福島、原発停止で核燃料税44億円がなくなる

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@涙目です。(愛知県)

東京電力福島第一原子力発電所の放射能漏れ事故に伴い、第一、第二原発の
原子炉全10基が停止していることで、福島県が2011年度当初予算に計上した
44億7000万円の核燃料税の収入が全く見込めない状況になっている。

核燃料税は定期検査の際、燃料を原子炉に装てんした時点で課税され、
事業者の東電が納税する。事故で燃料の出し入れができないため、税収はゼロとなるのが
確実で、県は「原発事故の対応で出費がかさみ、核燃料税が入らなければダブルパンチだ」と苦慮している。

核燃料税は、主に原発周辺地域の安全・防災対策を目的としており、2010年度の当初予算では
44億3000万円を計上、7割にあたる31億円は県が放射線測定や防災ヘリコプターの維持、
避難用の道路整備、被曝(ひばく)医療を担う県立医大病院の運営などの費用に充てている。

残る3割の13億3000万円は地元の楢葉、富岡、大熊、双葉の各町と周辺の6市町村に交付金として配分されている。

http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20110420-OYT1T00024.htm
2 忍法帖【Lv=6,xxxP】 (山形県):2011/04/20(水) 09:18:59.66 ID:828WQcIF0
     / ̄ ̄\
.   ./   _ノ  ヽ
    |    ( ●) (●)
    |      (__人__)  ∫
    |     `⌒´ノ ∬ なんかもぉどうでもええわ・・・
.   ヽ         } | ̄|
     ヽ     ノ |_|)    
____/      イー┘ |
| |  /  /     ___/
| |  /  /      |
| | (    ̄ ̄ ̄⌒ヽ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
3名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/04/20(水) 09:19:34.85 ID:OV8xxviAO
福島県知事に政府批判の資格はない
4名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/04/20(水) 09:19:38.46 ID:eRSX/5lt0
いや東電が負担してやれよ?
5名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/20(水) 09:20:32.97 ID:VcqZWgWw0
原発事故税とかテキトーに作れよ
6名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/20(水) 09:20:55.59 ID:yVfqCzy90
これでも東電社員の待遇は労働法で守られるってすげー理不尽
7名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/04/20(水) 09:20:59.78 ID:fOeQfOVk0
読売の記事か。
8名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/04/20(水) 09:21:52.46 ID:aacPy3M70
別の形で多額のカネが入ってくるだろう
9名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/20(水) 09:22:14.32 ID:2AYEktQZ0
避難用の道路整備???

10名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/20(水) 09:23:01.82 ID:Q4xtlB/10
やっぱ福島県産は問題あるってことか
11名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/04/20(水) 09:23:11.13 ID:7vLT4+nQ0
納税しなかった分の現金はそのまま賠償金にまわるから問題ない
別に政府に渡してワンクッションつくらなくていい
12名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/20(水) 09:23:38.32 ID:wijFFbC/0
原発乞食涙目w
避難用の道路整備とかどう考えてもこじつけだろ
13名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/04/20(水) 09:24:23.99 ID:ci7ipci80
福島は文句言う筋合いないよね

関係ない茨城の人にごめんなさいしないとね(´・ω・`)
14名無しさん@涙目です。(関東):2011/04/20(水) 09:24:28.23 ID:a8ztXCxGO
謎の税金がボコボコ出てくる
15名無しさん@涙目です。(愛媛県):2011/04/20(水) 09:24:38.79 ID:1XSTHfSY0
燃料の出し入れで原発周辺地域の安全・防災対策を目的に核燃料税を徴税してんだから、
燃料棒がむき出しになって放射能を撒き散らしている今だったら100倍くらい徴税したれ
16名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/20(水) 09:24:39.38 ID:aB1npb440
土壌汚染税でも作ったらええがな
17名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/04/20(水) 09:24:43.92 ID:tIfteqvM0
そういう次元じゃねーだろ
18名無しさん@涙目です。(長屋):2011/04/20(水) 09:24:58.34 ID:r4J2QXkC0
今までそれで潤ってきてたんなら
今回の原発事故でウダウダ言うのは
親のスネかじりまくってきたクズニートが
親がリストラされて収入がなくなったことに
文句言ってるようなもんじゃねーか
19名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/04/20(水) 09:25:03.68 ID:CPKcfRKH0
福島県民はそろそろ加害者としての自覚を持てよ
いつまでお客さんヅラしてんだよ?
20名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/20(水) 09:26:10.62 ID:yVfqCzy90
まあ当然福島県は裁判で争えばいいだけ
21名無しさん@涙目です。(北海道):2011/04/20(水) 09:26:22.50 ID:sqriTwUZO
そんな税あったの?
22名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/20(水) 09:26:37.73 ID:nivKFKFe0
福島はもうこれ自業自得だろ
今まで原発のおいしい汁を吸ってきたんだから文句言えない
23名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/20(水) 09:27:04.24 ID:Xj6x8pnQ0
原発無けりゃ道も作れないってことか
24名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/04/20(水) 09:27:07.51 ID:23lWMreD0
給料一割カットで残りは国民に負担させようという基地外ぶり
25名無しさん@涙目です。(広島県):2011/04/20(水) 09:27:07.89 ID:HEkeZSuk0
核燃料税欲しいのですか。そうですか
26名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/04/20(水) 09:27:43.74 ID:w3yP9WOE0
愛国無罪と叫びながらトンキン電力に殴り込みに言ったら捕まるかしら
27名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/04/20(水) 09:28:18.54 ID:vkk/yb4pO
やっぱり潤っていたんだね

ローリスクハイリターンだと言われていたのに
ハイリスクハイリターンだったでござる
28名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/20(水) 09:28:34.13 ID:h8JMMQjm0
福島の自業自得だろもちろん日本自身のことでもあるが
29名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/20(水) 09:28:36.75 ID:BjOmhtNS0
毎年44億円も貰ってたんじゃねーか。
なに被害者ヅラしてんだよ福島土人は
30名無しさん@涙目です。(福島県):2011/04/20(水) 09:29:39.67 ID:jKvD/tBo0
44億か…今となっちゃ何の足しにもならんな
31名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/20(水) 09:30:00.66 ID:7k10muft0
やっぱりな
32名無しさん@涙目です。(長屋):2011/04/20(水) 09:30:36.02 ID:22Eo1p4x0
ニュー速にも原発利権の手羽先みたいなのが増えたよな
33名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/20(水) 09:30:45.98 ID:qhHJFRDe0
逆に受け取ったら批判がおきるからいいじゃない
34名無しさん@涙目です。(山形県):2011/04/20(水) 09:32:23.96 ID:upSF/yow0
高くついたね原発、福島壊滅じゃん
35名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/04/20(水) 09:32:23.78 ID:w3yP9WOE0
みんなでトンキン電力に打ち壊しに行こうぜ
檸檬を玄関の前に置こうぜ
パイナップル投げつけようぜ
モロトフカクテルを召し上がってもらおうぜ
36名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/04/20(水) 09:32:35.62 ID:BsgHmR/v0
それどこの問題じゃないだろ
37名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/04/20(水) 09:33:26.88 ID:Q6t7SRi60
福島には、原発交付金が毎年150億円ほど入ってたけど
それもなくなるんだろ?

むしろ黒字じゃん
38名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/20(水) 09:33:31.28 ID:njW2Qa9z0
>>1
同時に、原子力重大事象税を作っておいて
リスクヘッジすべきだったな
39名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/04/20(水) 09:33:49.17 ID:u2XDL/o70
>>6
法律破って汚染水放出したのに幹部は法律順守で制裁されないんだよね
40名無しさん@涙目です。(関西):2011/04/20(水) 09:34:02.66 ID:b25Zij6wO

>>1

物に課税する物税はおかしい。

土地だけでなく建物にまで課税する固定資産税はヤクザ娑婆代と同じ悪制度。
法改正して撤廃するべき!
41名無しさん@涙目です。(関東):2011/04/20(水) 09:35:18.15 ID:EIl6bHPxO
31億円が放射線測定やヘリの維持

うそつけ。原子力なんとか団体みたいな寄生虫がピンハネしてんだろ
42名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/20(水) 09:35:29.53 ID:A8z/Mc6Ni
原発の恩恵受けてない!

とか福島さん言ってたじゃないですか…
43名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/04/20(水) 09:35:42.73 ID:OYLhiwvK0
>>29
>7割にあたる31億円は県が放射線測定や防災ヘリコプターの維持、
> 避難用の道路整備、被曝(ひばく)医療を担う県立医大病院の運営などの費用に充てている。
概ねこういう使途なのに税収ほくほく減税うまうまとか思ってるのか?
44名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/04/20(水) 09:35:43.09 ID:/ZvVTuy2O
青森見てみろよ。全国最下位クラスの所得水準だから未だに原発誘致頑張ってるぞ。特に南部、下北。
福島はせっかく人が住めない荒野を東電が作ってくれたのだから、最終処理場に挙手して税収賄え。
45名無しさん@涙目です。(沖縄県):2011/04/20(水) 09:36:09.48 ID:YCoYiaK70
その分東電に損害賠償請求すりゃいいんじゃねえの
46名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/20(水) 09:36:22.93 ID:ZxJ+TgHV0
公務員の賃金5割カットは国民の総意です
47名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/20(水) 09:38:09.68 ID:dzA8NPjc0
福島県は、東電に対しては確かに「被害者」だが、
茨城、千葉などに対しては「加害者」だという自覚を持てよ。
原発誘致で得た金の中から、福島県も他県に対して補償するべき。
48名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/20(水) 09:38:20.56 ID:l0RtgKD30
「ダブルパンチ」って他に表現なかったのかよ
49名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/04/20(水) 09:38:29.03 ID:23lWMreD0
電力会社が原発推進してたのって国からもらえるこういった金が目的なんだろうな
50名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/20(水) 09:38:51.13 ID:rH0jaGGX0
東電から賠償金や寄付をむしり取れるだろ
中越沖地震の時もそんなもんだった
51名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/04/20(水) 09:39:06.72 ID:DPG2A7zN0
その病院に運び込まれてたよな
52名無しさん@涙目です。(福島県):2011/04/20(水) 09:39:47.16 ID:uGwV5VFH0
悔しかったらお前らも移住しろよw 待ってるぞw
53名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/20(水) 09:39:52.35 ID:8qRqpcYa0
>>43
>道路整備
>病院の運営
ここに大半投じられてるだろうから結局は他の県より年40億くらいは得してたんだろうけどな
54名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/04/20(水) 09:40:21.11 ID:nVaqfcpt0
まぁ今までたっぷり金をもらってきたんだからしゃーあんめー
いい時もあれば悪い時もあるさ
55名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/20(水) 09:40:33.65 ID:rH0jaGGX0
>>47
じゃあ東電の電気使ってる茨城人、千葉人、そしてトンキン人もも加害者だな
56名無しさん@涙目です。(青森県):2011/04/20(水) 09:40:40.47 ID:M//DKsBK0
すげーな お役所丸出し いままでの税収全部使い切りでいざ災害起きたときに使う金ねーとか笑うわ
57名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/04/20(水) 09:41:40.38 ID:y2km5fo80
建設中の収入は、年間一機80億位あるらしいから
相当かすめ取ってるな。
美味い話に乗った県の責任。
58名無しさん@涙目です。(東海・関東):2011/04/20(水) 09:42:17.34 ID:Kc8fe6sGO
なにこのハシタ金

59名無しさん@涙目です。(アラビア):2011/04/20(水) 09:42:54.26 ID:DYHqG6ZjP
福島はアホだな。
我が東電に土下座して頼めば払ってやるよw
60名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/20(水) 09:43:34.21 ID:3JqeaW5b0
「原発事故の対応で出費がかさみ、核燃料税が入らなければダブルパンチだ」

そうならないように指導しなかったのが原因だろ
61名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/20(水) 09:43:52.44 ID:xcWSbwH10
チンコの出し入れでも税金を取るべき
62名無しさん@涙目です。(香川県):2011/04/20(水) 09:44:25.18 ID:NJH1y/pm0
てことは原発がある県には当然税収あるわけだね
どういうふうに使われてるか興味あるな
63名無しさん@涙目です。:2011/04/20(水) 09:50:58.86 ID:efFfwLpH0
>>62
ふぐすまほど貰ってないぜ
例えばうどんのお隣のみかんにある発電所は、燃料税年3億ちょい
最近、少ねーよってことで4億ちょいに上がったが

どこに使われてるかは佐田岬でもドライブするとわかるんじゃないか
64名無しさん@涙目です。(青森県):2011/04/20(水) 09:51:04.01 ID:uYYjvW5I0
福島県民を叩いていいのは、東電管外の人だけな
関東の人間が福島県を加害者とか言っての見るとふざけんなと思うわ
おまえらも加害者だ
65名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/04/20(水) 09:51:21.00 ID:n2NKZbrRO
せやな
66名無しさん@涙目です。(青森県):2011/04/20(水) 09:51:44.31 ID:uYYjvW5I0
んだべが
67名無しさん@涙目です。(香川県):2011/04/20(水) 09:53:03.38 ID:NJH1y/pm0
>>63
そうかありがとう
68名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/04/20(水) 09:53:16.85 ID:4CITaTr40
TVに毎日出てる佐藤とかいうクソ知事は何なの?
テメーが推進派安全厨の筆頭だったくせに今更よく人様の前に出て来れるな
69名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/20(水) 09:53:23.51 ID:l5pkgCPA0
社員の給料を最低賃金まで下げろ
70名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/20(水) 09:54:10.18 ID:xCeeyGHL0
パンおいしいねん
71名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/04/20(水) 09:55:18.80 ID:l9wm1hKhO
東電にこの分も損害賠償請求すればいいんじゃねえの?
つかこんなもんまであったのか
原子力ちっとも安くないじゃん
72名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/20(水) 09:56:13.40 ID:xWl6Gv2H0
>>64
別に福島に作ってくださいなんて頼んでねーぞ
自ら金に目がくらんで引き込んだだけだろうが
73名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/04/20(水) 09:57:18.85 ID:Zmj4ho3C0
>44億3000万円を計上、7割にあたる31億円は県が放射線測定や防災ヘリコプターの維持、
避難用の道路整備、被曝(ひばく)医療を担う県立医大病院の運営などの費用に充てている。

原発がなければこんなことする必要ないわけで

>残る3割の13億3000万円は地元の楢葉、富岡、大熊、双葉の各町と周辺の6市町村に交付金として配分されている。

結局これが目的なんだろ
74名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/04/20(水) 09:57:28.80 ID:gcLg3N8G0
核燃料税の存在すら知らんかったわ
75名無しさん@涙目です。(西日本):2011/04/20(水) 09:57:38.20 ID:tD72zQqe0
杜撰な管理の原発の運用を認めてた福島県は日本全国民に謝罪しろ
76名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/20(水) 09:59:59.29 ID:msi5zVex0
諸刃の剣だよなぁ
今後の世代のために、よりクリーンなエネルギーを研究開発しないとな
将来にツケを回す老害どもをぶっ殺してでもさ
77名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/04/20(水) 10:01:07.88 ID:4CITaTr40
>>76
老害を燃やして発電 これクリーン
78名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/04/20(水) 10:01:53.24 ID:Zmj4ho3C0
>>72
それは違うだろ
わざわざ年間60億も払うってことは東電は自分のところには原発作りたくないってこと
60億払ってでも地方に作りたかったんだからな
79名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/20(水) 10:03:24.49 ID:msi5zVex0
>>77
燃料としての質が悪いだろ
それならパワステの応用で巨大な歯車式発電装置を3交代で昼夜回させるほうが効率的
80名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/04/20(水) 10:05:53.97 ID:eGKX1WQ/0
原発乞食のふぐすまには税金使うんじゃねーぞ
81名無しさん@涙目です。(長野県):2011/04/20(水) 10:07:00.30 ID:9wHJtV+E0
こんな事態になってるんだから
流石に原発依存を卒業しろよ
82名無しさん@涙目です。(青森県):2011/04/20(水) 10:10:26.53 ID:uYYjvW5I0
いずれ原発は必要なくなる事が望ましいけど
今は必要

そういう時期

超高性能な蓄電池でも開発されれば
太陽光や風力でも一般家庭ぐらいは賄える
巨大プラントは自家発電すればよろしい
83名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/04/20(水) 10:11:36.08 ID:TBgJhsyO0
こんなに貰ってたなら福島を保証しなくてもいいな
もうほっとけ
84名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/20(水) 10:12:45.26 ID:v+3rmQYN0
85名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/20(水) 10:13:35.04 ID:wFitTT/50
賠償で東電なり国からむしり取ればいいだけ

無問題じゃん
86名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/20(水) 10:14:48.58 ID:nE8frS6y0
踏んだり蹴ったりでかわいそうに
東電の罪は重いな
87名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/04/20(水) 10:15:13.12 ID:GAIll53y0
環境汚染税とかでいけ
88名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/20(水) 10:17:05.16 ID:9JdzIM0c0
>>64
その論理はおかしい
青森は自分を棚にあげすぎ
89名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/20(水) 10:17:36.05 ID:4G+wJrF90
いわき人の俺には被害ばかり・・・
90名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/04/20(水) 10:17:41.79 ID:PMO2GMA+0
リスクを承知で誘致したんだろ、自己責任
91名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/04/20(水) 10:18:49.56 ID:4CITaTr40
>>89
何でお前んとこ30km圏内なのに全てから除外されてんの?
92名無しさん@涙目です。(福島県):2011/04/20(水) 10:19:57.88 ID:SzLvxeIZ0 BE:13485964-PLT(12000)

放射性物質排出税を新設すれば良いだろw
1キロベクレル=1円くらい取ればちょうどいい
93名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/20(水) 10:20:28.65 ID:Fqci/YWQ0
燃料がなくなったから払う必要がないんだな
94名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/04/20(水) 10:20:55.80 ID:6vGQwooW0
一極集中もよくないけど、ド田舎を開拓するのはもっといけないと思う
土人に文明を与えてしまったのが日本の失敗だと思う
これは戦前からいえる
95名無しさん@涙目です。(東海):2011/04/20(水) 10:21:46.97 ID:Dl3FQqAhO
東電役員の資産からむしれよ
96名無しさん@涙目です。(北海道):2011/04/20(水) 10:22:37.01 ID:gi7FQS+70
潤沢な資金で原子力災害に備えて万全の体制を作ってきたのだろうけど
どの辺で効果が発揮されてるのかわからん

備えナシでいたのと何か違うん?
97名無しさん@涙目です。(沖縄県):2011/04/20(水) 10:24:26.05 ID:F7C0XoWN0
税金を使うための土地がもうないんだからいいじゃん
98名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/04/20(水) 10:26:17.86 ID:Scw7RQeN0
30億x40年で一兆か。
99名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/20(水) 10:26:37.05 ID:n15vgr8z0
実際原発で潤ってたのに、よくもまああんなに批判ができるな福島県知事www
100名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/20(水) 10:27:09.13 ID:4G+wJrF90
>>91
政府とばか市長に言ってくれよ。
逆に茨城には感謝だよ。
101名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/04/20(水) 10:28:53.73 ID:6vGQwooW0
もう原発は巨大な利権なだけってことが完全に証明されたよね
クリーンエネルギーなのはまだ認めるけど、さすがに俺は反対派に回ったわ
102名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/04/20(水) 10:30:24.46 ID:4CITaTr40
>>101
俺も軽めの安全厨だったけどもう無理だな
計略停電も実はやらなくて余裕でしたってバレた時点で詰み
103名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/20(水) 10:31:17.62 ID:wFitTT/50
>>101
土木工事となんら変わりなかったな

環境に果てしない影響与える分こっちのがたち悪い
104名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/20(水) 10:31:28.41 ID:AJZE/1fTi
>>101
使用済み核燃料はクリーンじゃねーだろ
105名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/04/20(水) 10:31:44.51 ID:JQhstCgF0
>>101
クリーンって言っても事故ってなくても
使用済燃料の処理未定だし
106名無しさん@涙目です。(長屋):2011/04/20(水) 10:32:54.24 ID:TqkeNkd00
シャレになんねーニュースだな…朝からキツイわ
被害者のご冥福をお祈りします。
107名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/04/20(水) 10:34:03.39 ID:AbclWo300
日本の安全神話は絶対だと盲信してたからな
44億じゃ全然足りないことがわかっただけでもよしとしようぜ
108名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/04/20(水) 10:34:17.04 ID:6vGQwooW0
>>102
まだ停電の可能性はあるよとか言ってるけど、あれはもう絶対に原発必要のアピールだな。
あまりやりすぎると電力収入自体がなくなるから、してもしなくても東電は詰んだよね
109名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/04/20(水) 10:34:27.79 ID:4CITaTr40
>>105
切り刻んで地下深く埋めてフタする予定だったとか聞いたがw
110名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/20(水) 10:34:32.51 ID:Fnc1T+kW0
>楢葉、富岡、大熊、双葉の各町と周辺の6市町村に交付金として配分されている。
もらえない地区は大損害だな
会津とか悲惨だろ
関東より放射能の被害が少ないのに福島の名前だけで販売拒否
111名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/04/20(水) 10:34:52.74 ID:uki73kqEO
ふぐすまってもしかして金持ち県だったのか?
112名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/04/20(水) 10:36:07.41 ID:JQhstCgF0
>>109
どれだけ現実味がある予定か考えろよ
113名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/04/20(水) 10:36:20.44 ID:6vGQwooW0
>>111
乞食は儲かるけど、金持ちといえるかどうかはわからんな
114名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/20(水) 10:36:40.03 ID:31O9t02l0
「100%安全といわれてたのを信じてました!私たちは騙されたんだ!」
と福島の人は言うけど、なんで100%安全なものに金が発生すると思ったんだ?
100%安全なら地元に金を払う必要も、それを貰ういわれもないはずだが。
115名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/20(水) 10:36:41.61 ID:A8z/Mc6Ni
青森が呑気でワロタ
116名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/20(水) 10:38:09.09 ID:wFitTT/50
>>111
事故のあと気づいたけど
電気代上がるかもってだけでグズグズ抜かしてる乞食みてると
案外豊かだったのかもなw
117名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/04/20(水) 10:38:19.38 ID:4CITaTr40
>>112
いや落ち着いて考えればそうなんだがよ
平時だとそこまで考えられないのが人間じゃん?だからこそ今回のような惨事になった訳でな
118名無しさん@涙目です。(福島県):2011/04/20(水) 10:40:50.71 ID:SzLvxeIZ0
>111
周辺市町村はほくほくかもしれんけど、調子こいて福島空港に金使ったせいで県は貧乏だよw
119名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/04/20(水) 10:41:18.54 ID:AbclWo300
東京のエリートさんが何度もわざわざ田舎に来てこれは安全ですとかいってくれたんだぜ
そりゃ信じちゃうわ
すまんこ
120名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/04/20(水) 10:43:43.13 ID:JQhstCgF0
>>117
だな、オンカロですらまだ運用してないから最終処分場は世界にゼロだしな
ある意味で日本人は今回この問題に市民レベルで考え出した最初の国かもしれん
121名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/04/20(水) 10:46:06.40 ID:esSNNZrF0
原発入れても30年後には双葉町の町長の手取りが0になったって前の福島県知事が言ってた
122名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/04/20(水) 10:46:07.84 ID:9RBQtFkw0
原発利権ざまあ。東電とともに滅びればいいわ。
123名無しさん@涙目です。(愛媛県):2011/04/20(水) 10:47:17.29 ID:NxensIoa0
それも俺らの電気代から出た
124名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/04/20(水) 10:50:21.42 ID:4CITaTr40
>>120
ある意味、核に関してはプロ中のプロ市民だと言えるからな俺らは
過去2回もピカって3度目があるかないかの瀬戸際なんて世界の最先端行ってるのは間違いない
125名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/04/20(水) 10:50:31.79 ID:6vGQwooW0
極論だけどさ
すべての地方が「いくらもらっても断固原発反対!」
という態度をとっていれば原発なんてマジで要らなかったんじゃね?
エネルギーどうするのかという問題は当然あるけど、
原発があったからこそ新エネルギーの開発や節電機器の進歩が進まなかったということも言えるわけだし
126名無しさん@涙目です。(京都府):2011/04/20(水) 10:51:32.21 ID:39ZxmXQn0
原発再起不能、農業漁業ほぼ駄目、新規企業誘致絶望。って
福島県はこれからどうやって自治体運営していくの
127名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/04/20(水) 10:52:34.65 ID:SYZmA7+oP
ああ、こうやって権限のある人間を懐柔していたのな
128名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/04/20(水) 10:52:39.67 ID:Kp5zajxgO
もんじゅもあるんで実際はもっと…この国で原発運営するには無理があるどんなに人が優秀でも必ず事故は起きる
129名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/04/20(水) 10:53:40.23 ID:I0Hz43v30
どうしてふぐすま県は、原発関連の税金や補助金いっぱい貰っといて
ろくな防災計画や防災施設を造らなかったの(゚∀゚)?
130名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/04/20(水) 10:54:30.04 ID:SYZmA7+oP
福島県は年間44億で福島県民と土地を原発屋に売っていたというわけです
131名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/20(水) 10:54:42.86 ID:7uAZLUrL0
こうやってふぐすま土人は金を貰ってたんだから正直あんまり擁護できんわ
反対派の知事まで追い出しやがって
132名無しさん@涙目です。(四国):2011/04/20(水) 10:54:52.48 ID:UHniyytWO
>>122
そこはむしろ福島県民ざまぁだろ
133名無しさん@涙目です。(広島県):2011/04/20(水) 10:55:58.49 ID:xwfqr+Aq0
お前ら福島県民に責めるなら国や東電を責めろって言ってるけど
それならお前らも福島県民じゃなくて県知事やら責任のある人間を責めろよ
134名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/04/20(水) 10:56:49.68 ID:4CITaTr40
>>133
あの知事だけは許しがたい
135名無しさん@涙目です。(四国):2011/04/20(水) 10:56:51.79 ID:UHniyytWO
>>125
極論だけどさ、もう工場は全部中国で作った方がよくね?
日本人は霞を食べて生きていけばいい
136名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/20(水) 10:58:53.12 ID:wFitTT/50
>>131
追い出したったって最近流行りのデマなの?
前知事って特捜に捕まったんでしょ
収賄0円の罪でw
137名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/20(水) 11:01:47.01 ID:OgNdN4hU0
頑張って稼げよ
138名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/20(水) 11:06:15.64 ID:OgNdN4hU0
>>21
核燃料を原発に突っ込めば、その価格と重量に対して課税される
県としてはより高価な燃料を大量に原発にブッ込んでくれれば増収となる

それでより価格の高いプルサーマルMOX燃料が使われることになったんじゃないかと
139名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/20(水) 11:08:02.28 ID:Oc5FO0+Q0
なんだやっぱり県単位で金貰ってたのか
140名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/04/20(水) 11:08:52.89 ID:4CITaTr40
>>139
電源立地だけでも毎年地元にカネが降る
141名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/20(水) 11:10:52.22 ID:+azPdbvF0
今まで原発のお陰で食ってきた原発乞食涙目っすなぁ
142名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/20(水) 11:12:00.68 ID:4G+wJrF90
>>136
デーブ前田にね。
143名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/04/20(水) 11:13:01.38 ID:YZekm2Z50
仕方ないから他の道を探しましょう
144名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/20(水) 11:15:54.22 ID:v+3rmQYN0
事業主体 福島県
交付金事業の名称 福島空港利用促進総合対策事業
交付金事業の概要 福島空港の利用促進により、路線の維持・拡充を図るための事業を実施する@送客促進対策事業A誘客促進対策事業B国際線利用促進事業
総事業費 53,283,565
交付金充当額 53,283,565
交付金事業の実施場所 福島県内

事業主体 福島県
交付金事業の名称 キャリア教育充実事業
交付金事業の概要 農業・工業・商業高校と企業との連携した、各専門分野の授業を実施する
総事業費 43,937,146
交付金充当額 43,937,146
交付金事業の実施場所 福島県内

事業主体 福島県
交付金事業の名称 福島県原子力立地給付金交付事業補助金
交付金事業の概要 一般電気事業者などから電気の供給を受けている一般家庭、工場などに対する電気料金の実質的な割引措置を行うための給付金交付助成事業を行う者への補助事業
総事業費2,677,958,820
交付金充当額 2,677,958,820
交付金事業の実施場所 福島県内

事業主体 福島県
交付金事業の名称 地域産業支援事業(ふるさと産品振興事業)
交付金事業の概要 地場産業の振興を図るため、新たなふるさと産品の開発や販路の拡大などの事業に対して補助する
総事業費39,196,152
交付金充当額 37,438,000
交付金事業の実施場所 福島県内
145名無しさん@涙目です。(福島県):2011/04/20(水) 11:19:21.33 ID:2x7uplWM0
>>125
福島の場合は軍隊の飛行場跡地でまわりも農家が10軒あるかないかで人が住んでなかったのね。だから他人事だった。
福井や石川の場合はまぁ人が住んでたけど魚釣りや乞食で生活するような細民の部落だったから他人事だった。誰も自分の事だなんて思ってもなかった。
146名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/20(水) 11:22:53.63 ID:OgNdN4hU0
>>43
核燃料税の主な使途
(地元交付金を除く県の使用予定)

◎道路橋梁等の維持・整備費  約35億円
◎河川整備費 約6億円
◎福島空港管理費 約6億円
◎県立大野病院運営費  約5億円
◎水産種苗研究所、栽培漁業振興対策及びさけ資源増殖費 約5億円
◎放射能監視防災対策費  約3億円
◎防災関係ヘリ費  約3億円
◎医科大学運営費 約2億円
◎警察費 約2億円
◎環境医学研究所費 約2億円
◎啓発広報対策費   約2億円
◎農業振興費 約1億円
◎防災行政無線運営費     約1億円           など

まぁ殆どが道路河川整備で
他に目立つのは空港や病院って感じか
漁業や農業にも行ってるんだよな
147名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/04/20(水) 11:28:04.03 ID:svxuna8H0
ふぐすまには義援金送らなくて良いよね!
148名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/20(水) 11:32:01.66 ID:v+3rmQYN0
事業主体 福島県
交付金事業の名称 電源地域振興・原子力等立地地域支援事業(上期4/1)
交付金事業の概要 原発特措法に基づく地域振興を支援するため、県電源地域振興財団を通じて市町村等への補助を行う
総事業費 44,113,970
交付金充当額 44,113,970
交付金事業の実施場所 福島県内

事業主体 福島県
交付金事業の名称 電源地域振興・原子力等立地地域支援事業(下期)
交付金事業の概要 原発特措法に基づく地域振興を支援するため、県電源地域振興財団を通じて市町村等への補助を行う
総事業費 3,925,000
交付金充当額 3,925,000
交付金事業の実施場所 福島県内

事業主体 福島県
交付金事業の名称 電源地域振興・水力発電施設等立地地域振興支援事業(上期4/1)
交付金事業の概要 水力発電施設等立地地域の振興を図るため、県電源地域振興財団を通じて市町村等への補助を行う
総事業費 46,491,430
交付金充当額 46,491,430
交付金事業の実施場所 福島県内

事業主体 福島県
交付金事業の名称 光ファイバ通信基盤整備促進事業
交付金事業の概要 市町村が自ら光ファイバ通信設備を整備する場合、その整備費用の一部を補助する。補助率:補助対象経費総額の1/2以内(補助上限6千万円)
総事業費 229,089,000
交付金充当額 229,089,000
交付金事業の実施場所 福島県内
149名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/20(水) 11:32:32.67 ID:v+3rmQYN0
事業主体 福島県
交付金事業の名称 うつくしま文化元気ルネサンス事業
交付金事業の概要 県民総参加による文化振興を目指したイベントを実施する
総事業費 10,277,453
交付金充当額 10,277,453
交付金事業の実施場所 福島県内

事業主体 福島県
交付金事業の名称 総合情報通信ネットワーク整備事業
交付金事業の概要 県、市町村、防災関係機関を結ぶ防災情報通信基盤を更新する
総事業費 96,735,000
交付金充当額 41,726,000
交付金事業の実施場所 福島県内

事業主体 福島県
交付金事業の名称 大気環境常時監視施設等整備事業(上期4/1)
交付金事業の概要 大気汚染状況の監視施設の更新・整備
総事業費 9,631,650
交付金充当額 9,631,650
交付金事業の実施場所 福島県内

事業主体 福島県
交付金事業の名称 病診連携による夜間救急医療支援事業
交付金事業の概要 開業医の派遣を受けて夜間の診療を実施する二次救急病院に対して、運営経費を助成する
総事業費 1,708,000
交付金充当額 1,708,000
交付金事業の実施場所 福島県内
150名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/20(水) 11:33:03.68 ID:v+3rmQYN0
事業主体 福島県
交付金事業の名称 ふくしま産業人材確保支援事業
交付金事業の概要 県内就職促進を図るため東京と福島の「ふるさと福島就職情報センター」を機能強し戦略的企業誘致に連動した職業紹介(マッチング)等を行う
総事業費 5,048,493
交付金充当額 5,048,493
交付金事業の実施場所 福島県内

事業主体 福島県
交付金事業の名称 戦略的企業誘致補助金
交付金事業の概要 特定業種の企業、知事が特に認める企業を対象として、立地する際の初期投資額の一部に対して補助金を交付する
総事業費 138,136,736
交付金充当額 138,136,736
交付金事業の実施場所 福島県内

事業主体 福島県
交付金事業の名称 企業誘致活動・広報強化事業
交付金事業の概要 本県の地域特性をアピールし、企業ニーズに応じた効果的な広報・誘致活動を展開するための事業を行う @HP製作・更新 A広告掲載 Bパンフレット等作成
総事業費 12,453,000
交付金充当額 12,453,000
交付金事業の実施場所 福島県内

事業主体 福島県
交付金事業の名称 地域活性化共同研究開発事業
交付金事業の概要 県内関連企業と共同研究開発を行う @組込み応用製品の高機能化・高信頼性化の技術開発
総事業費 5,002,156
交付金充当額 4,529,000
交付金事業の実施場所 福島県内
151名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/20(水) 11:33:38.05 ID:v+3rmQYN0
事業主体 福島県
交付金事業の名称 ふくしま定住・二地域居住推進戦略事業
交付金事業の概要 本県への定住・二地域居住への誘導を図るため、PR情報発信の強化及び受入体制を強化する
総事業費 26,743,876
交付金充当額 26,436,721
交付金事業の実施場所 福島県内

事業主体 福島県
交付金事業の名称 メディアタイアップ誘客強化事業
交付金事業の概要 H21大河ドラマ「天地人」の放映に合わせ、メディアとのタイアップによる効果的な広報等により誘客を図る
総事業費 2,392,250
交付金充当額 2,341,000
交付金事業の実施場所 福島県内

事業主体 福島県
交付金事業の名称 ふるさと福島大交流プロジェクト
交付金事業の概要 定住・二地域居住推進のための取り組みを展開する
総事業費 7,682,525
交付金充当額 6,574,000
交付金事業の実施場所 福島県内


事業主体 福島県
交付金事業の名称 ふくしまアクティブツーリズム総合戦略事業
交付金事業の概要 「食」「歴史と文化」「健康づくり」「体験・交流」「産業観光」の各テーマを中心とした滞在型観光の促進を図る
総事業費 8,714,172
交付金充当額 8,714,172
交付金事業の実施場所 福島県内
152名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/04/20(水) 11:45:51.04 ID:0SpnfOQ50
この程度の額があほらしくなるほど東電と国から絞ればいいよ
153名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/20(水) 11:52:33.90 ID:av9uGNN90
なんでまだどいつも殺されてないのか不思議
154名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/20(水) 11:57:07.32 ID:bprF/SXC0
今まで散々無駄使いしといてよう言うな
155名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/20(水) 11:58:19.34 ID:zJSGcZBm0
俺の家に原発たてたら44億もらえるの?
156名無しさん@涙目です。(関東):2011/04/20(水) 12:01:03.84 ID:FCMMNJ/aO
>>125
新エネルギーの開発と言っても、最近まで太陽光や風力には補助金ジャブジャブで推進してたのに
0.1%で留まっているのはやっぱり採算が合わないからだし、原発ダメだってなったら電気代上がって
火力中心ってだけになってるだけのような
157名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/04/20(水) 12:02:55.43 ID:fdzLT1Id0
一度原発に頼ると一生抜け出せなくなる
158名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/04/20(水) 12:04:01.37 ID:AqurKaSJ0
原発は覚醒剤みたいなもんやな
159名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/20(水) 12:04:02.90 ID:zRyuBdD/0
なぞの寄付があるんだろw
160名無しさん@涙目です。(関東):2011/04/20(水) 12:10:44.15 ID:ainttvPZO
そんなのもらってたのか
ふくすまは文句いえないじゃん
161名無しさん@涙目です。(山梨県):2011/04/20(水) 12:11:41.96 ID:PZFkS2aE0
福島県民「東京の電気のためになぜ福島がこんな目に・・・」

頭大丈夫?
162名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/04/20(水) 12:15:45.51 ID:b27hA8/rP
これだけ金をもらっていても、予算余らせることなく無駄な工事で全部使ってきたんだろうな。
163名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/20(水) 12:17:33.76 ID:ezdoyhu5P
原発出来て何年貰ってたんだよ?
ウハウハだったんだろ。それ使えよ、ボケが。
164名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/04/20(水) 12:19:02.59 ID:zV81zAHJ0
日本最大の原発乞食は福井
165名無しさん@涙目です。(福島県):2011/04/20(水) 12:19:08.88 ID:bqbJnLR20
そのお金いわきにまったく入ってきてないのはなぜ??
166名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/04/20(水) 12:25:33.84 ID:iNCYK1+i0
>>43
え?
それをほくほくっていうんじゃないの?
167名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/20(水) 12:26:40.95 ID:dOuO0sNu0
でも人口減少で一人あたりの行政サービスも節約されたから+−O
168名無しさん@涙目です。(長屋):2011/04/20(水) 12:33:59.76 ID:6qiJn1D20
あれ? 原発で税収あったんなら、国が原発事故の補助する必要ないんじゃね?
169名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/04/20(水) 12:41:31.86 ID:kpxE+DbC0
被災地を世界一の先進地域にするんだそうです……復興構想会議検討部会が初会合
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1303270484/l50
170名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/20(水) 12:43:45.00 ID:OgNdN4hU0
>>165
だから使ってきてるでしょ>>146や ID:v+3rmQYN0が貼ってるのも「県」で使ってきた分だから
171名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/04/20(水) 12:54:22.10 ID:53XQGC3g0
福島原発で福島がパーになり不毛地帯になれば税金要らない福島はもう終わっている。
それより、アブナイ浜岡原発をすぐ停止しろ。
原発に税金と電気料金を垂れ流すな、放射能垂れ流すな!
172名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/20(水) 12:58:12.48 ID:bfGFY4SL0
>>73
飯館村涙目だなw
173名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/20(水) 13:08:07.82 ID:OgNdN4hU0
福島県市町村電源立地地域対策交付金事業
http://www.pref.fukushima.jp/genshin/area/area2.html

対象地域  
いわき市、田村市、南相馬市、広野町、楢葉町、富岡町、川内村、大熊町、双葉町、浪江町、葛尾村、飯舘村  
 
事業内容  
市町村が行う以下の施設整備や運営事業に充当されています。(一例)  
 (1)道路  
 (2)スポーツ施設(体育館、プール、運動場、公園)  
 (3)教育文化施設(学校、公民館、図書館等)  
 (4)消防施設

飯館村もいわきも交付金対象地域に入ってるじゃん
これ違うの?
174名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/04/20(水) 13:13:09.34 ID:UNeHDkjB0
いっその事、福島県は国が買い取って原子力潜水艦の製造所にでもすれば?
放射能怖がってテロリストも迂闊に近づけんぞ
175名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/20(水) 13:15:35.08 ID:Hu0lkKnj0
良く聞く「原発の恩恵をうけてねえ」って言ういわき市民は嘘つきなんですね。
176名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/04/20(水) 13:18:58.14 ID:DayGNcQx0
震災前の対策も手抜きしてた訳じゃなく全く問題なかった
震災後の対応も出来る限りのことはやってベストを尽くした
それでも今の状態になった

これって今後日本で原発使い続けるのは無理ですって言ってるようなものじゃないの?
177名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/04/20(水) 13:19:29.98 ID:A8gHXLTL0
自業自得だな
まともに働かないで利権で食ってたふぐすま
178名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/04/20(水) 13:20:04.65 ID:kpxE+DbC0
福島産コウナゴ14400ベクレル検出で出荷停止(規制値は1キロ当たり500ベクレル)
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1303272758/l50
179名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/20(水) 13:28:24.73 ID:mH8rUgvo0
そういえば他県に引っ越した福島原発近くの面子は
今何やってるんだ地域ぐるみで引っ越したんだろ同じ所に
180名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/20(水) 13:29:10.11 ID:OgNdN4hU0
ここにあった
http://www.pref.fukushima.jp/shichousonzaisei/22kikintebiki/kakunenmokuji.html

核燃料税交付金対象地域
楢葉町、富岡町、大熊町、双葉町、田村市、南相馬市、広野町、川内村、浪江町、葛尾村

いわき市と飯館村は電源立地地域対策交付金の対象地域だが
核燃料税交付金対象地域ではない ってことなのかややこしいw
この2つだけ外されてるから声が大きいってことなんだろうか

それにしても 県+電源立地+核燃料 何重にも金は落ちてることになる
181名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/04/20(水) 13:31:01.85 ID:htoun99X0
ファッキューフクシマ
182名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/04/20(水) 13:32:39.95 ID:F7C0XoWN0
放射線発生税を導入
183名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/20(水) 13:32:58.90 ID:Hu0lkKnj0
>>179
埼玉県の加須市の廃校で、田舎だ、早く帰りたい、原発で働きたい
と文句ばかり言ってます。
184名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/20(水) 13:33:11.11 ID:dhFWH6f0i
核燃料税うめえw
185名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/04/20(水) 13:33:31.08 ID:IByK2pyd0
何かあった時の金だって知ってたよな、な!
186名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/04/20(水) 13:33:49.35 ID:V/Tutq+Q0
その分電気代下げろ
187名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/20(水) 13:33:56.74 ID:IPwGphVZ0
原発関連歳出1兆円なくせば余裕w
188名無しさん@涙目です。(佐賀県):2011/04/20(水) 13:36:21.23 ID:CQ/yURvd0
>>30
一般人がいくら金を納めてもただで搾り取られるだけ。

こういう大口が権力をすべて持っていく。
189名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/20(水) 13:38:08.34 ID:zc/5nJaOi
金貰ってたんだから文句言うなよ
190名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/20(水) 13:38:27.13 ID:v+3rmQYN0
事業主体 いわき市
交付金事業の名称 北部清掃センターボイラ水管改修事業
交付金事業の概要 廃熱ボイラ水管取替、同水管減肉防止用プロテクタ取付
総事業費 42,800,000
交付金充当額 42,800,000
交付金事業の実施場所 いわき市平上片寄字大平

事業主体 いわき市
交付金事業の名称 消防機械整備事業
交付金事業の概要 消防ポンプ自動車1台小型動力ポンプ積載車(4WD2台2WD6台)小型動力ポンプ付積載車4WD1台2WD1台)
総事業費 33,490,000
交付金充当額 33,490,000
交付金事業の実施場所 いわき市一円

事業主体 いわき市
交付金事業の名称 勿来体育館大規模改修事業
交付金事業の概要 電気設備改修工(照明設備、コンセント、分電盤、誘導灯)
総事業費 8,560,000
8,560,000
交付金事業の実施場所 いわき市錦町中迎一丁目

事業主体 いわき市
交付金事業の名称 小名浜武道館大規模改修事業
交付金事業の概要 電気設備改修工(照明設備、コンセント、誘導灯、分電盤、外灯設備、電気引込設備)
総事業費 9,120,000
交付金充当額 9,120,000
交付金事業の実施場所 いわき市小名浜字蛭川新川間
191名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/20(水) 13:38:34.79 ID:YuPIhsOki
どうせ国から金が出るんだから別にいいだろ
192名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/20(水) 13:39:08.74 ID:v+3rmQYN0
事業主体 いわき市
交付金事業の名称 消防機械置場兼団員詰所整備事業
交付金事業の概要 消防機械置場兼団員詰所木造2階建1棟、平屋建2棟
総事業費 14,680,000
交付金充当額 14,680,000
交付金事業の実施場所 いわき市勿来町窪田外城他2件

事業主体 いわき市
交付金事業の名称 市道梅ヶ丘1号線道路改良事業
交付金事業の概要 道路改良舗装L=228.7M、W=6.0(11.0)M
総事業費 16,740,000
交付金充当額 16,740,000
交付金事業の実施場所 いわき市四倉町字鬼越

事業主体 いわき市
交付金事業の名称 市道久之浜糠塚線道路改良事業
交付金事業の概要 道路改良舗装L=96.1M、W=4.0(7.0)M
総事業費 8,400,000
交付金充当額 8,400,000
交付金事業の実施場所 いわき市久之浜町久之浜字糠塚

事業主体 いわき市
交付金事業の名称 市道白水・高野線道路改良事業
交付金事業の概要 道路改良舗装L=110.0M、W=6.0(8.0)M
総事業費 5,760,000
交付金充当額 5,760,000
交付金事業の実施場所 いわき市内郷高野町山ア
193名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/20(水) 13:39:42.21 ID:v+3rmQYN0
事業主体 いわき市
交付金事業の名称 市道田仲・鹿島越線道路改良事業
交付金事業の概要 道路改良舗装L=250.8M、W=4.0(5.0)M
総事業費 12,600,000
交付金充当額 12,600,000
交付金事業の実施場所 いわき市大久町小久字大場

事業主体 いわき市
交付金事業の名称 小名浜市民会館電気設備改修事業
交付金事業の概要 電気設備更新(高圧ケーブル、キュービクル内油入遮断機、非常用予備発電機等)
総事業費 15,980,000
交付金充当額 15,980,000
交付金事業の実施場所 いわき市小名浜愛宕上地

事業主体 いわき市
交付金事業の名称 市立湯本第二中学校法面改修事業
交付金事業の概要 土工、法面工、排水工、路盤工、舗装工
総事業費 34,610,000
34,610,000
交付金事業の実施場所 いわき市常磐湯本町上浅貝

事業主体 いわき市
交付金事業の名称 市立江名小学校プール改修事業
交付金事業の概要 プール防水工(RC構造)、プールサイド改修、水飲み台設置、日除改修工
総事業費 7,410,000
交付金充当額 7,410,000
交付金事業の実施場所 いわき市江名字天ヶ作
194名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/20(水) 13:40:15.53 ID:v+3rmQYN0
事業主体 いわき市
交付金事業の名称 市立錦公民館改修事業
交付金事業の概要 屋上防水工、外壁改修工、旧管理人室改修、暖房機改修(13基)
総事業費 9,250,000
交付金充当額 9,250,000
交付金事業の実施場所 いわき市錦町中迎一丁目

事業主体 いわき市
交付金事業の名称 遠野柿ノ沢公衆トイレ整備事業
交付金事業の概要 多目的便所増築、既存便所改修
総事業費 3,378,000
交付金充当額 3,378,000
交付金事業の実施場所 いわき市遠野町滝字椿坊

事業主体 いわき市
交付金事業の名称 南部清掃センターストーカー改修事業
交付金事業の概要 焼却炉ストーカー火格子の更新
総事業費 17,450,000
交付金充当額 17,450,000
交付金事業の実施場所 いわき市泉町境ノ町
195名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/20(水) 13:40:46.00 ID:v+3rmQYN0
事業主体 いわき市
交付金事業の名称 北部清掃センターフィーダー改修事業
交付金事業の概要 1号焼却炉フィーダーの更新
総事業費 35,910,000
交付金充当額 35,910,000
交付金事業の実施場所 いわき市平上片寄字大平

事業主体 福島県
交付金事業の名称 アクアマリンパーク交流促進事業
交付金事業の概要 小名浜港倉庫2号棟(みなと交流館2号棟)を活用したイベントを実施する・産直朝市・伝統芸能披露・農、産、工の見本市
総事業費 4,975,000
交付金充当額 4,533,000
交付金事業の実施場所 いわき市小名浜地内

事業主体 福島県
交付金事業の名称 アクアマリン施設改修事業
交付金事業の概要 アクアマリンふくしまの「熱帯アジアの水辺」エリアの暖房設備を改修する
総事業費 9,975,000
交付金充当額 9,975,000
交付金事業の実施場所 いわき市小名浜地内
196名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/20(水) 13:42:11.67 ID:OgNdN4hU0
いわき市すげぇw
電源立地交付金だけで十分やん
197名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/04/20(水) 13:42:35.24 ID:/19hv49E0
装填した時点で課税とか、上手いこと法律が出来てるんだな。
普通なら使用済み含めて、敷地内にあり続けるだけで課税が必要なシロモノだろう。
198名無しさん@涙目です。(高知県):2011/04/20(水) 13:43:20.93 ID:5DQE1ahE0
原発爆発しました税を新設すればいい
199名無しさん@涙目です。(福島県):2011/04/20(水) 13:44:44.10 ID:13rVq10/0
頭いいね
地震保険、生命保険、火災保険と同じレベルで原発保険が必要
安全が大嘘だったんだから
200名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/20(水) 13:46:19.49 ID:v+3rmQYN0
>県は「運転しなくても廃炉までの長期間、燃料が原発内に不安定なまま保管される可能清華ある。
>安全対策の費用は今後も必要だ」と強調。
>燃料の装てんではなく、保管すること自体に課税するなど制度の見直しを検討する考えだ。
201名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/20(水) 13:46:19.95 ID:JsIJfSlP0
とりあえず子ども分の癌保険入っておかなきゃならなくなったわ
東電で将来的な癌の保障もしろよ
202名無しさん@涙目です。(北海道):2011/04/20(水) 13:47:37.72 ID:1+Y7W0z20
福島の皆さんには、お金の代わりに核燃料拡散の現物支給です
203名無しさん@涙目です。(関東):2011/04/20(水) 13:47:46.29 ID:xzzn+zsSO
原発ってコスト高くね?
204名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/04/20(水) 13:48:46.16 ID:uXvvlrX+0
確かに原発の電気を1ワットも使ってないだろうが
それに見合うお金は入ってくるな
205名無しさん@涙目です。(京都府):2011/04/20(水) 13:55:07.32 ID:39ZxmXQn0
福島県にとって原発誘致はリスクテイクだったんだし、そのリスクが表面化してもそれは
ある程度受け入れないと仕方ないだろうな。
206名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/04/20(水) 13:59:10.57 ID:isz2q6qiP
ヨドバシ税でも作れば?
207名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/20(水) 14:01:52.27 ID:OgNdN4hU0
高濃度汚染水処理税、使用済み核燃料保管税が導入されると予想
208名無しさん@涙目です。(福島県):2011/04/20(水) 14:06:47.06 ID:yjYojcYZ0
いわき市も共犯だな 
209名無しさん@涙目です。(福島県):2011/04/20(水) 14:12:09.03 ID:bmPW098e0
思ったよりも叩かれてなかった
210名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/20(水) 14:13:04.90 ID:SDWX7m4h0
将来の核武装の為に、国は核研究を続ける理由が欲しかった
電力会社は独占企業にしてくれるなら核研究の理由になる原発を作る約束した
そして火力より高い発電コストの嘘や、M8.0耐震構造より安上がりな補助金
を使い原発を推進させた。
211名無しさん@涙目です。(香川県):2011/04/20(水) 14:29:05.38 ID:SxyLmc4f0
この44億が貰えなくなるから別の名目で金よこせとごねてるわけなのか
212名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/04/20(水) 14:29:39.49 ID:TQfuHu830
なんだ潤ってたんじゃん
被害者面しやがって
213名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/04/20(水) 14:30:17.50 ID:dkCG21im0
誘致して金もらった福島県も同罪だしいらんだろ
福島と東電は潰れろ
214名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/20(水) 14:32:31.12 ID:JsIJfSlP0
>>213
誘致は市町村単位でするんだぞ
そして誘致した双葉町は真っ先に埼玉の安全圏に避難させてもらった
215名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/04/20(水) 14:33:47.91 ID:1GL2DMOQO
こんな税金があったんか
甘い汁吸った見返りが被曝地ふぐすまの誕生
216名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/04/20(水) 14:37:51.80 ID:N9BWWfop0
原発がある県は大体核燃料税もらってるのか!!!!
217名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/04/20(水) 14:38:15.26 ID:Pyt5HFLsP
所詮原発利権に群がるクズか
218名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/20(水) 14:39:04.44 ID:/Ih2Zvrh0
原発一基で発電できる電力数がどのくらいで
その原発一基を運用するのに消費される電力は
いったいどのくらいなんでございましょうか?
219名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/20(水) 14:41:09.47 ID:x7ectj/Q0
44億円欲しさに8兆円の経済破綻させてりゃ世話ないわな
数十億円の対策費ケチって一基3000億円からの原子炉6基パーにした上に
兆円規模の損害抱えた東電といい、ケチの銭失いもいいとこ
220名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/04/20(水) 14:41:43.35 ID:sKK0FsMk0
44億のうちいくらがポッケ内々されてたんだろうね
221名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/04/20(水) 14:42:44.37 ID:3xa3uTgr0
ざまあああああああああああああ
今まで40年貰ってたんだろ
その漬けが今回の事故だ
222名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/20(水) 14:43:35.26 ID:QvR/QL890
優遇税だけじゃないよ
原発関連町村は電気代タダだし
223名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/04/20(水) 14:44:17.43 ID:q0GWBCHt0
>核燃料税は定期検査の際、燃料を原子炉に装てんした時点で課税され、
>事業者の東電が納税する。事故で燃料の出し入れができないため、税収はゼロとなるのが

よくわからんけど燃料は原子炉にマダ入ってるんだから税金は払うべきじゃないのか
定期検査イベントがないと課税されないってこと?
224名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/20(水) 14:45:00.67 ID:Bz4pF+HB0
潤ってはいないだろ
お金なくて郡山の庁舎の耐震工事できなくて崩れて誰か死んだぜ
5年前からわかってたけど学校とかを優先してたら地震きて崩れちゃいましたってニュースでいってた
225名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/04/20(水) 14:45:20.96 ID:xF9yE7mM0
この44億を積み立てていれば・・
226名無しさん@涙目です。(福島県):2011/04/20(水) 14:45:50.84 ID:bmPW098e0
>222
え、マジで
東北電力管内なのに?
227名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/20(水) 14:46:19.42 ID:JsIJfSlP0
>>220
使い道は公表されてるぞ
ほとんどが原発周辺地域で使われてる
原発誘致して事故後避難させてもらえたやつらはマジ勝ち組
原発利権エリア外なのに放射線量の高い俺ん家はマジ負け組み
228名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/04/20(水) 14:46:49.65 ID:PAwlH8FL0
これは飯が美味いな
229名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/04/20(水) 14:47:11.26 ID:B0rVBhCD0
こんなものあったのか
初めて知ったわ
230名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/04/20(水) 14:47:17.02 ID:E+1BNeBu0
これ福島県自体結構貯金してる金あるんじゃね?
埋蔵金みたいなやつ
231名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/04/20(水) 14:48:03.04 ID:xF9yE7mM0
>>227
カワイソス。一番の被害者だなあ。
232名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/20(水) 14:48:21.78 ID:Bz4pF+HB0
>>222
これまじなの?
具体的にどの市町村だよ
233名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/20(水) 14:50:10.22 ID:31O9t02l0
これをテレビ局全社がトップニュースとして報じろよ。
報じ方は福島県は税収がなくなって可哀想ね、って形でいいから。
でもこれを知れば日本で福島に同情する奴は今の1/5に減る。
234名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/04/20(水) 14:50:29.36 ID:3xa3uTgr0
>>226
東電から毎年1万ほど振り込まれてる?

福井の関電原発周辺の住民は関電から年間1万ほど振り込まれてるって
TVのインタビューで住民が答えてた
235名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/20(水) 14:50:47.37 ID:Cdsc2Ed+P
なぜ原発の公表データを削除?東京電力に取材
http://www.tanteifile.com/diary/2011/04/20_02/index.html
236名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/04/20(水) 14:51:44.29 ID:xF9yE7mM0
>>227
誘致した連中だけが真っ先に避難して無事で
中途半端に離れた地域が割を食うと聞いて台風のことを思い出した。
意外に台風って台風の目に入ってしまうと被害は少ないんだよな。
237名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/20(水) 14:53:25.45 ID:Bz4pF+HB0
>>234
それ距離によって値段変わるやつだろ?
1万も貰えるのは本当に側のやつだけだろ
電気代無料とはちがくね?
238名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/20(水) 14:53:50.80 ID:iYS9c0iZ0
>>222
福井の奴も同じような事言ってたから真実なんだろうな
239名無しさん@涙目です。(愛媛県):2011/04/20(水) 14:54:20.47 ID:0T/rtt+10
自分たちの生活のために辛い思いをしている人がいることを忘れないで!
240名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/04/20(水) 14:55:30.00 ID:sKK0FsMk0
>>227
そっかわかった、ありがとう
あと、自分で負け組とか言うんじゃねーべ・・・?
241名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/20(水) 14:56:50.62 ID:fz8Ss9ED0
こういう旨みのある税金今まで貰ってたのか
242名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/04/20(水) 14:57:24.87 ID:3xa3uTgr0
>>237
距離によって変わるのかぁ

電力会社から毎年金を貰えるって事は
住民もそれなりの危険度は察知しとかなきゃだめだよな

電気代云々は聞いたことない
243名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/20(水) 15:03:26.80 ID:eX8U3H//0
絶対安全なはずだったのに避難用道路作ったり病院整備してたりしたんだ
244名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/04/20(水) 15:05:11.94 ID:WseFYiOe0
原発利権あるんだから加害者ってなんだそりゃ
245名無しさん@涙目です。(福島県):2011/04/20(水) 15:14:35.54 ID:bmPW098e0
そのうち福島県が加害者で東電は被害者って風になるんだ
246名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/20(水) 15:15:43.39 ID:qUJaPJD40
>>1
放射性物質漏洩税をつくれよ。量に応じて累進課税な
247名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/20(水) 15:17:34.40 ID:JsIJfSlP0
>>246
ただでさえ本当のこと言わないのに
そんなことしたら放射性物質の漏洩量をすごく低くごまかす恐れがあってヤバいだろ
248名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/20(水) 15:21:26.58 ID:L0UVKT/q0
なんつーかもう自業自得だろ
249名無しさん@涙目です。(四国):2011/04/20(水) 15:28:11.94 ID:vHq3tLYGO
利権で危険承知で住んでた人達なのか
250名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/04/20(水) 15:28:39.45 ID:WseFYiOe0
>>248
それは東電にいえよ
まさかこんな事態となると思わないだろ。家も仕事も家族もなくなって
自分の故郷にも帰れない。
県が金貰ってた?被災者はんなもん知るかって話だろう
251名無しさん@涙目です。(福島県):2011/04/20(水) 15:31:26.03 ID:bqbJnLR20
>>242
金もらうかわりに許してるんじゃなくて事故ったときに文句言わせないように渡してるんだろ
勝手に3千円配られて金貰ってるんだから文句いうなっていわれてもなあ
252名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/20(水) 15:34:53.86 ID:Bz4pF+HB0
>>243
大野病院は大熊にあるから大熊町が貰った金で整備しただけであって別に原発事故のための病院じゃないぞ
見たらわかるけど山の中のほうにあるショボい病院だぞ
253名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/20(水) 15:39:54.10 ID:qUJaPJD40
>>247
海へ流れてる量はよく分からないけど大気中への飛散量はとにかく減っていますから少なくして下さい><
254名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/04/20(水) 15:42:00.95 ID:hClnYLBYO
県に金来ても、ハコモノ作りに使われて建設会社が儲けるだけだろ!

関連企業が独り占めしないで県民に分配しろ!!
255名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/04/20(水) 15:44:15.45 ID:xlQ7v2zj0
これが伝説の原発利権ですね
256!(チベット自治区):2011/04/20(水) 15:47:00.98 ID:5hF2cNC/0
叩けば叩くほど埃が出て来るな
257名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/04/20(水) 15:48:45.26 ID:WseFYiOe0
しょせん他人事なんだよな
金が全てだって話になってるのがなぁ
258名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/20(水) 15:53:12.87 ID:Ig+XkE8T0
読売の露骨な東電擁護記事わろた
259名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/20(水) 15:53:16.69 ID:UtQVj4w80
一番たちが悪いのは
何かやりたいと口に出したら
匿名の団体から寄付が来る
260名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/20(水) 16:01:26.80 ID:+EKZ2Q530
そんなクソ税に依存してるから今の現状を招いたんだろ?
どれだけ国民が危機に晒されてると思ってるんだ!
261名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/20(水) 16:03:50.47 ID:bprF/SXC0
もう人が住める地帯じゃないのに
税金なんか要らんだろ
262名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/04/20(水) 16:05:40.08 ID:THQFCmBW0
東電の社員の給料から捻出しろ
糸冬了
263222(東京都):2011/04/20(水) 16:13:35.38 ID:QvR/QL890
6年くらい前に東海村の工事に行ったとき
地元のスナックで聞いたよ
264名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/20(水) 16:15:33.38 ID:L0UVKT/q0
>>250
少なくとも騎西に逃げてきた連中は金貰ってたろ
更に無関係のさいたま市に生活保護申請してるし
265名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/04/20(水) 16:16:06.53 ID:MQphwAx90
今まで福島は原発から相当な恩恵を得ていたわけね
266名無しさん@涙目です。(福島県):2011/04/20(水) 16:18:39.17 ID:cfXYb2I30
>>5
いいねー
267222(東京都):2011/04/20(水) 16:18:42.85 ID:QvR/QL890
核燃料税を市町村で箱物や道路で使うけど
使い切れないお金を町民村民に電気代として配っているのかもしれない

東海村や柏崎とか面積狭いのに絶対市町村合併しない理由は
そこにある
268名無しさん@涙目です。(福島県):2011/04/20(水) 16:19:54.51 ID:cfXYb2I30
>>9
大切だぞ
地震でベッキベキに割れたり落ちたりしたからな
人も逃げられないし
機材も入ってKONEEEEE!
269名無しさん@涙目です。(福島県):2011/04/20(水) 16:20:50.32 ID:cfXYb2I30
>>263
お前大嘘こくな
ばっちりがっちりとられとるわい
さすがトンキン
270名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/20(水) 16:21:16.44 ID:DGybJKvt0
福島県全体で原発太りしてたんじゃねぇかwww
じゃぁ文句言うなや
271名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/20(水) 16:24:11.44 ID:wFitTT/50
東京都みたいに株でも保有しとけば
もうちっと経営に口だせたんだろか?
Jヴィレッジみたいなくだらん箱物より株とかのがよっぽどマシだろ

272名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/04/20(水) 16:24:15.88 ID:t7HYPxkN0
核分裂状態下じゃないと発生しないヨウ素がまだバリバリ出てるし
ある意味絶賛稼働中じゃんw
273222(東京都):2011/04/20(水) 16:24:42.97 ID:QvR/QL890
柏崎は合併してた 
佐賀の玄海町とかも東海村と一緒みたい
274名無しさん@涙目です。(石川県):2011/04/20(水) 16:26:19.18 ID:X3LmcQhw0
新たに環境税創設します。
環境に悪いの排出し続ける例の施設に重税をかけます。
275名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/04/20(水) 16:28:01.73 ID:BjjwcLZ+0
まさに悪魔に魂売ったみたいになったな
276名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/04/20(水) 16:30:07.46 ID:EWFHz1K30
すげーー恩恵を受けてたんだな!
さんざん利権で甘い汁吸って
困ったときだけ助けてくださいは
なんだかな!
277名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/20(水) 16:30:43.27 ID:/eTLvtgp0
福島「自分たちの生活のために犠牲になっている人がいることを忘れないで!」
278名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/20(水) 16:32:19.96 ID:DGybJKvt0
核燃料税毎年44億ももらっておいて原発事故起きれば風評被害だトンキンだ騒いで
毒入りホウレンソウ売ったりどこまで厚かましいんだよ。
279名無しさん@涙目です。(福島県):2011/04/20(水) 16:32:20.13 ID:bqbJnLR20
読売ひでーな
被爆医療を担う県立医大病院の運営費用ってwwww
280名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/20(水) 16:36:18.31 ID:joRQQ4eH0
関係ない他地域の安全を担保に暴利をむさぼってた
原発コジキ自治体は汚い放射能村から一生出てくんなよwww
281名無しさん@涙目です。(京都府):2011/04/20(水) 16:36:51.94 ID:QUDJDfaD0
核燃料税引き上げて東電から搾り取ってたなんて
こういうことはテレビじゃあまり言わないことなんだろな
差別とかのほうが色々と都合がいいもんな
282名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/20(水) 16:37:24.00 ID:L0UVKT/q0
たしかにピカ食材は勘弁して欲しいな
茨城にも言えることだが
283名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/20(水) 16:37:26.99 ID:5KHMjWma0
ガソリン税みたいなものか
284名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/04/20(水) 16:38:47.91 ID:NN4bA3OVO
破綻すんじゃね
285名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/04/20(水) 16:39:55.92 ID:7Z9VBZ/a0
ハイリスクハイリターンってやつだろ 
 
286名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/04/20(水) 16:41:03.65 ID:EWFHz1K30
これはフクシマ犬も東京電力と共犯じゃねーのか?
良く解釈しても共同謀議だろ。
同情して損した気分。
287名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/04/20(水) 16:41:23.17 ID:BnPi5whQ0
これはひどい
今まで何にもしなくても40億もらってたのに被害者面かよwww
原発利権をもっとスクープしろ!
288名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/04/20(水) 16:41:38.46 ID:8vJgULlx0
福島県と原発市町村!!!
44億を何年貰っていたんだ!!!
原発で問題が起きれば、避難は100も承知。
もしもの時の対策積み立ても行わず、東電批判ばかりでは虫が良すぎるのではないか。
289名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/20(水) 16:43:17.81 ID:DGybJKvt0
この44億のうち1億でも毎年俺にくれればいいものを
290名無しさん@涙目です。(石川県):2011/04/20(水) 16:43:41.25 ID:X3LmcQhw0
恩恵は職員の給与で消えました・・だろ。
291名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/04/20(水) 16:43:56.16 ID:eqEaFPYU0
今まで散々うまい思いしてたのかよ
何だよ核燃料税てw
今までもらったその銭で復興しろよ糞が
292名無しさん@涙目です。(石川県):2011/04/20(水) 16:45:12.26 ID:X3LmcQhw0
石川県も同じだから言い難いけど、歳入より多い人件費っておかしいよ。
293名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/20(水) 16:45:16.86 ID:fJfgt6YY0
事故った時の為の「原子力事故税」も作っておかないから悪いのさ
294名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/04/20(水) 16:45:32.56 ID:PE65eBMB0
うちの庭に原子炉作って良いから44億くれ
295名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/20(水) 16:45:45.33 ID:DGybJKvt0
福島にこの原発ひっぱってきたやつらとか原発関連の仕事請け負ってた会社も相当おいしい思いしたのうwwwwwwwww
296名無しさん@涙目です。(広島県):2011/04/20(水) 16:46:02.62 ID:wI5YLPkM0
45億近くってすげえな
福島が自業自得とは思わないが、その恩恵を受けたこともなく放射能の被害は受けた北関東の県は一体…
297名無しさん@涙目です。(福島県):2011/04/20(水) 16:47:08.13 ID:cfXYb2I30
福島が銭もらうのはリスク代であって
事故代やないで
ん? トンキン
298名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/20(水) 16:47:20.41 ID:9tLvnYPp0
可哀想だけど自業自得だよね
福島の政治家も住民も原発の危険を甘く見てた
もっと危機感を持っていれば
東電や国も対策をしていたかもしれない
299名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/20(水) 16:47:21.68 ID:bCkZO3HA0
どんどんでてくるな原発利権が
関東のために犠牲になったって言ったやつ
自分の発言忘れるなよ
300名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/04/20(水) 16:47:30.26 ID:rK8+GZUZ0
こんなもんどうでもいいよ

問題はこれからの後始末にかかる費用だ
何百兆円クラスだろ
301名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/20(水) 16:47:35.08 ID:qUJaPJD40
>>277
カカオ農園だかコーヒー農園だかで親に連れてこられて一年間働いて500円貰ったよ
と満面の笑顔でカメラに答えるローティーンの黒人少年を知りつつもコーヒーやチョコを
飲み食いしている人間の屑で御免なさい
一年の内364日と23時間以上は忘れてます、すいません
302名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/04/20(水) 16:48:00.10 ID:dmqgttp90
燃料の出し入れは出来ないが、新たに放射性物質を出し入れしている為、
放射能税440億円取れば無問題。
303名無しさん@涙目です。(福島県):2011/04/20(水) 16:48:00.89 ID:cfXYb2I30
>>296
福一の電気を使っていたのは主に北関東だ
304名無しさん@涙目です。(東海):2011/04/20(水) 16:48:16.70 ID:LFCGsr/wO
※こんだけ貰ってても金足りなくなってもっと原発建てろと圧力かけてました。
305名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/20(水) 16:48:32.69 ID:v4r8XtO40
東電印の農産物
306名無しさん@涙目です。(石川県):2011/04/20(水) 16:48:39.05 ID:X3LmcQhw0
>>300

兆の時代は終わった、これからは京の時代だよ。
307名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/20(水) 16:49:11.14 ID:EaO4yZaX0
県立大学の学費が高くなるな
308名無しさん@涙目です。(福島県):2011/04/20(水) 16:49:15.31 ID:cfXYb2I30
>>299
これから絞りとってやるわい
自分のことは棚に上げよって
このトンキンどもめ
309名無しさん@涙目です。(北海道):2011/04/20(水) 16:50:44.12 ID:fCZXL5hhO
税収より支出が遥かに多い件
処理施設に18兆だっけ
310名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/04/20(水) 16:50:49.68 ID:YuPIhsOk0
>核燃料税は、主に原発周辺地域の安全・防災対策を目的としており

原発周辺ならもういらなくね?
311名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/04/20(水) 16:51:01.36 ID:c2+0zjPR0
今までたくさんお金貰ってたんだから災害予防しとけば良かったのにね^^
福島はもう地図からなくなってもいいかな
312名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/04/20(水) 16:51:34.96 ID:xlQ7v2zj0
>>277
実際は福島のせいで全国の観光業者や輸出農作物が多大な風評被害を受けている
おまけに工業製品までもが放射能検査を義務付けられつつある
福島が日本の繁栄を過去のものにしようとしている
313名無しさん@涙目です。(福島県):2011/04/20(水) 16:52:11.67 ID:cfXYb2I30
>>312
ちーがーいーまーすー!
東電のせいですー!
314名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/04/20(水) 16:52:18.12 ID:rK8+GZUZ0
原発がお金がかからない、環境に優しいって言ってる奴の頭を輪切りにして覗いてみたい
315名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/04/20(水) 16:52:34.31 ID:ay+mgOsO0
税務署は今年の分も去年と同じ同額で請求しろ
316名無しさん@涙目です。(北海道):2011/04/20(水) 16:53:05.38 ID:fCZXL5hhO
税金あげたらまんま電気代に上乗せだろな
317名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/04/20(水) 16:53:12.58 ID:xlQ7v2zj0
原発利権に関しては海外メディアも本腰を入れて報道し始めるだろう
福島に対する同情は国内でも海外でも終わりの時代になるだろう
318名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/04/20(水) 16:53:57.50 ID:YLe+fInZP
20、30km離れた連中は不憫だと思うけど
原発に隣接した村や町の連中が被害者ヅラなのは絶対に納得できんわ

今まで散々原発で甘い汁を吸ってたのに一番の被害者顔
お前らだって東電と同じ共犯者だろ
319名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/04/20(水) 16:54:17.81 ID:8r0Zv+7U0
放射納税作れよ
320名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/20(水) 16:54:19.93 ID:TN5mY0nC0
おまえら金のことになると目の色変えるな
面白すぎw
321名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/04/20(水) 16:54:35.04 ID:EUlq4BdK0
>>1
> 核燃料税は、主に原発周辺地域の安全・防災対策を目的としており、2010年度の当初予算では
> 44億3000万円を計上、7割にあたる31億円は県が放射線測定や防災ヘリコプターの維持、
> 避難用の道路整備、被曝(ひばく)医療を担う県立医大病院の運営などの費用に充てている。

こういうときのためにあるはずの税金なのに、いざというとき徴収できないのかよ。
本末転倒もいいところだな。
322名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/04/20(水) 16:56:17.80 ID:rK8+GZUZ0
>>311
福島だけで終わると思えない
323名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/04/20(水) 16:56:57.70 ID:EUlq4BdK0
>>308
トンキンとか言って十把一絡げにするのは良くない。
>>299みたいなバカはどこにでもいる。叩くなら個別に叩くべき。
324名無しさん@涙目です。(長屋):2011/04/20(水) 16:57:33.22 ID:0S4ZFYB70
関東人!の先生が黙ってないだろ
325名無しさん@涙目です。(広島県):2011/04/20(水) 16:58:08.40 ID:wI5YLPkM0
とりあえず今の福島県知事は悪人の部類に間違いない
今すげえ被害者ぶって金寄越せって言ってるけど前知事は原発について消極的だったのに
この知事に代わってから原発イケイケドンドンになってた
326名無しさん@涙目です。(福島県):2011/04/20(水) 16:58:32.75 ID:cfXYb2I30
>>323
関係ないね
会津も郡山も知らんトンキンがふぐすまを一緒くたにしたあげく
東電が起こした事故をふぐすまのせいにすらするのだ
トンキンほろぶべし
327名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/04/20(水) 16:58:56.20 ID:xQARND/G0
原発建てると金貰えるのは有名だけど44億も毎年貰えてたのかよ
福島は文句言えた立場じゃないだろ
甘い汁吸ってないのに巻き添え食らった茨城が可哀想
328名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/04/20(水) 16:59:36.13 ID:2zJq2lXW0
原発周辺が原発で潤ってたのも事実
329名無しさん@涙目です。(福島県):2011/04/20(水) 17:00:14.66 ID:cfXYb2I30
もしふぐすまの海からゴジラが現れるのならば!
必ずやトンキンへ赴くであろう!
わーははははははは
330名無しさん@涙目です。(福島県):2011/04/20(水) 17:00:50.38 ID:cfXYb2I30
>>327
宮城が言うな宮城が
茨城にも原発あるからな
331名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/04/20(水) 17:00:54.69 ID:2zJq2lXW0
ふぐすま?

332名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/04/20(水) 17:02:34.20 ID:K3mdRet80
なんだ、税金のための原発だったのか。ふーん、そういうことか
333名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/20(水) 17:03:34.02 ID:Tl/UqfOb0
放射能税取ればいいだろ
334名無しさん@涙目です。(福島県):2011/04/20(水) 17:03:55.55 ID:cfXYb2I30
ふぐすまを責める資格がない県一覧

北海道
宮城
茨城
新潟
静岡
福井
石川
島根
愛媛
佐賀
鹿児島

こーの原発もちがー!
335名無しさん@涙目です。(福島県):2011/04/20(水) 17:12:50.23 ID:SzLvxeIZ0
>327
ずっともらってたわけじゃなくて、東電のトラブル隠しにぶち切れた佐藤知事ver1が
条例で税を新設したせいで異常に高い金額になった。だから他県はそんなもらってないはず。

ちなみに東電は7%で十分だろ!って国に泣きついてたww
---
(お知らせ)「福島県核燃料税条例」に関する総務大臣へのお願いについて

平成14年7月17日
東京電力株式会社


 当社は、本日、総務大臣に対し、「福島県核燃料税条例」に関するお願い事項をとりまとめた
要望書を、別添の通り提出いたしましたので、お知らせいたします。
...
 以上のとおり、今回の福島県の他の道県では見られない突出した核燃料税の増税案が、国の重
要な経済施策やエネルギー政策に反することは明らかです。

以上
http://www.tepco.co.jp/cc/press/02071702-j.html
336名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/20(水) 17:18:52.72 ID:GcqPFmC00
>>63
多分、炉1機あたりいくら、みたいなのがあるんじゃね?
福島、福井、新潟あたりは別格だと考えないと
337名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/04/20(水) 17:21:23.31 ID:2zJq2lXW0
社長の面会拒否してる福島県知事が・・。。??
お金がはいらなくなるから?って思っちゃった。
反原発してた佐藤元知事も説得力ないよね。
338名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/04/20(水) 17:23:12.40 ID:BnPi5whQ0
>>335
なるほど
本当は脱原発を促す為の税金だったのか
それすら利権に組み込まれたんだな
339222(東京都):2011/04/20(水) 17:23:17.68 ID:QvR/QL890
核燃料税とは別に原子力立地給付金給付事業金
が全額ではないけど世帯や企業に給付されてるみたい
ググレば出てくるよ
340名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/20(水) 17:24:18.98 ID:N9Fs3Pu+0
この税自体が、原発利権なわけだな。
341名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/04/20(水) 17:24:27.12 ID:oW+RI76Y0
>残る3割の13億3000万円は地元の
>楢葉、富岡、大熊、双葉の各町と
>周辺の6市町村に交付金として配分されている。

さてこれでどこが甘い汁吸わせてもらってて、
どこが巻き添え食ってたかはっきりしたな。
342名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/04/20(水) 17:32:18.84 ID:xj5Yt6aP0
この件についての国費負担(増税)は絶対に認めない。
俺たち福島県民ではないから福島県の核燃料税収減なんてシラネ。
東電と福島県の当事者の間で契約でも裁判でも何でもしてくれ。
343名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/20(水) 17:36:36.17 ID:WR0qioPI0
>>319
なるほど
放射能を撒き散らしている所から徴収しよう
344名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/04/20(水) 17:40:19.49 ID:rR8AsoSd0
>>38
だよね、事故起したらその時点で重税を課すって発想は当然だと思う。
345名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/20(水) 17:41:41.61 ID:RvaLoCL40
>>343
税金に半減期があるってことだろ
346名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/04/20(水) 17:47:49.00 ID:L/lSb5ub0
茨城もあるけど東海村が利権を独占してる状態
347名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/20(水) 17:54:08.96 ID:nilTjUtq0
>>55
そいつらは金払って買ってる側じゃねーか。
東電、福島は金を受け取ってる側。
そんなことも区別できねーのか?
348名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/20(水) 17:55:12.32 ID:N9Fs3Pu+0
>>346
東海村とその近辺って、もんじゅ、六ヶ所村、浜岡と
同じくらい危険地帯だよな。
349名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/20(水) 17:56:18.24 ID:RebmLyo80
原発は建設中の一基に付き毎年80億円国から貰える。
ところが完成してしまうと、毎年わずか数億円しか貰えなくなる。
一基出来ることで雇用も創出される上、思ったより安全で、地域経済も潤う。
そのため一基あるなら二基も三基も変わらない、と考えが変わっていき、
結果として6基並ぶという異常な状態が福島に生み出されたのである。
350名無しさん@涙目です。(香川県):2011/04/20(水) 17:58:33.14 ID:XkcrXCWf0
原発設置県はクズの集まり
351名無しさん@涙目です。(高知県):2011/04/20(水) 17:59:19.94 ID:YyFXrtFY0
地元住民が「原発のおかげで出稼ぎに行かなくてもよくなった、
図書館など公共施設がたくさんできて道も良くなって町が綺麗になった、
仕事が増えた、人口が増えた、若い人も増えた」と認めてるじゃないか

いまさらごちゃごちゃ言い訳したところで、原発で潤ってたことには違いないだろ
東電に文句を言っていいのは、ずっと原発に反対してきた住民だけだ
352名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/20(水) 18:07:33.64 ID:sXE+z6KN0
なあ、これ地元がこの税金使って津波用の堤防つくれたんじゃないか?
353名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/20(水) 18:12:01.68 ID:7ZrWczY/0
これで一方的に被害者面されて
国が責任もって補償しろ!だもんな
納得いかんわ
354 忍法帖【Lv=19,xxxPT】 (チベット自治区):2011/04/20(水) 18:34:28.87 ID:J0dYIxE00
毎年こんなに原発にお世話になってた福島が被害者ぶんな
自己責任だろ
355名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/20(水) 18:36:01.94 ID:d/xNTFHV0
これはageとこう
356名無しさん@涙目です。(沖縄県):2011/04/20(水) 18:39:21.18 ID:obTqstmX0
>>334
どんまいどんまい
357名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/20(水) 18:45:03.79 ID:SwGZqSqs0
これずうーーーーーーーーっと(50年間?)もらってたわけだよね。
つまり福島県の財政は原発ありきで成り立っていたと。

・・・。
被害者面してんじゃねーよ。
被害受けてる他県に謝れ。
358名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/04/20(水) 18:45:14.58 ID:8uDPI51G0
原発でどんだけ潤ってんだよ
国の税金で損害賠償なんかする必要ないだろ
359名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/04/20(水) 18:45:16.63 ID:5+fxx3HyO
>>334
発電所がないのに電気を使ってる東京、埼玉も含めるべきじゃなイカ?
360名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/04/20(水) 18:47:23.27 ID:IohL/o6m0
原発地域の住民の30%ぐらいが東電に雇われてるんだろ?
被害者面するなとまでは言わないが一方的に関東人を恨んだり
罵るのはいかがなものと思う
361名無しさん@涙目です。(沖縄県):2011/04/20(水) 18:58:14.42 ID:obTqstmX0
定期  東電、福島・富岡町の避難住民(元・東電事務職)に許される  

原発事故で避難生活の80代男性「私は東電を許します」
2011.04.07 07:00
「まさか、本当にこんなことになるとは思わなかった。どんな地震が起きても安全だ、安全だといわれて、私たちもそれを信じてましたから」

 国家公務員を定年退職後、福島第二原発に管理事務として再就職し、
10年間働いたという80代の男性は、淡々とした口調でこう語った。第二原発は事故を起こしていないが、
第一原発から20km圏内にあるため、男性の住む福島県双葉郡富岡町の住民たちは、
郡山市にあるイベント会場で不自由な避難生活を送っている。
しかし、「安全」という言葉を裏切った国や東京電力への怒りは、意外なほど感じられない。

「娘婿も、孫も東京電力で働いている。原発のおかげで町が潤ったのは事実。
道路もよくなる、建物もよくなる。学校、図書館、公園、体育館、ほとんどの施設が原発の交付金で整った。
何よりよそに出なくても地元で仕事があることがありがたかった」

男性の妻も、十数年にわたって原発で事務の仕事をしてきた。60才近くなって、20万円近い月収のある仕事は他にない。
「原発ができて、東京や横浜の都会に電力を送っているんだという自負は当然ありました。私は東電を許します。それで生活してきたわけですから」

そして、妻は自分にいい聞かせるように、こういった。
「これは天災だからね。天災に勝てる者はいないよ」

 原発周辺の町や村の人たちは、ある人は原発で働き、ある人は原発で働く職員や外部労働者を相手に商売をしてきた。
2006年から福島県の原発立地地域に足を運び、原発と社会の関係を調査してきた、東京大学大学院の開沼博さんはこういう。

「福島原発の地元では、住民の3〜4人にひとりが原発関連の職種についています。
 それだけでなく、原発に出入りする弁当屋さん、保険代理店、近隣の飲食店などを含めると、
 1世帯にひとりは原発と何らかの関係を持って生活している。
 国が、東京電力がやっているから大丈夫という、“信心”にも似た安心感が地元住民のなかにはありました」
http://www.news-postseven.com/archives/20110407_16935.html
362名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/20(水) 19:00:37.03 ID:1FZi3bSj0
義捐金の配分を見直したほうがいいな
363名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/04/20(水) 19:02:16.68 ID:rR8AsoSd0

今まで接待漬けで、田舎の町役場の役人風情が東京の銀座の高級クラブで呑み喰いさせてもらって良い目にあっておきながら、
いまさら当然のようによそ様にお世話になって被害者面していられるのも、やっぱ、福島の田舎モノの面の皮の厚さを証明するものですよね・・・

それだけ面の皮が厚ければ放射能も防げるンじゃないかと。。。
364名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/04/20(水) 19:03:21.31 ID:KDdzA/kSO
フグスマは何十年ももらってた税金をもしものために貯金してなかったの?
この数十年無駄遣いなわけ? やだぁ〜
365名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/20(水) 19:04:01.36 ID:dX0GOYBmi
CO2とおんなじで、放射性物質排出税を創設すればよいのでは
366名無しさん@涙目です。(三重県):2011/04/20(水) 19:05:52.28 ID:di/KIAci0
そんな金貰ってんのか 心配して損した
367名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/04/20(水) 19:06:15.52 ID:7VFN10Sr0
トンキンが払ってやれよ
368名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/04/20(水) 19:09:30.93 ID:dFRPRJ+3O
原発って儲かるんですね^^
369名無しさん@涙目です。(長屋):2011/04/20(水) 19:11:36.10 ID:yIDCK2Rr0
リスクがあるのを承知で、こういうおいしい汁吸ってたのに
それが原因で困ったら国に助けてくれってか?
それは虫が良すぎるんじゃねーか?
370名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/20(水) 19:12:52.57 ID:Ig+XkE8T0
いい加減推進派うぜえ
371名無しさん@涙目です。(福島県):2011/04/20(水) 19:13:26.58 ID:cfXYb2I30
>>369
おかしくないですー
安全だから設置してよろしいってのが国のお立場だからー
372名無しさん@涙目です。(福島県):2011/04/20(水) 19:13:39.36 ID:xom573x10
核燃料税って県や市のHPで公表されてるのに殆ど知られてなかったのね。
373名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/20(水) 19:15:24.56 ID:MIPlU7E40
なんか福島に同情したくなくなる金額だな
374名無しさん@涙目です。(福島県):2011/04/20(水) 19:15:44.09 ID:xom573x10
>>369
仮に年40億円の税金を県民全てで割ったら年2千円。随分薄い砂糖水だよ。
375名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/04/20(水) 19:17:26.12 ID:Xz9G30cT0
その東電が福島に払ってる核燃料税って原資は俺たちが払ってる
電気料金だぞ。
東電が核を使うことを選択し、俺たちが福島に祝い金だか見舞金を
負担させられてる。
原発って本当にクリーンでコストの安い電力なのか?
376名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/20(水) 19:17:35.45 ID:gvawjOmL0
一回抜き差しするだけで44億も転がり込んでくんのか
そらどいつも原発利権にしがみ付くわなあ
377名無しさん@涙目です。(長屋):2011/04/20(水) 19:18:23.48 ID:yIDCK2Rr0
>>374
核燃料税だけじゃねーだろ。
国からの補助金と法人税もあるんじゃねーの?
378名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/04/20(水) 19:20:27.42 ID:Xz9G30cT0
>>373
良くは知らんが2ちゃんのレスを読む限り
他にもいっぱい色んな名目の交付金が流れるようになっていて
福島だけで年間数千億はいってるらしい。
その原資は俺たちの電気料金と税金だw
379名無しさん@涙目です。(福島県):2011/04/20(水) 19:22:11.36 ID:xom573x10
>>375
俺だって電気代払ってるがな。
たぶんどこかの発電所の予算や維持費に回されてる。
380名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/20(水) 19:23:47.84 ID:soefafMQ0
なんだこの税はw
饅頭の下の賄賂みたいなもんだろ?
納税ごっこじゃねえかw
381名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/04/20(水) 19:23:56.89 ID:53XQGC3g0
>>361
これが東京電力が地道に犯ってきた「理解活動」の成果だよ!
自分の代だけ潤って孫子の事を考えない阿呆まさに鬼畜なこいつらは哀れ。
放射能垂れ流しに打つ手無しの東京電力は放射能環境汚染企業として歴史に残ることになった。レベル7!
382名無しさん@涙目です。(福島県):2011/04/20(水) 19:25:38.28 ID:xom573x10
>>377
そんなもんがあったのか。凄いな。
知ってるのなら詳細を教えてくれ。

ちなみに家は原発から近いが核燃料税の交付範囲外だ。
更に困った事に4年前に栃木から移って来たばかりで何だ俺の人生。
383名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/20(水) 19:27:45.16 ID:MIPlU7E40
>>378
数千億は流石に無いだろ
それなら原発作るメリットは全く無い
384名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/20(水) 19:28:14.55 ID:aBPJpui2i
当事者の癖にろくにチェックしないで利権に群がったくせに
事故ったら血相変えてキレたって今更遅いわ

385名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/04/20(水) 19:33:32.31 ID:Jnxbw3xDO
段々イラついてきたわ
ふぐすま土人に
386名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/04/20(水) 19:34:39.87 ID:IohL/o6m0
>>374
雇用も絡んでるし経済的なメリットも相当あるだろ
そもそも美味しくなければ誘致なんてするわけがない
387名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/04/20(水) 19:35:30.46 ID:C0MrUL2O0
電源三法交付金とは違うんだろ?
温排水の漁業保証金とか全て合わせるといくら貰ってるんだろ
388名無しさん@涙目です。(福島県):2011/04/20(水) 19:35:34.43 ID:xom573x10
>>378
>>他にもいっぱい色んな名目の交付金が流れるようになっていて
・・・一応説明しとくが、この国は原発に限らず発電所が立ってる県や地域なら
交付金を出す仕組みになってるぞ。だから電気料金が必要なんだが。
389名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/20(水) 19:36:14.55 ID:DNI3eoD20
ダブルパンチって、繰り出すのむずかしいよね
390名無しさん@涙目です。(長屋):2011/04/20(水) 19:36:47.47 ID:yIDCK2Rr0
地元民の雇用・関連産業・補助金・法人税とか含めれば経済効果は年に数百億とかなのかな?
1回の事故で今までの経済効果を全て打ち消すぐらいの破壊力だがw
391名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/04/20(水) 19:37:26.43 ID:3JypwAH30
ふぐすま人は栃木の土地に足を踏み入れんなよ。新4号走ってくるんなよ
392名無しさん@涙目です。(福島県):2011/04/20(水) 19:38:28.55 ID:xom573x10
>>386
栃木から福島に引っ越して俺の生活全く羽振りが良くなってないのは何でなんだ。
393名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/20(水) 19:39:11.81 ID:oTh1JxzR0
俺の町は田舎だしハコモノもなければここらの地域では一番税金は高いが、
危険なものがない幸せを教えてくれた福島に感謝。
394名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/04/20(水) 19:40:12.72 ID:IohL/o6m0
>>390
津波に耐えたら良かったのにな
結局安全対策より当時の政府と原発利権は目先の金儲け優先させたってわけだ
今となっちゃあほらしい決断なかぎりだけど
395名無しさん@涙目です。(福島県):2011/04/20(水) 19:40:39.63 ID:xom573x10
>>391
やかますわー。GWになったら倒壊した芳賀の実家の立て直しするため栃木に帰るわい!
イッタイナニガオキタンダヨ オレノジンセイ orz
396名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/20(水) 19:41:55.15 ID:T2Ly52fq0
こいつらこんな税金コソコソもらって生きてたのかよ
氏ねって感じ
397名無しさん@涙目です。(福島県):2011/04/20(水) 19:43:53.04 ID:xom573x10
>>393
こっちに来てワケのわからんハコモノがたくさんあるなー、と思ったけどね。
無駄金使うな!って看板なんかも結構建ってるよ。
398名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/20(水) 19:45:07.22 ID:soefafMQ0
やっぱ世の中悪い事しないとお金が廻ってこないってやだなぁ
399名無しさん@涙目です。(長屋):2011/04/20(水) 19:47:29.64 ID:yIDCK2Rr0
地元民を高待遇で雇用して、原発依存せざるを得ない状況を作り、反対できないようにする。
マジでおそろしい企業だよ。
400名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/20(水) 19:48:22.45 ID:WR0qioPI0
>>371
安全なのに安全対策費が支払われてるのはおかしい
401名無しさん@涙目です。(福島県):2011/04/20(水) 19:49:19.76 ID:xom573x10
>>394
金儲けになってるのかね?
こういう税があるって知られてなかっただけで裏金ってワケじゃないし
原発止まった、うわーこれから税が貰えない困ったー、
てすぐニュースになるくらいじゃ、福島貧乏なんじゃないかって気しかしないが。
402名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/20(水) 19:52:28.33 ID:Hsk2lO960
福井はどんだけもらってんだろうな
403名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/04/20(水) 19:52:59.30 ID:PAVP7ikW0
放射能拡散税を新たに儲けろ
それでウハウハ
404名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/20(水) 19:53:09.16 ID:N9Fs3Pu+0
>>399
オール電化とかいって、じゃんじゃん電気を使わせてる裏で
火力を止めて原子力に変え、電力と電子力に対する依存度を上げた上で
「嫌なら、電気を一切使うな。計画停電するぞ」
ってな企業ですから。
405名無しさん@涙目です。(長屋):2011/04/20(水) 19:56:51.13 ID:6qiJn1D20
地震が無くても津波が無くても、毎年必ず事故を起こしてる原発なんて、必要ないよ本当に。
406名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/20(水) 19:57:46.43 ID:WR0qioPI0
>>401
地元民は「日本で一番金持ちの村」って自慢してたようだからそれは無い
「祭りだ」って言えば東電がポーンと大金出してくれたりもしたらしい
原発建設時も地元農民を高給で雇ってたって
407名無しさん@涙目です。(関西):2011/04/20(水) 19:57:54.88 ID:K66a9bdVO
毎年これだけもらってたなら多少事故ったぐらいでガタガタ騒ぐなや
408名無しさん@涙目です。(福島県):2011/04/20(水) 19:57:57.09 ID:xom573x10
>>398
いや、別に悪事働いて金得てたわけじゃーないんだが・・・。

やっぱり原発マネーって知られてなかったんだねえ。
もんじゅの事故の時ニュースにもなってたからもう少し知られてるのかと思った。
こっちに引っ越す前に原発設置県だからって福島県のHPで調べたりしたもんだ。
409名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/04/20(水) 19:58:45.66 ID:IohL/o6m0
>>401
いや安全対策に金かけてやれば防げたかもしれんからさ
1000年に一度でも実際被害がでてこうなってしまっては
安全対策の経費とは比べ物にならん損害になってしまった
410名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/04/20(水) 19:59:11.16 ID:KT6n5im10
毎年こんなに取ってやがったのか
411名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/20(水) 20:00:23.11 ID:R3Aki2DY0
アレックス・ロドリゲス一人分か
412名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/04/20(水) 20:03:19.86 ID:KT6n5im10
リスクを引き受けて報酬を貰っていたのに損したらギャーギャー喚くのな
413名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/20(水) 20:04:15.66 ID:9YxP53Ng0
なるほど福島。 そういうことか。

福島県は税金だけとって、安全対策や監査指導をしてなかったってことでオケ?
414名無しさん@涙目です。(福島県):2011/04/20(水) 20:04:50.99 ID:xom573x10
>>406
奇遇だな。俺の住んでるとこも数年前まで日本一だったぞ。
「日本で一番面積が広い市」だったが。

そんなごく一部の地域で儲かってても福島って無駄ニヒロインダヨ…
4年間8千円デ金儲ケカヨコンチクショウ…
415名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/04/20(水) 20:06:08.11 ID:sLlbch/t0
>東京の銀座の高級クラブで呑み喰い
盗電もだけどそんなことして楽しいんだろうか?
416名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/04/20(水) 20:06:45.71 ID:PAVP7ikW0
だが東電本社のある東京に比べれば対した額でない
トンキン死ねw
417名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/20(水) 20:07:53.90 ID:WR0qioPI0
>>414
> 4年間8千円デ金儲ケカヨコンチクショウ…

と言うなら県民全員で核燃料税分納税するなんて容易いことだし>>1はそもそも無問題ってことになるな
418名無しさん@涙目です。(大分県):2011/04/20(水) 20:08:41.37 ID:dJITcoDU0
>>414
良かったら原発で儲かってた市とか町を教えてくれ。具体的にどことどこなんだ。
風評にならんように正確にピンポイントで頼む。
419名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/20(水) 20:08:42.53 ID:IPvafNKI0
原子炉からカリホルニウムを発掘してこいよ
100gで7兆円になるらしいぞ
420名無しさん@涙目です。(福島県):2011/04/20(水) 20:11:00.74 ID:xom573x10
>>409
>>414
安全対策って言っても原発の安全対策は東電管轄じゃないのか?
鉛のドーム作って発電所を覆ってしまうとかなら・・・是非見てみたいなあ。
421名無しさん@涙目です。(福島県):2011/04/20(水) 20:13:04.01 ID:xom573x10
ってアンカー間違えた。>>420>>413向けです。
自分にレス付けてどうする・・・
422名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/04/20(水) 20:15:37.23 ID:zWGriw+B0
俺の燃料棒出し入れするたびに税金がかかるのか…
423名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/20(水) 20:16:13.37 ID:Y6KpyRfo0
>>56
たしかにwww
424名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/04/20(水) 20:18:12.45 ID:dNHtnqhs0
305 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/20(水) 17:18:00.48 ID:7ZrWczY/0
ノ∀`) アチャー

2006年3月 衆議院予算委員会分科会にて
     野党議員が東電福島第一の6基について津波対策の不備を指摘
       ↓
     二階経産大臣(当時)
     「今後、経済産業省を挙げて真剣に取り組んでまいりますことを、
      ここでお約束申し上げておきたいと思います」
      http://www.jcp.or.jp/tokusyu/genpatsu/060301gijiroku.html
       ↓
     (三年半に渡って経産大臣を務めるも放置)
       ↓
2010年6月 野党議員になってから「津波対策推進に関する法律」(案)を提出
       ↓
2011年3月 原発事故
       ↓
     二階「いつか、このような大津波が来るのではないかと心配していた」
      http://www.nikai.jp/tunami/20110317_nikkannkennsetukougyousinbunn.htm
425名無しさん@涙目です。(福島県):2011/04/20(水) 20:19:03.48 ID:xom573x10
>>417
だから電気料金は人並みに払ってると言うに。
きっと俺の電気料金もどこかの核燃料税に化けてるさね。
426名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/20(水) 20:20:24.35 ID:zS3VwHmW0
福井県知事は眠れない、もんじゅの事故、毎日5000万円の維持費が、民主も
知っているが平民には話せない、いつ、爆発してもよい、MOX燃料棒に引っ掛け
一部燃料棒が露出、変形している、地震が起きれば、制御棒が下から挿入されるが
もんじゅの原子炉の上に約3トンの機材が落ちて
427名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/04/20(水) 20:21:16.03 ID:LY1zWYV1O
噂の復興税で回収しろ
428名無しさん@涙目です。(福島県):2011/04/20(水) 20:22:03.86 ID:xom573x10
>>418
はっはは、そんなもん知ってたら4年前そこに引っ越してたわ。

核燃料税の交付範囲内の住民だからって
全員マンガみたいにポンと札束貰ってるわけじゃなし、
俺みたいに他所から引っ越してきて日が浅いなんて奴もいるんだから、
ヘンな探りは入れん方がいいと思うがなあ。
429名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/20(水) 20:22:33.73 ID:KeUsolk00
ぽぽぽぽーん
430名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/04/20(水) 20:25:38.05 ID:w9CGXPaT0
福島こんなに貰ってたのかよwwwwwwwwwww
431名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/20(水) 20:26:41.33 ID:7z5Rzvjh0
>>418
電源立地地域対策交付金のデータだけならここに詳しく載ってる
http://www.enecho.meti.go.jp/info/dengenkoufukin.htm
432名無しさん@涙目です。(山梨県):2011/04/20(水) 20:27:18.68 ID:QAeGYbcR0
この税金とか他のよくわからない税が、40年以上投入され続けたのか?
で、今は被害者面ですか?

宮城、岩手、茨城の人にごめんなさいは?
尻拭いは全国民がするの?なんで?

生活ギリギリまで募金したけど、正直、福島意外に使ってほしいわ
433名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/04/20(水) 20:30:20.28 ID:PAVP7ikW0
>>432
山梨は東電管内で一番電気を作ってない癖に
文句だけいっちょ前
死ねよ
434名無しさん@涙目です。(福島県):2011/04/20(水) 20:30:38.33 ID:xom573x10
>>431
・・・まあ発電所なんで49都道府県どこでも立ってるから全県データがあるのはわかる。
だがなぜ平成19年度だけ千葉県消えてるんだ教えてくれヤザン・ケーブル!

そろそろ飯だから離脱するぜ〜。またな〜。
435名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/20(水) 20:51:33.56 ID:SJkNoKHw0
44億も毎年なにに使ってたんだ?
それで安全面補強すりゃよかったんでない?
436名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/04/20(水) 20:55:58.42 ID:0anP4kAX0
<福島原発爆発前の日本>

 ・安全な水
 ・安全な食べ物
 ・安全な海
 ・長い歴史
 ・美味しい酒、郷土料理
 ・豊かな海産物
 ・美しい自然
 ・高度な科学技術国家
 ・世界からの一定の信頼
 ・皆がほしがる日本製品

<福島原発爆発後の日本>

 ・放射性物質に汚染された水
 ・放射性物質に汚染された食べ物
 ・放射性物質に汚染された海
 ・放射性物質に汚染された水源、地場産業
 ・放射性物質に汚染された海と魚
 ・放射性物質に汚染されて住めなくなった土地
 ・放射性物質に汚染されて断絶した歴史
 ・お粗末な科学技術しかないことが露呈
 ・なにも解決できない日本人に対する哀れみ
 ・忌避される日本製品
 ・放射性物質垂れ流しで世界から怒りを買う日本  

東電や原発推進厨のせいな。

437名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/04/20(水) 20:56:52.80 ID:SZNo87HX0
他人の財布を当てにしてんじゃねえょ、ば〜か! だから駄目なんだよ!!
438名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/20(水) 20:57:27.86 ID:YZXM4QCO0
いわきの小女子から1万ベクレル以上の放射能出てんだけど
どう責任取るんだよコラ
439名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/04/20(水) 20:59:45.18 ID:eX8U3H//0
今まで恩恵受けてきた福島県民は自業自得
440名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/04/20(水) 20:59:58.98 ID:0anP4kAX0
原子力重大事象評価税でもつくれよ
441名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/20(水) 21:00:40.63 ID:SJkNoKHw0
44億もあるなら津波対策とかも万全だったんだろうなきっと
なのにあの被害か
442名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/20(水) 21:02:17.03 ID:K21TWRvO0
ざまああああああ
利権屋氏ねや
443名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/20(水) 21:06:05.28 ID:y4hiVSza0
なんだその税金。知らなかったぞ。

ふぐすまはそういう利権持ってたのかよ。
444名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/20(水) 21:06:19.86 ID:WR0qioPI0
>>435
避難所(あるいはシェルター)と食料・燃料等の十分な備蓄
避難用酪農地の確保
公共施設へのRO浄水システム設置etc.

40年間「安全対策費」をきちんと使っていれば今の状況は大分クリアできていたんじゃないだろうか
445名無しさん@涙目です。(山陽):2011/04/20(水) 21:09:56.56 ID:/0JnCuzWO
>>436
元締めは国だな
446名無しさん@涙目です。(新潟・東北):2011/04/20(水) 21:22:44.92 ID:k/bN6uhxO
まあ大多数の福島県民はもともと恩恵なんて受けてないからどうでもいいよこんな金
447名無しさん@涙目です。(福島県):2011/04/20(水) 21:23:33.51 ID:xom573x10
帰ってきたぜいと。勢いそろそろ止まったか。
>>444
安全対策費っても原発の管轄は違うとかなってるんだろうなあ。
448名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/04/20(水) 21:25:30.24 ID:VGNRk5ME0
ダブルパンチだけど自己責任だよね
449名無しさん@涙目です。(島根県):2011/04/20(水) 21:27:54.58 ID:ZPcsu1H80
13億を6つの村に分けたら2億からいしか入らないけどそれで一つの村は何人潤うんだよ
年収1000万の奴が20人だけだろ
少なすぎ
450名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/20(水) 21:31:11.03 ID:SJkNoKHw0
>>449
え?こういう金ってわざわざ1人1人に配るの?
原発安全の為のルート確保とか
健康診断が無料とかそういうのに使うもんじゃないのか
451名無しさん@涙目です。(福島県):2011/04/20(水) 21:32:10.60 ID:xom573x10
>>449
いや、10の市町村だからもっと少ない。
上の方で誰か書いてる「東電の人が金を出してくれた・・・」云々はこれと別だが
そんなマンガみたいな世界、原発から50kmも離れてたら縁などない。
452名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/20(水) 21:36:45.09 ID:SJkNoKHw0
>>451
県に核燃料税が入っているなら県の金になるから
結局県に住んでる人には福祉とかインフラ関係で
その金を間接的には利用してる事になるんでない?
453名無しさん@涙目です。(福島県):2011/04/20(水) 21:37:55.41 ID:xom573x10
>>450
コート姿の東電役員が寂れた漁師村を一軒一軒回って札束の入った袋をドサッ。
どう考えても警察か泥棒に襲われます本当にありがとうございます。
454名無しさん@涙目です。(福島県):2011/04/20(水) 21:45:44.67 ID:xom573x10
>>452
で、その間接的に利用してるであろう僅かばかりの金さえ
原発設置県の人間が使うなんてもったいなかろう取り上げろと仰る・・・
455名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/20(水) 21:46:35.07 ID:7z5Rzvjh0
>>453
漁業補償なんかはそれに近いもんがあるけどな
456名無しさん@涙目です。(福島県):2011/04/20(水) 21:49:08.76 ID:xom573x10
福島の核燃料税の使われ方はこんな感じだ。
ID:SJkNoKHw0は核燃料税の用途を調べてるみたいだし。
http://www.pref.fukushima.jp/zeimu/tax/kakunen.mht
俺は4年前まで栃木県民だったからいささか他人事だが、
「原発は建てろ、だが何の利益もやらん」じゃあOKする県なんてないわな。
457名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/20(水) 21:53:20.07 ID:SJkNoKHw0
>>456
開かねえwww
458名無しさん@涙目です。(東海):2011/04/20(水) 21:53:31.92 ID:f5jEX7NzO
44億どこに消えたん?
459名無しさん@涙目です。(福島県):2011/04/20(水) 21:57:09.66 ID:xom573x10
>>455
いやスマン。453の書き込みはあのマンガ的表現に対する皮肉なんで。
>>457
ありゃ?こっちの下の方の「こちらへ」のリンクから入ってもダメだとどうにもならん。
http://www.pref.fukushima.jp/zeimu/tax/kenzei/kaku.htm
460名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/20(水) 21:57:13.46 ID:jvGjcRXsP
>>458
払わなくて良くなったので、東電社員が美味しくいただきました。
今年のボーナスも満額支給です。
461名無しさん@涙目です。(長屋):2011/04/20(水) 22:05:39.51 ID:W0CP6KvTi
まだ福島は被害者面しているのか。
東電と一緒で加害者って認識持てよ。
462名無しさん@涙目です。(福島県):2011/04/20(水) 22:08:37.77 ID:0+V1LpaU0
福島県でも上が原発やると決めたら反対する県民がいても抵抗できなかったわけだからな
法律を作って押し込んで来たら法治国家ではどうにもならない
今反対運動やってるところは将来的に事故の危険性と高コスト化に繋がる
原発の事故対策工事へのサボタージュを電力会社が行うことを前提に
法律の外できちんと戦ってくださいな
たとえば電力会社の関係者を●すとかさ
463名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/20(水) 22:16:38.25 ID:SJkNoKHw0
>>459
IEでみれたどうもありがとう

第6期(平成15年度〜平成18年度まで)
核燃料税収総額 約103億円

◎核燃料税交付金・補助金  約25億円
(対象となる立地・周辺市町村等が実施する事業の主なもの)
・道路橋梁等整備費  約18億円
・社会福祉施設整備費  約2億円  
・農業振興対策費  約2億円
・その他防災行政無線運営費、河川改修費、教育施設整備費など 約3億円
◎道路橋梁等の維持・整備費  約35億円
◎河川整備費 約6億円
◎福島空港管理費 約6億円
◎県立大野病院運営費  約5億円
◎水産種苗研究所、栽培漁業振興対策及びさけ資源増殖費 約5億円
◎放射能監視防災対策費  約3億円
◎防災関係ヘリ費  約3億円
◎医科大学運営費 約2億円
◎警察費 約2億円
◎環境医学研究所費 約2億円
◎啓発広報対策費   約2億円
◎農業振興費 約1億円
◎防災行政無線運営費     約1億円           など

これ7期の予定だと核燃料税収見込み 約264億円(約5年間)ってなってるけど
これだけ入るという見込みで県回してたんだな
464名無しさん@涙目です。(福島県):2011/04/20(水) 22:18:47.10 ID:0+V1LpaU0
バカな福島県人はこれから被曝の後遺症でジワジワ殺されていくから皆さんはそれをジックリ見て
どう振る舞うか決めた方がいいよ
この国は民主主義を謳っているがそれは失政に対する国民への責任転嫁でしかない
廃藩置県後に県単位の安全保障を国に委ねた時点で法律に暴力で抵抗する手段がなくなったので
安心して地方の切り捨てを行えるという状況に危機感がないと
みーんな殺されて終わりだねぇ
465名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/20(水) 22:18:51.49 ID:SJkNoKHw0
◎核燃料税交付金・補助金  約25億円

これが原因で福島県人同士が不仲なんだな
なんとなく理解してきた
466名無しさん@涙目です。(福島県):2011/04/20(水) 22:24:17.48 ID:xom573x10
ちなみに福島県平成23年度予算(当初)は

9000億3千4百万(前年度比-22億)とあるな。
467名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/20(水) 22:29:47.90 ID:wCBJP8JJ0
電源立地地域対策交付金対象地域
http://www.pref.fukushima.jp/genshin/area/area2.html
いわき市、田村市、南相馬市、広野町、楢葉町、富岡町、川内村、大熊町、双葉町、浪江町、葛尾村、飯舘村  

核燃料税交付金対象地域
http://www.pref.fukushima.jp/shichousonzaisei/22kikintebiki/kakunenmokuji.html
楢葉町、富岡町、大熊町、双葉町、田村市、南相馬市、広野町、川内村、浪江町、葛尾村
468名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/04/20(水) 22:31:57.57 ID:V1wRgvIl0
>>461
福島が原発を作ろうと話を持ち掛けたわけじゃないだろ
原発を造るうえで福島が都合が良かったんだろ
469名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/20(水) 22:32:38.30 ID:2Dcg9Fue0
>>227
加須に来て不平不満たらたらの一部双葉町住民のことですねわかります。
7000人近く地元に置いてきたりとか町トップは外道すぐる
470名無しさん@涙目です。(福島県):2011/04/20(水) 22:40:12.94 ID:xom573x10
県の予算で年間9000億も必要なのに40億で甘い汁とかダブルパンチとか、どっちも騒ぎ過ぎじゃないか。
とりあえず福島のお役人プロの仕事見せてくれい。県税だけで1800億も集めてんじゃまいか・・・

そろそろ寝る〜。
471名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/04/20(水) 22:41:35.00 ID:kJTe75k40
あれ?
双葉町以外の街には全然恩恵言ってないとか2ちゃんに
書かれてたけど デマ??
472名無しさん@涙目です。(福島県):2011/04/20(水) 22:45:40.74 ID:0+V1LpaU0
>>471
県にも税金として入ってきてたよ
この惨状を予知することは期待できなかったから
結果的にカネに転んだように見えるけど
473名無しさん@涙目です。(チベット自治区)
>>471
そんなの詭弁にきまってるじゃん。