【放射能漏れ】放射性物質捕まえる粉開発 汚染水を浄化も 金沢大教授らが開発

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@涙目です。(東京都)

水に溶けた放射性のヨウ素やセシウム、ストロンチウムなどを、効率良く捕まえて
沈殿させる可能性のある粉末を、太田富久金沢大教授(天然物化学)とクマケン
工業(秋田県横手市)が19日までに開発した。
福島第1原発でたまっている、放射性物質で汚染された水の処理に応用が期待される。
粉末は、天然のゼオライトなど数種類の鉱物や化学物質を混ぜてある。
太田教授らは、放射性ではないセシウムを使って実験。1〜10ppmの濃度でセシウムを
溶かした水100ミリリットルに粉末1・5グラムを入れて10分間かきまぜると、セシウムを
ほぼ100%除去できた。ヨウ素やストロンチウムでも同様の結果だった。
太田教授は「放射性であってもなくても、化学的な性質は同じなので応用は可能だ」と話す。
福島原発の高線量の汚染水でも、含まれる放射性物質の重量の割合は10ppm程度と
みられる。ヨウ素については100ppmでも除去できたという。
http://sankei.jp.msn.com/science/news/110419/scn11041909150001-n1.htm

依頼411
2名無しさん@涙目です。(山形県):2011/04/19(火) 11:20:15.96 ID:S/b3/UNM0
夢の粉やあ
3 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@涙目です。(独):2011/04/19(火) 11:20:16.93 ID:ExN2jINLP
その沈殿物はそうとうヤバいもんになるんじゃないのか
4名無しさん@涙目です。(福島県):2011/04/19(火) 11:20:36.09 ID:GsR+ak0r0
水素爆発以来、放射能除去技術がガンガン開発されてるな
日本、どんだけすごいんだよw



お願いします、放射能除去してください・・・・・・
5名無しさん@涙目です。(北海道):2011/04/19(火) 11:20:40.61 ID:DB0jH2iR0
>沈殿させる可能性のある粉末

沈殿させるだけ?回収はできんの?
6名無しさん@涙目です。(九州):2011/04/19(火) 11:20:44.45 ID:KP0KDmxVO
ただちに破棄しろ
7名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/04/19(火) 11:21:24.53 ID:+U6s3Poy0
すげーうさんくせー
8名無しさん@涙目です。(広島県):2011/04/19(火) 11:21:29.48 ID:neygfk690
優秀すぎる
9名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/04/19(火) 11:21:30.21 ID:YZw/SoKVP
これ飲めば身体が浄化されるんじゃね?
10名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/04/19(火) 11:21:38.10 ID:CXsYm2CD0
>>4
ホントだよなw
11名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/19(火) 11:21:48.74 ID:TTEq3FJr0
中身は、ハッピーターンの粉です。
12名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/04/19(火) 11:21:56.28 ID:veZ6tq800
どうせなら花粉を吸着させてくれ。
13名無しさん@涙目です。(福島県):2011/04/19(火) 11:21:59.19 ID:EWAY8hEM0
でもお高いんでしょう?
14名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/04/19(火) 11:22:03.32 ID:85JcwL+90
そのうち放射線完全シャットアウトの軽い防護服もできるだろ
15名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/19(火) 11:22:41.14 ID:mE5KROV90
副作用として高発癌性物質がとけていますとかじゃねえだろうな
16名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/04/19(火) 11:22:56.15 ID:GTfUcDe70
これホントに大丈夫か?
東京湾のヘドロみたいになるんじゃねーの?
それだと環境への影響すごそうだけど、もうそういうの気にしてられないのかな?
17名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/19(火) 11:23:06.09 ID:PFiz7gik0
勝負あったこれはチェックアウト
18名無しさん@涙目です。(北海道):2011/04/19(火) 11:23:13.88 ID:folY7Xc+0
凝集剤の何がめずらしいんだ
19名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/19(火) 11:23:30.80 ID:8cbnPvQb0
ゼオライトなら家にあるわ
あれを水に貯めて上澄みを飲めばいいの?

猫用トイレ砂だけど
20名無しさん@涙目です。(山口県):2011/04/19(火) 11:23:32.61 ID:qIbY2JPG0
今日の風向きは東京方向じゃん、大丈夫?
21名無しさん@涙目です。(福井県):2011/04/19(火) 11:23:42.12 ID:AN4vamLp0
特撮でおなじみのピンチになったら登場するマイナーな博士キタ━━━━ヽ('∀`)ノ━━━━!!!!
大逆転あるで!
22名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/04/19(火) 11:23:50.35 ID:0ymMQ90h0
その沈殿物を満載したメガフロートをそっと太平洋に流す
23名無しさん@涙目です。(福島県):2011/04/19(火) 11:23:57.78 ID:GsR+ak0r0
>>16
むしろ、粘性のあるヘドロ状になれば拡散しにくいので
回収も楽になるのでは?
24名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/04/19(火) 11:23:58.25 ID:jMxwWJsTP
日本すげー
25名無しさん@涙目です。(長屋):2011/04/19(火) 11:24:07.00 ID:OB6K3qYE0
100.0グラムの水に1.5グラムの試料
割と大量に必要なのかな
26名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/19(火) 11:24:11.02 ID:dCBUgeObP
なんか都合良く発明が発表されるところとか、だんだんチョンじみてきたな。

で、全く役に立たないか、実態すらないんだよな。
27名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/19(火) 11:24:12.80 ID:nax3IDuZ0
>>16
とりあえず拡散は防げるからね
28名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/04/19(火) 11:24:13.14 ID:aNo3s3lu0
放射線以上の副作用があればなんにもならん
人体実験の好機ともいえるけど
29名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/19(火) 11:24:19.60 ID:keB/TE5S0
>>4
とりあえず完成したら飲んでくれ。
30名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/19(火) 11:24:21.81 ID:WJH3cJV10
普段日の目を見なくても
日本のあちこちで妙な技術が研究されてるんだな
何かが起こる度にいつも思う
31名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/19(火) 11:24:31.92 ID:nMyqFb/A0
エチゼンクラゲが
放射性物質の除去に役立たないかな
32名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/19(火) 11:24:36.48 ID:Z+/QdWh10
福島原発の限定されたエリアに散布すれば放射性物質の海への拡散を抑制できるな
33名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/19(火) 11:24:36.46 ID:PKcCT6WR0
この粉末が体内に入ったら即死しますってオチだったりして?
34名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/04/19(火) 11:24:38.12 ID:KTgQb6ik0
水道水に難ある時に使ってた浄水器のフィルターを
正常値に戻ってる今でも使用してるんだけど、これ逆効果
だよなw
炭で三割ぐらい捕まえるらしいじゃん
35名無しさん@涙目です。(長野県):2011/04/19(火) 11:24:43.20 ID:+Ngy0ivH0
猫砂に勝てるのか
36名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/19(火) 11:25:09.81 ID:dCBUgeObP
えー 実用化には早くとも10年くらいかかります 研究費下さいwwwww

とか そんなオチなんだろw 

37名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/04/19(火) 11:25:40.96 ID:Rov71yqr0
なんか自画自賛のようでアレだが
日本ってなんだかんだで逞しいな
38名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/19(火) 11:25:41.59 ID:mZ17ntMp0
スレタイにもその上下のスレタイにもそんな文字書かれてないのに何故か胡散臭いって文字が見えた
39名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/04/19(火) 11:26:00.82 ID:ibNKaFtp0
>>35
ゼオライト使ってるから 猫砂強化バージョンだよ
40名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/19(火) 11:26:25.77 ID:Exdp8nz8i
「そんなこともあろうかと放射能を除去する粉末を発明してあったのだ!」
>>1
スレ立て代行サークルkなんたら
42名無しさん@涙目です。(長野県):2011/04/19(火) 11:27:12.60 ID:hyXlA3bp0
>>26
まあマユツバも半分だろうが
「そもそも事故なんかないんだから安全対策いらない」って
いろんな研究開発を切ってきた
やたらにのびしろがある分野でもある
43名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/04/19(火) 11:27:34.80 ID:OyQagCow0
希望だけ持たすならもうお腹いっぱい

結果出してからにしてくれ
44名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/04/19(火) 11:27:42.39 ID:0t5LE2F50
こういうネタって絶対続報こないよなw
45名無しさん@涙目です。(福島県):2011/04/19(火) 11:27:50.54 ID:GsR+ak0r0
>>29
お先にどうぞどうぞ
46名無しさん@涙目です。(北海道):2011/04/19(火) 11:27:54.11 ID:DB0jH2iR0
>>40
真田さんすげーよ
47名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/04/19(火) 11:27:55.95 ID:1FrUh+9/0
これで日本勝つる
48名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/04/19(火) 11:28:04.76 ID:ibNKaFtp0
>>37
おまえ何もしてないのに自画自賛のようとかw くさいたま被爆して脳がやられてるのかw
49名無しさん@涙目です。:2011/04/19(火) 11:28:06.45 ID:6mSC1zGG0
クサマン工業かと思ってドキッとした
50名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/19(火) 11:28:08.79 ID:6cUlcv3h0
一方、ロシアはひまわりを植えた
51名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/19(火) 11:28:10.73 ID:nG52HBHPi
>>4
お前が言うと切実だな…
52名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/19(火) 11:28:16.50 ID:8cbnPvQb0
ゼオライト関連会社の株買っとけ
53名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/19(火) 11:28:32.12 ID:uxVolSJCI
こういうのがバンバン開発されてんのってさ
前から理論としてはあって実用化してなかったって事なんじゃないの
事故を想定した研究とか商品をやってなかったって言ってるのと同じじゃね?
それとも必死扱いて一ヶ月でつくりあげてんのかね
54名無しさん@涙目です。(長屋):2011/04/19(火) 11:28:42.99 ID:xnn62J2b0
但し、実用化は100年後とかってことは?
55名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/19(火) 11:28:47.72 ID:ECd2THGw0
>>43
汚水処理とかはもう数年単位、下手すると数十年単位になるんだから、
この手の研究はいまからやっておくべきだと思うよ。
56名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/04/19(火) 11:29:06.54 ID:XWSA7/mV0
このまま行けば日本の奇跡開発も夢じゃないな。
57名無しさん@涙目です。(長屋):2011/04/19(火) 11:29:07.87 ID:LJ/ynNd50
必要は発明の母だな
58名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/19(火) 11:29:21.12 ID:8Q5o8tjU0
沈殿すれば上澄みは泳げるな。
燃料プールで原子力お風呂とか夢がひろがりまくりんぐ。
59名無しさん@涙目です。(鳥取県):2011/04/19(火) 11:29:33.90 ID:xyd7eIaa0
よし!これでガミラスに勝てる!
60名無しさん@涙目です。(北海道):2011/04/19(火) 11:29:35.70 ID:pmiRZD1h0
そんなことより↓のスレたてろハゲwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

発毛革命!幹細胞から毛の再生に成功、脱毛症の自己移植治療に応用へ、東京理科大学
http://twitter.com/daikisoma/status/60165332609925121
61名無しさん@涙目です。(新潟・東北):2011/04/19(火) 11:29:44.08 ID:yst+TAmbO
皆がゼオライト使う って事は 方向的には 正解なんだろうなー 完成度高めて 数年後に凄いの出来て欲しい
62名無しさん@涙目です。(富山県):2011/04/19(火) 11:29:51.26 ID:bBiSsy8e0
お隣さんが怖い
63名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/19(火) 11:29:51.81 ID:9pOtjOAw0
放射能と放射線とが混同され誤った意味で使われているが、その定義は明確に異なる。日本の媒体等においては「放射能を浴びる(又は、飛散する)」などと誤用が見受けられ、誤用そのままが一般に定着して常用されている。
64名無しさん@涙目です。(長屋):2011/04/19(火) 11:30:10.26 ID:R5VN6alW0
同じようなやつなら関西のどこかの会社のやつがずいぶん前に出てたぞ。
関西電力から東電に話をもっていったけど、お決まりの放置プレー中
65名無しさん@涙目です。(東日本):2011/04/19(火) 11:30:39.62 ID:9mJu78x70
基本はゼオライトだし実用化なんてすぐだろ
より効率よく吸収できる方法を開発したって記事だし
66名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/04/19(火) 11:30:41.30 ID:XWSA7/mV0
>>58
下から青白い光で照らされてロマンチックだね
67名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/04/19(火) 11:30:45.96 ID:cgpJKfzg0
>>44
花粉症が完治する薬と同じように闇に葬られるのかな
68名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/04/19(火) 11:31:18.18 ID:LNIRvV4GO
マジなら凄いな
69名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/04/19(火) 11:31:20.78 ID:qecBvhXr0
核実験やりまくってた頃から研究されてたけど、原発事故で花開いた感じかな
70名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/04/19(火) 11:31:24.78 ID:MPQxvMne0
>>46
じゃあイスカンダルまで行く必要ねーじゃねーか
71名無しさん@涙目です。(広島県):2011/04/19(火) 11:31:28.17 ID:rPHZAop30
こういう科学者、技術者たちを集めて対応すべきなんだよね。本来は。
訳のわからん有象無象を集めてわやくちゃなのが政府の現状なのではないか。
72名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/19(火) 11:31:33.74 ID:O45ehKIh0
実用化した頃には
流石に福島も目処がたってると思う
73名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/04/19(火) 11:31:54.05 ID:W6wOcAOxO
捕まえたら捕まえたで濃度濃くなって作業ができなくなりそう
74名無しさん@涙目です。(福島県):2011/04/19(火) 11:32:01.68 ID:GsR+ak0r0
ゼオライトは既に投入されてるんだよね。
あとは放射能吸収効率の向上か。


http://photo.sankei.jp.msn.com/highlight/data/2011/04/16/14nuclear/
75名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/19(火) 11:32:03.16 ID:ECd2THGw0
>>54
水の浄化技術ってのは日本はかなり高いよ。

大規模な飲用水浄水施設があって、それで
飲用水を各家庭に送っているのがそれを物語っている。

んで、浄水施設は大規模なのも小規模なのも
すぐ建設できる技術もっているし、その中の
フィルターも、逐次違う仕組みに交換できるよう
な柔軟な運用も可能になっている。

たとえば311後の対応だと飲用水に微量の
放射性ヨウ素が検出された数日後、(効果は
焼け石に水だけど)すぐに木炭を入れるなどの
対応を浄水場でやっている。

いいフィルターの素材があれば、それを組み込む
ことはそう難しくない。あとは効果の数字だけ。
76名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/04/19(火) 11:32:03.30 ID:lZeFQ05v0
>>65
大抵こういうのはコスパで詰まる
77名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/04/19(火) 11:32:10.97 ID:8ESSMDH70
>>53
そう
平時に実用化するわけないだろ
実用化しても需要ない物を企業も作らない
78名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/19(火) 11:32:24.62 ID:J9mNYDrFi
ミノフスキー粒子か
79名無しさん@涙目です。(東日本):2011/04/19(火) 11:32:55.91 ID:gpXgu+Qj0
>>28
せめて臨床試験といってくれたまえ
80名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/19(火) 11:33:32.07 ID:8cbnPvQb0
いろいろ発明されても、発明した会社が経団連入ってなかったりすると闇に葬られるとかありそうやね
81名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/19(火) 11:33:33.44 ID:0sYV8YPy0
なんかつい先日も同じような話を見たような・・
82名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/04/19(火) 11:33:40.57 ID:DMkdkxgc0
イスカンダルまで行く必要なんてなかったんや!!
83名無しさん@涙目です。(青森県):2011/04/19(火) 11:33:54.25 ID:2YsvLYDH0
クマケン工業

代表が予想通りの名前だった
84名無しさん@涙目です。(石川県):2011/04/19(火) 11:33:55.14 ID:JoC9QkRb0
これが後に怪獣ビオランテを生み出すとは誰も予想だにしていなかった・・・
85名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/04/19(火) 11:34:09.46 ID:1Ko6/P5fO
エコビジネスに続いて放射能ビジネスの誕生をも目撃することが出来るなんて俺は幸せだ
86名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/19(火) 11:34:13.30 ID:oS/V8GWN0
こういう発明って実際に市場に出回らないよね
87名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/19(火) 11:34:36.66 ID:+zPwzWn+0
なんかあちこちで色々開発や発見されてるけど
どれも実用しないな
88名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/19(火) 11:34:39.41 ID:/0qb+L3f0
セシウムって元素だろ。 消えたセシウムはどこへいったんだよ。
89名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/04/19(火) 11:34:42.89 ID:n95Xf2s50
実用化まで5年かかります
90名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/04/19(火) 11:34:43.93 ID:P9mK9Hp7O
ですぐ実用化できんのこれ?
水道水に使うのか原発に使うのか知らんが
91名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/04/19(火) 11:34:59.40 ID:1+PRDHLAP
吸着だと新たな放射性物質を生み出すだけ
逆にこれだと処理に困る
92名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/19(火) 11:35:00.22 ID:8cbnPvQb0
クリンスイ+猫砂フィルター増やしたら放射能も吸収できる浄水器のできあがり?
93名無しさん@涙目です。(石川県):2011/04/19(火) 11:35:11.24 ID:JoC9QkRb0
ビオランテって実際そんなに強くないよな
94名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/19(火) 11:35:30.93 ID:Q2v2SYpK0
これこそ科学者
95名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/19(火) 11:35:58.11 ID:dCBUgeObP
日本のガンが治る!みたいな商法の一環だと思うよ。

今なら言い値で研究費出させる事できそうだしな。
96名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/19(火) 11:36:25.17 ID:wGp35n9x0
科学者は早くニュートロンジャマーを作って
利用方法とか議論される前に、全世界に拡散してくれ
永遠に平和の人として語り継がれるぞ
97名無しさん@涙目です。(石川県):2011/04/19(火) 11:36:25.56 ID:9xIXC+Te0
東大もしくは東工大じゃないから相手にされなさそう
98名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/19(火) 11:36:42.07 ID:ECd2THGw0
>>88
石に付着する。
なので、たくさん汚物がついた石は定期的に交換する。
99名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/04/19(火) 11:36:46.60 ID:C9P+p43w0
あっちこちの大学で頑張ってるねえ 「別のもの」 五島便さんの言うとおりになるかもなw
100名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/04/19(火) 11:37:00.15 ID:jnfGyg2k0
熱帯魚屋でゼオライト買い占めろ
101名無しさん@涙目です。(長屋):2011/04/19(火) 11:37:23.47 ID:E4Y38sfD0
>>87
研究なんてそんなもんでしょ
夢の記憶媒体とか革命的なバッテリーとかよく発表されるけど
実用段階にまで至るのはほとんど無いじゃん
102名無しさん@涙目です。(西日本):2011/04/19(火) 11:37:28.49 ID:zvsBb6jX0
マイクロマシンだっけ 
103名無しさん@涙目です。(西日本):2011/04/19(火) 11:37:37.70 ID:Rtk3fuls0
水100ミリリットルに粉末1・5グラム
1リットルに15グラム
1トンに15キログラム
1万トンに150トン


・・・大増産お願いします、というか大きな製造プラントが必要だな。

逆浸透膜濾過装置の方が手っ取り早そうだが。
104名無しさん@涙目です。(東海):2011/04/19(火) 11:38:01.91 ID:keZq/EK7O
トレンチの上にかきまぜる機械を置いて、かきまぜて浄化して、海に捨ててしまったら?
105名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/04/19(火) 11:38:02.25 ID:mRkv3OIP0
すげえな金沢大イカロスといいノリノリだな
106名無しさん@涙目です。(チリ):2011/04/19(火) 11:38:04.41 ID:iTdvUWZz0
日本の奇跡キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
あとはえっちなアンドロイドきぼんぬ!
107名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/19(火) 11:38:14.89 ID:qG7pripO0
>>26
売国奴は出ていけよ
108名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/19(火) 11:38:32.03 ID:uxVolSJCI
>>77
こういうの国が研究推進したりしないんかね金だしたり
アシモなんかよりより有意義やん
金にならなくはないんじゃないの
世界どこにも核兵器あるし原発あるじゃん
原発海外に売り込むつもりだったなら安全性を裏付ける良い技術な気がするのに
109名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/19(火) 11:38:41.79 ID:ECd2THGw0
>>100
昔、環境汚染とデジタル化で、写真処理剤がなくなるって
うわさがあったとき、真剣に、金魚屋のハイポに転用しよう
と実験してた写真作家がいたらしいぞ。
110名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/19(火) 11:38:52.26 ID:toj5COk10
はやく取り除いてくれまじで
111名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/04/19(火) 11:39:18.79 ID:osAgFQJP0
>>107
きゃーネトウヨさんかこいいー
112名無しさん@涙目です。(四国):2011/04/19(火) 11:39:28.55 ID:OHqxQNcSO
なんだ日本の奇跡か
113名無しさん@涙目です。(新潟・東北):2011/04/19(火) 11:39:32.19 ID:yst+TAmbO
凄く極端な話だが 金(きん)が吸着性に優れてるとして 東電は金を 散布するかね?
114 忍法帖【Lv=28,xxxPT】 (関西地方):2011/04/19(火) 11:39:50.39 ID:yQZw5hFA0
【技術】原発汚水処理にも活用可能 顔料でセシウムを浄化する技術を開発 東工大チーム
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1302852794/

東工大は既存治療法のプルシアンブルーを使って どや顔

遠心分離した上、フィルターで漉し取ってセシウムのみww
115名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/04/19(火) 11:39:52.20 ID:guigJ18q0
無理ダナ
116名無しさん@涙目です。(佐賀県):2011/04/19(火) 11:39:59.73 ID:OkGmKJwX0
ナトリウム存在下で使えるのか
117名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/04/19(火) 11:40:06.98 ID:P1wKak0q0
>>91
体積が小さくなるから扱いやすくなるでしょ。
118名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/04/19(火) 11:40:17.87 ID:qecBvhXr0
>>107
ID:dCBUgeObP
こいつは在日ニートくせえな
119名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/04/19(火) 11:40:19.67 ID:gRfb05st0
攻殻かよ
日本の奇跡だっけ?
120名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/04/19(火) 11:41:16.69 ID:TGcAfl9F0
集めるのはいいけど集まったのをどう処分するんだよ
121名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/19(火) 11:41:45.54 ID:zyswILrX0
ゾンビパウダーか
122名無しさん@涙目です。(東日本):2011/04/19(火) 11:41:49.82 ID:9mJu78x70
海水で使えるかどうかもわからないよな
ゼオライトは海水で使うとナトリウムを吸着して、それまで吸収していたカリウム、カルシウム等を放出してしまうらしいが
123名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/04/19(火) 11:41:52.54 ID:wPI8BrmB0
ゼオライトもそうだけど海水に効果がないと意味ないよ
124名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/19(火) 11:41:57.43 ID:E41MLLVL0
こういうのって現場に投入まで審査やらで時間掛かりそうだけど
すぐ使えるように政府は動くのかねえ
125名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/19(火) 11:42:02.54 ID:VPJWerSR0
なんだふりかけか
126名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/04/19(火) 11:42:14.94 ID:8ESSMDH70
>>108
原発安全なんだから放射性物質の除去なんぞ不要と民主は仕分け
127名無しさん@涙目です。(三重県):2011/04/19(火) 11:42:16.25 ID:3N+NTZHN0
沈殿させた後どーすんの?
かなりあぶない粉末がたんまり出来そうだけどどう処理すんの?
128名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/04/19(火) 11:42:26.89 ID:1FrUh+9/0
東電「ご提案持ち帰り社内で検討させて頂きます」
129名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/19(火) 11:42:48.47 ID:ECd2THGw0
>>120
永久封印するしかないね。

放射性廃棄物は結局閉じ込めて永久保管しておくしかないのが現状だよ。
130名無しさん@涙目です。(広島県):2011/04/19(火) 11:43:11.66 ID:rPHZAop30
>>106
えっちなアンドロイドは、産総研がプロトタイプ作ってたけど。
1年ぐらい前のニュースだったかな?
131名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/04/19(火) 11:43:42.24 ID:XB0sEkMK0
日本人が本気出したな
どんどん放射線対策の技術が開発されていく
132名無しさん@涙目です。(福島県):2011/04/19(火) 11:43:42.35 ID:GsR+ak0r0
>>120
核物質専用のコンテナに入れて地下深く穴を掘って埋めるんだよ。
使用済み核燃料の処理方法と同じだよ。
133名無しさん@涙目です。(関西):2011/04/19(火) 11:43:51.47 ID:1wlEyz2XO
>>103
逆浸は土壌に使えないだろ。
土壌除染を見据えた場合、ゼオライトは必須だからな・・・
134名無しさん@涙目です。(新潟・東北):2011/04/19(火) 11:45:01.42 ID:wbDiju2gO
>>127
ガラス瓶にいれて地下にポイじゃね
135名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/19(火) 11:46:00.54 ID:uxVolSJCI
仕分けかよww
一応は技術立国なんだから研究費けずるなよチョクトも理系なのに
しかしアメリカやロシアも研究してなかったわけなの?
ロシアでは最近なんか発明されてたけどさ
136名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/19(火) 11:46:03.21 ID:8cbnPvQb0
>>103
RO浄水だと高濃度排水ができるからそれも問題
137名無しさん@涙目です。(チリ):2011/04/19(火) 11:46:21.81 ID:iTdvUWZz0
>>130
あれ顔だけだったろ。俺太もも派なんだよね
138名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/04/19(火) 11:46:21.72 ID:oq1uXwHZ0
ただ金属捕まえるだけのモノじゃないのか・・・
放射性物質を選んで取れるような便利なものは考えづらい
139名無しさん@涙目です。(青森県):2011/04/19(火) 11:46:59.37 ID:0wdwMelZ0
>>132
六ヶ所に持ってくるなよ?そのまま埋めておいてくれ
140名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/04/19(火) 11:47:06.79 ID:vQo6+aS20
>>122
海水で使えないならゴミじゃねーかw

吸着じゃなく、セシウムと化合物作って沈殿する物質撒いて、上澄みを海に流すとか、
半透膜でセシウムが透過できないようにして、水だけ海に流すとかして
溜まってる水の容積減らせないの?
141名無しさん@涙目です。(三重県):2011/04/19(火) 11:47:23.61 ID:3N+NTZHN0
>>134
誰がガラス瓶に入れるのよw
すげー濃縮されそうだけどさw
142名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/19(火) 11:47:25.42 ID:3qku3Lh00
放射性物質は健康に良いって東大の先生がTVでゆってた
143名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/04/19(火) 11:47:39.90 ID:v5lr9jaI0
ゼオライトってあれでしょ?ネコ砂
144名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/19(火) 11:48:08.56 ID:ECd2THGw0
145名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/04/19(火) 11:48:56.58 ID:vOn67NB00
今直ぐに福島原発に投げ込めよ
146名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/19(火) 11:50:37.16 ID:LT93cvaE0
粉散布してひまわりの種落とすでFA?
147名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/19(火) 11:51:38.30 ID:nZGQqHpz0
攻殻のアレか?
148名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/19(火) 11:52:12.63 ID:uVN1lNix0
風で舞ったりして色んな場所に飛散してくとかないよな?
149名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/04/19(火) 11:52:14.27 ID:7zHWiaSm0
ついに放射能除去装置きたか…!!

  ( ゚д゚ ) ガタッ
  .r   ヾ
__|_| / ̄ ̄ ̄/_
  \/    /
150名無しさん@涙目です。(三重県):2011/04/19(火) 11:52:47.46 ID:3N+NTZHN0
>>147
日本の奇跡には程遠そうやねえ
151名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/19(火) 11:53:25.45 ID:Yc0+Jg1y0
日立とか東芝が本気出せば福島の放射性物質除去して
3年ぐらいで元の住める大地になるだろ
152名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/19(火) 11:53:26.82 ID:S7B4VTsy0
分離した水を飲んで安全宣言するお仕事が出来ましたよ、民主党さん
153名無しさん@涙目です。(北海道):2011/04/19(火) 11:53:48.32 ID:KEA4kM34O
コスモクリーナーとは何だったのか
154名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/04/19(火) 11:55:14.16 ID:Ohq+tgWt0
沈殿じゃ意味ねぇだろ
分解する微生物作り出せよ
155名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/04/19(火) 11:56:30.32 ID:m8Eoo5oW0
後でシコシコ回収せなあかんのか
156名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/19(火) 12:02:19.22 ID:udM8Fiqk0
土壌の除染ができなきゃ意味がない
157名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/19(火) 12:03:51.88 ID:a3DSl26/0
うさんくせー

大学の教員は金に目が眩んだアホが多いからな
158名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/04/19(火) 12:04:04.69 ID:PIu3k/Bg0
日本の奇跡はマイクロマシンだがな。
でもこれはすごい。
159名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/19(火) 12:04:55.60 ID:9L2sQewb0
こんなにホイホイ作れるなら何で今まで手つけなかったんだよw
それともハッタリか?
160名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/04/19(火) 12:06:46.75 ID:SDQ9r3JT0
ごめん、金沢Fランだと思ってた。これからは金沢の靴を舐めさせて貰おう。
161名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/04/19(火) 12:07:36.88 ID:zhJo+C2k0
っ炭
162名無しさん@涙目です。(北海道):2011/04/19(火) 12:08:30.62 ID:aRdzA2Yt0
日本の奇跡マダ?
163名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/04/19(火) 12:09:08.49 ID:7eq12Ml00
沈殿したやつやばそう
164名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/04/19(火) 12:09:14.85 ID:rYwBdTnb0
>>159
使う機会がなかったから利益が出せない。
165名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/19(火) 12:10:35.08 ID:bHU7Qmjt0
放射性ヘドロの処理方法を考えないとな
166名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/04/19(火) 12:10:36.70 ID:UITCcvC+0
これは海でも使えるの?
今はスピードが大事だ
167名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/04/19(火) 12:11:34.11 ID:s43ov/VN0
>>166
海じゃ使わんだろ。
168名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/04/19(火) 12:11:56.54 ID:DzhvSLw00
沈殿物が回収できるならいいんだけどな
169名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/04/19(火) 12:12:18.61 ID:mNdHgnS+0
開発したのと検証したのをごっちゃにして発表してるな
170名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/19(火) 12:12:28.00 ID:bUJ8qYmu0
>2015年の実用化をめどに開発中

まで読んだ
171名無しさん@涙目です。(関東):2011/04/19(火) 12:12:43.58 ID:8eUp3hR4O
でも使わないんだろうなあ
172名無しさん@涙目です。(佐賀県):2011/04/19(火) 12:13:14.50 ID:OkGmKJwX0
>>154
原子核を陽子と中性子に分解しろってか
173名無しさん@涙目です。(東日本):2011/04/19(火) 12:14:07.52 ID:zHArWCH10
スレタイは
【コスモクリーナー】
にしろ
174名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/04/19(火) 12:16:06.85 ID:wbQNRelhO
ネコ砂(ゼオライト)が効くと聞いた気が
175名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/04/19(火) 12:16:13.98 ID:wXWK3ycL0
>1〜10ppmの濃度でセシウムを
>溶かした水100ミリリットルに粉末1・5グラムを入れて10分間かきまぜると、セシウムを
>ほぼ100%除去

原発内のたまり水の推定総量は約7万トンらしいので
粉末は約1050トン必要となる訳だ
しかも効率よくかき混ぜないと放射性物質を吸着する前に底に沈殿してしまうんじゃないか
176名無しさん@涙目です。(石川県):2011/04/19(火) 12:16:48.25 ID:yKJsO2Ig0
>>174
ベントナイトじゃだめなん?
177名無しさん@涙目です。(長屋):2011/04/19(火) 12:17:38.67 ID:2FQ3dNhE0
>>154
抗核エネルギーバクテリアを創るにはゴジラ細胞が必要
178名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/04/19(火) 12:18:04.49 ID:LM2I67K10
ほんとは軍事転用する予定だったんだけど被災者が出たので発表したってプラス民が言ってたよ
179名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/19(火) 12:18:12.28 ID:x1PV7ojf0
この勢いなら、イスカンダルまで行かなくてもコスモクリーナーD自力開発できるんじゃね?
180名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/04/19(火) 12:18:48.56 ID:zlxJ87rs0
>>160
旧帝大をなんだと思ってるんだ
北陸ではおおいばりだぞ
181名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/04/19(火) 12:19:40.54 ID:x0KDn7SJ0
ただちに実用化
182名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/19(火) 12:21:10.90 ID:AV+4BZPJ0
これから放射能除去技術から擬体化、電脳化が進むんだろ?タチコマもうちょいで会えるんだろ?
183名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/19(火) 12:22:01.12 ID:S7B4VTsy0
水に混ぜて放水したらダメか?
184名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/04/19(火) 12:22:08.09 ID:PIu3k/Bg0
ドラえもんは無理でも攻殻の未来にはいけそうな気がする。
185名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/04/19(火) 12:22:58.85 ID:aVePgcY/0
でもお高いんでしょ?
186名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/19(火) 12:26:31.83 ID:tPEJKbUp0
>水100ミリリットルに粉末1・5グラム

汚染水数万トン処理するのに何千トンも必要じゃないか・・・
187名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/04/19(火) 12:27:45.47 ID:RpExsyn9O
茶渋も落ちる
188名無しさん@涙目です。(長屋):2011/04/19(火) 12:28:06.34 ID:tmColbs40
浄水場とかでは使えても、あんま俺たちには関係なさそうだな・・・
189名無しさん@涙目です。(関東):2011/04/19(火) 12:28:22.32 ID:n1uOuTMsO
■期待外れリスト■
自衛隊中央特殊防護隊
アメリカ軍CBIRF
機動隊高圧放水車
高分子ポリマー
東工大セシウム浄化技術
逆浸透圧方式放射性物質除去浄水器
金沢大放射性物質沈殿粉末←New!
190名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/04/19(火) 12:28:26.77 ID:J9mNYDrF0
水のはいろいろ開発されてるけど、土壌を浄化するのを考えてくれ
バイオ技術使えば凄いのできそうなんだけど
191名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/19(火) 12:28:56.57 ID:Myt5SjfD0
>>188
なるほどそこで使うのか
192名無しさん@涙目です。(中国地方):2011/04/19(火) 12:30:18.75 ID:G4LINord0
粉もの好きって関西人かって思ったら金沢大か
193名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/04/19(火) 12:31:01.37 ID:oi4ieZU2O
>>31
養殖すべや
194名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/19(火) 12:32:29.94 ID:hd5lrLo10
日本の奇跡か
195名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/19(火) 12:34:31.11 ID:IQm7QqRJ0
出来ることはなんでもやってみてほしい
196名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/04/19(火) 12:38:01.44 ID:gY71kdriO
コストも掛かりそうだし実用化までの時間はどれくらいだ
197名無しさん@涙目です。(北海道):2011/04/19(火) 12:39:00.01 ID:aRdzA2Yt0
>>31
どうすんだよ巨大化したら
198名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/04/19(火) 12:41:17.41 ID:QYQyN+FuO
ゼオライトの巨大フィルター作れば何にでも使えそうだ
199名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/19(火) 12:44:00.31 ID:14pnjIBi0
>>180
旧帝大じゃねえよ
一期校ってやつだ

北陸では無双出来るのは同意
200名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/04/19(火) 12:48:17.01 ID:gY71kdriO
>>64
プライドがあるから関電にはアタマ下げたくないらしい
関西の技術使うくらいなら中国や韓国の技術を使うかもな
201名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/04/19(火) 12:51:19.25 ID:J9mNYDrF0
>>200
この期に及んでまだそれか
さすがに頭おかしいのが揃ってるな
無能なのにプライドだけ高いって最悪
202名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/04/19(火) 12:53:40.11 ID:UWxWIzUB0
>>189
新聞紙とバスクリンも使えなかった気が・・・・。
203名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/04/19(火) 13:04:36.15 ID:UITCcvC+0
実用化なんていらんだろ
実験兼ねて今すぐ使えよ
沈殿すれば原子炉内作業もしやすくなるだろ
204名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/04/19(火) 13:06:05.29 ID:qecBvhXr0
>>122
>>123
ゼオライトは普通に使えるぞ

Clinoptiloliteのイオン交換親和性は
Cs+ > Rb+ > NH4 + > K+ > Na+ > Li+ > H+ >> Ba2+ > Sr2+ > Ca2+ > Mg2+
205名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/19(火) 13:21:00.02 ID:5rnUmM/Yi
>>203
沈殿物が一箇所に溜まると近寄れなくなるから
流路が把握できてない場所には危なすぎて使えないんじゃね?
206名無しさん@涙目です。(山陰地方):2011/04/19(火) 13:22:33.24 ID:xvbVk8Ic0
>>4
しね
207名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/04/19(火) 13:23:01.50 ID:UITCcvC+0
水は結構な遮蔽能力あるんだろ
底に溜まるだけでも効果あると思うけど
208名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/04/19(火) 13:23:39.19 ID:AhxQa6nA0
汚染された土ってもうどうにもならんの?
チェルノブイリみたいに菜の花飢えて回収するとか抜かしてるけど
そんな悠長なことしてたら気づいたら死人出まくってるだろうし現実的じゃ無いよね
209名無しさん@涙目です。(石川県):2011/04/19(火) 13:25:10.60 ID:zsT6GgXC0
さすがは俺たちの金大
210名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/04/19(火) 13:26:16.19 ID:0TdLEyXD0
その沈殿させた凝固物は誰も手出しの出来ない放射線量に・・・
211名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/04/19(火) 13:30:05.75 ID:RweKPCmjO
で、投入はいいとしてどうやって近づけない場所にある何万トンもの水を混ぜるんだっていう。
循環させるためのでかいポンプ用意して極太パイプ伸ばしてぶちこむかね。
212名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/19(火) 13:57:23.62 ID:vJJVlzaii
>>206
シネや
213名無しさん@涙目です。(山口県):2011/04/19(火) 14:57:59.80 ID:pHHtqXAI0
10ppm(ごく微量)に対して1.5gってどうなの?海水は100mLの何倍だ?
214名無しさん@涙目です。(新潟・東北):2011/04/19(火) 15:08:05.66 ID:mSkKJZPEO
今なら即実践投入できる
なーに効かなくてもいいんだ。
215名無しさん@涙目です。(新潟・東北):2011/04/19(火) 15:10:56.86 ID:T/tbYqiuO
タイミング良過ぎだろ
真田さんかよ
216名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/04/19(火) 15:11:52.39 ID:erUHqD3l0
>>214
実験が楽になるな
217名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/04/19(火) 15:13:58.34 ID:+udLzmjX0
>溶かした水100ミリリットルに粉末1・5グラムを入れて10分間かきまぜる


濃度1.5%にして10分かき混ぜるってコスト高すぎるだろwwwwwww


何億トン必要になるんだよwwww




218名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/19(火) 15:27:10.82 ID:kpr/HxZU0
>>216
この手の実験したい学者にとってはある意味チャンスだな

大量の放射性物質なんてそうそう用意できないしな

国難だから予算もつきやすそうだし


そういえば今晩のガイアの夜明けで例の納豆の粉を使った例を紹介するみたいだな
サクランはやらなかったんだろうか
219名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/19(火) 15:28:20.92 ID:4Og0Gv4J0
この粉使えばハイになれるのか?
220名無しさん@涙目です。(香川県):2011/04/19(火) 15:33:43.40 ID:kVMnlW3+0
開発したーはいいけど、いつ使うんだ?
221名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/04/19(火) 15:34:38.16 ID:LIoD97NwO
と思ったがスマンありゃウソだった
222名無しさん@涙目です。(石川県):2011/04/19(火) 15:38:57.73 ID:4gdM61W60
>秋田県横手市

どこにあるんだ・・
223名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/19(火) 15:40:18.61 ID:SonscPS00
うちの猫砂は「緑茶成分配合」だが効くんだろうか
224名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/04/19(火) 15:40:21.06 ID:bWz5MtWu0
上場してくれw
応援したい
225名無しさん@涙目です。(西日本):2011/04/19(火) 15:42:57.53 ID:UD5Tp+Yr0
フィリピンでのエビ養殖系詐欺みたいなノリだな
226名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/19(火) 15:43:36.34 ID:v8dYtakJ0
放射能除去装置を動かすと
動かした人は死んじゃうんだよ
227名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/19(火) 15:47:47.96 ID:kHG53InM0
>>42
途中で止まってる研究を再開させるだけだもんな
228名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/04/19(火) 15:50:14.95 ID:seZ7QbTr0

日本は本気出せば何でも作っちゃうんだよ。

おまえらハゲたちが、ハゲで日本滅亡しそうになったら

すぐに毛生え薬が作られてしまうよ。
 
 
229名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/19(火) 15:58:34.38 ID:mHhjMH1kP
海の水を浄化するシステム作ってくれよ
海の幸を返せ!
230名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/19(火) 16:03:28.58 ID:kpr/HxZU0
>>229
無理
管理下ならまだできるけど・・・
231名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/04/19(火) 17:37:15.54 ID:Z3rv5dwa0
俺なら黴の研究を進めるけどな
232名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/19(火) 17:56:11.01 ID:7DVR/Ebti
しかし民主党政権は完全スルー
233名無しさん@涙目です。(石川県):2011/04/19(火) 18:00:58.62 ID:oUKw5p7M0
100ミリリットルって1デシリットル?
234名無しさん@涙目です。(北海道)
除去なら出来そうだが中和は無理なんだろうな。