海に流した低濃度の汚染水は1500億ベクレルでした

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@涙目です。(catv?)

 福島第1原発事故で、東京電力は15日、高濃度汚染水の回収先を確保するため海に
放出した比較的低濃度の汚染水の総量は1万393トンで、含まれる放射能は1500億
ベクレルだったとの報告をまとめ、経済産業省原子力安全・保安院に提出した。当初計画
の1万1500トン、1700億ベクレルを下回った。

 報告によると、今月4日から10日までの放出で、沿岸や沖合の海水に含まれる放射
性物質濃度に顕著な変動はなかった。大人が近隣の魚や海藻などを毎日食べても年間被
ばく量は0.6ミリシーベルトで、一般人の許容量1ミリシーベルトを下回る。

 放出量の内訳は集中廃棄物処理施設が9070トン、5・6号機の地下水排水設備が1
323トン。放射能濃度は放射性ヨウ素131の場合で1立方センチ当たり20ベクレル
(国の限度の500倍)が最高だった。

 保安院は報告を妥当と評価。調査地点を増やして影響評価を継続し、周辺海域の魚介類
の放射線量や食べた場合の評価を発表するよう指示した。
 一方、2号機の取水口付近では、2日に高濃度汚染水が海に直接流出しているのが
見つかり、流出は6日まで続いた。2日に採取した流出水の放射能はヨウ素131だけで
同540万ベクレルと極めて高かった。低濃度汚染水の総放射能量1500億ベクレルを、
この540万ベクレルで割ると、わずか28リットルとなる。
 しかし、記者会見した保安院の西山英彦審議官は、高濃度汚染水がいつから、どれ
ぐらい流出したか分からない上、意図した放出ではないとして、東電に詳細な報告を
求める考えはないと述べた。
 東電は15日、全国漁業協同組合連合会や福島、茨城両県の漁協に報告内容を説明。
東電によると、漁協側からは「二度とやってほしくない」などの意見が出たという。 
http://news.livedoor.com/article/detail/5493831/
2名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/04/16(土) 00:03:45.54 ID:e44jdmfl0
はい
3名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/04/16(土) 00:04:08.10 ID:lskim5fJ0
たったの15億か
4名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/16(土) 00:04:16.52 ID:h96LDo/u0
>。大人が近隣の魚や海藻などを毎日食べても年間被
>ばく量は0.6ミリシーベルトで、一般人の許容量1ミリシーベルトを下回る。

安心・安全
5名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/16(土) 00:05:06.66 ID:s2oB+IDN0
>記者会見した保安院の西山英彦審議官は、高濃度汚染水がいつから、どれ
>ぐらい流出したか分からない上、意図した放出ではないとして、東電に詳細な報告を
>求める考えはないと述べた。

都合の悪いことは見えません(^o^)ノ
6金バエ(愛知県):2011/04/16(土) 00:05:33.09 ID:whxZ1wEx0 BE:1687079849-2BP(6789)

(´・ω・`)食わないからおk
7名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/04/16(土) 00:05:42.86 ID:mt1l9fIE0
>>4
原発事故って大したことなかったな
レベル7って(笑)
むしろ津波が恐怖そのもの
8名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/16(土) 00:07:03.48 ID:WlI6pVVX0 BE:1508438887-PLT(20000)

>>4
水でも内部被曝、外に出ても被曝する、空気すっても内部被曝する
魚と海藻だけを考慮に入れてるからトリッキー
9名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/04/16(土) 00:07:33.29 ID:fNnK94Uo0
>>4
この毎日食べてもって1種類なのか数点食べるのか
何グラム何をを1日に食べるのかとか根拠が全くわからないんだよなあ
10名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/16(土) 00:07:55.26 ID:3ClEfPXd0
◆東京電力 藤本副社長(慶大卒) 大放言 (週刊文春より)
・テレビに出るたびに手紙が山ほど来る。どういう手紙だか分かる?匿名のね、「死ね
  この野郎」だよ。2ちゃんねるにはボコボコに書かれてるし・・・・・・見てごらん、
  「藤本孝 銀座 おっぱい モミモミ」で。山ほど出るから。
  3月11日以降も飲み屋に出入りしていたって書かれたんだよ。そんなことある
  わけないじゃない。11日から家に帰ってないのに。
11名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/16(土) 00:07:57.44 ID:AcZezQlc0
後出し訂正するなよ、燃料も漏れだしているのに
補償をしたくないから嘘の情報を流すなよ
12名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/16(土) 00:08:31.43 ID:CfIOKrbF0
1兆5000憶ベクレルを1000トン
15兆ベクレルを100トン
150兆ベクレルを10トン
1500兆ベクレルを1000リットル
1京5000兆ベクレルを100リットル
15京ベクレルを10リットル
150京ベクレルを1リットル
13名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/16(土) 00:08:34.77 ID:bo8P80Im0
>低濃度汚染水の総放射能量1500億ベクレルを、
>この540万ベクレルで割ると、わずか28リットルとなる

高濃度ヤバすぎワロタwwwwwww
14 忍法帖【Lv=8,xxxP】 (関西):2011/04/16(土) 00:09:49.15 ID:GZaZzOm1O
海掻き混ぜたら誤差レベルだろ
15名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/04/16(土) 00:11:36.16 ID:eB9hHtlO0
水って中性子線も防ぐんだろ?
なら逆に海中に放射能がある分には安全じゃね?
16名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/04/16(土) 00:13:49.92 ID:uCP51duY0
>>4
ヨウ素対策に海藻がいいと聞いて食いむさぼったら絶賛被爆中とかおもしろいな
17名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/04/16(土) 00:15:54.34 ID:344hVJr40
ばく量は0.6ミリシーベルトで、一般人の許容量1ミリシーベルトを下回る。

おい四捨五入したらヤバイじゃないか?
このままほっとけばイカ娘が地球侵略にくるぞ!
18名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/16(土) 00:19:34.33 ID:dgaIlfgK0
15億ってのは
全人類を15回位殺せる数値なのか?
19 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 (埼玉県):2011/04/16(土) 00:20:30.92 ID:qJQgI6UW0
凄いのか、凄く無いのか。。
20名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/16(土) 00:22:12.94 ID:0xISJs4e0
高濃度の奴ほっておいてドバドバ水かけりゃいいのに

意図してないからセーフ!!ってロンドン条約もかわせるのに。
21名無しさん@涙目です。(関東):2011/04/16(土) 00:25:21.90 ID:KNEjJjCPO
もはや億単位では驚かない程インフレが進んでる件
22名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/04/16(土) 00:26:01.81 ID:ko+qYPQf0
スシくいねえ
23名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/04/16(土) 00:28:02.57 ID:JHPlvGkdO
>>6
残念ながら産地偽装や加工であなたの口の中に入ります
24名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/16(土) 00:28:03.83 ID:9auqHrQR0
>>1
テラベクレルで言おうがベクレルで言おうが
素人には同じくらい意味不明だろうが
億ベクレルなどと、通常使わない単位を作るなよ
25名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/04/16(土) 00:28:49.59 ID:kwMflnrM0
億は甘え
26名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/04/16(土) 00:31:09.29 ID:ZBx6dWeG0
放射能って、こんだけ漏れても影響ないなら…

原発は意外と安全なのかもな。
27名無しさん@涙目です。(福島県):2011/04/16(土) 00:35:12.88 ID:eSGhnk630
>大人が近隣の魚や海藻などを毎日食べても
>年間被ばく量は0.6ミリシーベルトで、一般人の許容量1ミリシーベルトを下回る。

他の要因から受けて累積していくからアウトだな
28名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/04/16(土) 00:36:46.57 ID:jmYNA60+O
ジンバブエドルみたいになってきたな
29名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/04/16(土) 00:37:22.19 ID:KQ31zh4b0
京に比べれば確かに低レベルだな。

麻痺ってこういうこと言うんだな
30名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/04/16(土) 00:41:36.27 ID:rxCEiSIl0
海水浴場で、海の中に小便をするようなものか?
急に足下が暖かくなったとおもったら、
隣のやつがぶるっとした時の絶望感
31名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/04/16(土) 00:45:49.23 ID:R6ReeHYW0
隠蔽っぽくて信用出来ないんだよね。
32名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/04/16(土) 00:48:35.15 ID:V2/GR0mS0
>31
そこなんだよな
誠実さが足りなさすぎて不安になる
33名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/04/16(土) 00:51:54.91 ID:oLWqfRdF0
1リットル当たり15000くらい?
100倍に薄めりゃ余裕だね
34名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/16(土) 00:52:04.59 ID:oDockzis0
食物連鎖でどんどん大きい魚に蓄積されるんじゃないのか。
35名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/04/16(土) 01:08:06.70 ID:zeNjAQrz0
意図した放出じゃないからこそ被害予想をしっかりしておかないといけないのに
ほんとこいつら気でも狂ってるのか!?
36名無しさん@涙目です。(埼玉県)(埼玉県):2011/04/16(土) 02:22:48.96 ID:Gb7TA/OP0
んじゃ、「高濃度汚染水」って何ベクレルになるのだ??
一、十、百、千、万、億、兆、京、垓…不可思議、無量大数??
37名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/04/16(土) 02:24:29.65 ID:soIqUSH30
危険厨大敗北wwwwwwwwwwwww
38名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/16(土) 02:24:58.07 ID:VYWd7a450
なーんだじゃあ安全だな
39 (空):2011/04/16(土) 03:44:40.19 ID:19qKOYM40
http://ja.wikipedia.org/wiki/六ヶ所再処理工場
そうだね六ヶ所村一年分なら安全だね。
40名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/04/16(土) 03:46:12.73 ID:v2zO1lAJ0
なんか全部安全に思えてきた(´ρ`)
41名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/04/16(土) 03:47:19.07 ID:mkl1DWEM0
数字のマジックまで使い始めたかw
42名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/16(土) 03:48:31.07 ID:ZGYEy+uP0
ってか、ちゃんと調べてから発表してくれよ
43名無しさん@涙目です。(北海道):2011/04/16(土) 03:50:08.18 ID:PcLFkqES0
メガとかギガベクレルって言えよもう
44名無しさん@涙目です。(山形県):2011/04/16(土) 03:50:15.95 ID:XDGiNIlT0
原発近海を網でぐるりと囲ってそこに大量の魚を放つんだ
生体濃縮を利用して放射性物質を回収しろ
45名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/04/16(土) 03:50:26.56 ID:WNOXF6LV0
東電は海を汚した責任もとれよ 

っていうか汚すなよそんな権利ないだろ
46名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/16(土) 03:52:24.57 ID:kQjhNR8A0
テラじゃないならただちに安全だな。
これくらいの量なら2リットル程度なら毎日飲んでも平気。
むしろ健康かもしれない(といっても俺には東大教授並みの知識しかないんだけど)
47名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/16(土) 03:54:16.35 ID:K9nn9kIc0
どんだけ高濃度なんだよ
ひょっとしてほぼ原液?
48名無しさん@涙目です。(長野県):2011/04/16(土) 03:57:47.75 ID:vL4oJD+S0
何だ、たったの150ギガベクレルか。
全体で漏れた量は60ペタベクレルだろ。誤差みたいなもんだな。
49名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/16(土) 04:00:38.13 ID:Uaa+zgzH0
>>48
もはやハイパーインフレだなw
50名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/16(土) 04:06:01.75 ID:K9nn9kIc0
放射性物質のバーゲンセールだな
51名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/16(土) 04:16:06.59 ID:sh2v8/FQ0
今まで必死に漏れるのを防いできた
ちょっとでも漏れると大騒ぎになってたというのに
それが途端にこの様
完全に洗脳コースだな
52名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/16(土) 04:18:12.99 ID:P9MgLEm30
TVタックルで言ってたけど水をホースでいれる時点で汚水をいれるタンカーを手配しとけよって話だよな
汚水を貯めるプール作りだってすぐにはじめないといけないのに
菅直人が視察する暇があるなら建設会社に頼みにいかないとだめだろ
53名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/16(土) 04:20:02.16 ID:GRn4E7pF0
せめてg換算して報告しろよ
54名無しさん@涙目です。(三重県):2011/04/16(土) 04:22:18.35 ID:HQG2rumQ0
>>52
タンカーが接岸できない場所にある。
55名無しさん@涙目です。(関東):2011/04/16(土) 04:24:44.70 ID:HuJfPzZ0O
これくらいなら血管静注しても全然無害
56名無しさん@涙目です。(北海道):2011/04/16(土) 04:25:40.49 ID:QfO8lYMW0
>>53
14432791Bq/g
57名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/04/16(土) 04:26:06.84 ID:FbyHXSKNO
騒ぎすぎ
58名無しさん@涙目です。(北海道):2011/04/16(土) 04:26:32.73 ID:QfO8lYMW0
なんか計算間違ったけどいいや
59名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/04/16(土) 04:26:59.57 ID:WVEkJNDC0
低濃度汚染水全部の放射能と、高濃度汚染水バケツ1杯の放射能が同じレベル
60名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/16(土) 04:27:23.67 ID:6ky2Xn/80
低 濃度じゃねえぞ ちっとも
61名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/04/16(土) 04:27:39.05 ID:rDMlpAFwO
なんだ200億ベクレルも少ないじゃないか^^
62名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/04/16(土) 04:28:06.24 ID:WVEkJNDC0
1000倍とか何億ベクレルとかいうから、無駄に国民が怖がるんだろ

1.0E+4倍とか、5.0E+6bq/cm3とか、指数で表せば、数値も小さくなって国民も安心できる

今後すべての福島関連の放射能数値は指数表記に変更すべき
63名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/16(土) 04:28:18.27 ID:Ujvl7PdwP
なんかもうほんとにドラゴンボールの戦闘力的な世界になってるんだな
64名無しさん@涙目です。(北海道):2011/04/16(土) 04:29:17.08 ID:QfO8lYMW0
>>62
指数表示にしても見やすくなるだけで値は小さくならないと思うんだが
65名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/04/16(土) 04:29:49.17 ID:rDMlpAFwO
数字のマジックを利用して全米ナンバーワンをでっち上げる人もびっくり
66名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/16(土) 04:30:56.93 ID:XsqBkoU10
>今後すべての福島関連の放射能数値は指数表記に変更すべき


おまえにかかったら
アフリカ土人国の超インフレも
ゼロに等しいなw

池沼だろおまえw
67名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/04/16(土) 04:31:05.23 ID:0sKB+OBh0
わからん所から今も漏れてるやろ
つーか海と繋がってるやろ
68名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/04/16(土) 04:32:38.81 ID:Yloj0ULt0
まあ安全だわな?
俺は食わないけど
69名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/04/16(土) 04:33:18.20 ID:tcnaYmk0O
海への流出『垓』の次の位でも足りないんじゃない?あとペタの次ってなに?
70名無しさん@涙目です。(長屋):2011/04/16(土) 04:34:58.61 ID:xLxM227K0
>>1
>大人が近隣の魚や海藻などを毎日食べても年間被
>ばく量は0.6ミリシーベルトで、一般人の許容量1ミリシーベルトを下回る。

いつもの事ながら放射線濃度を低く見せようと必死だよなあ
71名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/16(土) 04:36:21.69 ID:Puq3EC6u0

カス民主党が魚や海産物の測定を一切していないのが笑える

民主党は歴史上最悪の政党
72名無しさん@涙目です。(北海道):2011/04/16(土) 04:37:31.58 ID:QfO8lYMW0
ヨウ素のベクレル値より重要なのはヤバイ核種が含まれてるかどうかでねーの?
73名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/04/16(土) 04:39:02.63 ID:WVEkJNDC0
高濃度汚染水が出てたのはたいして叩かれないが、
低濃度汚染水を放出したのは、漁業団体や外国、マスコミ、自治体に叩かれるのがわけわからん

低濃度汚染水の放射能なんて、たれながしだった高濃度汚染水に比べたら誤差レベルなのにね

たとえるなら、ウンコ100トンを川にたれながすのは見逃して、1回の立ちションを批判するようなもの
74名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/04/16(土) 04:39:05.86 ID:MvH6Q6Lu0
フー助かった…兆行ってなくて
75名無しさん@涙目です。(宮崎県):2011/04/16(土) 04:39:40.80 ID:OimXjW1a0
ストロンチウムも出ちまってるからもう何食っても
76名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/16(土) 04:39:58.81 ID:DSWjNYWh0
>>4
濃縮されたらどうなるのっと
77名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/04/16(土) 04:40:32.80 ID:WVEkJNDC0
>>72
半減期短い核種は、生物濃縮される前に半減期が来るから時期が来れば安全になるけど、
半減期が長くてかつ生物濃縮される核種は、注意したほうがいいね
78名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/04/16(土) 04:40:58.73 ID:OGsaczQ4O
分かったからさっさと終息させろ
79名無しさん@涙目です。(山口県):2011/04/16(土) 04:41:21.41 ID:cxfljBRU0
1500億っていうから大きく感じてしまうのもわからんでもないけど
実際は200リットルの風呂桶にギリギリまで入った水に
1滴の醤油を落としたようなもんだから味はわからないレベル
80名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/04/16(土) 04:42:17.17 ID:yje7EZCl0
こういう数値も後手後手でいまさら発表か
とことんデータ隠匿体質だな今の政府って
81名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/04/16(土) 04:42:32.15 ID:3zbeBQvR0
腹痛いと思ったら夕食に食ったカツオが放射線浴びてたのか
寝よ
82名無しさん@涙目です。(石川県):2011/04/16(土) 04:43:44.49 ID:cligBCgB0
保安院も内輪でなあなあでやっとるな
韓国、中国、ロシアから突っ込まれてこんな説明で通るか
83名無しさん@涙目です。(北海道):2011/04/16(土) 04:44:11.56 ID:QfO8lYMW0
>>79
実際にやってみると浴室内に香りが漂うわな
84名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/04/16(土) 04:44:19.26 ID:I4TNUSCH0
日本だと毎日食べて安全な量の放射性物質が

世界では危険と言われてる謎w
85名無しさん@涙目です。(愛媛県):2011/04/16(土) 04:44:19.89 ID:YxpJnd5H0
炉内の崩壊物質も廃棄で爆発下げてるんじゃね
確信犯てか成り行きでやるしかないてか
86名無しさん@涙目です。(長野県):2011/04/16(土) 04:44:44.94 ID:SckrhCNg0
ここで海水浴したらどうなるの?
87名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/04/16(土) 04:44:59.89 ID:+nma/VNlO
ストロンチウムとプルトニウムがどんだけ出てるか、
また今後どういう風に生体濃縮されるのかだな
甲状腺がんの子供が多発するような気がする…
88名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/04/16(土) 04:45:17.11 ID:MFnoHMXt0
てす
89名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/16(土) 04:45:39.50 ID:pmwZTF3J0
> 大人が近隣の魚や海藻などを毎日食べても年間被
> ばく量は0.6ミリシーベルトで、一般人の許容量1ミリシーベルトを下回る。

だからよ、他に全く被爆しないでこれだけだったらいいのかも知れないけど
他にもいろんな要素で被爆してるだろ?言い方おかしいだろ?
90名無しさん@涙目です。(愛媛県):2011/04/16(土) 04:45:48.57 ID:YxpJnd5H0
海は広いな大きいな作戦
91名無しさん@涙目です。(山口県):2011/04/16(土) 04:45:51.94 ID:cxfljBRU0
>>83
その場合、香りは放射線の喩えとして妥当ではない
92名無しさん@涙目です。(北海道):2011/04/16(土) 04:46:10.01 ID:QfO8lYMW0
>>84
その逆もあるよな
ブラジルだかどこだか知らんけど環境放射線が高いって
93名無しさん@涙目です。(愛媛県):2011/04/16(土) 04:47:08.83 ID:YxpJnd5H0
西風のおかげでだいぶ海に落ちてこれも助かってる
94名無しさん@涙目です。(北海道):2011/04/16(土) 04:47:25.37 ID:QfO8lYMW0
>>91
でも放射性物質をうんこに例える論文に照らせばあながち間違いとも言えない
95名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/04/16(土) 04:48:13.52 ID:+nma/VNlO
産地偽装汚染野菜と産地偽装汚染魚介類を毎日食わされたら
日本各地で変な奇病が多発するんじゃないか…
96名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/04/16(土) 04:48:40.14 ID:zM8fMbw/0
プールや風呂場で用を足すようなもんか
97名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/04/16(土) 04:49:12.34 ID:I4TNUSCH0
完全に隠蔽モードに入ってるから
これからの政府の発表は全部信用しない方がいいよ
98名無しさん@涙目です。(山口県):2011/04/16(土) 04:49:45.08 ID:cxfljBRU0
>>94
面白くないよ
99名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/04/16(土) 04:50:30.84 ID:nmuoYXzH0
今の日本は例えるなら、
ドラゴンボールでスーパーサイヤ人に驚かなくなった状態。
とくにTVに出てる安全厨どもは感覚が麻痺してる。
パニック起こしてる奴のほうが、まだ人としてマトモだと思うわ。
100名無しさん@涙目です。(北海道):2011/04/16(土) 04:51:11.86 ID:QfO8lYMW0
>>98
何言ってんの面白いよ
101名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/04/16(土) 04:51:57.42 ID:+nma/VNlO
>>92
ブラジルのガラパリってとこでは多数の染色体異常が発生しているそうじゃないか…
健康そうに見えるのは表面だけだろう…
102名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/16(土) 04:52:59.04 ID:03yVcL+40
ゲイツに比べればイチローなんて低所得ですよね
みたいなもんか
103名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/04/16(土) 04:55:03.40 ID:9WQjA2Go0
問題は高濃度汚染水
104名無しさん@涙目です。(山口県):2011/04/16(土) 04:56:04.63 ID:cxfljBRU0
まあ、これは長期的に見ても危険ではない
魚介類なども影響は受けない程度
105名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/04/16(土) 04:59:27.31 ID:B/+CDQK7O
たった1500億ベクレルか
5000京ベクレルくらいだと思ってたからなんか拍子抜け
106名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/04/16(土) 05:02:08.36 ID:IxSs/z6w0
桁がでかすぎて実感沸かない
107名無しさん@涙目です。(長野県):2011/04/16(土) 05:02:41.80 ID:SckrhCNg0
>>97
東電発表→保安院「おk」

もうこれ信用できないよな
108名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/04/16(土) 05:03:26.69 ID:aYxYBZ4V0
>>82
その3国なら既に海に投棄しまくってんだろ
109名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/04/16(土) 05:04:19.38 ID:WWULvfip0
この世界規模の海の危機にシーシェパードは何をやってるんだよ
110名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/04/16(土) 05:04:29.02 ID:0ubgzWUt0
実感は沸かないが確実に海水汚染は起きており
魚も汚染されてるんだろうな
111名無しさん@涙目です。(石川県):2011/04/16(土) 05:07:30.27 ID:JOXYOgQM0
>>108
あいつらは自分のことは棚に上げて日本がやると賠償を求めてくる輩だ
112名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/04/16(土) 05:09:33.25 ID:+nma/VNlO
>>108
しまくってる割には甲状腺ガンが多発してないんだよな…
だが今回のケースは甲状腺ガンが多発すると思うんだが…
113名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/04/16(土) 05:11:08.88 ID:km98I1YxO
大人が近隣の魚や海藻などを毎日食べても年間被
ばく量は0.6ミリシーベルトで、一般人の許容量1ミリシーベルトを下回る。

俺どちらかと言えば安全厨だけどこれはダメだろ
外部被曝と合わせると1ミリ超える
まあ日本海側の海産物なんて食わんけど
114名無しさん@涙目です。(長野県):2011/04/16(土) 05:11:21.45 ID:9WtuEDeY0
>>110
こんな実験も事故も経験したことないから
ほんとにわからんのが実情だろうな
海に入れば薄まるからって笑ってた学者が、
遠く離れた場所の高数値コウナゴ汚染で黙っちゃったし
予想以上に蓄積されない可能性だってある
115名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/16(土) 05:11:59.29 ID:/BQXfhY+0
本当は汚染水どうにか出来たんじゃないのか?
民主として日本の東側が汚れてくれりゃ特アから海産物輸入できるから良いことづくめだと思うんだが。
116名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/04/16(土) 05:12:59.08 ID:+nma/VNlO
コウナゴってアジやサバの餌じゃなかったか…
生体濃縮は怖ろしいな…
117名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/16(土) 05:18:21.04 ID:/BQXfhY+0
仮に原発6基の炉心が全部水に溶けたら何ベクレルの汚染水が出来るんだろう。
テレビで1不可思議とか聞けるのかな。
118名無しさん@涙目です。(東日本):2011/04/16(土) 05:19:40.96 ID:lkgKQCjY0
>>113
東京で24時間365日外にいれば0.7ミリシーベルト前後被曝するんだよな。
水とか他の食い物入れたら1ミリくらい軽く行きそうだ。
119名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/04/16(土) 05:22:03.70 ID:+nma/VNlO
東京の奴らは産地偽装汚染魚介類を多数食わされるような気がする…
産地偽装には気を付けろよ東京人…
120名無しさん@涙目です。(広島県):2011/04/16(土) 05:23:34.46 ID:ADEn1OHq0
ゴジラクル━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
121名無しさん@涙目です。(長屋):2011/04/16(土) 05:23:41.97 ID:4EzzdJwf0
めちゃくちゃ薄いじゃん。
122名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/04/16(土) 05:25:05.15 ID:L+kTF0Rt0
>>6
そんなの無理ゲー
123名無しさん@涙目です。(九州):2011/04/16(土) 05:26:00.02 ID:SbikZVykO
どんな計り方したのか興味深いな
124名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/16(土) 05:26:35.98 ID:dT9Tzziq0
いい加減ギガバクレルとかに言い換えろよ
もう「ただちに」とか言葉遊びしてる余裕ないだろ
125名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/04/16(土) 05:26:45.47 ID:gA17aFq/0
次の桁は垓か
126名無しさん@涙目です。(長屋):2011/04/16(土) 05:27:03.20 ID:4EzzdJwf0






おまえら1700億Bq/lと1700億Bqの
違いわかってるの?





それとも小学生?











127名無しさん@涙目です。(長屋):2011/04/16(土) 05:30:03.20 ID:4EzzdJwf0
ν速はここまでバカになったのかwwwwww
128名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/04/16(土) 05:30:21.94 ID:w1tSUaeP0
ベクレルシーベルトとか別々の単位使わないで〜ヤバイに統一しろ
129名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/04/16(土) 05:32:26.61 ID:+nma/VNlO
コウナゴに既に影響が出ているからな…
1リットル辺りの数値が幾らかなんて関係ないな…
130名無しさん@涙目です。(長屋):2011/04/16(土) 05:33:37.46 ID:22w0kZBYP
>>126
ν速民が小学生並の知能なのは昔から知られたことだろ
131名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/16(土) 05:34:05.64 ID:KPSsEzaA0
>>13
高濃度って毎秒2Lくらいで漏れ続けてたんだよな
桁多すぎて計算できねえな
132名無しさん@涙目です。(青森県):2011/04/16(土) 05:34:07.98 ID:CkkHtpq40
小おなご
133名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/04/16(土) 05:36:49.86 ID:+nma/VNlO
工作員どうしの馴れ合いは醜いな…
特に>>126>>130
134名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/04/16(土) 05:37:01.95 ID:6ap9GGSG0


さすがメルカトル速報


>コウナゴに既に影響が出ているからな…
それはさきに高濃度の水が「流出」した結果だろ。。。この低濃度の水の製じゃないよ。

ν速の聚落ぶりはここまできたか
135名無しさん@涙目です。(長屋):2011/04/16(土) 05:39:37.80 ID:4EzzdJwf0
>>133
バカのいいわけ見苦しいwww
ν速民なら

え、ウソだろ(´;ω;`)

が正しい反応
136名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/04/16(土) 05:39:39.63 ID:+nma/VNlO
>>134
その高濃度汚染水だがまだ漏れている可能性が有るらしいよ…
137名無しさん@涙目です。(北海道):2011/04/16(土) 05:40:01.33 ID:9f8MvgvqO
ここでも安全厨と危険厨の争いが…
138名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/04/16(土) 05:40:30.41 ID:km98I1YxO
濃度は食い付く所じゃないだろ
どうせ海で希釈するんだから
問題は日本近海に留まる量と拡散の速度
139名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/04/16(土) 05:40:59.83 ID:6ap9GGSG0
>>136
それは見過ごせない問題だが、>>1はむしろほっとすべきニュースだろ。
140名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/04/16(土) 05:43:05.82 ID:+nma/VNlO
>>130は別のスレで飯舘村の積算放射能が95ミリシーベルトではないとデマを流した男だ…
みんな>>130には気を付けろよ…
141名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/04/16(土) 05:43:39.77 ID:aYxYBZ4V0
>>113
普通に生活してるだけで自然からその許容量以上の放射線浴びるから安心しろ。
1mなんてのは原発その他施設それ以上外部に漏らすなという規制値だからな。
142名無しさん@涙目です。(長屋):2011/04/16(土) 05:43:45.67 ID:4EzzdJwf0
>>137
いいや単位もわからんバカにさとしてるだけですw
中学校受験落ちるレベルのアホをねw
143名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/04/16(土) 05:44:35.63 ID:Tk5aHwhW0
スレタイの最後に テヘッ って入れれば
許せるレベルと思わせられるだろうに。
144名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/16(土) 05:46:15.00 ID:+Hwo+E3r0
たったの1500億か...低濃度め!
145名無しさん@涙目です。(長屋):2011/04/16(土) 05:51:02.88 ID:wr7oOS0z0
低脳度(笑)
146名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/04/16(土) 05:52:35.28 ID:6ap9GGSG0
1500億ベクレルは総量、1リットルあたり1500億ベクレルは濃度な。

1500億ベクレルは総量、1リットルあたり1500億ベクレルは濃度な。

大切なので2回言いました
147名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/04/16(土) 06:07:47.70 ID:+nma/VNlO
2回言ったら1ベクレルでも減ると思ってるのか芋野郎…
高濃度汚染水が漏れているなら意味ないだろうが…
148名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/04/16(土) 06:11:52.14 ID:km98I1YxO
総量やら濃度やらどうでも良いわ
そんなの分かってないの>>1くらいだろ
>>1すら釣り臭い
皆分かってることをドヤ顔で書いてる奴キモすぎ
149名無しさん@涙目です。(京都府):2011/04/16(土) 06:12:07.69 ID:yDyFnxwq0
私の放射線量は1500億ベクレルです
150名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/04/16(土) 06:13:34.66 ID:e1va3QDV0
つうかおまえら・・・
0.6ミリでビビるなよ
今は安全基準値10ミリに変更されたんだぜ?
151名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/16(土) 06:17:45.84 ID:z13p0ZrK0
>>141

●3/25小出裕章先生(京都大学原子炉実験所)に聞く
http://www.youtube.com/watch?v=js0MHm4wxVs
今までの国の基準値では一年間で1mSV年(1mSV=1000μSV)→普通の人は浴びてはいけない量
放射線業務従事者でも1.3mSV年それ以上だと→放射線管理区域になる(国が立ち入りを禁止する区域)
福島で既に累計で1.4mSV越え

122 :名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/12(火) 11:50:27.76 ID:lB3mGM/E0
妊婦は5mGy(5mSv相当)以上で知的障害の子どもが生まれるリスクが上がると
広島長崎の被爆者の調査で明らかになっているんだが
http://www.rerf.or.jp/radefx/uteroexp/physment.html
152名無しさん@涙目です。(長屋):2011/04/16(土) 06:28:47.97 ID:4EzzdJwf0
>>147
バカのいいわけ見苦しいw
153名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/04/16(土) 06:33:30.57 ID:nRwXaJMF0
>>76
愚民がガンで死のうが政府や東電にはどうでもいいことですし
154名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/04/16(土) 06:35:50.14 ID:LtLlAloEO
610京ベクレルに比べりゃ可愛いもんだな
155名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/16(土) 06:36:59.92 ID:x6g9yxfl0
オージー大勝利じゃねーかボケ
腹立つわー次からシーシェパード撃ち殺せよ
156名無しさん@涙目です。(北海道):2011/04/16(土) 06:44:13.38 ID:QfO8lYMW0
>>151
wikiによると放射線管理区域の認定基準は1.3mSv/y以上ではなく1.3mSv/3m(0.325mSv/y)のようだが
157名無しさん@涙目です。(北海道):2011/04/16(土) 06:48:29.94 ID:QfO8lYMW0
ってことは0.371μSv/h以上のところは放射線管理区域として立入禁止になる可能性があるんかね
158名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/04/16(土) 06:49:59.83 ID:aYxYBZ4V0
>>151
ちなみに病室だと1.3mSv/3ヶ月になるんだが立ち入り禁止になってるのか?
半端な知識で知ったかする奴うざい。
159名無しさん@涙目です。(北海道):2011/04/16(土) 06:51:45.94 ID:QfO8lYMW0
>>158
医療関係とはまた別の基準だよ
160名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/16(土) 06:58:50.49 ID:JR1VzO4L0
1テラベクレル以下はスレ立てんな
161名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/04/16(土) 07:00:01.79 ID:6Kq1FOb+0
すんごい過小評価の仕方の計測方法だと思うわ
東電調べじゃな
外部監査機関を立ち上げろよ
162名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/16(土) 07:21:33.33 ID:z13p0ZrK0
>>158
おまい稲だろw 外部被曝だけじゃねえんだぞ内部被曝(水や食料)も考えたら
それ以上軽く超えるわ
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1301813985/
東大医学博士「放射線の心配はない、逆に元気になる、いっぱい深呼吸すべき」

福島原発事故の医学的科学的真実: 稲 恭宏博士 緊急特別講演
パート1 http://www.youtube.com/watch?v=PQcgw9CDYO8
食べて悪い事はまったくない
むしろ食べないことに栄養価による影響の方が高い
原発の敷地内ですら低線量率放射線療法内で安全
格納容器 圧力容器から出る湯気は低線量率放射線療法の範囲内
最後に一言
放射線の心配は今回まったくありませんので、とにかく源乳も問題ないし
農林水産物にまったく問題ありません
魚も買も影響ありませんので
どうぞ頑張ってお互い支え合って
163名無しさん@涙目です。(長屋):2011/04/16(土) 07:24:17.11 ID:Jws7S8ot0
>>4
これ結構ギリギリに見えるんだが・・
人によっては許容量越えるようなのが
「絶対安全な基準値」なの?
164名無しさん@涙目です。(長屋):2011/04/16(土) 07:25:19.43 ID:MFLL0OGU0
なぁんだ、たったの150ジゴベクレルか・・・

ってダダ漏れだった高濃度福島水は入ってないのか
165名無しさん@涙目です。(北海道):2011/04/16(土) 07:46:41.26 ID:UhhT9+eu0
チェルノブイリ(笑)
166名無しさん@涙目です。(西日本):2011/04/16(土) 08:08:55.26 ID:P1PBR9770
スーパー行ったら惣菜の寿司が山ほど売れ残っててワロタ
一方〜産って明記されてる魚はそれなりに売れてる
みんなちゃんと自衛してるんだなぁ
167名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/04/16(土) 08:10:17.70 ID:aYxYBZ4V0
>>162
そもそも超えるって「何を」超えるって言ってるの?
そもそも「超えた」ところでどうしたっての?
全く分かってないだろお前
168名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/16(土) 08:51:53.14 ID:z13p0ZrK0
>>167
●確実に広がる放射能、福島県内学校の75%が放射能「管理区域」レベルの汚染
http://www.toyokeizai.net/business/society/detail/AC/77b1f6c632e436b9bd3d14d5796877ee
今中氏は、3月28、29の両日、飯館村の130地点で空気中や土壌で放射線量を測定。
原発から遠い同村北部の空気中の放射線量は1時間当たり3〜4マイクロシーベルトだったのに対し、
原発に近い南部に行くと20マイクロシーベルト程度に上がったことを説明した。
 同村曲田地区の土壌からはセシウム137を1平方メートル当たり2200キロベクレル検出し、
旧ソ連のチェルノブイリ原発事故による強制移住基準1480キロベクレルを超えた。
3カ月居続けた積算被ばく量は100ミリシーベルトに達するといい、「原子力安全委員会の防災指針で
『避難』とされる50ミリシーベルトを超える」と危険性を述べた。
 また、専門家の多くが「直ちに健康に影響はない」と安全性を強調していることについて
「直ちに影響がないのは急性障害で、問題なのは(障害が後年に出る)晩発性のがん、白血病、遺伝的影響だ」と批判した。
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/dogai/285811.html
http://www.rri.kyoto-u.ac.jp/NSRG/cher-1index.html
●甲状腺ガンの現状(チェルノブイリ後のベラルーシ)
事故前11年間(1975〜1985)ではわずか7名であった.しかし,事故後の11年間(1986〜1996)では
508名と著明に増加し,それは事故前に比べ72倍にも達している.
一方,成人についてみると,前者では1342名後者では4006名と約3倍に増加している
国家登録されている子供たちの健康状態について、1987年〜1992年データの予備的な解析を行い、
その結果を、ベラルーシ全体の子供のデータと比較した。登録されている子供たちの健康状態は年々悪化している。
完全に健康と認められる子供の割合は、61.3%(1987年)から18.6%(1992年)に減少した。
一方、何らかの慢性疾患を持つ子供は、10.9%(1987年)から30.3%(1992年)に増加した
169名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/16(土) 08:53:15.48 ID:z13p0ZrK0
●米チェルノブイリ共同調査チーム代表「日本政府はがっかりするような発表ばかり。米の調査結果と大きく異なる」
ttp://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1302279493/
――チェルノブイリでは主な放射性物質の流出は約10日で止まった。
第1原発では事故から1カ月たつが、まだ流出や放出が続いている
「チェルノブイリでは多数の犠牲者が出た。事故から2、3年で約1000人が亡くなっているが、
旧ソ連はその数分の一しか公表していない。約1万人ががんになり、現場で作業した人には二十数年間、子供が生まれていない」
 ――第1原発の作業員は相当過酷なようだ。政府は事故後、作業員の許容被曝量を
100ミリシーベルトから250ミリシーベルトに上げた
「2倍にする科学的根拠はない。作業員を確保するためだろう。よくないことだ」
――日本政府は現在、原発から20キロ圏内を避難指示とし、20キロから30キロ圏内を屋内退避としている。これで大丈夫か?
「科学的測定をして、避難区域を決めるべき。先週、米軍が測定している。近々、
結果と判断を日本政府に伝えるはず。避難区域は同心円である必要はない。地形や風向きによって違う。
チェルノブイリでも、安全な場所と危険な場所が隣り合っていた。測定データに基づき判断すべきだ」
――原発周辺の農作物はどうか
「これも測定データに基づくべきだ。チェルノブイリで採れた野菜を食べた、遠い地域に住む子供たちが甲状腺がんになっていた」
170名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/16(土) 08:54:43.82 ID:z13p0ZrK0
http://live.nicovideo.jp/watch/lv45744832 ニコニコ生放送による配信
事故直後、海外から、30km離れたほうがいいと伝えられてきた、世界中のルールでそう決められているから
(政府が)避難地域を2、5、10、20kmと増やしてるのはなぜ?
(官邸会見に)フリー記者は12日以前は入れた、(地震後から)海外メディア、インターネットメディアを(官邸会見から)締め出しやがった
(国民は)東電の偽情報から発生した、デマに踊らされ続けた
○海洋投棄について
1週間前に「週間上杉隆」、プルが出た(と報じた)、今世界中の人から注目されている
(日本は)4/4を境に被害者から加害者になった、海洋汚染テロ国家となった
通告もなしに高濃度(100倍)の放射性物質を海洋投棄する初めての国家
BP(2010年メキシコ湾原油流出事故)の幹部は、禁錮30年、莫大な賠償金を取られるだろう(と予測される)
(日本の)海洋投棄のプロパガンダについて、健康被害は全くない、低濃度だ、と主張した
東電記者会見で質問したら、「低濃度とは東電の相対的な基準だ」と、
どのくらい漏れてるのか、1000msv以上、1000msv以上は測ってない、機械を持ってない
(さらに突っ込むと)東電で機械を持っていないと広報はいう
1Svと2Sv,3Svでは人体に対して影響が違う、なぜ測らないのか(と質問する)
(回答は)計器がないので、では型番を教えろと聞く、(東電は答えない)
IAEAではセシウムヨウ素を測るとプルも測る基準となっている
(実際には)プルを測る機械を持っていたし、22時間で分析できる
(何に時間がかかったかと聞くと)外部機関からきて、それを修正しているとの回答
2回目にきくと、9日間たってまだ準備しているとの回答
プルは肺がんリスクが高いので、IAEAの基準はプルトニウムに対する(防護の)基準がある
(防護服を二重にするとか、マスクを水でぬらすとか)
作業員にしかるべき防護をしたかと聞くと、その時点ではプルを測ってないので対策してないとの回答
171名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/04/16(土) 08:55:19.52 ID:b763UOVl0
低レベル汚染水ww
172名無しさん@涙目です。(長屋):2011/04/16(土) 08:57:25.49 ID:Jws7S8ot0
>>167
なにをきれてるかよくわからん
>>1の今中って京大の助教がとんちんかんなことを言ってて
お前が正しいってこと?
173名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/16(土) 08:59:57.70 ID:+xUG6ZvH0
安全と思える奴は、魚を今までの様に食べれば良い。
俺は東電、保安院、政府の発表は信じないので、少なくとも1年間は食べないよ。
174名無しさん@涙目です。(広島県):2011/04/16(土) 09:02:22.15 ID:UCSkkprQ0
思った以上に低いな

この数値を信用すればの話だが
175名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/16(土) 09:02:22.69 ID:z13p0ZrK0
現時点で放射性物質の放出量はチェルノの10%強と言われている
これがベントにより大気中に排出
汚染水となって地下に漏れてるし
また海にも排出されてる

汚染濃度が高すぎて冷却装置を取り付けられない
その状態で冷却だけを続けていけばどうなるか?
高濃度の汚染水なんぞいまでこそ1万393トン これも本当か怪しいが
地下にも漏れてる分とあわせるとどのぐらいの量になるか
今後数年から10年ぐらいその状態が続くんだぞ
今でチェルノの10%だとしてそれが仮に10年続いたら
放射性物質の排出量はどれだけになるのか?
また海中に汚染水を大量に流した例は初 こそこそはやってても
こんだけ大量に また今後も大量に排出せざるえない
そこで海はどれだけ汚染されるのか? 例が無いから誰にも分からない
そしてその海から水蒸気となって大気中の放射性物質の塵と混じり
雨や台風となってまた地上に降り注ぐ
そうなった場合の汚染については 例が無いので誰にも計れないんだよ
176名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/04/16(土) 09:04:19.04 ID:iTVfW1250
安心安全なプルトニウムとストロンチウムが流れてるからね☆
177名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/16(土) 09:11:16.54 ID:z13p0ZrK0
>>175
あっ事故レスすると
低濃度の汚染水が1万393トンの間違いね
東電も間違ってなければいいけどねw

しかも高濃度の汚染水の流出に関しては
量もどれぐらい流失したかわからない で済ませるんだからw
>>1でも高濃度はヤバイって書いてあるのに
分からないで済ませるんだから これがどんだけ問題なのか

まあ汚染水が漏れてる経路検索に おがくずや入浴剤(白)夜でも見えるから
とか素人以下の対応してる東電だから
何をやってるのか 情報も正しいのか信じられないけどな
178名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/04/16(土) 09:11:50.70 ID:aYxYBZ4V0
>>168
なんだ、やっぱ全然分かってないんだ、お前ww

「超える」のは基準値という「ただの数字」で
超えたところで「何も起こらない」が正解だよ。

http://tnakagawa.exblog.jp/15239706/

100mや200m程度じゃ2時間も立てば治る
しかも長期で浴びてるのならさらに影響は小さい。
これが癌と放射線の専門家の意見。
179名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/16(土) 09:16:32.53 ID:z13p0ZrK0
●放射性物質、海底に沈殿の恐れ 仏研究所が影響予測 - 47NEWS(よんななニュース)
フランスの放射線防御・原子力安全研究所(IRSN)は6日までに、福島第1原発から流出する
高濃度の放射性物質を含む水などが海洋に与える影響予測を発表した。微粒子の形で海底に
沈殿する放射性物質の危険性を指摘し、長期の監視が必要と警告。放射性物質が魚介類の
体内で濃縮される可能性も指摘した。
IRSNは、海流のデータなどを基にしたコンピューターシミュレーションの結果から、放射性物質
のうち海水に溶け込んだものについては水中で拡散し、海流で遠方に運ばれるため危険性が
少ないと示唆。一方で、微粒子の形で海中にとどまる物質は海底に沈み、長期間汚染が続く
可能性があるとした。
特にセシウム134は数年、セシウム137は約30年にわたって海中にとどまるとして「沈殿が
疑われる日本の海岸地域では、長期にわたる調査が必要だ」と指摘した。
放射性物質が魚介類の体内に蓄積され濃縮される可能性については、セシウムの場合、
軟体動物や海藻の濃縮率が50倍であるのに対し、魚類は400倍と危険性が高まることを指摘。
放射性ヨウ素の場合は逆に、魚類で15倍だが、海藻で1万倍になるなど、物質と生物種の
組み合わせで、汚染の状況が多様になるとの見解を示した。
コンブなどの褐藻類は放射性ヨウ素131に汚染されるリスクを抱えているが、この物質は半減期が
短いため、重大な危険があるのは数カ月間にとどまるだろうとしている。
ttp://www.47news.jp/CN/201104/CN2011040601000151.html

「燃料棒、溶け落ちてる。溶融した核燃料は、外部に出た汚染水にも混じってる」…1〜3号機分析発表
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20110414-OYT1T00938.htm

180名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/04/16(土) 09:20:42.25 ID:0h46e3Lu0
江戸前寿司は東電のせいで壊滅したな
181名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/16(土) 09:20:56.16 ID:z13p0ZrK0
>>178
やっぱりお前稲だろw 放射線治療と外部被曝と内部被曝の違いすら
分かってない おまけに生物濃縮の意味も分かってない
それらがあったから
http://www.nuketext.org/threemile.html
http://www.rri.kyoto-u.ac.jp/NSRG/cher-1index.html
●甲状腺ガンの現状(チェルノブイリ後のベラルーシ)
事故前11年間(1975〜1985)ではわずか7名であった.しかし,事故後の11年間(1986〜1996)では
508名と著明に増加し,それは事故前に比べ72倍にも達している.
一方,成人についてみると,前者では1342名後者では4006名と約3倍に増加している
国家登録されている子供たちの健康状態について、1987年〜1992年データの予備的な解析を行い、
その結果を、ベラルーシ全体の子供のデータと比較した。登録されている子供たちの健康状態は年々悪化している。
完全に健康と認められる子供の割合は、61.3%(1987年)から18.6%(1992年)に減少した。
一方、何らかの慢性疾患を持つ子供は、10.9%(1987年)から30.3%(1992年)に増加した

こうなってるんだが
そんなに安全だと思うなら原発行って作業してこいよ安全なんだろw
今なら高給貰えるぞ あっもう既に東電の社員なのかw
182名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/04/16(土) 09:22:22.16 ID:qXmF4OXbP
なんかよく分かんないからセーフ!
183名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/04/16(土) 09:27:52.53 ID:tcnaYmk0O
>>178
100〜200mSvが2〜3時間で修復できるとかなんかの間違いだろ
にわかには信じられない
184名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/16(土) 09:30:36.70 ID:Fbv1n/s40
ドラゴンボールにたとえるとどんくらいやばいの?
185名無しさん@涙目です。(愛媛県):2011/04/16(土) 09:33:49.60 ID:YxpJnd5H0
どんなんでも海に流しゃ低濃度
186名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/16(土) 09:34:10.45 ID:c7EIbQxM0
なんだ安全か
187名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/16(土) 09:37:12.48 ID:zECjWUsH0
フリーザ以上の絶望感だな
188名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/16(土) 09:39:24.57 ID:3YvN+snM0
ただちに影響が出る量ではありません
安全基準値も引き上げているため
安心してください
189名無しさん@涙目です。(北海道):2011/04/16(土) 09:52:44.13 ID:YsWPiTOa0
チェルノブイリ事故時は大型のスズキに含まれる
セシウムの値が上がった半年後
セシウムの値が下がったのは2年後
http://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1302789383.jpg
190名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/16(土) 10:04:33.80 ID:f3VNs2Vp0
>>15
怖いのは内部被爆だよ。
海産物とか食べ物から摂取した放射性物質が分裂すれば紙一枚で防げるというα線も
モロ細胞にぶち当たって損傷する。
発表されてないけど、セシウムと同量存在するはずのストロンチウムは骨に蓄積されるから
白血病とか恐怖は尽きない。
191名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/16(土) 10:13:58.04 ID:z13p0ZrK0
●福島市住宅地での測定
http://www.youtube.com/watch?v=21foXtLKnmo
地面近く20μSV逝ってる…
192名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/16(土) 10:16:30.00 ID:Bvo5dyv00
>高濃度汚染水がいつから、どれぐらい流出したか分からない上、意図した放出ではないとして、東電に詳細な報告を求める考えはないと述べた。

量が分からないし意図的じゃないのなら仕方ないな
どんどん流せ
193名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/04/16(土) 10:18:59.47 ID:+wFd9Gfg0 BE:401346465-2BP(0)

>大人が近隣の魚や海藻などを毎日食べても年間被
>ばく量は0.6ミリシーベルトで、一般人の許容量1ミリシーベルトを下回る。

日常生活で受ける被曝量いれたらどうなるんだ?
194名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/04/16(土) 10:26:23.01 ID:jaETJdog0
http://www.tepco.co.jp/nu/f1-np/camera/index-j.html
(ふくいちライブカメラ)
白煙がみえる ような?
195名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/16(土) 10:27:56.99 ID:Bvo5dyv00
>>194
ああこれ白煙だね…
196名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/04/16(土) 10:28:44.87 ID:klRQI0htP
兆だろ
197名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/16(土) 10:30:51.83 ID:z13p0ZrK0
おいおいどうなってんだよ

●頑張って移送して下げた汚染水の水位、僅か2日間で移送前の水位に戻る
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110415/t10015339841000.html

東日本大震災:福島第1原発事故 地下水汚染、7日で10倍
 東京電力は14日夜、福島第1原発1、2号機のタービン建屋付近にたまった地下水中の放射性物質の濃度が、
1週間で10倍前後に増えていることを明らかにした
●>東電は現段階では量は不明と説明している
http://mainichi.jp/select/weathernews/news/20110415dde001040033000c.html
●地下水汚染、7日で10倍
●地下水汚染、7日で10倍
●地下水汚染、7日で10倍

●>東電は現段階では量は不明と説明している
●>東電は現段階では量は不明と説明している
●>東電は現段階では量は不明と説明している
198名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/04/16(土) 10:33:55.32 ID:djco3gxj0
恐らくトータルで20ミリを超えないように設定した数値なんだろうな
でもそのちゃんとした内訳まで発表してくれないとやはり不安
199名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/04/16(土) 10:36:32.80 ID:66gymOcx0
>>158
昔X線やってたけど学生や、取り扱い資格持ってる教授も管理区域に入るときは
フィルムバッジを付けることが義務付けられてる。

病室1.3mSvってのがどこソースかは知らないが、
「この病室に入ることで何mSv/月程度浴びる」てのが把握出来ていれば、
「線量を管理できている」から立ち入りが可能なんだ。

管理できてない場所で数mSv/月浴びる可能性があることに問題があるのは当然だろう。
200名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/16(土) 10:43:49.62 ID:NO7KvpSL0
今回の原発事故が北朝鮮でおきたと仮定してみよう。
日本はどんな反応をしめしたか。
海をよごすなふざけんな北朝鮮!と怒っただろうし、
食品の輸入は厳禁、北朝鮮の人がそれでも、微量な放射線を含む野菜や、魚、牛乳食べても
大丈夫と政府にだまされてかわいそうと思っただろうし、
日本だったらこんな情報操作はありえなくしっかり管理されるはずと思ったはず。
しかし現状はまったく違ったのである。
201名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/04/16(土) 10:45:41.90 ID:F2UsvE6RO
>>200
わかりやすい解説だな
202名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/16(土) 10:48:05.25 ID:0kpEWku+0
よく分からんのだけど低濃度1万リットル≒高濃度25リットルってことでいいんだよね?
203名無しさん@涙目です。(東海・関東):2011/04/16(土) 10:49:25.13 ID:cc6lnnDPO
野菜より魚の方がヤバいのか?
204名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/16(土) 10:58:08.72 ID:cHmCjV9Y0
なに茨城汚染魚出荷してんだよ
これでもう市場の魚喰えね
205名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/04/16(土) 11:01:18.21 ID:JCxzBx660
1500億っていっても単位がベクレルだから、それほどビビるもんでもない。
膨大な海水で希釈されてしまえば、影響は小さくなる。

微粒子の形で沈殿する分の調査はもちろん必要だけど、それらが人体に影響する
のは時間がたって生物濃縮したあとの話だし、その場合は周辺魚類のサンプリングで危険性を
追っかけることが可能。 あと魚だって移動するから基本的には分散する方向だよ
206名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/16(土) 11:03:17.93 ID:YiQThObO0
放射性物質=危険 これはあってるよな?

放射性物質が日本に撒き散らされてる=安全

なにこの超理論wwwwwwwwww
207名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/04/16(土) 11:05:59.24 ID:n8Jqvytd0
焼いて食っても、刺身で食っても、おどりで食っても
         だ い じ ょ う ぶ 
208名無しさん@涙目です。(長屋):2011/04/16(土) 11:06:29.67 ID:O3rlNk2a0
>>178
え?
つまり現在の作業員の100_や250_シーベルトって基準は
全く何の根拠もないってのが放射線従事者の定説なわけ?
それはそれなりの研究結果やレポートもあるんだよね?
そうだとしたら作業員の基準なんてアホらしいし
>>1の助教はそんな定説すら知らないってことかな?
209名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/04/16(土) 11:20:27.00 ID:66gymOcx0
>>203
>>179下で燃料棒の一部が数ミリ以下の粒や粉になってるとあるだろ。
ある程度大きな固まりを保った放射性物質が水流によって移動し、今回低濃度・高濃度の汚染水が生まれた。
それを今現在既に海に流してるのだから、水揚げした魚の中には粉状・粒状の
放射能を腹に一粒でも抱えた『超大当たり』がいると考えられる。

食べ物は液体シンチレーションで調べるから、全頭検査は不可能。
同時に水揚げされた個体の検査によってその魚群がどの程度危ないかは分かるだろうが
ある一匹が大当たりを抱えていて、それを人が食べてしまう、ということは考えられる。


まぁそんなの確率的に相当低いだろうから安心して食べていいんじゃないの。
俺はそのギャンブルには参加したくないけど。
210名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/16(土) 11:29:05.56 ID:z13p0ZrK0
>>203
低濃度じゃないからね低濃度は1万393トン
で高濃度も漏れてるって話だったよね

●高濃度汚染水は毎分7000リットル流れてたらしいから
7000/28=250
だから毎分250回低濃度汚染水を流してた計算になる。で、ヨウ素131ベクレル換算すると
1500億*250=375,000億ベクレル(375テラベクレル)
これを1日流すと
375*60*24=540,000テラベクレル(540ペタベクレル)/日
放水開始3月19日から高濃度汚染水を止めた4月6日までの19日間
540*19=10,260ペタベクレル(10.26エクサベクレル)

初日からもれ続けるというワーストケース。
1日でもかなりひどい数字だった
211名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/16(土) 11:32:18.53 ID:XsqBkoU10
もう北朝鮮や中国が地上核実験やっても追いつけないほどの
恥丘環境テロ
212名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/16(土) 11:33:23.75 ID:czFGEC6P0
許容量1ミリシーベルトって言ってもエレベーターの制限重量みたいなもんで実際はもっといけるんだろ
213名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/16(土) 11:37:46.36 ID:/JexxVSB0
ストローチンチンみたいなのもしらべろや!!
214名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/04/16(土) 11:47:47.91 ID:JCxzBx660
だが、その計算だと海水を測定した実測値と全然合わないんじゃないか?
215名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/16(土) 11:56:52.97 ID:GS2Fwh+D0
目に見えないものの報告ってアテにならないよなぁ。
低濃度の汚水だからって言ってるけど、
いずれ高濃度の水で一杯になったら、やっぱりまた海に捨てるの?
216名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/16(土) 12:00:05.36 ID:0kpEWku+0
>>214
14億立方キロメートルの海水で希釈すると30μBq/立方メートルになるから安全っていいたいの?
217名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/16(土) 12:03:30.18 ID:tbQ6HM/S0
218名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/16(土) 12:15:04.70 ID:+mh2FBZ90
口先だけのやつらは、何もしないよな

*****************************
LOVE JAPAN
〜 命と生活を守るためのデモ 〜
*****************************
◆4月17日 日曜日 都内 銀座にて
◆主張
@原発事故に関して政府 関係機関に情報開示を要請!
<「ただちに」とかもう聞きたくない 正確な情報を開示しろ!> 
A福島原発に対して海外各国政府への協力要請
<世界の技術を結集したプロジェクトチームで事態の収束を要請>
このままトウデンでは被害が拡大してしまう!
B水 食品の放射性物質規制 無制限な暫定基準値の緩和に反対!
<長期化で累積します〜なのに基準値引き上げるのってありえない!>

◆時間 12:45 〜 デモ出発  集合12:30
◆集合場所 東京都 中央区 水谷橋公園 
MAP⇒http://map.yahoo.co.jp/pl?lat=35.40.15.963&lon=139.46.23.062&skey%25b6%25e4%25ba%25c21-12-6&pref&kind
ホテル西洋銀座から近い公園です。
・◆デモコース  銀座 京橋方面 水谷橋公園⇒数寄屋橋⇒日比谷公園
 日比谷公園にて解散
◆デモスト条件 過激な行動はしない ルールを守る 
◆デモ会参加条件:
@LOVE JAPN LOVE LIFEの主張に賛同してくれる方
A特定の団体 既存政党 政策を持ち込まないこと
219名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/16(土) 12:16:50.75 ID:Q9o7GOf90
低濃度(笑)汚染水なんてドヤって安全報告しなくていいから
220名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/04/16(土) 12:19:15.67 ID:doMsMkUN0
>>211
北朝鮮も呆れているかもしれないよねw
221名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/16(土) 12:27:16.88 ID:GS2Fwh+D0
使ってないガスタンクに穴あけて、砂利とか炭並べてでっかい浄水炉作ろうぜ! 専門家集めりゃそれなりに作れるだろ
222名無しさん@涙目です。(catv?)
>>217
ソ連の合計が2000テラベクレルくらい?
高濃度が540万ベクレル/ccで2リットル毎秒だから約100時間出たとして
540万ベクレル×1000×7200リットル毎時×100時間=3888兆ベクレル
約2倍を4日間で出したことになるのかな