/22(金) 09:57:26.84 ID:g60tV+0U0
どうせ利権絡みで風力なんて使われないよ
628名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/22(金) 09:57:31.77 ID:yS+2A6f50
>>546
どうやって電力を発生させてるかよく考えろ
629名無しさん@涙目です。(香川県):2011/04/22(金) 09:58:00.88 ID:0b0OLw+D0
潮流発電なんかも良さげだが
630名無しさん@涙目です。(西日本):2011/04/22(金) 09:58:13.50 ID:M8fBLhfb0
>>585
温泉地なんて今ですら寂れまくりじゃないの
ゴネてるヤツらなんてそれこそ札束でひっぱたいて追い出して
アイスランドみたいに地熱のオマケで温泉やって
新しい人を入れてあげればいいわ
631名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/04/22(金) 09:58:21.51 ID:fwjZT/QTP
南の風 風力3
632名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/22(金) 09:58:21.95 ID:EB9UUXBx0
633 忍法帖【Lv=18,xxxPT】 (catv?):2011/04/22(金) 09:58:32.88 ID:BYtqpEZ5i
情弱原発推進勢(笑)

地震大国に原発建設許可を出した国(笑)
634名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/22(金) 09:58:53.15 ID:CVwtakbd0
>>600
第二次オイルショックに参って原子力に切り替えたのに、元に戻すの?

計画停電とトイレットペーパーの買い占めが頻発するな
635名無しさん@涙目です。(三重県):2011/04/22(金) 09:59:46.91 ID:cYzvOtNo0
>>618
風車があったら内陸に風が届かないってどういう理屈だよ
636名無しさん@涙目です。(滋賀県):2011/04/22(金) 10:00:01.05 ID:jfwVgjF40
原発は必要とは一体なんだったのか
637名無しさん@涙目です。(京都府):2011/04/22(金) 10:00:04.01 ID:kmXJsRK2P
[ ::━◎]ノ >>3評価する.
638名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/04/22(金) 10:00:57.64 ID:Dq7c3Hp70
>>632
うわなんかキモイ音だなw
639名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/04/22(金) 10:01:01.11 ID:5oyJVYp+0
>>625
この試算は論外として、一サイトにまとめて風車建てればコストダウンにはなる
なにせ巡回メンテナンスがしやすいし、定期点検で何基かとめても分母がでかいから
設備利用率に影響しないし
640名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/04/22(金) 10:01:08.72 ID:yJBD3kBE0
>>629
元が月の重力だからね。
大潮と長潮位の変異しか無く安定してる。
問題は設備を潮水につけるから頻繁な保守が必要になるだろうから、風力みたいな小規模を
数でこなす式にすると保守が大変だろうなってとこかな。
641名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/22(金) 10:01:43.70 ID:IG1eacNXi
八丈島が風力と地熱で1万人くらい回してるから地方自治体に風力と地熱を与えて
各世帯に太陽光させりゃ生活は大丈夫だろうな
工場は火力と水力でいい
642名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/04/22(金) 10:01:52.15 ID:LzV/IESN0
な?今まで散々原発利権で潰されてた技術が浮上してきただろ
スレで言ったら原発厨にpgrされたけど
643名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/04/22(金) 10:01:59.97 ID:9yHXsO0e0
そのうちダークマター発電が発明される


お前らは信じないだろうけどな
644名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/22(金) 10:02:00.82 ID:4Nrq9gCni
最初から原発にあてる金を風力発電にまわしておけばいいものを
645名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/22(金) 10:02:06.42 ID:EB9UUXBx0
646名無しさん@涙目です。(宮崎県):2011/04/22(金) 10:02:23.10 ID:xkqtHSMB0
>>601
じゃあそれで行こう
電力会社は国有化して国策でそのスマートなんちゃらやるべきだな
金かかるつっても何十兆もかかるわけじゃないだろう
647名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/04/22(金) 10:02:42.14 ID:KrIDgqnO0
はーやっくこーゆーのつっくろーよ
648名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/22(金) 10:02:51.70 ID:5kIHUWLO0
>>628
詳しいことは知らん
湯気でタービン回して発電してんじゃないの?
649名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/04/22(金) 10:02:52.80 ID:uP9pQa6c0
どうして日本人って
大きなものを作って、それをごく一部の人間に管理させたり、
中央から末端へ物事を広めたりとか、そういう発想しかできないんだろう
この発想が染み付いてる限り、何やっても
ダメな気がする。国民もこういう発想にすっかり
染まってるからなおのこと性質が悪い
650名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/04/22(金) 10:03:01.11 ID:0iJz9UFH0
低周波が駄目なら高周波を出そうぜ
651名無しさん@涙目です。(新潟・東北):2011/04/22(金) 10:03:09.70 ID:+mYtCzEEO
設置可能な場所に採算無視で設置したら電力が賄えるかもって話で
全く現実的じゃないんだがお前ら勘違いしてない?
652名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/04/22(金) 10:03:19.37 ID:Dq7c3Hp70
地熱は国土交通省か何かの管轄なのかな?
どう考えても風力よりいいと思うけど
653名無しさん@涙目です。(長屋):2011/04/22(金) 10:03:26.39 ID:PBtcJJbo0
地球の自転して発電できんじゃね?
654名無しさん@涙目です。(北海道):2011/04/22(金) 10:03:36.99 ID:Xegut7lQ0
数年前に補助金で沢山立った風車の内、現在稼働してんのどんだけあんだよ
しかも天下りいる企業ばかりじゃねーか作った企業
655名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/22(金) 10:03:39.76 ID:hJszL41IP
つくばにおける、風力発電詐欺が無ければ
福島第一原発ぐらい
とっくに廃炉できたかもしれん

悔やまれてならない

656名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/22(金) 10:03:45.62 ID:rRQpAckg0
地熱こそ立地条件的には天災でロストする可能性高いぞ
657名無しさん@涙目です。(西日本):2011/04/22(金) 10:04:19.00 ID:qAiRQP4x0
>>641
そこでこれですよ
ttp://www.sinfo-t.jp/NewsRelease/new_0097.htm
問題は定格1070Wの中型モデルでも315万円という
658名無しさん@涙目です。(北海道):2011/04/22(金) 10:04:26.04 ID:fXCnuXOWP
環境省頑張れ
659名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/22(金) 10:04:55.65 ID:iiXLQoSj0
ダムも今ある建設計画全部作っちゃえ
660名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/04/22(金) 10:05:01.78 ID:ebVcq3BY0
>>632
デンマークだかでは音より低周波振動だかが発生して住民が被害受けるからって
これいじょう居住区近くに作るのは無理らしいな
661名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/04/22(金) 10:05:11.84 ID:6J8K8uLL0
>>7
人が住めない景観になんの意味が有る?
662名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/04/22(金) 10:05:15.74 ID:yJBD3kBE0
そうだ。各家庭及び事業所に、屋内と屋外の温度差で駆動するスターリング機関の設置を義務付ければいいんだよ。
663名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/22(金) 10:06:18.29 ID:IG1eacNXi
胡散臭いプッシュの仕方であるのは確か
ただ原発利権防衛に使われて来た予算を
他に回して独占もやめさせりゃ
発展もすぐだろう
664名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/04/22(金) 10:06:27.80 ID:nC5bjRlP0
都市伝説だけどきれない電球と一緒で、本当は効率が良くコストもあまりかからない
発電システムが出来ているがそれだと企業や関連利権団体が儲からないから
隠してるとかないの?
665名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/22(金) 10:06:28.15 ID:AwH70hsI0
年ベースだろ・・・
666名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/22(金) 10:06:35.78 ID:tCobJBQ9i
>>316
トリウム原発というのがあって、原理的に極めて安全なんだが、日本では無視され続けてきた。
なぜ無視されてきたかは謎だが、核兵器に応用できないから、かもしれない。
667名無しさん@涙目です。(西日本):2011/04/22(金) 10:06:36.67 ID:qAiRQP4x0
>>656
ロストしても良いじゃん
放射線まき散らすわけじゃなし
668名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/04/22(金) 10:06:47.40 ID:mo4WFrdw0
こんな風車は見たことがない

羽じゃなくて何で棒が回転するんだよ、馬鹿にしてるのか
http://www.youtube.com/watch?v=GUjhLWVms1E
http://www.youtube.com/watch?v=UA1t2_EPkro&feature=fvwrel
http://www.youtube.com/watch?v=6gzhGHn5h78
669名無しさん@涙目です。(長屋):2011/04/22(金) 10:06:51.74 ID:4oNNsruw0
俺たちの環境省がついに動い始めたか。胸熱
670名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/04/22(金) 10:07:05.45 ID:6J8K8uLL0
>>192
それ何処の自治体の話だよ、言ってみろ。
671名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/04/22(金) 10:07:18.49 ID:qxMqiAuF0
マスゴミが「風力発電は騒音が凄くて無理」

と報じれば、自分で考えず鵜呑みにする。そして、原発は安全と大本営発すれば、それを信じる。

お前らって脳みそ容量ゼロだろ。
672名無しさん@涙目です。(愛媛県):2011/04/22(金) 10:07:52.63 ID:r8e9kfMV0
>うち東北地方は3億キロワット

地球凄すぎワロタ

環境省ってキャリアの中でも・・・やん
地味に頑張ってるなあ
673名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/22(金) 10:08:04.52 ID:ElZeT9AGi
超巨大更地が東北に出来たんだからそこに作れよ

674名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/22(金) 10:08:16.82 ID:CWYiqbSj0
筑波降ろしでガンガン発電を狙った筑波市が風車が回らずモーターで電気を使って回してたよなw
675名無しさん@涙目です。(滋賀県):2011/04/22(金) 10:08:21.34 ID:YQRgaGn80
原発に比べたらなんでもましwww

安定供給できるかどうかだな
676名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/04/22(金) 10:08:21.35 ID:9JNQSrSz0
http://www.env.go.jp/press/press.php?serial=11607
ああ、環境省も推進厨だったから急いで逃げようって事か
677名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/04/22(金) 10:08:28.60 ID:ERrb3vrc0
>>666
それプルトニウム作れるの?
プルトニウムが生成できないと絶対にやらないよ、原発利権屋は
678名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/22(金) 10:08:29.77 ID:vlR2bu2V0
>>569
原発で生成されるプルちゃんは核兵器に向いてません
679名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/04/22(金) 10:08:37.66 ID:YWgF7kOs0
風力来たなこれ
技術は進んでるし、今の技術ならそれぐらいやれるだろ
19億は無理でも20分の一ぐらいは本気出せば余裕だろ
原発死ね

680名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/22(金) 10:08:48.61 ID:fS9ZDGivI
・地震大国
・海の側でしか立地できない
・想定外を考えない能天気な国民性

ニッポンに原発は無理だ。。。
681名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/22(金) 10:09:03.43 ID:IG1eacNXi
>>657
こういうの良いね
縛りがなけりゃすぐに広がってくだろうね
682名無しさん@涙目です。(長屋):2011/04/22(金) 10:09:15.00 ID:sFHbphhH0
>>657
今は高いけど数が出れば安くなったりしないかな?
683名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/22(金) 10:09:16.07 ID:LfrI7n5U0
青森も人が住めない土地にして使用済み核燃料棄てていったらええんやで
684名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/22(金) 10:09:16.76 ID:yS+2A6f50
>>648
回した羽根をどうやってエネルギーに換えてるんだ?
685名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/04/22(金) 10:09:17.84 ID:yshcpYmp0
渡り鳥大量虐殺マシーンがなんだって?
686名無しさん@涙目です。(三重県):2011/04/22(金) 10:09:28.96 ID:cYzvOtNo0
騒音なんて離れれば聞こえない
放射能撒き散らされても平気な我々が何を恐れる
687名無しさん@涙目です。(岐阜県):2011/04/22(金) 10:10:25.85 ID:Pu83Waz80
原発以外を考えると先に向かってるって思えるね
事故ってもまた作ればいいだけだし
野菜も植えて漁も始めて皆で美味しいもんを食べれるし

お漏らしにおびえながら生き続けたいか?
原発の事考えたらお漏らし、たまり続ける核廃棄物、先の見えない現実事故の処理、戻らない土地、見えない放射性物質

もういやになる
688名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/04/22(金) 10:10:28.42 ID:9JNQSrSz0
>>685
全生命体+土壌>>>渡り鳥
689名無しさん@涙目です。(長屋):2011/04/22(金) 10:10:30.89 ID:PBtcJJbo0
もう定期的な災害で壊れるんだから使い捨て前提の小型発電ユニットを大量運用しろ。
690名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/04/22(金) 10:10:32.36 ID:oYj6bdxp0
自分ちの上に小さい奴を各自取り付ければ良くね?
691名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/22(金) 10:10:34.02 ID:vlR2bu2V0
>>680
海の側じゃなきゃ?
チェルノブイリちゃん…
692名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/04/22(金) 10:11:00.14 ID:Hx85fzfr0
立ち入り禁止区域が風力基地になるのか、福島はじまったな
693名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/22(金) 10:11:28.82 ID:1IB1Qx910
>>691
日本は平地が少ないしな
694名無しさん@涙目です。(青森県):2011/04/22(金) 10:11:40.71 ID:a7N0Qm6a0
ダイソンの羽無扇風機を応用して低周波のない発電できないかな
695名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/04/22(金) 10:11:42.78 ID:yJBD3kBE0
地熱も風力も既に結構やってるよな。
696名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/22(金) 10:11:45.50 ID:78WMvd69P
>>662
スターリング機関発電は結構ありだと思うw
熱源が問題だけれどもw

ってか災害用スターリング機関非常用発電機とか作ればいいのにな
その辺の廃材使って焚き火で発電できるわけだし
697 忍法帖【Lv=19,xxxPT】 (catv?):2011/04/22(金) 10:11:46.29 ID:O2VS+L07P
うそくせー
698名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/04/22(金) 10:11:49.53 ID:XsIAY+wZP
原発利権のじじいどもをどんどん晒そうぜ
699名無しさん@涙目です。(新潟・東北):2011/04/22(金) 10:11:58.78 ID:gU5hgCZMO
世の中風向きは反原発だし禿みたいな影響力のある人も動き出した。

でも原発利権屋って儲からなくなるくらいならいっそ…って考えの人がいそうで怖い
某村の人とか
700名無しさん@涙目です。(北海道):2011/04/22(金) 10:12:01.84 ID:fXCnuXOWP
>>687
原発って基本的に1950年代の技術だからね
701名無しさん@涙目です。(アラビア):2011/04/22(金) 10:12:03.08 ID:5SydFbP50
>>26
地震に耐えれるの?
702名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/04/22(金) 10:12:17.97 ID:CvHXlBVAO
>19億キロワットの発電が可能だった

んで、いつから供給できんの?それ
703名無しさん@涙目です。(関東):2011/04/22(金) 10:12:31.10 ID:6QkxGNwRO
シムシティで風車山作ったの思い出すな
704名無しさん@涙目です。(北海道):2011/04/22(金) 10:12:42.26 ID:OKcxJxseO
本気出してるときの風力は怖い
705名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/04/22(金) 10:12:55.55 ID:EuM4OZM+0
なんか嘘くせー
706名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/22(金) 10:13:01.41 ID:1IB1Qx910
>>692
これが実現すれば、日本が世界を率いることができる。
福島の名前もいい意味で知られることになる。
国と被災者が理解してくれればだがな。
707名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/04/22(金) 10:13:11.60 ID:OT+0gwg80
>>306
日本人には無理w
708名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/04/22(金) 10:13:17.17 ID:ERrb3vrc0
>>699
東電の糞どもの資産を村人にやればいい
709名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/04/22(金) 10:13:22.92 ID:aZdfOoOpO
潮力発電はダメなの?
710名無しさん@涙目です。(長屋):2011/04/22(金) 10:13:23.46 ID:sFHbphhH0
扇風機メーカーが発電機やったら
コストダウン結構行けそうなカンジがするんだけどどうだろう
711名無しさん@涙目です。(長屋):2011/04/22(金) 10:13:26.87 ID:PBtcJJbo0
地熱発電なんてまどろっこしいことせずに火山の火口に使い捨ての発電機突っ込めよ。
712名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/04/22(金) 10:13:30.33 ID:k04rSKyQ0
>>625
安全な原発を作って、原発に税金回すの止めたら
それだけで電気代10倍になるわな
713名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/22(金) 10:13:42.24 ID:ifTCwt++i
もしかして電気も水も豊富な福島一発大逆転のチャンス?
714名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/04/22(金) 10:13:44.45 ID:AJke0JkG0
>>119
沖ノ鳥島付近で人工噴火させて
島作っちまえば一石二鳥だよな
715名無しさん@涙目です。(長崎県):2011/04/22(金) 10:14:04.87 ID:Br9Ku5vP0
原発よりすべての面で上の発電方法があるとしたらそっちに利権作ったほうが安上がりでより旨みがあるんじゃないかな
なんでそれを今までしなかったのかな
716名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/04/22(金) 10:14:13.06 ID:kTnxm9QxO
福島の風力発電と言ったら布引高原にもう一度行きたいなぁ。
高原に立つ風車と向日葵が綺麗だった。
717名無しさん@涙目です。(新潟・東北):2011/04/22(金) 10:14:16.49 ID:gU5hgCZMO
>>692
向日葵畑にしろだの核廃棄施設作れるだの扇風機つくれだのふぐすまも忙しいなw
718名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/22(金) 10:14:21.57 ID:IG1eacNXi
>>685
原発利権の教訓として
そういったリスクもきちんと研究する
必要あるよな
719名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/04/22(金) 10:14:31.70 ID:5tnGU4MFO
最初から風力にしろよ
720名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/04/22(金) 10:14:33.17 ID:CoAdEG0e0
ふぐすまに実験的に作ればとうほぐの電力は潤うな
余ったら関東の電力乞食共に倍額で売りつければいい
721名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/22(金) 10:14:36.60 ID:5kIHUWLO0
>>684
そこはくっついてる発電機さんがやってくれてんじゃないの
もったいつけないで教えてくれよー
722名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/04/22(金) 10:14:41.21 ID:ERrb3vrc0
>>715
原発の利権は半永久的だから
723名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/04/22(金) 10:14:43.82 ID:1jAvKYFj0
風力発電が電力源1位になったスペインでは
去年7.4%の値上げ今年は1月から9.8%の値上げ
面積が日本の1.3倍で人口が1/3
日本より風力発電を設置するのに格段に条件がいい
724名無しさん@涙目です。(愛媛県):2011/04/22(金) 10:14:55.76 ID:r8e9kfMV0
ttp://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/6/60/Street_light.JPG/400px-Street_light.JPG

これって発電量どうなんだろ?
とりあえず電柱の上につければいいだけっぽいし・・・ソフトバンクに頼むか
725名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/22(金) 10:15:11.68 ID:KmsvW+ZQ0
そんなにプロペラつけたら、日本飛んでいかんの?
726名無しさん@涙目です。(関東):2011/04/22(金) 10:15:28.12 ID:F4K6ZSgxO
>>657
新鋼が家庭用の100万以下で出すよ、って言ってたから10年以上待ってる

いつの間にか会社名が変わってたが
727名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/04/22(金) 10:15:29.82 ID:WnHD0N9q0
>>715
あれば誰でもやるよね

卸電力価格で1kwh 30円の洋上風力なんて
日本のすべての産業が死ぬのにね
728名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/04/22(金) 10:15:36.52 ID:bLHwG1H40
>>723
それで、発電単価は?
729名無しさん@涙目です。(長屋):2011/04/22(金) 10:15:38.31 ID:zyMfWxbN0
風力発電の羽回ると出る低周波の振動が健康に悪いらしいよ。
めまいや吐き気を訴える人が続出とか。
730名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/04/22(金) 10:15:43.41 ID:ERrb3vrc0
>>725
最近太ってるから浮かばないらしい
それも試算に入ってる
731名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/04/22(金) 10:15:44.90 ID:2GatoMTC0
http://www.env.go.jp/press/press.php?serial=13696
ちゃんと一次ソース付けろ 場所わかりにくいぞ

環境省はグーグルアース使ったりがんばってるな
732名無しさん@涙目です。(東日本):2011/04/22(金) 10:16:00.69 ID:Abv+o+Jm0
>>11
久しぶりにみたいな
733名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/04/22(金) 10:16:05.79 ID:mo4WFrdw0
風がなくても回る風車を考えろ
734名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/04/22(金) 10:16:05.97 ID:yJBD3kBE0
>>696
おまいさんが上のほうで書いてた太陽熱ってことで、昼間の晴天時は反射鏡で集光して熱源。
夜間と曇天時はLPG等とか。。。

スターリング機関いいと思うけどな。熱源選ばないしなw
735名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/22(金) 10:16:27.51 ID:vlR2bu2V0
>>721
もうさ、ぐぐれよ
736名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/04/22(金) 10:16:33.32 ID:R6dOyGNc0
こんなこととっくにわかってたよね
なぜ今更
原発が評判悪くなったからすぐにこういう話が出てくるのがおかしい
エネルギー問題を政争の具にしてはいけない
737名無しさん@涙目です。(長屋):2011/04/22(金) 10:16:39.06 ID:fx2bEdQd0
>>687
地上でやるには早すぎた技術
200年後月面でやればいいんだよ
放射線漏れたって関係ねーし
738名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/22(金) 10:16:43.17 ID:EB9UUXBx0
739名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/04/22(金) 10:16:50.45 ID:dqnuYPD+0
日立とか東芝が食えなくなるじゃん
740名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/04/22(金) 10:16:54.26 ID:bLHwG1H40
>>729
まるで放射能みたいだな
741名無しさん@涙目です。(大分県):2011/04/22(金) 10:16:55.23 ID:6YdytR/S0
コストを考えなきゃ意味が無い
742名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/04/22(金) 10:17:00.86 ID:RK9yk/6Z0
こういう記事一つで風力マンセーしちゃうような奴が
宗教とかにはまってくタイプなんだろうな…

宗教ディスってるつもりじゃないけどさ
743名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/04/22(金) 10:17:02.59 ID:9JNQSrSz0
>>725
中韓から逃げたいです
744名無しさん@涙目です。(岐阜県):2011/04/22(金) 10:17:15.66 ID:Pu83Waz80
国が原発はオワコンだと言ってんだ
あきらめろ
俺らは未来に進まんといかん
745名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/04/22(金) 10:17:31.87 ID:/l7CkbRCO
原発厨が真っ青な顔で必死に反論しようとしてどれも出来てないのがクソ笑えるwww
いいぞ!!もっと踊れ踊れwwww
746名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/04/22(金) 10:18:01.26 ID:ERrb3vrc0
>>741
メンテナンス、閉鎖、廃炉コストをまったく無視した原発のことか
747名無しさん@涙目です。(東日本):2011/04/22(金) 10:18:03.46 ID:KJ139p8+0
あり得なさそうな数字が出てきたな…
748名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/04/22(金) 10:18:21.12 ID:mo4WFrdw0
749名無しさん@涙目です。(西日本):2011/04/22(金) 10:18:27.78 ID:qAiRQP4x0
>>726
同じく
だからこそURLを貼り付けた
興味を持ってくれるようにね
皆で導入して安くしてくれ
んで安くなったら我が家に導入する
750名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/04/22(金) 10:18:40.69 ID:03SzBay00
都市部のビルとかアホみたいに高いの利用するとか
屋上利用とか既存の物を利用する事も考えればいいのに
官僚とか企業は箱物とか大規模施設作って独占操業してウマーばかりだよね
751名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/22(金) 10:18:41.27 ID:IG1eacNXi
>>715
アメリカの原発と日本の核武装の
思惑が一致して強大な原発利権になった
んじゃね
これに誘致や廃棄物処理、永続性の幻想
が絡んでいって経済発展と共に
バブルになった
752名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/04/22(金) 10:19:22.33 ID:0/ciuwCm0
禁書みたいな街になっちゃうの?
753名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/22(金) 10:19:31.86 ID:Xeoo4mJ70
はじめから風力だけでやればよかったじゃん
もう規制区域全てに風力発電と地熱と太陽光発電全て隙間なく土地活用すれば大勝利じゃね?
ドラえもんのピンクのもやの先の国みたいに
754名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/22(金) 10:19:50.25 ID:iiXLQoSj0
>>715
危険で色々ややこしい方が役人の出番増えるだろ
755名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/22(金) 10:19:52.16 ID:1IB1Qx910
近未来都市ふぐすま
756名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/04/22(金) 10:19:58.20 ID:V/p+293a0
風力(笑)
原発アンチはやはり池沼だな
757名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/04/22(金) 10:20:03.05 ID:ERrb3vrc0
>>751
プルトニウムのフランスへの輸出も
758名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/22(金) 10:20:17.33 ID:EB9UUXBx0
でも400基近くの風力で原発一基分ってちゃんと発電してんじゃないの?
759名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/04/22(金) 10:20:18.31 ID:cCmIpP1Y0
あの…台風来るんですけど、あの…
760名無しさん@涙目です。(愛媛県):2011/04/22(金) 10:20:34.06 ID:IWR31Pd40
用地買収だけで何十年かかるんだろな
狭い日本じゃ無理ゲーだろ
761名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/22(金) 10:20:34.89 ID:x4xgjzGW0
風車があると景観悪くなるだろ。あの大群は気持ち悪い
762名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/04/22(金) 10:20:41.84 ID:bLHwG1H40
>>751
アメリカがスリーマイル以降30年原発作ってないの知らないのか
763名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/04/22(金) 10:21:05.34 ID:y27hV+b70
おせーよ
764名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/04/22(金) 10:21:20.06 ID:bLHwG1H40
>>759
地震と津波が来るんですけど……なんで原発なんか作ったんだろうね?
765名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/22(金) 10:21:42.04 ID:73s1wxNp0
どうせこういう情報も潰されて終わる
どこまで行っても何も変わらない
766名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/04/22(金) 10:21:48.72 ID:yh9btRVQ0
大量の環境破壊と低周波騒音があるから、デメリットもちゃんと考えとけよ
767名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/04/22(金) 10:21:52.05 ID:yJBD3kBE0
>>752
街中はだめだろ。

10年ほど前、自宅に発電用の風車を自作しようとしたら近隣住民と自治体に危険だからと
猛反発食らった人いたぞ。彼いわく,九電と原発メーカーにつぶされたらしいがw
768名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/22(金) 10:21:57.40 ID:VMUXAVJni
利権には利権で対処だな
769名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/22(金) 10:22:02.57 ID:1IB1Qx910
>>759
今日本で風力発電所あるだろ?そう言う事だ。
770名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/22(金) 10:22:12.49 ID:Y8fyPxJY0
>>59
だから普及させてデータ集めて改良すんだよ
771名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/04/22(金) 10:22:23.68 ID:V/p+293a0
>>764
大地震が台風並の頻度で来るのかよアホ
772名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/04/22(金) 10:22:36.45 ID:9yHXsO0e0
>>761
では放射能をどうぞ^q^
773名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/04/22(金) 10:22:37.18 ID:03SzBay00
火山と地震と津波があるのに原発建てる池沼を応援するより
台風対策の研究投資した方が良いだろ
774名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/04/22(金) 10:22:53.14 ID:y6IPflkzO
円形に配置で永久機関とは
775名無しさん@涙目です。(長屋):2011/04/22(金) 10:22:58.32 ID:fx2bEdQd0
>>751
そうボタンの掛け違いが諸悪の根源
50-60年代の原子力推進政策は正しい選択だった
「できない」のと「できるけどやらない」の差は大きい
776名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/22(金) 10:23:09.31 ID:IG1eacNXi
>>750
ネット規制に夢中になる国だし
個人に権利は与えないだろうなーと
大口以外なら賄えるだろうになw
777名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/04/22(金) 10:23:16.97 ID:V/p+293a0
マジ風力に幻想抱いてる奴はメルカトル状態って事を自覚しろよ
見てるこっちが恥ずかしい
778名無しさん@涙目です。(北海道):2011/04/22(金) 10:23:19.08 ID:wr53E2M3O
>>744が数十年後に

「国が風発はオワコンだって言ってんだ
あきらめろ
俺らは未来に進まんといかん」

とほざくのが目に見えるようだな。
779名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/22(金) 10:23:19.08 ID:EB9UUXBx0
>>296

でも400基近くの風力で原発一基分ってちゃんと発電してんじゃないの?

原発一基を単純に日本にある55基の発電で考えると
一基90万kwにしかならないよ

英文記事読んでもなかなか通常でその発電してるならたいしたもんなんじゃない?
実際その耕地面積に全部いれてるわけじゃないでしょ
後でグーグルの航空写真見て確認しようと思うけど
http://www.nawindpower.com/naw/e107_plugins/content/content.php?content.335
780名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/04/22(金) 10:23:26.50 ID:ursuyFylO
>>351
献金があるから原発が作れたってのもあるし、安全対策いくらやろうがいずれはこういう事故は起きたと思う
きちんと事故想定立ててれば被害は遥かに少なかっただろうが
781名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/04/22(金) 10:23:45.85 ID:7P6Tiz060
海外でのクリーンエネルギーの実績を見るとコスト的に割りに合わないというのが凄く胡散臭いんだよなぁ
782名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/22(金) 10:23:47.88 ID:xXATh6Ew0
さすが東電、自民の原発利権コンボw
犬吠埼沖に大量につくるだけで東京の電力まかなえるとの試算が出たとき
なかったことにしちまっただけのことわある。

儲からないし利権生まないからやる気ゼロなんだろ?
783名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/04/22(金) 10:23:56.44 ID:bLHwG1H40
>>771
一発がデカい分で相殺してお釣りが来てるじゃないの
784名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/22(金) 10:24:02.47 ID:8YpUo81S0
つかひたすらにこの事実隠してた盗電許さない
785名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/22(金) 10:24:18.96 ID:AYIeT5Qv0
>>58
これやってみようぜ
原発なんてのも制御できてるように見せかけて監視してるだけの技術と言ってもいいし
物は試しだ
786名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/22(金) 10:24:20.67 ID:vlR2bu2V0
>>764
おそらく地震には耐えるぞ
原発代替の新エネルギー模索は全力で行ってほしいな
中国様が大量に原発発注しとりますが、やらかしちゃった国としてやらかさないことを祈ります
787名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/22(金) 10:24:49.57 ID:yS+2A6f50
>>782
あのデタラメ試算最後まで読んだ?
788名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/04/22(金) 10:24:58.69 ID:W0KDp+Hj0
実際、福島はもう人が住めないんだし太陽光だの
設置し放題だろ
789名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/04/22(金) 10:25:16.65 ID:bLHwG1H40
790名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/22(金) 10:25:20.08 ID:iiXLQoSj0
スパイラルマグナスはかっこ悪いから嫌だな
791名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/04/22(金) 10:25:19.98 ID:CHdrOGvW0
安全なのでお願いします。
792名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/04/22(金) 10:25:23.03 ID:AJsVUQnc0
風力発電を必死に否定してる人ってなんなの?
少なくとも原発よりは遥かに安全だよ
放射能の恐怖におびえて暮らすのがそんなにいいの?
793名無しさん@涙目です。(東海):2011/04/22(金) 10:25:28.77 ID:EzE2sK5AO
風力発電の風車の下へ行った事あるけど
常にカタカタカタカタカタとすげーうるさかったぞ。ぜってー耐えられねーぞ
794名無しさん@涙目です。(岐阜県):2011/04/22(金) 10:25:31.23 ID:QU4IhYGE0
ダムの周りに風力発電をずらーっと並べたらええやん
795名無しさん@涙目です。(宮崎県):2011/04/22(金) 10:25:34.26 ID:xkqtHSMB0
>>776
個人の管理とか電力会社以上に信用ならんわ
なんかあっても賠償できないし
796名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/04/22(金) 10:25:35.57 ID:yJBD3kBE0
風力発電所って既に結構あるんだけどな。
東電に少ないだけだろう。
797名無しさん@涙目です。(北海道):2011/04/22(金) 10:25:37.54 ID:fXCnuXOWP
水力発電は確か法的に小さいものしか作れないんだよね、個人では
798名無しさん@涙目です。(三重県):2011/04/22(金) 10:25:39.20 ID:cYzvOtNo0
日本の数少ない例で風力は駄目と言ってるのが笑えるんだよな
799名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/04/22(金) 10:25:43.43 ID:YWgF7kOs0
>>625
風力の施設メンテは技術的にシンプルで済みそうだし、マニュアル化すればコスト削減可能だろう
部品の低コスト化、点検整備のマニュアル化、専門技術者の育成、やればかなりいけると思う
原発みたいな危険物取り扱いじゃないし、付近住民や自治体に金を配る事もないし、利権も原発よりはマシになるだろう
800名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/04/22(金) 10:25:46.70 ID:ERrb3vrc0
>>786
黄砂と放射性物質が風に乗って来るのか
それに花粉がブレンドされて
801名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/22(金) 10:25:47.55 ID:Kl+vYH310
東京駅の改札を通る人の振動で
発電するシステムはどこに行ったんだ?
802名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/04/22(金) 10:26:23.03 ID:9yHXsO0e0
プルサーマル反対してた知事が急に汚職で逮捕されて
推進派の人物が知事になった  誰の指示だよこれ 誰が日本を操ってるんだよ
803名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/04/22(金) 10:26:44.61 ID:bLHwG1H40
ちなみにさ、よく風車の近くの海でバーベキューやるんだけど
別に周波数なんか何にも聞こえないぞ
804名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/22(金) 10:26:47.45 ID:IG1eacNXi
>>762
きっかけはこうでしょ
今は上であがってるフランスとの
やり取りになるのかな
805名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/04/22(金) 10:26:48.19 ID:bjAUlGdp0
風力発電は騒音引き起こすは自然破壊や景観破壊起こすは
台風に耐えられないは発電量が不安定だはで主力にはならないな
原発が駄目なら火力しかねえだろ
806名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/22(金) 10:27:36.07 ID:+XfIYGZIi
このて自然エネルギーで現実的なもんあったら日本なんか比較にならない程条件そろったドイツがとっくに実現してるだか、そのドイツですら原発推進にかたむいてたからなぁ。
807名無しさん@涙目です。(北海道):2011/04/22(金) 10:27:45.87 ID:fXCnuXOWP
>>802
ちなみにその時暗躍したのが
今証拠捏造で有名な前田検事
808名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/04/22(金) 10:27:58.63 ID:oJHtXVQh0
>>761
風力発電が林立している風景ってなんか怖いんだよな
809名無しさん@涙目です。(愛媛県):2011/04/22(金) 10:28:35.80 ID:IWR31Pd40
>>805
現実的に考えて火力しかないよな
二酸化炭素なんてどうでもいいよ
810名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/04/22(金) 10:28:39.41 ID:9JNQSrSz0
>>777
原発厨さん思考停止メルトダウンwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
811名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/04/22(金) 10:28:46.76 ID:V/p+293a0
風力発電 補助金詐欺

でググれ
812名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/04/22(金) 10:28:50.75 ID:zVmw5eDG0
僕ぁ地熱がいいんだなー
813名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/04/22(金) 10:28:53.51 ID:ERrb3vrc0
>>805
現時点では火力と水力と閉鎖するまでの残りの原発でいくしかない
でも近い将来風力、水力がメインにならないと
814名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/04/22(金) 10:28:57.02 ID:bLHwG1H40
>>808
http://www.jg2dfe.com/wind8.htm
てめえ風車見た事あんの?
815名無しさん@涙目です。(東海):2011/04/22(金) 10:29:00.42 ID:EzE2sK5AO
つい一週間ぐらい前、地熱発電所で事故があったんだが、人は死んだのかなぁ
816名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/22(金) 10:29:03.97 ID:EB9UUXBx0
風力発電って騒音はそんなにしないだろう
英語で検索すると実際騒音のビデオはたくさん出てくるが

外人のコメントに騒音ってレベルそんなになくね?ってのが大多数だし

817名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/22(金) 10:29:38.97 ID:xXATh6Ew0
>>805
台風にも津波にも耐えてるじゃねーか、
デマ流すな、

ぽぽぽぽーnで40万人死ぬ原発と危険℃比較してんじゃねーよカス

818名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/22(金) 10:29:43.92 ID:tLSpNAXF0
>>790
かっこええやん
819名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/04/22(金) 10:29:56.99 ID:g7jB9f6R0
>>267
日本の場合洋上は浮体式が主力になるから
土建屋の出番は少ないよ

造船とか、鉄関係が潤う
820名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/22(金) 10:30:03.66 ID:cidKi0z70
>>808
俺も怖い、マクロスゼロのオープニングとかちびりそうになる。
821名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/04/22(金) 10:30:05.31 ID:bLHwG1H40
>>816
しないよ
低周波とか言ってる馬鹿は完全に政府と東電のプロパガンダに洗脳されてるわ
822名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/22(金) 10:30:26.65 ID:EB9UUXBx0
それに辞めたくなったら辞められる風力発電いいじゃん!
原発簡単にやめられないし
823名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/04/22(金) 10:30:38.77 ID:MGHdM7LR0
民間会社に天下る省庁の試算は一切信用できない。
こんなの環境省と経産省の縄張り争いのようなもんでしょ
824名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/04/22(金) 10:30:52.30 ID:H8g1Xenj0
>>793
普通の騒音程度ならまだしも、低周波とか、聞こえてると認識はしない(しづらい)けど
体には負担がかかるっていうタイプの騒音だと、
訳もわからずしんどかったり頭痛がしたり。

あと、畜産業への影響もあるよね。
動物は可聴域が人間と違うけど、ストレス0では無いだろう。

なので、金かかるけど素直に
洋上(しかも沿岸から数十Kは離れたところで)のみにした方がいいと思う。

採算とか効率とか二の次で、陸上に大量に設置して、補償金と公共事業ばら撒いて、
人気取り(原発の機嫌直し)ってのが、政治家と役人の魂胆だろうけど。
825名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/22(金) 10:30:54.48 ID:KPxYGMZt0
ダイソンの羽が無い扇風機に
風を当てると、発電ってするんだろうか?
826名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/04/22(金) 10:30:56.91 ID:oJHtXVQh0
>>814
うん
827名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/04/22(金) 10:31:02.26 ID:DN8toh8Z0
風力発電にするっつってもこういう問題が起きそうだけどな
ttp://no-windfarm.asablo.jp/blog/2010/01/22/4830900
828名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/04/22(金) 10:31:09.47 ID:WnHD0N9q0
>>781
稼働率の差でしょ
イギリスの新規のは36%想定
日本は20〜24%想定
台風や雷対策でコストもかさむし、設置場所への輸送もコストがかさむ当然だと思うけどね
829名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/04/22(金) 10:31:10.27 ID:yJBD3kBE0
>>806
ドイツが90年代に反原発にシフトしたのは、チェルノブイリ事故の記憶がまだ新しい
1989年に東西ドイツ統合で、東ドイツのソ連式原発を大量に抱え込んでしまったって
事情があるんだよな。ほんで、それらの廃炉が片付いてしまえば、原発推進に
戻りかけた。今回のでまた反原発に振れるだろうね。
830名無しさん@涙目です。(東海):2011/04/22(金) 10:31:24.95 ID:EzE2sK5AO
>>816
低周波の騒音より、常にカタカタカタカタというねじがゆるんでるんじゃないかな?というような音がうざかった
831名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/04/22(金) 10:32:06.49 ID:bLHwG1H40
>>827
秋田って風車だらけだけど特に問題ないよ
832名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/04/22(金) 10:32:13.56 ID:MGHdM7LR0
低周波は発狂できる
833名無しさん@涙目です。(鳥取県):2011/04/22(金) 10:32:34.51 ID:GNb+JnBo0
>>741
原発のコストはリスクを除外したコストだろ
834名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/04/22(金) 10:32:39.19 ID:V/p+293a0
政府が風力否定してるとかアホいうな
むしろ補助金だしまくって自治体と折半で作りまくってたよ
しかしどれも適当な試算のゴミで自治体には多額の借金だけが残った
しかも風車のメーカーは海外が多く日本の企業が潤った訳ですら無い
835名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/22(金) 10:32:54.23 ID:EO757doS0
俺は自分ちの隣にでっかい風車回ってたらヤだよ
836名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/04/22(金) 10:33:07.90 ID:03SzBay00
低周波とか振動とか普段からキチガイ車オタが出しまくってるだろ
837名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/22(金) 10:33:35.79 ID:PeE5vl8vi
原発マフィアを潰せ。パチンコの次に有害。
838名無しさん@涙目です。(岐阜県):2011/04/22(金) 10:34:07.18 ID:Pu83Waz80
>>835
じゃあ核廃棄物なら置いてもいいんですね
839名無しさん@涙目です。(長屋):2011/04/22(金) 10:34:11.29 ID:ZYbXXF1Z0
原発推進の奴等がどうあがこうがもう原子炉なんて増やせないしな
840名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/04/22(金) 10:34:28.98 ID:ERrb3vrc0
>>819
浮体式じゃないとコストかかるし、台風で勃起んしてしまうからな
浮体式の技術開発が進んでるって記事を見たことがある
イギリスでだったかな?
841名無しさん@涙目です。(愛媛県):2011/04/22(金) 10:34:58.38 ID:r8e9kfMV0
あのー我らがみかん県の伊方発電所なんですが
毎年長期の休暇をしているようでして・・

定期検査による停止期間

       停止日数 稼働率
'04.9.5-'05.2.3 152日 58.3%
'06.2.10-4.27 *77日
'07.4.14-6.15 *63日
'08.4.26-6.22 *58日
'09.3.9-7.13  127日 65.2%
'10.5.14-7.12 *60日


東伊豆町風力発電所の稼働率('10年=68.27%)より低い年もあるんですが・・・
ホントに原発って安定供給エネルギーなんでしょうか

ttp://www.town.higashiizu.shizuoka.jp/bg/furyoku/riyoritu/
ttp://www.yonden.co.jp/energy/atom/ikata/page_06.html
842名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/04/22(金) 10:35:00.63 ID:V/p+293a0
原発利権(笑)
利権詐欺なら風車の方がガチだっての
843名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/04/22(金) 10:35:27.91 ID:9yHXsO0e0
実際問題もう原発作れないのは確定だろ?
ダメダメ言ってねーで可能性を模索しろよ
844名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/22(金) 10:35:29.44 ID:NZR0g6X80
>>827
悲惨だ悲惨だと書いてあるが何が悲惨なのか全く分からん
この家族の為に風力発電すんなってことだよな
845名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/04/22(金) 10:35:31.41 ID:bLHwG1H40
実際作ってみろって
案外大した事ないから
俺今住んでる所から1.5kmの所に風力発電設備あるけど
存在すら知らなかったから
846名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/04/22(金) 10:35:34.54 ID:4RqAsQF50
わざわざ不認可の印まで作らせる薬事審議会のクソみたいな奴とかいるんだろうな
そら笑い男も怒るわ
847名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/22(金) 10:35:35.24 ID:hPvOSJWE0
風力発電利権とかあんのかな
848名無しさん@涙目です。(北海道):2011/04/22(金) 10:35:36.00 ID:fXCnuXOWP
>>839
新規で作るのはもう無理だろうなぁ
849名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/04/22(金) 10:35:52.05 ID:QibVSAz30
>>817
台風でこわれたニュースきいたことあるな
850名無しさん@涙目です。(福井県):2011/04/22(金) 10:36:20.25 ID:Fj+Kb0Za0
そんなもん作ったら偏西風で日本が朝鮮半島に近づくぞ
851名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/04/22(金) 10:36:26.68 ID:uP9pQa6c0
>>847
ものっすごいせせこましい利権だな
852名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/04/22(金) 10:36:33.28 ID:V/p+293a0
>>841
風力を単純な稼働率で見たって意味無い
電気が要らない夜に発電しまくってて
昼間は沈黙とかザラ
853名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/22(金) 10:36:39.77 ID:78WMvd69P
◎スターリングエンジン発電
○太陽熱発電
△太陽光発電
?地熱発電
 波浪発電

出走停止 風力発電

だろw
風力発電とか原発に対して
クリーンエネルギーな使い物にならないって思わせるための
東電のかませ犬に決まっているだろ?
854名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/04/22(金) 10:36:48.06 ID:bjAUlGdp0
>>817
え?台風の風で発電してるの?
855名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/04/22(金) 10:37:09.58 ID:QibVSAz30
>>848
半月前にどっかの新原発着工したってきいたが
住民が工事妨害してたのをこの地震騒ぎにまぎれてやりはじめたと
856名無しさん@涙目です。(西日本):2011/04/22(金) 10:37:13.83 ID:qAiRQP4x0
>>841
我が町に負けるのか
それは駄目すぎだなw
まぁ動き出したら風力じゃ勝てない発電量なわけだが


つか、なんで比較が東伊豆w
857名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/04/22(金) 10:37:18.64 ID:bLHwG1H40
http://www.eco-power.co.jp/hatudensho/gallery/gal_akitaaraya.html
ここの河口でバーベキューしても全く風車なんか気にならないから
肌で確かみてみろよ
858名無しさん@涙目です。(九州):2011/04/22(金) 10:37:24.09 ID:bcAhuca9O
>>816
近くまで行くとビュンビュンうるさいよ
近所からクレームつくかどうかは知らんけど
859名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/04/22(金) 10:37:29.21 ID:4RqAsQF50
>>847
原子力には手が出せなかった町工場とかベンチャーとか東大以外の大学教授とかもあれこれやれそうな気がするが
どうなんだろうな
860名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/22(金) 10:37:32.18 ID:HHArpTzKP
原発利権を風力発電利権に変えるまでしばらくお待ちください。
BY政府
861名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/22(金) 10:37:40.24 ID:uLvji+wd0
>>700
リッター1キロしか走らない車を連想した
862名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/04/22(金) 10:37:43.00 ID:V/p+293a0
>>851
どこがせせこましいんだよw
あれ一基幾らすると思ってんだ
しかもすぐ壊れるから維持コストも高い
863名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/04/22(金) 10:37:52.65 ID:ERrb3vrc0
>>847
そりゃ利権はできるだろう
若干利権を作らないと旨みを感じて飛びつく奴がいないw
864名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/04/22(金) 10:38:10.49 ID:7P6Tiz060
>>833
そういう事
石油火力発電より1kw/hの単価が安いと言われてるが安全管理コスト、廃棄コストなど全て国に丸投げした結果だからな
865名無しさん@涙目です。(鳥取県):2011/04/22(金) 10:38:19.37 ID:GNb+JnBo0
>>856
金だけ吸ってるんだな
866名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/04/22(金) 10:38:28.00 ID:K6ci12f20
何が俺たちのだよ
失った信頼を取り戻すことは難しい
867名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/22(金) 10:38:43.49 ID:KovTZg6kP
他の発電所も要らねぇじゃんw
868名無しさん@涙目です。(九州):2011/04/22(金) 10:38:46.30 ID:bcAhuca9O
>>834
日立か三菱がシェアトップだと思ってた
869名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/04/22(金) 10:38:47.19 ID:b4bqT9k20
原発利権死亡ざまああ!!
870名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/22(金) 10:39:08.13 ID:TFaMj1pw0
なんにせよ国産の風車で頼むわ
871 忍法帖【Lv=4,xxxP】 (新潟・東北):2011/04/22(金) 10:39:12.08 ID:EYZVUHj6O
パネェっす
872名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/22(金) 10:39:13.27 ID:eOKCdiJF0
いずれにしてもこうなってからでは既に遅いんじゃねーの?
873名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/04/22(金) 10:39:39.38 ID:ERrb3vrc0
>>855
もしかして祝島か?
あれはまったく無意味、無計画な原発
ただ単に利権がほしいだけの最悪の愚行
874名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/04/22(金) 10:39:47.18 ID:g7jB9f6R0
>>312
2005年からだそうだ
ttp://www.nexteraenergyresources.com/content/where/portfolio/pdf/horsehollow.pdf
1.5 MW 291基
2.3 MW 139 基

米国は土地があるから、わりと小型のタービンを沢山使うようだ
875名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/04/22(金) 10:39:51.18 ID:Dq7c3Hp70
お前らトンキンは知らないだろうけど東北や北海道なんて人が全くいない場所も
珍しくないんだよ
876名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/04/22(金) 10:39:51.53 ID:9yHXsO0e0
新しく原発作れない→劣化→大地震→大惨事のループになるじゃねーか
877名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/04/22(金) 10:39:56.14 ID:k04rSKyQ0
1970年から2000年までの30年間における世界の震度5以上の地震数
イギリス(0)、フランス・ドイツ(2)、アメリカ(322)、日本(3954)

原発を使うなら
事故って100年毎に数百兆円失うか
安全な原発を建てる為に電気代10倍になるかだわな
878名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/22(金) 10:40:09.37 ID:gXwWmS1V0
福島の浜通りに通常じゃ考えられない数の風車を設置しまくったらどうだろうか
879名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/04/22(金) 10:40:09.34 ID:bLHwG1H40
>>858
うるさくねえから
880名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/22(金) 10:40:29.16 ID:AYIeT5Qv0
>>843
原発厨ってディスカッションすることすら許さないから気持ち悪いんだよな
必死で否定しまくってそんなん駄目に決まってるだろ、とか
今は原発が駄目になって国単位で議論すべきときなの分かってんのかなぁホジホジ
881名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/04/22(金) 10:40:34.39 ID:MGHdM7LR0
日本はここ100年間は火力メインで、サブにトリウム原発や小型の高温ガス炉みたいな新世代の原発と
、地熱方面でやればいいよ。特に地熱系の発電は将来のメインになってほしい。
それとできれば風力と太陽光は景観害するからやらないでほしい。
882名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/22(金) 10:40:36.54 ID:EB9UUXBx0
日本の風力発電の問題云々の前に相当潰されてきた感いなめないけどね


http://www.greentechmedia.com/articles/read/japans-wind-power-problem-828/
883名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/04/22(金) 10:41:07.97 ID:9yHXsO0e0
>>870
風力発電を海外に売りつけて儲ければいいよな
884名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/04/22(金) 10:41:09.77 ID:mo4WFrdw0
セシウムうめー

ドラム缶が風車になるとは、この発想はなかったわ
http://www.youtube.com/watch?v=KnE_aVFxJQE&feature=relmfu
885名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/22(金) 10:41:12.43 ID:kXjfwuSN0
津波で壊滅した町のどこかが風力建てまくって電気売って復興すればいい
風の谷とか名付ければ観光名所にもなるし
886名無しさん@涙目です。(愛媛県):2011/04/22(金) 10:41:22.47 ID:r8e9kfMV0
>>856
伊方風力発電所は稼働率のデータがわかんないのよ
887名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/04/22(金) 10:41:22.62 ID:1qE3VUhO0
>>787
あれ自体はでたらめじゃないぞ
ちゃんとその後に「そんなバカげた設定は無意味なので」って続くからな
888名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/04/22(金) 10:41:23.66 ID:H8g1Xenj0
>>862
逆に考えれば、維持コスト高い=地元の産業が潤うってことだし、
地元からしたらホクホクなんじゃないの?

どうせ発電効率悪かったりしても困るのは都会なんだし、
今はその都会の奴らもエコエコと大喜びしてるしw
889名無しさん@涙目です。(宮崎県):2011/04/22(金) 10:41:24.73 ID:xkqtHSMB0
>>841
稼働中は計算できる電力だから安定供給でいいんじゃない
890名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/04/22(金) 10:41:31.44 ID:4RqAsQF50
http://homepage3.nifty.com/carib7/eng/wind/tukuba-wase/tukuba.html

風力でもこういう馬鹿げた事態が起こってるしどっちにしろうまくやらないとね
891名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/04/22(金) 10:41:31.74 ID:V/p+293a0
http://no-windfarm.net/

だから風力(笑)とか痛いから辞めろって
何が原発利権だよ、環境省の利権まみれの風力持ち上げて良く言うわ
892名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/04/22(金) 10:41:43.65 ID:ERrb3vrc0
>>877
30〜50年ごとの大津波による被害も加算して
893名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/22(金) 10:41:44.95 ID:LlGShSbR0
>>881
もう原発は許されないことを前提におけ
894名無しさん@涙目です。(福島県):2011/04/22(金) 10:41:55.30 ID:s9uuLcWV0
でも、風力発電、って低周波の音が出て、周りの住民が、被害訴えてたよね。
895名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/04/22(金) 10:41:55.16 ID:b4bqT9k20
鹿児島でレアメタルも見つかった事だし一気に各家庭太陽光発電に切り替わるな
896名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/04/22(金) 10:41:56.97 ID:bLHwG1H40
>>883
誰がピカに汚染された風車なんか買うんだよ
まだジャパンブランド復活するとか妄言吐いてるのか
まず自活してみろよ
897名無しさん@涙目です。(北海道):2011/04/22(金) 10:42:06.98 ID:CrAMU3DE0
えりも岬にたくさん作ればいい
低周波だのなんだのは今回の原発事故の影響に比べたら
鼻くそみたいなもんだ
898名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/22(金) 10:42:14.02 ID:yeLbPHfu0
改行厨シネよ
899名無しさん@涙目です。(西日本):2011/04/22(金) 10:42:24.29 ID:qAiRQP4x0
>>879
うるさく感じるかどうかってのは人によるだろうし、風向きとかにも影響されるんじゃないかと
俺も自宅の2km位の距離に風車があるけど、音が響くときと響かないときがあるし
900名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/04/22(金) 10:42:36.54 ID:bLHwG1H40
>>894
でも、原子力発電、って放射能が漏れて、周りの住民が、被害訴えてたよね。
901名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/22(金) 10:42:49.76 ID:X4T8+XeL0
おらが街銚子の風景がますますカオスになるな
902名無しさん@涙目です。(鳥取県):2011/04/22(金) 10:42:57.20 ID:GNb+JnBo0
太陽光も寿命が短いし風力ぐらいしか手がないんだよな
壊れてもせいぜい動かなくなるか、最悪ぶっ倒れるくらいだし
地熱とか目に見えないリスクを安全だとかいうのはもうやめとけ
903名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/04/22(金) 10:42:59.69 ID:HKgVcgyp0
踏むと発電される板 渋谷ハチ公前広場で実験
http://www.youtube.com/watch?v=4IOski-unc4
904名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/04/22(金) 10:43:11.42 ID:bLHwG1H40
>>899
嘘こけ騒音キチガイ
905名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/22(金) 10:43:28.23 ID:6FY87rHo0
風車の維持費やらでダメなんじゃなかったの
906名無しさん@涙目です。(愛媛県):2011/04/22(金) 10:43:38.51 ID:r8e9kfMV0
>>852
原発はサラリーマン並みに休んでるんですがw

年間152日も休みがある会社なら・・・やだ・・・就職してしまいそう
907名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/04/22(金) 10:43:40.90 ID:1jAvKYFj0
ビジネスチャンスだからコンサルは気合い入ってるな
908名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/04/22(金) 10:43:42.56 ID:y2sbgFBh0
低周波騒音は技術力でカバーできるだろ

こんだけ領海広いんだから、海に設置できないの
909名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/04/22(金) 10:43:42.62 ID:ERrb3vrc0
>>897
襟裳の春は風車のある春になるのか・・・
910名無しさん@涙目です。(長屋):2011/04/22(金) 10:43:59.86 ID:dFwNjiEW0
大した審査もせず
補助金大量に出して自治体に作らせた風力発電

風吹かず 回らず

メンテに莫大な金がかかって

そして雷落ちて 壊れて


各自治体の長は無茶苦茶だと言ってたぜ

経済産業省が子分企業を儲けさせる為にだけに奨励された「風力発電建設」

911名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/04/22(金) 10:44:03.39 ID:DN8toh8Z0
風力の反対が原発って理論はどうなんだよ
風力も原子力もダメだから火力でいいだろ
912名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/04/22(金) 10:44:22.61 ID:Dq7c3Hp70
ドイツの風車が騒音も耐久性もいいんじゃなかったっけ?
マグナスだかなんだかアニメ化できそうな名前
913名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/04/22(金) 10:44:23.66 ID:s+iHP5qK0
ほあんいんぜんいんあほ
914名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/04/22(金) 10:44:31.07 ID:V/p+293a0
風力は

・すぐ壊れるから維持コストが高い
・騒音被害が酷い
・任意に発電できない(電力ピークの猛暑に限って動かない、吹雪いても動かない)
915名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/22(金) 10:44:37.02 ID:yeLbPHfu0
>>26
なんという地震発生機
916名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/04/22(金) 10:44:47.08 ID:bLHwG1H40
>>911
原子力の分を自然エネルギーで賄おうって話だから
917名無しさん@涙目です。(宮崎県):2011/04/22(金) 10:44:48.80 ID:xkqtHSMB0
原発も風力も問題あるが風力は計算できない電力なのがネックだろ
918名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/04/22(金) 10:44:55.88 ID:ERrb3vrc0
>>908
騒音がどうたら言ってるけど、沖合の洋上に並べるから問題ない
919名無しさん@涙目です。(鳥取県):2011/04/22(金) 10:45:19.79 ID:GNb+JnBo0
>>911
燃料の供給が海外に依存してて
供給に対する不安要素が高いせいだろ
920名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/04/22(金) 10:45:20.09 ID:bLHwG1H40
>>917
数揃えて統計で最低発電量を計算しろよ
921名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/22(金) 10:45:33.46 ID:AYIeT5Qv0
>>911
メタンハイドレードで火力でもいいな
922名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/22(金) 10:45:35.98 ID:iiXLQoSj0
>>914
原発より全然マシじゃん
いける
923名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/04/22(金) 10:45:43.91 ID:4RqAsQF50
シムシティDS2では地熱が最強だったな
924名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/04/22(金) 10:46:00.87 ID:OTAtZz1k0
ここいらじゃからっ風が強すぎてすぐぶっ壊れそう
925名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/04/22(金) 10:46:08.61 ID:yJBD3kBE0
南関東ガス田で火力発電が一番安上がりだな。
926名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/04/22(金) 10:46:13.71 ID:V/p+293a0
>>922
電気料金が今の100倍になっても良いならイケるよ
927名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/04/22(金) 10:46:18.21 ID:K6ci12f20
オーランチとかいう藻でがんばれよ
928名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/04/22(金) 10:46:34.89 ID:9yHXsO0e0
>>910
1回や2回失敗したくらいで諦めてんじゃねーよ
原発と違って失敗しても壊滅的ダメージ受けるわけでもないだろ
929名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/22(金) 10:46:34.94 ID:iiXLQoSj0
>>926
100倍wwwww
930名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/04/22(金) 10:46:44.98 ID:mo4WFrdw0
インドは巨大サイクロンがインド洋から襲ってくるのに
そのインド南端に恐ろしい数の風力発電を設置してるんだよな
グーグルアースでインドの風車を見て仰天した
931名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/04/22(金) 10:46:52.35 ID:V/p+293a0
地熱の方がまだマシ
風力は完全なゴミ
932名無しさん@涙目です。(三重県):2011/04/22(金) 10:47:01.10 ID:cYzvOtNo0
日本の風力を始めクリーンエネルギーの駄目な例って、原発推進派の、ほら、やっぱり風力は駄目でしょ?と言いたいがための工作だろ
本気でやってるとこはそれなりの結果だしてるぞ
933名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/22(金) 10:47:06.22 ID:vlR2bu2V0
>>913
彼らはエリートだよ
使い物にならんが
934名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/04/22(金) 10:47:15.31 ID:hP5iWhgC0
国民みんなで自転車漕ごうや
935名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/04/22(金) 10:47:15.44 ID:V/p+293a0
>>929
実際そうなる
936名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/22(金) 10:47:34.88 ID:EO757doS0
>>916
秋田やけに熱心だな
音については今度行ったとき実際に聞いて確かめてみるわ
電力の安定供給はどうなの?
太平洋側よりはいい風吹いてる?
937名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/04/22(金) 10:48:02.09 ID:DN8toh8Z0
>>916
風力も安定して供給できないと思うんだが
風止まりゃ電気起こせないし
938名無しさん@涙目です。(鳥取県):2011/04/22(金) 10:48:10.04 ID:GNb+JnBo0
>>914
>>841
見るとわかるけど原発もあんまり動かせてないな
たしか十数年前まで事故や作動不良でよく止まってたニュースも出てた
939名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/04/22(金) 10:48:14.24 ID:WAs561RA0
>>918
そもそも騒音ガーで訴えているのって、風車から2〜300mのところの住民だしな。
地上に作るにしても民家がないところに作ればOK
940名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/04/22(金) 10:48:20.93 ID:4RqAsQF50
家庭用の風力発電機とソーラー発電機と蓄電池を全戸に配るとかしてくれ
941名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/04/22(金) 10:48:25.90 ID:ERrb3vrc0
>>930
オニオンアーマー、オニオンシールド、オニオンヘルム装備してるのかな
942名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/22(金) 10:48:36.83 ID:vlR2bu2V0
>>924
俺ら柏崎逝ったら終わりだよな
943名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/04/22(金) 10:48:53.90 ID:yJBD3kBE0
>>931
俺もそう思う。
地熱は国内企業が既にノウハウを持ってるのが大きい。
http://www.mhi.co.jp/products/detail/geothermal_power_plant_experience.html

問題は既存の温泉及び国定公園とどう共存するかってとこだけ。
944名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/04/22(金) 10:48:57.07 ID:1qE3VUhO0
>>912
すぱいらるまぐなす!
945名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/04/22(金) 10:49:00.03 ID:MGHdM7LR0
風力は原子力の代わりにしようと思うほど立てれば土地がいりすぎると思うし景観も悪くなる。
景観悪くしてまでたててもしかたないでしょ。それだったら火力だけでもいいし、
自給したいのであればメタンハイドレートでも使えば良いよね
946名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/04/22(金) 10:49:03.14 ID:y2sbgFBh0
それよりも、火力発電ガンガンやれよ
すぐに石炭なくなるわけじゃないだろ

日本のエネルギー需要のピークは2020年とも言われてるから
もう原発作らずに、火力であと10年しのいで
人口減少時代に合わせて原発廃炉していけばいいんじゃないの
947名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/22(金) 10:49:07.52 ID:8CwlGfFj0
東電死ね
948名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/22(金) 10:49:11.73 ID:gXwWmS1V0
>>926
おまえは子供かwwww
100倍 ←どっからひっぱってきた数字だよw
949名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/04/22(金) 10:49:14.43 ID:FcjBGpKq0
家庭用風力発電みたいのをテレビでやってたけど
発電装置の費用、設置費用が数百万、毎年のメンテナンス代金もかかる
発電量は微々たるモノ
国から補助金が出る

みたいな結論でエコ詐欺に税金使われてると思ったわ
950名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/04/22(金) 10:49:14.82 ID:4RqAsQF50
あと発電&蓄電機能付きの三本ローラーとかエアロバイクをぜひ
951名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/04/22(金) 10:49:16.36 ID:9yHXsO0e0
>>934
ふぅ疲れた・・・暑ちぃな・・・とかいってエアコン付けないなら漕げや
952名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/04/22(金) 10:49:16.96 ID:ERrb3vrc0
>>938
もんじゅの建設、維持費用だけでどれだけの風力発電所が作れたか・・・
953名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/04/22(金) 10:49:22.70 ID:Dq7c3Hp70
>>939
300mなんて東北では余裕
10kmいないとかザラ
954名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/04/22(金) 10:49:29.04 ID:V/p+293a0
>>932
奇跡的に上手く言って総量としてはそれなりに発電できたとしても
そもそも何時発電してくれるのか、何時止まってしまうのか全く読めないゴミなんだよ
何時動くのかわからない車が使い物になると思うか?
そういう事だ
955名無しさん@涙目です。(西日本):2011/04/22(金) 10:49:36.27 ID:qAiRQP4x0
>>940
1戸分300万円になります
956名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/04/22(金) 10:50:01.42 ID:1jAvKYFj0
957名無しさん@涙目です。(九州):2011/04/22(金) 10:50:09.95 ID:heuj2I0/O
原発反対派は風力なら自分の土地に建ててくれるのか?
958名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/04/22(金) 10:50:15.71 ID:ERrb3vrc0
>>949
テレビの最大のスポンサー様が電力会社だから
959名無しさん@涙目です。(鳥取県):2011/04/22(金) 10:50:26.88 ID:GNb+JnBo0
>>937
ねぇならねぇで別のもん使え
960名無しさん@涙目です。(愛媛県):2011/04/22(金) 10:50:55.58 ID:7X2gvecv0
一家に一台ソーラーパネル+風力発電機取り付ければ
そこそこまかなえね?
ちょうど福島更地になったんだからそこに建てて実験すればいい
961名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/04/22(金) 10:50:58.96 ID:03SzBay00
(意味不明なsoftbank)
962名無しさん@涙目です。(愛媛県):2011/04/22(金) 10:51:20.87 ID:r8e9kfMV0
>>914
猛暑だったら太陽光併設すればいいやんw
963名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/22(金) 10:51:24.63 ID:LlGShSbR0
>>937
これに絞るのではなく一つの方法と考えろ
964名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/22(金) 10:51:24.79 ID:gXwWmS1V0
>>954
なんのための気象庁だよw
原発の事故のときになーんも動いてくれなかった情けない省庁ではあるけど
965名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/04/22(金) 10:51:48.45 ID:DN8toh8Z0
>>959
だったら火力でいいんじゃねと思うんだが
原発は論外
966名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/22(金) 10:51:52.03 ID:X0QNuIM60
電気があれば何でもできる
967名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/04/22(金) 10:52:01.60 ID:ERrb3vrc0
>>964
動いてたよ
放射性物質の予測隠しにw
968名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/04/22(金) 10:52:06.46 ID:Dq7c3Hp70
>>961
というかネガティブ過ぎる奴はほんと怖いw
やっぱ利権なんだろうなあと思うわ
LEDまで否定してたし
969名無しさん@涙目です。(三重県):2011/04/22(金) 10:52:14.18 ID:cYzvOtNo0
>>葛巻町(くずまきまち)は岩手県の中部に位置する岩手郡に所在する町である。キャッチフレーズは、「北緯40度 ミルクとワインとクリ−ンエネルギ−のまち・葛巻町」。
町内に散在する牧場・農場を活用したグリーンツーリズム、山ぶどうを原料とした「くずまきワイン」の生産、
風力発電(風車15基)・太陽光発電(例:葛巻中学校 - 電力自給率100%以上)・バイオマス発電(バイオガス)などの新エネルギー発電で、180%以上の電力自給率をもつ。


このように成功例もある
確かにこの町は人口10000人以下の小さな町だよ
だがな、これからはそうやって自分とこで使う電力は自分とこで作る地産地消の時代
こういう小規模なのを各地の自治体でやるんだよ
大体今の遠くから送電線で運ぶのはロスが大きいから余分に作らなあかん
970名無しさん@涙目です。(福井県):2011/04/22(金) 10:52:15.87 ID:7i3vjlZx0
>>946
夕張+秀吉がアップしはじめました
971名無しさん@涙目です。(関西):2011/04/22(金) 10:52:26.60 ID:SdxFidTYO
東北の日本海側は地熱に向いてるんだろ
地熱開発したらいいのに
風力は難しそうだわ
972名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/04/22(金) 10:52:34.72 ID:4RqAsQF50
>>963
正解じゃなくない
973名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/04/22(金) 10:52:36.80 ID:9lzQ1lwaO
温泉所有者大勝利だろ
974名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/22(金) 10:52:39.08 ID:EO757doS0
>>940
神奈川の新しい知事がやろうとしてんだよ、それ
全家庭に太陽光パネルを!ってね
家庭の電力消費のピークは発電できない夜がメインだと思うんだがどうなるかな
975名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/04/22(金) 10:52:51.00 ID:V/p+293a0
>>964
気象庁が分単位で局地的な風の量分析できるのか
凄いな日本の気象庁
976名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/04/22(金) 10:53:01.06 ID:SGXh1HoE0
高齢化社会の日本は30年もすれば人口がかなり減る
また省エネ技術・蓄電技術も伸びていくわけだから、
今後解体に10年も20年もかかる原発を新規に建てる必要はない
当面は風力や地熱、ガスを使った発電で対応しながら、原発を徐々に削減していけばいい
と、俺は思う
977名無しさん@涙目です。(徳島県):2011/04/22(金) 10:53:02.29 ID:YwMnkvhP0
利権潰しをするには省庁同士で食い合いをさせるしかないんだろうか。
978名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/04/22(金) 10:53:14.04 ID:4RqAsQF50
>>974
家庭用なら蓄電器とか何とかならないもんかねぇ
979名無しさん@涙目です。(鳥取県):2011/04/22(金) 10:53:27.97 ID:GNb+JnBo0
>>965
火力は資源が必要だっていってるだろ
ループさせんな
980名無しさん@涙目です。(愛媛県):2011/04/22(金) 10:53:39.64 ID:IWR31Pd40
>>940
ソーラーパネルは10年もしたら壊れるからな
981名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/04/22(金) 10:54:04.04 ID:V/p+293a0
そんなに言うなら自分の自治体で金出して作ってみろよ
何行っても耳に入らないみたいだし
982名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/04/22(金) 10:54:06.92 ID:H8g1Xenj0
原発怖い→エコがよい!→風力!

この単細胞並の単純さが怖いわ。

もっと試算きっちりやって、一番効率的かつ安全で、安定してて、
なおかつ日本が技術的にリードできて国内産業が潤うものを選べよ。
983名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/04/22(金) 10:54:07.45 ID:1jAvKYFj0
>>978
フライホイールで
984名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/04/22(金) 10:54:09.21 ID:ERrb3vrc0
>>969
よく好例で挙がってくるよな
本気で地産地消を考えればできるってことだ
もし何かしらの事故で足りなくなっても電線使って他から持ってくればいいし
985名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/04/22(金) 10:54:25.78 ID:k04rSKyQ0
火力メインで、後は原発以外で適当に分散負担できる物を探していきゃいいんだよ
原発だけは利権塗れで運用して良い物じゃない
986名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/22(金) 10:54:37.90 ID:H7fQZl6G0
不安定な風力の電気を直接使うより、
風力で水素作って発電所の燃料にすればいいんじゃね?
987名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/22(金) 10:54:41.87 ID:0UKrhisb0
電気は、もう3番目でいい
原発地震なんとかしてくれ
988名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/22(金) 10:54:49.08 ID:EO757doS0
>>978
早く低コストで実用化してほしいわ
989名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/22(金) 10:54:48.01 ID:TFaMj1pw0
太平洋沖に高さ10kmの風車を建てて常時吹いてるジェット気流で発電しようぜ
990名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/04/22(金) 10:54:53.19 ID:03SzBay00
毒をもって毒を制す事が出来れば良いが共存されちゃうと悪化するな
991名無しさん@涙目です。(愛媛県):2011/04/22(金) 10:55:00.87 ID:7X2gvecv0
送電線も電力会社が独占してるんでしょ?
992名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/22(金) 10:55:01.88 ID:gXwWmS1V0
>>979
ループやめたいなら、100年後にも尽きてないかもしれない燃料のことをとりあげんなよ
993名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/22(金) 10:55:53.97 ID:DbMqUZIB0
電磁波はんぱないけどね
994名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/04/22(金) 10:56:08.70 ID:4RqAsQF50
ガスと電気は民営なのな 電気も原発だけは国営にしたらどうじゃ
995名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/22(金) 10:56:24.40 ID:LlGShSbR0
>>972
不正解は原発だが自然エネルギーの正解は地域による
996名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/04/22(金) 10:56:53.30 ID:j8ne2EVt0
風の谷みたいに風が吹き続けていないと、安定した電気の供給ができませんよ
997名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/22(金) 10:56:54.68 ID:ud4sbs3W0
>>1
前から言われていたけれど封殺されてたんだよね。
998名無しさん@涙目です。(西日本):2011/04/22(金) 10:56:55.57 ID:qAiRQP4x0
>>994
戦後に戻れってことですね
まぁそれしかないんだろうけど
999名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/04/22(金) 10:57:01.05 ID:9yHXsO0e0
太陽光の膨大なエネルギーを上手く変換できないのってもどかしいな
1000名無しさん@涙目です。(宮崎県):2011/04/22(金) 10:57:01.04 ID:xkqtHSMB0
風力でも太陽光でも家庭用の発電は節電にはいいけどそれが駄目な時の為に電力を用意しとけってなら
やっぱり電力会社は火力か原子力かで発電してなきゃ駄目だしな
それって意味あるのか?
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。